JP2010021443A - 露光条件決定方法およびコンピュータプログラム - Google Patents
露光条件決定方法およびコンピュータプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010021443A JP2010021443A JP2008181977A JP2008181977A JP2010021443A JP 2010021443 A JP2010021443 A JP 2010021443A JP 2008181977 A JP2008181977 A JP 2008181977A JP 2008181977 A JP2008181977 A JP 2008181977A JP 2010021443 A JP2010021443 A JP 2010021443A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- exposure condition
- exposure
- value
- optical system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70483—Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
- G03F7/7055—Exposure light control in all parts of the microlithographic apparatus, e.g. pulse length control or light interruption
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70058—Mask illumination systems
- G03F7/70091—Illumination settings, i.e. intensity distribution in the pupil plane or angular distribution in the field plane; On-axis or off-axis settings, e.g. annular, dipole or quadrupole settings; Partial coherence control, i.e. sigma or numerical aperture [NA]
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70216—Mask projection systems
- G03F7/70258—Projection system adjustments, e.g. adjustments during exposure or alignment during assembly of projection system
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70483—Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
- G03F7/70491—Information management, e.g. software; Active and passive control, e.g. details of controlling exposure processes or exposure tool monitoring processes
- G03F7/705—Modelling or simulating from physical phenomena up to complete wafer processes or whole workflow in wafer productions
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
Abstract
【解決手段】投影光学系の物体面に配置された原版を照明光学系によって照明して前記投影光学系の像面に像を形成することによって前記像面に配置された基板を露光する露光装置において使用される露光条件を決定する露光条件決定方法は、露光条件を変更しながら、現在の露光条件において前記像面に形成される像を計算する像計算ステップと、前記像計算ステップで計算された像の線幅を評価する評価ステップとを含む処理を繰り返して実行することによって、露光条件を決定すること、および、前記像計算ステップで計算された像の簡易評価値を計算し、前記簡易評価値が許容値を満たす場合には前記像計算ステップで計算された像について前記評価ステップを実行させた後に露光条件を変更して前記処理を再び実行させ、前記簡易評価値が前記許容値を満たさない場合には前記評価ステップを実行させることなく露光条件を変更して前記処理を再び実行させることを含む。
【選択図】図1
Description
図6は、コンピュータ30の構成例を示す図である。コンピュータ30は、露光条件を決定する露光条件決定プログラムを実行する。コンピュータ30は、制御部31、記憶部32、ブリッジ33、出力インターフェイス34、ネットワークインターフェイス35、入力インターフェイス36を有し、それぞれがバスを介してブリッジ33と接続されている。出力インターフェイス34にはディスプレイ37が接続され、入力インターフェイス36には入力装置38が接続されている。ネットワークインターフェイス35は、LAN等のネットワークに接続され、他のコンピュータとデータの通信が可能である。また、ネットワークインターフェイス35には、露光装置の主制御装置20が接続されている。
[第1実施形態]
図1は、第1実施形態の露光条件決定方法の流れを示すフローチャートである。このフローチャートに示す処理は、より詳しくは記憶部32に記憶されたコンピュータプログラム(ソフトウェアコード)に従って制御部31が動作することによって実行される。以下、図1、図7、図13を参照しながら露光条件決定方法を説明する。
ΔCD_RMS={(ΔCDc2+ΔCDl2+ΔCDr2)/3}1/2
・・・(1)
評価における許容値としては、例えば、目標線幅に対する差分が10nm以下、というように設定されうる。
NILS値=CD×∂lnI/∂x ・・・(2)
閾値N2が0.8であるとすると、図16に示す例では、外σ(”Sigma_0ut”と表記)が0.60以下の有効光源分布の場合、簡易評価値としてのNILS値が閾値N2を満足しないので、S107における判断がNoとなる。この場合、S112において別の有効光源分布の選択肢が設定され、S105およびそれに続くステップ(即ち、最適化のための一連の処理)が再び実行される。一方、外σが0.65以上の有効光源分布の場合には、簡易評価値としてのNILS値が閾値N2を満足するので、S107における判断がYesとなり、処理がS108に進められる。
この実施形態では、3つの評価ポイントについてのNILS値のうち最小のNILS値を簡易評価値として選択しているが、例えば、同一マスクに存在するパターンのうちハーフピッチが最小のパターンのNILS値を簡易評価値としてもよい。
簡易評価値は、光強度分布の強弱を評価することができる評価値であればよく、簡易評価値としては、NILS値以外にも種々の評価値を選択することができる。簡易評価値として、例えば、(3)式に示す結像コントラスト値Cnt、(4)式に示されるILS(Image Log Slope)値を使用することもできる。
Cnt=(Imax−Imin)/(Imax+Imin) ・・・(3)
ILS値=∂lnI/∂x ・・・(4)
簡易評価値としてNILS値を使う場合には、閾値N2は、0.5≦N2≦20の範囲において製造プロセスに応じて設定されうる。簡易評価値としてコントラスト値Cntを使う場合には、閾値Cnt2は、0.25≦Cnt2≦0.6の範囲において製造プロセスに応じて設定されうる。簡易評価値としてILS値を使う場合には、閾値I2は、1≦I2≦50[1/um]の範囲において製造プロセスに応じて設定されうる。
S108では、評価ポイント毎に、S106で計算した空中像に基づいてパターン線幅(CDc、CDl、CDr)が計算される。この計算では、例えば、最も単純なモデルである固定スライスモデルを用いることができる。固定スライスモデルとは、空中像をある光強度をスライスレベルとしてスライスした時の当該スライスレベルと空中像との交点を線幅の両端のエッジと定義するものである。スライスレベルは、中央のパターンの線幅が目標値になるように選択されうる。
ΔCDc=CDc−80
ΔCDl=CDl−80
ΔCDr=CDr−80
ΔCD_RMS={(ΔCDc2+ΔCDl2+ΔCDr2)/3}1/2
・・・(5)
各有効光源分布における評価値は、図16中にC1で示されている。なお、図16では、説明の便宜のために、NILS値が閾値N2を示す有効光源分布における評価値ΔCD_RMSについても示されている。
また、S110における判定の実行回数が規定回数になったら許容値を満たさない場合でも処理を終了する設定にし、計算が無限に繰り返されることを防止してもよい。その場合は、S104、S103、S102、S101の設定の少なくとも1つを変更して再び最適化計算を行うべきである。
以下、本発明の第2実施形態を説明する。ここで特に言及しない事項については、第1実施形態に従いうる。以下では、第1実施形態と異なる部分を説明する。
ここで、最もコントラストが高い像が形成されるはずのベストフォーカス時における像のNILS値が、閾値よりも小さい場合には、デフォーカス時における像もNILS値も当然に閾値より小さいことが予測できる。そこで、上記のように、簡易評価値が閾値を満足しない露光条件については、ベストフォーカス時の線幅の計算(S122)およびデフォーカス時の評価(S123−125)を行うことなく、他の露光条件に変更して最適化のための計算を進めることが好ましい。
このように、デフォーカス時における線幅までも考慮して最適化を行う場合には計算量が膨大になり、最適化に要する時間が長くなる。よって、簡易評価値が閾値を満足しない露光条件については、すぐさま他の露光条件に変更して最適化のための計算を進めることが好ましい。
2 光束整形光学系
3 回折光学素子
4 フーリエ変換レンズ
5 ズーム光学系
6a ハエの目レンズ入射面
6b ハエの目レンズ射出面
7 絞り部材
8 照射レンズ
9 視野絞り
13 マスク
14 投影光学系
15 ウエハ
16 検出器
30 コンピュータ
32 記憶部
100 第1光学ユニット
200 第2光学ユニット
201 照明形状変換器
202 照明形状変換器
300 第3光学ユニット
Claims (6)
- 投影光学系の物体面に配置された原版を照明光学系によって照明して前記投影光学系の像面に像を形成することによって前記像面に配置された基板を露光する露光装置において使用される露光条件を決定する露光条件決定方法であって、
露光条件を変更しながら、現在の露光条件において前記像面に形成される像を計算する像計算ステップと、前記像計算ステップで計算された像の線幅を評価する評価ステップとを含む処理を繰り返して実行することによって、露光条件を決定すること、および、
前記像計算ステップで計算された像の簡易評価値を計算し、前記簡易評価値が許容値を満たす場合には前記像計算ステップで計算された像について前記評価ステップを実行させた後に露光条件を変更して前記処理を再び実行させ、前記簡易評価値が前記許容値を満たさない場合には前記評価ステップを実行させることなく露光条件を変更して前記処理を再び実行させること、
を含むことを特徴とする露光条件決定方法。 - 前記簡易評価値は、前記像面に形成される像における光強度分布のNILS値、ILS値およびコントラスト値のいずれかである、
ことを特徴とする請求項1に記載の露光条件決定方法。 - 前記処理は、現在の露光条件において前記像面からずれた面に形成される像を計算する第2像計算ステップを更に含み、
前記評価ステップでは、前記像計算ステップで計算された像の線幅および前記第2像計算ステップで計算された像を評価し、
前記簡易評価値が前記許容値を満たさない場合には前記第2像計算ステップおよび前記評価ステップを実行させることなく露光条件を変更して前記処理を再び実行させる、
ことを特徴とする請求項1に記載の露光条件決定方法。 - 前記露光条件は、照明条件を含む、
ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の露光条件決定方法。 - 前記露光条件は、有効光源分布を含む、
ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の露光条件決定方法。 - 投影光学系の物体面に配置された原版を照明光学系によって照明して前記投影光学系の像面に像を形成することによって前記像面に配置された基板を露光する露光装置において使用される露光条件を決定する露光条件決定方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラムであって、前記露光条件決定方法は、
露光条件を変更しながら、現在の露光条件において前記像面に形成される像を計算する像計算ステップと、前記像計算ステップで計算された像の線幅を評価する評価ステップとを含む処理を繰り返して実行することによって、露光条件を決定すること、
前記像計算ステップで計算された像の簡易評価値を計算し、前記簡易評価値が許容値を満たす場合には前記像計算ステップで計算された像について前記評価ステップを実行させた後に露光条件を変更して前記処理を再び実行させ、前記簡易評価値が前記許容値を満たさない場合には前記評価ステップを実行させることなく露光条件を変更して前記処理を再び実行させること、
を含むことを特徴とするコンピュータプログラム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008181977A JP5153492B2 (ja) | 2008-07-11 | 2008-07-11 | 露光条件決定方法およびコンピュータプログラム |
TW098122638A TWI414900B (zh) | 2008-07-11 | 2009-07-03 | 曝光方法及儲存電腦程式之記憶媒體 |
KR1020090061065A KR101108084B1 (ko) | 2008-07-11 | 2009-07-06 | 노광방법 및 컴퓨터 프로그램을 기억한 메모리 매체 |
US12/499,730 US8029954B2 (en) | 2008-07-11 | 2009-07-08 | Exposure method and memory medium storing computer program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008181977A JP5153492B2 (ja) | 2008-07-11 | 2008-07-11 | 露光条件決定方法およびコンピュータプログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010021443A true JP2010021443A (ja) | 2010-01-28 |
JP2010021443A5 JP2010021443A5 (ja) | 2011-08-25 |
JP5153492B2 JP5153492B2 (ja) | 2013-02-27 |
Family
ID=41505447
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008181977A Expired - Fee Related JP5153492B2 (ja) | 2008-07-11 | 2008-07-11 | 露光条件決定方法およびコンピュータプログラム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8029954B2 (ja) |
JP (1) | JP5153492B2 (ja) |
KR (1) | KR101108084B1 (ja) |
TW (1) | TWI414900B (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011176119A (ja) * | 2010-02-24 | 2011-09-08 | Canon Inc | 露光条件及びマスクパターンのうち少なくとも一方を決定する決定方法及びプログラム |
JP2013021321A (ja) * | 2011-07-08 | 2013-01-31 | Asml Netherlands Bv | 波面収差に対する応答を調整したパターン設計の方法及びシステム |
JP2013254165A (ja) * | 2012-06-08 | 2013-12-19 | Canon Inc | パターン作成方法 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5513324B2 (ja) * | 2010-09-01 | 2014-06-04 | キヤノン株式会社 | 決定方法、露光方法及びプログラム |
JP5539140B2 (ja) * | 2010-09-28 | 2014-07-02 | キヤノン株式会社 | 決定方法、露光方法、プログラム及びコンピュータ |
JP5686567B2 (ja) * | 2010-10-19 | 2015-03-18 | キヤノン株式会社 | 露光条件及びマスクパターンを決定するプログラム及び方法 |
JP5539148B2 (ja) * | 2010-10-19 | 2014-07-02 | キヤノン株式会社 | レジストパターンの算出方法及び算出プログラム |
JP5835968B2 (ja) * | 2011-07-05 | 2015-12-24 | キヤノン株式会社 | 決定方法、プログラム及び露光方法 |
US9496117B2 (en) * | 2014-01-20 | 2016-11-15 | Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. | Two-dimensional mass resolving slit mechanism for semiconductor processing systems |
US10211027B2 (en) | 2016-08-03 | 2019-02-19 | Nuflare Technology, Inc. | Method for measuring resolution of charged particle beam and charged particle beam drawing apparatus |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004079714A (ja) * | 2002-08-14 | 2004-03-11 | Renesas Technology Corp | アパーチャの最適形状決定装置 |
JP2004288694A (ja) * | 2003-03-19 | 2004-10-14 | Renesas Technology Corp | 半導体装置の製造方法およびそのシステム |
JP2007520892A (ja) * | 2004-02-03 | 2007-07-26 | メンター・グラフィクス・コーポレーション | イメージの忠実度およびスループットに対する光源の最適化 |
JP2008124308A (ja) * | 2006-11-14 | 2008-05-29 | Canon Inc | 露光方法及び露光装置、それを用いたデバイス製造方法 |
JP2008159788A (ja) * | 2006-12-22 | 2008-07-10 | Canon Inc | 露光条件算出プログラム及び露光条件算出方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7245356B2 (en) * | 2003-02-11 | 2007-07-17 | Asml Netherlands B.V. | Lithographic apparatus and method for optimizing illumination using a photolithographic simulation |
US7180576B2 (en) * | 2003-02-11 | 2007-02-20 | Asml Netherlands B.V. | Exposure with intensity balancing to mimic complex illuminator shape |
US7030966B2 (en) | 2003-02-11 | 2006-04-18 | Asml Netherlands B.V. | Lithographic apparatus and method for optimizing an illumination source using photolithographic simulations |
US7471375B2 (en) * | 2003-02-11 | 2008-12-30 | Asml Netherlands B.V. | Correction of optical proximity effects by intensity modulation of an illumination arrangement |
US6839125B2 (en) * | 2003-02-11 | 2005-01-04 | Asml Netherlands B.V. | Method for optimizing an illumination source using full resist simulation and process window response metric |
-
2008
- 2008-07-11 JP JP2008181977A patent/JP5153492B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-07-03 TW TW098122638A patent/TWI414900B/zh not_active IP Right Cessation
- 2009-07-06 KR KR1020090061065A patent/KR101108084B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2009-07-08 US US12/499,730 patent/US8029954B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004079714A (ja) * | 2002-08-14 | 2004-03-11 | Renesas Technology Corp | アパーチャの最適形状決定装置 |
JP2004288694A (ja) * | 2003-03-19 | 2004-10-14 | Renesas Technology Corp | 半導体装置の製造方法およびそのシステム |
JP2007520892A (ja) * | 2004-02-03 | 2007-07-26 | メンター・グラフィクス・コーポレーション | イメージの忠実度およびスループットに対する光源の最適化 |
JP2008124308A (ja) * | 2006-11-14 | 2008-05-29 | Canon Inc | 露光方法及び露光装置、それを用いたデバイス製造方法 |
JP2008159788A (ja) * | 2006-12-22 | 2008-07-10 | Canon Inc | 露光条件算出プログラム及び露光条件算出方法 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011176119A (ja) * | 2010-02-24 | 2011-09-08 | Canon Inc | 露光条件及びマスクパターンのうち少なくとも一方を決定する決定方法及びプログラム |
JP2013021321A (ja) * | 2011-07-08 | 2013-01-31 | Asml Netherlands Bv | 波面収差に対する応答を調整したパターン設計の方法及びシステム |
US8918742B2 (en) | 2011-07-08 | 2014-12-23 | Asml Netherlands B.V. | Methods and systems for pattern design with tailored response to wavefront aberration |
US10423075B2 (en) | 2011-07-08 | 2019-09-24 | Asml Netherlands B.V. | Methods and systems for pattern design with tailored response to wavefront aberration |
JP2013254165A (ja) * | 2012-06-08 | 2013-12-19 | Canon Inc | パターン作成方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20100009275A1 (en) | 2010-01-14 |
KR101108084B1 (ko) | 2012-01-31 |
TWI414900B (zh) | 2013-11-11 |
TW201017342A (en) | 2010-05-01 |
JP5153492B2 (ja) | 2013-02-27 |
KR20100007731A (ko) | 2010-01-22 |
US8029954B2 (en) | 2011-10-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5153492B2 (ja) | 露光条件決定方法およびコンピュータプログラム | |
CN106019850B (zh) | Euv焦点监控系统和方法 | |
US8786824B2 (en) | Source-mask optimization in lithographic apparatus | |
TWI475334B (zh) | 微影裝置之整合及具多重圖案化製程之光罩最佳化製程 | |
JP4898419B2 (ja) | 露光量のおよびフォーカス位置のオフセット量を求める方法、プログラムおよびデバイス製造方法 | |
JP2005026701A (ja) | デバイスレイアウトを用いるna−シグマ露光設定および散乱バーopcの同時最適化の方法、プログラム製品、および装置 | |
JP4398852B2 (ja) | プロセス・ラチチュードを向上させるためにマスク・パターンの透過率調整を行う方法 | |
KR102257460B1 (ko) | 리소그래피 공정 모니터링 방법 | |
KR102063229B1 (ko) | 소스 방사선의 각도 분포의 다중-샘플링을 사용하는 리소그래피의 시뮬레이션 | |
US8867023B2 (en) | Method for determining exposure condition and computer-readable storage media storing program for determining exposure condition | |
US10545413B2 (en) | Evaluation method, exposure method, and method for manufacturing an article | |
JP2009071125A (ja) | 露光条件を決定する方法及びプログラム | |
CN107450277B (zh) | 确定方法、信息处理装置、曝光装置以及物品制造方法 | |
TW200408913A (en) | Photomask designing method, pattern predicting method and computer program product | |
US8689150B2 (en) | Method of fabricating semiconductor device | |
JP5539140B2 (ja) | 決定方法、露光方法、プログラム及びコンピュータ | |
US11656554B2 (en) | Exposure apparatus, exposure method, and method of manufacturing article | |
JP2008172086A (ja) | 露光装置および露光方法 | |
JP2007150354A (ja) | パターン予測方法およびプログラム | |
JP2006196669A (ja) | 露光装置の投影光学系の開口数計測方法、および、露光装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110708 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110708 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120730 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120810 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121009 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121204 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5153492 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |