JP2010023538A - Vehicle body structure - Google Patents
Vehicle body structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010023538A JP2010023538A JP2008183580A JP2008183580A JP2010023538A JP 2010023538 A JP2010023538 A JP 2010023538A JP 2008183580 A JP2008183580 A JP 2008183580A JP 2008183580 A JP2008183580 A JP 2008183580A JP 2010023538 A JP2010023538 A JP 2010023538A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle body
- floor
- floor panel
- body structure
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 44
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 6
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 9
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 4
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 4
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 3
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車体構造に係り、特に、トンネル部とサイドシルとの間でフロアパネルの前縁部或いはその近傍から後方に向けて車体前後方向に延びるフロアフレームを有する車体構造に関する。 The present invention relates to a vehicle body structure, and more particularly, to a vehicle body structure having a floor frame extending in the longitudinal direction of a vehicle body from a front edge portion of a floor panel or the vicinity thereof between a tunnel portion and a side sill.
従来、車両前後方向に直線状に延びるサイドフレームが補強メンバ及びクロスメンバに連結することで衝突荷重を分散させてエネルギ吸収する車体構造が知られている(特許文献1)。 2. Description of the Related Art Conventionally, there has been known a vehicle body structure that absorbs energy by dispersing a collision load by connecting side frames that extend linearly in the vehicle longitudinal direction to a reinforcing member and a cross member (Patent Document 1).
しかしながら、上述したような従来の構造では、正面衝突やオフセット衝突時などに、車体前後方向フレーム、特に、フロアトンネルとサイドシルとの間で車体前後方向に延びるフレーム(フロアフレーム)に荷重が入力されると、たとえ荷重が分散されても、フレーム自身が後退することがあり、それにより、フロアパネル全体にせん断変形が生じて、フロアパネルとサイドシル、フロアパネルとフロアフレームとの溶接部分に応力が集中して、結合が破断することがあるという問題があった。そのようなフロアパネルの変形はキャビンの変形を引き起こす原因となり、乗員傷害を起こす恐れもある。 However, in the conventional structure as described above, a load is input to the vehicle body longitudinal frame, particularly a frame (floor frame) extending in the vehicle longitudinal direction between the floor tunnel and the side sill in a frontal collision or offset collision. Then, even if the load is distributed, the frame itself may recede, which causes shear deformation in the entire floor panel, and stress is applied to the welded part between the floor panel and the side sill and the floor panel and the floor frame. There was a problem that the bonds might break due to concentration. Such deformation of the floor panel causes the deformation of the cabin and may cause occupant injury.
本発明は、上述した従来技術の問題点を解決するためになされたものであり、フロアパネルの変形を抑制することが出来る車体構造を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems of the prior art, and an object of the present invention is to provide a vehicle body structure that can suppress deformation of a floor panel.
上記の目的を達成するために本発明の車体構造によれば、車室フロアを形成するフロアパネルと、フロアパネルを車体前後方向に延びるトンネル部と、フロアパネルの車幅方向の両縁部で車体前後方向に延びるサイドシルと、フロアパネルの前縁部から車体前後方向の前方に向けて延びるフロントサイドフレームと、トンネル部とサイドシルとの間でフロアパネルの前縁部或いはその近傍から後方に向けて車体前後方向に延びるフロアフレームと、を有する車体構造であって、フロアフレームのフロアパネルの前縁部に近い位置に他のフロアフレームの部分よりも強度が小さい脆弱部が形成されていることを特徴としている。 In order to achieve the above object, according to the vehicle body structure of the present invention, a floor panel that forms a passenger compartment floor, a tunnel portion that extends in the vehicle body longitudinal direction, and both edges of the floor panel in the vehicle width direction are provided. A side sill extending in the longitudinal direction of the vehicle body, a front side frame extending from the front edge of the floor panel toward the front in the longitudinal direction of the vehicle body, and a rear edge from the front edge of the floor panel or its vicinity between the tunnel portion and the side sill. A floor frame extending in the longitudinal direction of the vehicle body, and a weakened portion having a lower strength than that of other floor frame portions is formed at a position near the front edge of the floor panel of the floor frame. It is characterized by.
