JP2010010162A - 金属型及び半導体型単層カーボンナノチューブからなる半導体装置 - Google Patents
金属型及び半導体型単層カーボンナノチューブからなる半導体装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010010162A JP2010010162A JP2008164044A JP2008164044A JP2010010162A JP 2010010162 A JP2010010162 A JP 2010010162A JP 2008164044 A JP2008164044 A JP 2008164044A JP 2008164044 A JP2008164044 A JP 2008164044A JP 2010010162 A JP2010010162 A JP 2010010162A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- swcnt
- semiconductor
- metal
- type
- walled carbon
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 62
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 title abstract description 118
- 239000002041 carbon nanotube Substances 0.000 title description 2
- 229910021393 carbon nanotube Inorganic materials 0.000 title description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 title 1
- 239000002109 single walled nanotube Substances 0.000 claims abstract description 158
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 45
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 45
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 28
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 16
- 238000000926 separation method Methods 0.000 abstract description 10
- 238000000746 purification Methods 0.000 abstract description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 abstract description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 21
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 19
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M Sodium laurylsulphate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCCOS([O-])(=O)=O DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- NRHMKIHPTBHXPF-TUJRSCDTSA-M sodium cholate Chemical compound [Na+].C([C@H]1C[C@H]2O)[C@H](O)CC[C@]1(C)[C@@H]1[C@@H]2[C@@H]2CC[C@H]([C@@H](CCC([O-])=O)C)[C@@]2(C)[C@@H](O)C1 NRHMKIHPTBHXPF-TUJRSCDTSA-M 0.000 description 9
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 8
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 7
- KXGVEGMKQFWNSR-LLQZFEROSA-N deoxycholic acid Chemical compound C([C@H]1CC2)[C@H](O)CC[C@]1(C)[C@@H]1[C@@H]2[C@@H]2CC[C@H]([C@@H](CCC(O)=O)C)[C@@]2(C)[C@@H](O)C1 KXGVEGMKQFWNSR-LLQZFEROSA-N 0.000 description 7
- NBQNWMBBSKPBAY-UHFFFAOYSA-N iodixanol Chemical compound IC=1C(C(=O)NCC(O)CO)=C(I)C(C(=O)NCC(O)CO)=C(I)C=1N(C(=O)C)CC(O)CN(C(C)=O)C1=C(I)C(C(=O)NCC(O)CO)=C(I)C(C(=O)NCC(O)CO)=C1I NBQNWMBBSKPBAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229960004359 iodixanol Drugs 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 6
- 229940009976 deoxycholate Drugs 0.000 description 5
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 5
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 5
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 5
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 238000000432 density-gradient centrifugation Methods 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 102100035353 Cyclin-dependent kinase 2-associated protein 1 Human genes 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 3
