JP2010029376A - Dialyzer - Google Patents
Dialyzer Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010029376A JP2010029376A JP2008193694A JP2008193694A JP2010029376A JP 2010029376 A JP2010029376 A JP 2010029376A JP 2008193694 A JP2008193694 A JP 2008193694A JP 2008193694 A JP2008193694 A JP 2008193694A JP 2010029376 A JP2010029376 A JP 2010029376A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- side line
- dialysis
- dialysate
- supply side
- line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- External Artificial Organs (AREA)
Abstract
【課題】透析治療時以外の時間帯において供給側ライン及び排出側ラインでの透析液の滞留を回避することができるとともに、透析治療を即座に再開させることができる透析装置を提供する。
【解決手段】ダイアライザ2に供給される透析液を流通させる供給側ライン4、その供給した透析液を流通させる排出側ライン5、及び複式ポンプ7及び除水ポンプ9(ポンプ手段)を具備した透析装置本体1と、制御手段12とを備え、透析治療時に供給側ライン4及び排出側ライン5の先端にダイアライザ2を接続可能とされるとともに透析治療時以外の時間帯に当該供給側ライン4及び排出側ライン5の先端を接続して連通可能とされた透析装置において、制御手段12は、透析治療時以外の任意時間帯でポンプ手段を駆動させ、供給側ライン4から排出側ライン5に向かって透析液を流動させるものである。
【選択図】図2There is provided a dialysis apparatus capable of avoiding stagnation of dialysate in a supply side line and a discharge side line in a time zone other than during dialysis treatment, and capable of restarting dialysis treatment immediately.
A dialysis machine comprising a supply side line for circulating a dialysate supplied to a dialyzer, a discharge side line for circulating the supplied dialysate, a dual pump and a dewatering pump (pump means). The apparatus main body 1 and the control means 12 are provided, and the dialyzer 2 can be connected to the tips of the supply side line 4 and the discharge side line 5 at the time of dialysis treatment, and the supply side line 4 and In the dialysis apparatus that is connected to the tip of the discharge side line 5 and communicated, the control means 12 drives the pump means at an arbitrary time zone other than during dialysis treatment, and moves from the supply side line 4 to the discharge side line 5. The dialysis fluid is made to flow.
[Selection] Figure 2
Description
本発明は、ダイアライザなどの血液浄化器に透析液を供給又は排出するための透析装置に関するものである。 The present invention relates to a dialysis apparatus for supplying or discharging dialysate to a blood purifier such as a dialyzer.
透析治療においては、先端に穿刺針が接続された血液回路の途中にダイアライザを接続しておき、血液ポンプを駆動させることにより該血液回路にて患者の血液を体外循環させる一方、透析装置からダイアライザに透析液を供給しつつ老廃物を含んだ透析液を排出させる。即ち、ダイアライザ内には中空糸膜などの透過膜が収容されるとともに、当該透過膜を介して血液を流通させる血液流路と透析液を流通させる透析液流路とが形成されており、血液中の老廃物を透析液側に透過させ排出することにより浄化可能とされているのである。 In dialysis treatment, a dialyzer is connected in the middle of a blood circuit with a puncture needle connected to the tip, and the blood pump is driven to circulate the patient's blood extracorporeally in the blood circuit. The dialysis solution containing waste products is discharged while supplying the dialysis solution. That is, a permeation membrane such as a hollow fiber membrane is accommodated in the dialyzer, and a blood channel for circulating blood and a dialysate channel for circulating dialysate are formed through the permeation membrane. It is possible to purify the waste by permeating the waste in the dialysate and discharging it.
上記透析装置は、ダイアライザに供給される透析液を流通させる供給側ライン、当該ダイアライザから排出される透析液を流通させる排出側ライン、及び当該供給側ラインから排出側ラインに向かって透析液を流動させ得る複式ポンプや除水ポンプ等から成るポンプ手段を具備した透析装置本体を備えている。然るに、供給側ライン先端及び排出側ライン先端をダイアライザに各々接続し、ポンプ手段を駆動させることにより、当該ダイアライザの透析液流路に透析液を供給するとともに当該透析液流路を通過した透析液を老廃物と共に排出させるよう構成されている。 The dialysis machine has a supply side line for circulating dialysate supplied to the dialyzer, a discharge side line for circulating dialysate discharged from the dialyzer, and a flow of dialysate from the supply side line toward the discharge side line. A dialysis machine main body having a pump means including a dual pump, a dewatering pump and the like that can be provided is provided. However, the supply side line tip and the discharge side line tip are respectively connected to the dialyzer and the pump means is driven so that the dialysate is supplied to the dialysate flow path of the dialyzer and passes through the dialysate flow path. Is configured to be discharged with waste.
また、従来の透析装置は、透析治療時以外の時間帯において、ダイアライザが取り外された供給側ラインの先端及び排出側ラインの先端をカプラ等の接続手段にて接続させ、これら供給側ラインと排出側ラインとが連通可能とされていた。尚、かかる先行技術は、文献公知発明に係るものでないため、記載すべき先行技術文献情報はない。 Further, in the conventional dialysis machine, the tip of the supply side line from which the dialyzer is removed and the tip of the discharge side line are connected by a connecting means such as a coupler in a time zone other than during dialysis treatment, and the supply side line and the discharge are discharged. Communication with the side line was possible. In addition, since this prior art does not relate to the literature known invention, there is no prior art document information to be described.
