JP2010014868A - Powder storage device and image forming apparatus - Google Patents
Powder storage device and image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010014868A JP2010014868A JP2008173296A JP2008173296A JP2010014868A JP 2010014868 A JP2010014868 A JP 2010014868A JP 2008173296 A JP2008173296 A JP 2008173296A JP 2008173296 A JP2008173296 A JP 2008173296A JP 2010014868 A JP2010014868 A JP 2010014868A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- powder
- cover member
- powder container
- detection unit
- waste toner
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000843 powder Substances 0.000 title claims abstract description 199
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 142
- 239000002699 waste material Substances 0.000 claims description 96
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 32
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 21
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 9
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 3
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 2
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 2
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229920006026 co-polymeric resin Polymers 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L zinc stearate Chemical compound [Zn+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cleaning In Electrography (AREA)
Abstract
Description
この発明は、流入口から流入された粉体を収容する粉体収容装置と、それを備えた複写機、プリンタ、ファクシミリ、又は、それらの複合機等の画像形成装置と、に関するものである。 The present invention relates to a powder storage device that stores powder flowing in from an inflow port, and an image forming apparatus such as a copying machine, a printer, a facsimile, or a composite machine including the powder storage device.
従来から、複写機、プリンタ等の画像形成装置において、廃トナー等の粉体を回収して収容する粉体収容装置が広く用いられている(例えば、特許文献1参照。)。 Conventionally, in an image forming apparatus such as a copying machine or a printer, a powder container that collects and stores powder such as waste toner has been widely used (see, for example, Patent Document 1).
詳しくは、感光体ドラムや中間転写ベルト等の像担持体に付着した転写工程後の未転写トナーは、クリーニング部で除去された後に、廃トナーとして粉体収容装置の内部に回収(収容)される。そして、粉体収容装置の内部に設置された検知部によって、粉体収容装置内に収容された廃トナーが満杯になるのが検知されると、その旨が画像形成装置本体の表示部に表示される。そして、ユーザーやサービスマン等の作業者は、廃トナーで満杯になった粉体収容装置を画像形成装置本体から取り出して、その代わりに新しい空の粉体収容装置を画像形成装置本体に装着する。 Specifically, the untransferred toner after the transfer process adhering to the image carrier such as the photosensitive drum or the intermediate transfer belt is removed (accommodated) as waste toner in the powder container after being removed by the cleaning unit. The When the detection unit installed inside the powder storage device detects that the waste toner stored in the powder storage device is full, a message to that effect is displayed on the display unit of the image forming apparatus main body. Is done. Then, an operator such as a user or a serviceman takes out the powder container filled with waste toner from the image forming apparatus main body, and installs a new empty powder container in the image forming apparatus main body instead. .
特許文献1の図4等には、粉体(廃トナー)を収容する粉体収容装置(廃トナータンク)であって、廃トナーの満杯を検知する検知部(光学センサ)の上方にカバー部材(敷居部材)を設置することで、光学センサの検知面に廃トナーが付着して光学センサの検知精度が低下する不具合を防止する技術が開示されている。なお、特許文献1等では、光学センサの検知部(検知面)が粉体収容装置の比較的高い位置に配設されていて、その検知部が廃トナーで覆われた状態を光学的に検知することで、粉体収容装置内に収容された廃トナーが満杯であることを認識している。 FIG. 4 and the like of Patent Document 1 show a powder storage device (waste toner tank) that stores powder (waste toner), and a cover member above a detection unit (optical sensor) that detects the fullness of the waste toner. A technique for preventing a problem that the waste toner is attached to the detection surface of the optical sensor and the detection accuracy of the optical sensor is lowered by installing the (sill member) is disclosed. In Patent Document 1 or the like, the detection part (detection surface) of the optical sensor is disposed at a relatively high position of the powder container, and the detection part is optically detected when it is covered with waste toner. Thus, it is recognized that the waste toner stored in the powder container is full.
従来の粉体収容装置は、内部に収容される粉体を検知する検知手段の検知精度が充分ではなかった。
詳しくは、粉体収容部の上方に配設された流入口から流入して落下する粉体が検知手段の検知部に付着してしまい、粉体収容部内の粉体が満杯になっていないにもかかわらず、検知手段が満杯になったものと誤検知してしまう場合があった。このような問題が生じてしまうと、粉体収容装置の交換頻度が多くなってしまい、画像形成装置のダウンタイムが長くなってしまう。このような問題に対して、特許文献1等では、検知手段(光学センサ)の上方にカバー部材(敷居部材)を設けているために、流入口から流入した粉体が検知手段の検知部に直接的に付着する不具合が抑止される効果がある程度期待できる。しかし、このような場合であっても、粉体収容部の上方に配設された流入口から流入した粉体の一部が、落下中に浮遊して検知手段の検知部に付着してしまい、検知手段が粉体の満杯状態を誤検知してしまうことがあった。
In the conventional powder container, the detection accuracy of the detection means for detecting the powder stored inside is not sufficient.
Specifically, the powder that flows in and drops from the inlet disposed above the powder storage unit adheres to the detection unit of the detection means, and the powder in the powder storage unit is not full. Nevertheless, there are cases where the detection means is erroneously detected as full. If such a problem occurs, the frequency of replacing the powder container increases, and the downtime of the image forming apparatus becomes longer. With respect to such a problem, in Patent Document 1 and the like, since a cover member (silling member) is provided above the detection means (optical sensor), the powder that has flowed in from the inlet flows into the detection unit of the detection means. It can be expected to have a certain effect of suppressing defects directly attached. However, even in such a case, a part of the powder flowing in from the inlet arranged above the powder container floats during the fall and adheres to the detection unit of the detection means. In some cases, the detection means erroneously detects a powder full state.
