[go: up one dir, main page]

JP2010012079A - 内視鏡 - Google Patents

内視鏡 Download PDF

Info

Publication number
JP2010012079A
JP2010012079A JP2008175475A JP2008175475A JP2010012079A JP 2010012079 A JP2010012079 A JP 2010012079A JP 2008175475 A JP2008175475 A JP 2008175475A JP 2008175475 A JP2008175475 A JP 2008175475A JP 2010012079 A JP2010012079 A JP 2010012079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
view
endoscope
direct
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008175475A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Seki
正広 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fujinon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujinon Corp filed Critical Fujinon Corp
Priority to JP2008175475A priority Critical patent/JP2010012079A/ja
Publication of JP2010012079A publication Critical patent/JP2010012079A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00174Optical arrangements characterised by the viewing angles
    • A61B1/00177Optical arrangements characterised by the viewing angles for 90 degrees side-viewing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00098Deflecting means for inserted tools
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00174Optical arrangements characterised by the viewing angles
    • A61B1/00181Optical arrangements characterised by the viewing angles for multiple fixed viewing angles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/012Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor
    • A61B1/018Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor for receiving instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • A61B1/051Details of CCD assembly

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

【課題】二方向の撮像を可能とする回路基板の組み付けを、先端部を大径化せずに、省スペースで且つ良好な配線作業で実現でき、しかも、信頼性の高い内視鏡を提供する。
【解決手段】先端部11に軸線49と平行に設けられ軸線49に交差する方向からの光を回路形成面に実装された側視用撮像素子で受光する側視用回路基板と、側視用回路基板の回路形成面とは反対側の面に、同じく回路形成面の反対側の面を対向させて平行に配置され軸線49に沿う方向の光を偏向手段を介して回路形成面に実装された直視用撮像素子で受光する直視用回路基板とを設けた。
【選択図】図1