しかしながら、上記従来の透析装置においては、透析治療時以外の時間帯であって透析治療の合間(1日に複数回透析治療が行われる場合であって透析治療のクール間)、透析液が供給側ライン及び排出側ラインに滞留してしまい、衛生的な観点から問題があった。また、近時においては、透析治療時が終了した時点で供給側ライン及び排出側ラインに洗浄水及び消毒液を流動させ、洗浄及び消毒を行わせる透析装置が提案されるに至っているが、この場合、洗浄工程及び消毒工程の途中で次クールや突発で生じた透析治療を直ぐに開始させることができず、洗浄水又は消毒液を透析液と十分に置換させた後に透析治療を再開させる必要があるという不具合もあった。 However, in the conventional dialysis apparatus, the dialysate is supplied in a time zone other than during dialysis treatment and between dialysis treatments (when dialysis treatment is performed several times a day and during dialysis treatment is cool). It stayed in the side line and the discharge side line, and there was a problem from a hygienic viewpoint. Recently, a dialysis machine has been proposed in which washing water and disinfecting liquid are flowed to the supply side line and the discharge side line at the time when dialysis treatment is completed, and washing and disinfection are performed. In this case, the dialysis treatment that occurred in the next course or suddenly during the washing process and the disinfection process cannot be started immediately, and it is necessary to restart the dialysis treatment after sufficiently replacing the washing water or the disinfecting solution with the dialysis solution. There was also a defect that there was.
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、透析治療時以外の時間帯において供給側ライン及び排出側ラインでの透析液の滞留を回避することができるとともに、透析治療を即座に再開させることができる透析装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of such circumstances, and it is possible to avoid staying of dialysate in the supply side line and the discharge side line in a time zone other than during dialysis treatment, and to immediately perform dialysis treatment. An object of the present invention is to provide a dialysis apparatus that can be resumed.
請求項1記載の発明は、血液浄化器に供給される透析液を流通させる供給側ライン、当該血液浄化器から排出される透析液を流通させる排出側ライン、及び当該供給側ラインから排出側ラインに向かって透析液を流動させ得るポンプ手段を具備した透析装置本体と、透析治療時に前記ポンプ手段の駆動を制御し得る制御手段とを備え、透析治療時に前記供給側ライン及び排出側ラインの先端に前記血液浄化器を接続可能とされるとともに透析治療時以外の時間帯に当該供給側ライン及び排出側ラインの先端を接続して連通可能とされた透析装置において、前記制御手段は、透析治療時以外の任意時間帯で前記ポンプ手段を駆動させ、前記供給側ラインから排出側ラインに向かって透析液を流動させることを特徴とする。 The invention according to claim 1 is a supply side line through which the dialysate supplied to the blood purifier flows, a discharge side line through which the dialysate discharged from the blood purifier flows, and a discharge side line from the supply side line A dialysis device main body having a pumping means capable of flowing dialysate toward the head, and a control means capable of controlling the driving of the pumping means during dialysis treatment, and leading ends of the supply side line and the discharge side line during dialysis treatment. In the dialysis apparatus in which the blood purifier can be connected to and connected by connecting the leading ends of the supply side line and the discharge side line in a time zone other than during dialysis treatment, the control means includes the dialysis treatment The pump means is driven at an arbitrary time zone other than the time, and the dialysate is caused to flow from the supply side line toward the discharge side line.
請求項2記載の発明は、請求項1記載の透析装置において、前記透析治療時以外の任意時間帯は、1日における透析治療の合間の時間帯であることを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the dialyzer according to the first aspect, the arbitrary time zone other than the time of the dialysis treatment is a time zone between dialysis treatments in one day.
請求項3記載の発明は、請求項1又は請求項2記載の透析装置において、前記制御手段は、透析治療時以外の任意時間帯において、透析治療時よりも低速で前記ポンプ手段を駆動させ、前記供給側ラインから排出側ラインに向かって透析液を低流量で流動させることを特徴とする。
The invention according to
請求項4記載の発明は、請求項1〜3の何れか1つに記載の透析装置において、前記制御手段は、透析治療時以外の任意時間帯において、前記ポンプ手段を間欠的に駆動させ、前記供給側ラインから排出側ラインに向かって透析液を間欠的に流動させることを特徴とする。
The invention according to
請求項5記載の発明は、請求項1〜4の何れか1つに記載の透析装置において、前記透析装置本体は、前記供給側ラインと排出側ラインとを連通させるバイパスラインと、当該バイパスラインの途中に配設されて流路を開閉可能なバイパスライン用電磁弁とを具備するとともに、前記制御手段は、透析治療時以外の任意時間帯において、前記ポンプ手段に加えて当該バイパスライン用電磁弁の開閉動作を制御するものであることを特徴とする。 A fifth aspect of the present invention is the dialysis apparatus according to any one of the first to fourth aspects, wherein the dialysis apparatus body includes a bypass line communicating the supply side line and the discharge side line, and the bypass line. A bypass line electromagnetic valve disposed in the middle of the flow path and capable of opening and closing the flow path, and the control means includes the bypass line electromagnetic valve in addition to the pump means in an arbitrary time zone other than during dialysis treatment. It is characterized by controlling the opening / closing operation of the valve.
請求項6記載の発明は、請求項1〜5の何れか1つに記載の透析装置において、前記供給側ラインの先端と排出側ラインの先端との接続を検知する接続検知手段を具備するとともに、前記制御手段は、当該接続検知手段による検知を条件として、透析治療時以外の任意時間帯における前記ポンプ手段の駆動を行わせることを特徴とする。 A sixth aspect of the present invention is the dialysis apparatus according to any one of the first to fifth aspects, further comprising a connection detecting means for detecting a connection between the tip of the supply side line and the tip of the discharge side line. The control means is characterized in that the pump means is driven in an arbitrary time zone other than during dialysis treatment on condition of detection by the connection detection means.
請求項1、2の発明によれば、制御手段は、透析治療時以外の任意時間帯(特に請求項2においては1日における透析治療の合間の時間帯)でポンプ手段を駆動させ、供給側ラインから排出側ラインに向かって透析液を流動させるので、透析治療時以外の時間帯において供給側ライン及び排出側ラインでの液の滞留を回避することができるとともに、透析治療を即座に再開させることができる。 According to the first and second aspects of the present invention, the control means drives the pump means in an arbitrary time zone other than during dialysis treatment (particularly the time zone between dialysis treatments in one day in claim 2), and the supply side Since the dialysate flows from the line toward the discharge side line, it is possible to avoid stagnation of liquid in the supply side line and the discharge side line in a time zone other than during dialysis treatment, and to immediately resume dialysis treatment. be able to.
請求項3の発明によれば、供給側ラインから排出側ラインに向かって透析液を低流量で流動させるので、透析治療時以外の任意時間帯における透析液の流通量を抑制しコストを低減させることができる。
According to the invention of
請求項4の発明によれば、ポンプ手段を間欠的に駆動させ、供給側ラインから排出側ラインに向かって透析液を間欠的に流動させるので、透析治療時以外の任意時間帯における透析液の流通量を抑制しコストを低減させることができるとともに、間欠的な流動により供給側ライン及び排出側ラインに対する洗浄効果を向上させることができる。
According to the invention of
請求項5の発明によれば、制御手段は、透析治療時以外の任意時間帯において、ポンプ手段に加えてバイパスライン用電磁弁の開閉動作を制御するので、バイパスラインの流動抵抗が供給側ライン及び排出側ラインと比べて比較的高い場合であっても、当該バイパスラインに対し確実に透析液を流動させることができる。
According to the invention of
請求項6の発明によれば、制御手段は、接続検知手段による検知を条件として、透析治療時以外の任意時間帯における前記ポンプ手段の駆動を行わせるので、供給側ラインの先端と排出側ラインの先端との接続がなされていない状態での透析液の流動を回避することができ、誤作動を確実に防止することができる。
According to the invention of
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら具体的に説明する。
本実施形態に係る透析装置は、図1に示すように、供給側ライン4及び排出側ライン5を有した透析装置本体1や、該透析装置本体1内に配設されたマイコン等から成る制御手段12等を具備して成り、透析治療時においては、供給側ライン4の先端及び排出側ライン5の先端がダイアライザ2(血液浄化器)に接続され、当該ダイアライザ2に対して透析液を供給及び排出し得るよう構成されている。ダイアライザ2は、内部に中空糸膜を具備しており、該中空糸膜を介して透析液流路及び血液流路が形成されている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be specifically described with reference to the drawings.
As shown in FIG. 1, the dialysis apparatus according to the present embodiment includes a dialysis apparatus main body 1 having a
透析液流路は、上記供給側ライン4から導入された透析液を流通させ、その透析液を排出側ライン5から排出させ得る透析液の流路であり、中空糸膜を介して血液流路が形成されている。血液流路は、血液回路3と接続されており、該血液回路3によって患者の血液を体外で循環させる過程において、含有する老廃物等が中空糸膜を透過し、透析液流路中を流れる透析液に至ることにより透析治療が行われる。
The dialysate flow path is a dialysate flow path through which the dialysate introduced from the
供給側ライン4は、透析治療時において、その先端(一端)がダイアライザ2に接続されるとともに他端が清浄水の供給源に接続されており、その途中において、加温器、絞り機構、脱気用チャンバ、ミキシング用チャンバ(何れも不図示)等の構成要素が複数接続されている。而して、供給源から流れてきた清浄水とミキシング用チャンバに吸い上げられた透析液の原液とがミキシングされ、適切な濃度とされて透析液を作製した後、供給側ライン4の更なる下流側(ダイアライザ2及び排出側ライン5側)へ流動させるものである。
During the dialysis treatment, the
排出側ライン5は、透析治療時において、その先端(一端)がダイアライザ2に接続されるとともに他端が排液手段(不図示)に接続されており、その途中には、後述する複式ポンプ7を迂回する形で除水ライン8が延設されている。かかる除水ライン8の途中には、ダイアライザ3中を流れる患者の血液から水分を除去するための除水ポンプ9が配設されている。かかる除水ポンプ9は、容積型ポンプ(プランジャーポンプ)から成るものである。
At the time of dialysis treatment, the
更に、透析装置本体1には、上記供給側ライン4における複式ポンプ7より下流側と、排出側ライン5における複式ポンプ7より上流側とを連通すべくバイパスライン6が接続されている。このバイパスライン6は、後述するカプラ10(接続手段)を介さずに供給側ライン4と排出側ライン5とを連通させるラインから成り、その途中には当該バイパスラインの流路を開閉可能なバイパスライン用電磁弁V3が配設されている。
Further, a
一方、供給側ライン4及び排出側ライン5の途中(供給側ライン4におけるバイパスライン6との連結部位より下流側、及び排出側ライン5におけるバイパスライン6との連結部位より上流側)には、それぞれの流路を開閉可能な供給側電磁弁V1及び排出側電磁弁V2が配設されている。これら供給側電磁弁V1、排出側電磁弁V2、及び上記したバイパスライン用電磁弁V3は、後述する制御手段12と電気的に接続されており、当該制御手段12により開閉動作が制御されるよう構成されている。
On the other hand, in the middle of the
複式ポンプ7は、透析装置本体1内で供給側ライン4及び排出側ライン5に跨って配設され、供給側と排液側とが略等量とされた定量型のポンプから成るとともに、駆動により、当該供給側ライン4からダイアライザ2(血液浄化器)に対して透析液を導入させるとともに、当該ダイアライザ2に導入された透析液を老廃物と共に排出側ライン5から排出させるためのものである。
The compound pump 7 is disposed in the dialyzer main body 1 so as to straddle the
また、複式ポンプ7が定量型であるため、除水ポンプ9を駆動させると、既述のように供給側ライン4から導入される透析液量よりも排出側ライン5から排出される液体の容量が多くなり、その多い容量分だけ血液中から水分が除去されるのである。これら複式ポンプ7と除水ポンプ9とは、本発明のポンプ手段(供給側ライン4から排出側ライン5に向かって透析液を流動させ得る手段)を構成するものである。
Further, since the dual pump 7 is a fixed type, when the water removal pump 9 is driven, the volume of liquid discharged from the
然るに、透析治療時には、上述したように、供給側ライン4及び排出側ライン5の先端にダイアライザ2(血液浄化器)を接続可能とされるとともに、透析治療時以外の時間帯(1日に複数透析治療が行われる場合であって当該透析治療の合間の時間帯:クール間)には、図2に示すように、当該供給側ライン4及び排出側ライン5の先端(カップリング)をバイパスコネクタ10にて接続して連通可能とされている。即ち、透析治療時以外においては、バイパスコネクタ10により供給側ライン4の先端と排出側ライン5の先端に形成されたカップリングが接続されて各流路が短絡した状態とされるのである。
However, at the time of dialysis treatment, as described above, the dialyzer 2 (blood purifier) can be connected to the tips of the
また、本実施形態においては、供給側ライン4の先端と排出側ライン5の先端とのバイパスコネクタ10による接続を検知する接続検知手段11が配設されており、かかる接続検知手段11により、両ラインの先端が正常に接続されたことを検知可能とされている。即ち、両ラインの先端が全く接続されていない状態は勿論、接続されていても正常には接続されていない状態も接続検知手段11により検知可能とされているのである。
Further, in the present embodiment, the connection detection means 11 for detecting the connection by the
尚、本実施形態においては、透析装置本体1に供給側ライン4の先端と排出側ライン5の先端とを接続して連結した状態のバイパスコネクタ10を設置可能なコネクタ受け(不図示)を設け、かかるコネクタ受けにバイパスコネクタ10が設置されているか否かを検知することにより、供給側ライン4の先端と排出側ライン5の先端とのバイパスコネクタ10による接続を検知するよう構成されているが、接続検知手段11がバイパスコネクタ10の所定部位に配設されたものとしてもよい。また、接続検知手段11は、非接触式或いは接触式の何れのセンサであってもよい。
In this embodiment, the dialysis machine body 1 is provided with a connector receptacle (not shown) in which a
制御手段12は、透析治療時に複式ポンプ7及び除水ポンプ9(ポンプ手段)の駆動を制御し得るもので、当該複式ポンプ7、除水ポンプ9と電気的に接続されるとともに、既述のように供給側電磁弁V1、排出側電磁弁V2及びバイパスライン用電磁弁V3と電気的に接続されてこれらの開閉動作を制御し得るよう構成されている。これにより、通常の透析治療時においては、バイパスライン用電磁弁V3を閉状態としつつ供給側電磁弁V1、排出側電磁弁V2を開状態とし、複式ポンプ7(除水時には除水ポンプ9も)を駆動させるよう制御することにより、ダイアライザ2を介して透析液を流通させ得るのである。尚、本実施形態における制御手段12は、接続検知手段11とも電気的に接続されており、接続検知手段11にて供給側ライン4の先端と排出側ライン5の先端との接続が検知されると、その検知信号を受信し得るよう構成されている。
The control means 12 can control the drive of the duplex pump 7 and the water removal pump 9 (pump means) during dialysis treatment, and is electrically connected to the duplex pump 7 and the water removal pump 9 as described above. In this way, the supply side solenoid valve V1, the discharge side solenoid valve V2, and the bypass line solenoid valve V3 are electrically connected to each other to control the opening / closing operation thereof. As a result, during normal dialysis treatment, the supply-side solenoid valve V1 and the discharge-side solenoid valve V2 are opened while the bypass line solenoid valve V3 is closed, and the dual pump 7 (the water removal pump 9 is also used during water removal). ) Can be controlled to drive the dialysate through the
ここで、本実施形態における制御手段12は、透析治療時以外の任意時間帯(1日に複数透析治療が行われる場合であって当該透析治療の合間の時間帯:クール間)で複式ポンプ7又は除水ポンプ9(ポンプ手段)を駆動させ、供給側ライン4から排出側ライン5に向かって透析液を流動させるよう構成されている。また、本実施形態においては、上記の如く透析治療時以外の任意時間帯において複式ポンプ7又は除水ポンプ9(ポンプ手段)を駆動させるモード(便宜上、これを「配管内清浄化モード」と呼ぶ。)を有効或いは無効とするための操作ボタン等から成るモード選択手段(不図示)が配設されている。
Here, the control means 12 in the present embodiment is configured so that the dual pump 7 can be used in any time zone other than during dialysis treatment (when multiple dialysis treatments are performed in one day and between the dialysis treatments: between cool periods). Alternatively, the water removal pump 9 (pump means) is driven to cause the dialysate to flow from the
例えば、上記構成の透析装置において、配管内清浄化モードが有効とされた場合、1クールの透析治療が終了した後、図3に示すように、制御手段12による制御(工程1〜工程4)が自動的に順次行われるようになっている。同図に示す工程表は、1台の透析装置における20分あたりの使用透析液の上限が「a」(mL/min)と設定された場合を示している。 For example, in the dialysis apparatus having the above-described configuration, when the in-pipe cleaning mode is enabled, control by the control unit 12 (steps 1 to 4) is performed as shown in FIG. Are automatically performed sequentially. The process chart shown in the figure shows a case where the upper limit of dialysate used per 20 minutes in one dialysis machine is set to “a” (mL / min).
より具体的に説明すると、制御手段12による制御は以下の如く行われる。工程1(0.3×「a」(s))において、電磁弁V1及びV2が開状態とされつつ電磁弁V3が閉状態とされ、バイパスライン6の流路が閉じた状態(バイパスコネクタ10側は流路が開かれた状態)とされるとともに、複式ポンプ7が100(mL/min)の速度にて駆動され、除水ポンプ9が20(mL/min)の速度にて駆動される。これにより、供給側ライン4を流動した透析液は、バイパスコネクタ10を介して排出側ライン5に至り、当該排出ライン5及び除水ライン8を流通して外部へ排出されることとなる。
More specifically, the control by the control means 12 is performed as follows. In step 1 (0.3 × “a” (s)), the electromagnetic valves V1 and V2 are opened, the electromagnetic valve V3 is closed, and the flow path of the
次に、工程2(600−(0.3×「a」)(s))に移行し、電磁弁V1〜V3全てが閉状態とされ、供給側ライン4、排出側ライン5およびバイパスライン6の何れの流路も閉じた状態とされるとともに、複式ポンプ7及び除水ポンプ9の駆動が停止される。これにより、透析液は流動せず、当該工程2の時間において静止した状態が維持されることとなる。
Next, the process proceeds to step 2 (600- (0.3 × “a”) (s)), and all the solenoid valves V1 to V3 are closed, and the
続いて、工程3(0.3×「a」(s))に移行し、電磁弁V1及びV2が閉状態とされつつ電磁弁V3が開状態とされ、バイパスライン6の流路が開かれた状態(バイパスコネクタ10側は流路が閉じた状態)とされるとともに、複式ポンプ7が100(mL/min)の速度にて駆動され、除水ポンプ9が20(mL/min)の速度にて駆動される。これにより、供給側ライン4を流動した透析液は、バイパスライン6を流れて排出側ライン5に至り、当該排出ライン5及び除水ライン8を流通して外部へ排出されることとなる。
Subsequently, the process proceeds to step 3 (0.3 × “a” (s)), the electromagnetic valves V1 and V2 are closed, the electromagnetic valve V3 is opened, and the flow path of the
最後に、工程4(600−(0.3×「a」)(s))に移行し、工程2と同様、電磁弁V1〜V3全てが閉状態とされ、供給側ライン4、排出側ライン5およびバイパスライン6の何れの流路も閉じた状態とされるとともに、複式ポンプ7及び除水ポンプ9の駆動が停止される。これにより、透析液は流動せず、当該工程4の時間において静止した状態が維持されることとなる。
Finally, the process proceeds to step 4 (600− (0.3 × “a”) (s)), and similarly to step 2, the solenoid valves V1 to V3 are all closed, and the
而して、本実施形態においては、上記工程1〜4を1サイクルとして、所定のサイクル数だけ繰り返し行わせるよう構成されている。サイクル数は、操作者が任意設定できるものとされ、モード選択手段(不図示)と同様、例えば操作ボタン等にて予め任意に設定可能とされている。尚、設定されるサイクル数は、病院等医療施設で予定されるクール数等を勘案して随時変更可能であるのが好ましい。 Thus, in the present embodiment, the above-described steps 1 to 4 are defined as one cycle, and are repeated for a predetermined number of cycles. The number of cycles can be arbitrarily set by the operator, and can be arbitrarily set in advance with, for example, an operation button or the like, similarly to the mode selection means (not shown). The number of cycles to be set is preferably changeable at any time in consideration of the number of cools scheduled at a medical facility such as a hospital.
上記の如き制御によれば、透析治療時以外の任意時間帯において、透析治療時よりも低速で複式ポンプ7及び除水ポンプ9(ポンプ手段)を駆動させ、供給側ライン4から排出側ライン5に向かって透析液を低流量(本実施形態においては、0.5×「a」(mL))で流動させることができる。また、1サイクル内に工程2、4を含ませることにより、複式ポンプ7及び除水ポンプ9(ポンプ手段)を間欠的に駆動させ、供給側ライン4から排出側ライン5に向かって透析液を間欠的に流動させることができる。
According to the control as described above, the duplex pump 7 and the water removal pump 9 (pump means) are driven at a lower speed than at the time of dialysis treatment in an arbitrary time zone other than at the time of dialysis treatment, and the
次に、本実施形態の制御手段12による制御内容について、図4のフローチャートに基づいて説明する。
まず、S1にて接続検知手段11による検知信号が受信されたか否か(接続検知手段11にて供給側ライン4の先端と排出側ライン5の先端との接続が検知されたか否か)が判定され、当該検知信号を受信したと判定されると、S2へ進み、配管内清浄化モードが有効とされているか否かが判定される。S1にて検知信号が受信されない、或いはS2にて配管内清浄化モードが無効とされていると判定された場合、制御が終了して次の動作待ちとされる。
Next, the control content by the control means 12 of this embodiment is demonstrated based on the flowchart of FIG.
First, it is determined whether or not the detection signal from the
一方、S2にて配管内清浄化モードが有効であると判定されると、工程1(S3)、工程2(S4)、工程3(S5)及び工程4(S6)が順次なされることとなる。尚、当該工程1〜工程4における制御内容については、図3の工程表を用いて説明した通りである。工程4が終了すると、S7へ進み、設定サイクル数に達したか否かが判定され、設定サイクル数に達していない場合は、S3へ戻って再び工程1〜4が行われるとともに、設定サイクル数に達している場合は、一連の制御が終了することとなる。
On the other hand, if it is determined in S2 that the in-pipe cleaning mode is effective, Step 1 (S3), Step 2 (S4), Step 3 (S5), and Step 4 (S6) are sequentially performed. . In addition, the control content in the said process 1-the
これにより、設定サイクルに達するまで工程1〜4が繰り返し行われることとなる。尚、工程1〜4の繰り返しがなされている過程において、以下の事象が発生した場合、割り込み制御により当該工程1〜4を終了させ一連の制御を終了させ得るようになっている。例えば、一連の制御を終了させる事象として、次(次クール)の透析治療が開始された際、接続検知手段11による検知信号が途絶えカップリングがバイパスコネクタ11から外れたことが把握された際、或いは供給側ライン4から供給されるべき透析液が空になった際などが挙げられる。
Thus, steps 1 to 4 are repeatedly performed until the set cycle is reached. In the process in which the steps 1 to 4 are repeated, when the following event occurs, the steps 1 to 4 can be ended by interruption control to end a series of control. For example, as an event to end a series of controls, when the next (next cool) dialysis treatment is started, when the detection signal by the connection detection means 11 is interrupted and it is grasped that the coupling is disconnected from the
上記透析装置によれば、制御手段12は、透析治療時以外の任意時間帯(本実施形態においては1日における透析治療の合間の時間帯)で複式ポンプ7及び除水ポンプ9(ポンプ手段)を駆動させ、供給側ライン4から排出側ライン5に向かって透析液を流動させるので、透析治療時以外の時間帯において供給側ライン4及び排出側ライン5での透析液の滞留を回避することができるとともに、透析治療を即座に再開させることができる。
According to the dialysis apparatus, the control means 12 is configured such that the dual pump 7 and the dewatering pump 9 (pump means) in any time zone other than during dialysis treatment (in this embodiment, a time zone between dialysis treatments in one day). And the dialysate flows from the
即ち、透析治療時以外の任意時間帯において、透析液以外のもの(洗浄水や消毒液など)を流通させる透析装置とした場合、洗浄工程及び消毒工程の途中で次クールや突発で生じた透析治療を直ぐに開始させることができず、洗浄水又は消毒液を透析液と十分に置換させた後に透析治療を再開させる必要があるのに対し、透析液を流通させれば、置換の時間が不要とされて迅速な透析治療の再開を行わせることができるのである。 In other words, when a dialysis machine that distributes other than dialysate (wash water, disinfectant, etc.) in an arbitrary time zone other than during dialysis treatment, dialysis that occurs in the next course or suddenly during the cleaning process and disinfection process Treatment cannot be started immediately, and dialysis treatment must be restarted after sufficient replacement of washing water or disinfectant with dialysate, whereas replacement time is not required if dialysate is circulated. Therefore, prompt dialysis treatment can be resumed.
