JP2010032952A - 立体ディスプレイ - Google Patents
立体ディスプレイ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010032952A JP2010032952A JP2008197423A JP2008197423A JP2010032952A JP 2010032952 A JP2010032952 A JP 2010032952A JP 2008197423 A JP2008197423 A JP 2008197423A JP 2008197423 A JP2008197423 A JP 2008197423A JP 2010032952 A JP2010032952 A JP 2010032952A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- light beam
- controller
- beam controller
- stereoscopic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 23
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 abstract description 7
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 239000004819 Drying adhesive Substances 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 210000000887 face Anatomy 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
Abstract
【解決手段】光線制御子1は、円錐台形状を有し、大径の底部開口が上方を向くように天板51の円形孔部に嵌め込まれる。光線制御子1は、光線を稜線方向において拡散させつつ透過させ、円周方向において拡散させずに直線状に透過させる。テーブル5の下方には、複数の走査型プロジェクタ2が光線制御子1の軸を中心とする円周上に配置されている。各走査型プロジェクタ2は、光線を出射するとともにその光線を水平面内および垂直面内で偏向させる。制御装置3は、記憶装置4に記憶される立体形状データに基づいて複数の走査型プロジェクタ2を制御する。
【選択図】図1
Description
図1は本発明の一実施の形態に係る立体ディスプレイの模式的断面図である。図2は図1の立体ディスプレイの模式的平面図である。図3は図1および図2の立体ディスプレイに用いられる光線制御子の斜視図である。
図4は光線制御子1の一例の一部の拡大断面図である。
図9は走査型プロジェクタ2の動作を説明するための模式的平面図である。図9には1つの走査型プロジェクタ2のみが示される。
図10は立体画像300の提示方法を説明するための模式的平面図である。図10においては、3つの走査型プロジェクタ2A,2B,2Cが示される。
ここで、本実施の形態に係る立体ディスプレイにおける両眼視差の発生原理について説明する。
本実施の形態に係る立体ディスプレイにおいては、光線制御子1は、各走査型プロジェクタ2により照射された各光線を円周方向において拡散させずに透過させる。それにより、複数の走査型プロジェクタ2からの光線の各交点が点光源となる。観察者は、点光源の集合を実体物の立体形状として仮想的に知覚する。このとき、上記のように、同じ点光源に交差する左眼の視線方向と右眼の視線方向とが異なるので、両眼視差が生じる。その結果、複数の点光源の集合により光線制御子1の内部および上方の空間に立体画像300が提示される。
上記実施の形態では、光線制御子1がテーブル5の天板51に固定されているが、モータ等の回転駆動装置を用いることにより光線制御子1を軸Zの周りで回転させてもよい。例えば、光線制御子1がN錐体(Nは3以上の整数)からなる場合または複数のシートを貼り合わせることにより作製される場合には、光線制御子1のつなぎ目での光学性能の乱れが生じる。そのような場合、光線制御子1を軸Zの周りで回転させることにより、つなぎ目での光学性能の乱れが平均化される。その結果、提示される立体画像300の画質にむらが生じることが防止される。
以下、請求項の各構成要素と実施の形態の各要素との対応の例について説明するが、本発明は下記の例に限定されない。
2,2A,2B,2C,2a,2b,2c,2d 走査型プロジェクタ
3 制御装置
4 記憶装置
5 テーブル
10 観察者
11 光線制御子本体
12 環状レンズ
13 環状プリズム
14 透明素材
15 ホロスクリーン
16 三角シート
17 光学シート
18 扇形シート
51 天板
52 脚
100,300 立体画像
100R 右眼
100L 左眼
IA0,IB0,IC0,PR,PG,E,E’ 位置
L1〜L11,La,Lb,Lc,Ld,LA0,LB0,LC0,LA1,LB1,LC1 光線
P31,P32,Pa,Pb,Pc,Pd 点
Claims (6)
- 立体形状データに基づいて立体画像をその少なくとも一部が所定の基準面上の空間に位置するように提示するための立体ディスプレイであって、
錐体形状または柱体形状を有するとともに前記錐体形状または前記柱体形状の底部が前記基準面上に開口するように配置される光線制御子と、
前記基準面の下方でかつ前記光線制御子の外側から複数の光線からなる光線群を前記光線制御子の外周面にそれぞれ照射するように前記光線制御子の周囲に配置された複数の光線発生器と、
前記立体形状データに基づいて、前記複数の光線発生器により発生される光線群により立体画像が提示されるように前記複数の光発生器を制御する制御手段とを備え、
前記光線制御子は、各光線発生器により照射された各光線を周方向において拡散させずに透過させるとともに稜線方向において拡散させて透過させるように形成されたことを特徴とする立体ディスプレイ。 - 前記基準面は、テーブルの天板の上面であり、前記天板は開口部を有し、前記光線制御子は、前記天板の前記開口部に嵌め込まれたことを特徴とする請求項1記載の立体ディスプレイ。