Description

本発明は、二方向からの受光を行う回路基板を備えた内視鏡に関する。
工業用、医療用等に用いられる内視鏡では、挿入部の細径を維持しつつ、多方向からの受光により多くの観察情報を得られるよう要請される場合がある。例えば、体内の管腔臓器内を観察して病変等の有無を検査する医療用の内視鏡では、生検鉗子等を用いて組織採取が行われるが、単なる検査のために体内の管腔壁の粘膜を損傷させて出血させることは望ましくない。そこで近年では、1mmに満たない範囲の拡大像を得る拡大観察用内視鏡が開発され、生検組織を採取することなく、内視鏡による直接観察だけで確定診断が行えるようになってきている。
従来、管腔の壁部を観察する側視鏡においては、挿入管の半径方向(側視方向)に位置する生体しか観察できず、挿入管先端の軸方向すなわち内視鏡の挿入管の挿入方向(直視方向)にある生体を観察することができなかった。このため、術者は、挿入管の挿入方向の状態を確認できないまま、側視鏡の挿入管先端を患部まで挿入しなければならず、先端部を患部まで挿入するためには、熟練した技術が必要とされた。
このような不具合を解消するものに、先端部の半径方向に位置する生体を観察する側視鏡において、直視画像と側視画像とを同時に観察可能な内視鏡が提案されている。例えば、特許文献1には、CCD等の撮像素子を、回路基板の同一面上に、第1撮像エリアと第2の撮像エリアとして複数並べた側視鏡が記載されている。特許文献2には、同一素子基板の受光面上に、入射角度の異なる被写体光をそれぞれ光電変換する複数の画素を配置した受光面を有する固体撮像素子と、固体撮像素子に入射角の異なる被写体光を入射される複数の対物光学系を備えた電子内視鏡装置が記載されている。
また、特許文献3には、挿入部先端に着脱自在に固定されるL字型のカバーもしくはフードの軸方向にCCDカメラもしくはカメラを内在させ、このカバーもしくはフードを内視鏡本体に装着することにより、内視鏡本体のCCDカメラないしカメラにより処置・治療を二方向からの観察可能にした内視鏡が記載されている。さらに、特許文献4には、挿入部に、通常観察用観察窓、拡大観察用観察窓を併設し、拡大観察用観察窓を配置している部分を、挿入部の基端側からの遠隔操作により通常観察用観察窓からの観察範囲内に出入りするように可動自在にした内視鏡が記載されている。
特開2004−329699号公報 特開2005−455号公報 特開2007−21161号公報 特開2007−209450号公報
しかしながら、撮像素子を回路基板の同一面上に複数並べたものや(特許文献1)、異なる入射角の被写体光を入射させる複数の対物光学系を設けたもの(特許文献2)では、回路基板の同一面上に処理信号を伝達する全ての配線を設ける必要があり、その接続部には大きなスペースが必要となり、密集した部位の配線作業が困難となった。また、挿入先端部に着脱自在に固定されるフード等にカメラを内在させたもの(特許文献3)では、着脱式フードの電気的接続構造の実現難易度が高く、特に、現場での扱いを考慮すると信頼性の確保が困難であることが予想された。さらに、通常観察カメラの範囲内で拡大観察カメラが可動するようにしたもの(特許文献4)では、2つの対物レンズと2つの回路基板を、ある角度を設けて配置させ、且つ可動部も配置する必要があることから、部品点数が多くなり、細径での内視鏡の製作が困難であることが予想された。
本発明は上記状況に鑑みてなされたもので、その目的は、二方向の撮像を可能とする回路基板の組み付けを、先端部を大径化させずに、省スペースで且つ良好な配線作業で実現でき、しかも、信頼性の高い内視鏡を提供することにある。
本発明は、下記構成からなる。
(1) 先端部に該先端部の軸線と平行に設けられ前記軸線に交差する方向からの光を、回路形成面に実装された側視用撮像素子で受光する側視用回路基板と、
該側視用回路基板の回路形成面とは反対側の面に、同じく回路形成面の反対側の面を対向させて平行に配置され前記軸線に沿う方向の光を偏向手段を介して回路形成面に実装された直視用撮像素子で受光する直視用回路基板と、
を具備したことを特徴とする内視鏡。
この内視鏡によれば、側視用回路基板と直視用回路基板が、回路形成面を外側にして互いに平行に重ねられる。そして、直視用回路基板の回路形成面には偏向手段が設けられるので、側視用回路基板では基板垂直方向からの光を受光する一方、直視用回路基板では軸線に沿う方向からの光を受光でき、省スペースで二方向の撮像が可能となる。また、重ねられた基板の同一辺部から外部配線を纏めて取り出し可能となり、無駄な配線スペースが無くなり、配線の集束も容易となる。
(2) (1)の内視鏡であって、
前記側視用回路基板および前記直視用回路基板の回路形成面の後端部に、外部配線接続用のバンプが設けられたことを特徴とする内視鏡。
この内視鏡によれば、軸線方向の後端部に外部配線接続用のバンプが位置することで、側視用回路基板および直視用回路基板の受光経路と、外部配線とが干渉せず、しかも、外部配線の経路を最短且つ最小スペースに形成できる。
(3) (1)または(2)の内視鏡であって、
前記先端部の側面に開口された鉗子口から鉗子が前記軸線に交差する方向に進退自在に設けられ、
前記側視用回路基板が、前記鉗子の進退方向に前記回路形成面を交差させて配置されたことを特徴とする内視鏡。
この内視鏡によれば、鉗子の突出方向に、側視用回路基板の回路形成面を垂直に配置することで、側視用回路基板の回路形成面に実装した撮像素子に、観察光を直線状の光路でダイレクトに受光させることができる。これにより、側視用回路基板において、省スペースで損失の少ない受光が可能となる。