このような問題を解決するために、検知手段の検知部の上方をカバー部材で覆うとともに、検知手段の検知部の前方も別のカバー部材で覆う方策が考えられる。しかし、その場合には、検知手段の検知部の前方に空隙ができた状態で、その周囲で粉体が架橋した状態になってしまう不具合が生じてしまう可能性がある。このような場合には、粉体収容部内の粉体が満杯になっているにもかかわらず、検知手段が満杯になっていないものと誤検知してしまい、粉体収容装置に収容された粉体がオーバーフローしてしまうことになる。特に、粉体としての廃トナーは作像プロセスを経て粉体収容装置内に回収されたものであるために、新品トナーに比べて流動性が低く凝集しやすく、検知部の周囲をカバー部材で囲ってしまうとそこに廃トナーの架橋が生じやすくなってしまい無視できない問題になる。 In order to solve such a problem, it is conceivable to cover the detection unit of the detection unit with a cover member and cover the front of the detection unit of the detection unit with another cover member. However, in that case, there is a possibility that a problem may occur in which a powder is cross-linked around a gap formed in front of the detection unit of the detection means. In such a case, although the powder in the powder container is full, the detection means is erroneously detected as not full, and the powder stored in the powder container is Your body will overflow. In particular, waste toner as powder is collected in the powder container through an image forming process, so it has a lower fluidity than a new toner and easily aggregates. If it is enclosed, it becomes easy to cause cross-linking of waste toner, and this is a problem that cannot be ignored.
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、粉体収容部の内部に収容される粉体を検知する検知手段の検知精度が高い、粉体収容装置及び画像形成装置を提供することにある。 The present invention has been made in order to solve the above-described problems, and a powder storage device and an image forming apparatus in which detection accuracy of a detection unit that detects powder stored in the powder storage portion is high. Is to provide.
この発明の請求項1記載の発明にかかる粉体収容装置は、流入口から流入された粉体を収容する粉体収容部と、粉体を検知するとともに前記粉体収容部の内部であって前記流入口の下方に配設された検知部を具備した検知手段と、前記流入口の下方に配設されるとともに前記検知部の上方を覆う第1カバー部材と、前記検知部の前方を覆うとともに、前記粉体収容部に収容された粉体が所定量以上になったときに前記検知部の前方を開放するように移動する第2カバー部材と、を備えたものである。 According to a first aspect of the present invention, a powder container includes a powder container that contains powder flowing in from an inlet, a powder container that detects powder and is inside the powder container. Detection means having a detection unit disposed below the inflow port, a first cover member disposed below the inflow port and covering the detection unit, and covers the front of the detection unit And a second cover member that moves so as to open the front of the detection unit when the amount of powder stored in the powder storage unit exceeds a predetermined amount.
また、請求項2記載の発明にかかる粉体収容装置は、前記請求項1に記載の発明において、前記第2カバー部材を、前記検知部の前方に離間するように前記第1カバー部材に吊設されるとともに、前記粉体収容部に収容された粉体が所定量以上になったときに当該粉体に押動されて前記検知部の側に先端部が移動する可撓性部材としたものである。 According to a second aspect of the present invention, there is provided the powder container according to the first aspect, wherein the second cover member is suspended from the first cover member so as to be separated in front of the detection unit. And a flexible member that is pushed by the powder when the amount of powder stored in the powder storage unit exceeds a predetermined amount and moves to the detection unit side. Is.
また、請求項3記載の発明にかかる粉体収容装置は、前記請求項1に記載の発明において、前記第2カバー部材を、前記検知部の前方に離間するように前記第1カバー部材に回動可能に吊設されるとともに、前記粉体収容部に収容された粉体が所定量以上になったときに当該粉体に押動されて前記検知部の側に回動する回動部材としたものである。 According to a third aspect of the present invention, there is provided the powder container according to the first aspect, wherein the second cover member is rotated around the first cover member so as to be separated in front of the detection unit. A rotating member that is suspended so as to be movable and that is pushed by the powder and rotates toward the detection unit when the amount of powder stored in the powder storage unit exceeds a predetermined amount; It is a thing.
また、請求項4記載の発明にかかる粉体収容装置は、前記請求項1〜請求項3のいずれかに記載の発明において、前記第1カバー部材又は/及び前記第2カバー部材は、導電性材料で形成されたものである。 According to a fourth aspect of the present invention, there is provided the powder container according to any one of the first to third aspects, wherein the first cover member and / or the second cover member are conductive. It is made of material.
また、請求項5記載の発明にかかる粉体収容装置は、前記請求項1〜請求項4のいずれかに記載の発明において、前記第1カバー部材は、当該第1カバー部材に向けて落下した粉体を滑落させる傾斜面を具備したものである。 The powder container according to the invention of claim 5 is the invention according to any one of claims 1 to 4, wherein the first cover member falls toward the first cover member. It has an inclined surface for sliding the powder.
また、請求項6記載の発明にかかる粉体収容装置は、前記請求項1〜請求項5のいずれかに記載の発明において、前記第1カバー部材又は/及び前記第2カバー部材に、粉体と同極性の電圧を印加するものである。 A powder container according to a sixth aspect of the present invention is the powder container according to any one of the first to fifth aspects, wherein the first cover member and / or the second cover member are provided with powder. The voltage of the same polarity is applied.
また、請求項7記載の発明にかかる粉体収容装置は、前記請求項1〜請求項5のいずれかに記載の発明において、前記第1カバー部材又は/及び前記第2カバー部材に、粉体と同極性の電圧と逆極性の電圧とを交互に印加するものである。 A powder container according to a seventh aspect of the present invention is the powder container according to any one of the first to fifth aspects, wherein the first cover member and / or the second cover member are provided with a powder. The voltage of the same polarity and the voltage of opposite polarity are alternately applied.
また、請求項8記載の発明にかかる粉体収容装置は、前記請求項7に記載の発明において、前記同極性の電圧を印加する時間が前記逆極性の電圧を印加する時間よりも長くなるように制御するものである。 According to an eighth aspect of the present invention, in the powder container according to the seventh aspect of the present invention, the time for applying the same polarity voltage is longer than the time for applying the reverse polarity voltage. To control.
また、請求項9記載の発明にかかる粉体収容装置は、前記請求項7又は請求項8に記載の発明において、前記同極性の電圧の絶対値が前記逆極性の電圧の絶対値よりも大きくなるように制御するものである。 In addition, in the powder container according to the invention of claim 9, in the invention of claim 7 or claim 8, the absolute value of the same polarity voltage is larger than the absolute value of the reverse polarity voltage. It controls to become.
また、請求項10記載の発明にかかる粉体収容装置は、前記請求項7〜請求項9のいずれかに記載の発明において、前記粉体は、トナー像を担持する像担持体に付着した未転写トナーをクリーニング部で除去した後に回収される廃トナーであって、前記電圧は、前記クリーニング部によって未転写トナーが回収されるタイミングに合わせて印加されるものである。 According to a tenth aspect of the present invention, there is provided the powder container according to any one of the seventh to ninth aspects, wherein the powder is not adhered to an image carrier that carries a toner image. The waste toner is collected after the transfer toner is removed by the cleaning unit, and the voltage is applied in accordance with the timing at which the untransferred toner is collected by the cleaning unit.
また、請求項11記載の発明にかかる粉体収容装置は、前記請求項7〜請求項9のいずれかに記載の発明において、前記粉体は、トナー像を担持する像担持体に付着した未転写トナーをクリーニング部で除去した後に回収される廃トナーであって、前記電圧は、記録媒体のジャムが生じた後に所定のタイミングで印加されるものである。 According to an eleventh aspect of the present invention, there is provided the powder container according to any one of the seventh to ninth aspects, wherein the powder is not adhered to an image carrier that carries a toner image. The waste toner is collected after the transfer toner is removed by the cleaning unit, and the voltage is applied at a predetermined timing after the recording medium is jammed.
また、この発明の請求項12記載の発明にかかる画像形成装置は、請求項1〜請求項11のいずれかに記載の粉体収容装置を備えたものである。 An image forming apparatus according to a twelfth aspect of the present invention includes the powder container according to any one of the first to eleventh aspects.
本発明は、粉体収容部の内部に収容される粉体を検知する検知手段の検知部の上方を覆う第1カバー部材を設置するとともに、検知手段の検知部の前方を覆うとともに粉体収容部に収容された粉体が所定量以上になったときに検知部の前方を開放するように移動する第2カバー部材を設置しているため、検知手段の検知精度が高い、粉体収容装置及び画像形成装置を提供することができる。 The present invention provides a first cover member that covers the upper portion of the detection unit of the detection unit that detects powder stored in the powder storage unit, covers the front of the detection unit of the detection unit, and stores the powder. Since the second cover member that moves so as to open the front of the detection unit when the amount of powder stored in the unit exceeds a predetermined amount, the powder storage device has high detection accuracy of the detection means In addition, an image forming apparatus can be provided.
以下、この発明を実施するための最良の形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、各図中、同一又は相当する部分には同一の符号を付しており、その重複説明は適宜に簡略化ないし省略する。 Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In addition, in each figure, the same code | symbol is attached | subjected to the part which is the same or it corresponds, The duplication description is simplified or abbreviate | omitted suitably.
実施の形態1.
図1〜図8にて、この発明の実施の形態1について詳細に説明する。
まず、図1にて、画像形成装置全体の構成・動作について説明する。
図1に示すように、本実施の形態1における画像形成装置1は、タンデム型カラープリンタである。画像形成装置本体1の上方にあるボトル収容部101には、各色(イエロー、マゼンタ、シアン、ブラック)に対応した4つのトナーボトル102Y、102M、102C、102Kが着脱自在(交換自在)に設置されている。
ボトル収容部101の下方には中間転写ユニット85が配設されている。その中間転写ユニット85の中間転写ベルト78(像担持体)に対向するように、各色(イエロー、マゼンタ、シアン、ブラック)に対応した作像部4Y、4M、4C、4Kが並設されている。
Embodiment 1 FIG.
The first embodiment of the present invention will be described in detail with reference to FIGS.
First, the configuration and operation of the entire image forming apparatus will be described with reference to FIG.
As shown in FIG. 1, the image forming apparatus 1 according to the first embodiment is a tandem type color printer. Four
An
各作像部4Y、4M、4C、4Kには、それぞれ、感光体ドラム5Y、5M、5C、5Kが配設されている。また、各感光体ドラム5Y、5M、5C、5Kの周囲には、それぞれ、帯電部75、現像部76、クリーニング部77、除電部(不図示である。)等が配設されている。そして、各感光体ドラム5Y、5M、5C、5K上で、作像プロセス(帯電工程、露光工程、現像工程、転写工程、クリーニング工程)がおこなわれて、各感光体ドラム5Y、5M、5C、5K上に各色の画像が形成されることになる。
Photosensitive drums 5Y, 5M, 5C, and 5K are disposed in the
感光体ドラム5Y、5M、5C、5Kは、不図示の駆動モータによって図1中の時計方向に回転駆動される。そして、帯電部75の位置で、感光体ドラム5Y、5M、5C、5Kの表面が一様に帯電される(帯電工程である。)。
その後、感光体ドラム5Y、5M、5C、5Kの表面は、露光部3から発せられたレーザ光Lの照射位置に達して、この位置での露光走査によって各色に対応した静電潜像が形成される(露光工程である。)。
The photosensitive drums 5Y, 5M, 5C, and 5K are rotationally driven in a clockwise direction in FIG. 1 by a drive motor (not shown). Then, the surfaces of the photosensitive drums 5Y, 5M, 5C, and 5K are uniformly charged at the position of the charging unit 75 (a charging process).
Thereafter, the surfaces of the photosensitive drums 5Y, 5M, 5C, and 5K reach the irradiation position of the laser light L emitted from the
その後、感光体ドラム5Y、5M、5C、5Kの表面は、現像装置76との対向位置に達して、この位置で静電潜像が現像されて、各色のトナー像が形成される(現像工程である。)。
その後、感光体ドラム5Y、5M、5C、5Kの表面は、中間転写ベルト78及び第1転写バイアスローラ79Y、79M、79C、79Kとの対向位置に達して、この位置で感光体ドラム5Y、5M、5C、5K上のトナー像が中間転写ベルト78上に転写される(1次転写工程である。)。このとき、感光体ドラム5Y、5M、5C、5K上には、僅かながら未転写トナーが残存する。
Thereafter, the surfaces of the photosensitive drums 5Y, 5M, 5C, and 5K reach a position facing the developing
Thereafter, the surfaces of the photoconductive drums 5Y, 5M, 5C, and 5K reach the positions facing the
その後、感光体ドラム5Y、5M、5C、5Kの表面は、クリーニング部77との対向位置に達して、この位置で感光体ドラム5Y、5M、5C、5K上に残存した未転写トナーがクリーニング部77のクリーニングブレードによって機械的に回収される(クリーニング工程である。)。
最後に、感光体ドラム5Y、5M、5C、5Kの表面は、不図示の除電部との対向位置に達して、この位置で感光体ドラム5Y、5M、5C、5K上の残留電位が除去される。
こうして、感光体ドラム5Y、5M、5C、5K上でおこなわれる、一連の作像プロセスが終了する。
Thereafter, the surfaces of the photoconductive drums 5Y, 5M, 5C, and 5K reach a position facing the
Finally, the surfaces of the photoconductive drums 5Y, 5M, 5C, and 5K reach a position facing a neutralization unit (not shown), and the residual potential on the photoconductive drums 5Y, 5M, 5C, and 5K is removed at this position. The
Thus, a series of image forming processes performed on the photosensitive drums 5Y, 5M, 5C, and 5K is completed.
