JP2010014485A - Gps信号発生装置及び中継システム - Google Patents
Gps信号発生装置及び中継システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010014485A JP2010014485A JP2008173603A JP2008173603A JP2010014485A JP 2010014485 A JP2010014485 A JP 2010014485A JP 2008173603 A JP2008173603 A JP 2008173603A JP 2008173603 A JP2008173603 A JP 2008173603A JP 2010014485 A JP2010014485 A JP 2010014485A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gps signal
- gps
- pseudo
- signal
- satellite
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
- Radio Relay Systems (AREA)
Abstract
【解決手段】GPS衛星からのGPS信号を受信するGPS信号受信部11と、自装置の位置に関する特定地点の位置情報を保持する位置情報記憶部15と、受信したGPS信号の送信タイミングを位置情報に基づいて調整し、GPS信号と同じ情報及び信号形式を持つ擬似GPS信号を生成する擬似GPS信号生成部18とを備える。擬似GPS信号生成部18は、航法メッセージタイミング生成部17で自装置の位置情報と受信GPS信号の航法メッセージに基づき生成されるタイミングにより、擬似GPS信号の送信タイミングを決定し、受信GPS信号と同等の内容でタイミングが調整された擬似GPS信号を生成する。
【選択図】図3
Description
これにより、当該GPS信号発生装置の位置に関する位置情報に基づいて送信タイミングを調整した擬似GPS信号が生成される。ここで、位置情報としては、少なくとも緯度と経度を含み、さらに高さを含む情報としてもよい。GPS受信機を有する端末は、擬似GPS信号を受信することによって、衛星からのGPS信号を直接受信した場合と同様に現在位置の測位が可能となる。このため、GPSによる位置検出機能を備えた端末の構成や動作に変更を加えることなく、屋内等のGPS衛星からの電波が受信しにくい環境にあっても精度良く位置検出可能にすることができる。
ΔT1=(√((X1−Ux)2+(Y1−Uy)2+(Z1−Uz)2))/c+CB
ΔT2=(√((X2−Ux)2+(Y2−Uy)2+(Z2−Uz)2))/c+CB
ΔT3=(√((X3−Ux)2+(Y3−Uy)2+(Z3−Uz)2))/c+CB
ΔT4=(√((X4−Ux)2+(Y4−Uy)2+(Z4−Uz)2))/c+CB
√()は()内の平方根を表す
に基づいて前記擬似GPS信号の送信タイミングを決定するものを含む。
これにより、当該GPS信号発生装置の位置に関する緯度、経度、高さを含む位置情報に基づいて算出した時間差により、擬似GPS信号の送信タイミングを決定して生成することができ、屋内等のGPS衛星からの電波が受信しにくい環境にあっても、擬似GPS信号によって精度良く緯度、経度、高さの位置検出が可能になる。
ΔT1=(√((X1−Ux)2+(Y1−Uy)2))/c+CB
ΔT2=(√((X2−Ux)2+(Y2−Uy)2))/c+CB
ΔT3=(√((X3−Ux)2+(Y3−Uy)2))/c+CB
√()は()内の平方根を表す
に基づいて前記擬似GPS信号の送信タイミングを決定するものを含む。
これにより、当該GPS信号発生装置の位置に関する緯度、経度を含む位置情報に基づいて算出した時間差により、擬似GPS信号の送信タイミングを決定して生成することができ、屋内等のGPS衛星からの電波が受信しにくい環境にあっても、擬似GPS信号によって精度良く緯度、経度の位置検出が可能になる。
これにより、衛星からのGPS信号と同じ情報及び信号形式を持つ、GPS信号と同等に扱える擬似GPS信号を生成可能である。
これにより、例えば擬似GPS信号の送信範囲のエリアの境界近傍など、所定位置での衛星からのGPS信号の受信強度に応じて、擬似GPS信号の送信出力を調整することで、擬似GPS信号とGPS信号との干渉を抑制することが可能である。
これにより、GPSによる位置検出機能を備えた端末の構成や動作に変更を加えることなく、屋内等のGPS衛星からの電波が受信しにくい環境にあっても精度良く位置検出可能にすることのできるGPS信号の中継システムを実現可能になる。
これにより、移動体通信用の中継システムにGPS信号の中継システムを含めた中継システムを構成でき、屋内等の電波が受信しにくい環境にあっても、携帯電話等の端末において移動体通信とGPSによる位置検出とを良好な状態で行うことが可能になる。この場合、ケーブル等を共用できるので、構成の簡略化、コスト削減を図ることができる。