(4) (1)〜(3)のいずれか1つの内視鏡であって、
円柱状の前記先端部の側部に、前記軸線と平行な平面部が形成され、
該平面部の前記軸線に直交する方向の片側が前記鉗子口として切欠かれるとともに残余部分が基板収容部となり、
該基板収容部に、前記平面部と平行に前記側視用回路基板および前記直視用回路基板が配置されたことを特徴とする内視鏡。
この内視鏡によれば、円柱体の側部に形成した平面部に鉗子口を切り欠き、その残余部分を基板収容部とすることで、鉗子口から軸線直交方向に突出させた鉗子が基板収容部の平面部に設けた観察窓により、同方向で観察可能となる。また、同時に、背部に重ね合わせた直視用回路基板では、軸線に沿う方向からの受光が可能となる。これにより、鉗子突出方向の観察と挿入時の直視とが無駄のない省スペースで両立する。
(5) (1)〜(4)のいずれか1つの内視鏡であって、
前記側視用回路基板の回路形成面と、前記直視用回路基板の回路形成面とが、単一基板の表裏面に形成されたことを特徴とする内視鏡。
この内視鏡によれば、2枚の基板を一体化させた積層基板に比べ薄厚となり、さらなる省スペース化が可能となる。また、単一基板の表裏に貫通するコンタクトホールを形成することで、表裏面のいずれか一方に外部配線接続用のバンプを集約することができ、配線作業性、配線の集束性を高めることができる。
本発明に係る内視鏡によれば、先端部の軸線と平行に側視用回路基板を設け、この側視用回路基板の回路形成面と反対面に、同じく回路形成面と反対面を合わせて直視用回路基板を平行に配置したので、二方向の撮像を可能とする回路基板の組み付けを、先端部を大径化せずに、省スペースで且つ良好な配線作業で、しかも、高い信頼性の下で実現できる。
以下、内視鏡の好適な実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図1は内視鏡の先端部の斜視図、図2は図1に示した先端部を有する内視鏡の全体平面図である。
本実施の形態に係る内視鏡100は、二方向(側視方向と直視方向)の撮像を可能とする先端部11を有する。内視鏡100は、操作部13と、この操作部13に連設され、体腔内に挿入される挿入部15とを備える。挿入部15は、可撓管17、湾曲部19、上記の先端部11から構成される。湾曲部19の先端側に設けられた先端部11は、硬質部とも称され、略円柱状の非可撓体よりなる。操作部13には、ユニバーサルケーブル21が接続され、このユニバーサルケーブル21の先端に不図示のLGコネクタが設けられる。LGコネクタは光源装置に着脱自在に連結され、これによって先端部11の照明光学系に照明光が送られる。また、LGコネクタには、電気コネクタが接続され、この電気コネクタがプロセッサに着脱自在に連結される。
操作部13には、送気・送水ボタン23、吸引ボタン25、シャッターボタン27、及び機能切替ボタン29が並設されるとともに、操作手段であるアングルつまみ31,31が設けられる。アングルつまみ31の表面にはロックつまみ33が設けられ、ロックつまみ33は湾曲部19の湾曲状態を切替可能とする。操作部13には挿入部15と接続される連設部35が形成され、連設部35は鉗子挿入部37を有する。鉗子挿入部37は、鉗子等の処置具39を挿入することによって、この処置具39を先端部11の鉗子口41から導出する。
ここで、図3に図1のA−A矢視断面図を示した。
図1に示す鉗子挿入部37と鉗子口41は、鉗子を通す鉗子挿通路43によって連通され、鉗子挿通路43は処置具39を他部品と干渉させることなく鉗子口41へ導入する。導入された処置具39は、鉗子口41から進退可能となる。また、鉗子挿通路43には、滑らかな湾曲内周面45aを有する鉗子ガイド部材45が回動自在に設けられている。この鉗子ガイド部材45の回転中心には、鉗子ガイド部材45と連動して回動するアーム46の一端側が接続され、アーム46の他端側を牽引することにより鉗子ガイド部材45の回動動作を可能にされている。この鉗子ガイド部材45は、処置具39の進出方向を規制するものである。
つまり、図3(a)に示すように、鉗子ガイド部材45が湾曲内周面45aを鉗子挿通路43の中心軸側に突出させない回転位置(鉗子ガイド部材45の収容状態)とした場合、処置具39を先端部11の先端面47から軸線49に沿って進退可能に案内する。また、図3(b)に示すように、湾曲内周面45aを鉗子挿通路43の中心軸側に突出させる回転位置(鉗子ガイド部材45の起立状態)とした場合、鉗子ガイド部材45は、処置具39を湾曲内周面45aに沿って軸線49に交差する方向に進退可能に案内する。つまり、処置具39は、軸線49に交差する方向、あるいは、軸線49に沿った方向に進退自在となっている。
図4は基板収容部の内部を透視した斜視図である。
先端部11には側視用回路基板51と、直視用回路基板53とが収容されている。円柱状の先端部11の側部には、軸線49と平行な図1に示す平面部55が形成されている。平面部55は、軸線49に直交する方向の片側が上記の鉗子口41として切欠かれるとともに、残余部分が基板収容部57となる。側視用回路基板51および直視用回路基板53は、この基板収容部57に、平面部55と平行に配置され収容されている。
図5は図1のB−B矢視断面図、図6は図5に示した側視用回路基板および直視用回路基板の斜視図である。
側視用回路基板51は、先端部11の軸線49と平行に設けられ、軸線49に交差する方向からの光を回路形成面51aに設けた側視用撮像素子59で受光する。直視用回路基板53は、側視用回路基板51の回路形成面51aと反対面51bに、同じく回路形成面53aと反対面53bを合わせて平行に配置され(すなわち、背合わせされ)、軸線49に沿う方向の光を偏向手段であるプリズム61を介して回路形成面53aの直視用撮像素子63で受光する。
側視用回路基板51の側視用撮像素子59上には複数のレンズ群65からなる側視用光学部67が設けられ、側視用光学部67は平面部55に設けられた側視用観察窓69(図1参照)から受光した観察光を側視用撮像素子59上に結像させる。直視用回路基板53の直視用撮像素子63上には光路を直角に偏向するプリズム61が設けられ、プリズム61の受光側には複数のレンズ群71からなる直視用光学部73が設けられる。直視用光学部73は、先端面47に設けられた直視用観察窓75(図1参照)から受光した観察光をプリズム61の受光側に入射させる。なお、図5中、77は送気・送水管、79は送気・送水ノズル、81および83はライトガイド等の側視用照明光学手段および直視用照明光学手段を示す。
したがって、側視用回路基板51は、処置具39の進退方向に、回路形成面51aを交差させて配置されている。これにより、処置具39の突出方向に、回路形成面51aを垂直に配置でき、回路形成面51aに実装した側視用撮像素子59に、観察光を直線状の光路でダイレクトに受光できる。つまり、偏向手段を不要にして、省スペースで損失の少ない受光が可能となっている。
内視鏡100は、先端部11において、円柱体の側部に形成した平面部55に鉗子口41を切り欠き、その残余部分を基板収容部57とすることで、鉗子口41から軸線直交方向に突出させた処置具39が、平面部55に設けた側視用観察窓69により、同方向で観察可能となる。また、同時に、背部に重ね合わせた直視用回路基板53では、軸線49に沿う方向からの観察光が直視用観察窓75を介して受光可能となる。これにより、鉗子突出方向の観察と先端部挿入時における直視とが無駄のない省スペースで両立できるようになされている。
また、側視用回路基板51および直視用回路基板53の外面後端部51c,53cには、外部配線接続部87が設けられ、外部配線接続部87は複数の出力端子91を備える。出力端子91は外部配線95に接続される。
内視鏡100では、軸線方向の後端部51c,53cに外部配線接続用のバンプ87が位置することで、側視用回路基板51および直視用回路基板53の受光経路と、外部配線95とが干渉せず、しかも、外部配線95の経路を最短且つ最小スペースに形成できるようになっている。
このように、内視鏡100では、側視用回路基板51と直視用回路基板53が、回路形成面51a、回路形成面53aを外側にして平行に重ねられ、直視用回路基板53の回路形成面53aにはプリズム61が設けられるので、側視用回路基板51では基板垂直方向からの光を受光する一方、直視用回路基板53では軸線49に沿う方向からの光を受光でき、省スペースで二方向の撮像が可能となる。また、重ねられた基板の同一辺部から外部配線95を取り出し可能となり、無駄な配線スペースが無くなり、外部配線95の集束も容易となる。
したがって、上記構成の内視鏡100によれば、先端部11の軸線49と平行に側視用回路基板51を設け、この側視用回路基板51の回路形成面51aと反対面51bに、同じく回路形成面53aと反対面53bを合わせて直視用回路基板53を平行に配置したので、二方向の撮像を可能とする回路基板51,53の組み付けを、先端部11を大径化せずに、省スペースで且つ良好な配線作業で、しかも、高い信頼性の下で実現できる。
なお、上記の実施の形態では、側視用回路基板51と直視用回路基板53を平行に合わせて配置する構成例を説明したが、本内視鏡は、側視用回路基板51と直視用回路基板53を一体に積層したものであってもよい。この構成においても、上記同様に、それぞれの基板の外面に回路形成面51a,53aを配置する。
また、側視用回路基板51と直視用回路基板53は、単一基板を共有するものであってもよい。この場合、側視用回路と直視用回路は、単一基板の表裏面にそれぞれ形成される。このように、単一基板とした構成によれば、2枚の基板を一体化させた積層基板に比べ薄厚となり、さらなる省スペース化が可能となる。また、単一基板の表裏に貫通するコンタクトホールを形成することで、表裏面のいずれか一方に外部配線接続用のバンプを集約することができ、配線作業性、配線の集束性を一層高めることができる。
内視鏡の先端部の斜視図である。 図1に示した先端部を有する内視鏡の全体平面図である。 図1のA−A矢視断面図であり(a)は処置具を軸線に沿って案内する様子、(b)は処置具を軸線に交差する方向に案内する様子を示す図である。 基板収容部の内部を透視した斜視図である。 図1のB−B矢視断面図である。 図5に示した側視用回路基板および直視用回路基板の斜視図である。
符号の説明
11 先端部
39 処置具(鉗子)
41 鉗子口
47 先端面
49 軸線
51、53 側視用回路基板
51a,53a 回路形成面
51b,53b 回路形成面と反対面
51c,53c 後端部
53 直視用回路基板
55 平面部
57 基板収容部
59 側視用撮像素子
63 直視用撮像素子
61 プリズム(偏向手段)
69 側視用観察窓
83 直視用観察窓
87 外部配線接続用のバンプ
100 内視鏡