また、本実施形態においては、制御手段12による制御にて供給側ライン4から排出側ライン5に向かって透析液を低流量で流動させるので、透析治療時以外の任意時間帯における透析液の流通量を抑制しコストを低減させることができる。更に、制御手段12による制御にて複式ポンプ7及び除水ポンプ9(ポンプ手段)を間欠的に駆動させ、供給側ライン4から排出側ライン5に向かって透析液を間欠的に流動させるので、透析治療時以外の任意時間帯における透析液の流通量を抑制しコストを低減させることができるとともに、間欠的な流動により供給側ライン4及び排出側ライン5に対する洗浄効果を向上させることができる。
In this embodiment, since the dialysate is flowed at a low flow rate from the
また更に、制御手段12は、透析治療時以外の任意時間帯において、複式ポンプ7及び除水ポンプ9(ポンプ手段)に加えてバイパスライン用電磁弁V3の開閉動作を制御するので、バイパスライン6の流動抵抗が供給側ライン4及び排出側ライン5と比べて比較的高い場合であっても、例えば工程3を経ることにより、当該バイパスライン6に対し確実に透析液を流動させることができる。
Furthermore, the control means 12 controls the opening / closing operation of the bypass line electromagnetic valve V3 in addition to the duplex pump 7 and the water removal pump 9 (pump means) in an arbitrary time zone other than during dialysis treatment. Even when the flow resistance is relatively higher than that of the
また、制御手段12は、接続検知手段11による検知を条件として、透析治療時以外の任意時間帯における複式ポンプ7及び除水ポンプ9(ポンプ手段)の駆動を行わせるので、供給側ライン4の先端と排出側ライン5の先端との接続がなされていない状態での透析液の流動を回避することができ、誤作動を確実に防止することができる。
Further, the control means 12 drives the dual pump 7 and the water removal pump 9 (pump means) in an arbitrary time zone other than during dialysis treatment on the condition that the connection detection means 11 detects, so that the
以上、本実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば供給側ライン4から排出側ライン5に向かって透析液を流動させ得るポンプ手段は、複式ポンプ7及び除水ポンプ9に代え、或いは複式ポンプ7及び除水ポンプ9に加え、他の形態或いは部位に配設されたポンプとしてもよい。また、制御手段12は、透析治療時以外の任意時間帯において、透析治療時と同等の速度或いはそれよりも高速で複式ポンプ7及び除水ポンプ9(ポンプ手段)を駆動させ、或いは間欠でなく連続的に透析液を流動させるよう構成してもよい。
Although the present embodiment has been described above, the present invention is not limited to this. For example, the pump means that can flow the dialysate from the
更に、バイパスライン6を具備しないものに適用可能であるとともに、当該バイパスライン6が供給側ライン4及び排出側ライン5と流動抵抗があまり変わらない場合、当該バイパスライン6と供給側ライン4及び排出側ライン5とにおいて両方同時に透析液を流動させるよう構成してもよい。
Further, the present invention can be applied to a device that does not include the
制御手段による制御にて透析治療時以外の任意時間帯でポンプ手段を駆動させ、供給側ラインから排出側ラインに向かって透析液を流動させる透析装置であれば、配管形状が異なるもの或いは他の機能が付加されたもの等にも適用できる。 As long as the dialysis apparatus allows the pump means to be driven in an arbitrary time zone other than during dialysis treatment by the control means to flow the dialysate from the supply side line toward the discharge side line, the pipe shape is different or other It can also be applied to those with added functions.