- 前記複数の光線発生器の各々はプロジェクタを含むことを特徴とする請求項1または2記載の立体ディスプレイ。
- 前記光線制御子は、前記周方向に延びるとともに前記稜線方向に並ぶように形成された突条部を前記錐体形状の外周面または内周面に有することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の立体ディスプレイ。
- 前記光線制御子は、光線を第1の方向において拡散させずに透過させるとともに前記第1の方向に直交する第2の方向において拡散させて透過させるシート材により形成されることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の立体ディスプレイ。
- 前記制御手段は、前記複数の光線発生器の各々により前記光線制御子に照射される光線の色を出射方向ごとに設定することを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の立体ディスプレイ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008197423A JP5099554B2 (ja) | 2008-07-31 | 2008-07-31 | 立体ディスプレイ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008197423A JP5099554B2 (ja) | 2008-07-31 | 2008-07-31 | 立体ディスプレイ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010032952A true JP2010032952A (ja) | 2010-02-12 |
JP5099554B2 JP5099554B2 (ja) | 2012-12-19 |
Family
ID=41737467
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008197423A Active JP5099554B2 (ja) | 2008-07-31 | 2008-07-31 | 立体ディスプレイ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5099554B2 (ja) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011024453A1 (ja) * | 2009-08-28 | 2011-03-03 | 独立行政法人情報通信研究機構 | 立体ディスプレイ |
JP2012013788A (ja) * | 2010-06-29 | 2012-01-19 | National Institute Of Information & Communication Technology | 立体ディスプレイおよび立体画像提示方法 |
JP2012173688A (ja) * | 2011-02-24 | 2012-09-10 | Asahi Kasei Corp | 光拡散体、及びその製造方法、並びに立体映像システム |
CN102692808A (zh) * | 2012-05-09 | 2012-09-26 | 南京航空航天大学 | 大场景360度环视动态显示方法及显示系统 |
JP2013210591A (ja) * | 2012-03-30 | 2013-10-10 | National Institute Of Information & Communication Technology | 立体ディスプレイ |
JP2016018118A (ja) * | 2014-07-09 | 2016-02-01 | 船井電機株式会社 | 立体画像を提示する光線制御子および立体ディスプレイ |
JP2016018119A (ja) * | 2014-07-09 | 2016-02-01 | 船井電機株式会社 | 立体画像を提示する光線制御子および立体ディスプレイ |
US9470899B2 (en) | 2014-06-11 | 2016-10-18 | Seiko Epson Corporation | Display apparatus |
US9791708B2 (en) | 2014-06-10 | 2017-10-17 | Seiko Epson Corporation | Display apparatus |
US10110885B2 (en) | 2015-02-27 | 2018-10-23 | National Institute of Information andCommunications Technology | Three-dimensional image display apparatus |
DE112019005430T5 (de) | 2018-10-31 | 2021-08-26 | Sony Group Corporation | Bildanzeigevorrichtung |
US11297305B2 (en) | 2016-05-17 | 2022-04-05 | National Institute Of Information And Communications Technology | Three-dimensional image production support apparatus |
US11435595B2 (en) | 2018-05-25 | 2022-09-06 | Sony Corporation | Image display apparatus |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6020692A (ja) * | 1983-07-15 | 1985-02-01 | Hitachi Ltd | 広視野装置 |