GPS(Global Positioning System;全(汎)地球測位システム)とは、米軍が運用している衛星航法システムのことであり、18〜24機のMEO衛星で構成されている。また、このGPSを含むシステムとして、GNSS(Global Navigation Satellite System;全世界的航法衛星システム)がある。GNSSは、ICAO(国際民間航空機関)が定義した衛星航法システムのことであり、民間航空航法に使用可能な性能(精度・信頼性)を持つ。具体的には、GPS/GLONASS+補強システムであり、一般には、GPS/GLONASS/Galileo/各種補強システムの総称である。
PR1=ΔT1×c
PR2=ΔT2×c
PR3=ΔT3×c
PR4=ΔT4×c ……(1)
ここで、c:光速に対応する定数
X1:1番目の衛星の位置に関するX座標(緯度)
Y1:1番目の衛星の位置に関するY座標(経度)
Z1:1番目の衛星の位置に関するZ座標(高さ)
X2:2番目の衛星の位置に関するX座標
Y2:2番目の衛星の位置に関するY座標
Z2:2番目の衛星の位置に関するZ座標
X3:3番目の衛星の位置に関するX座標
Y3:3番目の衛星の位置に関するY座標
Z3:3番目の衛星の位置に関するZ座標
X4:4番目の衛星の位置に関するX座標
Y4:4番目の衛星の位置に関するY座標
Z4:4番目の衛星の位置に関するZ座標
Ux:ユーザ位置に関するX座標
Uy:ユーザ位置に関するY座標
Uz:ユーザ位置に関するZ座標
CB:GPSレシーバのクロックバイアス
c:光速に対応する定数
と定義すれば、次式に示す4つの距離方程式による連立方程式が成立する。
(X1−Ux)2+(Y1−Uy)2+(Z1−Uz)2=(PR1−CB×c)2
(X2−Ux)2+(Y2−Uy)2+(Z2−Uz)2=(PR2−CB×c)2
(X3−Ux)2+(Y3−Uy)2+(Z3−Uz)2=(PR3−CB×c)2
(X4−Ux)2+(Y4−Uy)2+(Z4−Uz)2=(PR4−CB×c)2
……(2)
2.ウォームスタート:不揮発性メモリにアルマナック情報のみある場合。測距信号を捕捉後、航法メッセージの取得に30〜60秒かかる。
3.ホットスタート:不揮発性メモリ内のエフェメリス情報が有効な場合。数秒程度で測距信号を捕捉、位置を算出できる。
次に、本発明のGPS信号発生装置及び中継システムに係る実施の形態を説明する。
また、時間差ΔT1、ΔT2、ΔT3、ΔT4のオフセット値は、前述したように、GPS衛星の航法メッセージタイミングとGPS信号発生装置の航法メッセージ送出タイミングとが、ほぼ一致するように調整されて送出される。
ΔT1=(√((X1−Ux)2+(Y1−Uy)2+(Z1−Uz)2))/c+CB
ΔT2=(√((X2−Ux)2+(Y2−Uy)2+(Z2−Uz)2))/c+CB
ΔT3=(√((X3−Ux)2+(Y3−Uy)2+(Z3−Uz)2))/c+CB
ΔT4=(√((X4−Ux)2+(Y4−Uy)2+(Z4−Uz)2))/c+CB
√()は()内の平方根を表す
……(3)
ここで、
c:光速(定数)
CB:クロックバイアス(時計の誤差を表す予め決定した定数)
Ux:位置情報記憶部15が保持しているX軸方向の位置
Uy:位置情報記憶部15が保持しているY軸方向の位置
Uz:位置情報記憶部15が保持しているZ軸方向の位置
X1:1番目の衛星に関するX軸方向の位置
Y1:1番目の衛星に関するY軸方向の位置
Z1:1番目の衛星に関するZ軸方向の位置
X2:2番目の衛星に関するX軸方向の位置
Y2:2番目の衛星に関するY軸方向の位置
Z2:2番目の衛星に関するZ軸方向の位置
X3:3番目の衛星に関するX軸方向の位置
Y3:3番目の衛星に関するY軸方向の位置
Z3:3番目の衛星に関するZ軸方向の位置
X4:4番目の衛星に関するX軸方向の位置
Y4:4番目の衛星に関するY軸方向の位置
Z4:4番目の衛星に関するZ軸方向の位置
ΔT1=(√((X1−Ux)2+(Y1−Uy)2))/c+CB
ΔT2=(√((X2−Ux)2+(Y2−Uy)2))/c+CB
ΔT3=(√((X3−Ux)2+(Y3−Uy)2))/c+CB
√()は()内の平方根を表す
……(4)
11 GPS信号受信部
12 航法メッセージ抽出部
13 基準タイミング抽出部
14 航法メッセージ保存部
15 位置情報記憶部
16 外部装置
17 航法メッセージタイミング生成部
18、18−1〜18−4 疑似GPS信号生成部
19 無線部
21 L1搬送波生成部
22 C/Aコード生成部
23 NAVメッセージ生成部
24 クロック生成部
25 90度移相器
26、27 乗算器
28 加算器
30 中継システム
31 屋外アンテナ
32 混合器
33 同軸ケーブル
34 リピータ装置
35 周波数変換装置
36−1〜36−4 中継局子機
37 通信信号中継部
38 アンテナ
39 接続ケーブル
39a 光ファイバ
39b 同軸ケーブル
41、42、43、44 GPS衛星
50 端末
52、53、54 電波
55 GPS受信機
101、103 GPSアンテナ
102、102−1〜102−3 アンテナ
110 建物
Claims (7)
- 受信点の測位に利用可能な所定の衛星からのGPS信号を受信するGPS信号受信部と、
自装置の位置に関する特定地点の位置情報を保持する位置情報保持部と、
前記受信したGPS信号の送信タイミングを前記位置情報に基づいて調整した信号であり、前記GPS信号と同じ情報及び信号形式を持つ擬似GPS信号を生成する擬似GPS信号生成部と、
を備えるGPS信号発生装置。 - 請求項1に記載のGPS信号発生装置であって、
前記GPS信号受信部は、少なくとも4つの前記衛星からのGPS信号を受信し、
前記擬似GPS信号生成部は、前記4つの衛星の位置情報をXn、Yn、Zn(nは1〜4の整数)、前記特定地点の位置情報をUx、Uy、Uz、光速をc、時計の誤差を表すクロックバイアスをCBとした場合、次式により算出される時間差ΔT1、ΔT2、ΔT3、ΔT4
ΔT1=(√((X1−Ux)2+(Y1−Uy)2+(Z1−Uz)2))/c+CB
ΔT2=(√((X2−Ux)2+(Y2−Uy)2+(Z2−Uz)2))/c+CB
ΔT3=(√((X3−Ux)2+(Y3−Uy)2+(Z3−Uz)2))/c+CB
ΔT4=(√((X4−Ux)2+(Y4−Uy)2+(Z4−Uz)2))/c+CB
√()は()内の平方根を表す
に基づいて前記擬似GPS信号の送信タイミングを決定するGPS信号発生装置。 - 請求項1に記載のGPS信号発生装置であって、
前記GPS信号受信部は、少なくとも3つの前記衛星からのGPS信号を受信し、
前記擬似GPS信号生成部は、前記3つの衛星の位置情報をXn、Yn(nは1〜3の整数)、前記特定地点の位置情報をUx、Uy、光速をc、時計の誤差を表すクロックバイアスをCBとした場合、次式により算出される時間差ΔT1、ΔT2、ΔT3
ΔT1=(√((X1−Ux)2+(Y1−Uy)2))/c+CB
ΔT2=(√((X2−Ux)2+(Y2−Uy)2))/c+CB
ΔT3=(√((X3−Ux)2+(Y3−Uy)2))/c+CB
√()は()内の平方根を表す
に基づいて前記擬似GPS信号の送信タイミングを決定するGPS信号発生装置。 - 請求項1に記載のGPS信号発生装置であって、
前記GPS信号受信部は、前記衛星からC/A(Coarse and Acquisition)コードによって符号化された航法メッセージを含むGPS信号を受信して前記GPS信号に適合するC/Aコードを判別し、
前記擬似GPS信号生成部は、前記判別したC/Aコードと同じC/Aコードが割り当てられた擬似GPS信号を生成するGPS信号発生装置。 - 請求項1に記載のGPS信号発生装置であって、
前記擬似GPS信号を電波により送信する送信部と、
所定位置で前記衛星からのGPS信号を受信し、前記擬似GPS信号と前記GPS信号との干渉を検出する干渉検出用GPS受信部とを備え、
前記送信部は、前記干渉検出用GPS受信部で受信されたGPS信号の受信強度に応じて、前記擬似GPS信号の送信出力を調整するGPS信号発生装置。 - 請求項1から5のいずれかに記載のGPS信号発生装置と、
前記衛星からのGPS信号を受信するためのGPSアンテナと、
前記GPS信号発生装置で生成された擬似GPS信号を前記受信したGPS信号と同じ周波数の無線信号に変換する無線部と、
前記無線部から出力される擬似GPS信号を所定の領域に送出するGPS中継用アンテナと、
を備える中継システム。 - 受信点の測位に利用可能な所定の衛星からのGPS信号を受信するためのGPSアンテナと、
移動体通信の基地局からの通信信号を受信する通信用受信アンテナと、
前記受信したGPS信号の周波数を300MHz以下に変換する周波数変換部と、
前記通信用受信アンテナ及び前記GPSアンテナとケーブルを介して接続され、前記受信した通信信号と前記周波数変換後のGPS信号とを再送信する中継局親機と、
請求項1から5のいずれかに記載のGPS信号発生装置と、前記GPS信号発生装置で生成された擬似GPS信号を前記受信したGPS信号と同じ周波数の無線信号に変換する無線部と、前記無線部から出力される擬似GPS信号を所定の領域に送出するGPS中継用アンテナと、前記通信信号を所定の領域に送出する通信中継用アンテナとを有する中継局子機と、
を備える中継システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008173603A JP2010014485A (ja) | 2008-07-02 | 2008-07-02 | Gps信号発生装置及び中継システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008173603A JP2010014485A (ja) | 2008-07-02 | 2008-07-02 | Gps信号発生装置及び中継システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010014485A true JP2010014485A (ja) | 2010-01-21 |
Family
ID=41700735
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008173603A Pending JP2010014485A (ja) | 2008-07-02 | 2008-07-02 | Gps信号発生装置及び中継システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010014485A (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011232043A (ja) * | 2010-04-23 | 2011-11-17 | Hitachi Ltd | 位置情報発信機、位置情報受信機、および位置測位システム |
JP2013501439A (ja) * | 2010-05-31 | 2013-01-10 | 華為技術有限公司 | 無線基地局及び無線基地局の信号を受信する方法 |
JP2013535662A (ja) * | 2010-07-01 | 2013-09-12 | インスティテュト―テレコム/テレコム シュドパリ | 発信機から信号を受信する受信機のグレアを低減する方法 |
JP2014070897A (ja) * | 2012-09-27 | 2014-04-21 | Softbank Mobile Corp | 屋内装置及び測位方法 |
JP2014089165A (ja) * | 2012-10-31 | 2014-05-15 | Softbank Mobile Corp | 屋内装置、測位システム、測位方法、および測位プログラム |
US9706510B2 (en) | 2010-05-31 | 2017-07-11 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Base station and method for clock synchronization of base station |
JP2019095269A (ja) * | 2017-11-21 | 2019-06-20 | 株式会社Subaru | ナビゲーションシステム及びナビゲーション方法 |
JP2021032561A (ja) * | 2019-08-13 | 2021-03-01 | 東芝エレクトロニックシステムズ株式会社 | 測位環境提供システム |
WO2021166610A1 (ja) * | 2020-02-05 | 2021-08-26 | 合同会社サウザンズ | 航空機着陸誘導支援システム及びこれを含む航空機着陸統合支援システム |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002236165A (ja) * | 2001-02-08 | 2002-08-23 | Keio Gijuku | Gps装置 |
JP2002277527A (ja) * | 2001-03-21 | 2002-09-25 | Honda Motor Co Ltd | Gps受信装置 |
JP2005244625A (ja) * | 2004-02-26 | 2005-09-08 | Funai Electric Co Ltd | Gps信号の伝送システムおよびそのシステムの生産方法 |
JP2005321353A (ja) * | 2004-05-11 | 2005-11-17 | Seiko Epson Corp | 測位システム、屋外装置、測位方法、屋外装置の制御方法、屋外装置の制御プログラム及び屋外装置の制御プログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
JP2006084385A (ja) * | 2004-09-17 | 2006-03-30 | Fujitsu Ltd | 測位信号送信装置、測位信号送信方法、及び測位装置 |
JP2006201151A (ja) * | 2004-12-24 | 2006-08-03 | Funai Electric Co Ltd | 測位信号発生装置 |
JP2007335964A (ja) * | 2006-06-12 | 2007-12-27 | Dx Antenna Co Ltd | Gps信号伝送システム |
JP2008128934A (ja) * | 2006-11-24 | 2008-06-05 | Nec Corp | 位置検出システム、再送信装置、擬似gps信号発生器および位置検出方法 |
-
2008
- 2008-07-02 JP JP2008173603A patent/JP2010014485A/ja active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002236165A (ja) * | 2001-02-08 | 2002-08-23 | Keio Gijuku | Gps装置 |
JP2002277527A (ja) * | 2001-03-21 | 2002-09-25 | Honda Motor Co Ltd | Gps受信装置 |
JP2005244625A (ja) * | 2004-02-26 | 2005-09-08 | Funai Electric Co Ltd | Gps信号の伝送システムおよびそのシステムの生産方法 |
JP2005321353A (ja) * | 2004-05-11 | 2005-11-17 | Seiko Epson Corp | 測位システム、屋外装置、測位方法、屋外装置の制御方法、屋外装置の制御プログラム及び屋外装置の制御プログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
JP2006084385A (ja) * | 2004-09-17 | 2006-03-30 | Fujitsu Ltd | 測位信号送信装置、測位信号送信方法、及び測位装置 |
JP2006201151A (ja) * | 2004-12-24 | 2006-08-03 | Funai Electric Co Ltd | 測位信号発生装置 |
JP2007335964A (ja) * | 2006-06-12 | 2007-12-27 | Dx Antenna Co Ltd | Gps信号伝送システム |
JP2008128934A (ja) * | 2006-11-24 | 2008-06-05 | Nec Corp | 位置検出システム、再送信装置、擬似gps信号発生器および位置検出方法 |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011232043A (ja) * | 2010-04-23 | 2011-11-17 | Hitachi Ltd | 位置情報発信機、位置情報受信機、および位置測位システム |
JP2013501439A (ja) * | 2010-05-31 | 2013-01-10 | 華為技術有限公司 | 無線基地局及び無線基地局の信号を受信する方法 |
US9706510B2 (en) | 2010-05-31 | 2017-07-11 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Base station and method for clock synchronization of base station |
JP2013535662A (ja) * | 2010-07-01 | 2013-09-12 | インスティテュト―テレコム/テレコム シュドパリ | 発信機から信号を受信する受信機のグレアを低減する方法 |
JP2014070897A (ja) * | 2012-09-27 | 2014-04-21 | Softbank Mobile Corp | 屋内装置及び測位方法 |
JP2014089165A (ja) * | 2012-10-31 | 2014-05-15 | Softbank Mobile Corp | 屋内装置、測位システム、測位方法、および測位プログラム |
JP2019095269A (ja) * | 2017-11-21 | 2019-06-20 | 株式会社Subaru | ナビゲーションシステム及びナビゲーション方法 |
JP2021032561A (ja) * | 2019-08-13 | 2021-03-01 | 東芝エレクトロニックシステムズ株式会社 | 測位環境提供システム |
WO2021166610A1 (ja) * | 2020-02-05 | 2021-08-26 | 合同会社サウザンズ | 航空機着陸誘導支援システム及びこれを含む航空機着陸統合支援システム |
GB2607752A (en) * | 2020-02-05 | 2022-12-14 | G K Thousands | Aircraft landing guidance support system, and aircraft landing integrated support system including same |
GB2607752B (en) * | 2020-02-05 | 2024-02-14 | G K Thousands | Aircraft landing guidance support system and aircraft landing integrated support system including the same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010014485A (ja) | Gps信号発生装置及び中継システム | |