1 透析装置本体
2 ダイアライザ(血液浄化器)
3 血液回路
4 供給側ライン
5 排出側ライン
6 バイパスライン
7 複式ポンプ(ポンプ手段)
8 除水ライン
9 除水ポンプ(ポンプ手段)
10 バイパスコネクタ
11 接続検知手段
12 制御手段
V1 供給側電磁弁
V2 排出側電磁弁
V3 バイパスライン用電磁弁
1
3
8 Water removal line 9 Water removal pump (pump means)
DESCRIPTION OF
Claims (6)
透析治療時に前記ポンプ手段の駆動を制御し得る制御手段と、
を備え、透析治療時に前記供給側ライン及び排出側ラインの先端に前記血液浄化器を接続可能とされるとともに透析治療時以外の時間帯に当該供給側ライン及び排出側ラインの先端を接続して連通可能とされた透析装置において、
前記制御手段は、透析治療時以外の任意時間帯で前記ポンプ手段を駆動させ、前記供給側ラインから排出側ラインに向かって透析液を流動させることを特徴とする透析装置。 A supply side line through which the dialysate supplied to the blood purifier flows, a discharge line through which the dialysate discharged from the blood purifier flows, and a dialysate flowing from the supply side line toward the discharge side line A dialysis machine body provided with a pump means to obtain;
Control means capable of controlling the drive of the pump means during dialysis treatment;
The blood purifier can be connected to the tips of the supply side line and the discharge side line at the time of dialysis treatment, and the tips of the supply side line and the discharge side line are connected at times other than the time of dialysis treatment. In a dialysis machine that can communicate,
The dialysis apparatus characterized in that the control means drives the pump means in an arbitrary time zone other than during dialysis treatment, and causes the dialysate to flow from the supply side line toward the discharge side line.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008193694A JP2010029376A (en) | 2008-07-28 | 2008-07-28 | Dialyzer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008193694A JP2010029376A (en) | 2008-07-28 | 2008-07-28 | Dialyzer |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010029376A true JP2010029376A (en) | 2010-02-12 |
Family
ID=41734584
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008193694A Pending JP2010029376A (en) | 2008-07-28 | 2008-07-28 | Dialyzer |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010029376A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018047969A1 (en) * | 2016-09-12 | 2018-03-15 | 日機装株式会社 | Blood purification device |
JP2021073030A (en) * | 2021-02-12 | 2021-05-13 | 日機装株式会社 | Blood purification device |
US11413387B2 (en) | 2016-09-23 | 2022-08-16 | Nikkiso Company Limited | Blood purification apparatus |
WO2024005066A1 (en) | 2022-06-28 | 2024-01-04 | 日機装株式会社 | Blood purification device and method for controlling liquid feed pump |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0496759A (en) * | 1990-08-14 | 1992-03-30 | Saitetsuku Kk | Device for generating blood pulsating flow and method for injecting blood into blood dialyzer |
JPH04300560A (en) * | 1991-03-28 | 1992-10-23 | Toray Ind Inc | Dialysis device |
JPH0563549U (en) * | 1992-02-12 | 1993-08-24 | 東亜電波工業株式会社 | Device for preparing and storing dialysate |
JP2005287941A (en) * | 2004-04-02 | 2005-10-20 | Asahi Kasei Medical Co Ltd | State of connection detector |
-
2008
- 2008-07-28 JP JP2008193694A patent/JP2010029376A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0496759A (en) * | 1990-08-14 | 1992-03-30 | Saitetsuku Kk | Device for generating blood pulsating flow and method for injecting blood into blood dialyzer |
JPH04300560A (en) * | 1991-03-28 | 1992-10-23 | Toray Ind Inc | Dialysis device |
JPH0563549U (en) * | 1992-02-12 | 1993-08-24 | 東亜電波工業株式会社 | Device for preparing and storing dialysate |
JP2005287941A (en) * | 2004-04-02 | 2005-10-20 | Asahi Kasei Medical Co Ltd | State of connection detector |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018047969A1 (en) * | 2016-09-12 | 2018-03-15 | 日機装株式会社 | Blood purification device |
JP2018042624A (en) * | 2016-09-12 | 2018-03-22 | 日機装株式会社 | Blood purification device |
US11690942B2 (en) | 2016-09-12 | 2023-07-04 | Nikkiso Company Limited | Blood purification apparatus with a bypass line that bypasses an ultrafiltration pump |
US11413387B2 (en) | 2016-09-23 | 2022-08-16 | Nikkiso Company Limited | Blood purification apparatus |
JP2021073030A (en) * | 2021-02-12 | 2021-05-13 | 日機装株式会社 | Blood purification device |
JP7165222B2 (en) | 2021-02-12 | 2022-11-02 | 日機装株式会社 | blood purifier |
WO2024005066A1 (en) | 2022-06-28 | 2024-01-04 | 日機装株式会社 | Blood purification device and method for controlling liquid feed pump |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9872951B2 (en) | Blood purification apparatus and priming method for the same | |
US10195336B2 (en) | Blood purification apparatus and priming method thereof | |
JP4798653B2 (en) | Blood purification equipment | |
US10124106B2 (en) | Blood purification apparatus | |
US9623166B2 (en) | Mixing apparatus | |
JP7145174B2 (en) | Water purification system and method of controlling at least one fluid property in water purification system | |
US7935249B2 (en) | Blood purification apparatus and method for blood purification | |
JP2014097197A (en) | Blood purification system | |
WO2011162229A1 (en) | Hemodialysis device | |
MXPA06006835A (en) | Medical fluid therapy flow control systems and methods. | |
EP3638337A1 (en) | A water purification apparatus and methods for cleaning the water purification apparatus | |
WO2007148443A1 (en) | System for dialysis treatment and disinfection method thereof | |
US10220131B2 (en) | Blood purification system | |
JP2010029376A (en) | Dialyzer | |
JP3996449B2 (en) | Central system for dialysis treatment and control method thereof | |
JP2007190068A (en) | Blood purifying apparatus and automatic priming method of its blood circulation path | |
CN113891732B (en) | Blood purifying device | |
JP4400790B2 (en) | Hemodialysis system | |
JP2003310749A (en) | Dialysis machine | |
JP6570895B2 (en) | Blood purification apparatus and blood purification system | |
JP7229099B2 (en) | blood purifier | |
JP7280749B2 (en) | Chemical supply device and blood purification system | |
JP2018103128A (en) | Counter with built-in purified water production apparatus and maintenance method thereof | |
JP2003260129A (en) | Hypertonic solution injector |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110331 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121128 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130125 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130315 |