このように構成された本発明においては、オフセット衝突を含む正面衝突時(正突時)の衝撃力をフロアフレームに設けられた脆弱部で受け止めるので、フロアフレームの脆弱部より後方の部分が後退することを抑制することが出来、この脆弱部がフロアフレームのフロアパネルの前縁部に近い部分に設けられているので、脆弱部より後方のフロアパネルの大部分である部分が変形することを防止することが出来る。その結果、キャビンが変形して乗員傷害を起こすことを防止することが出来る。さらに、フロアフレームの一部にのみ脆弱部を設ければフロアパネル全体の変形が抑制されるので、フロアパネル全体に補強部材を設けなくて済み、車体の軽量化を図ることが出来る。 In the present invention configured as described above, since the impact force at the time of a frontal collision including an offset collision (at the time of a normal collision) is received by the fragile portion provided in the floor frame, the portion behind the fragile portion of the floor frame recedes. Since this weak part is provided in the part near the front edge part of the floor panel of the floor frame, the part which is the most part of the floor panel behind the weak part is deformed. Can be prevented. As a result, the cabin can be prevented from being deformed and causing occupant injury. Furthermore, since the deformation of the entire floor panel is suppressed if the weakened portion is provided only in a part of the floor frame, it is not necessary to provide a reinforcing member on the entire floor panel, and the weight of the vehicle body can be reduced.
また、本発明において、好ましくは、フロアパネルには、脆弱部の近傍に一端部を有し、その一端部から周囲に向けて延びる補強部材が設けられている。
このように構成された本発明においては、脆弱部の変形に伴う、脆弱部の周囲のフロアパネルの変形を、脆弱部の近傍に一端部を有しその一端部から周囲に向けて延びる補強部材により抑制することが出来る。このように、脆弱部と補強部材との組合せにより、フロアパネルの全体の変形を抑制することが出来る。さらに、このような脆弱部と補強部材との組合せにより、フロアパネル全体に補強部材を設けなくて済むため、重量が増加することなく且つ低コストでフロアパネルの変形を抑制することが出来る。
In the present invention, preferably, the floor panel is provided with a reinforcing member having one end near the fragile portion and extending from the one end toward the periphery.
In the present invention configured as described above, the reinforcing member having one end portion in the vicinity of the fragile portion and extending from the one end portion toward the periphery in accordance with the deformation of the fragile portion. Can be suppressed. Thus, the deformation | transformation of the whole floor panel can be suppressed by the combination of a weak part and a reinforcement member. Further, the combination of the fragile portion and the reinforcing member eliminates the need to provide the reinforcing member on the entire floor panel, so that the deformation of the floor panel can be suppressed without increasing the weight and at a low cost.
また、本発明において、好ましくは、補強部材の他端部は、サイドシルの近傍まで延び或いはサイドシルに連結されている。
このように構成された本発明においては、より確実に脆弱部近傍のフロアパネルの変形を抑制することが出来る。
In the present invention, preferably, the other end of the reinforcing member extends to the vicinity of the side sill or is connected to the side sill.
In this invention comprised in this way, a deformation | transformation of the floor panel of a weak part vicinity can be suppressed more reliably.
また、本発明において、好ましくは、補強部材の他端部は、トンネル部の近傍まで延び或いはトンネル部に連結されている。
このように構成された本発明においては、より確実に脆弱部近傍のフロアパネルの変形を抑制することが出来る。
In the present invention, preferably, the other end portion of the reinforcing member extends to the vicinity of the tunnel portion or is connected to the tunnel portion.
In this invention comprised in this way, a deformation | transformation of the floor panel of a weak part vicinity can be suppressed more reliably.
また、本発明において、好ましくは、車両は、フロアパネルの前縁部で車幅方向に延びるトルクボックスを有し、補強部材の他端部は、トルクボックスの近傍まで延び或いはトルクボックスに連結されている。
このように構成された本発明においては、より確実に脆弱部近傍のフロアパネルの変形を抑制することが出来る。
In the present invention, preferably, the vehicle has a torque box extending in the vehicle width direction at the front edge of the floor panel, and the other end of the reinforcing member extends to the vicinity of the torque box or is connected to the torque box. ing.
In this invention comprised in this way, a deformation | transformation of the floor panel of a weak part vicinity can be suppressed more reliably.
また、本発明において、好ましくは、車両は、フロアパネルの前縁部で車幅方向に延びるクロスメンバを有し、補強部材の他端部は、クロスメンバの近傍まで延び或いはクロスメンバに連結されている。
このように構成された本発明においては、より確実に脆弱部近傍のフロアパネルの変形を抑制することが出来る。
In the present invention, preferably, the vehicle has a cross member extending in the vehicle width direction at the front edge of the floor panel, and the other end of the reinforcing member extends to the vicinity of the cross member or is connected to the cross member. ing.
In this invention comprised in this way, a deformation | transformation of the floor panel of a weak part vicinity can be suppressed more reliably.
また、本発明において、好ましくは、補強部材はほぼ直線状に延びる部材であり、フロアフレームが延びる車体前後方向に対し斜めに延びている。
このように構成された本発明においては、脆弱部の変形により生じる、フロアパネルのせん断変形をより確実に抑制することが出来る。
In the present invention, preferably, the reinforcing member is a member that extends substantially linearly, and extends obliquely with respect to the vehicle body longitudinal direction in which the floor frame extends.
In this invention comprised in this way, the shear deformation of a floor panel which arises by a deformation | transformation of a weak part can be suppressed more reliably.
また、本発明において、好ましくは、補強部材は、フロアフレームの車幅方向両側にそれぞれ設けられ、それらのいずれもほぼ直線状に延びる部材であり、それらの補強部材は、フロアフレームが延びる車体前後方向に対し斜めに延びて平面視でV字状になるように設けられている。
このように構成された本発明においては、脆弱部の変形により生じる、フロアパネルのせん断変形をより確実に抑制することが出来る。
In the present invention, preferably, the reinforcing members are respectively provided on both sides of the floor frame in the vehicle width direction, and both of them are members that extend substantially linearly, and these reinforcing members are front and rear of the vehicle body from which the floor frame extends. It is provided so as to extend obliquely with respect to the direction and have a V shape in plan view.
In this invention comprised in this way, the shear deformation of a floor panel which arises by a deformation | transformation of a weak part can be suppressed more reliably.
また、本発明において、好ましくは、補強部材はフロアフレームが延びる車体前後方向に対しほぼ45度の角度で延びている。
このように構成された本発明においては、脆弱部の変形により生じる、フロアフレームが延びる方向と45度の角度で生じるフロアパネルのせん断変形をより確実に抑制することが出来る。
In the present invention, preferably, the reinforcing member extends at an angle of approximately 45 degrees with respect to the vehicle longitudinal direction in which the floor frame extends.
In this invention comprised in this way, the shear deformation of the floor panel which arises by a 45-degree angle with the direction where a floor frame extends, which arises by a deformation | transformation of a weak part can be suppressed more reliably.
また、本発明において、好ましくは、脆弱部はテーラードブランクにより形成されている。
このように構成された本発明においては、より低コストで脆弱部を形成することが出来る。
Moreover, in this invention, Preferably, the weak part is formed with the tailored blank.
In this invention comprised in this way, a weak part can be formed at lower cost.
また、本発明において、好ましくは、脆弱部の部分は、他のフロアフレームの部分と同じ板厚で且つ他のフロアフレームの部分と異なる材質で形成されている。
このように構成された本発明においては、脆弱部を設けても、その脆弱部が他のフロアフレームの部分と同じ板厚に形成され且つ他のフロアフレームの部分と異なる材質で形成されているので、フロアパネルの静剛性を維持して、エンジンや車輪からフレームにより伝達される振動エネルギを、脆弱部にてひずみエネルギに変換することによりNVHが増大することを抑制することが出来る。
In the present invention, preferably, the weak part is formed of the same thickness as that of the other floor frame and is made of a material different from that of the other floor frame.
In the present invention configured as described above, even if the weakened portion is provided, the weakened portion is formed in the same plate thickness as that of the other floor frame portion and is formed of a material different from that of the other floor frame portion. Therefore, it is possible to suppress an increase in NVH by maintaining the static rigidity of the floor panel and converting the vibration energy transmitted from the engine and wheels by the frame into strain energy at the weak part.
また、本発明において、好ましくは、フロアフレームの前端部は、上記フロントサイドフレームの後端部に連結されている。
このように構成された本発明においては、正突時により効果的に脆弱部によるエネルギ吸収でフロアパネルの変形を抑制することが出来る。
In the present invention, preferably, a front end portion of the floor frame is connected to a rear end portion of the front side frame.
In this invention comprised in this way, the deformation | transformation of a floor panel can be suppressed by the energy absorption by a weak part more effectively at the time of a front collision.
本発明の車体構造によれば、フロアパネルの変形を抑制することが出来る。 According to the vehicle body structure of the present invention, the deformation of the floor panel can be suppressed.
以下、添付図面を参照しながら本発明の好ましい実施の形態について説明する。
図1は、本発明の実施形態による車体構造が適用された車両を下方から見た底面図である。
図1に示すように、車両1は、フロントフロアパネル2、リアフロアパネル4を有している。フロントフロアパネル2の前縁部には、その前縁部から斜め上方且つ前方に延びるトーボード6が形成され、このトーボード6の上縁部には、その上縁部から上方に延びるダッシュパネル8が形成されている。また、フロントフロアパネル2の車幅方向中央部には、車体前後方向に延びる上方に向けて膨出したフロアトンネル9が形成されている。
Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
FIG. 1 is a bottom view of a vehicle to which a vehicle body structure according to an embodiment of the present invention is applied as viewed from below.
As shown in FIG. 1, the vehicle 1 has a
フロントフロアパネル2の両縁部には、車体前後方向に延びる左右一対のサイドシル10が設けられ、フロントフロアパネル2より前方側には左右一対のフロントサイドフレーム12が設けられている。フロントサイドフレーム12は車両前端まで延び、正突時に衝突エネルギを受けるようになっている。
A pair of left and
このフロントサイドフレーム12は、フロントフロアパネル2の前縁部まで延び、その後端部には、フロアフレーム14が連結されている。このフロアフレーム14は、フロントフロアパネル2を車体前後方向に延びリアフロアパネル4で終端している。フロアフレーム14は、断面コ字状に形成され、フロントフロアパネル2の底面部に下方から溶接により取り付けられ、閉断面を形成するようになっている。
The
フロントサイドフレーム12の後端部及びフロアフレーム14の前端部の車幅方向外方側には、左右一対のトルクボックス16が形成されている。フロントサイドフレーム12の後端部及びフロアフレーム14の前端部の車幅方向内方側には、左右一対のクロスメンバ18が設けられ、これらのクロスメンバ18の内方端部からは、後方に向けて延びるトンネルサイドフレーム19が設けられている。
A pair of left and
なお、符号14aは、第1実施形態及び第2実施形態において設けられる脆弱部であり、符号30、32は、第2実施形態で設けられる補強部材である。
In addition, the code |
次に、図2及び図3により、本発明の第1実施形態による車体構造が適用されたフロア構造を説明する。図2は、本発明の第1実施形態による車体構造が適用されたフロア構造を車体下方から見た底面図であり、図3は、本発明の第1実施形態によるフロアフレームの脆弱部を車体下方から見た底面図である。 Next, a floor structure to which the vehicle body structure according to the first embodiment of the present invention is applied will be described with reference to FIGS. FIG. 2 is a bottom view of the floor structure to which the vehicle body structure according to the first embodiment of the present invention is applied as viewed from below the vehicle body, and FIG. 3 illustrates the fragile portion of the floor frame according to the first embodiment of the present invention. It is the bottom view seen from the bottom.
図2及び図3に示すように、フロアフレーム14には脆弱部(低強度領域)14aが設けられており、その脆弱部14aの材料は、その強度或いは降伏応力がフロアフレーム14の他の部分14bの材料よりも低くなっている。本実施形態では、鋼板の種類を変えているが、この脆弱部14aの板厚を他の部分14bの板厚より小さく設定しても良い。図2に示すように、この脆弱部14aは、フロアフレーム14のフロアパネル2の前縁部に近い部分に設けられている。
この脆弱部14aは、テーラードブランクにより形成され、図3に示す14cのようなラインに沿ってレーザー溶接されて形成されている。脆弱部14aの前後方向長さは30mm〜50mm程度に設定するのが好ましい。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
This
このような第1実施形態によれば、他の部分14bよりも強度或いは降伏応力が小さい脆弱部14aで正突時の衝撃力を受け止めるので、フロアフレーム14の脆弱部14aより後方の部分14bが後退することを抑制することが出来る。そして、この脆弱部14aがフロアフレーム14のフロアパネル2の前縁部に近い部分に設けられているので、脆弱部14aより後方のフロアパネル2の大部分が変形することを防止することが出来る。その結果、キャビンが変形して乗員傷害を起こすことを防止することが出来る。さらに、フロアフレーム14の一部にのみ脆弱部14aを設ければフロアパネル2全体の変形が抑制されるので、フロアパネル2全体に補強のための部材を設けなくて済み、車体の軽量化を図ることが出来る。
According to such a 1st embodiment, since the impact force at the time of a frontal collision is received in
次に、図4により、本発明の第2実施形態による車体構造が適用されたフロア構造を説明する。図4は、本発明の第2実施形態による車体構造が適用されたフロア構造を車体下方から見た底面図である。 Next, a floor structure to which the vehicle body structure according to the second embodiment of the present invention is applied will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a bottom view of the floor structure to which the vehicle body structure according to the second embodiment of the present invention is applied as viewed from below the vehicle body.