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960003964 deoxycholic acid Drugs 0.000 description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 2
- 229910021389 graphene Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 2
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 2
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 2
- 102100033973 Anaphase-promoting complex subunit 10 Human genes 0.000 description 1
- XMWRBQBLMFGWIX-UHFFFAOYSA-N C60 fullerene Chemical compound C12=C3C(C4=C56)=C7C8=C5C5=C9C%10=C6C6=C4C1=C1C4=C6C6=C%10C%10=C9C9=C%11C5=C8C5=C8C7=C3C3=C7C2=C1C1=C2C4=C6C4=C%10C6=C9C9=C%11C5=C5C8=C3C3=C7C1=C1C2=C4C6=C2C9=C5C3=C12 XMWRBQBLMFGWIX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAUWKHSGCCPXOD-UHFFFAOYSA-N DOC1 Natural products C1=CC(O)=C2C(CC(=O)NCCCCCNCCCNCCCNCCCN)=CNC2=C1 OAUWKHSGCCPXOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101000779315 Homo sapiens Anaphase-promoting complex subunit 10 Proteins 0.000 description 1
- 101000737813 Homo sapiens Cyclin-dependent kinase 2-associated protein 1 Proteins 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229910003472 fullerene Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910021392 nanocarbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002071 nanotube Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000011403 purification operation Methods 0.000 description 1
- 238000009210 therapy by ultrasound Methods 0.000 description 1
- 238000000108 ultra-filtration Methods 0.000 description 1
- 238000002604 ultrasonography Methods 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Carbon And Carbon Compounds (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
Abstract
【解決手段】SWCNT原料から、金属型・半導体型SWCNTの分離精製を行い、それぞれ純度90%以上のものを用意し、インクジェット法により、ソース・ドレインを金属型SWCNTで形成し、チャネルを半導体型SWCNTで形成することにより、良好なコンタクトを保ちながら、トランジスタ動作が可能となる。
【選択図】図1
Description
その中で、SWCNTを利用したトランジスタデバイスは様々なものが既に数多く報告されているが、公知のものは全て、SWCNTをチャネルにのみ利用し、電極には金属材料を利用したものとなっている。しかしながら、電極に金属材料を利用し、チャネルにSWCNTを利用する場合、金属材料を用いた電極作成に次いでSWCNT塗布といった異なるプロセスを必要とし、このプロセスの簡略化は大きな問題の一つであった。また、金属材料電極とSWCNTとの良好なコンタクトを取ることが困難であるという問題もあった。
また、SWCNTは、そのグラフェンシートの巻き方によって、金属型・半導体型が存在し、両者の分離精製が可能であることも、本発明者らを含め、既に報告されている(非特許文献3)。
しかしながら、インクジェット法によって、電極(ソース・ドレイン・ゲート・配線)に金属型SWCNTを用い、チャネルに半導体型SWCNTを用いて、トランジスタ動作に成功した例は未だ無い。
S. Iijima, Nature Vol. 354, pp.56-58 (1991) Takenobu et al., 第33回フラーレンナノチューブシンポジウム予稿集 Yanagi et al., Appl. Phys. Express Vol. 1, pp. 034003 -034005, (2008)
しかしながら、電極材料を金属型SWCNTで、チャネルを半導体型SWCNTによって動作させた例は無く、プロセスの簡略化・コンタクトの改善の為には、金属材料を使わずにSWCNTを用いて構築する技術を開発する必要があった。
本発明は、以上の事情に鑑みてなされたものであって、トランジスタの電極を金属型SWCNTおよびチャネルを半導体型SWCNTによって構築した半導体装置を提供することを目的とするものである。
さらに、チャネル材料として、金属型SWCNTではなく半導体型SWCNTを利用することが必要であることも分かった。
[1]基板上に金属型単層カーボンナノチューブ列からなる電極と半導体型単層カーボンナノチューブ列からなるチャネル領域が形成され、金属型単層カーボンナノチューブ列と半導体型単層カーボンナノチューブ列との接続領域でコンタクトが形成されていることを特徴とする半導体装置。
[2]前記金属型単層カーボンナノチューブ列及び半導体型単層カーボンナノチューブ列が、それぞれ純度90%以上の金属型単層カーボンナノチューブ及び半導体型単層カーボンナノチューブからなることを特徴とする前記[1]の半導体装置。
[3]前記金属型単層カーボンナノチューブ列及び半導体型単層カーボンナノチューブ列が、インクジェット法によって形成されていることを特徴とする前記[1]又は[2]の半導体装置。
