JP2010044883A - 非水電解液及びリチウム二次電池 - Google Patents
非水電解液及びリチウム二次電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010044883A JP2010044883A JP2008206452A JP2008206452A JP2010044883A JP 2010044883 A JP2010044883 A JP 2010044883A JP 2008206452 A JP2008206452 A JP 2008206452A JP 2008206452 A JP2008206452 A JP 2008206452A JP 2010044883 A JP2010044883 A JP 2010044883A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- general formula
- compound represented
- component
- carbon atoms
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000011255 nonaqueous electrolyte Substances 0.000 title claims abstract description 202
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 124
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 123
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 537
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 177
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 claims abstract description 175
- 239000011572 manganese Substances 0.000 claims abstract description 104
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 99
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims abstract description 99
- OJMIONKXNSYLSR-UHFFFAOYSA-N phosphorous acid Chemical compound OP(O)O OJMIONKXNSYLSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 32
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 claims abstract description 22
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 claims abstract description 18
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 claims abstract description 17
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims abstract description 15
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 claims abstract description 15
- BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N Borate Chemical compound [O-]B([O-])[O-] BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 12
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N Sulfurous acid Chemical compound OS(O)=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 12
- 150000008050 dialkyl sulfates Chemical class 0.000 claims abstract description 12
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 claims description 326
- -1 fluorinated phosphate ester Chemical class 0.000 claims description 259
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 226
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 146
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 claims description 132
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 125
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 94
- 239000002905 metal composite material Substances 0.000 claims description 68
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 65
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 claims description 60
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 claims description 56
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 claims description 55
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 claims description 40
- 125000000732 arylene group Chemical group 0.000 claims description 40
- 229910013063 LiBF 4 Inorganic materials 0.000 claims description 39
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 33
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims description 32
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 31
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 30
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 28
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 27
- HAXFWIACAGNFHA-UHFFFAOYSA-N aldrithiol Chemical compound C=1C=CC=NC=1SSC1=CC=CC=N1 HAXFWIACAGNFHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 24
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 24
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 claims description 23
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 claims description 23
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- 229910013870 LiPF 6 Inorganic materials 0.000 claims description 22
- NAWXUBYGYWOOIX-SFHVURJKSA-N (2s)-2-[[4-[2-(2,4-diaminoquinazolin-6-yl)ethyl]benzoyl]amino]-4-methylidenepentanedioic acid Chemical compound C1=CC2=NC(N)=NC(N)=C2C=C1CCC1=CC=C(C(=O)N[C@@H](CC(=C)C(O)=O)C(O)=O)C=C1 NAWXUBYGYWOOIX-SFHVURJKSA-N 0.000 claims description 20
- 125000004437 phosphorous atom Chemical group 0.000 claims description 20
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 19
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 claims description 18
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 claims description 18
- KYQCOXFCLRTKLS-UHFFFAOYSA-N Pyrazine Chemical compound C1=CN=CC=N1 KYQCOXFCLRTKLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 claims description 17
- 125000004104 aryloxy group Chemical group 0.000 claims description 17
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical group [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 16
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 16
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 claims description 15
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 claims description 14
- 125000006165 cyclic alkyl group Chemical group 0.000 claims description 14
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 229910013385 LiN(SO2C2F5)2 Inorganic materials 0.000 claims description 12
- KEQFTVQCIQJIQW-UHFFFAOYSA-N N-Phenyl-2-naphthylamine Chemical compound C=1C=C2C=CC=CC2=CC=1NC1=CC=CC=C1 KEQFTVQCIQJIQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 12
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 claims description 12
- CYTQBVOFDCPGCX-UHFFFAOYSA-N trimethyl phosphite Chemical compound COP(OC)OC CYTQBVOFDCPGCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 125000004985 dialkyl amino alkyl group Chemical group 0.000 claims description 11
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 150000001450 anions Chemical group 0.000 claims description 10
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 claims description 10
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 claims description 10
- 150000003983 crown ethers Chemical class 0.000 claims description 10
- 150000002690 malonic acid derivatives Chemical class 0.000 claims description 10
- 150000002696 manganese Chemical class 0.000 claims description 10
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 10
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 9
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 claims description 9
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- IOVCWXUNBOPUCH-UHFFFAOYSA-M Nitrite anion Chemical compound [O-]N=O IOVCWXUNBOPUCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 9
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 9
- 125000004663 dialkyl amino group Chemical group 0.000 claims description 9
- 150000007974 melamines Chemical class 0.000 claims description 9
- 229940074371 monofluorophosphate Drugs 0.000 claims description 9
- 125000004665 trialkylsilyl group Chemical group 0.000 claims description 9
- RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N Isoprene Chemical group CC(=C)C=C RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- PCNDJXKNXGMECE-UHFFFAOYSA-N Phenazine Natural products C1=CC=CC2=NC3=CC=CC=C3N=C21 PCNDJXKNXGMECE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- CZPWVGJYEJSRLH-UHFFFAOYSA-N Pyrimidine Chemical compound C1=CN=CN=C1 CZPWVGJYEJSRLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- DGTVXEHQMSJRPE-UHFFFAOYSA-M difluorophosphinate Chemical compound [O-]P(F)(F)=O DGTVXEHQMSJRPE-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 claims description 8
- MHYFEEDKONKGEB-UHFFFAOYSA-N oxathiane 2,2-dioxide Chemical compound O=S1(=O)CCCCO1 MHYFEEDKONKGEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- PBMFSQRYOILNGV-UHFFFAOYSA-N pyridazine Chemical compound C1=CC=NN=C1 PBMFSQRYOILNGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 8
- FSSPGSAQUIYDCN-UHFFFAOYSA-N 1,3-Propane sultone Chemical compound O=S1(=O)CCCO1 FSSPGSAQUIYDCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- XQVWYOYUZDUNRW-UHFFFAOYSA-N N-Phenyl-1-naphthylamine Chemical compound C=1C=CC2=CC=CC=C2C=1NC1=CC=CC=C1 XQVWYOYUZDUNRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical group [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 125000004448 alkyl carbonyl group Chemical group 0.000 claims description 7
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 7
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 claims description 7
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 claims description 7
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 7
- 229940099596 manganese sulfate Drugs 0.000 claims description 7
- 235000007079 manganese sulphate Nutrition 0.000 claims description 7
- 239000011702 manganese sulphate Substances 0.000 claims description 7
- SQQMAOCOWKFBNP-UHFFFAOYSA-L manganese(II) sulfate Chemical compound [Mn+2].[O-]S([O-])(=O)=O SQQMAOCOWKFBNP-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 7
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 claims description 7
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 claims description 7
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 claims description 7
- WVLBCYQITXONBZ-UHFFFAOYSA-N trimethyl phosphate Chemical compound COP(=O)(OC)OC WVLBCYQITXONBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- WNJSKZBEWNVKGU-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethoxyethylbenzene Chemical compound COC(OC)CC1=CC=CC=C1 WNJSKZBEWNVKGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 125000002777 acetyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 claims description 6
- 125000003668 acetyloxy group Chemical group [H]C([H])([H])C(=O)O[*] 0.000 claims description 6
- 125000004453 alkoxycarbonyl group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000005078 alkoxycarbonylalkyl group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000002877 alkyl aryl group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000005129 aryl carbonyl group Chemical group 0.000 claims description 6
- UAHWPYUMFXYFJY-UHFFFAOYSA-N beta-myrcene Chemical compound CC(C)=CCCC(=C)C=C UAHWPYUMFXYFJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 125000004966 cyanoalkyl group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000004473 dialkylaminocarbonyl group Chemical group 0.000 claims description 6
- BDUPRNVPXOHWIL-UHFFFAOYSA-N dimethyl sulfite Chemical compound COS(=O)OC BDUPRNVPXOHWIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 125000000587 piperidin-1-yl group Chemical group [H]C1([H])N(*)C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 claims description 6
- XTTGYFREQJCEML-UHFFFAOYSA-N tributyl phosphite Chemical compound CCCCOP(OCCCC)OCCCC XTTGYFREQJCEML-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- BDZBKCUKTQZUTL-UHFFFAOYSA-N triethyl phosphite Chemical compound CCOP(OCC)OCC BDZBKCUKTQZUTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- WRECIMRULFAWHA-UHFFFAOYSA-N trimethyl borate Chemical compound COB(OC)OC WRECIMRULFAWHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- QOPBTFMUVTXWFF-UHFFFAOYSA-N tripropyl phosphite Chemical compound CCCOP(OCCC)OCCC QOPBTFMUVTXWFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- YEIGUXGHHKAURB-UHFFFAOYSA-N viridine Natural products O=C1C2=C3CCC(=O)C3=CC=C2C2(C)C(O)C(OC)C(=O)C3=COC1=C23 YEIGUXGHHKAURB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 125000004454 (C1-C6) alkoxycarbonyl group Chemical group 0.000 claims description 5
- 125000004509 1,3,4-oxadiazol-2-yl group Chemical group O1C(=NN=C1)* 0.000 claims description 5
- 125000004214 1-pyrrolidinyl group Chemical group [H]C1([H])N(*)C([H])([H])C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 claims description 5
- 125000001462 1-pyrrolyl group Chemical group [*]N1C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 claims description 5
- IDOFMGSESVXXQI-UHFFFAOYSA-N 2,4,6-tritert-butylpyridine Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(C(C)(C)C)=NC(C(C)(C)C)=C1 IDOFMGSESVXXQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- UWKQJZCTQGMHKD-UHFFFAOYSA-N 2,6-di-tert-butylpyridine Chemical compound CC(C)(C)C1=CC=CC(C(C)(C)C)=N1 UWKQJZCTQGMHKD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- HVHZEKKZMFRULH-UHFFFAOYSA-N 2,6-ditert-butyl-4-methylpyridine Chemical compound CC1=CC(C(C)(C)C)=NC(C(C)(C)C)=C1 HVHZEKKZMFRULH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- OGBZELSUKYODHJ-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butyl-4-methylpyridine Chemical compound CC1=CC=NC(C(C)(C)C)=C1 OGBZELSUKYODHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- ROGDZYMBQCBLLX-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butyl-6-methylpyridine Chemical compound CC1=CC=CC(C(C)(C)C)=N1 ROGDZYMBQCBLLX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- UOGIEYUXHMMMSS-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butyl-6-propan-2-ylpyridine Chemical compound CC(C)C1=CC=CC(C(C)(C)C)=N1 UOGIEYUXHMMMSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- UUIMDJFBHNDZOW-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butylpyridine Chemical compound CC(C)(C)C1=CC=CC=N1 UUIMDJFBHNDZOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 125000001541 3-thienyl group Chemical group S1C([H])=C([*])C([H])=C1[H] 0.000 claims description 5
- 125000004183 alkoxy alkyl group Chemical group 0.000 claims description 5
- 125000004390 alkyl sulfonyl group Chemical group 0.000 claims description 5
- 125000005140 aralkylsulfonyl group Chemical group 0.000 claims description 5
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 claims description 5
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 claims description 5
- VAYGXNSJCAHWJZ-UHFFFAOYSA-N dimethyl sulfate Chemical compound COS(=O)(=O)OC VAYGXNSJCAHWJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 125000004573 morpholin-4-yl group Chemical group N1(CCOCC1)* 0.000 claims description 5
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 claims description 5
- 150000008301 phosphite esters Chemical class 0.000 claims description 5
- SSNXYMVLSOMJLU-UHFFFAOYSA-N 1,3-dichloro-5-methoxybenzene Chemical compound COC1=CC(Cl)=CC(Cl)=C1 SSNXYMVLSOMJLU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- XQQZRZQVBFHBHL-UHFFFAOYSA-N 12-crown-4 Chemical compound C1COCCOCCOCCO1 XQQZRZQVBFHBHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- VFTFKUDGYRBSAL-UHFFFAOYSA-N 15-crown-5 Chemical compound C1COCCOCCOCCOCCO1 VFTFKUDGYRBSAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- FALRKNHUBBKYCC-UHFFFAOYSA-N 2-(chloromethyl)pyridine-3-carbonitrile Chemical compound ClCC1=NC=CC=C1C#N FALRKNHUBBKYCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- HSDXVAOHEOSTFZ-UHFFFAOYSA-N 2-Pentylpyridine Chemical compound CCCCCC1=CC=CC=N1 HSDXVAOHEOSTFZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- MUXOBHXGJLMRAB-UHFFFAOYSA-N Dimethyl succinate Chemical compound COC(=O)CCC(=O)OC MUXOBHXGJLMRAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- KBEBGUQPQBELIU-CMDGGOBGSA-N Ethyl cinnamate Chemical compound CCOC(=O)\C=C\C1=CC=CC=C1 KBEBGUQPQBELIU-CMDGGOBGSA-N 0.000 claims description 4
- 229910013131 LiN Inorganic materials 0.000 claims description 4
- WCXRORZQWVMYDN-UHFFFAOYSA-N bis(trifluoromethyl) hydrogen phosphite Chemical compound OP(OC(F)(F)F)OC(F)(F)F WCXRORZQWVMYDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- KBEBGUQPQBELIU-UHFFFAOYSA-N cinnamic acid ethyl ester Natural products CCOC(=O)C=CC1=CC=CC=C1 KBEBGUQPQBELIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 4
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229940071125 manganese acetate Drugs 0.000 claims description 4
- 235000006748 manganese carbonate Nutrition 0.000 claims description 4
- 239000011656 manganese carbonate Substances 0.000 claims description 4
- 229940093474 manganese carbonate Drugs 0.000 claims description 4
- UOGMEBQRZBEZQT-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);diacetate Chemical compound [Mn+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O UOGMEBQRZBEZQT-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 4
- QMZIDZZDMPWRHM-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);dibenzoate Chemical compound [Mn+2].[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1.[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1 QMZIDZZDMPWRHM-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 4
- 229910000016 manganese(II) carbonate Inorganic materials 0.000 claims description 4
- XMWCXZJXESXBBY-UHFFFAOYSA-L manganese(ii) carbonate Chemical compound [Mn+2].[O-]C([O-])=O XMWCXZJXESXBBY-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 4
- 229940014800 succinic anhydride Drugs 0.000 claims description 4
- 125000001889 triflyl group Chemical group FC(F)(F)S(*)(=O)=O 0.000 claims description 4
- WBJDAYNUJLJYHT-UHFFFAOYSA-N tris(1,1,2,2,2-pentafluoroethyl) phosphate Chemical compound FC(F)(F)C(F)(F)OP(=O)(OC(F)(F)C(F)(F)F)OC(F)(F)C(F)(F)F WBJDAYNUJLJYHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- ZMQDTYVODWKHNT-UHFFFAOYSA-N tris(2,2,2-trifluoroethyl) phosphate Chemical compound FC(F)(F)COP(=O)(OCC(F)(F)F)OCC(F)(F)F ZMQDTYVODWKHNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- OSSNTDFYBPYIEC-UHFFFAOYSA-N 1-ethenylimidazole Chemical compound C=CN1C=CN=C1 OSSNTDFYBPYIEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- XEZNGIUYQVAUSS-UHFFFAOYSA-N 18-crown-6 Chemical compound C1COCCOCCOCCOCCOCCO1 XEZNGIUYQVAUSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- CRMJLJFDPNJIQA-UHFFFAOYSA-N 2,4-difluoro-1-methoxybenzene Chemical compound COC1=CC=C(F)C=C1F CRMJLJFDPNJIQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- KGIGUEBEKRSTEW-UHFFFAOYSA-N 2-vinylpyridine Chemical compound C=CC1=CC=CC=N1 KGIGUEBEKRSTEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N N-Vinyl-2-pyrrolidone Chemical compound C=CN1CCCC1=O WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- VYBREYKSZAROCT-UHFFFAOYSA-N alpha-myrcene Natural products CC(=C)CCCC(=C)C=C VYBREYKSZAROCT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 125000004391 aryl sulfonyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- OCKMVMKNCKNCMZ-UHFFFAOYSA-N fluoro-dimethyl-phenylsilane Chemical compound C[Si](C)(F)C1=CC=CC=C1 OCKMVMKNCKNCMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- HTDJPCNNEPUOOQ-UHFFFAOYSA-N hexamethylcyclotrisiloxane Chemical group C[Si]1(C)O[Si](C)(C)O[Si](C)(C)O1 HTDJPCNNEPUOOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- NTJPIRDYMVYFNP-UHFFFAOYSA-M trimethylsilylmethanesulfonate Chemical compound C[Si](C)(C)CS([O-])(=O)=O NTJPIRDYMVYFNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 3
- HYFGMEKIKXRBIP-UHFFFAOYSA-N tris(trifluoromethyl) phosphate Chemical compound FC(F)(F)OP(=O)(OC(F)(F)F)OC(F)(F)F HYFGMEKIKXRBIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910012258 LiPO Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 claims description 2
- CCRCUPLGCSFEDV-UHFFFAOYSA-N cinnamic acid methyl ester Natural products COC(=O)C=CC1=CC=CC=C1 CCRCUPLGCSFEDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- OREAFAJWWJHCOT-UHFFFAOYSA-N dimethylmalonic acid Chemical compound OC(=O)C(C)(C)C(O)=O OREAFAJWWJHCOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229930002839 ionone Natural products 0.000 claims description 2
- 150000002499 ionone derivatives Chemical class 0.000 claims description 2
- CCRCUPLGCSFEDV-BQYQJAHWSA-N methyl trans-cinnamate Chemical compound COC(=O)\C=C\C1=CC=CC=C1 CCRCUPLGCSFEDV-BQYQJAHWSA-N 0.000 claims description 2
- OBFAQTLODKWTNI-UHFFFAOYSA-N tris(trifluoromethyl) phosphite Chemical compound FC(F)(F)OP(OC(F)(F)F)OC(F)(F)F OBFAQTLODKWTNI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 abstract description 89
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 abstract description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 59
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 4-Butyrolactone Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 58
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 35
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 32
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 23
- OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N Diethyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OCC OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N dimethyl carbonate Chemical compound COC(=O)OC IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 19
- 239000000010 aprotic solvent Substances 0.000 description 18
- JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N ethyl methyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OC JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 18
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 17
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 15
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 13
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 11
- 150000005678 chain carbonates Chemical class 0.000 description 11
- VAYTZRYEBVHVLE-UHFFFAOYSA-N 1,3-dioxol-2-one Chemical compound O=C1OC=CO1 VAYTZRYEBVHVLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 150000005676 cyclic carbonates Chemical class 0.000 description 10
- 229910003002 lithium salt Inorganic materials 0.000 description 10
- 159000000002 lithium salts Chemical class 0.000 description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 10
- DPMZXMBOYHBELT-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-trimethyl-1,3,5-triazinane Chemical compound CN1CN(C)CN(C)C1 DPMZXMBOYHBELT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 9
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 9
- OBTWBSRJZRCYQV-UHFFFAOYSA-N sulfuryl difluoride Chemical class FS(F)(=O)=O OBTWBSRJZRCYQV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 8
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 7
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 7
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 7
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 7
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N octane Chemical compound CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 150000008053 sultones Chemical class 0.000 description 7
- KAESVJOAVNADME-UHFFFAOYSA-N Pyrrole Chemical compound C=1C=CNC=1 KAESVJOAVNADME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 6
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 125000002914 sec-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 6
- HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N sulfolane Chemical compound O=S1(=O)CCCC1 HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 5
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 5
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 150000002148 esters Chemical group 0.000 description 5
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 5
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 5
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 5
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 5
- 125000000951 phenoxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(O*)C([H])=C1[H] 0.000 description 5
- 125000000472 sulfonyl group Chemical group *S(*)(=O)=O 0.000 description 5
- 125000000026 trimethylsilyl group Chemical group [H]C([H])([H])[Si]([*])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 5
- OIQDTXAPPNRLAS-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-tributyl-1,3,5-triazinane Chemical compound CCCCN1CN(CCCC)CN(CCCC)C1 OIQDTXAPPNRLAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VDWODSPSMJMZQI-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1-azabicyclo[2.2.2]octane Chemical compound C1CN2C(C)CC1CC2 VDWODSPSMJMZQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- FTYAXYWEDPWJCJ-UHFFFAOYSA-N 2-pentan-3-ylpyridine Chemical compound CCC(CC)C1=CC=CC=N1 FTYAXYWEDPWJCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 4
- 229910017008 AsF 6 Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910020366 ClO 4 Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910018286 SbF 6 Inorganic materials 0.000 description 4
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000000304 alkynyl group Chemical group 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 4
- 229910021383 artificial graphite Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 4
- 238000010494 dissociation reaction Methods 0.000 description 4
- 230000005593 dissociations Effects 0.000 description 4
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 4
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 4
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 4
- 150000003222 pyridines Chemical class 0.000 description 4
- SBYHFKPVCBCYGV-UHFFFAOYSA-N quinuclidine Chemical compound C1CC2CCN1CC2 SBYHFKPVCBCYGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 4
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 4
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 4
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 4
- FBXRCTMIDHCRDT-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-tri(propan-2-yl)-1,3,5-triazinane Chemical compound CC(C)N1CN(C(C)C)CN(C(C)C)C1 FBXRCTMIDHCRDT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XYRTVIAPRQLSOW-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-triethyl-1,3,5-triazinane Chemical compound CCN1CN(CC)CN(CC)C1 XYRTVIAPRQLSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UAJWDYLSRSNGFH-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-tris(4-methylphenyl)-1,3,5-triazinane Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1N1CN(C=2C=CC(C)=CC=2)CN(C=2C=CC(C)=CC=2)C1 UAJWDYLSRSNGFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000006017 1-propenyl group Chemical group 0.000 description 3
- VNHHBXQQISJCQH-UHFFFAOYSA-N 3-phenyl-1-azabicyclo[2.2.2]octane Chemical compound C1CN2CCC1C(C2)C3=CC=CC=C3.C1CN2CCC1C(C2)C3=CC=CC=C3 VNHHBXQQISJCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OZJPLYNZGCXSJM-UHFFFAOYSA-N 5-valerolactone Chemical compound O=C1CCCCO1 OZJPLYNZGCXSJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NZNMSOFKMUBTKW-UHFFFAOYSA-N Cyclohexanecarboxylic acid Natural products OC(=O)C1CCCCC1 NZNMSOFKMUBTKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 description 3
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 3
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 3
- 150000001733 carboxylic acid esters Chemical class 0.000 description 3
- VZFUCHSFHOYXIS-UHFFFAOYSA-N cycloheptane carboxylic acid Natural products OC(=O)C1CCCCCC1 VZFUCHSFHOYXIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- DGTVXEHQMSJRPE-UHFFFAOYSA-N difluorophosphinic acid Chemical class OP(F)(F)=O DGTVXEHQMSJRPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000002147 dimethylamino group Chemical group [H]C([H])([H])N(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 239000002931 mesocarbon microbead Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 229910021382 natural graphite Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 239000005518 polymer electrolyte Substances 0.000 description 3
