JP2010023197A - Power tool - Google Patents
Power tool Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010023197A JP2010023197A JP2008188811A JP2008188811A JP2010023197A JP 2010023197 A JP2010023197 A JP 2010023197A JP 2008188811 A JP2008188811 A JP 2008188811A JP 2008188811 A JP2008188811 A JP 2008188811A JP 2010023197 A JP2010023197 A JP 2010023197A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- motor
- drive circuit
- circuit board
- cooling fan
- electric tool
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Portable Power Tools In General (AREA)
Abstract
Description
本発明は、モータ及び駆動回路基板をハウジング内に収容した電動工具に関するものである。 The present invention relates to a power tool in which a motor and a drive circuit board are accommodated in a housing.
従来、このような電動工具には、モータの回転軸に冷却ファンを連結することにより、同モータ、及びその駆動回路基板上に実装されたスイッチング素子を冷却するようにしたものがある。 Conventionally, such electric tools include one that cools the motor and a switching element mounted on the drive circuit board by connecting a cooling fan to the rotating shaft of the motor.
例えば、特許文献1に記載の電動工具では、その冷却ファンは、モータに駆動される出力軸側に配置されるとともに、駆動回路基板は、モータを挟んでその反対側に配置されている(第8図参照)。そして、特許文献2に記載の電動工具では、冷却ファンが反出力軸側に配置されるとともに、その駆動回路を構成する各スイッチング素子が、当該冷却ファンの径方向外側を囲む態様で駆動回路基板上に立設されている。
しかしながら、上記第1の従来例に示されるようなモータ後方に駆動回路基板を配置する構成では、冷却ファンと駆動回路基板との間に距離ができることで流速が低下し、その冷却効果が弱まってしまうという問題がある。そして、第2の従来例に示されるような冷却ファンをモータ後方に配置する構成では、その全長が長くなるというデメリットに加えて、駆動回路の冷却により上昇した高温の排気風が作業者の手に当たりやすいという問題があり、この点において、なお改善の余地を残すものとなっていた。 However, in the configuration in which the drive circuit board is arranged behind the motor as shown in the first conventional example, the distance between the cooling fan and the drive circuit board is reduced, so that the flow velocity is reduced and the cooling effect is weakened. There is a problem of end. In the configuration in which the cooling fan as shown in the second conventional example is arranged behind the motor, in addition to the demerit that the total length becomes long, the high-temperature exhaust air that has risen due to the cooling of the drive circuit is caused by the operator's hand. In this respect, there was still room for improvement.
本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、冷却性能の向上を図りつつ快適に操作可能な電動工具を提供することにある。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object thereof is to provide an electric tool that can be comfortably operated while improving the cooling performance.
上記問題点を解決するために、請求項1に記載の発明は、モータと、前記モータを駆動するための駆動回路が形成された駆動回路基板と、前記モータの回転軸に連結されて一体回転する冷却ファンとをモータハウジング内に収容してなる電動工具において、前記冷却ファンは、前記モータに駆動される出力軸側に配置されるとともに、前記駆動回路基板は、前記モータと前記冷却ファンとの間に配置されること、を要旨とする。
In order to solve the above problems, the invention according to
上記構成によれば、冷却ファンと駆動回路基板との距離が近くなることで、当該駆動回路基板に当たる冷却風の流速を高めて、その冷却効果の向上を図ることができる。また、冷却ファンが出力軸側に配置されることで、高温の排気風が作業者の手に当たりにくくなる。その結果、冷却性能の向上を図りつつ、快適な操作感を実現することができる。 According to the above configuration, since the distance between the cooling fan and the drive circuit board is reduced, the flow velocity of the cooling air hitting the drive circuit board can be increased, and the cooling effect can be improved. Further, since the cooling fan is disposed on the output shaft side, the high-temperature exhaust air is less likely to hit the operator's hand. As a result, a comfortable operation feeling can be realized while improving the cooling performance.
請求項2に記載の発明は、前記冷却ファンに遠心ファンを用いるとともに、前記駆動回路基板により排気通路の側壁を形成したこと、を要旨とする。
即ち、遠心ファンの採用により軸方向長さを短縮化することが可能になる。そして、駆動回路基板により当該排気通路の側壁を形成することで、更なるコンパクト化を図ることができる。その結果、より一層、快適な操作が可能になるとともに、併せて、構成の簡素化による組付け工程の容易化及びコスト削減効果が期待できる。
The gist of the invention described in claim 2 is that a centrifugal fan is used as the cooling fan, and a side wall of the exhaust passage is formed by the drive circuit board.
That is, the axial length can be shortened by employing a centrifugal fan. Further, by forming the side wall of the exhaust passage by using the drive circuit board, further downsizing can be achieved. As a result, it is possible to perform a more comfortable operation, and at the same time, it can be expected that the assembly process is simplified and the cost is reduced due to the simplification of the configuration.
請求項3に記載の発明は、前記駆動回路は、前記駆動回路基板に実装された複数のスイッチング素子により形成されるものであって、前記各スイッチング素子は、前記冷却ファン側に面実装されること、を要旨とする。 According to a third aspect of the present invention, the drive circuit is formed by a plurality of switching elements mounted on the drive circuit board, and each of the switching elements is surface-mounted on the cooling fan side. This is the gist.
上記構成によれば、大量の冷却風が通過する排気通路内に各スイッチング素子が配置されることで、より高い冷却効果を得ることができる。また、面実装とすることで、軸方向長さの短縮化を図ることができる。その結果、より快適な操作感を実現することができるようになる。 According to the said structure, a higher cooling effect can be acquired by arrange | positioning each switching element in the exhaust passage through which a lot of cooling air passes. Further, by using surface mounting, the axial length can be shortened. As a result, a more comfortable operational feeling can be realized.
請求項4に記載の発明は、前記回転軸は、前記駆動回路基板を貫通するものであって、前記各スイッチング素子は、前記回転軸を囲むように放射状に配置されること、を要旨とする。
The invention according to
上記構成によれば、一層の冷却効率の向上が期待できる。
請求項5に記載の発明は、前記モータは、ブラシレスモータであるとともに、前記モータハウジングには、ハンドル部が接続されるものであって、前記駆動回路基板は、前記ハンドル部に対応する位置に設けられること、を要旨とする。
According to the above configuration, further improvement in cooling efficiency can be expected.
According to a fifth aspect of the present invention, the motor is a brushless motor, a handle portion is connected to the motor housing, and the drive circuit board is located at a position corresponding to the handle portion. The gist is to be provided.
即ち、ブラシレスモータを用いることで、駆動回路15と制御回路14及びバッテリ13との接続配線が増加する。しかしながら、上記構成によれば、これらの接続配線をモータハウジング内に敷設することなく、ハンドル部内から直接に駆動回路に接続することが可能になる。その結果、更なるコンパクト化が可能になるとともに、併せてその組付け工程の容易化を図ることができるようになる。
That is, by using the brushless motor, the connection wiring between the
本発明によれば、冷却性能の向上を図りつつ快適に操作可能な電動工具を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide an electric tool that can be comfortably operated while improving the cooling performance.
以下、本発明を具体化した一実施形態を図面に従って説明する。
図1に示すように、本実施形態の電動工具1は、略有底筒状のモータハウジング2を有しており、駆動源であるモータ3は、その回転軸4が当該モータハウジング2の軸線方向(同図中、左右方向)に沿うように同モータハウジング2内に収容されている。また、モータハウジング2の開口端2aには、その先端5aに向って徐々に小径となるドーム部5が取着されており、該ドーム部5には、その軸線方向(同図中、左右方向)に沿うように出力軸6が貫設されている。そして、この出力軸6は、当該ドーム部5内に収容されたトルク増幅器7を介してモータ3の回転軸4に連結されている。
DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, an embodiment of the invention will be described with reference to the drawings.