また、本発明の半導体装置は、金属型SWCNT及び半導体型SWCNTの分離精製を行い、それをプロセスに適した形に精製を行い、インクジェット法によって基板上に塗布することで、金属型SWCNTをソース・ドレイン電極、半導体型SWCNTをチャネルとして構築することを特徴とするものである。
図1〜3は、本発明の半導体装置を模式的に示す図である。
図1は、インクジェット法により、ソース・ドレインに金属型SWCNT、チャネルに半導体型SWCNTによって半導体装置を形成させた模式図であり、金属型SWCNTによる列、および半導体型SWCNTからなる列を形成させ、良好なコンタクトが形成されることを示している。
また、図2は、基板上において、金属型SWCNTおよび半導体型SWCNTの役割を示した図であり、ソース・ドレインが金属型SWCNT、チャネルが半導体SWCNTで形成されることを示している。
さらに、図3は、プラスチック基板上で、半導体装置を形成させた場合の模式図であり、ソース・ドレイン・ベースに金属型SWCNT、チャネルに半導体型SWCNTを用いていることを示すものである。
〈金属型SWCNT及び半導体型SWCNTの精製〉
以下の(1A)〜(1C)のようにして、金属型SWCNT及び半導体型SWCNTを、密度勾配遠心分離法によって分離精製を行った。
SWCNT(名城ナノカーボンより購入、型式APJ)100mgをデオキシコール酸ナトリウム(DOC)1%水溶液100mlに超音波ホモジナイザー(Branson Co.、Sonifier)を用いて分散させた。遠心分離器(日立工機、CP−100WX)及びローターP40STを用いて28万Gで1時間遠心を行い、上澄み液を得た。その上澄み液を再度28万G・18時間遠心を行い、遠心チューブの底に残ったペレットを回収した。このペレットに対して再度超音波処理を行い、DOC1%水溶液に分散させた。この結果得られたSWCNT分散液に対して、以下の密度勾配遠心分離処理を行った。
前記SWCNT分散液に対して、界面活性剤(ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)とコール酸ナトリウム(SC))および密度勾配剤(iodixanol)を混ぜ合わせ、SWCNT溶液(DOC0.33%、SDS2.4%、SC0.6%、iodixanol40%)になるように調整した。遠心チューブ内には、界面活性剤としてSDS1.5%、SC1.5%含まれ、密度が20%から30%に勾配をかけたものを用意し、前述のSWCNT溶液を挿入した。この遠心チューブに対して、遠心分離器(日立工機 CP−100WX)及びローターP50VT2を用いて24万Gにて8時間遠心を行い、分離精製を行った。
遠心後の遠心チューブの溶液を分取し、金属型SWCNTを多く含まれる溶液、半導体型SWCNTを多く含まれる溶液を得た。得られた溶液の光吸収スペクトルを図4に示す。
該図において、上段、中段及び下段は、それぞれ、分離前のSWCNT材料、分離後の金属型SWCNT、及び半導体型SWCNTのDOC1%水溶液中での吸収スペクトルを示している。
遠心作業によって得られた溶液には、界面活性剤や密度勾配剤が不純物として含まれる。これらを次の作業によって除去し、インクジェット法によって塗布できる溶液へと精製を行った。
(1B)において記述の金属型SWCNT溶液、半導体型SWCNT溶液に対して、遠心限外濾過(ミリポア社製:型式 アミコン30kDa、4500G、約1時間×4)を行いiodixanolを除去した。その後、メタノール洗浄・塩酸(濃度6%)洗浄を繰り返すことで、界面活性剤を充分に取り除いた。最後にジメチルホルムアミド(DMF)溶液に再分散させ、インクジェットによって利用可能な金属型SWCNT溶液・半導体型SWCNT溶液の作成を行った。
以下の(2A)〜(2D)のようにして、精製された金属型SWCNT及び半導体型SWCNTを用いて、インクジェット法により塗布することによりトランジスタを構築した。
前記DMFに分散させた金属型SWCNTおよび半導体型SWCNTをインクジェット描画装置(マイクロジェット社:型式 PicoJet−1000)を用いて描画した。
DMFに分散させた金属型SWCNTおよび半導体型SWCNTは、約1mPa・sの粘度を有しており、これにあわせて低粘度用インクジェットヘッドを用いた。インクジェットヘッドはピエゾ素子を有しており、このピエゾ素子に電圧を加えることによってインクを滴下する。安定に滴下するには、滴下されたインクの速度は3〜8m/sが適当とされており、以下の表1に示すようにピエゾ素子に加える電圧パルスの大きさと印加時間を最適化し、最終的に90Vおよび70〜75μsにおいて最も高速で滴下可能であることが分かった。
なお、表1は、インクジェットヘッドに加える電圧パルス条件(大きさおよびパルス幅)と滴下インクの速度の関係を示すものであり、速度の単位はm/s、「×」は、滴下不能を表す。
この条件により、以下のようにして金属型SWCNTおよび半導体型SWCNT薄膜を作製する。
前記条件を用いて金属型SWCNTを滴下し連続薄膜を作製した。連続薄膜の作製法において、一箇所での滴下回数および連続的滴下時の滴下間隔が最終的な基板上に作製されるSWCNT薄膜の膜密度を決定した。実際に、滴下回数と滴下間隔を変化させた時の最終的SWCNT薄膜のシート抵抗を以下の表2に示す。
なお、表2は、金属SWCNT薄膜電気抵抗の滴下条件(滴下回数および滴下間隔)の関係を示すものであり、抵抗の単位はオーム、「×」は、測定不能を表す。
前記条件を用いて半導体型SWCNTを滴下し薄膜を作製した。金属型SWCNT薄膜同様、滴下回数および滴下間隔によって電気抵抗の制御が出来る。
前記方法を用いて、電極部分には金属型SWCNT薄膜を、半導体部分には半導体型SWCNT薄膜を用いた薄膜トランジスタを作製し、明確なトランジスタ特性が得られた。
図7は、金属型SWCNT及び半導体型SWCNTをインクジェット法により塗布することにより作製したトランジスタの伝達特性を示すものであり、半導体部分の滴下回数を変化させている。
また、トランジスタの電流量は半導体部分の滴下回数によって制御できる。
前記(2D)に示した様に、金属型SWCNTを電極金属に用いて金属型SWCNTと半導体型SWCNTの間に良好な導通が実現できデバイス作製が可能となった。
図8は、シリコン基板上で金電極を用いたデバイスを撮影した写真であり、チャネルに塗布したSWCNTは電極付近に凝集してしまい、コンタクトは取れなかったことがわかる。
これは、金電極−SWCNT薄膜間では良好な導通形成が困難である事を意味しており、ソース・ドレインに金属型SWCNTを利用することにより良好な特性が得られ易い事が明らかとなった。
Claims (3)
- 基板上に金属型単層カーボンナノチューブ列からなる電極と半導体型単層カーボンナノチューブ列からなるチャネル領域が形成され、金属型単層カーボンナノチューブ列と半導体型単層カーボンナノチューブ列との接続領域でコンタクトが形成されていることを特徴とする半導体装置。