Claims (5)

  1. 先端部に該先端部の軸線と平行に設けられ前記軸線に交差する方向からの光を、回路形成面に実装された側視用撮像素子で受光する側視用回路基板と、
    該側視用回路基板の回路形成面とは反対側の面に、同じく回路形成面の反対側の面を対向させて平行に配置され前記軸線に沿う方向の光を偏向手段を介して回路形成面に実装された直視用撮像素子で受光する直視用回路基板と、
    を具備したことを特徴とする内視鏡。
  2. 請求項1記載の内視鏡であって、
    前記側視用回路基板および前記直視用回路基板の回路形成面の後端部に、外部配線接続用のバンプが設けられたことを特徴とする内視鏡。
  3. 請求項1または請求項2記載の内視鏡であって、
    前記先端部の側面に開口された鉗子口から鉗子が前記軸線に交差する方向に進退自在に設けられ、
    前記側視用回路基板が、前記鉗子の進退方向に前記回路形成面を交差させて配置されたことを特徴とする内視鏡。
  4. 請求項1〜請求項3のいずれか1項記載の内視鏡であって、
    円柱状の前記先端部の側部に、前記軸線と平行な平面部が形成され、
    該平面部の前記軸線に直交する方向の片側が前記鉗子口として切欠かれるとともに残余部分が基板収容部となり、
    該基板収容部に、前記平面部と平行に前記側視用回路基板および前記直視用回路基板が配置されたことを特徴とする内視鏡。
  5. 請求項1〜請求項4のいずれか1項記載の内視鏡であって、
    前記側視用回路基板の回路形成面と、前記直視用回路基板の回路形成面とが、単一基板の表裏面に形成されたことを特徴とする内視鏡。
JP2008175475A 2008-07-04 2008-07-04 内視鏡 Pending JP2010012079A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008175475A JP2010012079A (ja) 2008-07-04 2008-07-04 内視鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008175475A JP2010012079A (ja) 2008-07-04 2008-07-04 内視鏡

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010012079A true JP2010012079A (ja) 2010-01-21

Family

ID=41698814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008175475A Pending JP2010012079A (ja) 2008-07-04 2008-07-04 内視鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010012079A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011232728A (ja) * 2010-04-23 2011-11-17 Medical Intubation Technology Corp 内視鏡装置
US8602979B2 (en) 2011-03-31 2013-12-10 Fujifilm Corporation Electronic endoscope having front-view and side-view image capturing
US20150313451A1 (en) * 2014-05-02 2015-11-05 Endochoice, Inc. Elevator for Directing Medical Tool
WO2016031280A1 (ja) * 2014-08-26 2016-03-03 オリンパス株式会社 内視鏡と、この内視鏡を備えた内視鏡システム
WO2016185830A1 (ja) * 2015-05-21 2016-11-24 オリンパス株式会社 内視鏡及び内視鏡システム
JP2017023214A (ja) * 2015-07-16 2017-02-02 オリンパス株式会社 内視鏡システム
US20170242240A1 (en) * 2016-02-24 2017-08-24 Endochoice, Inc. Circuit Board Assembly for a Multiple Viewing Element Endoscope Using CMOS Sensors
US20170280974A1 (en) * 2011-03-07 2017-10-05 Endochoice Innovation Center Ltd. Multi Camera Endoscope Having a Side Service Channel
CN107613880A (zh) * 2015-06-10 2018-01-19 奥林巴斯株式会社 内窥镜
US20180214015A1 (en) * 2017-02-01 2018-08-02 Boston Scienfific Scimed, Inc. Endoscope having multiple viewing directions
EP3420886A1 (en) * 2010-12-09 2019-01-02 EndoChoice Innovation Center Ltd. Flexible electronic circuit board multi-camera endoscope
KR20230101990A (ko) * 2021-12-29 2023-07-07 주식회사 엔도로보틱스 내시경용 보조캡
KR20230101991A (ko) * 2021-12-29 2023-07-07 주식회사 엔도로보틱스 내시경용 보조캡
CN118201200A (zh) * 2024-05-17 2024-06-14 湖南省华芯医疗器械有限公司 一种电路板、前端组件、插入部和内窥镜

Cited By (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011001000B4 (de) 2010-04-23 2021-09-02 Medical Intubation Technology Corp. Endoskopvorrichtung
JP2011232728A (ja) * 2010-04-23 2011-11-17 Medical Intubation Technology Corp 内視鏡装置
EP3420886A1 (en) * 2010-12-09 2019-01-02 EndoChoice Innovation Center Ltd. Flexible electronic circuit board multi-camera endoscope
US20170280974A1 (en) * 2011-03-07 2017-10-05 Endochoice Innovation Center Ltd. Multi Camera Endoscope Having a Side Service Channel
US8602979B2 (en) 2011-03-31 2013-12-10 Fujifilm Corporation Electronic endoscope having front-view and side-view image capturing
US20150313451A1 (en) * 2014-05-02 2015-11-05 Endochoice, Inc. Elevator for Directing Medical Tool
US11234581B2 (en) * 2014-05-02 2022-02-01 Endochoice, Inc. Elevator for directing medical tool
US12053155B2 (en) 2014-05-02 2024-08-06 Endochoice, Inc. Elevator for directing medical tool
US20220110507A1 (en) * 2014-05-02 2022-04-14 Endochoice, Inc. Elevator for directing medical tool
JP5914787B1 (ja) * 2014-08-26 2016-05-11 オリンパス株式会社 内視鏡と、この内視鏡を備えた内視鏡システム
US9775493B2 (en) 2014-08-26 2017-10-03 Olympus Corporation Endoscope, and endoscope system provided with the endoscope
WO2016031280A1 (ja) * 2014-08-26 2016-03-03 オリンパス株式会社 内視鏡と、この内視鏡を備えた内視鏡システム
WO2016185830A1 (ja) * 2015-05-21 2016-11-24 オリンパス株式会社 内視鏡及び内視鏡システム
CN107613880A (zh) * 2015-06-10 2018-01-19 奥林巴斯株式会社 内窥镜
EP3308715A4 (en) * 2015-06-10 2019-02-20 Olympus Corporation Borescope
JP2017023214A (ja) * 2015-07-16 2017-02-02 オリンパス株式会社 内視鏡システム
US10908407B2 (en) 2016-02-24 2021-02-02 Endochoice, Inc. Circuit board assembly for a multiple viewing elements endoscope using CMOS sensors
US11782259B2 (en) 2016-02-24 2023-10-10 Endochoice, Inc. Circuit board assembly for a multiple viewing elements endoscope using CMOS sensors
US10488648B2 (en) * 2016-02-24 2019-11-26 Endochoice, Inc. Circuit board assembly for a multiple viewing element endoscope using CMOS sensors
US20170242240A1 (en) * 2016-02-24 2017-08-24 Endochoice, Inc. Circuit Board Assembly for a Multiple Viewing Element Endoscope Using CMOS Sensors
US20210361153A1 (en) * 2017-02-01 2021-11-25 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoscope having multiple viewing directions
US11974724B2 (en) 2017-02-01 2024-05-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoscope having multiple viewing directions
JP2020505172A (ja) * 2017-02-01 2020-02-20 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed,Inc. 多角的な視野方向を有する内視鏡
WO2018144360A1 (en) * 2017-02-01 2018-08-09 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoscope having multiple viewing directions
US20180214015A1 (en) * 2017-02-01 2018-08-02 Boston Scienfific Scimed, Inc. Endoscope having multiple viewing directions
JP7109453B2 (ja) 2017-02-01 2022-07-29 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッド 多角的な視野方向を有する内視鏡
JP2022132524A (ja) * 2017-02-01 2022-09-08 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッド 多角的な視野方向を有する内視鏡
AU2018214839B2 (en) * 2017-02-01 2023-06-01 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoscope having multiple viewing directions
JP7573700B2 (ja) 2017-02-01 2024-10-25 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッド 多角的な視野方向を有する内視鏡
EP3845116A1 (en) * 2017-02-01 2021-07-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoscope having multiple viewing directions
EP4223207A1 (en) * 2017-02-01 2023-08-09 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoscope having multiple viewing directions
JP7330332B2 (ja) 2017-02-01 2023-08-21 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッド 多角的な視野方向を有する内視鏡
CN110234264A (zh) * 2017-02-01 2019-09-13 波士顿科学国际有限公司 具有多个观察方向的内窥镜
US11116391B2 (en) 2017-02-01 2021-09-14 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoscope having multiple viewing directions
KR20230101991A (ko) * 2021-12-29 2023-07-07 주식회사 엔도로보틱스 내시경용 보조캡
KR20230101990A (ko) * 2021-12-29 2023-07-07 주식회사 엔도로보틱스 내시경용 보조캡
KR102734050B1 (ko) * 2021-12-29 2024-11-26 주식회사 엔도로보틱스 내시경용 보조캡
KR102734049B1 (ko) * 2021-12-29 2024-11-26 주식회사 엔도로보틱스 내시경용 보조캡
CN118201200A (zh) * 2024-05-17 2024-06-14 湖南省华芯医疗器械有限公司 一种电路板、前端组件、插入部和内窥镜

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010012079A (ja) 内視鏡
JP4354425B2 (ja) 内視鏡用挿入部及び内視鏡
JP4575174B2 (ja) 内視鏡用挿入部及び内視鏡
JP4451316B2 (ja) 内視鏡用挿入部及び内視鏡
EP1834575B1 (en) Endoscope-use insertion unit
EP1834570B1 (en) Inserted part for endoscopes
EP1839553B1 (en) Endoscope-use insertion unit
WO2006098146A1 (ja) 内視鏡用挿入部
JP5178101B2 (ja) 内視鏡
JP4391956B2 (ja) 内視鏡用挿入部及び内視鏡
CN115209781A (zh) 内窥镜、内窥镜的前端框部件及内窥镜的插入部
JP2007209395A (ja) 内視鏡
JP4350652B2 (ja) 内視鏡用挿入部及び内視鏡
WO2006098073A1 (ja) 内視鏡用挿入部
JP4868870B2 (ja) 内視鏡
WO2012017861A1 (ja) 内視鏡
JP4434964B2 (ja) 内視鏡用挿入部及び内視鏡
JP2006288759A (ja) 内視鏡用挿入部および内視鏡
JP7246539B2 (ja) 内視鏡
JP4398381B2 (ja) 内視鏡用挿入部及び内視鏡
JP2006187553A (ja) 内視鏡用挿入部、内視鏡及び内視鏡システム
JP2006187555A (ja) 内視鏡用挿入部および内視鏡
JP4464860B2 (ja) 内視鏡用挿入部及び内視鏡
JP4414897B2 (ja) 内視鏡用挿入部および内視鏡
JP4358753B2 (ja) 内視鏡用挿入部および内視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100618