As shown in FIG. 1, the
更に、モータハウジング2の開口端2a近傍には、その軸線方向に対して略直交する方向に延設されたハンドル部8が接続されており、同ハンドル部8には、作業者により把握されるグリップ部9とともに、操作スイッチ10及び切替レバー11が設けられている。また、ハンドル部8の先端(同図中、下側の端部)に形成されたバッテリ収容部12には、電源であるバッテリ13とともに、上記操作スイッチ10及び切替レバー11の操作状態に基づいて、駆動源であるモータ3の作動を制御するための制御回路14が収容されている。そして、上記モータハウジング2内には、モータ3とともに、この制御回路14に制御されることによりモータ3に対する駆動電力の生成及び供給を実行する駆動回路15が収容されている。
Further, a handle portion 8 extending in a direction substantially perpendicular to the axial direction is connected to the vicinity of the
図2に示すように、本実施形態では、モータ3には、ブラシレスモータが採用されている。そして、これに合わせ、駆動回路15にも、複数のスイッチング素子(FET)16を接続してなる周知のPWMインバータが用いられている。
As shown in FIG. 2, in this embodiment, the
具体的には、本実施形態の駆動回路15は、FET16a,16d、FET16b,16e、及びFET16c,16fの各直列回路(アーム)を並列接続してなり、これら各アームを構成する上段側の各FET16a,16b,16cは、バッテリ13のプラス端子に接続され、下段側の各FET16d,16e,16fは接地されている。そして、各アームにおける上下段FETの接続点17u,17v,17wは、それぞれモータ3の各モータコイル18u,18v,18wに接続されている。
Specifically, the
また、各FET16a〜16fのゲート端子は制御回路14に接続されており、制御回路14は、これらの各ゲート端子に対して、上記操作スイッチ10及び切替レバー11の操作状態に基づきモータ3の作動を制御するためのモータ制御信号(ゲートオン/オフ信号)を出力する。そして、そのモータ制御信号に応答して各FET16a〜16fはオン/オフすることにより、バッテリ13の直流電圧が、三相の駆動電力に変換されてモータ3へと供給されるようになっている。
The gate terminals of the
即ち、図1に示すように、本実施形態の電動工具1は、その出力軸6の先端6aに形成されたビット装着部19に任意のビット(図示略)を装着し、ハンドル部8(グリップ部9)を把握する。そして、その操作スイッチ10及び切替レバー11を操作することにより、その出力軸6に装着されたビッドをモータ駆動により任意のトルクで回転させることが可能となっている。
That is, as shown in FIG. 1, the
(冷却構造)
次に、本実施形態の電動工具におけるモータ及び駆動回路を構成する各スイッチング素子の冷却構造について説明する。図3は、モータ近傍の拡大断面図、図4は、モータアッシーの斜視図、そして、図5は、モータアッシーの分解斜視図である。
(Cooling structure)
Next, the cooling structure of each switching element which comprises the motor and drive circuit in the electric tool of this embodiment is demonstrated. 3 is an enlarged sectional view of the vicinity of the motor, FIG. 4 is a perspective view of the motor assembly, and FIG. 5 is an exploded perspective view of the motor assembly.
図3〜図5に示すように、本実施形態では、モータ3は、上記駆動回路15を構成する各スイッチング素子16(図2参照)が実装された駆動回路基板21、並びに同モータ3及びこれら各スイッチング素子16を冷却するための冷却ファン22が一体に組み付けられたモータアッシー23として、上記モータハウジング2内に収容されている。
As shown in FIGS. 3 to 5, in this embodiment, the
詳述すると、図4及び図5に示すように、本実施形態のモータ3は、上記回転軸4に回転子鉄心25を固定することによりロータ26を形成するとともに、その回転子鉄心25がステータ27の内側に配置されるように同ロータ26を組み付けることにより形成される。また、駆動回路基板21は、支持部材28を介してステータ27の軸方向端面27aに固定されることにより、モータ3の回転軸4と略直交する平面上の配置されている。そして、冷却ファン22は、上記回転軸4の両端部のうち、この駆動回路基板21が配置された側の端部4aに固定されることにより、同回転軸4と一体に回転する構成となっている。
More specifically, as shown in FIGS. 4 and 5, the
また、本実施形態の冷却ファン22の軸心部には、同冷却ファン22が固定された回転軸4の軸線方向に延びる連結軸29が形成されている。そして、図1に示すように、本実施形態のモータアッシー23は、この連結軸29を上記ドーム部5内に収容された出力軸6(トルク増幅器7)に連結すべくモータハウジング2内に組み付けられる。
In addition, a connecting
即ち、本実施形態では、モータハウジング2内において、冷却ファン22は、モータ3に駆動される出力軸6側に配置される。そして、駆動回路基板21は、その冷却ファン22とモータ3との間に配置されている。なお、本実施形態では、そのモータハウジング2への組付け状態において、駆動回路基板21は、上記ハンドル部8に対応する位置に配置されるようになっている。
That is, in the present embodiment, the cooling
さらに詳述すると、図4及び図5に示すように、本実施形態の駆動回路基板21には、貫通孔30が形成されており、モータ3の回転軸4(の端部4a)は、この貫通孔30に挿通されている。そして、本実施形態では、同回転軸4とともに一体回転する冷却ファン22によって、この貫通孔30から、ステータ27内を通過した冷却風を吸い出すことによりモータ3を冷却する構成となっている。
More specifically, as shown in FIGS. 4 and 5, a through
ここで、本実施形態では、上記駆動回路15を構成する各スイッチング素子16は、駆動回路基板21の冷却ファン22側の面21aに実装されている。具体的には、板状をなす各スイッチング素子16は、それぞれ当該面21aに対して略平行となるように、上記回転軸4が挿通される貫通孔30を囲んで放射状に配置されている。また、冷却ファン22には、遠心ファンが採用されており、モータハウジング2には、その軸心から外周側へと吹き出される冷却風を同モータハウジング2の外部に排出するための排気通路32が形成されている(図3参照)。そして、本実施形態では、上記のようにモータ3(ステータ27)の軸方向端面27aに固定されることで冷却ファン22と略平行に配置された駆動回路基板21により、同排気通路32のモータ3側の側壁32aが形成されている。
Here, in the present embodiment, each switching
即ち、本実施形態では、各スイッチング素子16を駆動回路基板21の冷却ファン22側に面実装することにより、これら各スイッチング素子16を大量の冷却風が通過する排気通路32内に配置する。そして、これにより、各スイッチング素子16の冷却性能の向上を図るとともに、併せて、その軸方向長さの短縮化を図る構成となっている。
That is, in the present embodiment, each switching
以上、本実施形態によれば、以下のような作用・効果を得ることができる。
(1)モータハウジング2内において、冷却ファン22は、モータ3に駆動される出力軸6側に配置されるとともに、駆動回路基板21は、その冷却ファン22とモータ3との間に配置される。
As described above, according to the present embodiment, the following operations and effects can be obtained.
(1) In the motor housing 2, the cooling
上記構成によれば、冷却ファン22と駆動回路基板21との距離が近くなることで、当該駆動回路基板21に実装された各スイッチング素子16に当たる冷却風の流速を高めて、その冷却効果の向上を図ることができる。また、冷却ファン22が出力軸6側に配置されることで、高温の排気風が作業者の手に当たりにくくなる。その結果、冷却性能の向上を図りつつ、快適な操作感を実現することができる。
According to the above configuration, the distance between the cooling
(2)冷却ファン22には、遠心ファンが採用されるとともに、モータハウジング2には、その軸心から外周側へと吹き出される冷却風を同モータハウジング2の外部に排出するための排気通路32が形成される。そして、当該排気通路32のモータ3側の側壁32aは、冷却ファン22と略平行に配置された駆動回路基板21により構成される。
(2) The cooling
即ち、遠心ファンの採用により軸方向長さを短縮化することが可能になる。そして、駆動回路基板21により当該排気通路32の側壁32aを形成することで、更なるコンパクト化を図ることができる。その結果、より一層、快適な操作が可能になるとともに、併せて、構成の簡素化による組付け工程の容易化及びコスト削減効果が期待できる。
That is, the axial length can be shortened by employing a centrifugal fan. Further, by forming the
(3)駆動回路15を構成する各スイッチング素子16は、駆動回路基板21の冷却ファン22側の面21aに実装される。具体的には、板状をなす各スイッチング素子16は、それぞれ当該面21aに対して略平行となるように面実装される。
(3) Each switching