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- 150000003459 sulfonic acid esters Chemical class 0.000 description 3
- 125000005389 trialkylsiloxy group Chemical group 0.000 description 3
- LGQXXHMEBUOXRP-UHFFFAOYSA-N tributyl borate Chemical compound CCCCOB(OCCCC)OCCCC LGQXXHMEBUOXRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- AJSTXXYNEIHPMD-UHFFFAOYSA-N triethyl borate Chemical compound CCOB(OCC)OCC AJSTXXYNEIHPMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- SILNUMVUTCCRMY-UHFFFAOYSA-N (3,5-diacetyloxy-1,3,5-triazinan-1-yl) acetate Chemical compound CC(=O)ON1CN(OC(C)=O)CN(OC(C)=O)C1 SILNUMVUTCCRMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NDTKUEBGQAVBSP-UHFFFAOYSA-N 1,2,3,4,5,6-hexamethyl-1,3,5-triazinane Chemical compound CC1N(C)C(C)N(C)C(C)N1C NDTKUEBGQAVBSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LKLLNYWECKEQIB-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-triazinane Chemical compound C1NCNCN1 LKLLNYWECKEQIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CHNGIGQWIDLLJT-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-triazinane-1,3,5-trisulfonyl fluoride Chemical compound FS(=O)(=O)N1CN(CN(C1)S(=O)(=O)F)S(=O)(=O)F CHNGIGQWIDLLJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JIHQDMXYYFUGFV-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-triazine Chemical compound C1=NC=NC=N1 JIHQDMXYYFUGFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VWVZIRPJPFJGFE-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-tribenzyl-1,3,5-triazinane Chemical compound C=1C=CC=CC=1CN(CN(CC=1C=CC=CC=1)C1)CN1CC1=CC=CC=C1 VWVZIRPJPFJGFE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZLLRUEJANKJPQE-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-tricyclohexyl-1,3,5-triazinane Chemical compound C1CCCCC1N1CN(C2CCCCC2)CN(C2CCCCC2)C1 ZLLRUEJANKJPQE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YOVGHHFBOSMHDW-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-tricyclopentyl-1,3,5-triazinane Chemical compound C1CCCC1N1CN(C2CCCC2)CN(C2CCCC2)C1 YOVGHHFBOSMHDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AJBJMBPNYBIMSY-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-tris(2-thiophen-2-ylethyl)-1,3,5-triazinane Chemical compound C1N(CCC=2SC=CC=2)CN(CCC=2SC=CC=2)CN1CCC1=CC=CS1 AJBJMBPNYBIMSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DVAPZVYCMIPGPN-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-tris(4-fluorophenyl)-1,3,5-triazinane Chemical compound C1=CC(F)=CC=C1N1CN(C=2C=CC(F)=CC=2)CN(C=2C=CC(F)=CC=2)C1 DVAPZVYCMIPGPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZMEDTJVWRLFNFS-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-tris(benzenesulfonyl)-1,3,5-triazinane Chemical compound C=1C=CC=CC=1S(=O)(=O)N(C1)CN(S(=O)(=O)C=2C=CC=CC=2)CN1S(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 ZMEDTJVWRLFNFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IIOVZMPHTVEMIP-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-tris(ethylsulfonyl)-1,3,5-triazinane Chemical compound CCS(=O)(=O)N1CN(S(=O)(=O)CC)CN(S(=O)(=O)CC)C1 IIOVZMPHTVEMIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSBMKJSLLGCYGV-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-tris(oxolan-2-ylmethyl)-1,3,5-triazinane Chemical compound C1N(CC2OCCC2)CN(CC2OCCC2)CN1CC1CCCO1 CSBMKJSLLGCYGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OLCCWDSIYNHOAR-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-tris(trifluoromethyl)-1,3,5-triazinane Chemical compound FC(N1CN(CN(C1)C(F)(F)F)C(F)(F)F)(F)F OLCCWDSIYNHOAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FJBRDKBNVBEUEV-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-tris(trifluoromethylsulfonyl)-1,3,5-triazinane Chemical compound FC(F)(F)S(=O)(=O)N1CN(S(=O)(=O)C(F)(F)F)CN(S(=O)(=O)C(F)(F)F)C1 FJBRDKBNVBEUEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PAUDXZLPAKLJHD-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-tris[3-(furan-2-yl)propyl]-1,3,5-triazinane Chemical compound C1N(CN(CN1CCCC2=CC=CO2)CCCC3=CC=CO3)CCCC4=CC=CO4 PAUDXZLPAKLJHD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XNJJKNFDJBAYSE-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-tritert-butyl-1,3,5-triazinane Chemical compound CC(C)(C)N1CN(C(C)(C)C)CN(C(C)(C)C)C1 XNJJKNFDJBAYSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WNXJIVFYUVYPPR-UHFFFAOYSA-N 1,3-dioxolane Chemical compound C1COCO1 WNXJIVFYUVYPPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XTKZIFBRSPNTJD-UHFFFAOYSA-N 1-azabicyclo[2.2.2]octan-4-yl acetate Chemical compound C1CN2CCC1(OC(=O)C)CC2 XTKZIFBRSPNTJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VUAXHMVRKOTJKP-UHFFFAOYSA-M 2,2-dimethylbutanoate Chemical compound CCC(C)(C)C([O-])=O VUAXHMVRKOTJKP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- AJSZXBQNJIBQLV-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylpropyl)-1-azabicyclo[2.2.2]octane Chemical compound C1C(CC2)CCN2C1CCCC1=CC=CC=C1 AJSZXBQNJIBQLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NZLJDTKLZIMONR-UHFFFAOYSA-N 2-hexylpyridine Chemical compound CCCCCCC1=CC=CC=N1 NZLJDTKLZIMONR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YGCMUHWPXXEZCR-UHFFFAOYSA-N 2-nonan-5-ylpyridine Chemical compound CCCCC(CCCC)C1=CC=CC=N1 YGCMUHWPXXEZCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OXPDQFOKSZYEMJ-UHFFFAOYSA-N 2-phenylpyrimidine Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=NC=CC=N1 OXPDQFOKSZYEMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QSNMFWFDOFQASV-UHFFFAOYSA-N 3-Butylpyridine Chemical compound CCCCC1=CC=CN=C1 QSNMFWFDOFQASV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FZQMJOOSLXFQSU-UHFFFAOYSA-N 3-[3,5-bis[3-(dimethylamino)propyl]-1,3,5-triazinan-1-yl]-n,n-dimethylpropan-1-amine Chemical compound CN(C)CCCN1CN(CCCN(C)C)CN(CCCN(C)C)C1 FZQMJOOSLXFQSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WACPXLKEEAMYCH-UHFFFAOYSA-N 4-(2-methylpropyl)pyridine Chemical compound CC(C)CC1=CC=NC=C1 WACPXLKEEAMYCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VLPFSWLIDCLGSN-UHFFFAOYSA-N 4-(fluoromethyl)-1-azabicyclo[2.2.2]octane Chemical compound C1CN2CCC1(CF)CC2 VLPFSWLIDCLGSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LWMDPZVQAMQFOC-UHFFFAOYSA-N 4-butylpyridine Chemical compound CCCCC1=CC=NC=C1 LWMDPZVQAMQFOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DLHGEIMBTIHQGR-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1-azabicyclo[2.2.2]octane Chemical compound C1CN2CCC1(C)CC2 DLHGEIMBTIHQGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATCGHKBXRIOBDX-UHFFFAOYSA-N 4-nonan-5-ylpyridine Chemical compound CCCCC(CCCC)C1=CC=NC=C1 ATCGHKBXRIOBDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJVGJECZAOTXGV-UHFFFAOYSA-N 4-octylpyridine Chemical compound CCCCCCCCC1=CC=NC=C1 IJVGJECZAOTXGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YHXYCIZBTSECRP-UHFFFAOYSA-N 4-pentan-3-ylpyridine Chemical compound CCC(CC)C1=CC=NC=C1 YHXYCIZBTSECRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IZDMRLFXYJMCNI-UHFFFAOYSA-N 4-tert-butyl-2-methylpyridine Chemical compound CC1=CC(C(C)(C)C)=CC=N1 IZDMRLFXYJMCNI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YSHMQTRICHYLGF-UHFFFAOYSA-N 4-tert-butylpyridine Chemical compound CC(C)(C)C1=CC=NC=C1 YSHMQTRICHYLGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GSYSNSTWMPZEQK-UHFFFAOYSA-N 5-butyl-2-methylpyridine Chemical compound CCCCC1=CC=C(C)N=C1 GSYSNSTWMPZEQK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DKOLZPGCABHTDG-UHFFFAOYSA-N 522-33-8 Chemical compound N12CCCCC2N2CCCCC2N2C1CCCC2 DKOLZPGCABHTDG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NWPVUNFVASHTBK-UHFFFAOYSA-N C(CN(CC1)CC2)C12C1=CC=CC=C1.C(CN(CC1)CC2)C12C1=CC=CC=C1 Chemical compound C(CN(CC1)CC2)C12C1=CC=CC=C1.C(CN(CC1)CC2)C12C1=CC=CC=C1 NWPVUNFVASHTBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UMSTUTCCIYLYKG-UHFFFAOYSA-N C1C=CC=C2N1C3=CC=CCN3C4=CC=CCN24 Chemical compound C1C=CC=C2N1C3=CC=CCN3C4=CC=CCN24 UMSTUTCCIYLYKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XMSXQFUHVRWGNA-UHFFFAOYSA-N Decamethylcyclopentasiloxane Chemical compound C[Si]1(C)O[Si](C)(C)O[Si](C)(C)O[Si](C)(C)O[Si](C)(C)O1 XMSXQFUHVRWGNA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910015015 LiAsF 6 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910013684 LiClO 4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910013872 LiPF Inorganic materials 0.000 description 2
- 101150058243 Lipf gene Proteins 0.000 description 2
- 239000004988 Nematic liquid crystal Substances 0.000 description 2
- RYFOJXFXERAMLS-UHFFFAOYSA-N Nicotyrine Chemical compound CN1C=CC=C1C1=CC=CN=C1 RYFOJXFXERAMLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 2
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N Propionic acid Chemical class CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VCOQJXDDKYAFDR-UHFFFAOYSA-N [3,5-bis(trimethylsilyl)-1,3,5-triazinan-1-yl]-trimethylsilane Chemical compound C[Si](C)(C)N1CN([Si](C)(C)C)CN([Si](C)(C)C)C1 VCOQJXDDKYAFDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WRJPSSPFHGNBMG-UHFFFAOYSA-N acetic acid 1-azabicyclo[2.2.2]octan-3-yl ester Chemical compound C1CC2C(OC(=O)C)CN1CC2 WRJPSSPFHGNBMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001242 acetic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UZFLPKAIBPNNCA-UHFFFAOYSA-N alpha-ionone Natural products CC(=O)C=CC1C(C)=CCCC1(C)C UZFLPKAIBPNNCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 description 2
- 229910003481 amorphous carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 125000003236 benzoyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C(*)=O 0.000 description 2
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 2
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 125000000480 butynyl group Chemical group [*]C#CC([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 2
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 2
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 2
- ULDHMXUKGWMISQ-UHFFFAOYSA-N carvone Chemical compound CC(=C)C1CC=C(C)C(=O)C1 ULDHMXUKGWMISQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 2
- 239000013522 chelant Substances 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004292 cyclic ethers Chemical class 0.000 description 2
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 2
- QLVWOKQMDLQXNN-UHFFFAOYSA-N dibutyl carbonate Chemical compound CCCCOC(=O)OCCCC QLVWOKQMDLQXNN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LMEDOLJKVASKTP-UHFFFAOYSA-N dibutyl sulfate Chemical compound CCCCOS(=O)(=O)OCCCC LMEDOLJKVASKTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FEYYOXFAQQJEIG-UHFFFAOYSA-N dibutyl sulfite Chemical compound CCCCOS(=O)OCCCC FEYYOXFAQQJEIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DENRZWYUOJLTMF-UHFFFAOYSA-N diethyl sulfate Chemical compound CCOS(=O)(=O)OCC DENRZWYUOJLTMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940008406 diethyl sulfate Drugs 0.000 description 2
- NVJBFARDFTXOTO-UHFFFAOYSA-N diethyl sulfite Chemical compound CCOS(=O)OCC NVJBFARDFTXOTO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RWRIWBAIICGTTQ-UHFFFAOYSA-N difluoromethane Chemical compound FCF RWRIWBAIICGTTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZYKOICDLSSOLAN-UHFFFAOYSA-N diheptyl carbonate Chemical compound CCCCCCCOC(=O)OCCCCCCC ZYKOICDLSSOLAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BEPAFCGSDWSTEL-UHFFFAOYSA-N dimethyl malonate Chemical compound COC(=O)CC(=O)OC BEPAFCGSDWSTEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N diphenyl Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VUPKGFBOKBGHFZ-UHFFFAOYSA-N dipropyl carbonate Chemical compound CCCOC(=O)OCCC VUPKGFBOKBGHFZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 2
- GYWIDSZAIGIHMH-UHFFFAOYSA-N ethenyl-fluoro-dimethylsilane Chemical compound C[Si](C)(F)C=C GYWIDSZAIGIHMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IHUPJHMXJIJPOM-UHFFFAOYSA-N ethenyl-fluoro-diphenylsilane Chemical compound C=1C=CC=CC=1[Si](C=C)(F)C1=CC=CC=C1 IHUPJHMXJIJPOM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003754 ethoxycarbonyl group Chemical group C(=O)(OCC)* 0.000 description 2
- KCCLFMFYEDPKEL-UHFFFAOYSA-N ethyl 1-azabicyclo[2.2.2]octane-2-carboxylate Chemical compound C1CN2C(C(=O)OCC)CC1CC2 KCCLFMFYEDPKEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002534 ethynyl group Chemical group [H]C#C* 0.000 description 2
- CTIKAHQFRQTTAY-UHFFFAOYSA-N fluoro(trimethyl)silane Chemical compound C[Si](C)(C)F CTIKAHQFRQTTAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003709 fluoroalkyl group Chemical group 0.000 description 2
- XPBBUZJBQWWFFJ-UHFFFAOYSA-N fluorosilane Chemical class [SiH3]F XPBBUZJBQWWFFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 239000007770 graphite material Substances 0.000 description 2
- IBTAFYOTPNVGLR-UHFFFAOYSA-N heptyl methyl carbonate Chemical compound CCCCCCCOC(=O)OC IBTAFYOTPNVGLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UQEAIHBTYFGYIE-UHFFFAOYSA-N hexamethyldisiloxane Chemical compound C[Si](C)(C)O[Si](C)(C)C UQEAIHBTYFGYIE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 125000001972 isopentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 125000000555 isopropenyl group Chemical group [H]\C([H])=C(\*)C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 2
- 231100000053 low toxicity Toxicity 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 150000002697 manganese compounds Chemical class 0.000 description 2
- KNWQLFOXPQZGPX-UHFFFAOYSA-N methanesulfonyl fluoride Chemical compound CS(F)(=O)=O KNWQLFOXPQZGPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MBXNQZHITVCSLJ-UHFFFAOYSA-N methyl fluorosulfonate Chemical compound COS(F)(=O)=O MBXNQZHITVCSLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KKQAVHGECIBFRQ-UHFFFAOYSA-N methyl propyl carbonate Chemical compound CCCOC(=O)OC KKQAVHGECIBFRQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004674 methylcarbonyl group Chemical group CC(=O)* 0.000 description 2
- UMFJAHHVKNCGLG-UHFFFAOYSA-N n-Nitrosodimethylamine Chemical compound CN(C)N=O UMFJAHHVKNCGLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001971 neopentyl group Chemical group [H]C([*])([H])C(C([H])([H])[H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002826 nitrites Chemical class 0.000 description 2
- 125000002971 oxazolyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000001820 oxy group Chemical group [*:1]O[*:2] 0.000 description 2
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 2
- 125000005010 perfluoroalkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 2
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 2
- 229910052596 spinel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011029 spinel Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- HHVIBTZHLRERCL-UHFFFAOYSA-N sulfonyldimethane Chemical compound CS(C)(=O)=O HHVIBTZHLRERCL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001973 tert-pentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- STCOOQWBFONSKY-UHFFFAOYSA-N tributyl phosphate Chemical compound CCCCOP(=O)(OCCCC)OCCCC STCOOQWBFONSKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DQWPFSLDHJDLRL-UHFFFAOYSA-N triethyl phosphate Chemical compound CCOP(=O)(OCC)OCC DQWPFSLDHJDLRL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HRCGLOHKYLYNQJ-UHFFFAOYSA-N trimethyl 1,3,5-triazinane-1,3,5-tricarboxylate Chemical compound COC(=O)N1CN(C(=O)OC)CN(C(=O)OC)C1 HRCGLOHKYLYNQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LTEHWCSSIHAVOQ-UHFFFAOYSA-N tripropyl borate Chemical compound CCCOB(OCCC)OCCC LTEHWCSSIHAVOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RXPQRKFMDQNODS-UHFFFAOYSA-N tripropyl phosphate Chemical compound CCCOP(=O)(OCCC)OCCC RXPQRKFMDQNODS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 2
- UZFLPKAIBPNNCA-FPLPWBNLSA-N α-ionone Chemical compound CC(=O)\C=C/C1C(C)=CCCC1(C)C UZFLPKAIBPNNCA-FPLPWBNLSA-N 0.000 description 2
- PSQYTAPXSHCGMF-BQYQJAHWSA-N β-ionone Chemical compound CC(=O)\C=C\C1=C(C)CCCC1(C)C PSQYTAPXSHCGMF-BQYQJAHWSA-N 0.000 description 2
- SFEOKXHPFMOVRM-UHFFFAOYSA-N (+)-(S)-gamma-ionone Natural products CC(=O)C=CC1C(=C)CCCC1(C)C SFEOKXHPFMOVRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WBYWAXJHAXSJNI-VOTSOKGWSA-M .beta-Phenylacrylic acid Natural products [O-]C(=O)\C=C\C1=CC=CC=C1 WBYWAXJHAXSJNI-VOTSOKGWSA-M 0.000 description 1
- BWUZCLFBFFQLLM-UHFFFAOYSA-N 1,1,1-trifluoropropan-2-yl hydrogen carbonate Chemical compound FC(F)(F)C(C)OC(O)=O BWUZCLFBFFQLLM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZZXUZKXVROWEIF-UHFFFAOYSA-N 1,2-butylene carbonate Chemical compound CCC1COC(=O)O1 ZZXUZKXVROWEIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VISJRVXHPNMYRH-UHFFFAOYSA-N 1,2-dichloro-4-methoxybenzene Chemical compound COC1=CC=C(Cl)C(Cl)=C1 VISJRVXHPNMYRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RDOGTTNFVLSBKG-UHFFFAOYSA-N 1,2-difluoro-3-methoxybenzene Chemical compound COC1=CC=CC(F)=C1F RDOGTTNFVLSBKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003363 1,3,5-triazinyl group Chemical group N1=C(N=CN=C1)* 0.000 description 1
- XTFIVUDBNACUBN-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-trinitro-1,3,5-triazinane Chemical class [O-][N+](=O)N1CN([N+]([O-])=O)CN([N+]([O-])=O)C1 XTFIVUDBNACUBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VFWCCHNDIALURC-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-tris(prop-2-enyl)-1,3,5-triazinane Chemical compound C=CCN1CN(CC=C)CN(CC=C)C1 VFWCCHNDIALURC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YJTKZCDBKVTVBY-UHFFFAOYSA-N 1,3-Diphenylbenzene Chemical group C1=CC=CC=C1C1=CC=CC(C=2C=CC=CC=2)=C1 YJTKZCDBKVTVBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRZSZIZKJGUWEV-UHFFFAOYSA-N 1,3-dimethyl-5-propan-2-yl-1,3,5-triazinane Chemical compound CC(C)N1CN(C)CN(C)C1 GRZSZIZKJGUWEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TXHFHCPKVSDSIL-UHFFFAOYSA-N 1,3-dioxolan-2-one;4-methyl-1,3-dioxolan-2-one Chemical compound O=C1OCCO1.CC1COC(=O)O1 TXHFHCPKVSDSIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MSVJBRGARSNVOI-UHFFFAOYSA-N 1,3-dioxolan-2-one;oxolan-2-one Chemical compound O=C1CCCO1.O=C1OCCO1 MSVJBRGARSNVOI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AEHHEWLGTKWBQI-UHFFFAOYSA-N 1-azabicyclo[2.2.2]octan-3-yl ethyl carbonate Chemical compound C1CC2C(OC(=O)OCC)CN1CC2 AEHHEWLGTKWBQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004973 1-butenyl group Chemical group C(=CCC)* 0.000 description 1
- 125000004972 1-butynyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C#C* 0.000 description 1
- MBDUIEKYVPVZJH-UHFFFAOYSA-N 1-ethylsulfonylethane Chemical compound CCS(=O)(=O)CC MBDUIEKYVPVZJH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006021 1-methyl-2-propenyl group Chemical group 0.000 description 1
- YBJCDTIWNDBNTM-UHFFFAOYSA-N 1-methylsulfonylethane Chemical compound CCS(C)(=O)=O YBJCDTIWNDBNTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QAPSIUMUNHNUPW-UHFFFAOYSA-N 1-methylsulfonylpropane Chemical compound CCCS(C)(=O)=O QAPSIUMUNHNUPW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JEXYCADTAFPULN-UHFFFAOYSA-N 1-propylsulfonylpropane Chemical compound CCCS(=O)(=O)CCC JEXYCADTAFPULN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000530 1-propynyl group Chemical group [H]C([H])([H])C#C* 0.000 description 1
- RYONIULDAJSXIO-UHFFFAOYSA-N 1-pyridin-3-ylpyrrolidine-2,5-dione Chemical compound O=C1CCC(=O)N1C1=CC=CN=C1 RYONIULDAJSXIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KMPBCFZCRNKXSA-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaethyl-1,3,5,2,4,6-trioxatrisilinane Chemical compound CC[Si]1(CC)O[Si](CC)(CC)O[Si](CC)(CC)O1 KMPBCFZCRNKXSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VCYDUTCMKSROID-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexakis-phenyl-1,3,5,2,4,6-trioxatrisilinane Chemical compound O1[Si](C=2C=CC=CC=2)(C=2C=CC=CC=2)O[Si](C=2C=CC=CC=2)(C=2C=CC=CC=2)O[Si]1(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 VCYDUTCMKSROID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTGOWLIKIQLYRG-UHFFFAOYSA-N 2,3,4,5,6-pentafluoropyridine Chemical compound FC1=NC(F)=C(F)C(F)=C1F XTGOWLIKIQLYRG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FRZHWQQBYDFNTH-UHFFFAOYSA-N 2,4,6-triphenylpyridine Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=CC(C=2C=CC=CC=2)=NC(C=2C=CC=CC=2)=C1 FRZHWQQBYDFNTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CICQUFBZCADHHX-UHFFFAOYSA-N 2,4-dichloro-1-methoxybenzene Chemical compound COC1=CC=C(Cl)C=C1Cl CICQUFBZCADHHX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YUZOFHAVKNEMIR-UHFFFAOYSA-N 2,6-di(piperidin-1-yl)pyridine Chemical compound C1CCCCN1C1=CC=CC(N2CCCCC2)=N1 YUZOFHAVKNEMIR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NAUGUUNRDWGECM-UHFFFAOYSA-N 2,6-ditert-butyl-n,n-dimethylpyridin-4-amine Chemical compound CN(C)C1=CC(C(C)(C)C)=NC(C(C)(C)C)=C1 NAUGUUNRDWGECM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NVYOSBQIPCBNNK-UHFFFAOYSA-N 2-(3,4-dihydro-2h-pyrrol-5-yl)pyridine Chemical compound C1CCN=C1C1=CC=CC=N1 NVYOSBQIPCBNNK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AJKVQEKCUACUMD-UHFFFAOYSA-N 2-Acetylpyridine Chemical compound CC(=O)C1=CC=CC=N1 AJKVQEKCUACUMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OIALIKXMLIAOSN-UHFFFAOYSA-N 2-Propylpyridine Chemical compound CCCC1=CC=CC=N1 OIALIKXMLIAOSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GDGIXKWOJJMLNP-UHFFFAOYSA-N 2-[2,2-bis(1h-indol-3-yl)ethyl]aniline Chemical compound NC1=CC=CC=C1CC(C=1C2=CC=CC=C2NC=1)C1=CNC2=CC=CC=C12 GDGIXKWOJJMLNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004974 2-butenyl group Chemical group C(C=CC)* 0.000 description 1
- 125000000069 2-butynyl group Chemical group [H]C([H])([H])C#CC([H])([H])* 0.000 description 1
- QWKKIWGATLDTLF-UHFFFAOYSA-N 2-decylpyridine Chemical compound CCCCCCCCCCC1=CC=CC=N1 QWKKIWGATLDTLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KQLVECWOJZPZCQ-UHFFFAOYSA-N 2-ethyl-1-azabicyclo[2.2.2]octane Chemical compound C1CN2C(CC)CC1CC2 KQLVECWOJZPZCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HOEDHOOZPFOLKY-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-1-azabicyclo[2.2.2]octane Chemical compound C1CN2C(OC)CC1CC2 HOEDHOOZPFOLKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SOXXNMXONDFWQL-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-(pyridin-2-yldisulfanyl)pyridine Chemical compound COc1cccc(SSc2ccccn2)n1 SOXXNMXONDFWQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IWTFOFMTUOBLHG-UHFFFAOYSA-N 2-methoxypyridine Chemical compound COC1=CC=CC=N1 IWTFOFMTUOBLHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006022 2-methyl-2-propenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004493 2-methylbut-1-yl group Chemical group CC(C*)CC 0.000 description 1
- PPDFQRAASCRJAH-UHFFFAOYSA-N 2-methylthiolane 1,1-dioxide Chemical compound CC1CCCS1(=O)=O PPDFQRAASCRJAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JBIJLHTVPXGSAM-UHFFFAOYSA-N 2-naphthylamine Chemical compound C1=CC=CC2=CC(N)=CC=C21 JBIJLHTVPXGSAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QMFJKGVABULKTF-UHFFFAOYSA-N 2-phenoxy-1-azabicyclo[2.2.2]octane Chemical compound C1CN2CCC1CC2OC1=CC=CC=C1 QMFJKGVABULKTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MEAAWTRWNWSLPF-UHFFFAOYSA-N 2-phenoxypyridine Chemical compound C=1C=CC=NC=1OC1=CC=CC=C1 MEAAWTRWNWSLPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PFYPDUUXDADWKC-UHFFFAOYSA-N 2-propan-2-ylpyridine Chemical compound CC(C)C1=CC=CC=N1 PFYPDUUXDADWKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006325 2-propenyl amino group Chemical group [H]C([H])=C([H])C([H])([H])N([H])* 0.000 description 1
- IZPXDWXXXRPYMU-UHFFFAOYSA-N 2-propyl-1-azabicyclo[2.2.2]octane Chemical compound C1CN2C(CCC)CC1CC2 IZPXDWXXXRPYMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001494 2-propynyl group Chemical group [H]C#CC([H])([H])* 0.000 description 1
- HWWAQNIEVUKVRE-UHFFFAOYSA-N 2-pyridin-2-yl-3h-oxadiazole Chemical compound N1C=CON1C1=CC=CC=N1 HWWAQNIEVUKVRE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UKVQBONVSSLJBB-UHFFFAOYSA-N 2-pyridin-2-ylacetonitrile Chemical compound N#CCC1=CC=CC=N1 UKVQBONVSSLJBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WKTRMACWCCVROF-UHFFFAOYSA-N 2-pyridin-3-yl-1,3,4-oxadiazole Chemical compound O1C=NN=C1C1=CC=CN=C1 WKTRMACWCCVROF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FVASBRDDSBRETH-UHFFFAOYSA-N 2-pyridin-3-yl-4,5-dihydro-1,3-oxazole Chemical compound O1CCN=C1C1=CC=CN=C1 FVASBRDDSBRETH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AWOGYKQLZGNICG-UHFFFAOYSA-N 2-pyrrol-1-ylpyridine Chemical compound C1=CC=CN1C1=CC=CC=N1 AWOGYKQLZGNICG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MINKMXOCFYGGKA-UHFFFAOYSA-N 2-thiophen-3-ylpyridine Chemical compound S1C=CC(C=2N=CC=CC=2)=C1 MINKMXOCFYGGKA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XECXIPYCNRARGM-UHFFFAOYSA-N 2-undecylpyridine Chemical compound CCCCCCCCCCCC1=CC=CC=N1 XECXIPYCNRARGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLJHXACFHAFNBH-UHFFFAOYSA-N 3,5-dimethyl-1-azabicyclo[2.2.2]octane Chemical compound C1CC2C(C)CN1CC2C NLJHXACFHAFNBH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UYJRXSKXGVDRBI-UHFFFAOYSA-N 3-(1h-pyrrol-2-ylmethyl)pyridine Chemical compound C=1C=CN=CC=1CC1=CC=CN1 UYJRXSKXGVDRBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JTZSFNHHVULOGJ-UHFFFAOYSA-N 3-(trifluoromethyl)pyridine Chemical compound FC(F)(F)C1=CC=CN=C1 JTZSFNHHVULOGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RVONUOPCMHHBLW-UHFFFAOYSA-N 3-[3,5-bis(3-trimethylsilylpropyl)-1,3,5-triazinan-1-yl]propyl-trimethylsilane Chemical compound C[Si](C)(C)CCCN1CN(CCC[Si](C)(C)C)CN(CCC[Si](C)(C)C)C1 RVONUOPCMHHBLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004975 3-butenyl group Chemical group C(CC=C)* 0.000 description 1