- 前記金属型単層カーボンナノチューブ列及び半導体型単層カーボンナノチューブ列が、それぞれ純度90%以上の金属型単層カーボンナノチューブ及び半導体型単層カーボンナノチューブからなることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
- 前記金属型単層カーボンナノチューブ列及び半導体型単層カーボンナノチューブ列が、インクジェット法によって形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008164044A JP2010010162A (ja) | 2008-06-24 | 2008-06-24 | 金属型及び半導体型単層カーボンナノチューブからなる半導体装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008164044A JP2010010162A (ja) | 2008-06-24 | 2008-06-24 | 金属型及び半導体型単層カーボンナノチューブからなる半導体装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010010162A true JP2010010162A (ja) | 2010-01-14 |
Family
ID=41590350
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008164044A Pending JP2010010162A (ja) | 2008-06-24 | 2008-06-24 | 金属型及び半導体型単層カーボンナノチューブからなる半導体装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010010162A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101054309B1 (ko) | 2010-06-07 | 2011-08-08 | 고려대학교 산학협력단 | 탄소 나노 튜브 네트워크 트랜지스터의 금속성 및 반도체성 탄소 나노 튜브 비율 측정 장치, 방법, 및 상기 방법을 실행시키기 위한 컴퓨터 판독 가능한 프로그램을 기록한 매체 |
JP2011200793A (ja) * | 2010-03-25 | 2011-10-13 | Kuraray Co Ltd | インク塗布方法、及びインク塗布方法で形成された塗膜 |
WO2012168899A1 (fr) * | 2011-06-10 | 2012-12-13 | Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives | Procédé de fonctionnalisation sélective de nanotubes de carbone monoparois |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004193202A (ja) * | 2002-12-09 | 2004-07-08 | Fuji Xerox Co Ltd | 能動的電子素子および電子装置 |
JP2005272271A (ja) * | 2004-03-26 | 2005-10-06 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | カーボンナノチューブの製造方法及び半導体装置の製造方法 |
WO2006096613A2 (en) * | 2005-03-04 | 2006-09-14 | Northwestern University | Separation of carbon nanotubes in density gradients |
WO2007035838A2 (en) * | 2005-09-21 | 2007-03-29 | University Of Florida Research Foundation, Inc. | Low temperature methods for forming patterned electrically conductive thin films and patterned articles therefrom |
WO2007126412A2 (en) * | 2006-03-03 | 2007-11-08 | The Board Of Trustees Of The University Of Illinois | Methods of making spatially aligned nanotubes and nanotube arrays |
JP2008105906A (ja) * | 2006-10-26 | 2008-05-08 | Sony Corp | 単層カーボンナノチューブヘテロ接合およびその製造方法ならびに半導体素子およびその製造方法 |
-
2008
- 2008-06-24 JP JP2008164044A patent/JP2010010162A/ja active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004193202A (ja) * | 2002-12-09 | 2004-07-08 | Fuji Xerox Co Ltd | 能動的電子素子および電子装置 |
JP2005272271A (ja) * | 2004-03-26 | 2005-10-06 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | カーボンナノチューブの製造方法及び半導体装置の製造方法 |
WO2006096613A2 (en) * | 2005-03-04 | 2006-09-14 | Northwestern University | Separation of carbon nanotubes in density gradients |
WO2007035838A2 (en) * | 2005-09-21 | 2007-03-29 | University Of Florida Research Foundation, Inc. | Low temperature methods for forming patterned electrically conductive thin films and patterned articles therefrom |
WO2007126412A2 (en) * | 2006-03-03 | 2007-11-08 | The Board Of Trustees Of The University Of Illinois | Methods of making spatially aligned nanotubes and nanotube arrays |
JP2008105906A (ja) * | 2006-10-26 | 2008-05-08 | Sony Corp | 単層カーボンナノチューブヘテロ接合およびその製造方法ならびに半導体素子およびその製造方法 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011200793A (ja) * | 2010-03-25 | 2011-10-13 | Kuraray Co Ltd | インク塗布方法、及びインク塗布方法で形成された塗膜 |
KR101054309B1 (ko) | 2010-06-07 | 2011-08-08 | 고려대학교 산학협력단 | 탄소 나노 튜브 네트워크 트랜지스터의 금속성 및 반도체성 탄소 나노 튜브 비율 측정 장치, 방법, 및 상기 방법을 실행시키기 위한 컴퓨터 판독 가능한 프로그램을 기록한 매체 |
WO2012168899A1 (fr) * | 2011-06-10 | 2012-12-13 | Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives | Procédé de fonctionnalisation sélective de nanotubes de carbone monoparois |
FR2976279A1 (fr) * | 2011-06-10 | 2012-12-14 | Commissariat Energie Atomique | Procede de fonctionnalisation selective de nanotubes de carbone monoparois |
US8841465B2 (en) | 2011-06-10 | 2014-09-23 | Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives | Method for selective functionalization of single-walled carbon nanotubes |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
He et al. | Horizontal single-walled carbon nanotube arrays: Controlled synthesis, characterizations, and applications | |
Joo et al. | Dose-controlled, floating evaporative self-assembly and alignment of semiconducting carbon nanotubes from organic solvents | |
Lai et al. | Self-assembly of two-dimensional nanosheets into one-dimensional nanostructures | |
Sarker et al. | Semiconducting enriched carbon nanotube aligned arrays of tunable density and their electrical transport properties | |
JP5717233B2 (ja) | 単層カーボンナノチューブの分離方法、分離装置、分離済単層カーボンナノチューブ含有ミセル分散溶液 | |
JP6488900B2 (ja) | ナノカーボンの分離方法および分離装置 | |
JP2020073426A (ja) | 整列しているカーボンナノチューブの浮揚蒸発性組織化 | |
JP5454970B2 (ja) | 遠心分離機を用いた金属性cnt半導体性cntの直接分離方法 | |
JP4495094B2 (ja) | カーボンナノチューブの組み立て方法及びカーボンナノチューブ素子 | |
Hirotani et al. | Carbon nanotube thin films for high-performance flexible electronics applications | |
JP2006287179A (ja) | 熱伝導材料及びその製造方法 | |
US9751091B2 (en) | Systems and methods for separating metallic and nonmetallic particles in a mixed-particle suspension | |
KR20210016030A (ko) | 탄소나노튜브 배향 필름, 이의 제조 방법 및 응용 | |
CN101958394A (zh) | 电致伸缩复合材料及电致伸缩元件 | |
TW201522217A (zh) | 石墨烯奈米帶之純化方法 | |
KR20160056485A (ko) | 그래핀 나노 패턴 인쇄 방법,그에 사용되는 장치 및 잉크 | |
JP2018168018A (ja) | 半導体型カーボンナノチューブの分離方法および半導体素子の製造方法 | |
KR20100077475A (ko) | 기재 상에 나노 구조체로 이루어진 망상 필름의 제조 방법 및 그에 따라 제조된 나노 구조체 망상 필름이 구비된 기재 | |
Zhang | Carbon N | |
JP6716725B2 (ja) | 半導体性カーボンナノチューブを選択分散させ生産率を向上させる方法及び試薬 | |
Kaida et al. | The production of large scale ultrathin aligned CNT films by combining AC electric field with liquid flow | |
JP2010010162A (ja) | 金属型及び半導体型単層カーボンナノチューブからなる半導体装置 | |
CN106941130A (zh) | 柔性场效应晶体管及其制备方法 | |
Snowdon et al. | Sonication-enhanced alignment relay technique for the orientation of single-walled carbon nanotubes | |
JP6212677B1 (ja) | 単層カーボンナノチューブ分離装置、単層カーボンナノチューブ分離方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110603 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130730 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130930 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140128 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140708 |