図4に示すように、フロアフレーム14のフロアパネル2の前縁部に近い部分に、第1実施形態と同様の脆弱部14aが設けられている。第1実施形態と同様に、脆弱部14aはテーラードブランクにより形成され、その強度或いは降伏応力がフロアフレーム14の他の部分14bよりも低くなっている。
As shown in FIG. 4, a
また、図4に示すように、フロントフロアパネル2には、脆弱部14aの近傍に一端部30a、32aを有し、その一端部30aから斜め前方に延びる第1補強部材30及び第2補強部材32が取り付けられている。これらの補強部材30、32は、フロアフレーム14が延びる車体前後方向に対し45度の角度で延びるように設けられている。これらの補強部材30、32は、鋼板のフロアへのパッチワークスで溶接により貼り付けられている。また、コ字状などの部材で閉断面を形成するようにしても良い。
As shown in FIG. 4, the
これらの補強部材30、32のそれぞれの一端部30a、32aは、フロアフレーム14と若干の隙間をあけ且つフロアフレーム14の近傍で、フロアフレーム14に沿う形状になっている。第1補強部材30の他端部30bは、クロスメンバ18及びトンネルサイドフレーム19の近傍まで延び、クロスメンバ18及びトンネルサイドフレーム19に沿った形状になっている。なお、第1補強部材30の他端部30bをクロスメンバ18或いはトンネルサイドフレーム19のいずれか片方の近傍まで延びるようにしても良い。また、第1補強部材30の他端部30bをクロスメンバ18及びトンネルサイドフレーム19の両方或いは片方に結合するようにしても良い。
One
また、第2補強部材32の他端部32bは、トルクボックス16及びサイドシル10の近傍まで延び、トルクボックス16及びサイドシル10に沿った形状になっている。なお、第2補強部材32の他端部32bをトルクボックス16或いはサイドシル10のいずれか片方の近傍まで延びるようにしても良い。また、第2補強部材32の他端部32bをトルクボックス16及びサイドシル10の両方或いは片方に結合するようにしても良い。
The
このような第2実施形態によれば、第1実施形態と同様に、脆弱部14aで正突時の衝撃力を受け止め、フロアフレーム14の脆弱部14aより後方の部分14bが後退することを抑制することが出来る。そして、フロアパネル2の前縁部に近い部分に設けられた脆弱部14aより後方のフロアパネル2の大部分が変形することを防止することが出来る。
According to such 2nd Embodiment, like the 1st Embodiment, the impact force at the time of a frontal collision is received by the
ここで、例えば正突時に、脆弱部14aが車体前後方向に変形すると、フロントフロアパネル2にはせん断変形が生じることが分かっている。一般的に、鋼板の場合、フロアフレーム14が延びる車体前後方向に対して45度の角度でせん断応力が高くなる部分が延び、その部分にせん断ひずみ或いはせん断変形が生じる。
Here, it is known that, for example, when the
これに対し本実施形態では、補強部材30、32は、フロアフレーム14が延びる車体前後方向に対し45度の角度で延びるように設けられているので、脆弱部14aの変形に伴う、脆弱部14aの周囲のフロアパネル2の変形を、脆弱部14aの近傍に一端部30a、32aを有しその一端部から周囲に向けて延びる補強部材30、32により抑制することが出来る。
On the other hand, in the present embodiment, the reinforcing
このように、脆弱部14aと補強部材30、32との組合せにより、フロアパネル2の全体の変形を抑制することが出来る。さらに、このような脆弱部14aと補強部材30、32との組合せにより、フロアパネル2全体に補強部材を設けなくて済むため、重量が増加することなく且つ低コストでフロアパネルの変形を抑制することが出来る。なお、補強部材30、32はどちらか一方のみを設けた場合でも同様の効果を発揮する。
Thus, the deformation of the
これらの結果、キャビンが変形して乗員傷害を起こすことを防止することが出来る。さらに、フロアフレーム14の一部にのみ脆弱部14aを設けれると共に補強部材30、32を設ければフロアパネル2全体の変形が抑制されるので、フロアパネル2全体に補強部材を設けなくて済み、車体の軽量化を図ることが出来る。
As a result, the cabin can be prevented from being deformed and causing passenger injury. Furthermore, if the
2 フロントフロアパネル
6 トーボード
9 フロアトンネル
10 サイドシル
12 フロントサイドフレーム
14 フロアフレーム
16 トルクボックス
18 クロスメンバ
19 トンネルサイドフレーム
30、32 補強部材
30a、32a 一端部
30b、32b 他端部
2
Claims (12)
上記フロアフレームの上記フロアパネルの前縁部に近い位置に他のフロアフレームの部分よりも強度が小さい脆弱部が形成されていることを特徴とする車体構造。 A floor panel that forms a passenger compartment floor, a tunnel portion that extends in the vehicle longitudinal direction of the floor panel, a side sill that extends in the vehicle longitudinal direction at both edges in the vehicle width direction of the floor panel, and a front edge portion of the floor panel A front side frame extending toward the front in the longitudinal direction of the vehicle body, and a floor frame extending in the longitudinal direction of the vehicle body from the front edge of the floor panel or the vicinity thereof to the rear between the tunnel portion and the side sill. A vehicle body structure having
A vehicle body structure characterized in that a weakened portion having a lower strength than that of other floor frame portions is formed at a position near the front edge of the floor panel of the floor frame.