- 125000000474 3-butynyl group Chemical group [H]C#CC([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- ZWWMOLIAJVGEKZ-UHFFFAOYSA-N 3-ethoxy-1-azabicyclo[2.2.2]octane Chemical compound C1CC2C(OCC)CN1CC2 ZWWMOLIAJVGEKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VMSZFBSYWXMXRF-UHFFFAOYSA-N 3-isothiocyanatopyridine Chemical compound S=C=NC1=CC=CN=C1 VMSZFBSYWXMXRF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CMJLMPKFQPJDKP-UHFFFAOYSA-N 3-methylthiolane 1,1-dioxide Chemical compound CC1CCS(=O)(=O)C1 CMJLMPKFQPJDKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QLILRKBRWXALIE-UHFFFAOYSA-N 3-nitropyridine Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=CN=C1 QLILRKBRWXALIE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006201 3-phenylpropyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- QQBXSGMDMKOIDY-UHFFFAOYSA-N 3-piperidin-1-yl-1-azabicyclo[2.2.2]octane Chemical compound C1CCN(CC1)C1CN2CCC1CC2 QQBXSGMDMKOIDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MLAXEZHEGARMPE-UHFFFAOYSA-N 3-propylpyridine Chemical compound CCCC1=CC=CN=C1 MLAXEZHEGARMPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IONZJRJYCWDPCN-UHFFFAOYSA-N 3-tert-butyl-1-azabicyclo[2.2.2]octane Chemical compound C1CC2C(C(C)(C)C)CN1CC2 IONZJRJYCWDPCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QYIOFABFKUOIBV-UHFFFAOYSA-N 4,5-dimethyl-1,3-dioxol-2-one Chemical compound CC=1OC(=O)OC=1C QYIOFABFKUOIBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LWLOKSXSAUHTJO-UHFFFAOYSA-N 4,5-dimethyl-1,3-dioxolan-2-one Chemical compound CC1OC(=O)OC1C LWLOKSXSAUHTJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AQIIVEISJBBUCR-UHFFFAOYSA-N 4-(3-phenylpropyl)pyridine Chemical compound C=1C=NC=CC=1CCCC1=CC=CC=C1 AQIIVEISJBBUCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IGTLWBLATPAXQS-UHFFFAOYSA-N 4-(6-morpholin-4-ylpyridin-2-yl)morpholine Chemical compound C1COCCN1C1=CC=CC(N2CCOCC2)=N1 IGTLWBLATPAXQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RMCRMKZIVXSMLL-UHFFFAOYSA-N 4-(pyrrol-1-ylmethyl)pyridine Chemical compound C1=CC=CN1CC1=CC=NC=C1 RMCRMKZIVXSMLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZLPCABMSTVWUGB-UHFFFAOYSA-N 4-ethyl-1-azabicyclo[2.2.2]octane Chemical compound C1CN2CCC1(CC)CC2 ZLPCABMSTVWUGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LSUWCXHZPFTZSF-UHFFFAOYSA-N 4-ethyl-5-methyl-1,3-dioxolan-2-one Chemical compound CCC1OC(=O)OC1C LSUWCXHZPFTZSF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LPKWDVRKXCGCPJ-UHFFFAOYSA-N 4-fluoro-1-azabicyclo[2.2.2]octane Chemical compound C1CN2CCC1(F)CC2 LPKWDVRKXCGCPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001255 4-fluorophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C([H])C([H])=C1F 0.000 description 1
- YAZVALIFWKLNDA-UHFFFAOYSA-N 4-methoxy-1-azabicyclo[2.2.2]octane Chemical compound C1CN2CCC1(OC)CC2 YAZVALIFWKLNDA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000590 4-methylphenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(=C([H])C([H])=C1*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- HACPSRQILQUBMY-UHFFFAOYSA-N 4-nona-3,5-dien-5-ylpyridine Chemical compound CCCC=C(C=CCC)C1=CC=NC=C1 HACPSRQILQUBMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CSKNWIPXDBBWRW-UHFFFAOYSA-N 4-phenyl-1-azabicyclo[2.2.2]octane Chemical compound C1CN(CC2)CCC21C1=CC=CC=C1 CSKNWIPXDBBWRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MTPBUCCXRGSDCR-UHFFFAOYSA-N 4-piperidin-1-ylpyridine Chemical compound C1CCCCN1C1=CC=NC=C1 MTPBUCCXRGSDCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LWTAOQAZHABQRV-UHFFFAOYSA-N 4-propan-2-yl-1-azabicyclo[2.2.2]octane Chemical compound C1CN2CCC1(C(C)C)CC2 LWTAOQAZHABQRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FRGXNJWEDDQLFH-UHFFFAOYSA-N 4-propan-2-ylpyridine Chemical compound CC(C)C1=CC=NC=C1 FRGXNJWEDDQLFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AUXJVUDWWLIGRU-UHFFFAOYSA-N 4-propyl-1,3-dioxolan-2-one Chemical compound CCCC1COC(=O)O1 AUXJVUDWWLIGRU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAWZAONCXMJLFT-UHFFFAOYSA-N 4-propylpyridine Chemical compound CCCC1=CC=NC=C1 JAWZAONCXMJLFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBBNSZNUEUONCU-UHFFFAOYSA-N 4-pyridin-4-ylthiadiazole Chemical compound S1N=NC(C=2C=CN=CC=2)=C1 CBBNSZNUEUONCU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RGUKYNXWOWSRET-UHFFFAOYSA-N 4-pyrrolidin-1-ylpyridine Chemical compound C1CCCN1C1=CC=NC=C1 RGUKYNXWOWSRET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZMGMDXCADSRNCX-UHFFFAOYSA-N 5,6-dihydroxy-1,3-diazepan-2-one Chemical compound OC1CNC(=O)NCC1O ZMGMDXCADSRNCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AFQAOCIKCVFASO-UHFFFAOYSA-N 5-pyridin-4-yl-1,3-oxazole Chemical compound O1C=NC=C1C1=CC=NC=C1 AFQAOCIKCVFASO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 239000005711 Benzoic acid Substances 0.000 description 1
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N Benzoic acid Natural products OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RPNVVWQGQAWOCA-UHFFFAOYSA-N C1CCN(C1)C2CN3CCC2CC3 Chemical compound C1CCN(C1)C2CN3CCC2CC3 RPNVVWQGQAWOCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000005973 Carvone Substances 0.000 description 1
- WBYWAXJHAXSJNI-SREVYHEPSA-N Cinnamic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C1=CC=CC=C1 WBYWAXJHAXSJNI-SREVYHEPSA-N 0.000 description 1
- SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N Dodecane Natural products CCCCCCCCCCCC SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 229910015643 LiMn 2 O 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910016118 LiMn1.5Ni0.5O4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910014297 LiMn1.8Al0.2O4 Inorganic materials 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QRBVCAWHUSTDOT-UHFFFAOYSA-N Methyridine Chemical compound COCCC1=CC=CC=N1 QRBVCAWHUSTDOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100513612 Microdochium nivale MnCO gene Proteins 0.000 description 1
- QSQQPMHPCBLLGX-UHFFFAOYSA-N N-methyl-4-[2-(phenylmethyl)phenoxy]-1-butanamine Chemical compound CNCCCCOC1=CC=CC=C1CC1=CC=CC=C1 QSQQPMHPCBLLGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PHXQIAWFIIMOKG-UHFFFAOYSA-N NClO Chemical compound NClO PHXQIAWFIIMOKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GTJVDQHHVRLVRU-UHFFFAOYSA-N P(O)(O)(O)=O.P(O[Si](C)(C)C)(O[Si](C)(C)C)O[Si](C)(C)C Chemical compound P(O)(O)(O)=O.P(O[Si](C)(C)C)(O[Si](C)(C)C)O[Si](C)(C)C GTJVDQHHVRLVRU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 description 1
- 239000002262 Schiff base Substances 0.000 description 1
- 150000004753 Schiff bases Chemical class 0.000 description 1
- 229910000676 Si alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000681 Silicon-tin Inorganic materials 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004990 Smectic liquid crystal Substances 0.000 description 1
- 229910001128 Sn alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000002595 Solanum tuberosum Nutrition 0.000 description 1
- 244000061456 Solanum tuberosum Species 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 1
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- 238000000367 ab initio method Methods 0.000 description 1
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000011149 active material Substances 0.000 description 1
- 125000005073 adamantyl group Chemical group C12(CC3CC(CC(C1)C3)C2)* 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 125000005194 alkoxycarbonyloxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005196 alkyl carbonyloxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005103 alkyl silyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005336 allyloxy group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 239000002194 amorphous carbon material Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000001558 benzoic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 1
- 125000006267 biphenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000004074 biphenyls Chemical class 0.000 description 1
- SAEJXKVPZXQIDD-UHFFFAOYSA-N bis(ethenyl)-difluorosilane Chemical compound C=C[Si](F)(F)C=C SAEJXKVPZXQIDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KRUQDZRWZXUUAD-UHFFFAOYSA-N bis(trimethylsilyl) sulfate Chemical group C[Si](C)(C)OS(=O)(=O)O[Si](C)(C)C KRUQDZRWZXUUAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001639 boron compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- LQCXRRHSCWMFDW-UHFFFAOYSA-N but-1-enyl(difluoro)silane Chemical compound F[SiH](C=CCC)F LQCXRRHSCWMFDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZTCLFSRIWSZUHZ-UHFFFAOYSA-N but-1-yne;carbonic acid Chemical compound CCC#C.OC(O)=O ZTCLFSRIWSZUHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004369 butenyl group Chemical group C(=CCC)* 0.000 description 1
- 125000004106 butoxy group Chemical group [*]OC([H])([H])C([H])([H])C(C([H])([H])[H])([H])[H] 0.000 description 1
- DISYGAAFCMVRKW-UHFFFAOYSA-N butyl ethyl carbonate Chemical compound CCCCOC(=O)OCC DISYGAAFCMVRKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FWBMVXOCTXTBAD-UHFFFAOYSA-N butyl methyl carbonate Chemical compound CCCCOC(=O)OC FWBMVXOCTXTBAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004657 carbamic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- CREMABGTGYGIQB-UHFFFAOYSA-N carbon carbon Chemical compound C.C CREMABGTGYGIQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 239000011203 carbon fibre reinforced carbon Substances 0.000 description 1
- ALOAEEKRZQMXKD-UHFFFAOYSA-N carbonic acid pyrene Chemical compound C(O)(O)=O.C1=CC=C2C=CC3=CC=CC4=CC=C1C2=C34 ALOAEEKRZQMXKD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DOAYJNMCHKRFLA-UHFFFAOYSA-N carbonic acid;hex-3-yne Chemical compound OC(O)=O.CCC#CCC DOAYJNMCHKRFLA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DYCIODWFEIGZLV-UHFFFAOYSA-N carbonic acid;oct-4-yne Chemical compound OC(O)=O.CCCC#CCCC DYCIODWFEIGZLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VJRTZEWWUALMFH-UHFFFAOYSA-N carbonic acid;pent-1-yne Chemical compound OC(O)=O.CCCC#C VJRTZEWWUALMFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SYLNJGIBLUVXCG-UHFFFAOYSA-N carbonic acid;prop-1-yne Chemical compound CC#C.OC(O)=O SYLNJGIBLUVXCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 150000007942 carboxylates Chemical class 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000006182 cathode active material Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 229930016911 cinnamic acid Natural products 0.000 description 1
- 235000013985 cinnamic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000000571 coke Substances 0.000 description 1
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 1
- 239000002180 crystalline carbon material Substances 0.000 description 1
- 150000003950 cyclic amides Chemical class 0.000 description 1
- VJCWGXGMXAVKJU-UHFFFAOYSA-N cyclohexyl cyclohexanecarboxylate Chemical compound C1CCCCC1C(=O)OC1CCCCC1 VJCWGXGMXAVKJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000640 cyclooctyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- DDJSWKLBKSLAAZ-UHFFFAOYSA-N cyclotetrasiloxane Chemical compound O1[SiH2]O[SiH2]O[SiH2]O[SiH2]1 DDJSWKLBKSLAAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JJRDHFIVAPVZJN-UHFFFAOYSA-N cyclotrisiloxane Chemical compound O1[SiH2]O[SiH2]O[SiH2]1 JJRDHFIVAPVZJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002704 decyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 125000005202 dialkylaminocarbonyloxy group Chemical group 0.000 description 1
- ODEXXNNMGSAXBF-UHFFFAOYSA-N diethyl carbonate;ethyl methyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OC.CCOC(=O)OCC ODEXXNNMGSAXBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OJBGGLLCYJYHPG-UHFFFAOYSA-N diethyl(difluoro)silane Chemical compound CC[Si](F)(F)CC OJBGGLLCYJYHPG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001664 diethylamino group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])N(*)C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- XRRDNAZMVAXXQP-UHFFFAOYSA-N difluoro(dimethyl)silane Chemical compound C[Si](C)(F)F XRRDNAZMVAXXQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006001 difluoroethyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001028 difluoromethyl group Chemical group [H]C(F)(F)* 0.000 description 1
- 125000004212 difluorophenyl group Chemical group 0.000 description 1
- PUUOOWSPWTVMDS-UHFFFAOYSA-N difluorosilane Chemical class F[SiH2]F PUUOOWSPWTVMDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKQDSOXFNBWWJL-UHFFFAOYSA-N dihexyl carbonate Chemical compound CCCCCCOC(=O)OCCCCCC OKQDSOXFNBWWJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000118 dimethyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- PKPOVTYZGGYDIJ-UHFFFAOYSA-N dioctyl carbonate Chemical compound CCCCCCCCOC(=O)OCCCCCCCC PKPOVTYZGGYDIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HSNQKJVQUFYBBY-UHFFFAOYSA-N dipentyl carbonate Chemical compound CCCCCOC(=O)OCCCCC HSNQKJVQUFYBBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JYCKNDWZDXGNBW-UHFFFAOYSA-N dipropyl sulfate Chemical compound CCCOS(=O)(=O)OCCC JYCKNDWZDXGNBW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MAIQPVFXODAAIG-UHFFFAOYSA-N dipropyl sulfite Chemical compound CCCOS(=O)OCCC MAIQPVFXODAAIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 125000003438 dodecyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- TUQRJUNPNIYMDR-UHFFFAOYSA-N ethane-1,2-disulfonyl fluoride Chemical compound FS(=O)(=O)CCS(F)(=O)=O TUQRJUNPNIYMDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OIBMEBLCOQCFIT-UHFFFAOYSA-N ethanesulfonyl fluoride Chemical compound CCS(F)(=O)=O OIBMEBLCOQCFIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PBUOZDJQEGMXGZ-UHFFFAOYSA-N ethenyl-diethyl-fluorosilane Chemical compound CC[Si](F)(CC)C=C PBUOZDJQEGMXGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- PAYJWVSTMXSAHO-UHFFFAOYSA-N ethyl heptyl carbonate Chemical compound CCCCCCCOC(=O)OCC PAYJWVSTMXSAHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CJKUBFJTBHACJH-UHFFFAOYSA-N ethyl hexyl carbonate Chemical compound CCCCCCOC(=O)OCC CJKUBFJTBHACJH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OGJBSLGBTHIXOV-UHFFFAOYSA-N ethyl octyl carbonate Chemical compound CCCCCCCCOC(=O)OCC OGJBSLGBTHIXOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQZQELQEOWCZLR-UHFFFAOYSA-N ethyl pentyl carbonate Chemical compound CCCCCOC(=O)OCC BQZQELQEOWCZLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CYEDOLFRAIXARV-UHFFFAOYSA-N ethyl propyl carbonate Chemical compound CCCOC(=O)OCC CYEDOLFRAIXARV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FQYYIPZPELSLDK-UHFFFAOYSA-N ethyl pyridine-2-carboxylate Chemical compound CCOC(=O)C1=CC=CC=N1 FQYYIPZPELSLDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NHOREJPMXSLGGR-UHFFFAOYSA-N ethyl(trifluoro)silane Chemical compound CC[Si](F)(F)F NHOREJPMXSLGGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XODWWDLLPURTOQ-UHFFFAOYSA-N ethyl-[ethyl(dimethyl)silyl]oxy-dimethylsilane Chemical compound CC[Si](C)(C)O[Si](C)(C)CC XODWWDLLPURTOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004672 ethylcarbonyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 1
- 125000006125 ethylsulfonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- JKGQTAALIDWBJK-UHFFFAOYSA-N fluoro(trimethoxy)silane Chemical compound CO[Si](F)(OC)OC JKGQTAALIDWBJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UBGXLEFOIVWVRP-UHFFFAOYSA-N fluoro(triphenyl)silane Chemical compound C=1C=CC=CC=1[Si](C=1C=CC=CC=1)(F)C1=CC=CC=C1 UBGXLEFOIVWVRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DMTSDXQHAYTVGH-UHFFFAOYSA-N fluoro(tripropyl)silane Chemical compound CCC[Si](F)(CCC)CCC DMTSDXQHAYTVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004216 fluoromethyl group Chemical group [H]C([H])(F)* 0.000 description 1
- 125000001207 fluorophenyl group Chemical group 0.000 description 1
- UQSQSQZYBQSBJZ-UHFFFAOYSA-N fluorosulfonic acid Chemical class OS(F)(=O)=O UQSQSQZYBQSBJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KRRYGFCJUCTWMH-UHFFFAOYSA-N fluorosulfonyloxyethane Chemical compound CCOS(F)(=O)=O KRRYGFCJUCTWMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 125000002541 furyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229930007090 gamma-ionone Natural products 0.000 description 1
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910021385 hard carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 125000003187 heptyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- ZMMHOYZEWJGLPA-UHFFFAOYSA-N hexyl methyl carbonate Chemical compound CCCCCCOC(=O)OC ZMMHOYZEWJGLPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000003253 isopropoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(O*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000000842 isoxazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 1
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 1
- IGILRSKEFZLPKG-UHFFFAOYSA-M lithium;difluorophosphinate Chemical compound [Li+].[O-]P(F)(F)=O IGILRSKEFZLPKG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- MIVBAHRSNUNMPP-UHFFFAOYSA-N manganese(2+);dinitrate Chemical compound [Mn+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O MIVBAHRSNUNMPP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N methanesulfonic acid Substances CS(O)(=O)=O AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940098779 methanesulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- POPACFLNWGUDSR-UHFFFAOYSA-N methoxy(trimethyl)silane Chemical compound CO[Si](C)(C)C POPACFLNWGUDSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N methoxybenzene Substances CCCCOC=C UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001160 methoxycarbonyl group Chemical group [H]C([H])([H])OC(*)=O 0.000 description 1
- ORAKNQSHWMHCEY-UHFFFAOYSA-N methyl 2-pyridin-2-ylacetate Chemical compound COC(=O)CC1=CC=CC=N1 ORAKNQSHWMHCEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SELYJABLPLKXOY-UHFFFAOYSA-N methyl n,n-dimethylcarbamate Chemical compound COC(=O)N(C)C SELYJABLPLKXOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MKSDSFWGKQOBHN-UHFFFAOYSA-N methyl octyl carbonate Chemical compound CCCCCCCCOC(=O)OC MKSDSFWGKQOBHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WBYWAXJHAXSJNI-UHFFFAOYSA-N methyl p-hydroxycinnamate Natural products OC(=O)C=CC1=CC=CC=C1 WBYWAXJHAXSJNI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PAQGTCFSKWUKHW-UHFFFAOYSA-N methyl pentyl carbonate Chemical compound CCCCCOC(=O)OC PAQGTCFSKWUKHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RCIJMMSZBQEWKW-UHFFFAOYSA-N methyl propan-2-yl carbonate Chemical compound COC(=O)OC(C)C RCIJMMSZBQEWKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PQIOSYKVBBWRRI-UHFFFAOYSA-N methylphosphonyl difluoride Chemical group CP(F)(F)=O PQIOSYKVBBWRRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KHPJCEUYRXYZBA-UHFFFAOYSA-N n,n-diethyl-2-pyridin-4-ylethanamine Chemical compound CCN(CC)CCC1=CC=NC=C1 KHPJCEUYRXYZBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHVNMYHCCXYCSY-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethyl-1-azabicyclo[2.2.2]octan-3-amine Chemical compound C1CC2C(N(C)C)CN1CC2 WHVNMYHCCXYCSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GTAYPLPQPVBSCV-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethyl-1-azabicyclo[2.2.2]octan-4-amine Chemical compound C1CN2CCC1(N(C)C)CC2 GTAYPLPQPVBSCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PSHKMPUSSFXUIA-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethylpyridin-2-amine Chemical compound CN(C)C1=CC=CC=N1 PSHKMPUSSFXUIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FJEVKYZLIRAAKE-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethylpyridine-3-carboxamide Chemical compound CN(C)C(=O)C1=CC=CN=C1 FJEVKYZLIRAAKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GKTNLYAAZKKMTQ-UHFFFAOYSA-N n-[bis(dimethylamino)phosphinimyl]-n-methylmethanamine Chemical class CN(C)P(=N)(N(C)C)N(C)C GKTNLYAAZKKMTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000740 n-pentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 150000004005 nitrosamines Chemical class 0.000 description 1
- 125000001400 nonyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000005593 norbornanyl group Chemical group 0.000 description 1
- HMMGMWAXVFQUOA-UHFFFAOYSA-N octamethylcyclotetrasiloxane Chemical compound C[Si]1(C)O[Si](C)(C)O[Si](C)(C)O[Si](C)(C)O1 HMMGMWAXVFQUOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CXQXSVUQTKDNFP-UHFFFAOYSA-N octamethyltrisiloxane Chemical compound C[Si](C)(C)O[Si](C)(C)O[Si](C)(C)C CXQXSVUQTKDNFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PSBKYMODPYHLAW-UHFFFAOYSA-N octan-4-amine Chemical compound CCCCC(N)CCC PSBKYMODPYHLAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002347 octyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 125000004043 oxo group Chemical group O=* 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 125000006340 pentafluoro ethyl group Chemical group FC(F)(F)C(F)(F)* 0.000 description 1
- 125000001147 pentyl group Chemical group C(CCCC)* 0.000 description 1
- 125000005981 pentynyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005003 perfluorobutyl group Chemical group FC(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)* 0.000 description 1
- 125000005459 perfluorocyclohexyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005804 perfluoroheptyl group Chemical group FC(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)* 0.000 description 1
- 125000005005 perfluorohexyl group Chemical group FC(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)* 0.000 description 1
- 125000005007 perfluorooctyl group Chemical group FC(C(C(C(C(C(C(C(F)(F)F)(F)F)(F)F)(F)F)(F)F)(F)F)(F)F)(F)* 0.000 description 1
- 125000005008 perfluoropentyl group Chemical group FC(C(C(C(C(F)(F)F)(F)F)(F)F)(F)F)(F)* 0.000 description 1
- 239000002304 perfume Substances 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- FCJSHPDYVMKCHI-UHFFFAOYSA-N phenyl benzoate Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OC1=CC=CC=C1 FCJSHPDYVMKCHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GCSHUYKULREZSJ-UHFFFAOYSA-N phenyl(pyridin-2-yl)methanone Chemical compound C=1C=CC=NC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 GCSHUYKULREZSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000286 phenylethyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000003170 phenylsulfonyl group Chemical group C1(=CC=CC=C1)S(=O)(=O)* 0.000 description 1
- 125000005328 phosphinyl group Chemical group [PH2](=O)* 0.000 description 1
- 150000003014 phosphoric acid esters Chemical class 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 125000004368 propenyl group Chemical group C(=CC)* 0.000 description 1
- 125000002572 propoxy group Chemical group [*]OC([H])([H])C(C([H])([H])[H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000002568 propynyl group Chemical group [*]C#CC([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000000719 pyrrolidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001453 quaternary ammonium group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 125000003548 sec-pentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 239000001384 succinic acid Substances 0.000 description 1
- 150000003443 succinic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 150000003464 sulfur compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 125000004213 tert-butoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C(O*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- ISIJQEHRDSCQIU-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 2,7-diazaspiro[4.5]decane-7-carboxylate Chemical compound C1N(C(=O)OC(C)(C)C)CCCC11CNCC1 ISIJQEHRDSCQIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000005621 tetraalkylammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 125000001544 thienyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 1
- 125000003944 tolyl group Chemical group 0.000 description 1
- XVYIJOWQJOQFBG-UHFFFAOYSA-N triethoxy(fluoro)silane Chemical compound CCO[Si](F)(OCC)OCC XVYIJOWQJOQFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QVMRVWAOMIXFFW-UHFFFAOYSA-N triethyl(fluoro)silane Chemical compound CC[Si](F)(CC)CC QVMRVWAOMIXFFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WILBTFWIBAOWLN-UHFFFAOYSA-N triethyl(triethylsilyloxy)silane Chemical compound CC[Si](CC)(CC)O[Si](CC)(CC)CC WILBTFWIBAOWLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AAURKQPZJJMXER-UHFFFAOYSA-N triethylsilyl acetate Chemical compound CC[Si](CC)(CC)OC(C)=O AAURKQPZJJMXER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YFSQOQQWMKPPMF-UHFFFAOYSA-N triethylsilyl methanesulfonate Chemical compound CC[Si](CC)(CC)OS(C)(=O)=O YFSQOQQWMKPPMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BHOCBLDBJFCBQS-UHFFFAOYSA-N trifluoro(methyl)silane Chemical compound C[Si](F)(F)F BHOCBLDBJFCBQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004950 trifluoroalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004205 trifluoroethyl group Chemical group [H]C([H])(*)C(F)(F)F 0.000 description 1
- GRWWLNYJXVGDTI-UHFFFAOYSA-N trifluoromethyl dihydrogen phosphite Chemical compound OP(O)OC(F)(F)F GRWWLNYJXVGDTI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004360 trifluorophenyl group Chemical group 0.000 description 1
- WPPVEXTUHHUEIV-UHFFFAOYSA-N trifluorosilane Chemical class F[SiH](F)F WPPVEXTUHHUEIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XPEMYYBBHOILIJ-UHFFFAOYSA-N trimethyl(trimethylsilylperoxy)silane Chemical compound C[Si](C)(C)OO[Si](C)(C)C XPEMYYBBHOILIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PQDJYEQOELDLCP-UHFFFAOYSA-N trimethylsilane Chemical compound C[SiH](C)C PQDJYEQOELDLCP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VIYXXANHGYSBLY-UHFFFAOYSA-N trimethylsilyl 2,2,2-trifluoroacetate Chemical compound C[Si](C)(C)OC(=O)C(F)(F)F VIYXXANHGYSBLY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PGQNYIRJCLTTOJ-UHFFFAOYSA-N trimethylsilyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)O[Si](C)(C)C PGQNYIRJCLTTOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QHUNJMXHQHHWQP-UHFFFAOYSA-N trimethylsilyl acetate Chemical compound CC(=O)O[Si](C)(C)C QHUNJMXHQHHWQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KOKCIRSTRRIYCH-UHFFFAOYSA-N trimethylsilyl ethanesulfonate Chemical compound CCS(=O)(=O)O[Si](C)(C)C KOKCIRSTRRIYCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HMBPRCCUFZTWRS-UHFFFAOYSA-N trimethylsilyl fluoromethanesulfonate Chemical compound C[Si](C)(C)OS(=O)(=O)CF HMBPRCCUFZTWRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QVSRWXFOZLIWJS-UHFFFAOYSA-N trimethylsilyl propanoate Chemical compound CCC(=O)O[Si](C)(C)C QVSRWXFOZLIWJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IIVDETMOCZWPPU-UHFFFAOYSA-N trimethylsilyloxyboronic acid Chemical compound C[Si](C)(C)OB(O)O IIVDETMOCZWPPU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DTBRTYHFHGNZFX-UHFFFAOYSA-N trioctyl borate Chemical compound CCCCCCCCOB(OCCCCCCCC)OCCCCCCCC DTBRTYHFHGNZFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QJMMCGKXBZVAEI-UHFFFAOYSA-N tris(trimethylsilyl) phosphate Chemical compound C[Si](C)(C)OP(=O)(O[Si](C)(C)C)O[Si](C)(C)C QJMMCGKXBZVAEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GIDJLYIIUWYVQG-UHFFFAOYSA-N tris(trimethylsilyloxy) borate Chemical class C[Si](C)(C)OOB(OO[Si](C)(C)C)OO[Si](C)(C)C GIDJLYIIUWYVQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002948 undecyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- SFEOKXHPFMOVRM-BQYQJAHWSA-N γ-ionone Chemical compound CC(=O)\C=C\C1C(=C)CCCC1(C)C SFEOKXHPFMOVRM-BQYQJAHWSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
【課題】環境資源に対して負荷の少ないマンガンを正極活物質に含むリチウム二次電池において、長寿命化を実現できる電解液、及びその電解液を用いたリチウム二次電池を提供すること。
【解決手段】本発明の非水電解液は、遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液である。この非水電解液は、第1成分として下記一般式(1)で表される化合物と、第2成分として下記一般式(2)で表される化合物に加え、亜リン酸トリアルキル、リン酸トリアルキル、ホウ酸トリアルキル、硫酸ジアルキル、亜硫酸ジアルキル亜リン酸トリアルキル等の第3成分を少なくとも含有する。
【選択図】なし
【解決手段】本発明の非水電解液は、遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液である。この非水電解液は、第1成分として下記一般式(1)で表される化合物と、第2成分として下記一般式(2)で表される化合物に加え、亜リン酸トリアルキル、リン酸トリアルキル、ホウ酸トリアルキル、硫酸ジアルキル、亜硫酸ジアルキル亜リン酸トリアルキル等の第3成分を少なくとも含有する。
【選択図】なし
Description
本発明は、寿命特性に優れた非水電解液及びそれを用いた二次電池に関するものである。さらに詳しくはマンガンを含む遷移金属の複合酸化物を正極活物質とするリチウム二次電池において、寿命特性に優れた明細書記載の不飽和スルトン含有する電解液及びそれを用いた二次電池に関するものである。
リチウム二次電池用正極活物質としては、リチウムと遷移金属を含む活物質が各種知られている。従来実用化されたリチウム二次電池の多くでは、正極活物質として用いられる遷移金属の主成分は、コバルトあるいはニッケルであった。コバルトあるいはニッケルが多用された背景としては、他の遷移金属に比較して電池長寿命を実現しやすい為である。
しかし従来多用されてきたコバルト又はニッケルは、高価な上に資源量も限られている。近年のリチウム二次電池の大きな需要増加、さらには近い将来、自動車用途や新エネルギー関連の蓄電用途などの大型電池用途での劇的な需要増加が予想されることから、コバルト又はニッケルに変わる安価でかつ資源量の豊富な遷移金属正極活物質への転換が強く求められている。
その中でも、コバルト又はニッケルに比較して安価で資源量が豊富なマンガンは有力な次世代正極活物質候補の一つではある。しかし、一般にマンガン正極を用いた電池は、コバルト又はニッケル正極を用いた電池に比べて短寿命である。一方、近い将来において劇的な需要増加が予想される大型電池市場における要求性能は、電池の劇的な長寿命化である。この要求に応えるべく様々な手法が検討されているが(例えば、特許文献1〜29参照)、この大型電池市場の要求性能に対しては更なる改善が熱望されている。
特許第3825604号明細書
特開2001−256997号公報
特許第3869622号明細書
特開2002−231309号公報
特開2005−63871号公報
特開2001−357877号公報
特開2002−8716号公報
特開2002−93462号公報
特開2007−165296号公報
特開2002−83631号公報
特開2002−208432号公報
特開2001−202994号公報
特開2001−236990号公報
特開2001−250582号公報
特開2002−75444号公報
特許第3680441号明細書
特開2005−108476号公報
特開平11−26018号公報
特開2001−351640号公報
特開2007−165111号公報
特許第3658506号明細書
特開平11−339850号公報
特許第3730855号明細書
特許第3730860号明細書
特開平8−250126号公報
特開平10−228929号公報
特開平10−172604号公報
特許第3163078号明細書
特開2004−71159号公報
本発明の課題は、環境資源に対して負荷の少ないマンガンを正極活物質に含むリチウム二次電池において、長寿命化を実現できる非水電解液及びその非水電解液を用いたリチウム二次電池を提供することである。
本発明者は、上記課題に対して鋭意検討した結果、より安価で、より資源量の豊富なマンガンを正極活物質に含むリチウム二次電池において、長寿命化を実現できる電解液及びその電解液を用いたリチウム二次電池を見出し、本発明を完成した。即ち、本発明は以下のとおりである。
<1> 第1成分として下記一般式(1)で表される化合物と、
第2成分として下記一般式(2)で表される化合物と、
第3成分として亜リン酸トリアルキルと、を少なくとも含有し、
遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液である。
第2成分として下記一般式(2)で表される化合物と、
第3成分として亜リン酸トリアルキルと、を少なくとも含有し、
遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液である。
一般式(1)、R1、R2、R3及びR4は、各々独立に、水素原子、フッ素原子、又はフッ素原子を含んでもよい炭素数1〜12の1価の炭化水素基であり、nは0〜3の整数を示す。
一般式(2)中、R5及びR6は、各々独立に、水素原子、メチル基、エチル基、又はプロピル基を表す。
<2> 前記亜リン酸トリアルキルが、亜リン酸トリメチル、亜リン酸トリエチル、亜リン酸トリ−n−プロピル、及び亜リン酸トリ−n−ブチルから選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする前記<1>に記載の非水電解液である。
<3> 第1成分として下記一般式(1)で表される化合物と、
第2成分として下記一般式(2)で表される化合物と、
第3成分として亜リン酸トリアルキル、リン酸トリアルキル、ホウ酸トリアルキル、硫酸ジアルキル、及び亜硫酸ジアルキルから選ばれる少なくとも1種と、を少なくとも含有し、
遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液である。
第2成分として下記一般式(2)で表される化合物と、
第3成分として亜リン酸トリアルキル、リン酸トリアルキル、ホウ酸トリアルキル、硫酸ジアルキル、及び亜硫酸ジアルキルから選ばれる少なくとも1種と、を少なくとも含有し、
遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液である。
一般式(1)、R1、R2、R3及びR4は、各々独立に、水素原子、フッ素原子、又はフッ素原子を含んでもよい炭素数1〜12の1価の炭化水素基であり、nは0〜3の整数を示す。
一般式(2)中、R5及びR6は、各々独立に、水素原子、メチル基、エチル基、又はプロピル基を表す。
<4> 前記亜リン酸トリアルキル、リン酸トリアルキル、ホウ酸トリアルキル、硫酸ジアルキル、及び亜硫酸ジアルキルから選ばれる少なくとも1種の化合物が、亜リン酸トリメチル、リン酸トリメチル、ホウ酸トリメチル、硫酸ジメチル、及び亜硫酸ジメチルから選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする前記<3>に記載の非水電解液である。
<5> 第1成分として下記一般式(1)で表される化合物と、
第2成分として下記一般式(2)で表される化合物と、
第3成分として2価のマンガン塩と、を少なくとも含有し、
遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液。
第2成分として下記一般式(2)で表される化合物と、
第3成分として2価のマンガン塩と、を少なくとも含有し、
遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液。
一般式(1)、R1、R2、R3及びR4は、各々独立に、水素原子、フッ素原子、又はフッ素原子を含んでもよい炭素数1〜12の1価の炭化水素基であり、nは0〜3の整数を示す。
一般式(2)中、R5及びR6は、各々独立に、水素原子、メチル基、エチル基、又はプロピル基を表す。
<6> 前記2価のマンガン塩が、酢酸マンガン(II)、硫酸マンガン(II)、安息香酸マンガン(II)、炭酸マンガン(II)、及び硫酸マンガン(II)から選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする前記<5>に記載の非水電解液である。
<7> 第1成分として下記一般式(1)で表される化合物と、
第2成分として下記一般式(2)で表される化合物と、
第3成分としてフッ素化されたリン酸エステル及びフッ素化された亜リン酸エステルから選ばれる少なくとも1種と、を少なくとも含有し、
遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液である。
第2成分として下記一般式(2)で表される化合物と、
第3成分としてフッ素化されたリン酸エステル及びフッ素化された亜リン酸エステルから選ばれる少なくとも1種と、を少なくとも含有し、
遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液である。
一般式(1)、R1、R2、R3及びR4は、各々独立に、水素原子、フッ素原子、又はフッ素原子を含んでもよい炭素数1〜12の1価の炭化水素基であり、nは0〜3の整数を示す。
一般式(2)中、R5及びR6は、各々独立に、水素原子、メチル基、エチル基、又はプロピル基を表す。
<8> 前記フッ素化されたリン酸エステルが、リン酸トリ(トリフルオロメチル)、リン酸トリ(ペンタフルオロエチル)及びリン酸トリ(トリフルオロエチル)から選択される少なくとも1種であり、
前記フッ素化された亜リン酸エステルが、亜リン酸ジ(トリフルオロメチル)及び亜リン酸トリ(トリフルオロメチル)から選択される少なくとも1種であることを特徴とすることを特徴とする前記<7>に記載の非水電解液である。
前記フッ素化された亜リン酸エステルが、亜リン酸ジ(トリフルオロメチル)及び亜リン酸トリ(トリフルオロメチル)から選択される少なくとも1種であることを特徴とすることを特徴とする前記<7>に記載の非水電解液である。
<9> 第1成分として下記一般式(1)で表される化合物と、
第2成分として下記一般式(2)で表される化合物と、
第3成分としてクラウンエーテルと、を少なくとも含有し、
遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液である。
第2成分として下記一般式(2)で表される化合物と、
第3成分としてクラウンエーテルと、を少なくとも含有し、
遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液である。
一般式(1)、R1、R2、R3及びR4は、各々独立に、水素原子、フッ素原子、又はフッ素原子を含んでもよい炭素数1〜12の1価の炭化水素基であり、nは0〜3の整数を示す。
一般式(2)中、R5及びR6は、各々独立に、水素原子、メチル基、エチル基、又はプロピル基を表す。
<10> 前記クラウンエーテルが、12−クラウン−4、15−クラウン−5及び18−クラウン−6から選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする前記<9>に記載の非水電解液である。
<11> 第1成分として下記一般式(1)で表される化合物と、
第2成分として下記一般式(2)で表される化合物と、
第3成分として1,3,5−三置換ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン骨格を有する化合物と、を少なくとも含有し、
遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液である。
第2成分として下記一般式(2)で表される化合物と、
第3成分として1,3,5−三置換ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン骨格を有する化合物と、を少なくとも含有し、
遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液である。
一般式(2)中、R5及びR6は、各々独立に、水素原子、メチル基、エチル基、又はプロピル基を表す。
<12> 前記1,3,5−三置換ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン骨格を有する化合物が、下記一般式(3)で表される化合物であることを特徴とする前記<11>に記載の非水電解液である。
一般式(3)中、R1〜R3は、各々独立に、直鎖、分岐鎖若しくは環状のアルキル基、アリール基、アルキルアリール基、ハロゲン化アリール基、アリールアルキル基、フラニルアルキル基、テトラヒドロフラニルアルキル基、チエニルアルキル基、トリアルキルシリルアルキル基、ジアルキルアミノアルキル基、トリフルオロメチル基、アセチル基、アセチルオキシ基、トリアルキルシリル基、(トリフルオロメチル)チオ基、アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基、フルオロスルホニル基、トリフルオロメチルスルホニル基、アリールアルキルスルホニル基、アルコキシカルボニル基、又はアルケニル基を表し、R4〜R6は各々独立に、水素原子、又は直鎖若しくは分岐鎖のアルキル基を表すか、隣接するR1、R2又はR3と結合して環を形成する。
<13> 第1成分として下記一般式(1)で表される化合物と、
第2成分として下記一般式(2)で表される化合物と、
第3成分として下記一般式(4)で表される化合物と、を少なくとも含有し、
遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液である。
第2成分として下記一般式(2)で表される化合物と、
第3成分として下記一般式(4)で表される化合物と、を少なくとも含有し、
遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液である。
一般式(1)、R1、R2、R3及びR4は、各々独立に、水素原子、フッ素原子、又はフッ素原子を含んでもよい炭素数1〜12の1価の炭化水素基であり、nは0〜3の整数を示す。
一般式(4)中、各炭素原子は各々独立に置換基を有していてもよく、k、l及びmは各々独立に1〜3の整数を表す。
<14> 前記一般式(1)において、k=l=m=2であることを特徴とする前記<13>に記載の非水電解液である。
<15> 第1成分として下記一般式(1)で表される化合物と、
第2成分として下記一般式(2)で表される化合物と、
第3成分として一般式(5)で表される化合物と、を少なくとも含有し、
遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液である。
第2成分として下記一般式(2)で表される化合物と、
第3成分として一般式(5)で表される化合物と、を少なくとも含有し、
遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液である。
一般式(1)、R1、R2、R3及びR4は、各々独立に、水素原子、フッ素原子、又はフッ素原子を含んでもよい炭素数1〜12の1価の炭化水素基であり、nは0〜3の整数を示す。
一般式(2)中、R5及びR6は、各々独立に、水素原子、メチル基、エチル基、又はプロピル基を表す。
一般式(5)中、R1〜R5は各々独立に、水素原子、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数2〜20のアルケニル基、炭素数1〜4のアルコキシ基、炭素数6〜10のアリールオキシ基、炭素数2〜8のジアルキルアミノ基、3−チエニル基、シアノ基、フルオロ基、クロロ基、炭素数1〜6のアルコキシカルボニル基、炭素数6〜10のアリールカルボニル基、炭素数1〜12のアルキルカルボニル基、炭素数1〜4のシアノアルキル基、炭素数が3〜13のアルコキシカルボニルアルキル基、ピロール−1−イルメチル基、1−ピロリジニル基、1−ピペリジノ基、フェニル基(但し、この場合、R1〜R5の2個以上がフェニル基である。)、1H−ピロール−1−イル基、炭素数が2〜12のアルコキシアルキル基、炭素数が3〜18のジアルキルアミノアルキル基、炭素数が6〜10のアリールオキシ基、アリールアルキル基(アリール基の部分の炭素数は、6〜10であり、アルキル基の部分の炭素数は、2〜6である。)、イソチオシアノ基、炭素数が2〜8のジアルキルアミノカルボニル基、5−オキサゾール基、トリフルオロメチル基、1−ピロリジン−2,5−ジオン基、炭素数1〜6の1H−ピロール−1−イルアルキル基、4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イル基、1,3,4−オキサジアゾール−2−イル基、ニトロ基、1−ピペリジニル基、炭素数1〜6の1−アルキルピロール−2−イル基、4−1,2,3−チアジアゾール基、2−1,3,4−オキサジアゾール基、モルホリノ基、又は1−ピロリン−2−イル基を表す。但し、R1〜R5の少なくとも1つは水素原子以外の前記置換基を表す。また、R1〜R5が水素原子又はアルキル基である場合には、R1〜R5の少なくとも1つが炭素数2以上のアルキル基であり、R1〜R5の炭素数の合計は3以上である。
<16> 前記一般式(5)で表される化合物が、2−tert−ブチルピリジン、2,6−ジ−tert−ブチルピリジン、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルピリジン、2,4,6−トリ−tert−ブチルピリジン、2−tert−ブチル−6−メチル−ピリジン、2−tert−ブチル−4−メチルピリジン、2−tert−ブチル−6−イソプロピルピリジン、2−ペンチルピリジン、又は2−(3−ペンチル)ピリジンであることを特徴とする前記<15>に記載の非水電解液である。
<17> 第1成分として下記一般式(1)で表される化合物と、
第2成分として下記一般式(2)で表される化合物と、
第3成分として下記一般式(6)で表される環状シロキサン化合物、一般式(7)で表されるフルオロシラン化合物、一般式(8)で表される化合物、分子内にS−F結合を有する化合物、硝酸塩、亜硝酸塩、モノフルオロリン酸塩、ジフルオロリン酸塩、酢酸塩及びプロピオン酸塩からなる群より選ばれる少なくとも1種と、を少なくとも含有し、
遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液である。
第2成分として下記一般式(2)で表される化合物と、
第3成分として下記一般式(6)で表される環状シロキサン化合物、一般式(7)で表されるフルオロシラン化合物、一般式(8)で表される化合物、分子内にS−F結合を有する化合物、硝酸塩、亜硝酸塩、モノフルオロリン酸塩、ジフルオロリン酸塩、酢酸塩及びプロピオン酸塩からなる群より選ばれる少なくとも1種と、を少なくとも含有し、
遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液である。
一般式(1)、R1、R2、R3及びR4は、各々独立に、水素原子、フッ素原子、又はフッ素原子を含んでもよい炭素数1〜12の1価の炭化水素基であり、nは0〜3の整数を示す。
一般式(2)中、R5及びR6は、各々独立に、水素原子、メチル基、エチル基、又はプロピル基を表す。
一般式(6)中、R1及びR2は各々独立に炭素数1〜12の有機基を表し、nは3〜10の整数を表す
一般式(7)中、R3〜R5は各々独立に炭素数1〜12の有機基を表し、xは1〜3の整数を表し、p、q及びrは各々独立に0〜3の整数を表し、1≦p+q+r≦3である。
一般式(8)中、R6〜R8は各々独立に炭素数1〜12の有機基を表し、Aは水素原子、炭素原子、窒素原子、酸素原子、フッ素原子、硫黄原子、珪素原子及びリン原子からなる群より選択される原子を構成原子とする基を表す。
<18> 前記一般式(6)で表される環状シロキサン化合物、一般式(7)で表されるフルオロシラン化合物、一般式(8)で表される化合物、分子内にS−F結合を有する化合物、硝酸塩、亜硝酸塩、モノフルオロリン酸塩、ジフルオロリン酸塩、酢酸塩及びプロピオン酸塩からなる群より選ばれた少なくとも1種が、ヘキサメチルシクロトリシロキサン、メタンスルホン酸トリメチルシリル、フェニルジメチルフルオロシラン、又はLiPO2F2であることを特徴とする前記<17>に記載の非水電解液である。
<19> 第1成分として下記一般式(1)で表される化合物と、
第2成分として下記一般式(2)で表される化合物と、
第3成分としてビリジン、ピリダジン、ピリミジン、又はピラジンから選ばれる少なくとも1種と、を少なくとも含有し、
遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液。
第2成分として下記一般式(2)で表される化合物と、
第3成分としてビリジン、ピリダジン、ピリミジン、又はピラジンから選ばれる少なくとも1種と、を少なくとも含有し、
遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液。
一般式(1)、R1、R2、R3及びR4は、各々独立に、水素原子、フッ素原子、又はフッ素原子を含んでもよい炭素数1〜12の1価の炭化水素基であり、nは0〜3の整数を示す。
一般式(2)中、R5及びR6は、各々独立に、水素原子、メチル基、エチル基、又はプロピル基を表す。
<20> 前記ビリジン、ピリダジン、ピリミジン、又はピラジンから選ばれる少なくとも1種が、ピリジンであることを特徴とする前記<19>に記載の非水電解液。
<21> 第1成分として下記一般式(1)で表される化合物と、
第2成分として下記一般式(2)で表される化合物と、
第3成分としてメラミン及びメラミン誘導体から選ばれる少なくとも1種と、を少なくとも含有し、
遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液。
第2成分として下記一般式(2)で表される化合物と、
第3成分としてメラミン及びメラミン誘導体から選ばれる少なくとも1種と、を少なくとも含有し、
遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液。
一般式(1)、R1、R2、R3及びR4は、各々独立に、水素原子、フッ素原子、又はフッ素原子を含んでもよい炭素数1〜12の1価の炭化水素基であり、nは0〜3の整数を示す。
一般式(2)中、R5及びR6は、各々独立に、水素原子、メチル基、エチル基、又はプロピル基を表す。
<22> 前記メラミン及びメラミン誘導体から選ばれる少なくとも1種が、メラミンであることを特徴とする前記<21>に記載の非水電解液である。
<23> 第1成分として下記一般式(1)で表される化合物と、
第2成分として一般式(2)で表される化合物と、
第3成分としてN−フェニル−1−ナフチルアミン及びN−フェニル−2−ナフチルアミンから選ばれる少なくとも1種と、を少なくとも含有し、
遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液である。
第2成分として一般式(2)で表される化合物と、
第3成分としてN−フェニル−1−ナフチルアミン及びN−フェニル−2−ナフチルアミンから選ばれる少なくとも1種と、を少なくとも含有し、
遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液である。
一般式(1)、R1、R2、R3及びR4は、各々独立に、水素原子、フッ素原子、又はフッ素原子を含んでもよい炭素数1〜12の1価の炭化水素基であり、nは0〜3の整数を示す。
一般式(2)中、R5及びR6は、各々独立に、水素原子、メチル基、エチル基、又はプロピル基を表す。
<24> 第1成分として下記一般式(1)で表される化合物と、
第2成分として一般式(2)で表される化合物と、
第3成分としてLiBF4及びLiN(SO2C2F5)2と、を少なくとも含有し、
遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液である。
第2成分として一般式(2)で表される化合物と、
第3成分としてLiBF4及びLiN(SO2C2F5)2と、を少なくとも含有し、
遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液である。
一般式(1)、R1、R2、R3及びR4は、各々独立に、水素原子、フッ素原子、又はフッ素原子を含んでもよい炭素数1〜12の1価の炭化水素基であり、nは0〜3の整数を示す。
一般式(2)中、R5及びR6は、各々独立に、水素原子、メチル基、エチル基、又はプロピル基を表す。
<25> 第1成分として下記一般式(1)で表される化合物と、
第2成分として下記一般式(2)で表される化合物と、
第3成分として下記一般式(9)で表される化合物及びLiBF4と、を少なくとも含有し、
遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液である。
第2成分として下記一般式(2)で表される化合物と、
第3成分として下記一般式(9)で表される化合物及びLiBF4と、を少なくとも含有し、
遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液である。
一般式(1)、R1、R2、R3及びR4は、各々独立に、水素原子、フッ素原子、又はフッ素原子を含んでもよい炭素数1〜12の1価の炭化水素基であり、nは0〜3の整数を示す。
一般式(2)中、R5及びR6は、各々独立に、水素原子、メチル基、エチル基、又はプロピル基を表す。
一般式(9)中、Xは、ハロゲン原子を表す。
<26> 前記一般式(9)で表される化合物が、2,4−ジフルオロ−1−メトキシベンゼン又は3,5−ジクロロ−1−メトキシベンゼンであることを特徴とする前記<25>に記載の非水電解液である。
<27> 第1成分として下記一般式(1)で表される化合物と、
第2成分として下記一般式(2)で表される化合物と、
第3成分として下記一般式(10)で表される化合物と、を少なくとも含有し、
遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液である。
第2成分として下記一般式(2)で表される化合物と、
第3成分として下記一般式(10)で表される化合物と、を少なくとも含有し、
遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液である。
一般式(1)、R1、R2、R3及びR4は、各々独立に、水素原子、フッ素原子、又はフッ素原子を含んでもよい炭素数1〜12の1価の炭化水素基であり、nは0〜3の整数を示す。
一般式(2)中、R5及びR6は、各々独立に、水素原子、メチル基、エチル基、又はプロピル基を表す。
一般式(10)中、R1及びR2は、置換若しくは未置換の直鎖若しくは分岐のアルキル基、置換若しくは未置換の環状飽和アルキル基、置換若しくは未置換のアルキレン基、又はアルキレンオキサイド基を表し、nは1以上100以下の整数を表す。
<28> 前記一般式(10)で表される化合物が、下記一般式(11)で表される化合物であることを特徴とする前記<27>に記載の非水電解液。
一般式(11)中、R1、R2及びnは、一般式(10)におけるR1、R2及びnとそれぞれ同義である。
<29> 第1成分として下記一般式(1)で表される化合物と、
第2成分として一般式(2)で表される化合物と、
第3成分として正の誘電異方性を有する化合物と、を少なくとも含有し、
遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液である。
第2成分として一般式(2)で表される化合物と、
第3成分として正の誘電異方性を有する化合物と、を少なくとも含有し、
遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液である。
一般式(1)、R1、R2、R3及びR4は、各々独立に、水素原子、フッ素原子、又はフッ素原子を含んでもよい炭素数1〜12の1価の炭化水素基であり、nは0〜3の整数を示す。
一般式(2)中、R5及びR6は、各々独立に、水素原子、メチル基、エチル基、又はプロピル基を表す。
<30> 前記正の誘電異方性を有する化合物が、下記一般式(12)で表される化合物であることを特徴とする前記<29>に記載の非水電解液である。
<31> 第1成分として下記一般式(1)で表される化合物と、
第2成分として下記一般式(2)で表される化合物と、
第3成分として、コハク酸、コハク酸誘導体、マロン酸、及びマロン酸誘導体から選ばれる少なくとも1種と、を含有し
遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液である。
第2成分として下記一般式(2)で表される化合物と、
第3成分として、コハク酸、コハク酸誘導体、マロン酸、及びマロン酸誘導体から選ばれる少なくとも1種と、を含有し
遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液である。
一般式(1)、R1、R2、R3及びR4は、各々独立に、水素原子、フッ素原子、又はフッ素原子を含んでもよい炭素数1〜12の1価の炭化水素基であり、nは0〜3の整数を示す。
一般式(2)中、R5及びR6は、各々独立に、水素原子、メチル基、エチル基、又はプロピル基を表す。
<32> 前記コハク酸、コハク酸誘導体、マロン酸、及びマロン酸誘導体から選ばれる少なくとも1種が、コハク酸、コハク酸ジメチル、無水コハク酸、マロン酸、マロン酸ジメチル、及び無水マレイン酸から選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする前記<31>に記載の非水電解液である。
<33> 第1成分として下記一般式(1)で表される化合物と、
第2成分として一般式(2)で表される化合物と、
第3成分として下記式(13)で表される化合物と、を少なくとも含有し、
遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液である。
第2成分として一般式(2)で表される化合物と、
第3成分として下記式(13)で表される化合物と、を少なくとも含有し、
遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液である。
一般式(1)、R1、R2、R3及びR4は、各々独立に、水素原子、フッ素原子、又はフッ素原子を含んでもよい炭素数1〜12の1価の炭化水素基であり、nは0〜3の整数を示す。
一般式(2)中、R5及びR6は、各々独立に、水素原子、メチル基、エチル基、又はプロピル基を表す。
<34> 第1成分として下記一般式(1)で表される化合物と、
第2成分として一般式(2)で表される化合物と、
第3成分として下記一般式(14)で表される化合物と、を少なくとも含有し、
遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液である。
第2成分として一般式(2)で表される化合物と、
第3成分として下記一般式(14)で表される化合物と、を少なくとも含有し、
遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液である。
一般式(1)、R1、R2、R3及びR4は、各々独立に、水素原子、フッ素原子、又はフッ素原子を含んでもよい炭素数1〜12の1価の炭化水素基であり、nは0〜3の整数を示す。
一般式(2)中、R5及びR6は、各々独立に、水素原子、メチル基、エチル基、又はプロピル基を表す。
一般式(14)中、Xは、フッ素原子又はトリフロロメチル基を表す。
<35> 第1成分として下記一般式(1)で表される化合物と、
第2成分として下記一般式(2)で表される化合物と、
第3成分としてアニオン付加重合性モノマーを1種以上と、を少なくとも含有し、
遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液である。
第2成分として下記一般式(2)で表される化合物と、
第3成分としてアニオン付加重合性モノマーを1種以上と、を少なくとも含有し、
遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液である。
一般式(1)、R1、R2、R3及びR4は、各々独立に、水素原子、フッ素原子、又はフッ素原子を含んでもよい炭素数1〜12の1価の炭化水素基であり、nは0〜3の整数を示す。
一般式(2)中、R5及びR6は、各々独立に、水素原子、メチル基、エチル基、又はプロピル基を表す。
<36> 前記アニオン付加重合性モノマーが、イソプレン、スチレン、2−ビニルピリジン、1−ビニルイミダゾール、アクリル酸ブチル、アクリル酸エチル、メタクリル酸メチル、N−ビニルピロリドン、ケイ皮酸エチル、ケイ皮酸メチル、イオノン、及びミルセンから選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする前記<35>に記載の非水電解液である。
<37> 第1成分として下記一般式(1)で表される化合物と、
第2成分として下記一般式(2)で表される化合物と、
第3成分として1,3−プロパンスルトン及び1,4−ブタンスルトンから選ばれる少なくとも1種と、を少なくとも含有し、
遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液である。
第2成分として下記一般式(2)で表される化合物と、
第3成分として1,3−プロパンスルトン及び1,4−ブタンスルトンから選ばれる少なくとも1種と、を少なくとも含有し、
遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液である。
一般式(1)、R1、R2、R3及びR4は、各々独立に、水素原子、フッ素原子、又はフッ素原子を含んでもよい炭素数1〜12の1価の炭化水素基であり、nは0〜3の整数を示す。
一般式(2)中、R5及びR6は、各々独立に、水素原子、メチル基、エチル基、又はプロピル基を表す。
<38> 第1成分として下記一般式(1)で表される化合物と、
第2成分として下記一般式(2)で表される化合物と、
第3成分として下記一般式(16)で表される化合物と、を少なくとも含有し、
遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液である。
第2成分として下記一般式(2)で表される化合物と、
第3成分として下記一般式(16)で表される化合物と、を少なくとも含有し、
遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液である。
一般式(1)、R1、R2、R3及びR4は、各々独立に、水素原子、フッ素原子、又はフッ素原子を含んでもよい炭素数1〜12の1価の炭化水素基であり、nは0〜3の整数を示す。
一般式(2)中、R5及びR6は、各々独立に、水素原子、メチル基、エチル基、又はプロピル基を表す。
一般式(16)中、Mは、ホウ素原子又はリン原子を表し、mは1〜3のいずれかの整数を表し、qは0又は1を表す。R1は、炭素数1〜10のアルキレン基、炭素数1〜10のハロゲン化アルキレン基、炭素数6〜20のアリーレン基、又は炭素数6〜20のハロゲン化アリーレン基を表し、これらのアルキレン基及びアリーレン基はその構造中に置換基又はヘテロ原子を有していてもよく、またm個のR1はそれぞれが結合してもよい。
<39> 前記一般式(16)で表される化合物が、下記式(17)で表される化合物であることを特徴とする前記<38>に記載の非水電解液である。
<40> 第1成分として下記一般式(1)で表される化合物と、
第2成分として下記一般式(2)で表される化合物と、
第3成分として下記一般式(18)で表される化合物と、を少なくとも含有し、
遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液である。
第2成分として下記一般式(2)で表される化合物と、
第3成分として下記一般式(18)で表される化合物と、を少なくとも含有し、
遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液である。
一般式(1)、R1、R2、R3及びR4は、各々独立に、水素原子、フッ素原子、又はフッ素原子を含んでもよい炭素数1〜12の1価の炭化水素基であり、nは0〜3の整数を示す。
一般式(2)中、R5及びR6は、各々独立に、水素原子、メチル基、エチル基、又はプロピル基を表す。
一般式(18)中、Mは、ホウ素原子又はリン原子を表し、mは1又は2の整数を表し、nは1〜4のいずれかの整数を表し、qは0又は1を表す。R1は、炭素数1〜10のアルキレン基、炭素数1〜10のハロゲン化アルキレン基、炭素数6〜20のアリーレン基、又は炭素数6〜20のハロゲン化アリーレン基を表し、これらのアルキレン基及びアリーレン基はその構造中に置換基又はヘテロ原子を有していてもよく、またm個のR1はそれぞれが結合してもよい。R2はハロゲン原子を表す。
<41> 前記一般式(18)で表される化合物が、下記式(19)で表される化合物であることを特徴とする前記<40>に記載の非水電解液である。
<42> 第1成分として下記一般式(1)で表される化合物と、
第2成分として下記一般式(2)で表される化合物と、
第3成分としてLiPF6及びLi(CzF2z+1SO2)2N(zは1または2を表す)と、を少なくとも含有し、
遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液である。
第2成分として下記一般式(2)で表される化合物と、
第3成分としてLiPF6及びLi(CzF2z+1SO2)2N(zは1または2を表す)と、を少なくとも含有し、
遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液である。
一般式(1)、R1、R2、R3及びR4は、各々独立に、水素原子、フッ素原子、又はフッ素原子を含んでもよい炭素数1〜12の1価の炭化水素基であり、nは0〜3の整数を示す。
一般式(2)中、R5及びR6は、各々独立に、水素原子、メチル基、エチル基、又はプロピル基を表す。
<43> 第1成分として下記一般式(1)で表される化合物と、
第2成分として下記一般式(2)で表される化合物と、
第3成分としてLiBF4及びLiN(R1)(R2)〔ただし、R1はSO2CxF2x+1、R2はSO2CyF2y+1を表し、x+y≧2〕から選ばれる少なくとも1種と、を少なくとも含有し、
遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液である。
第2成分として下記一般式(2)で表される化合物と、
第3成分としてLiBF4及びLiN(R1)(R2)〔ただし、R1はSO2CxF2x+1、R2はSO2CyF2y+1を表し、x+y≧2〕から選ばれる少なくとも1種と、を少なくとも含有し、
遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液である。
一般式(1)、R1、R2、R3及びR4は、各々独立に、水素原子、フッ素原子、又はフッ素原子を含んでもよい炭素数1〜12の1価の炭化水素基であり、nは0〜3の整数を示す。
一般式(2)中、R5及びR6は、各々独立に、水素原子、メチル基、エチル基、又はプロピル基を表す。
<44> 前記LiBF4及びLiN(R1)(R2)から選ばれる少なくとも1種が、LiBF4、LiN(SO2C2F5)2、及びLiN(SO2CF3)(SO2C2F5)から選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする前記<43>に記載の非水電解液である。
<45> 第1成分として下記一般式(1)で表される化合物と、
第2成分として下記一般式(2)で表される化合物と、
第3成分として2,2’−ジチオジピリジン、2,2’−ジチオジピリジンの誘導体、及びニトロソアミン化合物から選ばれる少なくとも1種と、を少なくとも含有し、
遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液である。
第2成分として下記一般式(2)で表される化合物と、
第3成分として2,2’−ジチオジピリジン、2,2’−ジチオジピリジンの誘導体、及びニトロソアミン化合物から選ばれる少なくとも1種と、を少なくとも含有し、
遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液である。
一般式(1)、R1、R2、R3及びR4は、各々独立に、水素原子、フッ素原子、又はフッ素原子を含んでもよい炭素数1〜12の1価の炭化水素基であり、nは0〜3の整数を示す。
一般式(2)中、R5及びR6は、各々独立に、水素原子、メチル基、エチル基、又はプロピル基を表す。
<46> 前記一般式(1)で表される化合物が、下記式(1−1)で表される化合物であることを特徴とする前記<1>〜<45>のいずれか1項に記載の非水電解液である。
<47> 前記第1成分である前記一般式(1)で表される化合物の含有率が、非水電解液全体に対して0.001質量%〜10質量%であることを特徴とする前記<1>〜<46>のいずれか1項に記載の非水電解液である。
<48> 前記第2成分である前記一般式(2)で表される化合物の含有率が、非水電解液全体に対して0.001質量%〜10質量%であることを特徴とする前記<1>〜<47>のいずれか1項に記載の非水電解液である。
<49> 前記第3成分の化合物の含有率が、非水電解液全体に対して0.001質量%〜10質量%であることを特徴とする前記<1>〜<48>のいずれか1項に記載の非水電解液である。
<50> 負極と、
遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極活物質として含む正極と、
前記<1>〜<49>のいずれか1項に記載の非水電解液と、
を有するリチウム二次電池である。
遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極活物質として含む正極と、
前記<1>〜<49>のいずれか1項に記載の非水電解液と、
を有するリチウム二次電池である。
<51> 前記負極が、金属リチウム、リチウム含有合金、リチウムとの合金化が可能な金属若しくは合金、リチウムイオンのドープ・脱ドープが可能な酸化物、リチウムイオンのドープ・脱ドープが可能な遷移金属窒素化物、リチウムイオンのドープ・脱ドープが可能な炭素材料、及びこれらの混合物から選ばれた少なくとも一つの負極活物質を含むことを特徴とする前記<50>に記載のリチウム二次電池である。
本発明によれば、環境資源に対して負荷の少ないマンガンを正極活物質に含むリチウム二次電池において、長寿命化を実現できる電解液及びその電解液を用いたリチウム二次電池を提供することができる。
まず、本発明の非水電解液について詳細に説明し、続いてこの非水電解液を用いたリチウム二次電池について具体的に説明する。
一般式(1)、R1、R2、R3及びR4は、各々独立に、水素原子、フッ素原子、又はフッ素原子を含んでもよい炭素数1〜12の1価の炭化水素基であり、nは0〜3の整数を示す。
一般式(2)中、R5及びR6は、各々独立に、水素原子、メチル基、エチル基、又はプロピル基を表す。
更に、本発明の非水電解液は、第3成分として下記(1)〜(26)のいずれかの化合物を含有する。
(1)亜リン酸トリアルキル
(2)亜リン酸トリアルキル、リン酸トリアルキル、ホウ酸トリアルキル、硫酸ジアルキル、及び亜硫酸ジアルキルから選ばれる少なくとも1種
(3)2価のマンガン塩
(2)亜リン酸トリアルキル、リン酸トリアルキル、ホウ酸トリアルキル、硫酸ジアルキル、及び亜硫酸ジアルキルから選ばれる少なくとも1種
(3)2価のマンガン塩
(4)フッ素化されたリン酸エステル及びフッ素化された亜リン酸エステルから選ばれる少なくとも1種
(5)クラウンエーテル
(6)1,3,5−三置換ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン骨格を有する化合物
(5)クラウンエーテル
(6)1,3,5−三置換ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン骨格を有する化合物
(7)下記一般式(4)で表される化合物
一般式(4)中、各炭素原子は各々独立に置換基を有していてもよく、k、l及びmは各々独立に1〜3の整数を表す。
一般式(5)中、R1〜R5は各々独立に、水素原子、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数2〜20のアルケニル基、炭素数1〜4のアルコキシ基、炭素数6〜10のアリールオキシ基、炭素数2〜8のジアルキルアミノ基、3−チエニル基、シアノ基、フルオロ基、クロロ基、炭素数1〜6のアルコキシカルボニル基、炭素数6〜10のアリールカルボニル基、炭素数1〜12のアルキルカルボニル基、炭素数1〜4のシアノアルキル基、炭素数が3〜13のアルコキシカルボニルアルキル基、ピロール−1−イルメチル基、1−ピロリジニル基、1−ピペリジノ基、フェニル基(但し、この場合、R1〜R5の2個以上がフェニル基である。)、1H−ピロール−1−イル基、炭素数が2〜12のアルコキシアルキル基、炭素数が3〜18のジアルキルアミノアルキル基、炭素数が6〜10のアリールオキシ基、アリールアルキル基(アリール基の部分の炭素数は、6〜10であり、アルキル基の部分の炭素数は、2〜6である。)、イソチオシアノ基、炭素数が2〜8のジアルキルアミノカルボニル基、5−オキサゾール基、トリフルオロメチル基、1−ピロリジン−2,5−ジオン基、炭素数1〜6の1H−ピロール−1−イルアルキル基、4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イル基、1,3,4−オキサジアゾール−2−イル基、ニトロ基、1−ピペリジニル基、炭素数1〜6の1−アルキルピロール−2−イル基、4−1,2,3−チアジアゾール基、2−1,3,4−オキサジアゾール基、モルホリノ基、又は1−ピロリン−2−イル基を表す。但し、R1〜R5の少なくとも1つは水素原子以外の前記置換基を表す。また、R1〜R5が水素原子又はアルキル基である場合には、R1〜R5の少なくとも1つが炭素数2以上のアルキル基であり、R1〜R5の炭素数の合計は3以上である。
(9)下記一般式(6)で表される環状シロキサン化合物、一般式(7)で表されるフルオロシラン化合物、一般式(8)で表される化合物、分子内にS−F結合を有する化合物、硝酸塩、亜硝酸塩、モノフルオロリン酸塩、ジフルオロリン酸塩、酢酸塩及びプロピオン酸塩からなる群より選ばれる少なくとも1種
一般式(6)中、R1及びR2は各々独立に炭素数1〜12の有機基を表し、nは3〜10の整数を表す。
一般式(7)中、R3〜R5は各々独立に炭素数1〜12の有機基を表し、xは1〜3の整数を表し、p、q及びrは各々独立に0〜3の整数を表し、1≦p+q+r≦3である。
一般式(8)中、R6〜R8は各々独立に炭素数1〜12の有機基を表し、Aは水素原子、炭素原子、窒素原子、酸素原子、フッ素原子、硫黄原子、珪素原子及びリン原子からなる群より選択される原子を構成原子とする基を表す。
(10)ビリジン、ピリダジン、ピリミジン、及びピラジンから選ばれる少なくとも1種
(11)メラミン及びメラミン誘導体から選ばれる少なくとも1種
(12)N−フェニル−1−ナフチルアミン及びN−フェニル−2−ナフチルアミンから選ばれる少なくとも1種
(11)メラミン及びメラミン誘導体から選ばれる少なくとも1種
(12)N−フェニル−1−ナフチルアミン及びN−フェニル−2−ナフチルアミンから選ばれる少なくとも1種
(13)LiBF4及びLiN(SO2C2F5)2
(14)下記一般式(9)で表される化合物及びLiBF4
(14)下記一般式(9)で表される化合物及びLiBF4
一般式(9)中、Xは、ハロゲン原子を表す。
(15)下記一般式(10)で表される化合物
一般式(10)中、R1及びR2は、置換若しくは未置換の直鎖若しくは分岐のアルキル基、置換若しくは未置換の環状飽和アルキル基、置換若しくは未置換のアルキレン基、又はアルキレンオキサイド基を表し、nは1以上100以下の整数を表す。
(16)正の誘電異方性を有する化合物
(17)コハク酸、コハク酸誘導体、マロン酸、及びマロン酸誘導体から選ばれる少なくとも1種
(18)下記式(13)で表される化合物
(17)コハク酸、コハク酸誘導体、マロン酸、及びマロン酸誘導体から選ばれる少なくとも1種
(18)下記式(13)で表される化合物
(19)下記一般式(14)で表される化合物
一般式(14)中、Xは、フッ素原子又はトリフロロメチル基を表す。
(20)アニオン付加重合性モノマー
(21)1,3−プロパンスルトン及び1,4−ブタンスルトンから選ばれる少なくとも1種
(22)下記一般式(16)で表される化合物
(22)下記一般式(16)で表される化合物
一般式(16)中、Mは、ホウ素原子又はリン原子を表し、mは1〜3のいずれかの整数を表し、qは0又は1を表す。R1は、炭素数1〜10のアルキレン基、炭素数1〜10のハロゲン化アルキレン基、炭素数6〜20のアリーレン基、又は炭素数6〜20のハロゲン化アリーレン基を表し、これらのアルキレン基及びアリーレン基はその構造中に置換基又はヘテロ原子を有していてもよく、またm個のR1はそれぞれが結合してもよい。
(23)下記一般式(18)で表される化合物
一般式(18)中、Mは、ホウ素原子又はリン原子を表し、mは1又は2の整数を表し、nは1〜4のいずれかの整数を表し、qは0又は1を表す。R1は、炭素数1〜10のアルキレン基、炭素数1〜10のハロゲン化アルキレン基、炭素数6〜20のアリーレン基、又は炭素数6〜20のハロゲン化アリーレン基を表し、これらのアルキレン基及びアリーレン基はその構造中に置換基又はヘテロ原子を有していてもよく、またm個のR1はそれぞれが結合してもよい。R2はハロゲン原子を表す。
(24)LiPF6及びLi(CzF2z+1SO2)2N(zは1または2を表す)
(25)LiBF4及びLiN(R1)(R2)〔ただし、R1はSO2CxF2x+1、R2はSO2CyF2y+1を表し、x+y≧2〕から選ばれる少なくとも1種
(26)2,2’−ジチオジピリジン、2,2’−ジチオジピリジンの誘導体、及びニトロソアミン化合物から選ばれる少なくとも1種
(25)LiBF4及びLiN(R1)(R2)〔ただし、R1はSO2CxF2x+1、R2はSO2CyF2y+1を表し、x+y≧2〕から選ばれる少なくとも1種
(26)2,2’−ジチオジピリジン、2,2’−ジチオジピリジンの誘導体、及びニトロソアミン化合物から選ばれる少なくとも1種
以下では、第3成分として上記(1)〜(26)の化合物を含む非水電解液を、それぞれ第1〜第26の実施形態の非水電解液として説明する。
<第1の実施形態の非水電解液>
第1の実施形態の非水電解液は、第1成分として前記一般式(1)で表される化合物と、第2成分として前記一般式(2)で表される化合物と、第3成分として亜リン酸トリアルキルと、を少なくとも含有し、遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液である。
第1の実施形態の非水電解液は、第1成分として前記一般式(1)で表される化合物と、第2成分として前記一般式(2)で表される化合物と、第3成分として亜リン酸トリアルキルと、を少なくとも含有し、遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液である。
(一般式(1)で表される化合物)
本発明に係る一般式(1)で表される化合物(以下「本発明に係る不飽和スルトン」と称する場合がある)は、環状スルホン酸エステルであって環内に炭素−炭素不飽和結合を有するスルトン化合物である。
本発明に係る一般式(1)で表される化合物(以下「本発明に係る不飽和スルトン」と称する場合がある)は、環状スルホン酸エステルであって環内に炭素−炭素不飽和結合を有するスルトン化合物である。
一般式(1)中、R1、R2、R3及びR4は、各々独立に、水素原子、フッ素原子、又はフッ素原子を含んでもよい炭素数1〜12の1価の炭化水素基であり、nは0〜3の整数を示す。
一般式(1)中、R1、R2、R3及びR4で表される炭素数1〜12のフッ素原子を含んでもよい1価の炭化水素基は、具体的には、メチル基、エチル基、ビニル基、エチニル基、プロピル基、イソプロピル基、1−プロペニル基、2−プロペニル基、1−プロピニル基、2−プロピニル基、ブチル基、sec−ブチル基、t−ブチル基、1−ブテニル基、2−ブテニル基、3−ブテニル基、2−メチル−2−プロペニル基、1−メチレンプロピル基、1−メチル−2−プロペニル基、1,2−ジメチルビニル基、1−ブチニル基、2−ブチニル基、3−ブチニル基、ペンチル基、1−メチルブチル基、2−メチルブチル基、3−メチルブチル基、1−メチル−2−メチルプロピル基、2,2−ジメチルプロピル基、フェニル基、メチルフェニル基、エチルフェニル基、ビニルフェニル基、エチニルフェニル基、ヘキシル基、シクロヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、ジフルオロメチル基、モノフルオロメチル基、トリフルオロメチル基、トリフルオロエチル基、ジフルオロエチル基、ペンタフルオロエチル基、ペンタフルオロプロピル基、テトラフルオロプロピル基、パーフルオロブチル基、パーフルオロペンチル基、パーフルオロヘキシル基、パーフルオロシクロヘキシル基、パーフルオロヘプチル基、パーフルオロオクチル基、パーフルオロノニル基、パーフルオロデシル基、パーフルオロウンデシル基、パーフルオロドデシル基、フルオロフェニル基、ジフルオロフェニル基、トリフルオロフェニル基、パーフルオロフェニル基、トリフルオロメチルフェニル基、ナフチル基、ビフェニル基などが例示される。
以上例示した中でも、R1、R2、R3及びR4で表される1価の炭化水素基は、電解液への溶解性の点から、炭素数が4以下であることが望ましく、より望ましくは2以下である。
前記一般式(1)において、電解液への溶解性の点から、特に望ましくはR1、R2、R3及びR4の全てが水素原子の場合である。
前記一般式(1)中、nは0〜3の整数を表す。添加剤の安定性、及び製造や入手のし易さの点でn=1又は2であることが好ましく、更にはn=1であることが好ましい。
上式(1−1)で表される化合物は、以下の文献に記載される方法などによって合成することができる。
Angew. Chem. /70. Jahrg. 1958 / Nr. 16、Ger. Pat. 1146870 (1963) (CA 59, 11259 (1963))
Can. J. Chem. , 48, 3704 (1970)、Synlett, 1411 (1988)
Chem. Commun. , 611 (1997)、Tetrahedron 55, 2245 (1999)
Angew. Chem. /70. Jahrg. 1958 / Nr. 16、Ger. Pat. 1146870 (1963) (CA 59, 11259 (1963))
Can. J. Chem. , 48, 3704 (1970)、Synlett, 1411 (1988)
Chem. Commun. , 611 (1997)、Tetrahedron 55, 2245 (1999)
本発明に係る前記一般式(1)で表される化合物を添加した電解液は、負極上の電解液の還元分解を抑制する効果が高く、高温保存試験やサイクル試験時の電池の容量低下を抑制し、電解液の分解に伴うガスの発生を抑制する。また、高温保存試験やサイクル試験時の正極の界面インピーダンスの上昇を抑制して、負荷特性の劣化を抑制する。本発明に係る前記一般式(1)で表される化合物は電解液用添加剤として有効であり、本発明に係る前記一般式(1)で表される化合物は、電解液に優れた特性を付与することができる。
本発明に係る不飽和スルトンの効果のメカニズムとしては、(1)一部の不飽和スルトン化合物中の不飽和結合が負極上で反応し、負極上に結合し、安定的な皮膜を形成すること、(2)負極上での皮膜の形成に関与しなかった本発明に係る不飽和スルトンは、スルトン基が負極上で還元分解することで不飽和スルトン化合物自体が分解し、この分解で生成した硫黄化合物が正極上で酸化反応を行い、正極上にも皮膜を生成することが考えられる。すなわち、本発明に係る不飽和スルトンは、正極、負極共に、皮膜を形成することが可能な化合物であると考えられる。
つまり、後述するが、本発明に係る不飽和スルトンは、正極において起こりうるマンガン溶出を原因とする、正極、負極への悪影響を抑制することができると考えられる。上記式(1−1)で表される1、3−プロパ−1−エンスルトンは、前記一般式(1)で表される化合物の中でも、その効果が得られやすい点で特に好ましい。
つまり、後述するが、本発明に係る不飽和スルトンは、正極において起こりうるマンガン溶出を原因とする、正極、負極への悪影響を抑制することができると考えられる。上記式(1−1)で表される1、3−プロパ−1−エンスルトンは、前記一般式(1)で表される化合物の中でも、その効果が得られやすい点で特に好ましい。
本発明に係る前記一般式(1)で表される化合物の含有率は、非水電解液全量に対して、0.0001質量%〜30質量%が好ましく、0.001質量%〜10質量%がより好ましく、0.1質量%〜7質量%が更に好ましく、0.2質量%〜5質量%が特に好ましい。前記一般式(1)で表される化合物の含有率が上記範囲内にあると、本発明の効果が得られ且つ負極の界面インピーダンスの上昇を抑えることができる。
(一般式(2)で表される化合物)
本発明の非水電解液は、前述の一般式(1)で表される化合物に加えて、下記一般式(2)で表される化合物を添加することで、より優れた特性を付与することが可能である。特に、一般式(2)で表される化合物は、電池の保存特性及びサイクル特性を改善する点で好適である。
本発明の非水電解液は、前述の一般式(1)で表される化合物に加えて、下記一般式(2)で表される化合物を添加することで、より優れた特性を付与することが可能である。特に、一般式(2)で表される化合物は、電池の保存特性及びサイクル特性を改善する点で好適である。
一般式(2)中、R5及びR6は、各々独立に、水素原子、メチル基、エチル基、又はプロピル基を表す。R5及びR6は、互いに同一でも異なってもよい。
一般式(2)で表される化合物としては、ビニレンカーボネート、メチルビニレンカーボネート、エチルビニレンカーボネート、ブロピルビニレンカーボネート、ジメチルビニレンカーボネート、ジエチルビニレンカーボネート、ジプロピルビニレンカーボネートなどが例示される。
これらのうち一般式(2)で表される化合物としては、R5及びR6が水素原子の場合、すなわちビニレンカーボネートが最も好ましい。
これらのうち一般式(2)で表される化合物としては、R5及びR6が水素原子の場合、すなわちビニレンカーボネートが最も好ましい。
前記一般式(2)で表される化合物の含有率は、目的に応じて適宜選択できるが、非水電解液全量に対して、0.001質量%〜10質量%が好ましく、0.1〜3質量%であることがより好ましい。
(亜リン酸トリアルキル)
第1の実施形態の非水電解液は、前述の一般式(1)で表される化合物、一般式(2)で表される化合物に加えて、亜リン酸トリアルキルを添加することで、更に優れた特性を付与することが可能である。
第1の実施形態の非水電解液は、前述の一般式(1)で表される化合物、一般式(2)で表される化合物に加えて、亜リン酸トリアルキルを添加することで、更に優れた特性を付与することが可能である。
本発明に係る亜リン酸トリアルキルにおけるアルキル基は、直鎖、分岐、環状のいずれであってもよい。
更に、亜リン酸トリアルキルに含まれる3個のアルキル基は、それぞれ同一であっても異なっていてもよいが、製造や入手のし易さの点で、同一であることが好ましい。
更に、亜リン酸トリアルキルに含まれる3個のアルキル基は、それぞれ同一であっても異なっていてもよいが、製造や入手のし易さの点で、同一であることが好ましい。
本発明に係る亜リン酸トリアルキルとして、具体的には、亜リン酸トリメチル、亜リン酸トリエチル、亜リン酸トリ−n−プロピル、又は亜リン酸トリ−n−ブチルなどを挙げることができ、亜リン酸トリメチル、亜リン酸トリエチル、亜リン酸トリ−n−プロピル、及び亜リン酸トリ−n−ブチルであることが好適である。
亜リン酸トリアルキルの含有率は、非水電解液全体に対して0.001質量%〜10質量%であることが好ましい。
(非水溶媒)
本発明では、種々公知の非水溶媒を適宜選択して用いることができる。溶媒の引火点を高め、リチウム二次電池の安全性を確保するという観点からは、環状の非プロトン性溶媒を用いることが好適である。環状の非プロトン性溶媒は単独で使用してもよいし、複数種を混合して使用してもよい。
本発明では、種々公知の非水溶媒を適宜選択して用いることができる。溶媒の引火点を高め、リチウム二次電池の安全性を確保するという観点からは、環状の非プロトン性溶媒を用いることが好適である。環状の非プロトン性溶媒は単独で使用してもよいし、複数種を混合して使用してもよい。
更に、環状の非プロトン性溶媒は、鎖状の非プロトン性溶媒を混合して使用してもよい。鎖状の非プロトン性溶媒を混合して使用する場合、鎖状の非プロトン性溶媒の混合比は、非水溶媒全体に対して質量比で20%未満とすることが望ましい。
環状の非プロトン性溶媒としては、エチレンカーボネートのような環状カーボネート、γ−ブチロラクトンのような環状カルボン酸エステル、スルホランのような環状スルホン、ジオキソランのような環状エーテルが例示される。
環状カーボネートの例として具体的には、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、1,2−ブチレンカーボネート、2,3−ブチレンカーボネート、1,2−ペンチレンカーボネート、2,3−ペンチレンカーボネートなどが挙げられる。特に、誘電率が高いエチレンカーボネートとプロピレンカーボネートが好適に使用される。負極活物質に黒鉛を使用した電池の場合は、特にエチレンカーボネートが好ましい。また、これら環状カーボネートは2種類以上混合して使用してもよい。
環状カルボン酸エステルとして、具体的にはγ−ブチロラクトン、δ−バレロラクトン、又はメチルγ−ブチロラクトン、エチルγ−ブチロラクトン、エチルδ−バレロラクトンなどのアルキル置換体などを例示することができる。
環状カルボン酸エステルは、蒸気圧が低く、粘度が低く、かつ誘電率が高い。このため、電解液の引火点と電解質の解離度を下げることなく電解液の粘度を下げることができる。このため、電解液の引火性を高くすることなく電池の放電特性に関わる指標である電解液の伝導度を高めることができるという特徴を有する。溶媒の引火点を高めるという観点からは、前記環状の非プロトン性溶媒として環状カルボン酸エステルを使用することが好ましい。特にγ−ブチロラクトンが好ましい。
また、環状カルボン酸エステルは他の環状の非プロトン性溶媒との混合物で使用することが望ましい。例えば、環状カルボン酸エステルと、環状カーボネート及び/又は鎖状カーボネートとの混合物等を挙げることができる。
環状カルボン酸エステルと環状カーボネート及び/又は鎖状カーボネートとの組み合わせの例として、具体的には、γ−ブチロラクトンとエチレンカーボネート、γ−ブチロラクトンとエチレンカーボネートとジメチルカーボネート、γ−ブチロラクトンとエチレンカーボネートとメチルエチルカーボネート、γ−ブチロラクトンとエチレンカーボネートとジエチルカーボネート、γ−ブチロラクトンとプロピレンカーボネート、γ−ブチロラクトンとプロピレンカーボネートとジメチルカーボネート、γ−ブチロラクトンとプロピレンカーボネートとメチルエチルカーボネート、γ−ブチロラクトンとプロピレンカーボネートとジエチルカーボネート、γ−ブチロラクトンとエチレンカーボネートとプロピレンカーボネート、γ−ブチロラクトンとエチレンカーボネートとプロピレンカーボネートとジメチルカーボネート、γ−ブチロラクトンとエチレンカーボネートとプロピレンカーボネートとメチルエチルカーボネート、γ−ブチロラクトンとエチレンカーボネートとプロピレンカーボネートとジエチルカーボネート、γ−ブチロラクトンとエチレンカーボネートとジメチルカーボネートとメチルエチルカーボネート、γ−ブチロラクトンとエチレンカーボネートとジメチルカーボネートとジエチルカーボネート、γ−ブチロラクトンとエチレンカーボネートとメチルエチルカーボネートとジエチルカーボネート、γ−ブチロラクトンとエチレンカーボネートとジメチルカーボネートとメチルエチルカーボネートとジエチルカーボネート、γ−ブチロラクトンとエチレンカーボネートとプロピレンカーボネートとジメチルカーボネートとメチルエチルカーボネート、γ−ブチロラクトンとエチレンカーボネートとプロピレンカーボネートとジメチルカーボネートとジエチルカーボネート、γ−ブチロラクトンとエチレンカーボネートとプロピレンカーボネートとメチルエチルカーボネートとジエチルカーボネート、γ−ブチロラクトンとエチレンカーボネートとプロピレンカーボネートとジメチルカーボネートとメチルエチルカーボネートとジエチルカーボネート、γ−ブチロラクトンとスルホラン、γ−ブチロラクトンとエチレンカーボネートとスルホラン、γ−ブチロラクトンとプロピレンカーボネートとスルホラン、γ−ブチロラクトンとエチレンカーボネートとプロピレンカーボネートとスルホラン、γ−ブチロラクトンとスルホランとジメチルカーボネートなどが挙げられる。
環状カルボン酸エステルの非水溶媒中の混合割合は、10質量%〜100質量%、さらに好ましくは20質量%〜90質量%、特に好ましくは30質量%〜80質量%である。上記比率にすることによって、電池の充放電特性に関わる電解液の伝導度を高めることができる。
環状スルホンの例としては、スルホラン、2−メチルスルホラン、3−メチルスルホラン、ジメチルスルホン、ジエチルスルホン、ジプロピルスルホン、メチルエチルスルホン、メチルプロピルスルホンなどが挙げられる。
環状エーテルの例としては、ジオキソランなどが挙げられる。
本発明で使用し得る鎖状の非プロトン性溶媒としては、ジメチルカーボネートのような鎖状カーボネート、ピバリン酸メチルのような鎖状カルボン酸エステル、ジメトキシエタンのような鎖状エーテル、リン酸トリメチルのような鎖状のリン酸エステルが例示される。
鎖状カーボネートとして具体的には、ジメチルカーボネート、メチルエチルカーボネート、ジエチルカーボネート、メチルプロピルカーボネート、メチルイソプロピルカーボネート、エチルプロピルカーボネート、ジプロピルカーボネート、メチルブチルカーボネート、エチルブチルカーボネート、ジブチルカーボネート、メチルペンチルカーボネート、エチルペンチルカーボネート、ジペンチルカーボネート、メチルヘプチルカーボネート、エチルヘプチルカーボネート、ジヘプチルカーボネート、メチルヘキシルカーボネート、エチルヘキシルカーボネート、ジヘキシルカーボネート、メチルオクチルカーボネート、エチルオクチルカーボネート、ジオクチルカーボネート、メチルトリフルオロエチルカーボネートなどが挙げられる。これら鎖状カーボネートは2種類以上混合して使用してもよい。
鎖状カルボン酸エステルとして具体的には、ピバリン酸メチルなどが挙げられる。
鎖状エーテルとして具体的には、ジメトキシエタンなどが挙げられる。
鎖状のリン酸エステルとして具体的には、リン酸トリメチルなどが挙げられる。
鎖状エーテルとして具体的には、ジメトキシエタンなどが挙げられる。
鎖状のリン酸エステルとして具体的には、リン酸トリメチルなどが挙げられる。
本発明に係る鎖状の非プロトン性溶媒は、電池の安全性向上のために溶媒の引火点の向上を志向するために、混合することができる。例えば、鎖状カーボネート、鎖状カルボン酸エステル、鎖状リン酸エステルが例示され、特に、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、ジプロピルカーボネート、ジブチルカーボネート、ジヘプチルカーボネート、メチルエチルカーボネート、メチルプロピルカーボネート、メチルブチルカーボネート、メチルヘプチルカーボネートなどの鎖状カーボネートが好ましい。
本発明に係る非水溶媒は、1種類でも複数種類を混合して用いてもよい。また、環状の非プロトン性溶媒のみを1種類又は複数種類用いても、鎖状の非プロトン性溶媒のみを1種類又は複数種類用いても、或いは環状の非プロトン性溶媒及び鎖状のプロトン性溶媒を混合して用いてもよい。
これらの中でも、電池の負荷特性、低温特性の向上を特に意図した場合は、非水溶媒を環状の非プロトン性溶媒と鎖状の非プロトン性溶媒の組み合わせにすることが望ましい。さらに、電解液の電気化学的安定性から、環状の非プロトン性溶媒には環状カーボネートを、鎖状の非プロトン性溶媒には鎖状カーボネートを適用することが最も好ましい。また、環状カルボン酸エステルと環状カーボネート及び/又は鎖状カーボネートの組み合わせによっても電池の充放電特性に関わる電解液の伝導度を高めることが可能である。
これらの中でも、電池の負荷特性、低温特性の向上を特に意図した場合は、非水溶媒を環状の非プロトン性溶媒と鎖状の非プロトン性溶媒の組み合わせにすることが望ましい。さらに、電解液の電気化学的安定性から、環状の非プロトン性溶媒には環状カーボネートを、鎖状の非プロトン性溶媒には鎖状カーボネートを適用することが最も好ましい。また、環状カルボン酸エステルと環状カーボネート及び/又は鎖状カーボネートの組み合わせによっても電池の充放電特性に関わる電解液の伝導度を高めることが可能である。
環状カーボネートと鎖状カーボネートの組み合わせとして、具体的には、エチレンカーボネートとジメチルカーボネート、エチレンカーボネートとメチルエチルカーボネート、エチレンカーボネートとジエチルカーボネート、プロピレンカーボネートとジメチルカーボネート、プロピレンカーボネートとメチルエチルカーボネート、プロピレンカーボネートとジエチルカーボネート、エチレンカーボネートとプロピレンカーボネートとメチルエチルカーボネート、エチレンカーボネートとプロピレンカーボネートとジエチルカーボネート、エチレンカーボネートとジメチルカーボネートとメチルエチルカーボネート、エチレンカーボネートとジメチルカーボネートとジエチルカーボネート、エチレンカーボネートとメチルエチルカーボネートとジエチルカーボネート、エチレンカーボネートとジメチルカーボネートとメチルエチルカーボネートとジエチルカーボネート、エチレンカーボネートとプロピレンカーボネートとジメチルカーボネートとメチルエチルカーボネート、エチレンカーボネートとプロピレンカーボネートとジメチルカーボネートとジエチルカーボネート、エチレンカーボネートとプロピレンカーボネートとメチルエチルカーボネートとジエチルカーボネート、エチレンカーボネートとプロピレンカーボネートとジメチルカーボネートとメチルエチルカーボネートとジエチルカーボネートなどが挙げられる。
環状カーボネートと鎖状カーボネートの混合割合は、質量比で表して、環状カーボネート:鎖状カーボネートが、5:95〜80〜20、さらに好ましくは10:90〜70:30、特に好ましくは15:85〜55:45である。このような比率にすることによって、電解液の粘度上昇を抑制し、電解質の解離度を高めることができるため、電池の充放電特性に関わる電解液の伝導度を高めることができる。また、電解質の溶解度をさらに高めることができる。よって、常温又は低温での電気伝導性に優れた電解液とすることができるため、常温から低温での電池の負荷特性を改善することができる。
本発明に係る非水電解液は、非水溶媒として、上記以外の他の溶媒を含んでいてもよい。他の溶媒としては、具体的には、ジメチルホルムアミドなどのアミド、メチル−N,N−ジメチルカーバメートなどの鎖状カーバメート、N−メチルピロリドンなどの環状アミド、N,N−ジメチルイミダゾリジノンなどの環状ウレア、ほう酸トリメチル、ほう酸トリエチル、ほう酸トリブチル、ほう酸トリオクチル、ほう酸トリメチルシリル等のホウ素化合物、及び下記の一般式で表されるポリエチレングリコール誘導体などを挙げることができる。
HO(CH2CH2O)aH
HO[CH2CH(CH3)O]bH
CH3O(CH2CH2O)cH
CH3O[CH2CH(CH3)O]dH
CH3O(CH2CH2O)eCH3
CH3O[CH2CH(CH3)O]fCH3
C9H19PhO(CH2CH2O)g[CH(CH3)O]hCH3
(Phはフェニル基を表す。)
CH3O[CH2CH(CH3O)iCO[OCH(CH3)CH2]jOCH3
(上記式中、a〜fは、各々独立に5〜250の整数、g〜jは各々独立に2〜249の整数であり、5≦g+h≦250、5≦i+j≦250である)
HO[CH2CH(CH3)O]bH
CH3O(CH2CH2O)cH
CH3O[CH2CH(CH3)O]dH
CH3O(CH2CH2O)eCH3
CH3O[CH2CH(CH3)O]fCH3
C9H19PhO(CH2CH2O)g[CH(CH3)O]hCH3
(Phはフェニル基を表す。)
CH3O[CH2CH(CH3O)iCO[OCH(CH3)CH2]jOCH3
(上記式中、a〜fは、各々独立に5〜250の整数、g〜jは各々独立に2〜249の整数であり、5≦g+h≦250、5≦i+j≦250である)
(電解質)
本発明の非水電解液では、種々公知の電解質を使用することができ、通常、非水電解液用電解質として使用されているものであれば、いずれをも使用することができる。
電解質の具体例としては、(C2H5)4NPF6、(C2H5)4NBF4、(C2H5)4NClO4、(C2H5)4NAsF6、(C2H5)4N2SiF6、(C2H5)4NOSO2CkF2k+1(k=1〜8の整数)、(C2H5)4NPFn[CkF2k+1]6−n(n=1〜5、k=1〜8の整数)などのテトラアルキルアンモニウム塩;LiPF6、LiBF4、LiClO4、LiAsF6、Li2SiF6、LiOSO2CkF2K+1(K=1〜8の整数)、LiPFn[CkF2k+1]6−n(n=1〜5、k=1〜8の整数)などのリチウム塩が挙げられる。また、次の一般式で表されるリチウム塩も使用することができる。
本発明の非水電解液では、種々公知の電解質を使用することができ、通常、非水電解液用電解質として使用されているものであれば、いずれをも使用することができる。
電解質の具体例としては、(C2H5)4NPF6、(C2H5)4NBF4、(C2H5)4NClO4、(C2H5)4NAsF6、(C2H5)4N2SiF6、(C2H5)4NOSO2CkF2k+1(k=1〜8の整数)、(C2H5)4NPFn[CkF2k+1]6−n(n=1〜5、k=1〜8の整数)などのテトラアルキルアンモニウム塩;LiPF6、LiBF4、LiClO4、LiAsF6、Li2SiF6、LiOSO2CkF2K+1(K=1〜8の整数)、LiPFn[CkF2k+1]6−n(n=1〜5、k=1〜8の整数)などのリチウム塩が挙げられる。また、次の一般式で表されるリチウム塩も使用することができる。
LiC(SO2R7)(SO2R8)(SO2R9)、LiN(SO2OR10)(SO2OR11)、LiN(SO2R12)(SO2R13)(ここでR7〜R13は互いに同一でも異なっていてもよい炭素数1〜8のパーフルオロアルキル基である)。
これらの電解質は単独で使用してもよく、また2種類以上を混合してもよい。
これらの電解質は単独で使用してもよく、また2種類以上を混合してもよい。
これらのうち、電解質としては特にリチウム塩が望ましく、さらには、LiPF6、LiBF4、LiOSO2CkF2k+1(K=1〜8の整数)、LiClO4、LiAsF6、LiNSO2[CkF2k+1]2(k=1〜8の整数)、LiPFn[CkF2k+1]6−n(n=1〜5、k=1〜8の整数)が好ましい。
本発明に係る電解質は、通常は、非水電解質中に0.1〜3モル/リットル、好ましくは0.5〜2モル/リットルの濃度で含むことが好ましい。
本発明に係る電解質は、通常は、非水電解質中に0.1〜3モル/リットル、好ましくは0.5〜2モル/リットルの濃度で含むことが好ましい。
本発明の非水電解液において、非水溶媒として、γ−ブチロラクトンなどの環状カルボン酸エステルを併用する場合には、特に電解質としてはLiPF6を含有することが望ましい。LiPF6は、解離度が高いため、電解液の伝導度を高めることができ、さらに負極上での電解液の還元分解反応を抑制する作用がある。LiPF6は単独で使用してもよいし、LiPF6とそれ以外の電解質を使用してもよい。
LiPF6以外の電解質としては、通常、非水電解液用電解質として使用されるものであれば、いずれも使用することができるが、前記したリチウム塩の具体例のうちLiPF6以外のリチウム塩が好ましい。具体例としては、LiPF6とLiBF4、LiPF6とLiN[SO2CkF2K+1)]2(k=1〜8の整数)、LiPF6とLiBF4とLiN[SO2CkF2k+1](k=1〜8の整数)などが例示される。
LiPF6以外の電解質としては、通常、非水電解液用電解質として使用されるものであれば、いずれも使用することができるが、前記したリチウム塩の具体例のうちLiPF6以外のリチウム塩が好ましい。具体例としては、LiPF6とLiBF4、LiPF6とLiN[SO2CkF2K+1)]2(k=1〜8の整数)、LiPF6とLiBF4とLiN[SO2CkF2k+1](k=1〜8の整数)などが例示される。
リチウム塩中に占めるLiPF6の比率は、1質量%〜100質量%、好ましくは10質量%〜100質量%、さらに好ましくは50質量%〜100質量%が望ましい。
このような電解質は、0.1〜3モル/リットル、好ましくは0.5〜2モル/リットルの濃度で非水電解液中に含まれることが好ましい。
このような電解質は、0.1〜3モル/リットル、好ましくは0.5〜2モル/リットルの濃度で非水電解液中に含まれることが好ましい。
本発明の非水電解液は、リチウム二次電池用の非水電解液として好適であるばかりでなく、一次電池用の非水電解液、電気化学キャパシタ用の非水電解液、電気二重層キャパシタ、アルミ電解コンデンサー用の電解液としても用いることができる。
<第2の実施形態の非水電解液>
第2の実施形態の非水電解液は、第1成分として前記一般式(1)で表される化合物と、第2成分として前記一般式(2)で表される化合物と、第3成分として亜リン酸トリアルキル、リン酸トリアルキル、ホウ酸トリアルキル、硫酸ジアルキル、及び亜硫酸ジアルキルから選ばれる少なくとも1種と、を少なくとも含有し、遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液である。
第2の実施形態の非水電解液は、第1成分として前記一般式(1)で表される化合物と、第2成分として前記一般式(2)で表される化合物と、第3成分として亜リン酸トリアルキル、リン酸トリアルキル、ホウ酸トリアルキル、硫酸ジアルキル、及び亜硫酸ジアルキルから選ばれる少なくとも1種と、を少なくとも含有し、遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液である。
第2の実施形態の非水電解液における一般式(1)で表される化合物は、第1の実施形態の非水電解液において説明した一般式(1)で表される化合物と同義であり、好適な範囲も同様である。
また、第2の実施形態の非水電解液における一般式(2)で表される化合物は、第1の実施形態の非水電解液で説明した一般式(2)で表される化合物と同義であり、好適な範囲も同様である。
また、第2の実施形態の非水電解液における一般式(2)で表される化合物は、第1の実施形態の非水電解液で説明した一般式(2)で表される化合物と同義であり、好適な範囲も同様である。
第2の実施形態の非水電解液は、前述の一般式(1)で表される化合物、一般式(2)で表される化合物に加えて、亜リン酸トリアルキル、リン酸トリアルキル、ホウ酸トリアルキル、硫酸ジアルキル、及び亜硫酸ジアルキルから選ばれる少なくとも1種(以下「リン酸トリアルキル等」と称する場合がある)を添加することで、更に優れた特性を付与することが可能である。
本発明に係る亜リン酸トリアルキルにおけるアルキル基は、直鎖、分岐、環状のいずれであってもよい。
更に、亜リン酸トリアルキルに含まれる3個のアルキル基は、それぞれ同一であっても異なっていてもよいが、製造や入手のし易さの点で、同一であることが好ましい。
更に、亜リン酸トリアルキルに含まれる3個のアルキル基は、それぞれ同一であっても異なっていてもよいが、製造や入手のし易さの点で、同一であることが好ましい。
本発明に係る亜リン酸トリアルキルとして、具体的には、亜リン酸トリメチル、亜リン酸トリエチル、亜リン酸トリ−n−プロピル、又は亜リン酸トリ−n−ブチルなどを挙げることができ、亜リン酸トリメチル、亜リン酸トリエチル、亜リン酸トリ−n−プロピル、及び亜リン酸トリ−n−ブチルであることが好適である。
本発明に係るリン酸トリアルキルにおけるアルキル基は、直鎖、分岐、環状のいずれであってもよい。
更に、リン酸トリアルキルに含まれる3個のアルキル基は、それぞれ同一であっても異なっていてもよいが、製造や入手のし易さの点で、同一であることが好ましい。
更に、リン酸トリアルキルに含まれる3個のアルキル基は、それぞれ同一であっても異なっていてもよいが、製造や入手のし易さの点で、同一であることが好ましい。
本発明に係るリン酸トリアルキルとして、具体的には、リン酸トリメチル、リン酸トリエチル、リン酸トリ−n−プロピル、又はリン酸トリ−n−ブチルなどを挙げることができ、リン酸トリメチル、リン酸トリエチル、リン酸トリ−n−プロピル、及びリン酸トリ−n−ブチルであることが好適であり、リン酸トリメチルであることがより好適である。
本発明に係るホウ酸トリアルキルにおけるアルキル基は、直鎖、分岐、環状のいずれであってもよい。
更に、ホウ酸トリアルキルに含まれる3個のアルキル基は、それぞれ同一であっても異なっていてもよいが、製造や入手のし易さの点で、同一であることが好ましい。
更に、ホウ酸トリアルキルに含まれる3個のアルキル基は、それぞれ同一であっても異なっていてもよいが、製造や入手のし易さの点で、同一であることが好ましい。
本発明に係るホウ酸トリアルキルとして、具体的には、ホウ酸トリメチル、ホウ酸トリエチル、ホウ酸トリ−n−プロピル、又はホウ酸トリ−n−ブチルなどを挙げることができ、ホウ酸トリメチル、ホウ酸トリエチル、ホウ酸トリ−n−プロピル、又はホウ酸トリ−n−ブチルであることが好適であり、ホウ酸トリメチルであることがより好適である。
本発明に係る硫酸ジアルキルにおけるアルキル基は、直鎖、分岐、環状のいずれであってもよいが、直鎖アルキル基であることが好適である。
更に、硫酸ジアルキルに含まれる2個のアルキル基は、それぞれ同一であっても異なっていてもよいが、製造や入手のし易さの点で、同一であることが好ましい。
更に、硫酸ジアルキルに含まれる2個のアルキル基は、それぞれ同一であっても異なっていてもよいが、製造や入手のし易さの点で、同一であることが好ましい。
本発明に係る硫酸ジアルキルとして、具体的には、硫酸ジメチル、硫酸ジエチル、硫酸ジ−n−プロピル、又は硫酸ジ−n−ブチルなどを挙げることができ、硫酸ジメチル、硫酸ジエチル、硫酸ジ−n−プロピル、又は硫酸ジ−n−ブチルであることが好適であり、硫酸ジメチルであることがより好適である。
本発明に係る亜硫酸ジアルキルにおけるアルキル基は、直鎖、分岐、環状のいずれであってもよいが、直鎖アルキル基であることが好適である。
更に、亜硫酸ジアルキルに含まれる2個のアルキル基は、それぞれ同一であっても異なっていてもよいが、製造や入手のし易さの点で、同一であることが好ましい。
更に、亜硫酸ジアルキルに含まれる2個のアルキル基は、それぞれ同一であっても異なっていてもよいが、製造や入手のし易さの点で、同一であることが好ましい。
本発明に係る亜硫酸ジアルキルとして、具体的には、亜硫酸ジメチル、亜硫酸ジエチル、亜硫酸ジ−n−プロピル、又は亜硫酸ジ−n−ブチルなどを挙げることができ、亜硫酸ジメチル、亜硫酸ジエチル、亜硫酸ジ−n−プロピル、及び亜硫酸ジ−n−ブチルであることが好適であり、亜硫酸ジメチルであることがより好適である。
上記リン酸トリアルキル等の添加剤のうち、亜リン酸トリメチル、リン酸トリメチル、ホウ酸トリメチル、硫酸ジメチル、及び亜硫酸ジメチルから選ばれる少なくとも1種であることが好適である。
前記第3成分である亜リン酸トリアルキル、リン酸トリアルキル、ホウ酸トリアルキル、硫酸ジアルキル、及び/又は亜硫酸ジアルキルの含有率は、非水電解液全体に対して0.001質量%〜10質量%であることが好ましい。
第2の実施形態の非水電解液における非水溶媒としては、第1の実施形態の非水電解液における非水溶媒で説明したものを適用することができ、好ましい範囲も同様である。
第2の実施形態の非水電解液における電解質としては、第1の実施形態の非水電解液における電解質で説明したものを適用することができ、好ましい範囲も同様である。
第2の実施形態の非水電解液における電解質としては、第1の実施形態の非水電解液における電解質で説明したものを適用することができ、好ましい範囲も同様である。
<第3の実施形態の非水電解液>
第3の実施形態の非水電解液は、第1成分として前記一般式(1)で表される化合物と、第2成分として前記一般式(2)で表される化合物と、第3成分として2価のマンガン塩と、を少なくとも含有し、遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液である。
第3の実施形態の非水電解液は、第1成分として前記一般式(1)で表される化合物と、第2成分として前記一般式(2)で表される化合物と、第3成分として2価のマンガン塩と、を少なくとも含有し、遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液である。
第3の実施形態の非水電解液における一般式(1)で表される化合物は、第1の実施形態の非水電解液において説明した一般式(1)で表される化合物と同義であり、好適な範囲も同様である。
また、第3の実施形態の非水電解液における一般式(2)で表される化合物は、第1の実施形態の非水電解液で説明した一般式(2)で表される化合物と同義であり、好適な範囲も同様である。
また、第3の実施形態の非水電解液における一般式(2)で表される化合物は、第1の実施形態の非水電解液で説明した一般式(2)で表される化合物と同義であり、好適な範囲も同様である。
第3の実施形態の非水電解液は、前述の一般式(1)で表される化合物、一般式(2)で表される化合物に加えて、2価のマンガン塩を添加することで、更に優れた特性を付与することが可能である。
本発明に係る2価のマンガン塩としては、酢酸マンガン(II)(Mn(CH3 COO)2 )、硫酸マンガン(II)(MnSO4 )、安息香酸マンガン(II)(Mn(C6 H5 COO)2 )、炭酸マンガン(II)(MnCO3 )、又は硝酸マンガン(II)(Mn(NO3 )2 )等が例示される。このなかでも、より好ましくは酢酸マンガン(II)、硫酸マンガン(II)、安息香酸マンガン(II)、炭酸マンガン(II)、又は硫酸マンガン(II)である。
2価のマンガン塩の1種単独を添加してもよく、必要に応じて2種以上を添加してもよい。
前記第3成分である前記2価のマンガン塩の含有率は、非水電解液全体に対して0.001質量%〜10質量%であることが好ましい。
第3の実施形態の非水電解液における非水溶媒としては、第1の実施形態の非水電解液において説明した非水溶媒を適用することができる。
また、第3の実施形態の非水電解液における電解質としては、第1の実施形態の非水電解液で説明した電解質を適用することができる。
また、第3の実施形態の非水電解液における電解質としては、第1の実施形態の非水電解液で説明した電解質を適用することができる。
<第4の実施形態の非水電解液>
第4の実施形態の非水電解液は、第1成分として前記一般式(1)で表される化合物と、第2成分として前記一般式(2)で表される化合物と、第3成分としてフッ素化されたリン酸エステル及びフッ素化された亜リン酸エステルから選ばれる少なくとも1種と、を少なくとも含有し、遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液である。
第4の実施形態の非水電解液は、第1成分として前記一般式(1)で表される化合物と、第2成分として前記一般式(2)で表される化合物と、第3成分としてフッ素化されたリン酸エステル及びフッ素化された亜リン酸エステルから選ばれる少なくとも1種と、を少なくとも含有し、遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液である。
第4の実施形態の非水電解液における一般式(1)で表される化合物は、第1の実施形態の非水電解液において説明した一般式(1)で表される化合物と同義であり、好適な範囲も同様である。
また、第4の実施形態の非水電解液における一般式(2)で表される化合物は、第1の実施形態の非水電解液で説明した一般式(2)で表される化合物と同義であり、好適な範囲も同様である。
また、第4の実施形態の非水電解液における一般式(2)で表される化合物は、第1の実施形態の非水電解液で説明した一般式(2)で表される化合物と同義であり、好適な範囲も同様である。
第4の実施形態の非水電解液は、前述の一般式(1)で表される化合物、一般式(2)で表される化合物に加えて、フッ素化されたリン酸エステル及びフッ素化された亜リン酸エステルから選ばれる少なくとも1種(以下「フッ素化リン酸エステル等の添加剤」と称する場合がある)を添加することで、更に優れた特性を付与することが可能である。
本発明に係るフッ素化されたリン酸エステル及びフッ素化された亜リン酸エステルは、エステル部分のアルキル基が、直鎖、分岐、環状のいずれであってもよいが、直鎖アルキル基であることが好適である。
更に、このアルキル基はフッ素化されたアルキル基であり、アルキル基の水素原子が全てフッ素原子に置換されたパーフロロアルキル基であってもよいし、部分的にフッ素原子に置換されたフルオロアルキル基であってもよい。
更に、このアルキル基はフッ素化されたアルキル基であり、アルキル基の水素原子が全てフッ素原子に置換されたパーフロロアルキル基であってもよいし、部分的にフッ素原子に置換されたフルオロアルキル基であってもよい。
フッ素化されたリン酸エステルとして具体的には、リン酸トリ(トリフルオロメチル)、リン酸トリ(ペンタフルオロエチル)、又はリン酸トリ(トリフルオロエチル)が挙げられ、リン酸トリ(トリフルオロメチル)、リン酸トリ(ペンタフルオロエチル)、又はリン酸トリ(トリフルオロエチル)が好適である。
フッ素化された亜リン酸エステルとして具体的には、亜リン酸ジ(トリフルオロメチル)、亜リン酸トリ(トリフルオロメチルが挙げられ、亜リン酸ジ(トリフルオロメチル)、又は亜リン酸トリ(トリフルオロメチル)を用いることが好ましい。
フッ素化リン酸エステル等の添加剤の1種単独を添加してもよく、必要に応じて2種以上を添加してもよい。
前記第3成分であるフッ素化されたリン酸エステル及び/又はフッ素化された亜リン酸エステルの含有率は、非水電解液全体に対して0.001質量%〜10質量%であることが好ましい。
第4の実施形態の非水電解液における非水溶媒としては、第1の実施形態の非水電解液において説明した非水溶媒を適用することができる。
また、第4の実施形態の非水電解液における電解質としては、第1の実施形態の非水電解液で説明した電解質を適用することができる。
また、第4の実施形態の非水電解液における電解質としては、第1の実施形態の非水電解液で説明した電解質を適用することができる。
<第5の実施形態の非水電解液>
第5の実施形態の非水電解液は、第1成分として前記一般式(1)で表される化合物と、第2成分として前記一般式(2)で表される化合物と、第3成分としてクラウンエーテルと、を少なくとも含有し、遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液である。
第5の実施形態の非水電解液は、第1成分として前記一般式(1)で表される化合物と、第2成分として前記一般式(2)で表される化合物と、第3成分としてクラウンエーテルと、を少なくとも含有し、遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液である。
第5の実施形態の非水電解液における一般式(1)で表される化合物は、第1の実施形態の非水電解液において説明した一般式(1)で表される化合物と同義であり、好適な範囲も同様である。
また、第5の実施形態の非水電解液における一般式(2)で表される化合物は、第1の実施形態の非水電解液で説明した一般式(2)で表される化合物と同義であり、好適な範囲も同様である。
また、第5の実施形態の非水電解液における一般式(2)で表される化合物は、第1の実施形態の非水電解液で説明した一般式(2)で表される化合物と同義であり、好適な範囲も同様である。
第5の実施形態の非水電解液は、前述の一般式(1)で表される化合物、一般式(2)で表される化合物に加えて、クラウンエーテルを添加することで、更に優れた特性を付与することが可能である。
本発明に係るクラウンエーテルとして具体的には、12−クラウン−4、15−クラウン−5、又は18−クラウン−6を挙げることができ、12−クラウン−4、15−クラウン−5、及び18−クラウン−6から選択される少なくとも1種であることが好適である。
前記第3成分である前記クラウンエーテルの含有率は、非水電解液全体に対して0.001質量%〜10質量%であることが好ましい。
クラウンエーテルの1種単独を添加してもよく、必要に応じて2種以上を添加してもよい。
第5の実施形態の非水電解液における非水溶媒としては、第1の実施形態の非水電解液において説明した非水溶媒を適用することができる。
また、第5の実施形態の非水電解液における電解質としては、第1の実施形態の非水電解液で説明した電解質を適用することができる。
また、第5の実施形態の非水電解液における電解質としては、第1の実施形態の非水電解液で説明した電解質を適用することができる。
<第6の実施形態の非水電解液>
第6の実施形態の非水電解液は、第1成分として前記一般式(1)で表される化合物と、第2成分として前記一般式(2)で表される化合物と、第3成分として1,3,5−三置換ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン骨格を有する化合物と、を少なくとも含有し、遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液である。
第6の実施形態の非水電解液は、第1成分として前記一般式(1)で表される化合物と、第2成分として前記一般式(2)で表される化合物と、第3成分として1,3,5−三置換ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン骨格を有する化合物と、を少なくとも含有し、遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液である。
第6の実施形態の非水電解液における一般式(1)で表される化合物は、第1の実施形態の非水電解液において説明した一般式(1)で表される化合物と同義であり、好適な範囲も同様である。
また、第6の実施形態の非水電解液における一般式(2)で表される化合物は、第1の実施形態の非水電解液で説明した一般式(2)で表される化合物と同義であり、好適な範囲も同様である。
また、第6の実施形態の非水電解液における一般式(2)で表される化合物は、第1の実施形態の非水電解液で説明した一般式(2)で表される化合物と同義であり、好適な範囲も同様である。
第6の実施形態の非水電解液は、前述の一般式(1)で表される化合物、一般式(2)で表される化合物に加えて、1,3,5−三置換ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン骨格を有する化合物を添加することで、更に優れた特性を付与することが可能である。
本発明において1,3,5−三置換ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン骨格とは、下記構造を示す。
上記式中、Rは各々独立に、直鎖若しくは分岐鎖若しくは環状のアルキル基、アリール基、アルキルアリール基、ハロゲン化アリール基、アリールアルキル基、フラニルアルキル基、テトラヒドロフラニルアルキル基、チエニルアルキル基、トリアルキルシリルアルキル基、ジアルキルアミノアルキル基、トリフルオロメチル基、アセチル基、アセチルオキシ基、トリアルキルシリル基、(トリフルオロメチル)チオ基、アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基、フルオロスルホニル基、トリフルオロメチルスルホニル基、アリールアルキルスルホニル基、アルコキシカルボニル基、又はアルケニル基を表す。
本実施形態において第3成分として添加する化合物は、上記1,3,5−三置換ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン骨格を構造の一部として有していればよい。具体的には下記一般式(3)で示される化合物が挙げられる。
一般式(3)中、R1〜R3は、各々独立に、直鎖若しくは分岐鎖若しくは環状のアルキル基、アリール基、アルキルアリール基、ハロゲン化アリール基、アリールアルキル基、フラニルアルキル基、テトラヒドロフラニルアルキル基、チエニルアルキル基、トリアルキルシリルアルキル基、ジアルキルアミノアルキル基、トリフルオロメチル基、アセチル基、アセチルオキシ基、トリアルキルシリル基、(トリフルオロメチル)チオ基、アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基、フルオロスルホニル基、トリフルオロメチルスルホニル基、アリールアルキルスルホニル基、アルコキシカルボニル基、又はアルケニル基を表し、R4〜R6は各々独立に、水素原子、又は直鎖若しくは分岐鎖のアルキル基を表すか、隣接するR1、R2又はR3と結合して環を形成する。
上記一般式(3)において、R1〜R3としては、各々独立に、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、t−ブチル基等の直鎖、分岐のアルキル基;シクロヘキシル基等の環状アルキル基;フェニル基等のアリール基;4−メチルフェニル基等のアルキルアリール基;4−フルオロフェニル基等のハロゲン化アリール基;ベンジル基等のアリールアルキル基;3−(2−フラニル)プロピル基等のフラニルアルキル基;(テトラヒドロ−2−フラニル)メチル基等のテトラヒドロフラニルアルキル基;2−(2−チエニル)エチル基等のチエニルアルキル基;3−(トリメチルシリル)プロピル基等のトリアルキルシリルアルキル基;3−(ジメチルアミノ)プロピル基等のジアルキルアミノアルキル基;トリフルオロメチル基;アセチル基;アセチルオキシ基;トリメチルシリル基等のトリアルキルシリル基;(トリフルオロメチル)チオ基;エチルスルホニル基等のアルキルスルホニル基;フェニルスルホニル基等のアリールスルホニル基;フルオロスルホニル基;トリフルオロメチルスルホニル基;ベンジルスルホニル基等のアリールアルキルスルホニル基;メトキシカルボニル基等のアルコキシカルボニル基;プロペニル基等のアルケニル基等が例示される。
R1〜R3としては、好ましくは直鎖、分岐鎖若しくは環状のアルキル基、アリール基、アルキルアリール基、ハロゲン化アリール基、アリールアルキル基が挙げられ、特に好ましくは直鎖若しくは分岐鎖のアルキル基、又はアリール基であり、最も好ましくは直鎖又は分岐鎖のアルキル基である。
R1〜R3は同一の基であっても異なる基であってもよいが、化合物の合成のしやすさという点でR1〜R3は同一の基であることが好ましい。
また上記一般式(3)において、R4〜R6は各々独立に、水素原子、又は直鎖若しくは分岐鎖のアルキル基を表すか、隣接するR1、R2又はR3と結合して環を形成する。
一般式(3)におけるR4〜R6としては、水素原子、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、t−ブチル基等の直鎖、分岐のアルキル基が例示される。
一般式(3)におけるR4〜R6としては、水素原子、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、t−ブチル基等の直鎖、分岐のアルキル基が例示される。
また、R4〜R6は、隣接するR1、R2、又はR3と結合して環を形成してもよい。環を形成する場合の具体例は、後述の好ましい化合物として列挙したものが挙げられる。
R4〜R6は同一の基であっても異なる基であってもよいが、化合物の合成のしやすさという点でR4〜R6は同一の基であることが好ましい。
特にR4〜R6としては、水素原子又はアルキル基が好ましく、水素原子が特に好ましい。
R4〜R6は同一の基であっても異なる基であってもよいが、化合物の合成のしやすさという点でR4〜R6は同一の基であることが好ましい。
特にR4〜R6としては、水素原子又はアルキル基が好ましく、水素原子が特に好ましい。
1,3,5−三置換ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン骨格を有する化合物の好ましい化合物として下記化合物が挙げられる。なお、下記化合物名に付する括弧付き番号は、後載する化合物の構造式の番号である。
(1) 1,3,5−トリメチルヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン
(2) 1,3,5−トリエチルヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン
(3) 1,3,5−トリプロピルヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン
(4) 1,3,5−トリイソプロピルヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン
(5) 1,3,5−トリブチルヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン
(6) 1,3,5−トリ−tert−ブチルヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン
(7) 1,3−ジメチル−5−イソプロピルヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン
(8) 1,3,5−トリシクロヘキシルヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン
(9) 1,3,5−トリシクロペンチルヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン
(10) 1,3,5−トリフェニルヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン
(11) 1,3,5−トリス(4−メチルフェニル)ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン
(12) 1,3,5−トリス(4−フルオロフェニル)ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン
(13) 1,3,5−トリベンジルヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン
(14) 1,3,5−トリス(3−(2−フラニル)プロピル)ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン
(15) 1,3,5−トリス((テトラヒドロ−2−フラニル)メチル)ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン
(16) 1,3,5−トリス(2−(2−チエニル)エチル)ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン
(17) 1,3,5−トリス(3−(トリメチルシリル)プロピル)ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン
(18) 1,3,5−トリス(3−(ジメチルアミノ)プロピル)ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン
(19) 1,3,5−トリス(トリフルオロメチル)ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン
(20) 1,3,5−トリアジン−1,3,5(2H,4H,6H)−トリカルボン酸トリメチルエステル
(21) 1,3,5−トリアセチルヘキサヒドロ−1,3−5−トリアジン
(22) 1,3,5−トリス(アセチロキシ)ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン
(23) 1,3,5−トリス(トリメチルシリル)ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン
(24) 1,3,5−トリス((トリフルオロメチル)チオ)ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン
(25) 1,3,5−トリス(エチルスルホニル)ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン
(26) 1,3,5−トリス(フェニルスルホニル)ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン
(27) 1,3,5−トリス(フルオロスルホニル)ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン
(28) 1,3,5−トリス((トリフルオロメチル)スルホニル)ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン
(29) ヘキサヒドロ−1,3,5−トリ−2−プロペニル−1,3,5−トリアジン
(30) ヘキサヒドロ−1,2,3,4,5,6−ヘキサメチル−s−トリアジン
(31) ドデカヒドロートリピロロ[1,2−a:1’,2’−c:1”,2”−e][1,3,5]トリアジン(トリピロリン)
(32) ドデカヒドロ−1H,6H,11H−トリピリド[1,2−a:1’,2’−c:1”,2”−e][1,3,5]トリアジン
(33) ドデカヒドロ−3,8,13−トリメチル−1H,6H,11H−トリピリド[1,2−a:1’,2’−c:1”,2”−e]−s−トリアジン
(34) ドデカヒドロ−トリス−[1,4]オキサジノ[4,3−a:4’,3’−c:4”,3”−e][1,3,5]トリアジン
(35) 5,5a、12,12a,19,19a−ヘキサヒドロ−7H,14H,21H−s−トリアジノ[1,2’b:3,4−b’:5,6−b”]トリイソキノリン
(36) 5a,6,11a,12,17a,18−ヘキサヒドロ−6,6,12,12,18,18−ヘキサメチル−[1,3,5]トリアジノ[1,2−a:3,4−a’:5,6−a”]トリインドール
これら化合物の構造を次に図示する。
(1) 1,3,5−トリメチルヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン
(2) 1,3,5−トリエチルヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン
(3) 1,3,5−トリプロピルヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン
(4) 1,3,5−トリイソプロピルヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン
(5) 1,3,5−トリブチルヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン
(6) 1,3,5−トリ−tert−ブチルヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン
(7) 1,3−ジメチル−5−イソプロピルヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン
(8) 1,3,5−トリシクロヘキシルヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン
(9) 1,3,5−トリシクロペンチルヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン
(10) 1,3,5−トリフェニルヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン
(11) 1,3,5−トリス(4−メチルフェニル)ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン
(12) 1,3,5−トリス(4−フルオロフェニル)ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン
(13) 1,3,5−トリベンジルヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン
(14) 1,3,5−トリス(3−(2−フラニル)プロピル)ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン
(15) 1,3,5−トリス((テトラヒドロ−2−フラニル)メチル)ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン
(16) 1,3,5−トリス(2−(2−チエニル)エチル)ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン
(17) 1,3,5−トリス(3−(トリメチルシリル)プロピル)ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン
(18) 1,3,5−トリス(3−(ジメチルアミノ)プロピル)ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン
(19) 1,3,5−トリス(トリフルオロメチル)ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン
(20) 1,3,5−トリアジン−1,3,5(2H,4H,6H)−トリカルボン酸トリメチルエステル
(21) 1,3,5−トリアセチルヘキサヒドロ−1,3−5−トリアジン
(22) 1,3,5−トリス(アセチロキシ)ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン
(23) 1,3,5−トリス(トリメチルシリル)ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン
(24) 1,3,5−トリス((トリフルオロメチル)チオ)ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン
(25) 1,3,5−トリス(エチルスルホニル)ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン
(26) 1,3,5−トリス(フェニルスルホニル)ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン
(27) 1,3,5−トリス(フルオロスルホニル)ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン
(28) 1,3,5−トリス((トリフルオロメチル)スルホニル)ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン
(29) ヘキサヒドロ−1,3,5−トリ−2−プロペニル−1,3,5−トリアジン
(30) ヘキサヒドロ−1,2,3,4,5,6−ヘキサメチル−s−トリアジン
(31) ドデカヒドロートリピロロ[1,2−a:1’,2’−c:1”,2”−e][1,3,5]トリアジン(トリピロリン)
(32) ドデカヒドロ−1H,6H,11H−トリピリド[1,2−a:1’,2’−c:1”,2”−e][1,3,5]トリアジン
(33) ドデカヒドロ−3,8,13−トリメチル−1H,6H,11H−トリピリド[1,2−a:1’,2’−c:1”,2”−e]−s−トリアジン
(34) ドデカヒドロ−トリス−[1,4]オキサジノ[4,3−a:4’,3’−c:4”,3”−e][1,3,5]トリアジン
(35) 5,5a、12,12a,19,19a−ヘキサヒドロ−7H,14H,21H−s−トリアジノ[1,2’b:3,4−b’:5,6−b”]トリイソキノリン
(36) 5a,6,11a,12,17a,18−ヘキサヒドロ−6,6,12,12,18,18−ヘキサメチル−[1,3,5]トリアジノ[1,2−a:3,4−a’:5,6−a”]トリインドール
これら化合物の構造を次に図示する。
1,3,5−三置換ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン骨格を有する化合物としては、上記の構造式を示した化合物の中でも(1)〜(13)の化合物がより好ましく、特に好ましくは(1)〜(10)の化合物が挙げられ、最も好ましくは(1)〜(7)の化合物である。
1,3,5−三置換ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン骨格を有する化合物の1種単独を添加してもよく、必要に応じて2種以上を添加してもよい。
1,3,5−三置換ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン骨格を有する化合物の含有率は、非水電解液全体に対して0.001質量%〜10質量%であることが好ましい。
第6の実施形態の非水電解液における非水溶媒としては、第1の実施形態の非水電解液において説明した非水溶媒を適用することができる。
また、第6の実施形態の非水電解液における電解質としては、第1の実施形態の非水電解液で説明した電解質を適用することができる。
また、第6の実施形態の非水電解液における電解質としては、第1の実施形態の非水電解液で説明した電解質を適用することができる。
<第7の実施形態の非水電解液>
第7の実施形態の非水電解液は、第1成分として前記一般式(1)で表される化合物と、第2成分として前記一般式(2)で表される化合物と、第3成分として下記一般式(4)で表される化合物と、を少なくとも含有し、遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液である。
第7の実施形態の非水電解液は、第1成分として前記一般式(1)で表される化合物と、第2成分として前記一般式(2)で表される化合物と、第3成分として下記一般式(4)で表される化合物と、を少なくとも含有し、遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液である。
一般式(4)中、各炭素原子は各々独立に置換基を有していてもよく、k、l及びmは各々独立に1〜3の整数を表す。
第7の実施形態の非水電解液における一般式(1)で表される化合物は、第1の実施形態の非水電解液において説明した一般式(1)で表される化合物と同義であり、好適な範囲も同様である。
また、第7の実施形態の非水電解液における一般式(2)で表される化合物は、第1の実施形態の非水電解液で説明した一般式(2)で表される化合物と同義であり、好適な範囲も同様である。
また、第7の実施形態の非水電解液における一般式(2)で表される化合物は、第1の実施形態の非水電解液で説明した一般式(2)で表される化合物と同義であり、好適な範囲も同様である。
第7の実施形態の非水電解液は、前述の一般式(1)で表される化合物、一般式(2)で表される化合物に加えて、一般式(4)で表される化合物を添加することで、更に優れた特性を付与することが可能である。
前記一般式(4)において、各炭素原子が有していてもよい置換基の具体例としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、t−ブチル基等の直鎖若しくは分岐鎖若しくはシクロヘキシル基等の環状のアルキル基;メトキシ基、エトキシ基等のアルコキシ基;フェニル基等のアリール基;フェノキシ基等のアリールオキシ基;ベンジル基等のアリールアルキル基;フラニル基;(2−フラニル)プロピル基等のフラニルアルキル基;ジメチルアミノ基等のジアルキルアミノ基;(ジメチルアミノ)メチル基等のジアルキルアミノアルキル基;ピペリジノ基;ピロリジニル基;ピリジニル(ピリジル)基;オキサゾリル基;イソオキサゾリル基;2ーオキサゾリルメチル基等のオキサゾリルアルキル基;トリメチルシリル基等のアルキルシリル基;フルオロ基;フルオロメチル基等のフルオロアルキル基;トリフルオロメチル基等のトリフルオロアルキル基;アセチル基、ベンゾイル基等のアシル基;エトキシカルボニル基等のアルコキシカルボニル基;エトキシカルボニルオキシ基等のアルコキシカルボニルオキシ基;メチルカルボニルオキシ基等のアルキルカルボニルオキシ基;ジメチルアミノカルボニルオキシ基等のジアルキルアミノカルボニルオキシ基;及びオキソ基等が挙げられる。
なお上記一般式(4)で表される化合物の各炭素原子は、それぞれ独立して1個以上の置換基を有していてもよい。一般式(4)において、各炭素原子の置換基としては、それぞれ独立して直鎖若しくは分岐鎖若しくは環状のアルキル基、アリール基及びアリールアルキル基からなる群から選ばれることが好ましく、全ての炭素原子が置換基を有さないことが最も好ましい。
なお上記一般式(4)で表される化合物の各炭素原子は、それぞれ独立して1個以上の置換基を有していてもよい。一般式(4)において、各炭素原子の置換基としては、それぞれ独立して直鎖若しくは分岐鎖若しくは環状のアルキル基、アリール基及びアリールアルキル基からなる群から選ばれることが好ましく、全ての炭素原子が置換基を有さないことが最も好ましい。
また、一般式(4)中、k、l及びmは各々独立に1〜3の整数を表す。k、l及びmは同一であっても異なっていてもよいが、同一であること、すなわちk=l=mであることが好ましく、より好ましくはk=l=m=2である。
一般式(4)で表される化合物のうち、好ましい化合物の具体例としては、1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン(1-Azabicyclo[2.2.2]octane)、 2−メチル−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン(2-Methyl-1-Azabicyclo[2.2.2]octane)、 4−メチル−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン(4-Methyl-1-Azabicyclo[2.2.2]octane)、3,5−ジメチル−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン(3,5-Dimethyl-1-Azabicyclo[2.2.2]octane)、2,2,6,6−テトラメチル−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン(2,2,6,6-Tetramethyl-1-Azabicyclo[2.2.2]octane)、2−エチル−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン(2-Ethyl-1-Azabicyclo[2.2.2]octane)、4−エチル−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン(4-Ethyl-1-Azabicyclo[2.2.2]octane)、3−エチル−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン(3-Ethyl-1-Azabicyclo[2.2.2]octane)、2−プロピル−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン(2-Propyl-1-Azabicyclo[2.2.2]octane)、4−(1−メチルエチル)−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン(4-(1-Methylethyl)-1-Azabicyclo[2.2.2]octane)、3−(1,1−ジメチルエチル)−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン(3-(1,1-Dimethylethyl)-1-Azabicyclo[2.2.2]octane)、4−シクロヘキシル−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン(4-Cyclohexyl-1-Azabicyclo[2.2.2]octane)、2−メトキシ−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン(2-Methoxy-1-Azabicyclo[2.2.2]octane)、4−メトキシ−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン(4-Methoxy-1-Azabicyclo[2.2.2]octane)、3,3−ジメトキシ−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン(3,3-Dimethoxy-1-Azabicyclo[2.2.2]octane)、3−エトキシ−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン(3-Ethoxy-1-Azabicyclo[2.2.2]octane)、3−フェニル−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン(3-Phenyl-1-Azabicyclo[2.2.2]octane)、4−フェニル−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン(4-Phenyl-1-Azabicyclo[2.2.2]octane)、
2−フェノキシーキヌクリジン(2-Phenoxy-Quinuclidine)、2−(フェニルメチル)−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン(2-(Phenylmethyl)-1-Azabicyclo[2.2.2]octane)、4−(フェニルメチル)ー1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン(4-(Phenylmethyl)-1-Azabicyclo[2.2.2]octane)、2−(3−フェニルプロピル)−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン(2-(3-Phenylpropyl)-1-Azabicyclo[2.2.2]octane、3−(2−フラニル)−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン(3-(2-Furanyl)-1-Azabicyclo[2.2.2]octane)、2−(2−フラニルメチル)−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン(2-(2-Furanylmethyl)-1-Azabicyclo[2.2.2]octane)、3−(ジメチルアミノ)−キヌクリジン(3-(Dimethylamino)-Quinuclidine)、N,N−ジメチル−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−4−アミン(N,N-Dimethyl-1-Azabicyclo[2.2.2]octane-4-Amine)、3−[(ジメチルアミノ)メチル]−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン(3-[(Diethylamino)methyl]-1-Azabicyclo[2.2.2]octane)、3−ピペリジノーキヌクリジン(3-Piperidino-Quinuclidine)、3−(1−ピロリジニル)−キヌクリジン(3-(1-Pyrrolidinyl)-Quinuclidine)、2−(3−ピリジニル)−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン(2-(3-Pyridinyl)-1-Azabicyclo[2.2.2]octane)、3−(5−オキサゾリル)−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン(3-(5-Oxazolyl)-1-Azabicyclo[2.2.2]octane)、3−(5−イソオキサゾリル)−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン(3-(5-Isoxazolyl)-1-Azabicyclo[2.2.2]octane)、3−(2−オキサゾリルメチル)−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン(3-(2-Oxazolylmethyl)-1-Azabicyclo[2.2.2]octane)、
4−(トリメチルシリル)−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン(4-(Trimethylsilyl)-1-Azabicyclo[2.2.2]octane)、2−フルオロ−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン(2-Fluoro-1-Azabicyclo[2.2.2]octane)、4−フルオロ−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン(4-Fluoro-1-Azabicyclo[2.2.2]octane)、4−(フルオロメチル)−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン(4-(Fluoromethyl)-1-Azabicyclo[2.2.2]octane、4−(トリフルオロメチル)−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン(4-(Trifluoromethyl)-1-Azabicyclo[2.2.2]octane)、1−(1−アザビシクロ[2.2.2]オクト−2−イル)−エタノン(1-(1-Azabicyclo[2.2.2]oct-2-yl)-Ethanone)、1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−2−カルボン酸エチルエステル(1-Azabicyclo[2.2.2]octane-2-carboxylic acid Ethyl Ester)、カルボン酸1−アザビシクロ[2.2.2]オクト−3−イルエチルエステル(Carbonic Acid 1-Azabicyclo[2.2.2]oct-3-yl Ethyl Ester)、1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−3−オールアセテート(エステル)(1-Azabicyclo[2.2.2]octan-3-ol Acetate(ester))、1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−4−オールアセテート(エステル)(1-Azabicyclo[2.2.2]octan-4-ol Acetate(ester))、ジメチルカルバミン酸1−アザビシクロ[2.2.2]オクト−3−イルエステル(Dimethylcarbamic Acid 1-Azabicyclo[2.2.2]oct-3-yl Ester)、1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−2−オン(1-Azabicyclo[2.2.2]octane-2-one)等が挙げられる。
より好ましくは1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン(1-Azabicyclo[2.2.2]octane)、2−メチル−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン(2-Methyl-1-Azabicyclo[2.2.2]octane)、 4−メチル−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン(4-Methyl-1-Azabicyclo[2.2.2]octane)、3,5−ジメチル−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン(3,5-Dimethyl-1-Azabicyclo[2.2.2]octane)、2,2,6,6−テトラメチル−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン(2,2,6,6-Tetramethyl-1-Azabicyclo[2.2.2]octane)、2−エチル−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン(2-Ethyl-1-Azabicyclo[2.2.2]octane)、4−エチル−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン(4-Ethyl-1-Azabicyclo[2.2.2]octane)、3−エチル−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン(3-Ethyl-1-Azabicyclo[2.2.2]octane)、2−プロピル−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン(2-Propyl-1-Azabicyclo[2.2.2]octane)、4−(1−メチルエチル)−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン(4-(1-Methylethyl)-1-Azabicyclo[2.2.2]octane)、3−(1,1−ジメチルエチル)−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン(3-(1,1-Dimethylethyl)-1-Azabicyclo[2.2.2]octane)、3−フェニル−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン(3-Phenyl-1-Azabicyclo[2.2.2]octane)、4−フェニル−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン(4-Phenyl-1-Azabicyclo[2.2.2]octane)、2−(フェニルメチル)−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン(2-(Phenylmethyl)-1-Azabicyclo[2.2.2]octane)、4−(フェニルメチル)ー1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン(4-(Phenylmethyl)-1-Azabicyclo[2.2.2]octane)が挙げられる。
特に好ましくは1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン(1-Azabicyclo[2.2.2]octane)、2−メチル−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン(2-Methyl-1-Azabicyclo[2.2.2]octane)、 2,2,6,6−テトラメチル−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン(2,2,6,6-Tetramethyl-1-Azabicyclo[2.2.2]octane)、2−エチル−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン(2-Ethyl-1-Azabicyclo[2.2.2]octane)、2−プロピル−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン(2-Propyl-1-Azabicyclo[2.2.2]octane)、3−フェニル−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン(3-Phenyl-1-Azabicyclo[2.2.2]octane)、4−フェニル−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン(4-Phenyl-1-Azabicyclo[2.2.2]octane)、2−(フェニルメチル)−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン(2-(Phenylmethyl)-1-Azabicyclo[2.2.2]octane)、4−(フェニルメチル)ー1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン(4-(Phenylmethyl)-1-Azabicyclo[2.2.2]octane)が挙げられる。
これらのなかでも、1−アザビシクロ[2.2.2]オクタンが好適である。
上記一般式(4)で表される化合物の1種単独を添加してもよく、必要に応じて2種以上を添加してもよい。
前記第3成分である前記一般式(4)で表される化合物の含有率は、非水電解液全体に対して0.001質量%〜10質量%であることが好ましい。
第7の実施形態の非水電解液における非水溶媒としては、第1の実施形態の非水電解液において説明した非水溶媒を適用することができる。
また、第7の実施形態の非水電解液における電解質としては、第1の実施形態の非水電解液で説明した電解質を適用することができる。
また、第7の実施形態の非水電解液における電解質としては、第1の実施形態の非水電解液で説明した電解質を適用することができる。
<第8の実施形態の非水電解液>
第8の実施形態の非水電解液は、第1成分として前記一般式(1)で表される化合物と、第2成分として前記一般式(2)で表される化合物と、第3成分として下記一般式(5)で表される化合物と、を少なくとも含有し、遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液である。
第8の実施形態の非水電解液は、第1成分として前記一般式(1)で表される化合物と、第2成分として前記一般式(2)で表される化合物と、第3成分として下記一般式(5)で表される化合物と、を少なくとも含有し、遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液である。
一般式(5)中、R1〜R5は各々独立に、水素原子、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数2〜20のアルケニル基、炭素数1〜4のアルコキシ基、炭素数6〜10のアリールオキシ基、炭素数2〜8のジアルキルアミノ基、3−チエニル基、シアノ基、フルオロ基、クロロ基、炭素数1〜6のアルコキシカルボニル基、炭素数6〜10のアリールカルボニル基、炭素数1〜12のアルキルカルボニル基、炭素数1〜4のシアノアルキル基、炭素数が3〜13のアルコキシカルボニルアルキル基、ピロール−1−イルメチル基、1−ピロリジニル基、1−ピペリジノ基、フェニル基(但し、この場合、R1〜R5の2個以上がフェニル基である。)、1H−ピロール−1−イル基、炭素数が2〜12のアルコキシアルキル基、炭素数が3〜18のジアルキルアミノアルキル基、炭素数が6〜10のアリールオキシ基、アリールアルキル基(アリール基の部分の炭素数は、6〜10であり、アルキル基の部分の炭素数は、2〜6である。)、イソチオシアノ基、炭素数が2〜8のジアルキルアミノカルボニル基、5−オキサゾール基、トリフルオロメチル基、1−ピロリジン−2,5−ジオン基、炭素数1〜6の1H−ピロール−1−イルアルキル基、4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イル基、1,3,4−オキサジアゾール−2−イル基、ニトロ基、1−ピペリジニル基、炭素数1〜6の1−アルキルピロール−2−イル基、4−1,2,3−チアジアゾール基、2−1,3,4−オキサジアゾール基、モルホリノ基、又は1−ピロリン−2−イル基を表す。但し、R1〜R5の少なくとも1つは水素原子以外の前記置換基を表す。また、R1〜R5が水素原子又はアルキル基である場合には、R1〜R5の少なくとも1つが炭素数2以上のアルキル基であり、R1〜R5の炭素数の合計は3以上である。
第8の実施形態の非水電解液における一般式(1)で表される化合物は、第1の実施形態の非水電解液において説明した一般式(1)で表される化合物と同義であり、好適な範囲も同様である。
また、第8の実施形態の非水電解液における一般式(2)で表される化合物は、第1の実施形態の非水電解液で説明した一般式(2)で表される化合物と同義であり、好適な範囲も同様である。
また、第8の実施形態の非水電解液における一般式(2)で表される化合物は、第1の実施形態の非水電解液で説明した一般式(2)で表される化合物と同義であり、好適な範囲も同様である。
第8の実施形態の非水電解液は、前述の一般式(1)で表される化合物、一般式(2)で表される化合物に加えて、一般式(5)で表される化合物(以下「ピリジン化合物と称する場合がある)を添加することで、更に優れた特性を付与することが可能である。
前記一般式(5)において、R1〜R5は各々独立に、水素原子、又は、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数2〜20のアルケニル基、炭素数1〜4のアルコキシ基、炭素数6〜10のアリールオキシ基、炭素数2〜8のジアルキルアミノ基、3−チエニル基、シアノ基、フルオロ基、クロロ基、炭素数1〜6のアルコキシカルボニル基、炭素数6〜10のアリールカルボニル基、炭素数1〜12のアルキルカルボニル基、炭素数1〜4のシアノアルキル基、炭素数が3〜13のアルコキシカルボニルアルキル基、ピロール−1−イルメチル基、1−ピロリジニル基、1−ピペリジノ基、フェニル基(但し、この場合、R1〜R5の2個以上がフェニル基である。)、1H−ピロール−1−イル基、炭素数が2〜12のアルコキシアルキル基、炭素数が3〜18のジアルキルアミノアルキル基、炭素数が6〜10のアリールオキシ基、アリールアルキル基(アリール基の部分の炭素数は、6〜10であり、アルキル基の部分の炭素数は、2〜6である。)、イソチオシアノ基、炭素数が2〜8のジアルキルアミノカルボニル基、5−オキサゾール基、トリフルオロメチル基、1−ピロリジン−2,5−ジオン基、炭素数1〜6の1H−ピロール−1−イルアルキル基、4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イル基、1,3,4−オキサジアゾール−2−イル基、ニトロ基、1−ピペリジニル基、炭素数1〜6の1−アルキルピロール−2−イル基、4−1,2,3−チアジアゾール基、2−1,3,4−オキサジアゾール基、モルホリノ基、1−ピロリン−2−イル基からなる置換基を表す。
但し、R1〜R5の少なくとも1つは前記置換基を表す。すなわち、R1〜R5の全てが水素原子となることはない。
但し、R1〜R5の少なくとも1つは前記置換基を表す。すなわち、R1〜R5の全てが水素原子となることはない。
好ましい態様においては、上記一般式(5)におけるR1〜R5は、それぞれ独立して、水素原子、又は、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数3〜20のアルケニル基、炭素数1〜4のアルコキシ基、炭素数6〜10のアリールオキシ基、炭素数2〜8のジアルキルアミノ基からなる置換基を表す。
ここで、炭素数1〜20のアルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、tert−ペンチル基、tert−ヘキシル基、等の炭素数1〜20個の直鎖または分岐のアルキル基や、シクロヘキシル基、シクロオクチル基、アダマンチル基等の炭素数6〜20個の環状アルキル基がある。
これらアルキル基の中でも、tert−ブチル基、tert−ペンチル基、tert−ヘキシル基、シクロヘキシル基が好ましい。
これらアルキル基の中でも、tert−ブチル基、tert−ペンチル基、tert−ヘキシル基、シクロヘキシル基が好ましい。
炭素数3〜20のアルケニル基としては、例えば、1−プロぺニル基、2−プロぺニル基、イソプロぺニル基、ブチニル基、ペンチニル基、(1−ブチニル)ペンチル基等の炭素数3〜20個の直鎖あるいは分岐のアルケニル基がある。
これらアルケニル基の中でも、2−プロぺニル基、イソプロペニル基のように、=CH2部分を含まないアルケニル基が好ましい。
これらアルケニル基の中でも、2−プロぺニル基、イソプロペニル基のように、=CH2部分を含まないアルケニル基が好ましい。
炭素数1〜4のアルコキシ基としては、例えば、メトキシ基、エトキシ基、イソプロポキシ基、tert−ブトキシ基等がある。
これらアルコキシ基の中でも、メトキシ基、エトキシ基が好ましい。炭素数6〜10のアリールオキシ基としては、例えば、フェノキシ基、ナフトキシ基等がある。これらアリールオキシ基の中でも、フェノキシ基が好ましい。
これらアルコキシ基の中でも、メトキシ基、エトキシ基が好ましい。炭素数6〜10のアリールオキシ基としては、例えば、フェノキシ基、ナフトキシ基等がある。これらアリールオキシ基の中でも、フェノキシ基が好ましい。
炭素数2〜8のジアルキルアミノ基としては、例えば、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基等がある。
これらジアルキルアミノ基の中でも、ジメチルアミノ基が好ましい。炭素数1〜6のアルコキシカルボニル基としては、例えば、エトキシカルボニル基等がある。
これらジアルキルアミノ基の中でも、ジメチルアミノ基が好ましい。炭素数1〜6のアルコキシカルボニル基としては、例えば、エトキシカルボニル基等がある。
炭素数6〜10のアリールカルボニル基としては、例えば、フェニルカルボニル基等がある。炭素数1〜12のアルキルカルボニル基としては、例えば、メチルカルボニル基、エチルカルボニル基等がある。これらアルキルカルボニル基の中でも、メチルカルボニル基が好ましい。
炭素数1〜4のシアノアルキル基としては、例えば、シアノメチル基等がある。炭素数3〜13のアルコキシカルボニルアルキル基としては、例えば、メトキシカルボニルメチル基等がある。炭素数が2〜12のアルコキシアルキル基としては、例えば、メトキシエチル基等がある。
炭素数が3〜18のジアルキルアミノアルキル基としては、例えば、ジエチルアミノエチル基等がある。炭素数が6〜10のアリールオキシ基としては、例えば、フェノキシ基等がある。アリールアルキル基(アリール基の部分の炭素数は、6〜10であり、アルキル基の部分の炭素数は、2〜6である。)としては、例えば、3−フェニルプロピル基等がある。
炭素数が2〜8のジアルキルアミノカルボニル基としては、例えば、ジメチルアミノカルボニル基等がある。炭素数1〜6の1H−ピロール−1−イルアルキル基としては、例えば、1H−ピロール−1−イルメチル基等がある。炭素数1〜6の1−アルキルピロール−2−イル基としては、例えば、1−メチルピロール−2−イル基等がある。
好ましい態様においては、一般式(5)におけるR1〜R5の少なくとも1つが炭素数1〜20のアルキル基である。すなわち、R1〜R5の少なくとも1つを炭素数1〜20のアルキル基とすれば、それ以外は、炭素数1〜20のアルキル基等の前記置換基のうち任意のものを用いることができる。但し、一般式(5)において、R1〜R5が水素原子又はアルキル基の場合には、R1〜R5の少なくとも1つが炭素数2以上のアルキル基であり、R1〜R5の炭素数の合計は3以上である。電極材料としてフッ素原子を含むリチウム塩を用いる場合、R1〜R5の全てをアルキル基又は水素原子とすることによって、フッ素原子を含むリチウム塩と水との反応により生成したフッ酸と上記ピリジン化合物との結合エネルギーが強くなり、また化合物としての安定性も増す。
本発明における好ましい態様は、上記一般式(5)におけるR1〜R5が水素原子及びアルキル基であり、R1〜R5の少なくとも1つは炭素数2以上のアルキル基であり、R1〜R5の炭素数の合計は3以上である。この態様の場合、R1〜R5の少なくとも1つは、好ましくは炭素数3以上のアルキル基、さらに好ましくは炭素数4以上のアルキル基とする。炭素数をさらに増やすことによって、前記ピリジン化合物とフッ酸との結合エネルギーをさらに強くすることができる。一方、前記アルキル基中の炭素数は、通常20以下であり、好ましくは10以下であり、より好ましくは5以下とする。炭素数が上記範囲より多くなると、前記アルキル基の分解に起因する、電池の内部抵抗の上昇が発生する場合がある。
さらにまた、R1〜R5の炭素数の合計は、好ましくは4以上、さらに好ましくは5以上とする。前記炭素数の合計を多くすることによって、前記ピリジン化合物とフッ酸との結合エネルギーをさらに強くすることができる。一方、前記炭素数の合計は、60以下であるが、好ましくは30以下であり、より好ましくは15以下とする。前記炭素数の合計が上記範囲より多くなると、アルキル基の分解に起因する、電池の内部抵抗の上昇が発生する場合がある。
さらにまた、R1〜R5の炭素数の合計は、好ましくは4以上、さらに好ましくは5以上とする。前記炭素数の合計を多くすることによって、前記ピリジン化合物とフッ酸との結合エネルギーをさらに強くすることができる。一方、前記炭素数の合計は、60以下であるが、好ましくは30以下であり、より好ましくは15以下とする。前記炭素数の合計が上記範囲より多くなると、アルキル基の分解に起因する、電池の内部抵抗の上昇が発生する場合がある。
特に好ましい態様においては、一般式(5)におけるR1とR5とを、炭素数1〜20のアルキル基等の前記置換基とする。R1とR5とを前記置換基とすることによって、前記ピリジン化合物とフッ酸との結合エネルギーが強くなるだけでなく、ピリジン化合物としての安定性が高くなる。より好ましくは、R3をさらに炭素数1〜20のアルキル基等の前記置換基とする。R3をさらに前記置換基とすることによって、前記ピリジン化合物とフッ酸との結合エネルギーがより強くなるだけでなく、ピリジン化合物としての安定性がより高くなる。
本発明で使用する好ましいピリジン化合物としては、2−プロピルピリジン、3−プロピルピリジン、4−プロピルピリジン、2−イソプロピルピリジン、4−イソプロピルピリジン、3−ブチルピリジン、4−ブチルピリジン、4−イソブチルピリジン、2−メチル−5−ブチルピリジン、2−tert−ブチルピリジン、4−tert−ブチルピリジン、2,6−ジ−tert−ブチルピリジン、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルピリジン、2,4,6−トリ−tert−ブチルピリジン、2−tert−ブチル−6−メチル−ピリジン、2−tert−ブチル−4−メチルピリジン、4−tert−ブチル−2−メチルピリジン、2−tert−ブチル−6−イソプロピルピリジン、4−(5−ノニル)ピリジン、2−ペンチルピリジン、2−(3−ペンチル)ピリジン、4−(3−ペンチル)ピリジン、2−へキシルピリジン、4−オクチルピリジン、2−ウンデシルピリジン、2−(1−ブチルペンチル)ピリジン、4−(1−プロペニルブテニル)ピリジン、4−(1−ブテニルペンテニル)ピリジン、2,6−ジ−tert−ブチル−4−(ジメチルアミノ)ピリジン、2−(3−チエニル)ピリジン、2−シアノピリジン、2−フルオロピリジン、ペンタフルオロピリジン、2−ジメチルアミノピリジン、2−メトキシピリジン、2−ピリジンカルボン酸エチルエステル、2−ベンゾイルピリジン、2−アセチルピリジン、2−(シアノメチル)ピリジン、4−(3−フェニルプロピル)ピリジン、2−ピリジル酢酸メチルエステル、3−(ピロール−1−イルメチル)ピリジン、4−(1−ピローリジニル)ピリジン、4−ピペリジノピリジン、2,4,6−トリフェニルピリジン、2−(1H−ピロール−1−イル)ピリジン、2−メトキシエチルピリジン、4−(2−ジエチルアミノエチル)−ピリジン、2−フェノキシピリジン、3−ピリジルイソチオシアネート、N,N−ジメチルニコチンアミド、5−(ピリド−4−イル)オキサゾール、3−トリフルオロメチルピリジン、1−(3−ピリジル)ピロリジン−2,5−ジオン、4−(1H−ピロール−1−イルメチル)ピリジン、3−(4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イル)ピリジン、4−(1,3,4)オキサジアゾール−2−イルピリジン、3−ニトロピリジン、2,6−ジ(1−ピペリジニル)ピリジン、3−(1−メチルピロール−2−イル)−ピリジン、3−メトキシピリジン、4−(4−ピリジル)−1,2,3−チアジアゾール、2−(3−ピリジル)−1,3,4−オキサジアゾール、2,6−ジモルホリノピリジン、及び2−(1−ピロリン−2−イル)ピリジンを挙げることができる。また、これらを複数種併用してもよい。
上記ピリジン化合物のうち、より好ましいのは、3−ブチルピリジン、4−ブチルピリジン、4−イソブチルピリジン、2−メチル−5−ブチルピリジン、2−tert−ブチルピリジン、4−tert−ブチルピリジン、2,6−ジ−tert−ブチルピリジン、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルピリジン、2,4,6−トリ−tert−ブチルピリジン、2−tert−ブチル−6−メチル−ピリジン、2−tert−ブチル−4−メチルピリジン、4−tert−ブチル−2−メチルピリジン、2−tert−ブチル−6−イソプロピルピリジン、4−(5−ノニル)ピリジン、2−ペンチルピリジン、2−(3−ペンチル)ピリジン、4−(3−ペンチル)ピリジン、2−へキシルピリジン、4−オクチルピリジン、2−ウンデシルピリジン、2−(1−ブチルペンチル)ピリジンである。
上記ピリジン化合物のうち、特に好ましいのは、2−tert−ブチルピリジン、2,6−ジ−tert−ブチルピリジン、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルピリジン、2,4,6−トリ−tert−ブチルピリジン、2−tert−ブチル−6−メチル−ピリジン、2−tert−ブチル−4−メチルピリジン、2−tert−ブチル−6−イソプロピルピリジン、2−ペンチルピリジン、2−(3−ペンチル)ピリジンである。上記のようなピリジン化合物を用いることによって、本発明の効果が顕著に発揮される。
上記ピリジン化合物のうち、特に好ましいのは、2−tert−ブチルピリジン、2,6−ジ−tert−ブチルピリジン、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルピリジン、2,4,6−トリ−tert−ブチルピリジン、2−tert−ブチル−6−メチル−ピリジン、2−tert−ブチル−4−メチルピリジン、2−tert−ブチル−6−イソプロピルピリジン、2−ペンチルピリジン、2−(3−ペンチル)ピリジンである。上記のようなピリジン化合物を用いることによって、本発明の効果が顕著に発揮される。
本発明に用いられるピリジン化合物は、フッ酸との結合エネルギーが16kcal/mol以上となるピリジン化合物であることが好ましい。ここで、前記フッ酸との結合エネルギーは、下記の方法に従って計算する。すなわち、前記ピリジン化合物とフッ酸との結合エネルギーは、ab initio 法(プログラムはGaussian94、基底関数は3−21G)を用いて算出する。ここで結合エネルギーとは、前記ピリジン化合物とフッ酸とをそれぞれ単独に構造最適化して求めたそれぞれのエネルギー値の和から、前記ピリジン化合物の窒素原子部分とフッ酸の水素原子部分で結合した付加体を構造最適化して求めたエネルギー値を引いた値である。すなわち、
(結合エネルギー)=(前記ピリジン化合物のエネルギー値)+(フッ酸のエネルギー値)−(前記ピリジン化合物・フッ酸付加体のエネルギー値)
ここで、「構造最適化」とは、Gaussian94を用いた上記計算方法によって、最も安定な構造を得ることをいう。
尚、本発明においては、Gaussian94のプログラムを使用したが、用いる計算式自体を同一にすれば、Gaussian80やGaussian98等のバージョンの異なるプログラムによっても同一の計算結果を得ることができる。本発明に用いるピリジン化合物とフッ酸との結合エネルギーは、16kcal/mol以上であることが好ましく、22kcal/mol以上であることがさらに好ましく、27kcal/molであることが特に好ましい。フッ酸との結合エネルギー値が大きくなるほど、フッ酸に起因する高温環境下での電池特性の劣化が抑えられる。
本発明に用いる前記ピリジン化合物とフッ酸との結合エネルギーを、上記計算方法により算出した計算結果の例を下記表に示す。
前記第3成分である前記一般式(5)で表される化合物の含有率は、非水電解液全体に対して0.001質量%〜10質量%であることが好ましい。
第8の実施形態の非水電解液における非水溶媒としては、第1の実施形態の非水電解液において説明した非水溶媒を適用することができる。
また、第8の実施形態の非水電解液における電解質としては、第1の実施形態の非水電解液で説明した電解質を適用することができる。
更に、第8の実施形態の非水電解液には、その他の添加剤を添加してもよく、このような添加剤としては、第1の実施形態の非水電解液で説明したその他の添加剤を適用することができる。
また、第8の実施形態の非水電解液における電解質としては、第1の実施形態の非水電解液で説明した電解質を適用することができる。
更に、第8の実施形態の非水電解液には、その他の添加剤を添加してもよく、このような添加剤としては、第1の実施形態の非水電解液で説明したその他の添加剤を適用することができる。
<第9の実施形態の非水電解液>
第9の実施形態の非水電解液は、第1成分として前記一般式(1)で表される化合物と、第2成分として前記一般式(2)で表される化合物と、第3成分として下記一般式(6)で表される環状シロキサン化合物、一般式(7)で表されるフルオロシラン化合物、一般式(8)で表される化合物、分子内にS−F結合を有する化合物、硝酸塩、亜硝酸塩、モノフルオロリン酸塩、ジフルオロリン酸塩、酢酸塩及びプロピオン酸塩からなる群より選ばれる少なくとも1種と、を少なくとも含有し、遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液である。
第9の実施形態の非水電解液は、第1成分として前記一般式(1)で表される化合物と、第2成分として前記一般式(2)で表される化合物と、第3成分として下記一般式(6)で表される環状シロキサン化合物、一般式(7)で表されるフルオロシラン化合物、一般式(8)で表される化合物、分子内にS−F結合を有する化合物、硝酸塩、亜硝酸塩、モノフルオロリン酸塩、ジフルオロリン酸塩、酢酸塩及びプロピオン酸塩からなる群より選ばれる少なくとも1種と、を少なくとも含有し、遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液である。
第9の実施形態の非水電解液における一般式(1)で表される化合物は、第1の実施形態の非水電解液において説明した一般式(1)で表される化合物と同義であり、好適な範囲も同様である。
また、第9の実施形態の非水電解液における一般式(2)で表される化合物は、第1の実施形態の非水電解液で説明した一般式(2)で表される化合物と同義であり、好適な範囲も同様である。
また、第9の実施形態の非水電解液における一般式(2)で表される化合物は、第1の実施形態の非水電解液で説明した一般式(2)で表される化合物と同義であり、好適な範囲も同様である。
第9の実施形態の非水電解液は、前述の一般式(1)で表される化合物、一般式(2)で表される化合物に加えて、下記一般式(6)で表される環状シロキサン化合物、一般式(7)で表されるフルオロシラン化合物、一般式(8)で表される化合物、分子内にS−F結合を有する化合物、硝酸塩、亜硝酸塩、モノフルオロリン酸塩、ジフルオロリン酸塩、酢酸塩及びプロピオン酸塩からなる群より選ばれる少なくとも1種(以下「第9の実施形態の特定化合物」と称する場合がある。)を添加することで、電池のサイクル特性と高温保存特性(特に、高温保存後の残存容量及び高負荷放電容量)及びガス発生抑制のバランスが良好となり、更に優れた特性を付与することが可能である。
一般式(6)中、R1及びR2は各々独立に炭素数1〜12の有機基を表し、nは3〜10の整数を表す
一般式(6)で表される環状シロキサン化合物におけるR1及びR2は互いに同一であっても異なっていてもよい炭素数1〜12の有機基である。R1及びR2としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、t−ブチル基等の鎖状アルキル基;シクロヘキシル基、ノルボルナニル基等の環状アルキル基;ビニル基、1−プロペニル基、アリル基、ブテニル基、1,3−ブタジエニル基等のアルケニル基;エチニル基、プロピニル基、ブチニル基等のアルキニル基;トリフルオロメチル基等のハロゲン化アルキル基;3−ピロリジノプロピル基等の飽和複素環基を有するアルキル基;アルキル置換基を有していてもよいフェニル基等のアリール基;フェニルメチル基、フェニルエチル基等のアラルキル基;トリメチルシリル基等のトリアルキルシリル基;トリメチルシロキシ基等のトリアルキルシロキシ基等が挙げられる。
なかでも、一般式(6)におけるR1及びR2は、炭素数が少ないものの方が効果を発現しやすく、炭素数1〜6の有機基が好ましい。また、アルケニル基は電解液や電極表面の被膜に作用して入出力特性を向上させ、アリール基は充放電時に電池内で発生するラジカルを捕捉して電池性能全般を向上させる作用を有するので好ましい。従って、R1及びR2としては、メチル基、ビニル基又はフェニル基が特に好ましい。
一般式(6)中、nは3〜10の整数を表し、3〜6の整数が好ましく、3又は4が特に好ましい。
一般式(6)で表される環状シロキサン化合物の例としては、例えば、ヘキサメチルシクロトリシロキサン、ヘキサエチルシクロトリシロキサン、ヘキサフェニルシクロトリシロキサン、1,3,5−トリメチル−1,3,5−トリビニルシクロトリシロキサン等のシクロトリシロキサン、オクタメチルシクロテトラシロキサン等のシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン等のシクロペンタシロキサン等が挙げられる。このうち、シクロトリシロキサンが特に好ましい。
一般式(7)中、R3〜R5は各々独立に炭素数1〜12の有機基を表し、xは1〜3の整数を表し、p、q及びrは各々独立に0〜3の整数を表し、1≦p+q+r≦3である。
一般式(7)で表されるフルオロシラン化合物におけるR3〜R5は、互いに同一であっても異なっていてもよい炭素数1〜12の有機基である。一般式(6)におけるR1及びR2の例として挙げた鎖状アルキル基、環状アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ハロゲン化アルキル基、飽和複素環基を有するアルキル基、アルキル基を有していてもよいフェニル基等のアリール基、アラルキル基、トリアルキルシリル基、トリアルキルシロキシ基に加え、エトキシカルボニルエチル基等のカルボニル基;アセトキシ基、アセトキシメチル基、トリフルオロアセトキシ基等のカルボキシル基;メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基、フェノキシ基、アリロキシ基等のオキシ基;アリルアミノ基等のアミノ基;ベンジル基等を挙げることができる。
一般式(7)中、xは1〜3の整数を表し、p、q及びrはそれぞれ0〜3の整数を表し、1≦p+q+r≦3である。また必然的に、x+p+q+r=4である。
一般式(7)で表されるフルオロシラン化合物の例としては、トリメチルフルオロシラン、トリエチルフルオロシラン、トリプロピルフルオロシラン、フェニルジメチルフルオロシラン、トリフェニルフルオロシラン、ビニルジメチルフルオロシラン、ビニルジエチルフルオロシラン、ビニルジフェニルフルオロシラン、トリメトキシフルオロシラン、トリエトキシフルオロシラン等のモノフルオロシラン類の他、ジメチルジフルオロシラン、ジエチルジフルオロシラン、ジビニルジフルオロシラン、エチルビニルジフルオロシラン等のジフルオロシラン類;メチルトリフルオロシラン、エチルトリフルオロシラン等のトリフルオロシラン類も挙げられる。
一般式(7)で表されるフルオロシラン化合物は、沸点が低いと、揮発してしまうため電解液に所定量含有させるのが難しくなる場合がある。また、電解液に含有させた後も、充放電による電池の発熱や外部環境が高温になる様な条件下で揮発してしまう可能性がある。よって、1気圧で、50℃以上の沸点を持つものが好ましく、中でも60℃以上の沸点を持つものが特に好ましい。
また、一般式(6)の化合物と同様に、有機基としては炭素数の少ないものの方が効果を発現しやすく、炭素数1〜6のアルケニル基は電解液や電極表面の被膜に作用して入出力特性を向上させ、アリール基は充放電時に電池内で発生するラジカルを捕捉して電池性能全般を向上させる作用を有する。従って、この観点からは有機基としては、メチル基、ビニル基又はフェニル基が好ましく、化合物の例としては、トリメチルフルオロシラン、ビニルジメチルフルオロシラン、フェニルジメチルフルオロシラン、ビニルジフェニルフルオロシラン等が特に好ましい。
一般式(8)中、R6〜R8は各々独立に炭素数1〜12の有機基を表し、Aは水素原子、炭素原子、窒素原子、酸素原子、フッ素原子、硫黄原子、珪素原子及びリン原子からなる群より選択される原子を構成原子とする基を表す。
一般式(8)で表される化合物におけるR6〜R8は、互いに同一であっても異なっていてもよい炭素数1〜12の有機基である。その例としては、一般式(7)のR3〜R5の例として挙げた鎖状アルキル基、環状アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ハロゲン化アルキル基、飽和複素環基を有するアルキル基、アルキル基を有していてもよいフェニル基等のアリール基、アラルキル基、トリアルキルシリル基、トリアルキルシロキシ基、カルボニル基、カルボキシル基、オキシ基、アミノ基、ベンジル基等を同様に挙げることができる。
一般式(8)で表される化合物におけるAは、水素原子、炭素原子、窒素原子、酸素原子、フッ素原子、硫黄原子、珪素原子及び/又はリン原子から構成される基であれば特に制限はない。一般式(8)中の酸素原子に直接結合する元素としては、炭素原子、硫黄原子、珪素原子又はリン原子が好ましい。
これら原子の存在形態としては、例えば、鎖状アルキル基、環状アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ハロゲン化アルキル基、カルボニル基、スルホニル基、トリアルキルシリル基、ホスホリル基、ホスフィニル基等に含まれるものが好ましい。
これら原子の存在形態としては、例えば、鎖状アルキル基、環状アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ハロゲン化アルキル基、カルボニル基、スルホニル基、トリアルキルシリル基、ホスホリル基、ホスフィニル基等に含まれるものが好ましい。
また、一般式(8)で表される化合物の分子量は、1000以下が好ましく、中でも800以下が特に好ましく、500以下が更に好ましい。
一般式(8)で表される化合物の例としては、ヘキサメチルジシロキサン、1,3−ジエチルテトラメチルジシロキサン、ヘキサエチルジシロキサン、オクタメチルトリシロキサン等のシロキサン化合物類;メトキシトリメチルシラン、エトキシトリメチルシラン等のアルコキシシラン類;ビス(トリメチルシリル)パーオキサイド等の過酸化物類;酢酸トリメチルシリル、酢酸トリエチルシリル、プロピオン酸トリメチルシリル、メタクリル酸トリメチルシリル、トリフルオロ酢酸トリメチルシリル等のカルボン酸エステル類;メタンスルホン酸トリメチルシリル、エタンスルホン酸トリメチルシリル、メタンスルホン酸トリエチルシリル、フルオロメタンスルホン酸トリメチルシリル等のスルホン酸エステル類;ビス(トリメチルシリル)スルフェート等の硫酸エステル類;トリス(トリメチルシロキシ)ボロン等のホウ酸エステル類;トリス(トリメチルシリル)ホスフェート、トリス(トリメチルシリル)ホスファイト等のリン酸若しくは亜リン酸エステル類等が挙げられる。
このうち、シロキサン化合物類、スルホン酸エステル類、硫酸エステル類が好ましく、スルホン酸エステル類が特に好ましい。シロキサン化合物類としては、ヘキサメチルジシロキサンが好ましく、スルホン酸エステル類としては、メタンスルホン酸トリメチルシリルが好ましく、硫酸エステル類としては、ビス(トリメチルシリル)スルフェートが好ましい。
(分子内にS−F結合を有する化合物)
分子内にS−F結合を有する化合物としては特に限定はないが、スルホニルフルオライド類、フルオロスルホン酸エステル類が好ましい。
分子内にS−F結合を有する化合物としては特に限定はないが、スルホニルフルオライド類、フルオロスルホン酸エステル類が好ましい。
例えば、メタンスルホニルフルオライド、エタンスルホニルフルオライド、メタンビス(スルホニルフルオライド)、エタン−1,2−ビス(スルホニルフルオライド)、プロパン−1,3−ビス(スルホニルフルオライド)、ブタン−1,4−ビス(スルホニルフルオライド)、ジフルオロメタンビス(スルホニルフルオライド)、1,1,2,2−テトラフルオロエタン−1,2−ビス(スルホニルフルオライド)、1,1,2,2,3,3−ヘキサフルオロプロパン−1,3−ビス(スルホニルフルオライド)、フルオロスルホン酸メチル、フルオロスルホン酸エチル等が挙げられる。中でも、メタンスルホニルフルオライド、メタンビス(スルホニルフルオライド)又はフルオロスルホン酸メチルが好ましい。
(硝酸塩、亜硝酸塩、モノフルオロリン酸塩、ジフルオロリン酸塩、酢酸塩、プロピオン酸塩)
硝酸塩、亜硝酸塩、モノフルオロリン酸塩、ジフルオロリン酸塩、酢酸塩、プロピオン酸塩のカウンターカチオンとしては特に限定はないが、Li、Na、K、Mg、Ca、Fe、Cu等の金属元素の他、NR9R10R11R12(式中、R9〜R12は、各々独立に、水素原子又は炭素数1〜12の有機基を表わす。)で表現されるアンモニウム、4級アンモニウムが挙げられる。ここで、R9〜R12の炭素数1〜12の有機基としては、ハロゲン原子で置換されていてもよいアルキル基、ハロゲン原子で置換されていてもよいシクロアルキル基、ハロゲン原子で置換されていてもよいアリール基、窒素原子含有複素環基等が挙げられる。R9〜R12としては、それぞれ、水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、窒素原子含有複素環基等が好ましい。これらのカウンターカチオン中でも、リチウム二次電池に用いたときの電池特性の点から、リチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム又はNR9R10R11R12が好ましく、リチウムが特に好ましい。また、中でも、硝酸塩又はジフルオロリン酸塩が、出力特性向上率やサイクル特性の点で好ましく、ジフルオロリン酸リチウムが特に好ましい。また、これらの化合物は非水溶媒中で合成されたものを実質的にそのまま用いてもよく、別途合成して実質的に単離されたものを非水溶媒中に添加してもよい。
硝酸塩、亜硝酸塩、モノフルオロリン酸塩、ジフルオロリン酸塩、酢酸塩、プロピオン酸塩のカウンターカチオンとしては特に限定はないが、Li、Na、K、Mg、Ca、Fe、Cu等の金属元素の他、NR9R10R11R12(式中、R9〜R12は、各々独立に、水素原子又は炭素数1〜12の有機基を表わす。)で表現されるアンモニウム、4級アンモニウムが挙げられる。ここで、R9〜R12の炭素数1〜12の有機基としては、ハロゲン原子で置換されていてもよいアルキル基、ハロゲン原子で置換されていてもよいシクロアルキル基、ハロゲン原子で置換されていてもよいアリール基、窒素原子含有複素環基等が挙げられる。R9〜R12としては、それぞれ、水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、窒素原子含有複素環基等が好ましい。これらのカウンターカチオン中でも、リチウム二次電池に用いたときの電池特性の点から、リチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム又はNR9R10R11R12が好ましく、リチウムが特に好ましい。また、中でも、硝酸塩又はジフルオロリン酸塩が、出力特性向上率やサイクル特性の点で好ましく、ジフルオロリン酸リチウムが特に好ましい。また、これらの化合物は非水溶媒中で合成されたものを実質的にそのまま用いてもよく、別途合成して実質的に単離されたものを非水溶媒中に添加してもよい。
第9の実施形態の特定化合物、すなわち、一般式(6)で表される環状シロキサン化合物、一般式(7)で表されるフルオロシラン化合物、一般式(8)で表される化合物、分子内にS−F結合を有する化合物、硝酸塩、亜硝酸塩、モノフルオロリン酸塩、ジフルオロリン酸塩、酢酸塩又はプロピオン酸塩は、1種を単独で用いてもよく、2種類以上の化合物を任意の組み合わせ及び比率で併用してもよい。また、特定化合物で、上記それぞれに分類される化合物の中であっても、1種を単独で用いてもよく、2種類以上の化合物を任意の組み合わせ及び比率で併用してもよい。
一般式(6)で表される環状シロキサン化合物、一般式(7)で表されるフルオロシラン化合物、一般式(8)で表される化合物、分子内にS−F結合を有する化合物、硝酸塩、亜硝酸塩、モノフルオロリン酸塩、ジフルオロリン酸塩、酢酸塩、及び/又はプロピオン酸塩の含有率は、非水電解液全量に対して、0.001質量%〜10質量%であることが好ましい。
また、これら特定化合物は、非水系電解液として実際に二次電池作製に供すると、その電池を解体して再び非水系電解液を取り出しても、その中の含有量が著しく低下している場合が多い。そのため、電池から抜き出した非水系電解液から、少なくとも上記特定化合物が検出できるものは本発明に含まれるとみなされる。
本発明にかかる非水系電解液は、非水溶媒に電解質リチウム塩、特定の化合物及び必要に応じて他の化合物を溶解することにより調製することができる。非水系電解液の調製に際して、各原料は予め脱水しておくのが好ましく、水分含有量が通常50ppm以下、好ましくは30ppm以下、特に好ましくは10ppm以下とするのがよい。
第9の実施形態の非水電解液における非水溶媒としては、第1の実施形態の非水電解液において説明した非水溶媒を適用することができる。
また、第9の実施形態の非水電解液における電解質としては、第1の実施形態の非水電解液で説明した電解質を適用することができる。
また、第9の実施形態の非水電解液における電解質としては、第1の実施形態の非水電解液で説明した電解質を適用することができる。
<第10の実施形態の非水電解液>
第10の実施形態の非水電解液は、第1成分として前記一般式(1)で表される化合物と、第2成分として前記一般式(2)で表される化合物と、第3成分としてビリジン、ピリダジン、ピリミジン、又はピラジンから選ばれる少なくとも1種と、を少なくとも含有し、遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液である。
第10の実施形態の非水電解液は、第1成分として前記一般式(1)で表される化合物と、第2成分として前記一般式(2)で表される化合物と、第3成分としてビリジン、ピリダジン、ピリミジン、又はピラジンから選ばれる少なくとも1種と、を少なくとも含有し、遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液である。
第10の実施形態の非水電解液における一般式(1)で表される化合物は、第1の実施形態の非水電解液において説明した一般式(1)で表される化合物と同義であり、好適な範囲も同様である。
また、第10の実施形態の非水電解液における一般式(2)で表される化合物は、第1の実施形態の非水電解液で説明した一般式(2)で表される化合物と同義であり、好適な範囲も同様である。
また、第10の実施形態の非水電解液における一般式(2)で表される化合物は、第1の実施形態の非水電解液で説明した一般式(2)で表される化合物と同義であり、好適な範囲も同様である。
第10の実施形態の非水電解液は、前述の一般式(1)で表される化合物、一般式(2)で表される化合物に加えて、ビリジン、ピリダジン、ピリミジン、又はピラジンから選ばれる少なくとも1種を添加することで、更に優れた特性を付与することが可能である。
本発明に係るピリジン等のなかでも、ビリジンを適用することがより好ましい。
ピリジン等の添加剤の1種単独を添加してもよく、必要に応じて2種以上を添加してもよい。
前記第3成分であるビリジン、ピリダジン、ピリミジン、及び/又はピラジンの添加剤の含有率は、非水電解液全量に対して、0.001質量%〜10質量%であることが好ましい。
第10の実施形態の非水電解液における非水溶媒としては、第1の実施形態の非水電解液において説明した非水溶媒を適用することができる。
また、第10の実施形態の非水電解液における電解質としては、第1の実施形態の非水電解液で説明した電解質を適用することができる。
また、第10の実施形態の非水電解液における電解質としては、第1の実施形態の非水電解液で説明した電解質を適用することができる。
<第11の実施形態の非水電解液>
第11の実施形態の非水電解液は、第1成分として前記一般式(1)で表される化合物と、第2成分として前記一般式(2)で表される化合物と、第3成分としてメラミン及びメラミン誘導体から選ばれる少なくとも1種と、を少なくとも含有し、遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液である。
第11の実施形態の非水電解液は、第1成分として前記一般式(1)で表される化合物と、第2成分として前記一般式(2)で表される化合物と、第3成分としてメラミン及びメラミン誘導体から選ばれる少なくとも1種と、を少なくとも含有し、遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液である。
第11の実施形態の非水電解液における一般式(1)で表される化合物は、第1の実施形態の非水電解液において説明した一般式(1)で表される化合物と同義であり、好適な範囲も同様である。
また、第11の実施形態の非水電解液における一般式(2)で表される化合物は、第1の実施形態の非水電解液で説明した一般式(2)で表される化合物と同義であり、好適な範囲も同様である。
また、第11の実施形態の非水電解液における一般式(2)で表される化合物は、第1の実施形態の非水電解液で説明した一般式(2)で表される化合物と同義であり、好適な範囲も同様である。
第11の実施形態の非水電解液は、前述の一般式(1)で表される化合物、一般式(2)で表される化合物に加えて、メラミン及びメラミン誘導体から選ばれる少なくとも1種(以下「メラミン等」と称する場合がある)を添加することで、更に優れた特性を付与することが可能である。
本発明に係るメラミン及びメラミン誘導体のなかでもメラミンであることが好適である。
メラミン等の1種単独を添加してもよく、必要に応じて2種以上を添加してもよい。
前記第3成分であるメラミン及び/又はメラミン誘導体の含有率は、非水電解液全量に対して、0.001質量%〜10質量%であることが好ましい。
前記第3成分であるメラミン及び/又はメラミン誘導体の含有率は、非水電解液全量に対して、0.001質量%〜10質量%であることが好ましい。
第11の実施形態の非水電解液における非水溶媒としては、第1の実施形態の非水電解液において説明した非水溶媒を適用することができる。
また、第11の実施形態の非水電解液における電解質としては、第1の実施形態の非水電解液で説明した電解質を適用することができる。
また、第11の実施形態の非水電解液における電解質としては、第1の実施形態の非水電解液で説明した電解質を適用することができる。
<第12の実施形態の非水電解液>
第12の実施形態の非水電解液は、第1成分として前記一般式(1)で表される化合物と、第2成分として前記一般式(2)で表される化合物と、第3成分としてN−フェニル−1−ナフチルアミン及びN−フェニル−2−ナフチルアミンから選ばれる少なくとも1種と、を少なくとも含有し、遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液である。
第12の実施形態の非水電解液は、第1成分として前記一般式(1)で表される化合物と、第2成分として前記一般式(2)で表される化合物と、第3成分としてN−フェニル−1−ナフチルアミン及びN−フェニル−2−ナフチルアミンから選ばれる少なくとも1種と、を少なくとも含有し、遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液である。
第12の実施形態の非水電解液における一般式(1)で表される化合物は、第1の実施形態の非水電解液において説明した一般式(1)で表される化合物と同義であり、好適な範囲も同様である。
また、第12の実施形態の非水電解液における一般式(2)で表される化合物は、第1の実施形態の非水電解液で説明した一般式(2)で表される化合物と同義であり、好適な範囲も同様である。
また、第12の実施形態の非水電解液における一般式(2)で表される化合物は、第1の実施形態の非水電解液で説明した一般式(2)で表される化合物と同義であり、好適な範囲も同様である。
第12の実施形態の非水電解液は、前述の一般式(1)で表される化合物、一般式(2)で表される化合物に加えて、N−フェニル−1−ナフチルアミン及びN−フェニル−2−ナフチルアミンから選ばれる少なくとも1種を添加することで、更に優れた特性を付与することが可能である。
N−フェニル−1−ナフチルアミン及びN−フェニル−2−ナフチルアミンの1種単独を添加してもよく、必要に応じて2種を併用してもよい。
前記第3成分であるN−フェニル−1−ナフチルアミン及び/又はN−フェニル−2−ナフチルアミンの含有率は、非水電解液全量に対して、0.001質量%〜10質量%であることが好ましい。
第12の実施形態の非水電解液における非水溶媒としては、第1の実施形態の非水電解液において説明した非水溶媒を適用することができる。
また、第12の実施形態の非水電解液における電解質としては、第1の実施形態の非水電解液で説明した電解質を適用することができる。
また、第12の実施形態の非水電解液における電解質としては、第1の実施形態の非水電解液で説明した電解質を適用することができる。
<第13の実施形態の非水電解液>
第13の実施形態の非水電解液は、第1成分として前記一般式(1)で表される化合物と、第2成分として前記一般式(2)で表される化合物と、第3成分としてLiBF4及びLiN(SO2C2F5)2と、を少なくとも含有し、遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液である。
第13の実施形態の非水電解液は、第1成分として前記一般式(1)で表される化合物と、第2成分として前記一般式(2)で表される化合物と、第3成分としてLiBF4及びLiN(SO2C2F5)2と、を少なくとも含有し、遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液である。
第13の実施形態の非水電解液における一般式(1)で表される化合物は、第1の実施形態の非水電解液において説明した一般式(1)で表される化合物と同義であり、好適な範囲も同様である。
また、第13の実施形態の非水電解液における一般式(2)で表される化合物は、第1の実施形態の非水電解液で説明した一般式(2)で表される化合物と同義であり、好適な範囲も同様である。
また、第13の実施形態の非水電解液における一般式(2)で表される化合物は、第1の実施形態の非水電解液で説明した一般式(2)で表される化合物と同義であり、好適な範囲も同様である。
第13の実施形態の非水電解液は、前述の一般式(1)で表される化合物、一般式(2)で表される化合物に加えて、LiBF4及びLiN(SO2C2F5)2を添加することで、更に優れた特性を付与することが可能である。
なお、LiBF4及びLiN(SO2C2F5)2は、第1の実施形態の非水電解液において説明した電解質に該当する。よって、第13の実施形態の非水電解液は、電解質としてLiBF4及びLiN(SO2C2F5)2を使用したものである。但し、LiBF4及びLiN(SO2C2F5)2に加えて、第1の実施形態の非水電解液で説明した電解質を併用することができる。
なお、LiBF4及びLiN(SO2C2F5)2は、第1の実施形態の非水電解液において説明した電解質に該当する。よって、第13の実施形態の非水電解液は、電解質としてLiBF4及びLiN(SO2C2F5)2を使用したものである。但し、LiBF4及びLiN(SO2C2F5)2に加えて、第1の実施形態の非水電解液で説明した電解質を併用することができる。
LiBF4の利点とLiN(SO2C2F5)2の利点とを両立させるために、LiBF4とLiN(SO2C2F5)2との含有比率を、モル比で80:20〜10:90の範囲とすることが好ましい。
LiBF4及びLiN(SO2C2F5)2の総含有率は、非水電解液全量に対して、0.001質量%〜10質量%であることが好ましい。
第13の実施形態の非水電解液における非水溶媒としては、第1の実施形態の非水電解液において説明した非水溶媒を適用することができる。
<第14の実施形態の非水電解液>
第14の実施形態の非水電解液は、第1成分として前記一般式(1)で表される化合物と、第2成分として前記一般式(2)で表される化合物と、第3成分として下記一般式(9)で表される化合物及びLiBF4と、を少なくとも含有し、遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液である。
第14の実施形態の非水電解液は、第1成分として前記一般式(1)で表される化合物と、第2成分として前記一般式(2)で表される化合物と、第3成分として下記一般式(9)で表される化合物及びLiBF4と、を少なくとも含有し、遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液である。
一般式(9)中、Xは、ハロゲン原子を表す。
第14の実施形態の非水電解液における一般式(1)で表される化合物は、第1の実施形態の非水電解液において説明した一般式(1)で表される化合物と同義であり、好適な範囲も同様である。
また、第14の実施形態の非水電解液における一般式(2)で表される化合物は、第1の実施形態の非水電解液で説明した一般式(2)で表される化合物と同義であり、好適な範囲も同様である。