EP3193188B1 (en) | Programmable reference beacons | |
JP5290611B2 (ja) | 測位システム、測位システムの制御方法、及び通信端末 | |
US7023382B1 (en) | Positioning signal transmission apparatus | |
US8174439B2 (en) | Position information providing system indoor transmitter and method for providing position information | |
RU2561721C2 (ru) | Аппаратура передачи навигационных сигналов, способ передачи навигационных сигналов и аппаратура предоставления информации местоположения | |
JP7074599B2 (ja) | 航法衛星システム受信装置、その航法衛星信号処理方法及びプログラム | |
EP1742080B1 (en) | System for transmitting positioning signal | |
JP2002532679A5 (ja) | ||
WO2008034728A1 (en) | Integrated mobile-terminal navigation | |
JP2008039786A (ja) | ハイブリッド位置判断システムにおける誤差推定値を判断するための方法および装置 | |
EP1606643A1 (en) | System and method for global positioning system repeater | |
JP2009523247A (ja) | 全地球型衛星航法システム | |
CA2426954A1 (en) | System and method for fast acquisition reporting using communication satellite range measurement | |
EP1989568A1 (en) | Positioning system for portable electronic devices | |
KR20190029929A (ko) | 의사 위성항법 신호 중계 장치 및 의사 위성항법 신호 중계 장치의 동작 방법 | |
CN104935391A (zh) | 一种室内伪卫星自闭环时间同步方法 | |
EP4115208A1 (en) | Indoor-outdoor dual-use high precision positioning system | |
Kanli | Limitations of pseudolite systems using off-the-shelf GPS receivers | |
WO2003005055A1 (en) | Gps receiver and method for determining position of a wireless terminal | |
US8773309B2 (en) | Positional information transmitter, positional information receiver, and position measuring system | |
WO2024202924A1 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、lpwa通信端末、通信方法、およびプログラム | |
KR20090073216A (ko) | 중계기를 식별하는 cdma 시간 의사위성을 위한 장치 및 방법 | |
JP2005195347A (ja) | 方探センサ及び電波発射源位置推定システム | |
KR20170115786A (ko) | 선박기준국 추가에 의한 sbas 시스템을 위한 정지 궤도 위성의 정밀 궤도 결정 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110610 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120815 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20120821 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20120920 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130618 |