JP2010015340A - Portable console device - Google Patents
Portable console device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010015340A JP2010015340A JP2008174034A JP2008174034A JP2010015340A JP 2010015340 A JP2010015340 A JP 2010015340A JP 2008174034 A JP2008174034 A JP 2008174034A JP 2008174034 A JP2008174034 A JP 2008174034A JP 2010015340 A JP2010015340 A JP 2010015340A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power supply
- unit
- console device
- detachable
- connected device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Input From Keyboards Or The Like (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ラックサーバ又は計測装置等に接続可能な携帯可能なコンソール装置に関する。 The present invention relates to a portable console device that can be connected to a rack server or a measuring device.
従来より、ラックサーバと共に1つのラックに装着可能なコンソール装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。コンソール装置は、モニタ、キーボード及びマウス等で構成されており、ハードディスクのような記憶装置を備えていない。操作者はこのようなコンソール装置を用いて、例えば、ラックサーバの保守や点検等を行う。 Conventionally, there has been known a console device that can be mounted on a rack together with a rack server (see, for example, Patent Document 1). The console device includes a monitor, a keyboard, a mouse, and the like, and does not include a storage device such as a hard disk. For example, the operator performs maintenance or inspection of the rack server using such a console device.
また、従来より、携帯可能なコンソール装置が知られている(例えば、特許文献2参照)。このコンソール装置が装着されるラックには、手前方向に引き出し可能なトレイ部が設けられており、コンソール装置は、トレイ部にコンソール装置を装着することでラックサーバにアクセスすることができる。
しかしながら、上記従来のコンソール装置に接続される機器は、ラックに装着されるラックサーバであり、限定的である。例えば、計測装置、シーケンサー、又は組立装置などの被接続装置にコンソール装置を接続する場合に、被接続装置及びコンソール装置の電源の規格が互いに適合しないために、被接続装置にコンソール装置を接続できないおそれがある。 However, the equipment connected to the conventional console device is a rack server mounted on a rack and is limited. For example, when a console device is connected to a connected device such as a measuring device, sequencer, or assembly device, the console device cannot be connected to the connected device because the power supply standards of the connected device and the console device are not compatible with each other. There is a fear.
本発明の目的は、複数の電源規格に対応可能であると共に、被接続装置からの情報漏洩を容易に防ぐことができる携帯可能なコンソール装置を提供することにある。 An object of the present invention is to provide a portable console device that can cope with a plurality of power supply standards and can easily prevent information leakage from a connected device.
上記目的を達成するため、本発明の携帯可能なコンソール装置は、被接続装置に接続される携帯可能なコンソール装置であって、前記被接続装置からの映像信号を表示する表示手段と、前記被接続装置にデータ入力を行うデータ入力手段と、前記データ入力手段で入力されたデータを受信し前記被接続装置に送信すると共に前記被接続装置からの映像信号を受信し前記表示手段に出力する送受信手段と、前記被接続装置又は外部電源から供給される複数種類の電源電圧を入力する複数の電源端子を有し、入力された電源電圧を前記表示手段に供給する着脱可能な電源入力手段とを備えることを特徴とする。 In order to achieve the above object, a portable console device according to the present invention is a portable console device connected to a connected device, the display means for displaying a video signal from the connected device, and the connected device. Data input means for inputting data to the connection device, and transmission / reception for receiving data input by the data input means and transmitting the data to the connected device and receiving a video signal from the connected device and outputting it to the display means And a detachable power input means that has a plurality of power supply terminals for inputting a plurality of types of power supply voltages supplied from the connected device or an external power supply and supplies the input power supply voltages to the display means. It is characterized by providing.
かかる構成によれば、複数の電源規格に対応可能である。また電源手段を取り外すことで、表示手段が機能しなくなるので、被接続装置からの情報漏洩を容易に防ぐことができる。 According to this configuration, it is possible to support a plurality of power supply standards. In addition, since the display unit does not function by removing the power supply unit, information leakage from the connected device can be easily prevented.
好ましくは、前記複数の電源端子は、直流電圧及び交流電圧の入力端子であり、前記電源入力手段は、さらに着脱可能なバッテリを備えることを特徴とする。 Preferably, the plurality of power supply terminals are DC voltage and AC voltage input terminals, and the power input means further includes a detachable battery.