なお、LiBF4は、第1の実施形態の非水電解液において説明した電解質に該当する。よって、第14の実施形態の非水電解液は、電解質としてLiBF4を使用するものである。但し、LiBF4に加えて、第1の実施形態の非水電解液で説明した電解質を併用することができる。
また、第14の実施形態の非水電解液における一般式(2)で表される化合物は、第1の実施形態の非水電解液で説明した一般式(2)で表される化合物と同義であり、好適な範囲も同様である。
なお、LiBF4は、第1の実施形態の非水電解液において説明した電解質に該当する。よって、第14の実施形態の非水電解液は、電解質としてLiBF4を使用するものである。但し、LiBF4に加えて、第1の実施形態の非水電解液で説明した電解質を併用することができる。
第14の実施形態の非水電解液は、前述の一般式(1)で表される化合物、一般式(2)で表される化合物に加えて、上記一般式(9)で表される化合物及びLiBF4を添加することで、更に優れた特性を付与することが可能である。
一般式(9)中、Xは、ハロゲン原子を表す。
一般式(9)においてXで表されるハロゲン原子としては、Cl,Br,F等を好適に用いることができる。なお、ハロゲン元素が導入される置換位置は特に制限されない。
一般式(9)においてXで表されるハロゲン原子としては、Cl,Br,F等を好適に用いることができる。なお、ハロゲン元素が導入される置換位置は特に制限されない。
具体的に、一般式(9)で表される化合物を例示すると、2,4−ジフルオロ−1−メトキシベンゼン、3,5−ジフルオロ−1−メトキシベンゼン(3,5−ジフルオロアニソール)、3,4−ジフルオロ−1−メトキシベンゼン、2,4−ジクロロ−1−メトキシベンゼン、3,5−ジクロロ−1−メトキシベンゼン、3,4−ジクロロ−1−メトキシベンゼン等が挙げられ、2,4−ジフルオロ−1−メトキシベンゼン又は3,5−ジクロロ−1−メトキシベンゼンであることが好ましい。
一般式(9)で表される化合物の1種単独を添加してもよく、必要に応じて2種以上を添加してもよい。
前記第3成分である一般式(9)で表される化合物の含有率は、非水電解液全量に対して、0.001質量%〜10質量%であることが好ましい。
また、前記第3成分であるLiBF4の含有率は、非水電解液全量に対して、0.001質量%〜10質量%であることが好ましい。
前記第3成分である一般式(9)で表される化合物の含有率は、非水電解液全量に対して、0.001質量%〜10質量%であることが好ましい。
また、前記第3成分であるLiBF4の含有率は、非水電解液全量に対して、0.001質量%〜10質量%であることが好ましい。
第14の実施形態の非水電解液における非水溶媒としては、第1の実施形態の非水電解液において説明した非水溶媒を適用することができる。
<第15の実施形態の非水電解液>
第15の実施形態の非水電解液は、第1成分として前記一般式(1)で表される化合物と、第2成分として前記一般式(2)で表される化合物と、第3成分として下記一般式(10)で表される化合物と、を少なくとも含有し、遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液である。
第15の実施形態の非水電解液は、第1成分として前記一般式(1)で表される化合物と、第2成分として前記一般式(2)で表される化合物と、第3成分として下記一般式(10)で表される化合物と、を少なくとも含有し、遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液である。
一般式(10)中、R1及びR2は、置換若しくは未置換の直鎖若しくは分岐のアルキル基、置換若しくは未置換の環状飽和アルキル基、置換若しくは未置換のアルキレン基、又はアルキレンオキサイド基を表し、nは1以上100以下の整数を表す。
第15の実施形態の非水電解液における一般式(1)で表される化合物は、第1の実施形態の非水電解液において説明した一般式(1)で表される化合物と同義であり、好適な範囲も同様である。
また、第15の実施形態の非水電解液における一般式(2)で表される化合物は、第1の実施形態の非水電解液で説明した一般式(2)で表される化合物と同義であり、好適な範囲も同様である。
また、第15の実施形態の非水電解液における一般式(2)で表される化合物は、第1の実施形態の非水電解液で説明した一般式(2)で表される化合物と同義であり、好適な範囲も同様である。
第15の実施形態の非水電解液は、前述の一般式(1)で表される化合物、一般式(2)で表される化合物に加えて、上記一般式(10)で表される化合物を添加することで、更に優れた特性を付与することが可能である。
一般式(10)中、R1及びR2は、置換若しくは未置換の直鎖若しくは分岐のアルキル基、置換若しくは未置換の環状飽和アルキル基、置換若しくは未置換のアルキレン基又はアルキレンオキサイド基を表し、nは1以上100以下の整数を表す。
一般式(10)で表されるホスファゼン化合物は、一般式(10)におけるR1及びR2が、各々独立に、−CH3、−CH2CH3、−CH2CH2CH3、−CH(CH3)2、シクロヘキシルなどの炭素数1〜10のアルキル基であることが好ましい。
またR1及びR2は、そのなかに含まれる水素原子をフッ素原子などのハロゲン原子で置換することも可能である。更に、R1及びR2は、同一又は異なっていてもよい。
またR1及びR2は、そのなかに含まれる水素原子をフッ素原子などのハロゲン原子で置換することも可能である。更に、R1及びR2は、同一又は異なっていてもよい。
これらのホスファゼン化合物として具体的には、例えばポリビスプロピルオキシホスファゼン等が挙げられるがこれに限定されるものではない。前記一般式(10)で表される化合物の1種単独を添加してもよく、必要に応じて2種以上を添加してもよい。
また、ホスファゼン化合物として、下記一般式(11)で表されるような環状ホスファゼン化合物を用いてもよい。
一般式(11)中、R1、R2及びnは、一般式(10)におけるR1、R2及びnとそれぞれ同義である。
これらの環状ホスファゼン化合物として具体的には、例えばトリビスプロピルオキシシクロホスファゼン等が挙げられるがこれに限定されるものではない。前記一般式(11)で表される化合物の1種単独を添加してもよく、必要に応じて2種以上を添加してもよい。
前記第3成分である一般式(10)で表される化合物(一般式(11)で表される化合物を含む。以下同様)の含有率は、非水電解液全量に対して、0.001質量%〜10質量%であることが好ましい。
第15の実施形態の非水電解液における非水溶媒としては、第1の実施形態の非水電解液において説明した非水溶媒を適用することができる。
また、第15の実施形態の非水電解液における電解質としては、第1の実施形態の非水電解液で説明した電解質を適用することができる。
また、第15の実施形態の非水電解液における電解質としては、第1の実施形態の非水電解液で説明した電解質を適用することができる。
<第16の実施形態の非水電解液>
第16の実施形態の非水電解液は、第1成分として前記一般式(1)で表される化合物と、第2成分として前記一般式(2)で表される化合物と、第3成分として正の誘電異方性を有する化合物と、を少なくとも含有し、遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液である。
第16の実施形態の非水電解液は、第1成分として前記一般式(1)で表される化合物と、第2成分として前記一般式(2)で表される化合物と、第3成分として正の誘電異方性を有する化合物と、を少なくとも含有し、遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液である。
第16の実施形態の非水電解液における一般式(1)で表される化合物は、第1の実施形態の非水電解液において説明した一般式(1)で表される化合物と同義であり、好適な範囲も同様である。
また、第16の実施形態の非水電解液における一般式(2)で表される化合物は、第1の実施形態の非水電解液で説明した一般式(2)で表される化合物と同義であり、好適な範囲も同様である。
また、第16の実施形態の非水電解液における一般式(2)で表される化合物は、第1の実施形態の非水電解液で説明した一般式(2)で表される化合物と同義であり、好適な範囲も同様である。
第16の実施形態の非水電解液は、前述の一般式(1)で表される化合物、一般式(2)で表される化合物に加えて、正の誘電異方性を有する化合物を添加することで、更に優れた特性を付与することが可能である。
本実施形態に係る正の誘電異方性を有する化合物として具体的には、分子骨格中に直列の複数環(ビフェニル、トリフェニル、フェニルピリミジン、フェニルベンゾエ−ト等)やアルキル直鎖を有する化合物、例えばネマチック液晶やスメクチック液晶等の液晶化合物が挙げられる。
さらに、正の誘電異方性を有する化合物としては、下記a)〜j)の化合物を挙げることができる。なお、a〜iは「液晶辞典」、1989年発行、発行社・培風館、日本学術振興会情報科学用有機材料第142委員会・液晶部会編、247〜261ペ−ジに記載されている。
a)p−アルキル置換安息香酸のp−シアノフェニルエステル類、
b)シアノ置換ビフェニル類、
c)シクロヘキサンカルボン酸エステルのシアノ置換体、
d)シクロヘキサンカルボン酸エステルのフッ素置換体、
e)シクロヘキサンカルボン酸シクロヘキシルエステルのシアノ置換体、
f)分子末端基にシアン基又はフッ素原子を有するシクロヘキサンカルボン酸アリ−ルエステル置換体、
g)シアン基を有するシッフ塩基、
h)p−(p−置換シクロヘキシル)置換ベンゾニトリル、
i)シアン基を有するフェニルピリミジン類等、
j)シクロヘキセンカルボニトリル類等。
a)p−アルキル置換安息香酸のp−シアノフェニルエステル類、
b)シアノ置換ビフェニル類、
c)シクロヘキサンカルボン酸エステルのシアノ置換体、
d)シクロヘキサンカルボン酸エステルのフッ素置換体、
e)シクロヘキサンカルボン酸シクロヘキシルエステルのシアノ置換体、
f)分子末端基にシアン基又はフッ素原子を有するシクロヘキサンカルボン酸アリ−ルエステル置換体、
g)シアン基を有するシッフ塩基、
h)p−(p−置換シクロヘキシル)置換ベンゾニトリル、
i)シアン基を有するフェニルピリミジン類等、
j)シクロヘキセンカルボニトリル類等。
正の誘電異方性を有する化合物は、負極に吸着されやすくするため、Liとの相互作用が大きい末端基(シアン基等)を有することが好ましい。このような末端基としてシアン基であることがより好ましい。
また、上記a)〜j)の化合物はいずれも棒状の分子形状である。さらにこのa)〜j)の化合物のうちシアン基を有するものは、いずれも分子末端基にシアン基を有する。
前記一般式(12)中、nは1〜12の整数を表す。
以下に、正の誘電率異方性を有する化合物の具体例を挙げるが、これら具体例に限定されない。
なお、上記具体例化合物は、末端基としてシアン基(−CN)を有する誘電異方性が正のネマチック液晶化合物であるが、これに限定されない。
正の誘電異方性を有する化合物の1種単独を添加してもよく、必要に応じて2種以上を添加してもよい。
前記第3成分である正の誘電異方性を有する化合物の含有率は、非水電解液全量に対して、0.001質量%〜10質量%であることが好ましい。
前記第3成分である正の誘電異方性を有する化合物の含有率は、非水電解液全量に対して、0.001質量%〜10質量%であることが好ましい。
第16の実施形態の非水電解液における非水溶媒としては、第1の実施形態の非水電解液において説明した非水溶媒を適用することができる。
また、第16の実施形態の非水電解液における電解質としては、第1の実施形態の非水電解液で説明した電解質を適用することができる。
また、第16の実施形態の非水電解液における電解質としては、第1の実施形態の非水電解液で説明した電解質を適用することができる。
<第17の実施形態の非水電解液>
第17の実施形態の非水電解液は、第1成分として前記一般式(1)で表される化合物と、第2成分として前記一般式(2)で表される化合物と、第3成分としてコハク酸、コハク酸誘導体、マロン酸、及びマロン酸誘導体から選ばれる少なくとも1種と、を少なくとも含有し、遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液である。
第17の実施形態の非水電解液は、第1成分として前記一般式(1)で表される化合物と、第2成分として前記一般式(2)で表される化合物と、第3成分としてコハク酸、コハク酸誘導体、マロン酸、及びマロン酸誘導体から選ばれる少なくとも1種と、を少なくとも含有し、遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液である。
第17の実施形態の非水電解液における一般式(1)で表される化合物は、第1の実施形態の非水電解液において説明した一般式(1)で表される化合物と同義であり、好適な範囲も同様である。
また、第17の実施形態の非水電解液における一般式(2)で表される化合物は、第1の実施形態の非水電解液で説明した一般式(2)で表される化合物と同義であり、好適な範囲も同様である。
また、第17の実施形態の非水電解液における一般式(2)で表される化合物は、第1の実施形態の非水電解液で説明した一般式(2)で表される化合物と同義であり、好適な範囲も同様である。
第17の実施形態の非水電解液は、前述の一般式(1)で表される化合物、一般式(2)で表される化合物に加えて、コハク酸、コハク酸誘導体、マロン酸、及びマロン酸誘導体から選ばれる少なくとも1種を添加することで、更に優れた特性を付与することが可能である。
前記コハク酸類又はマロン酸類として具体的には、コハク酸、コハク酸ジメチル、無水コハク酸、マロン酸、マロン酸ジメチル、又は無水マレイン酸を挙げることができ、コハク酸、コハク酸ジメチル、無水コハク酸、マロン酸、マロン酸ジメチル、又は無水マレイン酸であることが好適である。
コハク酸、コハク酸誘導体、マロン酸、及びマロン酸誘導体のうち1種単独を添加してもよく、必要に応じて2種以上を添加してもよい。
前記第3成分であるコハク酸、コハク酸誘導体、マロン酸、及び/又はマロン酸誘導体の含有率は、非水電解液全量に対して、0.001質量%〜10質量%であることが好ましい。
前記第3成分であるコハク酸、コハク酸誘導体、マロン酸、及び/又はマロン酸誘導体の含有率は、非水電解液全量に対して、0.001質量%〜10質量%であることが好ましい。
第17の実施形態の非水電解液における非水溶媒としては、第1の実施形態の非水電解液において説明した非水溶媒を適用することができる。
また、第17の実施形態の非水電解液における電解質としては、第1の実施形態の非水電解液で説明した電解質を適用することができる。
また、第17の実施形態の非水電解液における電解質としては、第1の実施形態の非水電解液で説明した電解質を適用することができる。
<第18の実施形態の非水電解液>
第18の実施形態の非水電解液は、第1成分として前記一般式(1)で表される化合物と、第2成分として前記一般式(2)で表される化合物と、第3成分として下記式(13)で表される化合物と、を少なくとも含有し、遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液である。
第18の実施形態の非水電解液は、第1成分として前記一般式(1)で表される化合物と、第2成分として前記一般式(2)で表される化合物と、第3成分として下記式(13)で表される化合物と、を少なくとも含有し、遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液である。
第18の実施形態の非水電解液における一般式(1)で表される化合物は、第1の実施形態の非水電解液において説明した一般式(1)で表される化合物と同義であり、好適な範囲も同様である。
また、第18の実施形態の非水電解液における一般式(2)で表される化合物は、第1の実施形態の非水電解液で説明した一般式(2)で表される化合物と同義であり、好適な範囲も同様である。
また、第18の実施形態の非水電解液における一般式(2)で表される化合物は、第1の実施形態の非水電解液で説明した一般式(2)で表される化合物と同義であり、好適な範囲も同様である。
第18の実施形態の非水電解液は、前述の一般式(1)で表される化合物、一般式(2)で表される化合物に加えて、前記式(13)で表される化合物を添加することで、更に優れた特性を付与することが可能である。
なお、前記式(13)で表される化合物は、第1の実施形態の非水電解液において説明した電解質に該当する。よって、第18の実施形態の非水電解液では、電解質として前記式(13)で表される化合物を用いる。但し、前記式(13)で表される化合物に加えて、第1の実施形態の非水電解液で説明した電解質を併用することができる。
なお、前記式(13)で表される化合物は、第1の実施形態の非水電解液において説明した電解質に該当する。よって、第18の実施形態の非水電解液では、電解質として前記式(13)で表される化合物を用いる。但し、前記式(13)で表される化合物に加えて、第1の実施形態の非水電解液で説明した電解質を併用することができる。
前記第3成分である式(13)で表される化合物の含有率は、非水電解液全量に対して、0.001質量%〜10質量%であることが好ましい。
第18の実施形態の非水電解液における非水溶媒としては、第1の実施形態の非水電解液において説明した非水溶媒を適用することができる。
<第19の実施形態の非水電解液>
第19の実施形態の非水電解液は、第1成分として前記一般式(1)で表される化合物と、第2成分として前記一般式(2)で表される化合物と、第3成分として一般式(14)で表される化合物と、を少なくとも含有し、遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液である。
第19の実施形態の非水電解液は、第1成分として前記一般式(1)で表される化合物と、第2成分として前記一般式(2)で表される化合物と、第3成分として一般式(14)で表される化合物と、を少なくとも含有し、遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液である。
一般式(14)中、Xは、フッ素原子又はトリフロロメチル基を表す。
第19の実施形態の非水電解液における一般式(1)で表される化合物は、第1の実施形態の非水電解液において説明した一般式(1)で表される化合物と同義であり、好適な範囲も同様である。
また、第19の実施形態の非水電解液における一般式(2)で表される化合物は、第1の実施形態の非水電解液で説明した一般式(2)で表される化合物と同義であり、好適な範囲も同様である。
また、第19の実施形態の非水電解液における一般式(2)で表される化合物は、第1の実施形態の非水電解液で説明した一般式(2)で表される化合物と同義であり、好適な範囲も同様である。
第19の実施形態の非水電解液は、前述の一般式(1)で表される化合物、一般式(2)で表される化合物に加えて、一般式(14)で表される化合物を添加することで、更に優れた特性を付与することが可能である。
なお、前記一般式(14)で表される化合物は、第1の実施形態の非水電解液において説明した電解質に該当する。よって、第19の実施形態の非水電解液では、電解質として前記一般式(14)で表される化合物を用いる。但し、前記一般式(14)で表される化合物に加えて、第1の実施形態の非水電解液で説明した電解質を併用することができる。
なお、前記一般式(14)で表される化合物は、第1の実施形態の非水電解液において説明した電解質に該当する。よって、第19の実施形態の非水電解液では、電解質として前記一般式(14)で表される化合物を用いる。但し、前記一般式(14)で表される化合物に加えて、第1の実施形態の非水電解液で説明した電解質を併用することができる。
一般式(14)で表される化合物の1種単独を添加してもよく、必要に応じて2種以上を添加してもよい。
前記第3成分である一般式(14)で表される化合物の含有率は、非水電解液全量に対して、0.001質量%〜10質量%であることが好ましい。
前記第3成分である一般式(14)で表される化合物の含有率は、非水電解液全量に対して、0.001質量%〜10質量%であることが好ましい。
第19の実施形態の非水電解液における非水溶媒としては、第1の実施形態の非水電解液において説明した非水溶媒を適用することができる。
<第20の実施形態の非水電解液>
第20の実施形態の非水電解液は、第1成分として前記一般式(1)で表される化合物と、第2成分として前記一般式(2)で表される化合物と、第3成分としてアニオン付加重合性モノマーを1種以上と、を少なくとも含有し、遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液である。
第20の実施形態の非水電解液は、第1成分として前記一般式(1)で表される化合物と、第2成分として前記一般式(2)で表される化合物と、第3成分としてアニオン付加重合性モノマーを1種以上と、を少なくとも含有し、遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液である。
第20の実施形態の非水電解液における一般式(1)で表される化合物は、第1の実施形態の非水電解液において説明した一般式(1)で表される化合物と同義であり、好適な範囲も同様である。
また、第20の実施形態の非水電解液における一般式(2)で表される化合物は、第1の実施形態の非水電解液で説明した一般式(2)で表される化合物と同義であり、好適な範囲も同様である。
また、第20の実施形態の非水電解液における一般式(2)で表される化合物は、第1の実施形態の非水電解液で説明した一般式(2)で表される化合物と同義であり、好適な範囲も同様である。
第20の実施形態の非水電解液は、前述の一般式(1)で表される化合物、一般式(2)で表される化合物に加えて、アニオン付加重合性モノマーを1種以上を添加することで、更に優れた特性を付与することが可能である。
第20の実施形態の非水電解液における第3成分として具体的には、イソプレン、スチレン、2−ビニルピリジン、1−ビニルイミダゾール、アクリル酸ブチル、アクリル酸エチル、メタクリル酸メチル、N−ビニルピロリドン、ケイ皮酸エチル、ケイ皮酸メチル、α-イオノン、β-イオノン、γ-イオノン、又はミルセンを挙げることができ、イソプレン、ケイ皮酸エチル、及びα−イオノンであることが好適である。
第20の実施形態の非水電解液における第3成分は、アニオン付加重合性モノマー1種単独を添加してもよく、2種以上のアニオン付加重合性モノマーを添加してもよい。
前記第3成分であるアニオン付加重合性モノマーの含有率は、非水電解液全量に対して、0.001質量%〜10質量%であることが好ましい。
第20の実施形態の非水電解液における非水溶媒としては、第1の実施形態の非水電解液において説明した非水溶媒を適用することができる。
また、第20の実施形態の非水電解液における電解質としては、第1の実施形態の非水電解液で説明した電解質を適用することができる。
また、第20の実施形態の非水電解液における電解質としては、第1の実施形態の非水電解液で説明した電解質を適用することができる。
<第21の実施形態の非水電解液>
第21の実施形態の非水電解液は、第1成分として前記一般式(1)で表される化合物と、第2成分として前記一般式(2)で表される化合物と、第3成分として1,3−プロパンスルトン及び1,4−ブタンスルトンから選ばれる少なくとも1種と、を少なくとも含有し、遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液である。
第21の実施形態の非水電解液は、第1成分として前記一般式(1)で表される化合物と、第2成分として前記一般式(2)で表される化合物と、第3成分として1,3−プロパンスルトン及び1,4−ブタンスルトンから選ばれる少なくとも1種と、を少なくとも含有し、遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液である。
第21の実施形態の非水電解液における一般式(1)で表される化合物は、第1の実施形態の非水電解液において説明した一般式(1)で表される化合物と同義であり、好適な範囲も同様である。
また、第21の実施形態の非水電解液における一般式(2)で表される化合物は、第1の実施形態の非水電解液で説明した一般式(2)で表される化合物と同義であり、好適な範囲も同様である。
また、第21の実施形態の非水電解液における一般式(2)で表される化合物は、第1の実施形態の非水電解液で説明した一般式(2)で表される化合物と同義であり、好適な範囲も同様である。
第21の実施形態の非水電解液は、前述の一般式(1)で表される化合物、一般式(2)で表される化合物に加えて、1,3−プロパンスルトン及び1,4−ブタンスルトンから選ばれる少なくとも1種を添加することで、更に優れた特性を付与することが可能である。
1,3−プロパンスルトン又は1,4−ブタンスルトンの1種単独を添加してもよく、必要に応じてこれら2種を併用してもよい。
前記第3成分である1,3−プロパンスルトン及び/又は1,4−ブタンスルトンの含有率は、非水電解液全量に対して、0.001質量%〜10質量%であることが好ましい。
第21の実施形態の非水電解液における非水溶媒としては、第1の実施形態の非水電解液において説明した非水溶媒を適用することができる。
また、第21の実施形態の非水電解液における電解質としては、第1の実施形態の非水電解液で説明した電解質を適用することができる。
また、第21の実施形態の非水電解液における電解質としては、第1の実施形態の非水電解液で説明した電解質を適用することができる。
<第22の実施形態の非水電解液>
第22の実施形態の非水電解液は、第1成分として前記一般式(1)で表される化合物と、第2成分として前記一般式(2)で表される化合物と、第3成分として下記一般式(16)で表される化合物と、を少なくとも含有し、遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液である。
第22の実施形態の非水電解液は、第1成分として前記一般式(1)で表される化合物と、第2成分として前記一般式(2)で表される化合物と、第3成分として下記一般式(16)で表される化合物と、を少なくとも含有し、遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液である。
一般式(16)中、Mは、ホウ素原子又はリン原子を表し、mは1〜3のいずれかの整数を表し、qは0又は1を表す。R1は、炭素数1〜10のアルキレン基、炭素数1〜10のハロゲン化アルキレン基、炭素数6〜20のアリーレン基、又は炭素数6〜20のハロゲン化アリーレン基を表し、これらのアルキレン基及びアリーレン基はその構造中に置換基又はヘテロ原子を有していてもよく、またm個のR1はそれぞれが結合してもよい。
第22の実施形態の非水電解液における一般式(1)で表される化合物は、第1の実施形態の非水電解液において説明した一般式(1)で表される化合物と同義であり、好適な範囲も同様である。
また、第22の実施形態の非水電解液における一般式(2)で表される化合物は、第1の実施形態の非水電解液で説明した一般式(2)で表される化合物と同義であり、好適な範囲も同様である。
また、第22の実施形態の非水電解液における一般式(2)で表される化合物は、第1の実施形態の非水電解液で説明した一般式(2)で表される化合物と同義であり、好適な範囲も同様である。
第22の実施形態の非水電解液は、前述の一般式(1)で表される化合物、一般式(2)で表される化合物に加えて、一般式(16)で表される化合物を添加することで、更に優れた特性を付与することが可能である。
なお、前記一般式(16)で表される化合物は、第1の実施形態の非水電解液において説明した電解質に該当する。よって、第22の実施形態の非水電解液では、電解質として前記一般式(16)で表される化合物を用いる。但し、前記一般式(16)で表される化合物に加えて、第1の実施形態の非水電解液で説明した電解質を併用することができる。
なお、前記一般式(16)で表される化合物は、第1の実施形態の非水電解液において説明した電解質に該当する。よって、第22の実施形態の非水電解液では、電解質として前記一般式(16)で表される化合物を用いる。但し、前記一般式(16)で表される化合物に加えて、第1の実施形態の非水電解液で説明した電解質を併用することができる。
一般式(16)中、Mは、ホウ素原子又はリン原子を表し、mは1〜3のいずれかの整数を表し、qは0又は1を表す。R1は、炭素数1〜10のアルキレン基、炭素数1〜10のハロゲン化アルキレン基、炭素数6〜20のアリーレン基、又は炭素数6〜20のハロゲン化アリーレン基を表し、これらのアルキレン基及びアリーレン基はその構造中に置換基又はヘテロ原子を有していてもよく、またm個のR1はそれぞれが結合してもよい。
一般式(16)中、Mは、ホウ素原子又はリン原子を表す。Mがホウ素原子又はリン原子の場合、合成の容易性のほか、低毒性、安定性、コストとあらゆる面で優れた特性を有する。
一般式(16)中、R1は、炭素数1〜10のアルキレン、炭素数1〜10のハロゲン化アルキレン、炭素数6〜20のアリーレン、または炭素数6〜20のハロゲン化アリーレンである。これらのアルキレン及びアリーレンはその構造中に置換基、ヘテロ原子を有していてもよい。具体的には、アルキレン及びアリーレン上の水素原子の代わりにハロゲン、鎖状又は環状のアルキル基、アリール基、アルケニル基、アルコキシ基、アリーロキシ基、スルホニル基、アミノ基、シアノ基、カルボニル基、アシル基、アミド基、水酸基、また、アルキレン及びアリーレン上の炭素原子の代わりに、窒素原子、硫黄原子、酸素原子が導入された構造等を挙げることができる。さらには、複数存在するR1はそれぞれが結合してもよく、例えば、エチレンジアミン四酢酸のような配位子を挙げることができる。
一般式(16)中、mは、中心のMの種類によって決定されるが、1〜3の整数である。
本発明に係る一般式(16)で表される化合物としては、具体的には例えば、下記式(17)で表される化合物、又は下記式(17−2)で表される化合物を挙げることができる。
一般式(16)で表される化合物の1種単独を添加してもよく、必要に応じて2種以上を添加してもよい。
更に、第22の実施形態の非水電解液は、前記一般式(16)で表される化合物に、Aa+(PF6 −)a、Aa+(ClO4 −)a、Aa+(BF4 −)a、Aa+(AsF6 −)a、及びAa+(SbF6 −)aから選択される少なくとも1種の電解質を併用することが好適である。ここで、Aa+としては、一般式(16)の化合物と共通のアニオンを用いることが好適であることから、Li+であることが好適である。
一般式(16)で表される化合物と、Aa+(PF6 −)a、Aa+(ClO4 −)a、Aa+(BF4 −)a、Aa+(AsF6 −)a、及びAa+(SbF6 −)aから選ばれる電解質のモル比は、5:95〜95:5であることが好ましく、より好ましくは30:70〜70:30である。
前記第3成分である一般式(16)で表される化合物の含有率は、非水電解液全量に対して、0.001質量%〜10質量%であることが好ましい。
第22の実施形態の非水電解液における非水溶媒としては、第1の実施形態の非水電解液において説明した非水溶媒を適用することができる。
<第23の実施形態の非水電解液>
第23の実施形態の非水電解液は、第1成分として前記一般式(1)で表される化合物と、第2成分として前記一般式(2)で表される化合物と、第3成分として下記一般式(18)で表される化合物と、を少なくとも含有し、遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液である。
第23の実施形態の非水電解液は、第1成分として前記一般式(1)で表される化合物と、第2成分として前記一般式(2)で表される化合物と、第3成分として下記一般式(18)で表される化合物と、を少なくとも含有し、遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液である。
一般式(18)中、Mは、ホウ素原子又はリン原子を表し、mは1又は2の整数を表し、nは1〜4のいずれかの整数を表し、qは0又は1を表す。R1は、炭素数1〜10のアルキレン基、炭素数1〜10のハロゲン化アルキレン基、炭素数6〜20のアリーレン基、又は炭素数6〜20のハロゲン化アリーレン基を表し、これらのアルキレン基及びアリーレン基はその構造中に置換基又はヘテロ原子を有していてもよく、またm個のR1はそれぞれが結合してもよい。R2はハロゲン原子を表す。
第23の実施形態の非水電解液における一般式(1)で表される化合物は、第1の実施形態の非水電解液において説明した一般式(1)で表される化合物と同義であり、好適な範囲も同様である。
また、第23の実施形態の非水電解液における一般式(2)で表される化合物は、第1の実施形態の非水電解液で説明した一般式(2)で表される化合物と同義であり、好適な範囲も同様である。
また、第23の実施形態の非水電解液における一般式(2)で表される化合物は、第1の実施形態の非水電解液で説明した一般式(2)で表される化合物と同義であり、好適な範囲も同様である。
第23の実施形態の非水電解液は、前述の一般式(1)で表される化合物、一般式(2)で表される化合物に加えて、下記一般式(18)で表される化合物を添加することで、更に優れた特性を付与することが可能である。
なお、前記一般式(18)で表される化合物は、第1の実施形態の非水電解液において説明した電解質に該当する。よって、第23の実施形態の非水電解液では、電解質として前記一般式(18)で表される化合物を用いる。但し、前記一般式(18)で表される化合物に加えて、第1の実施形態の非水電解液で説明した電解質を併用することができる。
なお、前記一般式(18)で表される化合物は、第1の実施形態の非水電解液において説明した電解質に該当する。よって、第23の実施形態の非水電解液では、電解質として前記一般式(18)で表される化合物を用いる。但し、前記一般式(18)で表される化合物に加えて、第1の実施形態の非水電解液で説明した電解質を併用することができる。
第23の実施形態の非水電解液に含まれる一般式(18)で表される化合物は以下の通りである。
一般式(18)中、Mは、ホウ素原子又はリン原子を表し、mは1又は2の整数を表し、nは1〜4のいずれかの整数を表し、qは0又は1を表す。R1は、炭素数1〜10のアルキレン基、炭素数1〜10のハロゲン化アルキレン基、炭素数6〜20のアリーレン基、又は炭素数6〜20のハロゲン化アリーレン基を表し、これらのアルキレン基及びアリーレン基はその構造中に置換基又はヘテロ原子を有していてもよく、またm個のR1はそれぞれが結合してもよい。R2はハロゲン原子を表す。
一般式(18)におけるMは、ホウ素原子又はリン原子を表す。Mがホウ素原子又はリン原子の場合、合成の容易性のほか、低毒性、安定性、コストとあらゆる面で優れた特性を有する。
一般式(18)中、R1は、炭素数1〜10のアルキレン、炭素数1〜10のハロゲン化アルキレン、炭素数6〜20のアリーレン、または炭素数6〜20のハロゲン化アリーレンから選ばれるものよりなるが、これらのアルキレン及びアリーレンはその構造中に置換基、ヘテロ原子を持ってもよい。具体的には、アルキレン及びアリーレン上の水素の代わりにハロゲン、鎖状又は環状のアルキル基、アリール基、アルケニル基、アルコキシ基、アリーロキシ基、スルホニル基、アミノ基、シアノ基、カルボニル基、アシル基、アミド基、水酸基、また、アルキレン及びアリーレン上の炭素の代わりに、窒素、イオウ、酸素が導入された構造等を挙げることができる。さらには、複数存在するR1はそれぞれが結合してもよく、例えば、エチレンジアミン四酢酸のような配位子を挙げることができる。
R2は、ハロゲン原子を表し、好ましくはフッ素原子である。R2がフッ素原子の場合、その強い電子吸引性による電解質の解離度の向上とサイズが小さくなることによる移動度の向上の効果により、イオン伝導度が非常に高くなる。
定数qは0又は1であるが、特に、0の場合はキレートリングが五員環になるため、キレート効果が最も強く発揮され安定性が増すため好ましい。
定数m及びnは中心のMの種類によって決定され、mは1又は2の整数を表し、nは1〜4のいずれかの整数を表す。
定数m及びnは中心のMの種類によって決定され、mは1又は2の整数を表し、nは1〜4のいずれかの整数を表す。
前記一般式(18)で表される化合物の具体例を下記に挙げるが、これら具体例に限定されない。
前記一般式(18)で表される化合物の1種単独を添加してもよく、必要に応じて2種以上を添加してもよい。
更に、第23の実施形態の非水電解液は、前記一般式(18)で表される化合物に、Aa+(PF6 −)a、Aa+(ClO4 −)a、Aa+(BF4 −)a、Aa+(AsF6 −)a、及びAa+(SbF6 −)aから選択される少なくとも1種の電解質を併用することが、本発明の効果をより奏させるのに好適である。ここで、Aa+としては、一般式(18)の化合物と共通のアニオンを用いることが好適であることから、Li+であることが好適である。
一般式(18)で表される化合物と、Aa+(PF6 −)a、Aa+(ClO4 −)a、Aa+(BF4 −)a、Aa+(AsF6 −)a、及びAa+(SbF6 −)aから選ばれる電解質のモル比は、5:95〜95:5であることが好ましく、より好ましくは30:70〜70:30である。
前記第3成分である一般式(18)で表される化合物の含有率は、非水電解液全量に対して、0.001質量%〜10質量%であることが好ましい。
第23の実施形態の非水電解液における非水溶媒としては、第1の実施形態の非水電解液において説明した非水溶媒を適用することができる。
<第24の実施形態の非水電解液>
第24の実施形態の非水電解液は、第1成分として前記一般式(1)で表される化合物と、第2成分として前記一般式(2)で表される化合物と、第3成分としてLiPF6及びLi(CzF2z+1SO2)2N(zは1または2を表す)と、を少なくとも含有し、遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液である。
第24の実施形態の非水電解液は、第1成分として前記一般式(1)で表される化合物と、第2成分として前記一般式(2)で表される化合物と、第3成分としてLiPF6及びLi(CzF2z+1SO2)2N(zは1または2を表す)と、を少なくとも含有し、遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液である。
第24の実施形態の非水電解液における一般式(1)で表される化合物は、第1の実施形態の非水電解液において説明した一般式(1)で表される化合物と同義であり、好適な範囲も同様である。
また、第24の実施形態の非水電解液における一般式(2)で表される化合物は、第1の実施形態の非水電解液で説明した一般式(2)で表される化合物と同義であり、好適な範囲も同様である。
また、第24の実施形態の非水電解液における一般式(2)で表される化合物は、第1の実施形態の非水電解液で説明した一般式(2)で表される化合物と同義であり、好適な範囲も同様である。
第24の実施形態の非水電解液は、前述の一般式(1)で表される化合物、一般式(2)で表される化合物に加えて、LiPF6とLi(CzF2z+1SO2)2N(zは1または2を表す)とを添加することで、更に優れた特性を付与することが可能である。
なお、LiPF6及びLi(CzF2z+1SO2)2Nは、第1の実施形態の非水電解液において電解質として説明したものに該当する。よって、第24の実施形態の非水電解液は、電解質としてLiPF6及びLi(CzF2z+1SO2)2Nの2種を使用するものである。但し、LiPF6及びLi(CzF2z+1SO2)2Nに加えて、第1の実施形態の非水電解液で説明した電解質を併用することができる。
なお、LiPF6及びLi(CzF2z+1SO2)2Nは、第1の実施形態の非水電解液において電解質として説明したものに該当する。よって、第24の実施形態の非水電解液は、電解質としてLiPF6及びLi(CzF2z+1SO2)2Nの2種を使用するものである。但し、LiPF6及びLi(CzF2z+1SO2)2Nに加えて、第1の実施形態の非水電解液で説明した電解質を併用することができる。
前記第3成分であるLiPF6及びLi(CzF2z+1SO2)2Nの総含有率は、非水電解液全量に対して、0.001質量%〜10質量%であることが好ましい。
第24の実施形態の非水電解液における非水溶媒としては、第1の実施形態の非水電解液において説明した非水溶媒を適用することができる。
<第25の実施形態の非水電解液>
第25の実施形態の非水電解液は、第1成分として前記一般式(1)で表される化合物と、第2成分として前記一般式(2)で表される化合物と、第3成分としてLiBF4及びLiN(R1)(R2)〔R1はSO2CxF2x+1、R2はSO2CyF2y+1を表し、x+y≧2〕から選ばれる少なくとも1種と、を少なくとも含有し、遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液である。
第25の実施形態の非水電解液は、第1成分として前記一般式(1)で表される化合物と、第2成分として前記一般式(2)で表される化合物と、第3成分としてLiBF4及びLiN(R1)(R2)〔R1はSO2CxF2x+1、R2はSO2CyF2y+1を表し、x+y≧2〕から選ばれる少なくとも1種と、を少なくとも含有し、遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液である。
第25の実施形態の非水電解液における一般式(1)で表される化合物は、第1の実施形態の非水電解液において説明した一般式(1)で表される化合物と同義であり、好適な範囲も同様である。
また、第25の実施形態の非水電解液における一般式(2)で表される化合物は、第1の実施形態の非水電解液で説明した一般式(2)で表される化合物と同義であり、好適な範囲も同様である。
また、第25の実施形態の非水電解液における一般式(2)で表される化合物は、第1の実施形態の非水電解液で説明した一般式(2)で表される化合物と同義であり、好適な範囲も同様である。
第25の実施形態の非水電解液は、前述の一般式(1)で表される化合物、一般式(2)で表される化合物に加えて、LiBF4及びLiN(R1)(R2)から選ばれる少なくとも1種(以下「LiBF4等」と称する場合がある)を添加することで、更に優れた特性を付与することが可能である。
なお、LiBF4及びLiN(R1)(R2)は、第1の実施形態の非水電解液において電解質として説明したものに相当する。よって、第25の実施形態の非水電解液は、電解質としてLiBF4及びLiN(R1)(R2)から選ばれる少なくとも1種を使用するものである。但し、LiBF4及びLiN(R1)(R2)に加えて、第1の実施形態の非水電解液で説明した電解質を併用することができる。
なお、LiBF4及びLiN(R1)(R2)は、第1の実施形態の非水電解液において電解質として説明したものに相当する。よって、第25の実施形態の非水電解液は、電解質としてLiBF4及びLiN(R1)(R2)から選ばれる少なくとも1種を使用するものである。但し、LiBF4及びLiN(R1)(R2)に加えて、第1の実施形態の非水電解液で説明した電解質を併用することができる。
LiBF4等の1種単独を添加してもよく、必要に応じて2種以上を添加してもよい。
前記第3成分であるLiBF4及び/又はLiN(R1)(R2)の含有率は、非水電解液全量に対して、0.001質量%〜10質量%であることが好ましい。
前記第3成分であるLiBF4及び/又はLiN(R1)(R2)の含有率は、非水電解液全量に対して、0.001質量%〜10質量%であることが好ましい。
第25の実施形態の非水電解液における非水溶媒としては、第1の実施形態の非水電解液において説明した非水溶媒を適用することができる。
<第26の実施形態の非水電解液>
第26の実施形態の非水電解液は、第1成分として前記一般式(1)で表される化合物と、第2成分として前記一般式(2)で表される化合物と、第3成分として2,2’−ジチオジピリジン、2,2’−ジチオジピリジンの誘導体、及びニトロソアミン化合物から選ばれる少なくとも1種と、を少なくとも含有し、遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液である。
第26の実施形態の非水電解液は、第1成分として前記一般式(1)で表される化合物と、第2成分として前記一般式(2)で表される化合物と、第3成分として2,2’−ジチオジピリジン、2,2’−ジチオジピリジンの誘導体、及びニトロソアミン化合物から選ばれる少なくとも1種と、を少なくとも含有し、遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液である。
第26の実施形態の非水電解液における一般式(1)で表される化合物は、第1の実施形態の非水電解液において説明した一般式(1)で表される化合物と同義であり、好適な範囲も同様である。
また、第26の実施形態の非水電解液における一般式(2)で表される化合物は、第1の実施形態の非水電解液で説明した一般式(2)で表される化合物と同義であり、好適な範囲も同様である。
また、第26の実施形態の非水電解液における一般式(2)で表される化合物は、第1の実施形態の非水電解液で説明した一般式(2)で表される化合物と同義であり、好適な範囲も同様である。
第26の実施形態の非水電解液は、前述の一般式(1)で表される化合物、一般式(2)で表される化合物に加えて、2,2’−ジチオジピリジン、2,2’−ジチオジピリジンの誘導体、及びニトロソアミン化合物から選ばれる少なくとも1種(以下「2,2’−ジチオジピリジン等」と称する場合がある)を添加することで、更に優れた特性を付与することが可能である。
本実施形態に係る2,2’−ジチオジピリジンの誘導体として具体的には、5−メチル−2,2’−ジチオジピリジン、5−メトキシ−2,2’−ジチオジピリジン、6−メチル2,2’−ジチオジピリジン、6−メトキシ−2,2’−ジチオジピリジン等を挙げることができる。
本発明に係るニトロソアミン化合物として具体的には、N−ニトロソジメチルアミンを挙げることができる。
2,2’−ジチオジピリジン等の1種単独を添加してもよく、必要に応じて2種以上を添加してもよい。
前記第3成分である2,2’−ジチオジピリジン、2,2’−ジチオジピリジンの誘導体、及び/又はニトロソアミン化合物の含有率は、非水電解液全量に対して、0.001質量%〜10質量%であることが好ましい。
前記第3成分である2,2’−ジチオジピリジン、2,2’−ジチオジピリジンの誘導体、及び/又はニトロソアミン化合物の含有率は、非水電解液全量に対して、0.001質量%〜10質量%であることが好ましい。
第26の実施形態の非水電解液における非水溶媒としては、第1の実施形態の非水電解液において説明した非水溶媒を適用することができる。
また、第26の実施形態の非水電解液における電解質としては、第1の実施形態の非水電解液で説明した電解質を適用することができる。
また、第26の実施形態の非水電解液における電解質としては、第1の実施形態の非水電解液で説明した電解質を適用することができる。
〔リチウム二次電池〕
本発明のリチウム二次電池は、正極と、負極と、前記第1〜第26の実施形態の非水電解液のいずれかと、を基本的に含んで構成され、通常、正極と負極の間にセパレータが設けられている。
本発明のリチウム二次電池は、正極と、負極と、前記第1〜第26の実施形態の非水電解液のいずれかと、を基本的に含んで構成され、通常、正極と負極の間にセパレータが設けられている。
(負極の説明)
本発明に係る負極を構成する負極活物質としては、金属リチウム、リチウム含有合金、リチウムとの合金化が可能な金属若しくは合金、リチウムイオンのドープ・脱ドープが可能な酸化物、リチウムイオンのドープ・脱ドープ可能な遷移金属窒素化物、リチウムイオンのドープ・脱ドープが可能な炭素材料、又はこれらの混合物のいずれかを用いることができる。リチウムイオンとの合金化が可能な金属若しくは合金としては、シリコン、シリコン合金、スズ、スズ合金などを挙げることができる。
これらの中でもリチウムイオンをドープ・脱ドープすることが可能な炭素材料が好ましい。このような炭素材料は、カーボンブラック、活性炭、人造黒鉛、天然黒鉛であっても非晶質炭素であってもよく、繊維状、球状、ポテト状、フレーク状いずれの形態であってもよい。
本発明に係る負極を構成する負極活物質としては、金属リチウム、リチウム含有合金、リチウムとの合金化が可能な金属若しくは合金、リチウムイオンのドープ・脱ドープが可能な酸化物、リチウムイオンのドープ・脱ドープ可能な遷移金属窒素化物、リチウムイオンのドープ・脱ドープが可能な炭素材料、又はこれらの混合物のいずれかを用いることができる。リチウムイオンとの合金化が可能な金属若しくは合金としては、シリコン、シリコン合金、スズ、スズ合金などを挙げることができる。
これらの中でもリチウムイオンをドープ・脱ドープすることが可能な炭素材料が好ましい。このような炭素材料は、カーボンブラック、活性炭、人造黒鉛、天然黒鉛であっても非晶質炭素であってもよく、繊維状、球状、ポテト状、フレーク状いずれの形態であってもよい。
非晶質炭素材料として具体的には、ハードカーボン、コークス、1500℃以下に焼成したメソカーボンマイクロビーズ(MCMB)、メソペーズビッチカーボンファイバー(MCF)などが例示され、黒鉛材料としては、天然黒鉛、人造黒鉛があり、人造黒鉛としては、黒鉛化MCMB、黒鉛化MCFなどが用いられる。また、黒鉛材料としては、ホウ素を含有するものなども用いることができ、また、金、白金、銀、銅、スズなどの金属で被覆したもの、非晶質炭素で被覆したもの、非晶質炭素と黒鉛を混合したものも使用することができる。
これらの炭素材料は、1種類で使用してもよく、2種類以上混合して使用してもよい。炭素材料としては、特にX線解析で測定した(002)面の面間隔d(002)が0.340nm以下の炭素材料が好ましく、真密度が1.70g/cm3以上である黒鉛又はそれに近い性質を有する高結晶性炭素材料が好ましい。このような炭素材料を使用すると、電池のエネルギー密度を高くすることができる。
(正極の説明)
本発明に係る正極を構成する正極活物質としては、電気化学的にリチウムイオンをドープ・脱ドープ可能な遷移金属を含有する物質で、当該遷移金属の少なくとも一部としてマンガンを含有するものが用いられる。マンガンは安価で入手が容易であり、かつ安全性が高いことから、正極活物質として好適である。
本発明に係る正極活物質は、遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物である。当該遷移金属に対するマンガンは、さらに好ましくは50モル%以上、最も好ましくは80モル以上である。
本発明に係る正極を構成する正極活物質としては、電気化学的にリチウムイオンをドープ・脱ドープ可能な遷移金属を含有する物質で、当該遷移金属の少なくとも一部としてマンガンを含有するものが用いられる。マンガンは安価で入手が容易であり、かつ安全性が高いことから、正極活物質として好適である。
本発明に係る正極活物質は、遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物である。当該遷移金属に対するマンガンは、さらに好ましくは50モル%以上、最も好ましくは80モル以上である。
このように正極活物質中の遷移金属に占めるマンガンの割合が多い場合には、経済的に低コストであり、かつ安全性が向上する点で好適である。さらに正極活物質はリチウムを含有することが好ましく、リチウムとマンガンを含有する複合酸化物がより好ましい。
なお、遷移金属に対するマンガンの含有率が多くなるほど電池の寿命が短くなることが知られている。電池寿命を考慮すれば一般的にはマンガンの含有率は多くとも33モル%程度までであり、これ以上マンガンを含有させると急激に寿命が短くなる。しかし、本発明の非水電解質を用いると、遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いても、実用に充分耐え得る電池寿命とすることができる。
なお、遷移金属に対するマンガンの含有率が多くなるほど電池の寿命が短くなることが知られている。電池寿命を考慮すれば一般的にはマンガンの含有率は多くとも33モル%程度までであり、これ以上マンガンを含有させると急激に寿命が短くなる。しかし、本発明の非水電解質を用いると、遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いても、実用に充分耐え得る電池寿命とすることができる。
上記のマンガンを含有する正極活物質に特に制限はないが、例えば、下記の組成式(6)で表される組成を有するものが好ましい。
LixMn(1−y)M1yO2 組成式(6)
組成式(6)中、xは0<x≦1.2を満たす数、yは0≦y≦0.65を満たす数、M1はNi、Co、Al、Fe、Ti、Mg、Cr、Ga、Cu、Zn、及びNbからなる群より選ばれる少なくとも1種の元素を示す。
組成式(6)において、M1はNi、Co、Feであることが特に好ましく、また、xは0.2≦x≦1.15であることが特に好ましく、yは0≦y≦0.5であることが特に好ましく、yは0≦y≦0.2であることが最も好ましい。
また、下記の組成式(7)で表される組成を有するものも好ましい。
LixMn(2−y)M2yO4 組成式(7)
組成式(7)中、xは0<x≦1.2を満たす数、yは0≦y≦1.3を満たす数、M2はNi、Co、Al、Fe、Ti、Mg、Cr、Ga、Cu、Zn、及びNbからなる群より選ばれる少なくとも1種の元素を示す。
組成式(7)において、M2はNi、Co、Al、Mgであることがより好ましく、また、xは0.05≦x≦1.15であることがより好ましく、yは0≦y≦1であることがより好ましく、yは0≦y≦0.4であることが更に好ましい。
組成式(7)で表される組成を有するものの具体例としては、例えばLiMn1.8Al0.2O4、LiMn1.5Ni0.5O4等を挙げることができる。
上記の正極活物質は、1種類で使用してもよく、2種類以上を混合して使用してもよい。正極活物質は、導電性助剤とともに使用して正極を構成することが望ましい。導電助剤としては、カーボンブラック、アモルファスウィスカー、グラファイトなどの炭素材料を例示することができる。
本発明に係る正極は、マンガンを多く含む。よって、正極は層状構造ではなくスピネル構造となる。一般的にスピネル構造の正極は、電池の充放電の際に正極中のマンガンが溶出し、マンガン化合物が負極上に堆積し、抵抗増大の劣化を引き起こすことが知られている。
本発明に係る一般式(1)で表される化合物、一般式(2)で表される化合物、更に第三成分として前記(1)〜(26)の化合物のいずれかを組み合わせても用いることで、正極側からのマンガンの溶出を抑制し、且つ負極上でのマンガン化合物の堆積を抑制しているものと考えられる。したがって、上記正極活物質を用いた正極を使用したリチウム二次電池は、高温保存後の残存放電容量が大きく、容量維持率が大きいので、長寿命化が実現できる。
本発明に係る一般式(1)で表される化合物、一般式(2)で表される化合物、更に第三成分として前記(1)〜(26)の化合物のいずれかを組み合わせても用いることで、正極側からのマンガンの溶出を抑制し、且つ負極上でのマンガン化合物の堆積を抑制しているものと考えられる。したがって、上記正極活物質を用いた正極を使用したリチウム二次電池は、高温保存後の残存放電容量が大きく、容量維持率が大きいので、長寿命化が実現できる。
(セパレータの説明)
本発明に係るセパレータは、正極と負極を電気的に絶縁し且つリチウムイオンを透過する膜であって、多孔性膜や高分子電解質が例示される。多孔性膜としては微多孔性高分子フィルムが好適に使用され、材質としてポリオレフィン、ポリイミド、ポリフッ化ビニリデン、ポリエステル等が例示される。
特に、多孔性ポリオレフィンが好ましく、具体的には多孔性ポリエチレンフィルム、多孔性ポリプロピレンフィルム、又は多孔性のポリエチレンフィルムとポリプロピレンフィルムとの多層フィルムを例示することができる。多孔性ポリオレフィンフィルム上には、熱安定性に優れる他の樹脂がコーティングされてもよい。
高分子電解質としては、リチウム塩を溶解した高分子や、電解液で膨潤させた高分子等が挙げられる。本発明の電解液は、高分子を膨潤させて高分子電解質を得る目的で使用してもよい。
本発明に係るセパレータは、正極と負極を電気的に絶縁し且つリチウムイオンを透過する膜であって、多孔性膜や高分子電解質が例示される。多孔性膜としては微多孔性高分子フィルムが好適に使用され、材質としてポリオレフィン、ポリイミド、ポリフッ化ビニリデン、ポリエステル等が例示される。
特に、多孔性ポリオレフィンが好ましく、具体的には多孔性ポリエチレンフィルム、多孔性ポリプロピレンフィルム、又は多孔性のポリエチレンフィルムとポリプロピレンフィルムとの多層フィルムを例示することができる。多孔性ポリオレフィンフィルム上には、熱安定性に優れる他の樹脂がコーティングされてもよい。
高分子電解質としては、リチウム塩を溶解した高分子や、電解液で膨潤させた高分子等が挙げられる。本発明の電解液は、高分子を膨潤させて高分子電解質を得る目的で使用してもよい。
(電池の構成)
本発明のリチウム二次電池は、前記の負極活物質、正極活物質及びセパレータを含む。本発明のリチウム二次電池は、種々公知の形状をとることができ、円筒型、コイン型、角型、フィルム型その他任意の形状に形成することができる。しかし、電池の基本構造は、形状によらず同じであり、目的に応じて設計変更を施すことができる。
本発明のリチウム二次電池は、前記の負極活物質、正極活物質及びセパレータを含む。本発明のリチウム二次電池は、種々公知の形状をとることができ、円筒型、コイン型、角型、フィルム型その他任意の形状に形成することができる。しかし、電池の基本構造は、形状によらず同じであり、目的に応じて設計変更を施すことができる。
例えば、図1に示すコイン型電池では、円盤状負極2、非水電解液を注入したセパレータ5、円盤状正極1、必要に応じて、ステンレス、又はアルミニウムなどのスペーサー板7,8が、この順序に積層された状態で、極缶3と封口板4との間に収容される。正極缶3と封口板4とはガスケット6を介してかしめ密封する。
本発明の第1〜第26の実施形態の非水電解液及びその電解液を用いたリチウム二次電池の用途は特に限定されず、種々公知の用途に用いることができる。例えば、ノートパソコン、モバイルパソコン、携帯電話、ヘッドホンステレオ、ビデオムービー、液晶テレビ、ハンディークリーナー、電子手帳、電卓、ラジオ、バックアップ電源用途、モーター、自動車、電気自動車、バイク、電動バイク、自転車、電動自転車、照明器具、ゲーム機、時計、電動工具、カメラ等に広く利用可能なものである。
以下に実施例によって本発明をより具体的に説明するが、本発明はこれら実施例によって制限されるものではない。
(実施例1)
<負極の作製>
人造黒鉛20質量部、天然黒鉛系黒鉛80質量部、カルボキシメチルセルロース1質量部及びSBRラテックス2質量部を水溶媒で混錬してペースト状の負極合剤スラリーを調製した。次に、この負極合剤スラリーを厚さ18μmの帯状銅箔製の負極集電体に塗布し乾燥した後に、ロールプレスで圧縮して負極集電体と負極活物質層からなるシート状の負極を得た。このときの負極活物質層の塗布密度は10mg/cm2であり、充填密度は1.5g/mlであった。
<負極の作製>
人造黒鉛20質量部、天然黒鉛系黒鉛80質量部、カルボキシメチルセルロース1質量部及びSBRラテックス2質量部を水溶媒で混錬してペースト状の負極合剤スラリーを調製した。次に、この負極合剤スラリーを厚さ18μmの帯状銅箔製の負極集電体に塗布し乾燥した後に、ロールプレスで圧縮して負極集電体と負極活物質層からなるシート状の負極を得た。このときの負極活物質層の塗布密度は10mg/cm2であり、充填密度は1.5g/mlであった。
<正極の作製>
LiMn2O4を90質量部、アセチレンブラック5質量部及びポリフッ化ビニリデン5質量部をN−メチルピロリジノンを溶媒として混錬してペースト状の正極合剤スラリーを調製した。
次に、この正極合剤スラリーを厚さ20μmの帯状アルミ箔の正極集電体に塗布し乾燥した後に、ロールプレスで圧縮して正極集電体と正極活物質とからなるシート状の正極を得た。このときの正極活物質層の塗布密度は30mg/cm2であり、充填密度は2.5g/mlであった。
LiMn2O4を90質量部、アセチレンブラック5質量部及びポリフッ化ビニリデン5質量部をN−メチルピロリジノンを溶媒として混錬してペースト状の正極合剤スラリーを調製した。
次に、この正極合剤スラリーを厚さ20μmの帯状アルミ箔の正極集電体に塗布し乾燥した後に、ロールプレスで圧縮して正極集電体と正極活物質とからなるシート状の正極を得た。このときの正極活物質層の塗布密度は30mg/cm2であり、充填密度は2.5g/mlであった。
<非水電解液の調製>
非水溶媒としてエチレンカーボネート(EC)とジエチルカーボネート(DEC)をそれぞれ5:5(質量比)の割合で混合した中に、電解質であるLiPF6を溶解して、電解質濃度が1モル/リットルとなるように調製した。前記の溶液に対して、添加剤として、1,3−プロパ−1−エンスルトン(PRS)、ビニレンカーボネート(VC)、及び亜リン酸トリメチルを非水電解液全量に対してそれぞれ0.5質量%含有するように調整した。
非水溶媒としてエチレンカーボネート(EC)とジエチルカーボネート(DEC)をそれぞれ5:5(質量比)の割合で混合した中に、電解質であるLiPF6を溶解して、電解質濃度が1モル/リットルとなるように調製した。前記の溶液に対して、添加剤として、1,3−プロパ−1−エンスルトン(PRS)、ビニレンカーボネート(VC)、及び亜リン酸トリメチルを非水電解液全量に対してそれぞれ0.5質量%含有するように調整した。
<コイン型電池の作製>
上述の負極を直径14mmで、上述の正極を直径13mmで円盤状に打ち抜いて、コイン状の電極を得た。また厚さ20μmの微多孔性ポリエチレンフィルムを直径17mmの円盤状に打ち抜きセパレータを得た。
得られた負極、セパレータ及び正極を、この順序でステンレス製の電池缶(2032サイズ)内に積層し、上記非水電解液20ulを注入してセパレータと正極と負極に含漬させた。
更に、正極上にアルミニウム製の板(厚さ1.2mm、直径16mm)及びバネを乗せ、ポリプロピレン製のガスケットを介して、電池缶蓋をかしめることにより電池を密封し、直径20mm、高さ3.2mmのコイン型電池を作製した。
得られたコイン型電池について、下記の評価を実施した。
上述の負極を直径14mmで、上述の正極を直径13mmで円盤状に打ち抜いて、コイン状の電極を得た。また厚さ20μmの微多孔性ポリエチレンフィルムを直径17mmの円盤状に打ち抜きセパレータを得た。
得られた負極、セパレータ及び正極を、この順序でステンレス製の電池缶(2032サイズ)内に積層し、上記非水電解液20ulを注入してセパレータと正極と負極に含漬させた。
更に、正極上にアルミニウム製の板(厚さ1.2mm、直径16mm)及びバネを乗せ、ポリプロピレン製のガスケットを介して、電池缶蓋をかしめることにより電池を密封し、直径20mm、高さ3.2mmのコイン型電池を作製した。
得られたコイン型電池について、下記の評価を実施した。
<電池の初期特性評価>
試験用電池を、1mA定電流、4.2V定電圧で充電し、1mA定電流で2.85Vまで放電を10サイクル行った。その際、1サイクル目の充電容量[mAh]を測定し、更に放電容量[mAh]から初回の充放電効率を下記式にて計算した。
試験用電池を、1mA定電流、4.2V定電圧で充電し、1mA定電流で2.85Vまで放電を10サイクル行った。その際、1サイクル目の充電容量[mAh]を測定し、更に放電容量[mAh]から初回の充放電効率を下記式にて計算した。
初回の充放電効率[%]
=1サイクル目の放電容量[mAh]/1サイクル目の充電容量[mAh]×100[%]
=1サイクル目の放電容量[mAh]/1サイクル目の充電容量[mAh]×100[%]
<電池高温保存試験>
上記初期特性評価試験を終えた試験用電池を、25℃の恒温槽中で1mA定電流、4.2V定電圧で充電した後、1mA定電流で2.85Vまで放電し、高温保存試験前の放電容量[mAh]を測定した。
その後、1mA定電流、4.2V定電圧充電を行った後、恒温槽の温度を80℃に設定し、2日間で電池の保存試験を行った。その際、電池の充放電は行わず、電圧のみ測定を行い、高温保存試験中の各電池の電圧降下をOCV[mV]の低下として、測定した。
80℃2日間の高温保存試験後、25℃に恒温槽の温度をした後、1mA定電流で2.85Vまで放電し、電池に残っている残存放電容量[mAh]を測定した。そして、下記式にて、高温保存試験での容量維持率を算出した。
上記初期特性評価試験を終えた試験用電池を、25℃の恒温槽中で1mA定電流、4.2V定電圧で充電した後、1mA定電流で2.85Vまで放電し、高温保存試験前の放電容量[mAh]を測定した。
その後、1mA定電流、4.2V定電圧充電を行った後、恒温槽の温度を80℃に設定し、2日間で電池の保存試験を行った。その際、電池の充放電は行わず、電圧のみ測定を行い、高温保存試験中の各電池の電圧降下をOCV[mV]の低下として、測定した。
80℃2日間の高温保存試験後、25℃に恒温槽の温度をした後、1mA定電流で2.85Vまで放電し、電池に残っている残存放電容量[mAh]を測定した。そして、下記式にて、高温保存試験での容量維持率を算出した。
高温保存試験前後の容量維持率[%]
=残存放電容量[mAh]/高温保存試験前の放電容量[mAh]×100[%]
=残存放電容量[mAh]/高温保存試験前の放電容量[mAh]×100[%]
(実施例2〜27)
実施例1において用いた亜リン酸トリメチルに代えて表2〜表3に示す添加剤を非水電解液全量に対して0.5質量%含有するように調整した以外は、実施例1と同様にしてコイン型電池を得た。
得られたコイン型電池について、初期特性評価、及び、高温保存試験を実施した。
実施例1において用いた亜リン酸トリメチルに代えて表2〜表3に示す添加剤を非水電解液全量に対して0.5質量%含有するように調整した以外は、実施例1と同様にしてコイン型電池を得た。
得られたコイン型電池について、初期特性評価、及び、高温保存試験を実施した。
(比較例1)
非水電解液として、添加剤を添加しなかったこと以外は、実施例1と同様にしてコイン型電池を得た。得られたコイン型電池について、初期特性評価、及び、高温保存試験を実施した。
非水電解液として、添加剤を添加しなかったこと以外は、実施例1と同様にしてコイン型電池を得た。得られたコイン型電池について、初期特性評価、及び、高温保存試験を実施した。
(比較例2〜28)
実施例1〜27では、非水電解液の添加剤として、1,3−プロパ−1−エンスルトン(PRS)、ビニレンカーボネート(VC)、及び亜リン酸トリメチル等の表2〜表3に示す第3成分の3種類を添加したところを、1,3−プロパ−1−エンスルトン(PRS)及びビニレンカーボネート(VC)を添加せず表4〜表5に記載の第3成分のみを非水電解液全量に対して0.5質量%含有するように調整した以外は、実施例1と同様にしてコイン型電池を得た。得られたコイン型電池について、初期特性評価、及び、高温保存試験を実施した。
実施例1〜27及び比較例1〜28の評価結果を下記表2〜表5に示す。
実施例1〜27では、非水電解液の添加剤として、1,3−プロパ−1−エンスルトン(PRS)、ビニレンカーボネート(VC)、及び亜リン酸トリメチル等の表2〜表3に示す第3成分の3種類を添加したところを、1,3−プロパ−1−エンスルトン(PRS)及びビニレンカーボネート(VC)を添加せず表4〜表5に記載の第3成分のみを非水電解液全量に対して0.5質量%含有するように調整した以外は、実施例1と同様にしてコイン型電池を得た。得られたコイン型電池について、初期特性評価、及び、高温保存試験を実施した。
実施例1〜27及び比較例1〜28の評価結果を下記表2〜表5に示す。
添加剤を添加しない比較例1のリチウム二次電池に比べ、1,3−プロパ−1−エンスルトン(PRS)、ビニレンカーボネート(VC)、表中の第3成分を添加剤として非水電解液に含有させた実施例1〜27では、高温保存特性が非常に改善した。また、表中の第3成分のみを添加剤として含有させた比較例2〜28と比較しても、実施例1〜27では大きな改善が確認された。
1 正極
2 負極
3 正極缶
4 封口板
5 セパレータ
6 ガスケット
7,8 スペーサー板
2 負極
3 正極缶
4 封口板
5 セパレータ
6 ガスケット
7,8 スペーサー板
Claims (51)
- 前記亜リン酸トリアルキルが、亜リン酸トリメチル、亜リン酸トリエチル、亜リン酸トリ−n−プロピル、及び亜リン酸トリ−n−ブチルから選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする請求項1に記載の非水電解液。
- 第1成分として下記一般式(1)で表される化合物と、
第2成分として下記一般式(2)で表される化合物と、
第3成分として亜リン酸トリアルキル、リン酸トリアルキル、ホウ酸トリアルキル、硫酸ジアルキル、及び亜硫酸ジアルキルから選ばれる少なくとも1種と、を少なくとも含有し、
遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液。
〔一般式(1)、R1、R2、R3及びR4は、各々独立に、水素原子、フッ素原子、又はフッ素原子を含んでもよい炭素数1〜12の1価の炭化水素基であり、nは0〜3の整数を示す。〕
〔一般式(2)中、R5及びR6は、各々独立に、水素原子、メチル基、エチル基、又はプロピル基を表す。〕 - 前記亜リン酸トリアルキル、リン酸トリアルキル、ホウ酸トリアルキル、硫酸ジアルキル、及び亜硫酸ジアルキルから選ばれる少なくとも1種の化合物が、亜リン酸トリメチル、リン酸トリメチル、ホウ酸トリメチル、硫酸ジメチル、及び亜硫酸ジメチルから選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする請求項3に記載の非水電解液。
- 前記2価のマンガン塩が、酢酸マンガン(II)、硫酸マンガン(II)、安息香酸マンガン(II)、炭酸マンガン(II)、及び硫酸マンガン(II)から選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする請求項5に記載の非水電解液。
- 第1成分として下記一般式(1)で表される化合物と、
第2成分として下記一般式(2)で表される化合物と、
第3成分としてフッ素化されたリン酸エステル及びフッ素化された亜リン酸エステルから選ばれる少なくとも1種と、を少なくとも含有し、
遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液。
〔一般式(1)、R1、R2、R3及びR4は、各々独立に、水素原子、フッ素原子、又はフッ素原子を含んでもよい炭素数1〜12の1価の炭化水素基であり、nは0〜3の整数を示す。〕
〔一般式(2)中、R5及びR6は、各々独立に、水素原子、メチル基、エチル基、又はプロピル基を表す。〕 - 前記フッ素化されたリン酸エステルが、リン酸トリ(トリフルオロメチル)、リン酸トリ(ペンタフルオロエチル)及びリン酸トリ(トリフルオロエチル)から選択される少なくとも1種であり、
前記フッ素化された亜リン酸エステルが、亜リン酸ジ(トリフルオロメチル)及び亜リン酸トリ(トリフルオロメチル)から選択される少なくとも1種であることを特徴とすることを特徴とする請求項7に記載の非水電解液。 - 前記クラウンエーテルが、12−クラウン−4、15−クラウン−5及び18−クラウン−6から選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする請求項9に記載の非水電解液。
- 第1成分として下記一般式(1)で表される化合物と、
第2成分として下記一般式(2)で表される化合物と、
第3成分として1,3,5−三置換ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン骨格を有する化合物と、を少なくとも含有し、
遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液。
〔一般式(1)、R1、R2、R3及びR4は、各々独立に、水素原子、フッ素原子、又はフッ素原子を含んでもよい炭素数1〜12の1価の炭化水素基であり、nは0〜3の整数を示す。〕
〔一般式(2)中、R5及びR6は、各々独立に、水素原子、メチル基、エチル基、又はプロピル基を表す。〕 - 前記1,3,5−三置換ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン骨格を有する化合物が、下記一般式(3)で表される化合物であることを特徴とする請求項11に記載の非水電解液。
〔一般式(3)中、R1〜R3は、各々独立に、直鎖、分岐鎖若しくは環状のアルキル基、アリール基、アルキルアリール基、ハロゲン化アリール基、アリールアルキル基、フラニルアルキル基、テトラヒドロフラニルアルキル基、チエニルアルキル基、トリアルキルシリルアルキル基、ジアルキルアミノアルキル基、トリフルオロメチル基、アセチル基、アセチルオキシ基、トリアルキルシリル基、(トリフルオロメチル)チオ基、アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基、フルオロスルホニル基、トリフルオロメチルスルホニル基、アリールアルキルスルホニル基、アルコキシカルボニル基、又はアルケニル基を表し、R4〜R6は各々独立に、水素原子、又は直鎖若しくは分岐鎖のアルキル基を表すか、隣接するR1、R2又はR3と結合して環を形成する。) - 第1成分として下記一般式(1)で表される化合物と、
第2成分として下記一般式(2)で表される化合物と、
第3成分として下記一般式(4)で表される化合物と、を少なくとも含有し、
遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液。
〔一般式(1)、R1、R2、R3及びR4は、各々独立に、水素原子、フッ素原子、又はフッ素原子を含んでもよい炭素数1〜12の1価の炭化水素基であり、nは0〜3の整数を示す。〕
〔一般式(2)中、R5及びR6は、各々独立に、水素原子、メチル基、エチル基、又はプロピル基を表す。〕
〔一般式(4)中、各炭素原子は各々独立に置換基を有していてもよく、k、l及びmは各々独立に1〜3の整数を表す。〕 - 前記一般式(1)において、k=l=m=2であることを特徴とする請求項13に記載の非水電解液。
- 第1成分として下記一般式(1)で表される化合物と、
第2成分として下記一般式(2)で表される化合物と、
第3成分として一般式(5)で表される化合物と、を少なくとも含有し、
遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液。
〔一般式(1)、R1、R2、R3及びR4は、各々独立に、水素原子、フッ素原子、又はフッ素原子を含んでもよい炭素数1〜12の1価の炭化水素基であり、nは0〜3の整数を示す。〕
〔一般式(2)中、R5及びR6は、各々独立に、水素原子、メチル基、エチル基、又はプロピル基を表す。〕
〔一般式(5)中、R1〜R5は各々独立に、水素原子、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数2〜20のアルケニル基、炭素数1〜4のアルコキシ基、炭素数6〜10のアリールオキシ基、炭素数2〜8のジアルキルアミノ基、3−チエニル基、シアノ基、フルオロ基、クロロ基、炭素数1〜6のアルコキシカルボニル基、炭素数6〜10のアリールカルボニル基、炭素数1〜12のアルキルカルボニル基、炭素数1〜4のシアノアルキル基、炭素数が3〜13のアルコキシカルボニルアルキル基、ピロール−1−イルメチル基、1−ピロリジニル基、1−ピペリジノ基、フェニル基(但し、この場合、R1〜R5の2個以上がフェニル基である。)、1H−ピロール−1−イル基、炭素数が2〜12のアルコキシアルキル基、炭素数が3〜18のジアルキルアミノアルキル基、炭素数が6〜10のアリールオキシ基、アリールアルキル基(アリール基の部分の炭素数は、6〜10であり、アルキル基の部分の炭素数は、2〜6である。)、イソチオシアノ基、炭素数が2〜8のジアルキルアミノカルボニル基、5−オキサゾール基、トリフルオロメチル基、1−ピロリジン−2,5−ジオン基、炭素数1〜6の1H−ピロール−1−イルアルキル基、4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イル基、1,3,4−オキサジアゾール−2−イル基、ニトロ基、1−ピペリジニル基、炭素数1〜6の1−アルキルピロール−2−イル基、4−1,2,3−チアジアゾール基、2−1,3,4−オキサジアゾール基、モルホリノ基、又は1−ピロリン−2−イル基を表す。但し、R1〜R5の少なくとも1つは水素原子以外の前記置換基を表す。また、R1〜R5が水素原子又はアルキル基である場合には、R1〜R5の少なくとも1つが炭素数2以上のアルキル基であり、R1〜R5の炭素数の合計は3以上である。〕 - 前記一般式(5)で表される化合物が、2−tert−ブチルピリジン、2,6−ジ−tert−ブチルピリジン、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルピリジン、2,4,6−トリ−tert−ブチルピリジン、2−tert−ブチル−6−メチル−ピリジン、2−tert−ブチル−4−メチルピリジン、2−tert−ブチル−6−イソプロピルピリジン、2−ペンチルピリジン、又は2−(3−ペンチル)ピリジンであることを特徴とする請求項15に記載の非水電解液。
- 第1成分として下記一般式(1)で表される化合物と、
第2成分として下記一般式(2)で表される化合物と、
第3成分として下記一般式(6)で表される環状シロキサン化合物、一般式(7)で表されるフルオロシラン化合物、一般式(8)で表される化合物、分子内にS−F結合を有する化合物、硝酸塩、亜硝酸塩、モノフルオロリン酸塩、ジフルオロリン酸塩、酢酸塩及びプロピオン酸塩からなる群より選ばれる少なくとも1種と、を少なくとも含有し、
遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液。
〔一般式(1)、R1、R2、R3及びR4は、各々独立に、水素原子、フッ素原子、又はフッ素原子を含んでもよい炭素数1〜12の1価の炭化水素基であり、nは0〜3の整数を示す。〕
〔一般式(2)中、R5及びR6は、各々独立に、水素原子、メチル基、エチル基、又はプロピル基を表す。〕
〔一般式(6)中、R1及びR2は各々独立に炭素数1〜12の有機基を表し、nは3〜10の整数を表す〕
〔一般式(7)中、R3〜R5は各々独立に炭素数1〜12の有機基を表し、xは1〜3の整数を表し、p、q及びrは各々独立に0〜3の整数を表し、1≦p+q+r≦3である。〕
[一般式(8)中、R6〜R8は各々独立に炭素数1〜12の有機基を表し、Aは水素原子、炭素原子、窒素原子、酸素原子、フッ素原子、硫黄原子、珪素原子及びリン原子からなる群より選択される原子を構成原子とする基を表す。〕 - 前記一般式(6)で表される環状シロキサン化合物、一般式(7)で表されるフルオロシラン化合物、一般式(8)で表される化合物、分子内にS−F結合を有する化合物、硝酸塩、亜硝酸塩、モノフルオロリン酸塩、ジフルオロリン酸塩、酢酸塩及びプロピオン酸塩からなる群より選ばれた少なくとも1種が、ヘキサメチルシクロトリシロキサン、メタンスルホン酸トリメチルシリル、フェニルジメチルフルオロシラン、又はLiPO2F2であることを特徴とする請求項17に記載の非水電解液。
- 第1成分として下記一般式(1)で表される化合物と、
第2成分として下記一般式(2)で表される化合物と、
第3成分としてビリジン、ピリダジン、ピリミジン、又はピラジンから選ばれる少なくとも1種と、を少なくとも含有し、
遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液。
〔一般式(1)、R1、R2、R3及びR4は、各々独立に、水素原子、フッ素原子、又はフッ素原子を含んでもよい炭素数1〜12の1価の炭化水素基であり、nは0〜3の整数を示す。〕
〔一般式(2)中、R5及びR6は、各々独立に、水素原子、メチル基、エチル基、又はプロピル基を表す。〕 - 前記ビリジン、ピリダジン、ピリミジン、又はピラジンから選ばれる少なくとも1種が、ピリジンであることを特徴とする請求項19に記載の非水電解液。
- 前記メラミン及びメラミン誘導体から選ばれる少なくとも1種が、メラミンであることを特徴とする請求項21に記載の非水電解液。
- 第1成分として下記一般式(1)で表される化合物と、
第2成分として一般式(2)で表される化合物と、
第3成分としてN−フェニル−1−ナフチルアミン及びN−フェニル−2−ナフチルアミンから選ばれる少なくとも1種と、を少なくとも含有し、
遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液。
〔一般式(1)、R1、R2、R3及びR4は、各々独立に、水素原子、フッ素原子、又はフッ素原子を含んでもよい炭素数1〜12の1価の炭化水素基であり、nは0〜3の整数を示す。〕
〔一般式(2)中、R5及びR6は、各々独立に、水素原子、メチル基、エチル基、又はプロピル基を表す。〕 - 第1成分として下記一般式(1)で表される化合物と、
第2成分として下記一般式(2)で表される化合物と、
第3成分として下記一般式(9)で表される化合物及びLiBF4と、を少なくとも含有し、
遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液。
〔一般式(1)、R1、R2、R3及びR4は、各々独立に、水素原子、フッ素原子、又はフッ素原子を含んでもよい炭素数1〜12の1価の炭化水素基であり、nは0〜3の整数を示す。〕
〔一般式(2)中、R5及びR6は、各々独立に、水素原子、メチル基、エチル基、又はプロピル基を表す。〕
〔一般式(9)中、Xは、ハロゲン原子を表す。〕 - 前記一般式(9)で表される化合物が、2,4−ジフルオロ−1−メトキシベンゼン又は3,5−ジクロロ−1−メトキシベンゼンであることを特徴とする請求項25に記載の非水電解液。
- 第1成分として下記一般式(1)で表される化合物と、
第2成分として下記一般式(2)で表される化合物と、
第3成分として下記一般式(10)で表される化合物と、を少なくとも含有し、
遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液。
〔一般式(1)、R1、R2、R3及びR4は、各々独立に、水素原子、フッ素原子、又はフッ素原子を含んでもよい炭素数1〜12の1価の炭化水素基であり、nは0〜3の整数を示す。〕
〔一般式(2)中、R5及びR6は、各々独立に、水素原子、メチル基、エチル基、又はプロピル基を表す。〕
〔一般式(10)中、R1及びR2は、置換若しくは未置換の直鎖若しくは分岐のアルキル基、置換若しくは未置換の環状飽和アルキル基、置換若しくは未置換のアルキレン基、又はアルキレンオキサイド基を表し、nは1以上100以下の整数を表す。〕 - 第1成分として下記一般式(1)で表される化合物と、
第2成分として下記一般式(2)で表される化合物と、
第3成分として、コハク酸、コハク酸誘導体、マロン酸、及びマロン酸誘導体から選ばれる少なくとも1種と、を含有し
遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液。
〔一般式(1)、R1、R2、R3及びR4は、各々独立に、水素原子、フッ素原子、又はフッ素原子を含んでもよい炭素数1〜12の1価の炭化水素基であり、nは0〜3の整数を示す。〕
〔一般式(2)中、R5及びR6は、各々独立に、水素原子、メチル基、エチル基、又はプロピル基を表す。〕 - 前記コハク酸、コハク酸誘導体、マロン酸、及びマロン酸誘導体から選ばれる少なくとも1種が、コハク酸、コハク酸ジメチル、無水コハク酸、マロン酸、マロン酸ジメチル、及び無水マレイン酸から選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする請求項31に記載の非水電解液。
- 第1成分として下記一般式(1)で表される化合物と、
第2成分として一般式(2)で表される化合物と、
第3成分として下記一般式(14)で表される化合物と、を少なくとも含有し、
遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液。
〔一般式(1)、R1、R2、R3及びR4は、各々独立に、水素原子、フッ素原子、又はフッ素原子を含んでもよい炭素数1〜12の1価の炭化水素基であり、nは0〜3の整数を示す。〕
〔一般式(2)中、R5及びR6は、各々独立に、水素原子、メチル基、エチル基、又はプロピル基を表す。〕
〔一般式(14)中、Xは、フッ素原子又はトリフロロメチル基を表す。〕 - 前記アニオン付加重合性モノマーが、イソプレン、スチレン、2−ビニルピリジン、1−ビニルイミダゾール、アクリル酸ブチル、アクリル酸エチル、メタクリル酸メチル、N−ビニルピロリドン、ケイ皮酸エチル、ケイ皮酸メチル、イオノン、及びミルセンから選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする請求項35に記載の非水電解液。
- 第1成分として下記一般式(1)で表される化合物と、
第2成分として下記一般式(2)で表される化合物と、
第3成分として1,3−プロパンスルトン及び1,4−ブタンスルトンから選ばれる少なくとも1種と、を少なくとも含有し、
遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液。
〔一般式(1)、R1、R2、R3及びR4は、各々独立に、水素原子、フッ素原子、又はフッ素原子を含んでもよい炭素数1〜12の1価の炭化水素基であり、nは0〜3の整数を示す。〕
〔一般式(2)中、R5及びR6は、各々独立に、水素原子、メチル基、エチル基、又はプロピル基を表す。〕 - 第1成分として下記一般式(1)で表される化合物と、
第2成分として下記一般式(2)で表される化合物と、
第3成分として下記一般式(16)で表される化合物と、を少なくとも含有し、
遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液。
〔一般式(1)、R1、R2、R3及びR4は、各々独立に、水素原子、フッ素原子、又はフッ素原子を含んでもよい炭素数1〜12の1価の炭化水素基であり、nは0〜3の整数を示す。〕
〔一般式(2)中、R5及びR6は、各々独立に、水素原子、メチル基、エチル基、又はプロピル基を表す。〕
〔一般式(16)中、Mは、ホウ素原子又はリン原子を表し、mは1〜3のいずれかの整数を表し、qは0又は1を表す。R1は、炭素数1〜10のアルキレン基、炭素数1〜10のハロゲン化アルキレン基、炭素数6〜20のアリーレン基、又は炭素数6〜20のハロゲン化アリーレン基を表し、これらのアルキレン基及びアリーレン基はその構造中に置換基又はヘテロ原子を有していてもよく、またm個のR1はそれぞれが結合してもよい。〕 - 第1成分として下記一般式(1)で表される化合物と、
第2成分として下記一般式(2)で表される化合物と、
第3成分として下記一般式(18)で表される化合物と、を少なくとも含有し、
遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液。
〔一般式(1)、R1、R2、R3及びR4は、各々独立に、水素原子、フッ素原子、又はフッ素原子を含んでもよい炭素数1〜12の1価の炭化水素基であり、nは0〜3の整数を示す。〕
〔一般式(2)中、R5及びR6は、各々独立に、水素原子、メチル基、エチル基、又はプロピル基を表す。〕
〔一般式(18)中、Mは、ホウ素原子又はリン原子を表し、mは1又は2の整数を表し、nは1〜4のいずれかの整数を表し、qは0又は1を表す。R1は、炭素数1〜10のアルキレン基、炭素数1〜10のハロゲン化アルキレン基、炭素数6〜20のアリーレン基、又は炭素数6〜20のハロゲン化アリーレン基を表し、これらのアルキレン基及びアリーレン基はその構造中に置換基又はヘテロ原子を有していてもよく、またm個のR1はそれぞれが結合してもよい。R2はハロゲン原子を表す。〕 - 第1成分として下記一般式(1)で表される化合物と、
第2成分として下記一般式(2)で表される化合物と、
第3成分としてLiPF6及びLi(CzF2z+1SO2)2N(zは1または2を表す)と、を少なくとも含有し、
遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液。
〔一般式(1)、R1、R2、R3及びR4は、各々独立に、水素原子、フッ素原子、又はフッ素原子を含んでもよい炭素数1〜12の1価の炭化水素基であり、nは0〜3の整数を示す。〕
〔一般式(2)中、R5及びR6は、各々独立に、水素原子、メチル基、エチル基、又はプロピル基を表す。〕 - 第1成分として下記一般式(1)で表される化合物と、
第2成分として下記一般式(2)で表される化合物と、
第3成分としてLiBF4及びLiN(R1)(R2)〔ただし、R1はSO2CxF2x+1、R2はSO2CyF2y+1を表し、x+y≧2〕から選ばれる少なくとも1種と、を少なくとも含有し、
遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液。
〔一般式(1)、R1、R2、R3及びR4は、各々独立に、水素原子、フッ素原子、又はフッ素原子を含んでもよい炭素数1〜12の1価の炭化水素基であり、nは0〜3の整数を示す。〕
〔一般式(2)中、R5及びR6は、各々独立に、水素原子、メチル基、エチル基、又はプロピル基を表す。〕 - 前記LiBF4及びLiN(R1)(R2)から選ばれる少なくとも1種が、LiBF4、LiN(SO2C2F5)2、及びLiN(SO2CF3)(SO2C2F5)から選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする請求項43に記載の非水電解液。
- 第1成分として下記一般式(1)で表される化合物と、
第2成分として下記一般式(2)で表される化合物と、
第3成分として2,2’−ジチオジピリジン、2,2’−ジチオジピリジンの誘導体、及びニトロソアミン化合物から選ばれる少なくとも1種と、を少なくとも含有し、
遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電池用の非水電解液。
〔一般式(1)、R1、R2、R3及びR4は、各々独立に、水素原子、フッ素原子、又はフッ素原子を含んでもよい炭素数1〜12の1価の炭化水素基であり、nは0〜3の整数を示す。〕
〔一般式(2)中、R5及びR6は、各々独立に、水素原子、メチル基、エチル基、又はプロピル基を表す。〕 - 前記第1成分である前記一般式(1)で表される化合物の含有率が、非水電解液全体に対して0.001質量%〜10質量%であることを特徴とする請求項1〜請求項46のいずれか1項に記載の非水電解液。
- 前記第2成分である前記一般式(2)で表される化合物の含有率が、非水電解液全体に対して0.001質量%〜10質量%であることを特徴とする請求項1〜請求項47のいずれか1項に記載の非水電解液。
- 前記第3成分の化合物の含有率が、非水電解液全体に対して0.001質量%〜10質量%であることを特徴とする請求項1〜請求項48のいずれか1項に記載の非水電解液。
- 負極と、
遷移金属全体に対してマンガンを35モル%以上含む遷移金属の複合酸化物を正極活物質として含む正極と、
請求項1〜請求項49のいずれか1項に記載の非水電解液と、
を有するリチウム二次電池。 - 前記負極が、金属リチウム、リチウム含有合金、リチウムとの合金化が可能な金属若しくは合金、リチウムイオンのドープ・脱ドープが可能な酸化物、リチウムイオンのドープ・脱ドープが可能な遷移金属窒素化物、リチウムイオンのドープ・脱ドープが可能な炭素材料、及びこれらの混合物から選ばれた少なくとも一つの負極活物質を含むことを特徴とする請求項50に記載のリチウム二次電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008206452A JP2010044883A (ja) | 2008-08-08 | 2008-08-08 | 非水電解液及びリチウム二次電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008206452A JP2010044883A (ja) | 2008-08-08 | 2008-08-08 | 非水電解液及びリチウム二次電池 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010044883A true JP2010044883A (ja) | 2010-02-25 |
Family
ID=42016126
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008206452A Pending JP2010044883A (ja) | 2008-08-08 | 2008-08-08 | 非水電解液及びリチウム二次電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010044883A (ja) |
Cited By (44)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010092748A (ja) * | 2008-10-09 | 2010-04-22 | Denso Corp | 二次電池用非水電解液及び該電解液を用いた非水電解液二次電池 |
JP2010282906A (ja) * | 2009-06-08 | 2010-12-16 | Asahi Kasei E-Materials Corp | リチウムイオン二次電池用非水電解液及びリチウムイオン二次電池 |
CN102956368A (zh) * | 2011-08-18 | 2013-03-06 | 海洋王照明科技股份有限公司 | 电解液及其配制方法 |
JP2014027196A (ja) * | 2012-07-30 | 2014-02-06 | Jm Energy Corp | 蓄電デバイス |
WO2014079183A1 (zh) * | 2012-11-26 | 2014-05-30 | 华为技术有限公司 | 一种非水有机电解液添加剂及其制备方法、非水有机电解液和锂离子二次电池 |
JP2014160568A (ja) * | 2013-02-20 | 2014-09-04 | Shin Kobe Electric Mach Co Ltd | リチウムイオン二次電池およびそれを用いた二次電池システム |
JP2014170689A (ja) * | 2013-03-04 | 2014-09-18 | Mitsui Chemicals Inc | 非水電解液及びリチウム二次電池 |
WO2014156110A1 (ja) * | 2013-03-27 | 2014-10-02 | 株式会社Gsユアサ | 非水電解質二次電池 |
JP2014192077A (ja) * | 2013-03-28 | 2014-10-06 | Gs Yuasa Corp | 非水電解質二次電池 |
JP2014191957A (ja) * | 2013-03-27 | 2014-10-06 | Gs Yuasa Corp | 非水電解質二次電池 |
JP2014207094A (ja) * | 2013-04-11 | 2014-10-30 | 株式会社Gsユアサ | 非水電解質二次電池 |
JP2014207093A (ja) * | 2013-04-11 | 2014-10-30 | 株式会社Gsユアサ | 非水電解質二次電池 |
WO2015052775A1 (ja) * | 2013-10-08 | 2015-04-16 | 株式会社日立製作所 | リチウムイオン二次電池およびそれを用いた二次電池システム |
JP2016122720A (ja) * | 2014-12-25 | 2016-07-07 | 積水化学工業株式会社 | 電解質、光電変換素子及び色素増感太陽電池 |
KR20160117961A (ko) | 2015-04-01 | 2016-10-11 | 에스케이케미칼주식회사 | 이차 전지용 전해액 조성물 및 이를 포함하는 이차 전지 |
US9793547B2 (en) | 2012-07-17 | 2017-10-17 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Lithium secondary battery and method for producing same |
JP2017212338A (ja) * | 2016-05-25 | 2017-11-30 | 旭化成株式会社 | 非水系リチウム型蓄電素子 |
EP2735051B1 (en) * | 2011-07-22 | 2018-04-04 | LANXESS Solutions US Inc. | Electrolytes comprising polycyclic aromatic amine derivatives |
CN107946638A (zh) * | 2017-12-11 | 2018-04-20 | 南京大学 | 含锰基正极材料的锂离子电池 |
CN108028425A (zh) * | 2015-09-30 | 2018-05-11 | 株式会社Lg化学 | 非水电解质溶液和包括该非水电解质溶液的锂二次电池 |
WO2018220997A1 (ja) * | 2017-06-01 | 2018-12-06 | 日立化成株式会社 | 電解液及び電気化学デバイス |
WO2018221671A1 (ja) * | 2017-06-01 | 2018-12-06 | 日立化成株式会社 | 電解液及び電気化学デバイス |
CN109004279A (zh) * | 2018-07-18 | 2018-12-14 | 石家庄圣泰化工有限公司 | 环状硅酸酯化合物于电池电解液中的应用 |
US10193182B2 (en) * | 2015-03-31 | 2019-01-29 | Lg Chem, Ltd. | Non-aqueous electrolyte and lithium secondary battery comprising same |
CN109509912A (zh) * | 2017-09-15 | 2019-03-22 | 浙江省化工研究院有限公司 | 一种抑制金属锂枝晶生长的方法 |
JP2019530180A (ja) * | 2017-06-15 | 2019-10-17 | 寧徳時代新能源科技股▲分▼有限公司Contemporary Amperex Technology Co., Limited | 電解液及び電池 |
JP2019530959A (ja) * | 2017-07-14 | 2019-10-24 | 寧徳時代新能源科技股▲分▼有限公司Contemporary Amperex Technology Co., Limited | 電解液及び電気化学装置 |
CN110391458A (zh) * | 2018-04-20 | 2019-10-29 | 宁德时代新能源科技股份有限公司 | 电解液及电化学装置 |
CN110391461A (zh) * | 2018-04-20 | 2019-10-29 | 宁德时代新能源科技股份有限公司 | 电解液及电化学装置 |
JP2019192637A (ja) * | 2018-04-20 | 2019-10-31 | 寧徳時代新能源科技股▲分▼有限公司Contemporary Amperex Technology Co., Limited | 電解液及び電気化学装置 |
JP2019192635A (ja) * | 2018-04-20 | 2019-10-31 | 寧徳時代新能源科技股▲分▼有限公司Contemporary Amperex Technology Co., Limited | 電解液および電池 |
CN110690501A (zh) * | 2019-11-15 | 2020-01-14 | 欣旺达电动汽车电池有限公司 | 电解液和电化学装置 |
CN110808412A (zh) * | 2018-08-06 | 2020-02-18 | 宁德时代新能源科技股份有限公司 | 电解液及锂离子电池 |
JP2020129497A (ja) * | 2019-02-08 | 2020-08-27 | 宇部興産株式会社 | 非水電解液及びそれを用いた蓄電デバイス |
JP2020135992A (ja) * | 2019-02-15 | 2020-08-31 | 株式会社豊田中央研究所 | 電解液及びリチウム二次電池 |
CN112117490A (zh) * | 2019-06-20 | 2020-12-22 | 宁德时代新能源科技股份有限公司 | 一种锂离子电池电解液及锂离子二次电池 |
CN113161610A (zh) * | 2021-03-31 | 2021-07-23 | 松山湖材料实验室 | 锂离子电池用非水电解液及包含其的锂离子电池 |
CN113594545A (zh) * | 2021-07-27 | 2021-11-02 | 宁德新能源科技有限公司 | 锂硫电池及包含该锂硫电池的电子装置 |
CN114204106A (zh) * | 2021-03-31 | 2022-03-18 | 松山湖材料实验室 | 锂离子电池电解液添加剂、电解液及其锂离子电池 |
US11316195B2 (en) | 2017-07-14 | 2022-04-26 | Contemporary Amperex Technology Co., Limited | Electrolyte and electrochemical device |
CN115084655A (zh) * | 2022-07-29 | 2022-09-20 | 蜂巢能源科技(无锡)有限公司 | 一种电解液及其制备方法和含有其的锂金属电池 |
US11600847B2 (en) | 2018-08-02 | 2023-03-07 | Sk On Co., Ltd. | Lithium secondary battery |
CN116799308A (zh) * | 2023-08-25 | 2023-09-22 | 深圳华驰新能源科技有限公司 | 一种锂离子电池及其电解液 |
CN118315664A (zh) * | 2024-04-09 | 2024-07-09 | 黄晓琼 | 一种锂离子电池电解液、锂离子电池及其制备方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001243981A (ja) * | 2000-03-01 | 2001-09-07 | Sanyo Electric Co Ltd | リチウム二次電池 |
JP2001256997A (ja) * | 2000-03-13 | 2001-09-21 | Sanyo Electric Co Ltd | リチウム二次電池 |
JP2002329528A (ja) * | 2001-03-01 | 2002-11-15 | Mitsui Chemicals Inc | 非水電解液、それを用いた二次電池、および電解液用添加剤 |
WO2008032657A1 (fr) * | 2006-09-12 | 2008-03-20 | Gs Yuasa Corporation | Procédé pour fabriquer une batterie secondaire à électrolyte non aqueuse |
JP2008235146A (ja) * | 2007-03-23 | 2008-10-02 | Sanyo Electric Co Ltd | 非水電解質二次電池 |
WO2010016520A1 (ja) * | 2008-08-06 | 2010-02-11 | 三井化学株式会社 | 非水電解液及びリチウム二次電池 |
-
2008
- 2008-08-08 JP JP2008206452A patent/JP2010044883A/ja active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001243981A (ja) * | 2000-03-01 | 2001-09-07 | Sanyo Electric Co Ltd | リチウム二次電池 |
JP2001256997A (ja) * | 2000-03-13 | 2001-09-21 | Sanyo Electric Co Ltd | リチウム二次電池 |
JP2002329528A (ja) * | 2001-03-01 | 2002-11-15 | Mitsui Chemicals Inc | 非水電解液、それを用いた二次電池、および電解液用添加剤 |
WO2008032657A1 (fr) * | 2006-09-12 | 2008-03-20 | Gs Yuasa Corporation | Procédé pour fabriquer une batterie secondaire à électrolyte non aqueuse |
JP2008235146A (ja) * | 2007-03-23 | 2008-10-02 | Sanyo Electric Co Ltd | 非水電解質二次電池 |
WO2010016520A1 (ja) * | 2008-08-06 | 2010-02-11 | 三井化学株式会社 | 非水電解液及びリチウム二次電池 |
Cited By (63)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010092748A (ja) * | 2008-10-09 | 2010-04-22 | Denso Corp | 二次電池用非水電解液及び該電解液を用いた非水電解液二次電池 |
JP2010282906A (ja) * | 2009-06-08 | 2010-12-16 | Asahi Kasei E-Materials Corp | リチウムイオン二次電池用非水電解液及びリチウムイオン二次電池 |
EP2735051B1 (en) * | 2011-07-22 | 2018-04-04 | LANXESS Solutions US Inc. | Electrolytes comprising polycyclic aromatic amine derivatives |
CN102956368A (zh) * | 2011-08-18 | 2013-03-06 | 海洋王照明科技股份有限公司 | 电解液及其配制方法 |
US9793547B2 (en) | 2012-07-17 | 2017-10-17 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Lithium secondary battery and method for producing same |
JP2014027196A (ja) * | 2012-07-30 | 2014-02-06 | Jm Energy Corp | 蓄電デバイス |
WO2014079183A1 (zh) * | 2012-11-26 | 2014-05-30 | 华为技术有限公司 | 一种非水有机电解液添加剂及其制备方法、非水有机电解液和锂离子二次电池 |
CN103840209A (zh) * | 2012-11-26 | 2014-06-04 | 华为技术有限公司 | 一种非水有机电解液添加剂及其制备方法、非水有机电解液和锂离子二次电池 |
JP2014160568A (ja) * | 2013-02-20 | 2014-09-04 | Shin Kobe Electric Mach Co Ltd | リチウムイオン二次電池およびそれを用いた二次電池システム |
JP2014170689A (ja) * | 2013-03-04 | 2014-09-18 | Mitsui Chemicals Inc | 非水電解液及びリチウム二次電池 |
WO2014156110A1 (ja) * | 2013-03-27 | 2014-10-02 | 株式会社Gsユアサ | 非水電解質二次電池 |
JP2014191957A (ja) * | 2013-03-27 | 2014-10-06 | Gs Yuasa Corp | 非水電解質二次電池 |
CN105190983A (zh) * | 2013-03-27 | 2015-12-23 | 株式会社杰士汤浅国际 | 非水电解质二次电池 |
JP2014192077A (ja) * | 2013-03-28 | 2014-10-06 | Gs Yuasa Corp | 非水電解質二次電池 |
JP2014207094A (ja) * | 2013-04-11 | 2014-10-30 | 株式会社Gsユアサ | 非水電解質二次電池 |
JP2014207093A (ja) * | 2013-04-11 | 2014-10-30 | 株式会社Gsユアサ | 非水電解質二次電池 |
WO2015052775A1 (ja) * | 2013-10-08 | 2015-04-16 | 株式会社日立製作所 | リチウムイオン二次電池およびそれを用いた二次電池システム |
JP2016122720A (ja) * | 2014-12-25 | 2016-07-07 | 積水化学工業株式会社 | 電解質、光電変換素子及び色素増感太陽電池 |
US10193182B2 (en) * | 2015-03-31 | 2019-01-29 | Lg Chem, Ltd. | Non-aqueous electrolyte and lithium secondary battery comprising same |
KR20160117961A (ko) | 2015-04-01 | 2016-10-11 | 에스케이케미칼주식회사 | 이차 전지용 전해액 조성물 및 이를 포함하는 이차 전지 |
CN108028425A (zh) * | 2015-09-30 | 2018-05-11 | 株式会社Lg化学 | 非水电解质溶液和包括该非水电解质溶液的锂二次电池 |
CN108028425B (zh) * | 2015-09-30 | 2020-12-18 | 株式会社Lg化学 | 非水电解质溶液和包括该非水电解质溶液的锂二次电池 |
JP2017212338A (ja) * | 2016-05-25 | 2017-11-30 | 旭化成株式会社 | 非水系リチウム型蓄電素子 |
WO2018220997A1 (ja) * | 2017-06-01 | 2018-12-06 | 日立化成株式会社 | 電解液及び電気化学デバイス |
WO2018221671A1 (ja) * | 2017-06-01 | 2018-12-06 | 日立化成株式会社 | 電解液及び電気化学デバイス |
JP2019530180A (ja) * | 2017-06-15 | 2019-10-17 | 寧徳時代新能源科技股▲分▼有限公司Contemporary Amperex Technology Co., Limited | 電解液及び電池 |
US10862170B2 (en) | 2017-06-15 | 2020-12-08 | Contemporary Amperex Technology Co., Limited | Electrolyte and battery |
US11316195B2 (en) | 2017-07-14 | 2022-04-26 | Contemporary Amperex Technology Co., Limited | Electrolyte and electrochemical device |
JP2019530959A (ja) * | 2017-07-14 | 2019-10-24 | 寧徳時代新能源科技股▲分▼有限公司Contemporary Amperex Technology Co., Limited | 電解液及び電気化学装置 |
CN109509912A (zh) * | 2017-09-15 | 2019-03-22 | 浙江省化工研究院有限公司 | 一种抑制金属锂枝晶生长的方法 |
CN107946638A (zh) * | 2017-12-11 | 2018-04-20 | 南京大学 | 含锰基正极材料的锂离子电池 |
CN110391461A (zh) * | 2018-04-20 | 2019-10-29 | 宁德时代新能源科技股份有限公司 | 电解液及电化学装置 |
CN110391458A (zh) * | 2018-04-20 | 2019-10-29 | 宁德时代新能源科技股份有限公司 | 电解液及电化学装置 |
JP2019192637A (ja) * | 2018-04-20 | 2019-10-31 | 寧徳時代新能源科技股▲分▼有限公司Contemporary Amperex Technology Co., Limited | 電解液及び電気化学装置 |
JP2019192635A (ja) * | 2018-04-20 | 2019-10-31 | 寧徳時代新能源科技股▲分▼有限公司Contemporary Amperex Technology Co., Limited | 電解液および電池 |
US11121406B2 (en) | 2018-04-20 | 2021-09-14 | Contemporary Amperex Technology Co., Limited | Electrolyte and battery |
CN110391458B (zh) * | 2018-04-20 | 2021-01-15 | 宁德时代新能源科技股份有限公司 | 电解液及电化学装置 |
CN110391461B (zh) * | 2018-04-20 | 2021-01-15 | 宁德时代新能源科技股份有限公司 | 电解液及电化学装置 |
US11239497B2 (en) | 2018-04-20 | 2022-02-01 | Contemporary Amperex Technology Co., Limited | Electrolyte and electrochemical device |
JP2019192638A (ja) * | 2018-04-20 | 2019-10-31 | 寧徳時代新能源科技股▲分▼有限公司Contemporary Amperex Technology Co., Limited | 電解液及び電気化学装置 |
US10868334B2 (en) | 2018-04-20 | 2020-12-15 | Contemporary Amperex Technology Co., Limited | Electrolyte and electrochemical device |
JP2019192634A (ja) * | 2018-04-20 | 2019-10-31 | 寧徳時代新能源科技股▲分▼有限公司Contemporary Amperex Technology Co., Limited | 電解液および電気化学装置 |
CN109004279A (zh) * | 2018-07-18 | 2018-12-14 | 石家庄圣泰化工有限公司 | 环状硅酸酯化合物于电池电解液中的应用 |
US11728508B2 (en) | 2018-08-02 | 2023-08-15 | Sk On Co., Ltd. | Lithium secondary battery |
US11600847B2 (en) | 2018-08-02 | 2023-03-07 | Sk On Co., Ltd. | Lithium secondary battery |
CN110808412A (zh) * | 2018-08-06 | 2020-02-18 | 宁德时代新能源科技股份有限公司 | 电解液及锂离子电池 |
JP2020129497A (ja) * | 2019-02-08 | 2020-08-27 | 宇部興産株式会社 | 非水電解液及びそれを用いた蓄電デバイス |
JP7181115B2 (ja) | 2019-02-08 | 2022-11-30 | Muアイオニックソリューションズ株式会社 | 非水電解液及びそれを用いた蓄電デバイス |
JP2020135992A (ja) * | 2019-02-15 | 2020-08-31 | 株式会社豊田中央研究所 | 電解液及びリチウム二次電池 |
JP7295652B2 (ja) | 2019-02-15 | 2023-06-21 | 株式会社豊田中央研究所 | 電解液及びリチウム二次電池 |
CN112117490B (zh) * | 2019-06-20 | 2021-07-23 | 宁德时代新能源科技股份有限公司 | 一种锂离子电池电解液及锂离子二次电池 |
CN112117490A (zh) * | 2019-06-20 | 2020-12-22 | 宁德时代新能源科技股份有限公司 | 一种锂离子电池电解液及锂离子二次电池 |
CN110690501A (zh) * | 2019-11-15 | 2020-01-14 | 欣旺达电动汽车电池有限公司 | 电解液和电化学装置 |
CN113161610A (zh) * | 2021-03-31 | 2021-07-23 | 松山湖材料实验室 | 锂离子电池用非水电解液及包含其的锂离子电池 |
CN113161610B (zh) * | 2021-03-31 | 2022-07-22 | 松山湖材料实验室 | 锂离子电池用非水电解液及包含其的锂离子电池 |
CN114204106A (zh) * | 2021-03-31 | 2022-03-18 | 松山湖材料实验室 | 锂离子电池电解液添加剂、电解液及其锂离子电池 |
CN114204106B (zh) * | 2021-03-31 | 2023-10-20 | 松山湖材料实验室 | 锂离子电池电解液添加剂、电解液及其锂离子电池 |
CN113594545B (zh) * | 2021-07-27 | 2022-12-02 | 宁德新能源科技有限公司 | 锂硫电池及包含该锂硫电池的电子装置 |
CN113594545A (zh) * | 2021-07-27 | 2021-11-02 | 宁德新能源科技有限公司 | 锂硫电池及包含该锂硫电池的电子装置 |
CN115084655A (zh) * | 2022-07-29 | 2022-09-20 | 蜂巢能源科技(无锡)有限公司 | 一种电解液及其制备方法和含有其的锂金属电池 |
CN116799308A (zh) * | 2023-08-25 | 2023-09-22 | 深圳华驰新能源科技有限公司 | 一种锂离子电池及其电解液 |
CN116799308B (zh) * | 2023-08-25 | 2024-05-24 | 深圳华驰新能源科技有限公司 | 一种锂离子电池及其电解液 |
CN118315664A (zh) * | 2024-04-09 | 2024-07-09 | 黄晓琼 | 一种锂离子电池电解液、锂离子电池及其制备方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010044883A (ja) | 非水電解液及びリチウム二次電池 | |
CN102893443B (zh) | 包含含有甲硅烷基酯基的膦酸衍生物的非水电解液及锂二次电池 | |
JP5524347B2 (ja) | 環状硫酸エステル化合物、それを含有する非水電解液、及びリチウム二次電池 | |
KR101562754B1 (ko) | 포스포노술폰산 화합물을 함유하는 비수 전해액, 및 리튬 이차 전지 | |
TWI449231B (zh) | 非水性電解質 | |
EP2991154B1 (en) | Nonaqueous electrolyte solution for batteries, novel compound, polymer electrolyte, and lithium secondary battery | |
Ue et al. | Nonaqueous electrolytes with advances in solvents | |
JP5285082B2 (ja) | ピリジル5員複素環誘導体を含有する非水電解液及びリチウム二次電池 | |
EP3391453B1 (en) | Cyanoalkyl sulfonylfluorides for electrolyte compositions for high energy lithium-ion batteries | |
JP2014170689A (ja) | 非水電解液及びリチウム二次電池 | |
EP2062902A1 (en) | Lithium salt | |
JP6839702B2 (ja) | Liイオンバッテリ電解質のための添加剤としてのフッ素化されたアクリレート | |
JP5542827B2 (ja) | 不飽和スルトン化合物を含有するリチウム二次電池用非水電解液、リチウム二次電池用添加剤、及びリチウム二次電池 | |
JP5552077B2 (ja) | リン誘導体を含有する非水電解液及びリチウム二次電池 | |
JP5785064B2 (ja) | ホスホノ酢酸化合物を含有する非水電解液、及びリチウム二次電池 | |
JP2025014797A (ja) | 非水系電解液、非水系電解液二次電池、非水系電解液用添加剤、及び化合物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100924 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130219 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130410 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130625 |