JPH09186932A (ja) * | 1995-07-27 | 1997-07-15 | At & T Ipm Corp | 仮想光学中心を用いたビュー装置 |
JPH11109287A (ja) * | 1997-10-03 | 1999-04-23 | Toppan Printing Co Ltd | レンチキュラー・ディスプレイ装置 |
JP2000092521A (ja) * | 1998-08-28 | 2000-03-31 | Lucent Technol Inc | 立体パノラマ画面表示システム |
WO2006027855A1 (ja) * | 2004-09-10 | 2006-03-16 | Hitachi, Ltd. | 表示装置及び撮像装置 |
JP2007047627A (ja) * | 2005-08-12 | 2007-02-22 | Seiko Epson Corp | 表示装置、表示装置の制御方法および制御プログラム |
JP2007164004A (ja) * | 2005-12-16 | 2007-06-28 | Saneo Mase | 立体映像生成方法および立体映像生成装置 |
JP2007271751A (ja) * | 2006-03-30 | 2007-10-18 | Namco Bandai Games Inc | 印刷加工物、容器、筒状物体、画像生成装置及び画像生成方法 |
JP2008003596A (ja) * | 2006-06-19 | 2008-01-10 | Kwangwoon Univ Research Inst For Industry Cooperation | 空間映像投映装置及びその方法 |
JP2008525854A (ja) * | 2005-01-26 | 2008-07-17 | ビズー インベスト エイピーエス | 擬似3次元画像を作成する表示装置 |
-
2008
- 2008-07-31 JP JP2008197423A patent/JP5099554B2/ja active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6020692A (ja) * | 1983-07-15 | 1985-02-01 | Hitachi Ltd | 広視野装置 |
JPH09186932A (ja) * | 1995-07-27 | 1997-07-15 | At & T Ipm Corp | 仮想光学中心を用いたビュー装置 |
JPH11109287A (ja) * | 1997-10-03 | 1999-04-23 | Toppan Printing Co Ltd | レンチキュラー・ディスプレイ装置 |
JP2000092521A (ja) * | 1998-08-28 | 2000-03-31 | Lucent Technol Inc | 立体パノラマ画面表示システム |
WO2006027855A1 (ja) * | 2004-09-10 | 2006-03-16 | Hitachi, Ltd. | 表示装置及び撮像装置 |
JP2008525854A (ja) * | 2005-01-26 | 2008-07-17 | ビズー インベスト エイピーエス | 擬似3次元画像を作成する表示装置 |
JP2007047627A (ja) * | 2005-08-12 | 2007-02-22 | Seiko Epson Corp | 表示装置、表示装置の制御方法および制御プログラム |
JP2007164004A (ja) * | 2005-12-16 | 2007-06-28 | Saneo Mase | 立体映像生成方法および立体映像生成装置 |
JP2007271751A (ja) * | 2006-03-30 | 2007-10-18 | Namco Bandai Games Inc | 印刷加工物、容器、筒状物体、画像生成装置及び画像生成方法 |
JP2008003596A (ja) * | 2006-06-19 | 2008-01-10 | Kwangwoon Univ Research Inst For Industry Cooperation | 空間映像投映装置及びその方法 |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8648773B2 (en) | 2009-08-28 | 2014-02-11 | National Institute Of Information And Communications Technology | Three-dimensional display |
JP2011048273A (ja) * | 2009-08-28 | 2011-03-10 | National Institute Of Information & Communication Technology | 立体ディスプレイ |
WO2011024453A1 (ja) * | 2009-08-28 | 2011-03-03 | 独立行政法人情報通信研究機構 | 立体ディスプレイ |
JP2012013788A (ja) * | 2010-06-29 | 2012-01-19 | National Institute Of Information & Communication Technology | 立体ディスプレイおよび立体画像提示方法 |
JP2012173688A (ja) * | 2011-02-24 | 2012-09-10 | Asahi Kasei Corp | 光拡散体、及びその製造方法、並びに立体映像システム |
JP2013210591A (ja) * | 2012-03-30 | 2013-10-10 | National Institute Of Information & Communication Technology | 立体ディスプレイ |