上記構成によれば、大量の冷却風が通過する排気通路32内に各スイッチング素子16が配置されることで、より高い冷却効果を得ることができる。また、面実装とすることで、軸方向長さの短縮化を図ることができる。その結果、より快適な操作感を実現することができるようになる。
According to the said structure, a higher cooling effect can be acquired by arrange | positioning each switching
(4)各スイッチング素子16は、回転軸4が挿通される貫通孔30を囲んで放射状に配置される。これにより、一層の冷却効率の向上が期待できる。
(5)モータ3には、ブラシレスモータが採用されるとともに、モータハウジング2への組付け状態において、駆動回路基板21は、上記ハンドル部8に対応する位置に配置される。
(4) Each switching
(5) A brushless motor is adopted as the
即ち、ブラシレスモータを用いることで、駆動回路15と制御回路14及びバッテリ13との接続配線が増加する。しかしながら、上記構成によれば、これらの接続配線をモータハウジング2内に敷設することなく、ハンドル部8内から直接に駆動回路15に接続することが可能になる。その結果、更なるコンパクト化が可能になるとともに、併せてその組付け工程の容易化を図ることができるようになる。
That is, by using the brushless motor, the connection wiring between the
なお、本実施形態は以下のように変更してもよい。
・本実施形態では、本発明をモータ3にブラシレスモータを採用する構成に適用したが、ブラシ付きモータを用いる構成に具体化してもよい。このような構成としても、当該ブラシレスモータの採用に関連するもの以外については、本実施形態と同様の効果を得ることができる。
In addition, you may change this embodiment as follows.
-In this embodiment, although this invention was applied to the structure which employ | adopts a brushless motor for the
・また、冷却ファン22に遠心ファンを適用したが、遠心ファン以外のモータを用いる構成に具体化してもよい。このような構成としても、当該遠心ファンの採用に関連するもの以外については、本実施形態と同様の効果を得ることができる。
-Moreover, although the centrifugal fan was applied to the cooling
・更に、駆動回路基板21上への各スイッチング素子16の実装形態については、上記のような貫通孔30を囲んで放射状に面実装する構成の他、これ以外の構成に適宜変更してもよい。このような構成としても、実装形態に特有のもの以外については、本実施形態と同様の効果を得ることができる。
In addition, the mounting form of each switching
1…電動工具、2…モータハウジング、3…モータ、4…回転軸、6…出力軸、8…ハンドル部、13…バッテリ、14…制御回路、15…駆動回路、16…スイッチング素子、21…駆動回路基板、21a…面、22…冷却ファン、23…モータアッシー、32…排気通路、32a…側壁。
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記冷却ファンは、前記モータに駆動される出力軸側に配置されるとともに、前記駆動回路基板は、前記モータと前記冷却ファンとの間に配置されること、
を特徴とする電動工具。 In an electric tool in which a motor, a drive circuit board on which a drive circuit for driving the motor is formed, and a cooling fan that is connected to a rotation shaft of the motor and integrally rotates are housed in a motor housing.
The cooling fan is disposed on an output shaft side driven by the motor, and the drive circuit board is disposed between the motor and the cooling fan;
An electric tool characterized by
前記冷却ファンに遠心ファンを用いるとともに、前記駆動回路基板により排気通路の側壁を形成したこと、を特徴とする電動工具。 The power tool according to claim 1,
A power tool characterized in that a centrifugal fan is used as the cooling fan, and a side wall of an exhaust passage is formed by the drive circuit board.
前記駆動回路は、前記駆動回路基板に実装された複数のスイッチング素子により形成されるものであって、
前記各スイッチング素子は、前記冷却ファン側に面実装されること、
を特徴とする電動工具。 In the electric tool according to claim 2,
The drive circuit is formed by a plurality of switching elements mounted on the drive circuit board,
Each of the switching elements is surface-mounted on the cooling fan side,
An electric tool characterized by
前記回転軸は、前記駆動回路基板を貫通するものであって、
前記各スイッチング素子は、前記回転軸を囲むように放射状に配置されること、
を特徴とする電動工具。 In the electric tool according to claim 3,
The rotating shaft passes through the drive circuit board,
Each of the switching elements is radially arranged so as to surround the rotation axis;
An electric tool characterized by
前記モータは、ブラシレスモータであるとともに、前記モータハウジングには、ハンドル部が接続されるものであって、
前記駆動回路基板は、前記ハンドル部に対応する位置に設けられること、
を特徴とする電動工具。 In the electric tool according to any one of claims 1 to 4,
The motor is a brushless motor, and a handle portion is connected to the motor housing,
The drive circuit board is provided at a position corresponding to the handle portion;
An electric tool characterized by
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008188811A JP2010023197A (en) | 2008-07-22 | 2008-07-22 | Power tool |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008188811A JP2010023197A (en) | 2008-07-22 | 2008-07-22 | Power tool |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010023197A true JP2010023197A (en) | 2010-02-04 |
Family
ID=41729514
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008188811A Pending JP2010023197A (en) | 2008-07-22 | 2008-07-22 | Power tool |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010023197A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010042455A (en) * | 2008-08-08 | 2010-02-25 | Hitachi Koki Co Ltd | Power tool |
JP2013000834A (en) * | 2011-06-16 | 2013-01-07 | Hitachi Koki Co Ltd | Electric tool |
CN103732360A (en) * | 2011-08-19 | 2014-04-16 | 日立工机株式会社 | Power tool and method for producing the same |
JP2017213661A (en) * | 2016-06-02 | 2017-12-07 | リョービ株式会社 | Electric tool |
JP2019165895A (en) * | 2018-03-22 | 2019-10-03 | 三菱電機株式会社 | Motor drive device |
-
2008
- 2008-07-22 JP JP2008188811A patent/JP2010023197A/en active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010042455A (en) * | 2008-08-08 | 2010-02-25 | Hitachi Koki Co Ltd | Power tool |
JP2013000834A (en) * | 2011-06-16 | 2013-01-07 | Hitachi Koki Co Ltd | Electric tool |
US9289832B2 (en) | 2011-06-16 | 2016-03-22 | Hitachi Koki Co., Ltd. | Electric tool |
US9561548B2 (en) | 2011-06-16 | 2017-02-07 | Hitachi Koki Co., Ltd. | Electric tool |
CN103732360A (en) * | 2011-08-19 | 2014-04-16 | 日立工机株式会社 | Power tool and method for producing the same |
US9539649B2 (en) | 2011-08-19 | 2017-01-10 | Hitachi Koki Co., Ltd. | Power tool and method for producing the same |
JP2017213661A (en) * | 2016-06-02 | 2017-12-07 | リョービ株式会社 | Electric tool |
JP2019165895A (en) * | 2018-03-22 | 2019-10-03 | 三菱電機株式会社 | Motor drive device |
JP7094126B2 (en) | 2018-03-22 | 2022-07-01 | 三菱電機株式会社 | Motor drive |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4981345B2 (en) | Electric tool | |
JP5472683B2 (en) | Electric tool | |
JP4986258B2 (en) | Electric tool | |
JP5743085B2 (en) | Electric tool | |
JP5333719B2 (en) | Electric tool | |
JP4974054B2 (en) | Electric tool | |
JP4487836B2 (en) | Electric tool | |
WO2018180085A1 (en) | Electric tool | |
JP2010155291A (en) | Power tool | |
JP6016602B2 (en) | Electric tool | |
JP2010023197A (en) | Power tool | |
JP2003199310A (en) | Brushless dc motor and power tool | |
JP5942580B2 (en) | Electric tool | |
JP4993193B2 (en) | Electric tool | |
JP5082717B2 (en) | Electric tool | |
TWI811704B (en) | Tool and motor | |
JP5125900B2 (en) | Electric tool | |
JP2012035339A (en) | Electrical power tool | |
JP6857871B2 (en) | Electric tool | |
JP6827198B2 (en) | Brushless motors and power tools | |
JP5974456B2 (en) | Electric tool | |
JP5727064B2 (en) | Electric tool | |
JPH1142570A (en) | Power tool | |
JP6759759B2 (en) | Electric tool | |
JP2020054177A (en) | Electric work machine |