かかる構成によれば、被接続装置又は外部電源から直流電圧又は交流電圧を入力することができ、さらにバッテリを備えているので、被接続装置の電源規格によらず、被接続装置に電気的に接続可能である。 According to such a configuration, a DC voltage or an AC voltage can be input from the connected device or an external power source, and since the battery is provided, the connected device is electrically connected regardless of the power supply standard of the connected device. Connectable.
より好ましくは、前記電源入力手段は、前記直流電圧及び交流電圧の入力端子、並びに前記バッテリの中から、電源電圧の供給先を切り換えるスイッチ手段を有することを特徴とする。 More preferably, the power supply input means includes switch means for switching a supply destination of the power supply voltage from the DC voltage and AC voltage input terminals and the battery.
かかる構成によれば、ユーザは電源電圧の供給先を自由に切り換えることができる。 According to this configuration, the user can freely switch the supply destination of the power supply voltage.
好ましくは、前記送受信手段は、前記携帯可能なコンソール装置から着脱可能に構成されていることを特徴とする。 Preferably, the transmission / reception means is configured to be detachable from the portable console device.
かかる構成によれば、送受信手段を取り外すことで、表示手段及びデータ入力手段が機能しなくなるので、被接続装置からの情報漏洩を防ぐことができる。 According to this configuration, since the display unit and the data input unit do not function by removing the transmission / reception unit, information leakage from the connected device can be prevented.
好ましくは、前記データ入力手段は、前記携帯可能なコンソール装置から着脱可能に構成されていることを特徴とする。 Preferably, the data input means is configured to be detachable from the portable console device.
かかる構成によれば、表示手段のみを機能させることができ、被接続装置内の情報の変更を防ぐことができる。 According to such a configuration, only the display means can function, and the change of information in the connected device can be prevented.
好ましくは、前記表示手段にタッチパネルが搭載されていることを特徴とする。 Preferably, a touch panel is mounted on the display means.
かかる構成によれば、タッチパネルからデータ入力が可能になる。 According to such a configuration, data can be input from the touch panel.
好ましくは、前記携帯可能なコンソール装置は、さらに複数の被接続装置と接続可能なKVMスイッチを搭載することを特徴とする。 Preferably, the portable console device further includes a KVM switch that can be connected to a plurality of connected devices.
かかる構成によれば、1つの携帯可能なコンソール装置から複数の被接続装置にアクセスすることができる。 According to this configuration, a plurality of connected devices can be accessed from one portable console device.
本発明によれば、複数の電源規格に対応可能であると共に、被接続装置からの情報漏洩を容易に防ぐことができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, while being able to respond | correspond to a several power supply standard, the information leakage from a to-be-connected apparatus can be prevented easily.
以下、図面を参照しながら本発明の実施の形態を説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、本発明の実施の形態に係る携帯可能なコンソール装置と被接続装置の概略構成を示すブロック図である。 FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a portable console device and a connected device according to an embodiment of the present invention.
図1に示すように、携帯可能なコンソール装置1(以下、コンソール装置1という)は、蓋部2と、本体部3とを備えている。蓋部2は、情報やデータを表示する表示部4(表示手段)、及び画面の明るさや位置などを調整するための設定スイッチ(不図示)を有するOSD(オン・スクリーン・ディスプレイ)基板5を備えている。表示部4は、液晶又は有機EL等によって構成されている。コンソール装置1は、被接続装置11内の保守や点検等を行う。
As shown in FIG. 1, the portable console device 1 (hereinafter referred to as the console device 1) includes a
本体部3は、着脱式電源ユニット6(電源入力手段)、着脱式インターフェース(I/F)ユニット7(送受信手段)、及びキーボード・マウスユニット8(データ入力手段)を備えている。着脱式電源ユニット6は、被接続装置11内の電源供給部12a又は外部の電源供給部12bから電源ケーブル14を介して電圧を入力すると共に電源ケーブル9を介して表示部4に電圧を供給する。着脱式インターフェース(I/F)ユニット7は、キーボード・マウスユニット8からのキーボード信号及びマウス信号を受信し、信号ケーブル15を介して信号処理部13に出力する。また、着脱式インターフェース(I/F)ユニット7は、表示部4にビデオ信号ケーブル10を介して接続されており、信号処理部13から出力されるビデオ信号を表示部4に出力する。
The
被接続装置11は、計測装置、シーケンサー、又は組立装置等で構成されており、電源供給部12a及び信号処理部13を備えている。信号処理部13は、CPU、ROM及びRAM等で構成され、キーボード信号及びマウス信号を入力すると共にビデオ信号を着脱式インターフェース(I/F)ユニット7に出力する。
The connected
図2(A)は、着脱式電源ユニット6の概略構成を示すブロック図であり、図2(B)は、着脱式インターフェース(I/F)ユニット7の概略構成を示すブロック図である。
FIG. 2A is a block diagram showing a schematic configuration of the detachable
着脱式電源ユニット6は、コネクタ101〜103、AC/DCコンバータ104,105、DC/DCコンバータ106,107、スイッチ112(スイッチ手段)、スイッチ回路113,114(スイッチ手段)、電源供給用コネクタ115、及びバッテリユニット116を備えている。
The detachable
コネクタ101〜103は、電源供給部12a又は12bに接続されており、特に、コネクタ101(入力端子)は、100〜240VのAC(交流)電源に接続可能である。また、コネクタ102(入力端子)は、12〜48VのDC(直流)電源に接続可能である。コネクタ103もDC電源に接続可能である。AC/DCコンバータ104,105はコネクタ101を介して供給される100〜240Vの交流電圧をそれぞれ12V、5Vの直流電圧に変換し、変換されたそれぞれの直流電圧を電源供給用コネクタ115を介して表示部4に供給する。
The
DC/DCコンバータ106,107は、コネクタ102を介して供給される12〜48Vの直流電圧をそれぞれ12V、5Vの直流電圧に変換し、変換されたそれぞれのDC電圧を電源供給用コネクタ115を介して表示部4に供給する。
The DC /
バッテリユニット116は、コネクタ103、充電回路108、バッテリ109、DC/DCコンバータ110,111を備えており、着脱式電源ユニット6から着脱可能に構成されている。充電回路108は、コネクタ103を介して入力される直流電圧をバッテリ109に蓄積する。DC/DCコンバータ110,111は、バッテリ109の直流電圧をそれぞれ12V、5Vの直流電圧に変換し、変換されたそれぞれのDC電圧を電源供給用コネクタ115を介して表示部4に供給する。
The
スイッチ回路113は、電源供給用コネクタ115とAC/DCコンバータ104、DC/DCコンバータ106及びDC/DCコンバータ110との間に設けられており、スイッチ回路114は、電源供給用コネクタ115とAC/DCコンバータ105、DC/DCコンバータ107及びDC/DCコンバータ111との間に設けられている。
The
スイッチ112は、スイッチ回路113,114の動作を制御する、即ち、スイッチ回路113及びスイッチ回路114は、スイッチ112の切り換え指示に応じて、同時に、スイッチ回路113,114の切り換えを行う。例えば、着脱式電源ユニット6がAC電源に接続されるようにスイッチ112を切り換えると、スイッチ回路113及びスイッチ回路114は、それぞれAC/DCコンバータ104,105に接続される。
The
図2(B)に示すように、着脱式インターフェース(I/F)ユニット7は、コネクタ151〜154、制御回路155、表示部用コネクタ156、及びキーボード・マウスユニット用コネクタ157を備えている。コネクタ151は、D-sub又はDVI等のコネクタであり、コネクタ151及び表示部用コネクタ156の間はビデオ信号線で接続されている。コネクタ152,153は、それぞれPS/2規格のコネクタであり、コネクタ154はUSB規格のコネクタである。コネクタ152,153及びコネクタ154とキーボード・マウスユニット用コネクタ157との間には制御回路部155が設けられている。
As shown in FIG. 2B, the detachable interface (I / F)
制御回路部155は、キーボード・マウスユニット8から供給されるPS/2規格のシリアルデータとしてのキーボード信号及びマウス信号をUSB又はSUN等の規格に従ったキーボード信号及びマウス信号に変換し、コネクタ154を介して被接続装置11に出力する。PS/2規格のシリアルデータとしてのキーボード信号及びマウス信号を被接続装置11に出力する場合には、制御回路部155は、キーボード・マウスユニット8から供給されるPS/2のシリアルデータとしてのキーボード信号及びマウス信号を他のフォーマットに変換せずに、コネクタ152,153を介して被接続装置11に出力する。
The
図3は、背面側から見た場合のコンソール装置1の斜視図である。
FIG. 3 is a perspective view of the
コンソール装置1の本体部3の背面側には、後述するKVMスイッチ51を搭載し固定するためのピン50と、着脱式電源ユニット6及び着脱式インターフェース(I/F)ユニット7を着脱するための凹部31,32とが設けられている。また、凹部31,32には着脱式電源ユニット6及び着脱式インターフェース(I/F)ユニット7の装着に使用されるコネクタ33,34がそれぞれ設けられている。さらに、凹部31,32の各側面には着脱式電源ユニット6及び着脱式インターフェース(I/F)ユニット7を支持する溝35,36がそれぞれ形成されている。また、この溝35,36に嵌るような突出部121,158が、着脱式電源ユニット6及び着脱式インターフェース(I/F)ユニット7の各側面に形成されている。
On the back side of the
また、コンソール装置1の本体部3の背面には、着脱式電源ユニット6及び着脱式インターフェース(I/F)ユニット7をロックするためのロック部37,38が形成されている。これらの溝35,36、突出部121,158、及びロック部37,38が、本体部3からの着脱式電源ユニット6及び着脱式インターフェース(I/F)ユニット7の脱落を防止している。
Further, on the back surface of the
図4(A)は、正面側から見た場合のコンソール装置1の斜視図であり、図4(B)は、本体部3からキーボード・マウスユニット8を取り外したときの状態を示す図である。
4A is a perspective view of the
図4(B)に示すように、本体部3には、キーボード・マウスユニット8を装着するための凹部40が形成されており、凹部40には、キーボード・マウスユニット8を着脱式インターフェース(I/F)ユニット7に接続するためのコネクタ41が設けられている。一方、キーボード・マウスユニット8には、コネクタ41に接続されるコネクタ42が形成されている。このように、キーボード・マウスユニット8は本体部3から取り外すことができ、コンソール装置1では表示部4のみを使用することもできる。
As shown in FIG. 4B, the
図5は、KVMスイッチ51が搭載されているコンソール装置1の斜視図であり、図6は、コンソール装置1、KVMスイッチ51及び被接続装置11の概略構成を示すブロック図である。
FIG. 5 is a perspective view of the
KVMスイッチ51は、ピン50により本体部3の背面に固定されている。KVMスイッチ51は、着脱式インターフェース(I/F)ユニット7と接続されるI/F部52、被接続装置に接続されるI/F部53、54、着脱式インターフェース(I/F)ユニット7に接続される被接続装置を切り換える制御部55、及び制御部55を制御するためのプログラムを格納するメモリ56を備えている。KVMスイッチ51は、被接続装置に接続される3つ以上のI/F部を備えていてもよい。
The
ユーザが、キーボード・マウスユニット8から被接続装置の切り換え指示を入力すると、その切り換え指示は、着脱式インターフェース(I/F)ユニット7及びI/F部52を介して制御部55に送信される。制御部55は、その切り換え指示に従って、被接続装置の切り換えを実行する。
When the user inputs an instruction to switch the connected device from the keyboard /
以上説明したように、本実施の形態によれば、コンソール装置1は、被接続装置11からのビデオ信号を表示する表示部4と、被接続装置11にデータ入力を行うキーボード・マウスユニット8と、キーボード・マウスユニット8で入力されたデータを受信し被接続装置11に送信すると共に被接続装置11からのビデオ信号を受信し表示部4に出力する着脱式インターフェース(I/F)ユニット7と、被接続装置11又は外部電源(即ち電源供給部12b)から供給される複数種類の電源電圧を入力する複数のコネクタ101,102を有し、入力された電源電圧を表示部4に供給する着脱式電源ユニット6とを備える。よって、コンソール装置1は、複数の電源規格に対応可能である。また、着脱式電源ユニット6を取り外すことで、表示部4が機能しなくなるので、被接続装置11からの情報漏洩を容易に防ぐことができる。さらに、コンソール装置1は携帯可能であるため、被接続装置11の形状や設置位置を問わずに被接続装置11への接続が容易である。
As described above, according to the present embodiment, the
上記実施の形態では、コンソール装置1は、表示部4にタッチパネルを搭載してもよい。この場合、タッチパネルから入力されたデータは着脱式インターフェース(I/F)ユニット7を介して被接続装置11へ送信される。これにより、キーボード・マウスユニット8に加えてタッチパネルからのデータ入力が可能になる。
In the above embodiment, the
また、上記実施の形態では、コネクタ101は100〜240VのAC電源に接続可能であり、コネクタ102は12〜48VのDC電源に接続可能であるが、これらの電圧の範囲は、例示であり、限定されるものではない。また、着脱式電源ユニット6に代えて、20〜100VのAC電源に接続可能なコネクタを有する着脱式電源ユニット又は48〜100VのDC電源に接続可能であるコネクタを有する着脱式電源ユニットが、コンソール装置1に接続されるようにしてもよい。
Moreover, in the said embodiment, although the
さらに、着脱式電源ユニット6に代えて、バッテリ109よりも大容量のバッテリユニットがコンソール装置1に接続されてもよい。
Furthermore, instead of the detachable
尚、本発明は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲内で種々変形して実施することが可能である。 The present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be implemented with various modifications within a range not departing from the gist thereof.
1 コンソール装置
2 蓋部
3 本体部
4 表示部
5 OSD(オン・スクリーン・ディスプレイ)基板
6 着脱式電源ユニット
7 着脱式インターフェース(I/F)ユニット
8 キーボード・マウスユニット
11 被接続装置
12a,12b 電源供給部
13 信号処理部
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記被接続装置からの映像信号を表示する表示手段と、
前記被接続装置にデータ入力を行うデータ入力手段と、
前記データ入力手段で入力されたデータを受信し前記被接続装置に送信すると共に前記被接続装置からの映像信号を受信し前記表示手段に出力する送受信手段と、
前記被接続装置又は外部電源から供給される複数種類の電源電圧を入力する複数の電源端子を有し、入力された電源電圧を前記表示手段に供給する着脱可能な電源入力手段と
を備えることを特徴とする携帯可能なコンソール装置。 A portable console device connected to a connected device,
Display means for displaying a video signal from the connected device;
Data input means for inputting data to the connected device;
A transmission / reception means for receiving the data input by the data input means and transmitting the data to the connected device and receiving a video signal from the connected device and outputting to the display means;
A plurality of power supply terminals for inputting a plurality of types of power supply voltages supplied from the connected device or an external power supply, and detachable power supply input means for supplying the input power supply voltage to the display means. A portable console device characterized.
前記電源入力手段は、さらに着脱可能なバッテリを備えることを特徴とする請求項1に記載の携帯可能なコンソール装置。 The plurality of power supply terminals are DC voltage and AC voltage input terminals,
The portable console device according to claim 1, wherein the power input unit further includes a detachable battery.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008174034A JP2010015340A (en) | 2008-07-03 | 2008-07-03 | Portable console device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008174034A JP2010015340A (en) | 2008-07-03 | 2008-07-03 | Portable console device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010015340A true JP2010015340A (en) | 2010-01-21 |
Family
ID=41701410
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008174034A Pending JP2010015340A (en) | 2008-07-03 | 2008-07-03 | Portable console device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010015340A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012190193A (en) * | 2011-03-09 | 2012-10-04 | Fujitsu Component Ltd | Switcher |
JP2014022377A (en) * | 2012-07-12 | 2014-02-03 | Nec Corp | Cooling control device, cooling control system, cooling control method, and cooling control program |
KR101987072B1 (en) * | 2019-01-14 | 2019-06-10 | 박치영 | Monitor and dual monitor system with the same |
KR102704855B1 (en) * | 2023-11-20 | 2024-09-09 | (주)아하 | Interactive Plat Panel Display Having Detachable Analog Digital Board |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07104896A (en) * | 1993-10-06 | 1995-04-21 | Ricoh Co Ltd | Electronic equipment |
JP2003264939A (en) * | 2002-03-08 | 2003-09-19 | Hitachi Ltd | Power supply device and information processing system using the same |
JP2004030463A (en) * | 2002-06-27 | 2004-01-29 | Toshiba Corp | Electronic equipment |
JP2005507629A (en) * | 2001-10-31 | 2005-03-17 | モビラティ、イレクトラニクス、インク | DC and AC two-input power supply with DC output that can be programmed to use an auxiliary buck converter. |
JP2005508129A (en) * | 2001-10-31 | 2005-03-24 | モビラティ、イレクトラニクス、インク | AC / DC battery operated power supply with dual input |
JP2005092634A (en) * | 2003-09-18 | 2005-04-07 | Assist Computer Systems:Kk | Personal computer |
JP2006185419A (en) * | 2004-11-30 | 2006-07-13 | Fujitsu Component Ltd | Console device and rack-mount system |
-
2008
- 2008-07-03 JP JP2008174034A patent/JP2010015340A/en active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07104896A (en) * | 1993-10-06 | 1995-04-21 | Ricoh Co Ltd | Electronic equipment |
JP2005507629A (en) * | 2001-10-31 | 2005-03-17 | モビラティ、イレクトラニクス、インク | DC and AC two-input power supply with DC output that can be programmed to use an auxiliary buck converter. |
JP2005508129A (en) * | 2001-10-31 | 2005-03-24 | モビラティ、イレクトラニクス、インク | AC / DC battery operated power supply with dual input |
JP2003264939A (en) * | 2002-03-08 | 2003-09-19 | Hitachi Ltd | Power supply device and information processing system using the same |
JP2004030463A (en) * | 2002-06-27 | 2004-01-29 | Toshiba Corp | Electronic equipment |
JP2005092634A (en) * | 2003-09-18 | 2005-04-07 | Assist Computer Systems:Kk | Personal computer |
JP2006185419A (en) * | 2004-11-30 | 2006-07-13 | Fujitsu Component Ltd | Console device and rack-mount system |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012190193A (en) * | 2011-03-09 | 2012-10-04 | Fujitsu Component Ltd | Switcher |
JP2014022377A (en) * | 2012-07-12 | 2014-02-03 | Nec Corp | Cooling control device, cooling control system, cooling control method, and cooling control program |
KR101987072B1 (en) * | 2019-01-14 | 2019-06-10 | 박치영 | Monitor and dual monitor system with the same |
KR102704855B1 (en) * | 2023-11-20 | 2024-09-09 | (주)아하 | Interactive Plat Panel Display Having Detachable Analog Digital Board |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10175718B2 (en) | User interface for power quality monitoring and measuring devices | |
US8704673B2 (en) | Cable structure with indicating function | |
KR102014856B1 (en) | Universal Serial Bus Management | |
US9157941B2 (en) | Electric power information display receptacle module | |
US7793026B1 (en) | Computer system with peripheral modules attached to a display/CPU assembly | |
KR101775564B1 (en) | Remote control system for smart modular multi-outlet | |
US20090153536A1 (en) | Receiving module and signal transmitting apparatus using the same | |
JP2010015340A (en) | Portable console device | |
CN204116988U (en) | Temperature controller | |
US20010030657A1 (en) | Modular flat panel display unit | |
US20110007224A1 (en) | Projector | |
JP2002132173A (en) | Display device | |
JP2005031555A (en) | Display device | |
EP2184916A1 (en) | Display apparatus and control method thereof | |
JP2018201273A (en) | cabinet | |
US8618950B2 (en) | Electronic apparatus, and control method thereof | |
JP2009009806A (en) | Wiring system | |
JP2004135397A (en) | Power supply device and dc voltage converter for distributing power supply | |
JP2019110709A (en) | Power supply device | |
JP2010009222A (en) | Information processor | |
KR101535414B1 (en) | Computer Body | |
JP2014130581A (en) | Computer system | |
KR100609061B1 (en) | Display device | |
JP2007123264A (en) | Power source connector system and method | |
US20090089461A1 (en) | Image input/output switching method for a notebook computer and related notebook computer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110516 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111220 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120118 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120911 |