上記補強部材の他端部は、上記トルクボックスの近傍まで延び或いは上記トルクボックスに連結されている請求項に記載の車体構造。 The vehicle has a torque box extending in the vehicle width direction at the front edge of the floor panel,
The vehicle body structure according to claim 1, wherein the other end portion of the reinforcing member extends to the vicinity of the torque box or is connected to the torque box.
上記補強部材の他端部は、上記クロスメンバの近傍まで延び或いは上記クロスメンバに連結されている請求項2に記載の車体構造。 The vehicle has a cross member extending in the vehicle width direction at the front edge of the floor panel,
The vehicle body structure according to claim 2, wherein the other end portion of the reinforcing member extends to the vicinity of the cross member or is connected to the cross member.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008183580A JP2010023538A (en) | 2008-07-15 | 2008-07-15 | Vehicle body structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008183580A JP2010023538A (en) | 2008-07-15 | 2008-07-15 | Vehicle body structure |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010023538A true JP2010023538A (en) | 2010-02-04 |
Family
ID=41729775
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008183580A Pending JP2010023538A (en) | 2008-07-15 | 2008-07-15 | Vehicle body structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010023538A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9914481B2 (en) | 2013-10-16 | 2018-03-13 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle lower portion structure |
-
2008
- 2008-07-15 JP JP2008183580A patent/JP2010023538A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9914481B2 (en) | 2013-10-16 | 2018-03-13 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle lower portion structure |
US10399601B2 (en) | 2013-10-16 | 2019-09-03 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle lower portion structure |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4286884B2 (en) | Auto body structure | |
JP5979084B2 (en) | Body front structure | |
US8789875B2 (en) | Vehicle body structure and method of manufacturing vehicle body | |
JP4384206B2 (en) | Auto body structure | |
JP4875559B2 (en) | Body frame structure | |
US20170113729A1 (en) | Vehicle floor portion structure | |
US20060158008A1 (en) | Lower body construction | |
JP4875558B2 (en) | Body frame structure | |
US20130147233A1 (en) | Front vehicle body structure | |
CN109249882B (en) | Vehicle body structure | |
JP2008284936A (en) | Vehicle body side structure of automobile | |
EP2412612B1 (en) | Side sill structure for automobile | |
WO2016125745A1 (en) | End structure for vehicle | |
JP2012166739A (en) | Vehicle front structure | |
JP2008149895A (en) | Frame structure | |
CN103097231B (en) | Rocker end structure | |
JP5776208B2 (en) | Vehicle front structure | |
JP4923004B2 (en) | Auto body front structure | |
JP2005297857A (en) | Bumper reinforcing structure | |
CN111674468B (en) | Vehicle front structure | |
JP2010023538A (en) | Vehicle body structure | |
JP7177816B2 (en) | Body front structure | |
JP5277053B2 (en) | Body frame structure | |
JP2009096291A (en) | Steering device fitting structure | |
US20180127030A1 (en) | Vehicle rear portion structure |