その後、現像工程を経て各感光体ドラム上に形成した各色のトナー像を、像担持体としての中間転写ベルト78上に重ねて転写する。こうして、中間転写ベルト78上にカラー画像が形成される。
ここで、像担持体としての中間転写ユニット85は、中間転写ベルト78、4つの1次転写バイアスローラ79Y、79M、79C、79K、2次転写バックアップローラ82、クリーニングバックアップローラ83、テンションローラ84、中間転写クリーニング部80(クリーニング部)、等で構成される。中間転写ベルト78は、3つのローラ82〜84によって張架・支持されるとともに、1つのローラ82の回転駆動によって図1中の矢印方向に無端移動される。
Thereafter, the toner images of the respective colors formed on the respective photosensitive drums through the development process are transferred onto the
Here, the
4つの1次転写バイアスローラ79Y、79M、79C、79Kは、それぞれ、中間転写ベルト78を感光体ドラム5Y、5M、5C、5Kとの間に挟み込んで1次転写ニップを形成している。そして、1次転写バイアスローラ79Y、79M、79C、79Kに、トナーの極性とは逆の転写バイアスが印加される。なお、本実施の形態1では、1次転写バイアスローラ79Y、79M、79C、79Kに、+1800V(ボルト)の電圧が印加されている。
そして、中間転写ベルト78は、矢印方向に走行して、各1次転写バイアスローラ79Y、79M、79C、79Kの1次転写ニップを順次通過する。こうして、感光体ドラム5Y、5M、5C、5K上の各色のトナー像が、中間転写ベルト78上に重ねて1次転写される。
The four primary
The
その後、各色のトナー像が重ねて転写された中間転写ベルト78は、2次転写ローラ89との対向位置に達する。この位置では、2次転写バックアップローラ82が、2次転写ローラ89との間に中間転写ベルト78を挟み込んで2次転写ニップを形成している。そして、中間転写ベルト78上に形成された4色のトナー像は、この2次転写ニップの位置に搬送された記録媒体P上に転写される(2次転写工程である。)。
このとき、中間転写ベルト78には、記録媒体Pに転写されなかった未転写トナーが残存する。その後、中間転写ベルト78は、中間転写クリーニング部80の位置に達する。そして、クリーニングブレード(中間転写クリーニング部)80によって、中間転写ベルト78上の未転写トナーが回収される。そして、クリーニングブレード(中間転写クリーニング部)80によって除去(回収)された未転写トナーは廃トナーTとして粉体収容装置40の内部に収容される。そして、粉体収容装置40内に収容された廃トナーが満杯になると、ユーザーやサービスマン等の作業者によって廃トナーで満杯になった粉体収容装置40が画像形成装置本体100から取り出されて、その代わりに新しい空の粉体収容装置40が画像形成装置本体100に装着されることになる。なお、粉体収容装置40については、後で図2〜図7を用いてさらに詳しく説明する。
Thereafter, the
At this time, untransferred toner that has not been transferred to the recording medium P remains on the
その後、中間転写クリーニング部80の位置を通過した中間転写ベルト78の表面は、潤滑剤塗布装置50の位置に達する。そして、潤滑剤塗布装置50によって、中間転写ベルト78上に潤滑剤が塗布される。これによって、中間転写ベルト78の摩擦抵抗が低減されて、中間転写ベルト78やそれに当接する部材の耐久性が高められるとともに、中間転写ベルト78に対する未転写トナーの付着力が弱められ中間転写クリーニング部80におけるクリーニング性が高められる。なお、潤滑剤塗布装置50は、図2を参照して、ステアリン酸亜鉛等からなる固形潤滑剤51、固形潤滑剤51から潤滑剤を少量ずつ削り取って中間転写ベルト78上に塗布するブラシローラ52、等で構成されている。
こうして、中間転写ベルト78上でおこなわれる、一連の転写プロセスが終了する。
Thereafter, the surface of the
Thus, a series of transfer processes performed on the
ここで、2次転写ニップの位置に搬送された記録媒体Pは、装置本体1の下方に配設された給紙部12から、給紙ローラ97やレジストローラ対98等を経由して搬送されたものである。
詳しくは、給紙部12には、転写紙等の記録媒体Pが複数枚重ねて収納されている。そして、給紙ローラ97が図1中の反時計方向に回転駆動されると、一番上の記録媒体Pがレジストローラ対98のローラ間に向けて給送される。
Here, the recording medium P transported to the position of the secondary transfer nip is transported from the
Specifically, a plurality of recording media P such as transfer paper are stored in the
レジストローラ対98に搬送された記録媒体Pは、回転駆動を停止したレジストローラ対98のローラニップの位置で一旦停止する。そして、中間転写ベルト78上のカラー画像にタイミングを合わせて、レジストローラ対98が回転駆動されて、記録媒体Pが2次転写ニップに向けて搬送される。こうして、記録媒体P上に、所望のカラー画像が転写される。なお、本実施の形態1では、2次転写ローラ89に+30μA(アンペア)の電流が流れるように定電流制御がおこなわれている。
The recording medium P conveyed to the registration roller pair 98 is temporarily stopped at the position of the roller nip of the registration roller pair 98 that has stopped rotating. Then, the registration roller pair 98 is rotationally driven in synchronization with the color image on the
その後、2次転写ニップの位置でカラー画像が転写された記録媒体Pは、定着部20の位置に搬送される。そして、この位置で、定着ベルト21及び加圧ローラ31による熱と圧力とにより、表面に転写されたカラー画像が記録媒体P上に定着される。
その後、記録媒体Pは、排紙ローラ対99のローラ間を経て、装置外へと排出される。排紙ローラ対99によって装置外に排出された被転写Pは、出力画像として、スタック部100上に順次スタックされる。
こうして、画像形成装置における、一連の画像形成プロセスが完了する。
Thereafter, the recording medium P on which the color image is transferred at the position of the secondary transfer nip is conveyed to the position of the fixing
Thereafter, the recording medium P is discharged out of the apparatus through a pair of
Thus, a series of image forming processes in the image forming apparatus is completed.
次に、図2〜図7にて、画像形成装置本体1に設置される粉体収容装置40の構成・動作について詳述する。
図2は、粉体収容装置40とその近傍とを示す概略図である。図3は検知部42aの近傍を示す正面図であって、図4は検知部42aの近傍を示す概略斜視図である。また、図5は、粉体収容装置40に収容された粉体としての廃トナーTが満杯になる状態を示す図である。
図2に示すように、粉体収容装置40は、粉体収容部41、検知手段としての満杯検知センサ42、第1カバー部材43、第2カバー部材としての可撓性部材44、等で構成されている。本実施の形態1では、粉体収容装置40がクリーニングブレード(中間転写クリーニング部)80と一体化されている。
Next, with reference to FIGS. 2 to 7, the configuration and operation of the
FIG. 2 is a schematic view showing the
As shown in FIG. 2, the
粉体収容部41は、その上部に形成された流入口41aから流入された廃トナー(粉体)を収容するための樹脂製容器である。流入口41aの近傍には、中間転写ベルト78を介してクリーニングバックアップローラ83に圧接するクリーニングブレード80(ウレタンゴム等で形成されている。)が設置されている。このような構成により、中間転写ベルト78(像担持体)に付着した未転写トナーがクリーニングブレード80(クリーニング部)で除去された後に、廃トナーTとして流入口41aから粉体収容部41内に回収される。粉体収容部41内に回収された廃トナーTは、図2に示すように、底部から堆積されることになる。
The
図2〜図4を参照して、検知手段としての満杯検知センサ42は、粉体収容部41内に収容された廃トナーTが満杯になったことを検知するためのものである。満杯検知センサ42は、粉体収容部41の底部から所定の高さ位置であって粉体収容部41の壁面に配設されていて、粉体収容部41の内部に検知部42a(検知面)が入り込むように設置されている。満杯検知センサ42の検知部42aは、流入口41aよりも下方に配設されていて、廃トナーTを検知するように構成されている。
詳しくは、満杯検知センサ42の検知部42aは、直径が10mmの振動板であって、所定の振動数で振動している。そして、粉体収容部41内に収容された廃トナーTの量が増えていって、検知部42a(振動板)の円中心位置に対して±3mmの範囲に廃トナーTが接するまでになると、検知部42a(振動板)の振動数が変動する。そして、検知部42a(振動板)の振動数の変化を認識することで、その位置にまで廃トナーTが堆積されて粉体収容部41内が廃トナーTで満杯状態(図5(B)の状態である。)になったことを検知する。そして、満杯検知センサ42によって粉体収容装置40内に収容された廃トナーTが満杯になるのが検知されると、その旨が画像形成装置本体100の表示部(不図示である。)に表示される。そして、ユーザーやサービスマン等の作業者は、廃トナーで満杯になった粉体収容装置40を画像形成装置本体100から取り出して、その代わりに新しい空の粉体収容装置40を画像形成装置本体100に装着することになる。
Referring to FIGS. 2 to 4, a
Specifically, the
ここで、図2〜図4を参照して、流入口41aの下方には、満杯検知センサ42の検知部42aの上方を覆う第1カバー部材43が設置されている。
第1カバー部材43は、PET(ポリエチレンテレフタレート)にカーボンブラックを混入した導電性樹脂材料で成型されている。これにより、第1カバー部材43に廃トナーTが静電的に吸着しにくくなる。そして、電源部45から第1カバー部材43に、廃トナーTと同極性の電圧が印加される。具体的に、本実施の形態1では、プラス極性のトナーが用いられていて、電源部45から第1カバー部材43に+1000Vの電圧が印加される。これにより、流入口41aから第1カバー部材43上に落下した廃トナーT(主にプラス極性に帯電している。)は、同極性の電圧が印加された第1カバー部材43から電気的な反発力を受けて、第1カバー部材43上に付着せずに粉体収容部41の底部に向けて飛翔しやすくなる。したがって、第1カバー部材43上に廃トナーTが堆積して架橋する不具合が未然に防止される。
Here, referring to FIGS. 2 to 4, a
The
また、第1カバー部材43には、第1カバー部材43に向けて落下した廃トナーTを滑落させる傾斜面43aが形成されている。本実施の形態1では、傾斜面43aの傾斜角度が30度程度に設定されている。このような構成により、流入口41aから第1カバー部材43上に落下した廃トナーTは、傾斜面43aに沿って滑落した後に、粉体収容部41の底部に向けて落下することになる。したがって、第1カバー部材43上に廃トナーTが堆積して架橋する不具合が未然に防止される。
Further, the
さらに、図2〜図4を参照して、本実施の形態1における粉体収容装置40には、満杯検知センサ42の検知部42aの前方を覆う第2カバー部材としての可撓性部材44が設置されている。この可撓性部材44(第2カバー部材)は、粉体収容部41に収容された廃トナーTが所定量以上になったときに、検知部42aの前方(検知面の正面である。)を開放するように移動する。
詳しくは、可撓性部材44(第2カバー部材)は、ABS(アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン共重合樹脂)にカーボンブラックを混入した導電性樹脂材料で成型されたフィルム状部材である。これにより、可撓性部材44に廃トナーTが静電的に吸着しにくくなる。そして、可撓性部材44は、検知部42aの前方に離間するように第1カバー部材43に吊設されていて、粉体収容部41に収容された廃トナーTが所定量以上になったときに、その廃トナーTに押動されて検知部42aの側に先端部が移動する。
Furthermore, with reference to FIGS. 2 to 4, the
Specifically, the flexible member 44 (second cover member) is a film-like member molded from a conductive resin material in which carbon black is mixed in ABS (acrylonitrile / butadiene / styrene copolymer resin). This makes it difficult for the waste toner T to be electrostatically attracted to the
図5は、粉体収容装置40に収容された廃トナーTが満杯になる状態を示す図である。
粉体収容部41に収容される廃トナーTの量が増えてくると、やがて、可撓性部材44(第2カバー部材)は堆積された廃トナーTによって押され始めて検知部42a側に撓んだ状態になる(図2の状態から図5(A)の状態になる。)。その後、粉体収容部41に収容される廃トナーTの量がさらに増えてくると、可撓性部材44は廃トナーTによってさらに押されて撓み、検知部42aの前方が開放された状態になる(図5(B)の状態になる。)。そして、開放された前方から流動する廃トナーTが検知部42aに接触することにより、検知部42aの振動数が変化して、廃トナーTの満杯状態が検知される。
FIG. 5 is a diagram illustrating a state where the waste toner T stored in the
When the amount of waste toner T stored in the
このように、本実施の形態1では、満杯検知センサ42の検知部42aの前方を覆う可撓性部材44が設置されているために、粉体収容部41の上方に配設された流入口41aから流入した廃トナーTの一部が、落下中に浮遊して満杯検知センサ42の検知部42aに付着してしまう不具合が軽減される。したがって、満杯検知センサ42が廃トナーTの満杯状態を誤検知してしまう不具合が防止される。
さらに、この可撓性部材44は粉体収容部41に収容された廃トナーTの増加にともない検知部42aの前方を開放するように移動するために、満杯検知センサ42の検知部42aの前方に空隙ができた状態で、その周囲で廃トナーTが架橋した状態になってしまう不具合が抑止される。すなわち、図8(A)に示すように、満杯検知センサ42の検知部42aの前方を、固定された別のカバー部材440で覆った場合には、満杯検知センサ42の検知部42aの前方に空隙ができた状態で、その周囲で廃トナーTが架橋した状態になってしまう。このような場合には、粉体収容部41内の廃トナーTが満杯になっているにもかかわらず、満杯検知センサ42が満杯になっていないものと誤検知してしまい、粉体収容装置40に収容された廃トナーTがオーバーフローしてしまうことになる。特に、本実施の形態1における廃トナーTは、潤滑剤塗布装置50によって中間転写ベルト78に供給された潤滑剤が付着していて、新品トナーに比べて流動性が低く凝集しやすいために、検知部42aの前方に可撓性部材44を設置する効果が大きい。
Thus, in Embodiment 1, since the
Further, since the
ここで、本実施の形態1では、先に説明したように、電源部45から第1カバー部材43に、廃トナーTと同極性の電圧が印加されている。詳しくは、図6のタイミングチャートを参照して、クリーニング部80によって未転写トナーが回収されるタイミングに合わせて、電源部45から第1カバー部材43に電圧(図6の印加電圧(A)である。)が印加される。これにより、電源部45から第1カバー部材43に電圧を印加する時間を必要最小限にすることができる。
そして、流入口41aから第1カバー部材43上に落下した廃トナーT(主にプラス極性に帯電している。)が、同極性の電圧が印加された第1カバー部材43から電気的な反発力を受けて、第1カバー部材43上に付着せずに粉体収容部41の底部に向けて飛翔しやすくなる。すなわち、流入口41aから第1カバー部材43上に落下した廃トナーTがその位置で架橋してしまうと(図8(B)のような状態である。)、第1カバー43の下方に空隙ができた状態になり、満杯検知センサ42によって満杯検知がされることなく、粉体収容装置40に収容された廃トナーTがオーバーフローしてしまうことになる。
Here, in the first embodiment, as described above, a voltage having the same polarity as the waste toner T is applied from the
Then, the waste toner T (mainly charged with positive polarity) that has fallen onto the
なお、本実施の形態1では、第1カバー部材43に廃トナーTと同極性の電圧を印加したが、第1カバー部材43に廃トナーTと同極性の電圧と逆極性の電圧とを交互に印加することもできる。中間転写ベルト78上に残留する未転写トナーには、1次転写工程や2次転写工程によって印加される転写バイアスによって電荷が注入されてマイナス極性に帯電したものも混入しているために、第1カバー部材43にプラス極性の電圧とマイナス極性の電圧とを印加することで、マイナス極性に帯電した廃トナーTも第1カバー部材43から確実に除去することができる。
ここで、粉体収容部41に回収される廃トナーTのうち、逆極性に帯電したものは、正極性に帯電したものに比べて少ないために、図6の印加電圧(B)のように、同極性の電圧を印加する時間が逆極性の電圧を印加する時間よりも長くなるように制御することが好ましい。例えば、同極性の電圧(+1000V)を2秒印加した後に、逆極性の電圧(−1000V)を1秒印加することができる。
さらに、同じ理由から、図6の印加電圧(C)のように、同極性の電圧の絶対値が逆極性の電圧の絶対値よりも大きくなるように制御することもできる。例えば、同極性の電圧(+1500V)を印加した後に、逆極性の電圧(−1000V)を印加することができる。
In the first embodiment, a voltage having the same polarity as that of the waste toner T is applied to the
Here, among the waste toner T collected in the
Further, for the same reason, it is possible to control the absolute value of the same polarity voltage to be larger than the absolute value of the reverse polarity voltage as in the applied voltage (C) of FIG. For example, a reverse polarity voltage (-1000 V) can be applied after applying the same polarity voltage (+1500 V).
また、本実施の形態1では、図7のタイミングチャートを参照して、画像形成装置本体100の搬送経路にて記録媒体Pのジャム(紙詰まり)が生じた後に、所定のタイミングで電源部45から第1カバー部材43に電圧が印加されるように制御している。詳しくは、記録媒体Pのジャム(紙詰まり)が生じた後に、ユーザー等によってジャムした記録媒体Pが取り除かれて、画像形成装置100が再度の画像形成が可能な状態に復帰すると(例えば、ジャム検知センサのオフ信号等により判別される。)、それをトリガーとして電源部45から第1カバー部材43に電圧(図7の印加電圧(D)であって、正逆極性の電圧印加である。)が印加される。
記録媒体Pのジャムが生じた場合には、中間転写ベルト78上に記録媒体Pへの2次転写工程がおこなわれなかったトナー像がそのまま未転写トナーとして多量に残存して、画像形成装置100を再稼動したときにその未転写トナーが廃トナーとして粉体収容装置40に多量に回収される。そのため、第1カバー部材43に電圧を印加することで、第1カバー部材43上に多量に落下する廃トナーTを確実に除去することができる。なお、図示は省略するが、本実施の形態1では、記録媒体Pのジャムが生じた場合に、2次転写ローラ89が中間転写ベルト78から離間するように構成しているために、粉体収容装置40に未転写トナーが多量に回収されることになり、上述のような制御が有用になる。
In the first embodiment, referring to the timing chart of FIG. 7, the
When a jam occurs in the recording medium P, a large amount of toner images that have not undergone the secondary transfer process to the recording medium P remain on the
なお、本実施の形態1では、第1カバー部材43に廃トナーTと同極性の電圧を印加したが、可撓性部材(第2カバー部材)44に廃トナーTと同極性の電圧を印加することもできる。その場合にも、可撓性部材44に付着する廃トナーTを電気的に除去することができる。同様に、可撓性部材(第2カバー部材)44に廃トナーTと同極性の電圧と逆極性の電圧とを交互に印加する場合にも、可撓性部材44に付着する廃トナーTを電気的に除去することができる。
In the first embodiment, a voltage having the same polarity as the waste toner T is applied to the
以上説明したように、本実施の形態1においては、粉体収容部41の内部に収容される廃トナーT(粉体)を検知する満杯検知センサ42(検知手段)の検知部42aの上方を覆う第1カバー部材43を設置するとともに、満杯検知センサ42の検知部42aの前方を覆うとともに粉体収容部41に収容された廃トナーTが所定量以上になったときに検知部42aの前方を開放するように移動する可撓性部材44(第2カバー部材)を設置しているため、満杯検知センサ42の検知精度を高めることができる。
As described above, in the first embodiment, the upper part of the
なお、本実施の形態1では、粉体収容部41内に収容された廃トナーTを検知する検知手段として振動板42aを用いたセンサを用いたが、粉体収容部41内に収容された廃トナーTを検知する検知手段として、廃トナーTを光学的に検知する光学センサを用いることもできるし、第2カバー部材44の移動を検知する測距センサを用いることもできる。そして、その場合にも、本実施の形態1と同様の効果を得ることができる。
In the first embodiment, the sensor using the
実施の形態2.
図9及び図10にて、この発明の実施の形態2について詳細に説明する。
図9は、実施の形態2における粉体収容装置を示す構成図である。また、図10は、粉体収容装置に収容された粉体が満杯になる状態を示す図であって、前記実施の形態1における図5に相当する図である。
本実施の形態2における粉体収容装置は、第2カバー部材として回動部材47が用いられている点が、第2カバー部材として可撓性部材44が用いられている前記実施の形態1のものとは相違する。
A second embodiment of the present invention will be described in detail with reference to FIGS.
FIG. 9 is a configuration diagram illustrating the powder container in the second embodiment. FIG. 10 is a view showing a state where the powder stored in the powder storage device is full, and corresponds to FIG. 5 in the first embodiment.
In the powder container according to the second embodiment, the rotating
図9を参照して、本実施の形態2における粉体収容装置40も、前記実施の形態1のものと同様に、粉体収容部41、検知手段としての満杯検知センサ42、第1カバー部材43、第2カバー部材、等で構成されている。
Referring to FIG. 9, the
ここで、本実施の形態2では、満杯検知センサ42の検知部42aの前方を覆う第2カバー部材として、回動部材47が設置されている。この回動部材47(第2カバー部材)も、前記実施の形態1における可撓性部材44と同様に、粉体収容部41に収容された廃トナーTが所定量以上になったときに、検知部42aの前方(検知面の正面である。)を開放するように移動する。
詳しくは、回動部材47(第2カバー部材)は、PET(ポリエチレンテレフタレート)にカーボンブラックを混入した導電性樹脂材料で成型された薄板状部材である。これにより、回動部材47に廃トナーTが静電的に吸着しにくくなる。そして、回動部材47は、検知部42aの前方に離間するように第1カバー部材43に回動可能に吊設されていて、粉体収容部41に収容された廃トナーTが所定量以上になったときに、その廃トナーTに押動されて検知部42aの側に回動する。
Here, in the second embodiment, the
Specifically, the rotating member 47 (second cover member) is a thin plate member molded from a conductive resin material in which carbon black is mixed into PET (polyethylene terephthalate). This makes it difficult for the waste toner T to be electrostatically attracted to the rotating
図10は、粉体収容装置40に収容された廃トナーTが満杯になる状態を示す図である。
粉体収容部41に収容される廃トナーTの量が増えてくると、やがて、回動部材47(第2カバー部材)は堆積された廃トナーTによって押され始めて検知部42a側に回動した状態になる(図2の状態から図10(A)の状態になる。)。その後、粉体収容部41に収容される廃トナーTの量がさらに増えてくると、回動部材47は廃トナーTによってさらに押され回動して、検知部42aの前方が開放された状態になる(図10(B)の状態になる。)。そして、開放された前方から流動する廃トナーTが検知部42aに接触することにより、検知部42aの振動数が変化して、廃トナーTの満杯状態が検知される。
FIG. 10 is a diagram illustrating a state where the waste toner T stored in the
As the amount of waste toner T stored in the
このように、本実施の形態2でも、満杯検知センサ42の検知部42aの前方を覆う回動部材47が設置されているために、粉体収容部41の上方に配設された流入口41aから流入した廃トナーTの一部が、落下中に浮遊して満杯検知センサ42の検知部42aに付着してしまう不具合が軽減される。
さらに、この回動部材47は粉体収容部41に収容された廃トナーTの増加にともない検知部42aの前方を開放するように移動するために、満杯検知センサ42の検知部42aの前方に空隙ができた状態でその周囲で廃トナーTが架橋した状態になってしまう不具合が抑止される。
As described above, also in the second embodiment, since the rotating
Further, since the rotating
以上説明したように、本実施の形態2においても、前記実施の形態1と同様に、粉体収容部41の内部に収容される廃トナーT(粉体)を検知する満杯検知センサ42(検知手段)の検知部42aの上方を覆う第1カバー部材43を設置するとともに、満杯検知センサ42の検知部42aの前方を覆うとともに粉体収容部41に収容された廃トナーTが所定量以上になったときに検知部42aの前方を開放するように移動する回動部材47(第2カバー部材)を設置しているため、満杯検知センサ42の検知精度を高めることができる。
As described above, also in the second embodiment, as in the first embodiment, the fullness detection sensor 42 (detection) for detecting the waste toner T (powder) accommodated in the
なお、前記各実施の形態1では、中間転写ベルト78上に付着した未転写トナーを回収・収容する粉体収容装置40に対して本発明を適用したが、像担持体としての感光体ドラム5Y、5M、5C、5K上に付着した未転写トナーを回収・収容する粉体収容装置に対しても当然に本発明を適用することができる。
また、前記各実施の形態1では、粉体収容部41に収容する粉体として廃トナーTを用いた粉体収容装置40に対して本発明を適用したが、粉体収容部41に収容する粉体として廃トナーT以外の粉体を用いた粉体収容装置40に対しても本発明を適用することができる。
In the first embodiment, the present invention is applied to the
In the first embodiment, the present invention is applied to the
なお、本発明が前記各実施の形態に限定されず、本発明の技術思想の範囲内において、前記各実施の形態の中で示唆した以外にも、前記各実施の形態は適宜変更され得ることは明らかである。また、前記構成部材の数、位置、形状等は前記各実施の形態に限定されず、本発明を実施する上で好適な数、位置、形状等にすることができる。 It should be noted that the present invention is not limited to the above-described embodiments, and within the scope of the technical idea of the present invention, the embodiments can be modified as appropriate in addition to those suggested in the embodiments. Is clear. In addition, the number, position, shape, and the like of the constituent members are not limited to the above embodiments, and can be set to a number, position, shape, and the like that are suitable for carrying out the present invention.
1 画像形成装置本体(装置本体)、
40 粉体収容装置、
41 粉体収容部、
41a 流入口、
42 満杯検知センサ(検知手段)、 42a 検知部、
43 第1カバー部材、 43a 傾斜面、
44 可撓性部材(第2カバー部材)、
47 回動部材(第2カバー部材)、
78 中間転写ベルト(像担持体)、
80 中間転写クリーニング部(クリーニング部)、 T 廃トナー(粉体)。
1 image forming apparatus body (apparatus body),
40 powder container,
41 powder container,
41a inlet,
42 full detection sensor (detection means), 42a detection unit,
43 first cover member, 43a inclined surface,
44 flexible member (second cover member),
47 Rotating member (second cover member),
78 Intermediate transfer belt (image carrier),
80 Intermediate transfer cleaning section (cleaning section), T Waste toner (powder).
Claims (12)
粉体を検知するとともに前記粉体収容部の内部であって前記流入口の下方に配設された検知部を具備した検知手段と、
前記流入口の下方に配設されるとともに前記検知部の上方を覆う第1カバー部材と、
前記検知部の前方を覆うとともに、前記粉体収容部に収容された粉体が所定量以上になったときに前記検知部の前方を開放するように移動する第2カバー部材と、
を備えたことを特徴とする粉体収容装置。 A powder container for storing powder flowing in from the inlet;
A detecting means for detecting powder and having a detecting unit disposed inside the powder container and below the inlet;
A first cover member which is disposed below the inflow port and covers the detection unit;
A second cover member that covers the front of the detection unit and moves to open the front of the detection unit when the amount of powder stored in the powder storage unit exceeds a predetermined amount;
A powder container, comprising:
前記電圧は、前記クリーニング部によって未転写トナーが回収されるタイミングに合わせて印加されることを特徴とする請求項7〜請求項9のいずれかに記載の粉体収容装置。 The powder is waste toner recovered after removing untransferred toner attached to an image carrier carrying a toner image by a cleaning unit,
The powder container according to claim 7, wherein the voltage is applied in accordance with a timing at which the untransferred toner is collected by the cleaning unit.
前記電圧は、記録媒体のジャムが生じた後に所定のタイミングで印加されることを特徴とする請求項7〜請求項9のいずれかに記載の粉体収容装置。 The powder is waste toner recovered after removing untransferred toner attached to an image carrier carrying a toner image by a cleaning unit,
The powder container according to any one of claims 7 to 9, wherein the voltage is applied at a predetermined timing after the jam of the recording medium occurs.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008173296A JP2010014868A (en) | 2008-07-02 | 2008-07-02 | Powder storage device and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008173296A JP2010014868A (en) | 2008-07-02 | 2008-07-02 | Powder storage device and image forming apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010014868A true JP2010014868A (en) | 2010-01-21 |
Family
ID=41701048
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008173296A Pending JP2010014868A (en) | 2008-07-02 | 2008-07-02 | Powder storage device and image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010014868A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20120052885A (en) * | 2010-11-16 | 2012-05-24 | 엘지디스플레이 주식회사 | Liquid crystal display device and method for fabricaing the same |
JP2014211582A (en) * | 2013-04-19 | 2014-11-13 | 株式会社リコー | Image forming apparatus |
JP7574582B2 (en) | 2020-09-10 | 2024-10-29 | コニカミノルタ株式会社 | Powder storage container and image forming apparatus |
-
2008
- 2008-07-02 JP JP2008173296A patent/JP2010014868A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20120052885A (en) * | 2010-11-16 | 2012-05-24 | 엘지디스플레이 주식회사 | Liquid crystal display device and method for fabricaing the same |
JP2014211582A (en) * | 2013-04-19 | 2014-11-13 | 株式会社リコー | Image forming apparatus |
JP7574582B2 (en) | 2020-09-10 | 2024-10-29 | コニカミノルタ株式会社 | Powder storage container and image forming apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5413661B2 (en) | Waste toner collecting apparatus, process cartridge, and image forming apparatus | |
JP2021033031A (en) | Cleaning device, belt device, and image forming apparatus | |
EP2085830B1 (en) | Image forming apparatus | |
CN101566821B (en) | Waste toner recovery device, image forming device | |
US8107861B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method capable of automatically collecting developer from development device | |
JP5066726B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2010014868A (en) | Powder storage device and image forming apparatus | |
JP2010210799A (en) | Lubricant application mechanism, process cartridge and image forming apparatus | |
US9025994B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2018028648A (en) | Cleaning device and image forming apparatus | |
JP3902381B2 (en) | Image forming apparatus | |
EP3096187B1 (en) | Image forming apparatus | |
JP6525200B2 (en) | Image forming apparatus and process cartridge | |
JP7263903B2 (en) | image forming device | |
JP3927750B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP7267715B2 (en) | image forming device | |
JP7471945B2 (en) | Image forming device | |
JP7465426B2 (en) | Image forming device | |
JP2010217555A (en) | Image forming apparatus and method for determining service life of toner cartridge of the image forming apparatus | |
US11042112B2 (en) | Image formation apparatus | |
JP7225959B2 (en) | image forming device | |
JP2010230706A (en) | Image forming apparatus | |
JP2010210915A (en) | Image forming apparatus | |
JP5796817B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5545550B2 (en) | Toner container and image forming apparatus |