CN102692808A (zh) * | 2012-05-09 | 2012-09-26 | 南京航空航天大学 | 大场景360度环视动态显示方法及显示系统 |
US9791708B2 (en) | 2014-06-10 | 2017-10-17 | Seiko Epson Corporation | Display apparatus |
US9470899B2 (en) | 2014-06-11 | 2016-10-18 | Seiko Epson Corporation | Display apparatus |
JP2016018118A (ja) * | 2014-07-09 | 2016-02-01 | 船井電機株式会社 | 立体画像を提示する光線制御子および立体ディスプレイ |
JP2016018119A (ja) * | 2014-07-09 | 2016-02-01 | 船井電機株式会社 | 立体画像を提示する光線制御子および立体ディスプレイ |
US10110885B2 (en) | 2015-02-27 | 2018-10-23 | National Institute of Information andCommunications Technology | Three-dimensional image display apparatus |
US11297305B2 (en) | 2016-05-17 | 2022-04-05 | National Institute Of Information And Communications Technology | Three-dimensional image production support apparatus |
US11435595B2 (en) | 2018-05-25 | 2022-09-06 | Sony Corporation | Image display apparatus |
DE112019005430T5 (de) | 2018-10-31 | 2021-08-26 | Sony Group Corporation | Bildanzeigevorrichtung |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5099554B2 (ja) | 2012-12-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5099554B2 (ja) | 立体ディスプレイ | |
JP5187639B2 (ja) | 立体ディスプレイ | |
US9148658B2 (en) | Light-based caustic surface calibration | |
KR20180066162A (ko) | 와이드 필드 헤드 장착 디스플레이 | |
US20150168914A1 (en) | Increasing an area from which reconstruction from a computer generated hologram may be viewed | |
JP2016500829A (ja) | 収束角度スライス型の真の3dディスプレイ | |
JP2013068886A6 (ja) | 映像表示装置 | |
JP5943273B2 (ja) | 立体ディスプレイ | |
JP2007519958A (ja) | 3次元ディスプレイ | |
JP2005114771A (ja) | ディスプレー装置 | |
JP5888742B2 (ja) | 立体表示装置 | |
Yoshida et al. | 16.1: prototyping of glassesfree tablestyle 3d display for tabletop tasks | |
CN110703560A (zh) | 一种直接投影式一屏多眼独立显示技术 | |
JP5398015B2 (ja) | 立体ディスプレイおよび立体画像提示方法 | |
JP6403466B2 (ja) | 立体画像を提示する光線制御子および立体ディスプレイ | |
JP6456189B2 (ja) | 立体画像表示装置 | |
JP5510723B2 (ja) | 立体画像表示装置および方法 | |
JP6060417B2 (ja) | 立体ディスプレイ | |
JP6376861B2 (ja) | 立体ディスプレイ | |
WO2017199854A1 (ja) | 立体ディスプレイ | |
JP2015187649A (ja) | 立体画像を提示する立体ディスプレイ | |
JP4492208B2 (ja) | 三次元画像再生装置 | |
JP2016018119A (ja) | 立体画像を提示する光線制御子および立体ディスプレイ | |
JP6376862B2 (ja) | 立体ディスプレイ | |
JP5943274B2 (ja) | 立体ディスプレイ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110801 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120604 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120612 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120726 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120904 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120914 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5099554 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |