JP2010003954A - Coil component, and manufacturing method of coil component - Google Patents
Coil component, and manufacturing method of coil component Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010003954A JP2010003954A JP2008163125A JP2008163125A JP2010003954A JP 2010003954 A JP2010003954 A JP 2010003954A JP 2008163125 A JP2008163125 A JP 2008163125A JP 2008163125 A JP2008163125 A JP 2008163125A JP 2010003954 A JP2010003954 A JP 2010003954A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coil
- coils
- core
- hole
- main body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 26
- 230000035515 penetration Effects 0.000 claims abstract description 29
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 64
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 64
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 42
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 10
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 7
- 238000013007 heat curing Methods 0.000 claims description 6
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 170
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 14
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 7
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 7
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 7
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 7
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 6
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 4
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
- Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
Abstract
Description
本発明はコイル部品及びコイル部品の製造方法に関し、特に電源装置などに用いられるトランスやチョークコイルなどのインダクタンス部品であって、複数のコイルと当該複数のコイルを挿通するコアとを備えるインダクタンス部品等のコイル部品及びコイル部品の製造方法に関する。 The present invention relates to a coil component and a method for manufacturing the coil component, and in particular, is an inductance component such as a transformer or a choke coil used in a power supply device or the like, including an inductance component including a plurality of coils and a core through which the plurality of coils are inserted. This invention relates to a coil component and a method for manufacturing the coil component.
トランスやチョークコイル等のインダクタンス部品は、コアとコイルを主要な構成要素とし、コイル間の相互電磁誘導作用に基づいて、交流電圧の変圧を行ったり、入力回路と出力回路との間の絶縁等を行なったりする場合に利用される電子部品たるコイル部品として従来より知られている。このようなコイル部品としては、例えば、複数のコイルが積層され、積層された複数のコイルはスルーホールを介して互いに電気的に接続され、また、コイルはスルーホールを介して、積層された複数のコイルの積層方向における一端又は他端に設けられたランドパターンや端子に電気的に接続された構成のものが知られている。このようなコイル部品は、例えば、特開2004−6897号公報に記載されている。
しかし、前述のようにコイルを、スルーホールを介してランドパターンや端子に電気的に接続する構成では、スルーホールを形成したり、トランスとしての用途で大電流をスルーホール内に流すためにスルーホール内に導体を充填したりメッキを形成したりする必要があり、製造工程が複雑になる。 However, as described above, in the configuration in which the coil is electrically connected to the land pattern or the terminal through the through hole, the through hole is formed or a large current is passed through the through hole for use as a transformer. It is necessary to fill the hole with a conductor or to form a plating, which complicates the manufacturing process.
また、コイルとスルーホールとを電気的に接続するため、この電気的な接続の信頼性が問題となる。また上述のように、トランスとしての用途で大電流をスルーホール内に流すためにスルーホール内に導体を充填したりメッキを形成したりする場合に、導体の充填不良やメッキの形成不良が生ずると抵抗が高くなるという問題が生ずる。 Further, since the coil and the through hole are electrically connected, the reliability of this electrical connection becomes a problem. In addition, as described above, when filling a through hole with a conductor or forming a plating in order to flow a large current into the through hole for use as a transformer, poor filling of the conductor or poor plating formation occurs. The problem that resistance becomes high arises.
そこで、本発明は製造工程を簡単にすることができ、且つ、コイルから端子までの電気的な接続の信頼性が高く、且つ抵抗が高くなることを防止したコイル部品及びコイル部品の製造方法を提供することを目的とする。 Therefore, the present invention provides a coil component and a method for manufacturing the coil component that can simplify the manufacturing process, have high electrical connection reliability from the coil to the terminal, and prevent the resistance from increasing. The purpose is to provide.
上記目的を達成するために、本発明は、中央空間が形成されるように略平面状に導体が渦巻状に配置されてなるコイル本体部と該導体の端部及び端部近傍部をなす貫通部とをそれぞれ有し、該中央空間が略一致した位置関係で互いに積層された複数のコイルと、該複数のコイル間にそれぞれ設けられ、該コイルの該貫通部がそれぞれ貫通するコイル貫通孔と該中央空間に対向する位置に形成されたコア貫通孔とを有する絶縁樹脂層と、該中央空間及び該コア貫通孔を貫通するようにして配置されたコアと、該複数のコイル及び該絶縁樹脂層を収容するケースとを備え、該貫通部は、該コイル本体部を構成する素材と同一の素材からなるコイル部品を提供している。 In order to achieve the above-mentioned object, the present invention provides a coil main body portion in which a conductor is arranged in a spiral shape so as to form a central space, and a through portion that forms an end portion of the conductor and a portion near the end portion. A plurality of coils that are stacked on each other in a positional relationship in which the central spaces substantially coincide with each other, and coil through holes that are respectively provided between the plurality of coils and through which the through portions of the coils pass. An insulating resin layer having a core through hole formed at a position facing the central space; a core disposed so as to pass through the central space and the core through hole; the plurality of coils and the insulating resin; A case for housing the layer, and the through portion provides a coil component made of the same material as that of the coil main body.
貫通部は、コイル本体部を構成する素材と同一の素材からなるため、貫通部をコイル貫通孔に貫通させて構成することができ、スルーホール内に導体を充填したりメッキを形成したりする必要がなく、製造工程を簡単にすることができる。また、スルーホール内に導体を充填したりメッキを形成したりしなくて済むため、導体の充填不良やメッキの形成不良が生ずると抵抗が高くなるという問題が生ずることを防止できる。また、コイルとスルーホールとを電気的に接続しなくて済み、この電気的な接続の信頼性を問題にせずに済む。 Since the penetrating portion is made of the same material as that constituting the coil main body portion, the penetrating portion can be configured to penetrate the coil through hole, and a conductor is filled in the through hole or plating is formed. There is no need, and the manufacturing process can be simplified. Further, since it is not necessary to fill the through hole with a conductor or to form a plating, it is possible to prevent the problem that the resistance becomes high when a poor filling of the conductor or a poor plating formation occurs. Further, it is not necessary to electrically connect the coil and the through hole, and the reliability of this electrical connection is not a problem.
ここで、該コイルは平角ワイヤにより構成されていることが好ましい。コイルは平角ワイヤにより構成されているため、複数のコイルの積層方向におけるコイル部品の薄型化を図ることができる。 Here, it is preferable that the coil is formed of a flat wire. Since the coil is formed of a flat wire, it is possible to reduce the thickness of the coil component in the stacking direction of the plurality of coils.
また、該複数のコイルは複数の1次コイルと少なくとも1つの2次コイルとを有し、該複数の1次コイルは該複数のコイルの積層方向において該2次コイルを挟んだ位置関係をなすことが好ましい。 The plurality of coils have a plurality of primary coils and at least one secondary coil, and the plurality of primary coils have a positional relationship with the secondary coil sandwiched in the stacking direction of the plurality of coils. It is preferable.
複数のコイルは複数の1次コイルと少なくとも1つの2次コイルとを有し、複数の1次コイルは複数のコイルの積層方向において2次コイルを挟んだ位置関係をなすため、1次コイルと2次コイルの磁気結合を良くすることができ、リーケージインダクタンスを減らすことができる。 The plurality of coils have a plurality of primary coils and at least one secondary coil, and the plurality of primary coils have a positional relationship with the secondary coil sandwiched in the stacking direction of the plurality of coils. The magnetic coupling of the secondary coil can be improved, and the leakage inductance can be reduced.
また、該複数のコイルは1次コイルと2次コイルとを有し、該1次コイルを構成する該導体の径と該2次コイルを構成する該導体の径とは異なることが好ましい。複数のコイルは1次コイルと2次コイルとを有し、1次コイルを構成する導体の径と2次コイルを構成する導体の径とは異なるため、従来ようにコイルを構成する導体の径に合わせてスルーホールの内径を変える等しなくて済み、太いコイル本体部の導体に対してはコイル本体部の導体と同様に貫通部を構成する導体が太くなり、細いコイル本体部の導体に対してはコイル本体部の導体と同様に貫通部を構成する導体が細くなるようにすることができる。 The plurality of coils include a primary coil and a secondary coil, and the diameter of the conductor constituting the primary coil is preferably different from the diameter of the conductor constituting the secondary coil. The plurality of coils have a primary coil and a secondary coil, and the diameter of the conductor constituting the primary coil is different from the diameter of the conductor constituting the secondary coil. It is not necessary to change the inner diameter of the through hole in accordance with the conductor of the thick coil main body. On the other hand, the conductor which comprises a penetration part can be made thin like the conductor of a coil main-body part.
また、略平面状に導体が渦巻状に配置されてなる該複数のコイル本体部の該平面において該複数のコイル本体部はそれぞれ該コイル本体部の軸心を中心として略点対称形状をなし、略平面状に導体が渦巻状に配置されてなる該複数のコイル本体部の該平面において、該コイル本体部の軸心を通る仮想直線を中心とした線対称の位置関係で該コイル本体部の内側、外側のそれぞれに該絶縁樹脂層の該コイル貫通穴に対向する位置にコイル貫通空間が形成されていることが好ましい。 Further, in the plane of the plurality of coil main body portions in which conductors are arranged in a spiral shape in a substantially planar shape, the plurality of coil main body portions each have a substantially point-symmetric shape around the axis of the coil main body portion, In the plane of the plurality of coil main body portions in which conductors are arranged in a spiral shape in a substantially planar shape, the coil main body portion has a symmetrical relationship with respect to a virtual straight line passing through the axis of the coil main body portion. It is preferable that a coil penetration space is formed at a position facing the coil penetration hole of the insulating resin layer on each of the inner side and the outer side.
略平面状に導体が渦巻状に配置されてなる複数のコイル本体部の平面において複数のコイル本体部はそれぞれコイル本体部の軸心を中心として略点対称形状をなし、略平面状に導体が渦巻状に配置されてなる複数のコイル本体部の平面において、コイル本体部の軸心を通る仮想直線を中心とした線対称の位置関係でコイル本体部の内側、外側のそれぞれに絶縁樹脂層のコイル貫通穴に対向する位置にコイル貫通空間が形成されているため、全ての貫通部に対応してコイル貫通孔をプリプレグシートに形成しておくことで、複数のプリプレグシートを全て同一形状として、表裏左右の区別なく共通に使うことができる。 In the plane of the plurality of coil body portions in which the conductors are arranged in a spiral shape in a substantially planar shape, the plurality of coil body portions each have a substantially point-symmetric shape about the axis of the coil body portion, and the conductors in a substantially planar shape. In the planes of the plurality of coil body portions arranged in a spiral shape, an insulating resin layer is provided on each of the inner side and the outer side of the coil body portion in a line-symmetrical positional relationship around a virtual straight line passing through the axis of the coil body portion. Since the coil penetration space is formed at a position opposite to the coil penetration hole, by forming the coil penetration hole in the prepreg sheet corresponding to all the penetration parts, all the prepreg sheets have the same shape, Can be used in common regardless of front, back, left or right.
また、該積層された複数のコイルの積層方向における一端に配置され、該コイルの端部をなす該貫通部の部分がそれぞれ電気的に接続された端子を備えることが好ましい。 Moreover, it is preferable to provide the terminal which is arrange | positioned at the end in the lamination direction of this some laminated | stacked coil, and the part of this penetration part which makes the edge part of this coil was each electrically connected.
積層された複数のコイルの積層方向における一端に配置され、コイルの端部をなす貫通部の部分がそれぞれ電気的に接続された端子を備えるため、当該一端の側からまとめて外部端子を容易に引出すことができ、基板実装を容易とすることができる。 Since a plurality of stacked coils are arranged at one end in the stacking direction and each of the through portions forming the ends of the coils is provided with electrically connected terminals, the external terminals can be easily connected together from the one end side. It can be pulled out and can be easily mounted on the board.
また、該貫通部は外部端子をなすことが好ましい。貫通部は外部端子をなすため、端子に貫通部を接続することを不要とすることができ、製造工程を容易にすることができ、コイル部品を構成する部材を少なくすることができる。 Moreover, it is preferable that this penetration part makes an external terminal. Since the penetration part forms an external terminal, it is not necessary to connect the penetration part to the terminal, the manufacturing process can be facilitated, and the number of members constituting the coil component can be reduced.
また、本発明は、中央空間が形成されるように略平面状に導体が渦巻状に配置されてなるコイル本体部と該コイル本体部から該平面に略垂直の方向へ延出し該導体の端部及び端部近傍部からなる貫通部とをそれぞれ有する複数のコイルを用意する工程と、該コイルの該貫通部がそれぞれ貫通するコイル貫通孔とコア貫通孔とがそれぞれ形成された複数のプリプレグシートを用意する工程と、該貫通部を該コイル貫通孔に貫通させ、該コア貫通孔と該中央空間とが対向するように且つ該複数のコイル間に該プリプレグシートが配置されるように該コイルと該プリプレグシートとを積層する工程と、該積層された複数のコイルの積層方向における一端に複数の端子が設けられた端子台を配置し、該コイルの端部をなす該貫通部の部分をそれぞれ電気的に該端子に接続する工程と、該中央空間及び該コア貫通孔を貫通するようにしてコアを配置するコア配置工程とを有するコイル部品の製造方法を提供している。 In addition, the present invention provides a coil body portion in which conductors are spirally arranged in a substantially planar shape so that a central space is formed, and extends from the coil body portion in a direction substantially perpendicular to the plane, and ends of the conductors And a plurality of prepreg sheets each having a coil through hole and a core through hole through which the through part of the coil passes, respectively, The coil, so that the through-hole is passed through the coil through-hole, the core through-hole and the central space face each other, and the prepreg sheet is disposed between the plurality of coils. And a step of laminating the prepreg sheet, a terminal block provided with a plurality of terminals at one end in the laminating direction of the laminated coils, and a portion of the penetrating portion forming the end of the coil Each A step of connecting to the terminal in manner, provides a method for manufacturing a coil component having a core arrangement step of arranging the core so as to penetrate the central space and the core holes.
中央空間が形成されるように略平面状に導体が渦巻状に配置されてなるコイル本体部とコイル本体部から平面に略垂直の方向へ延出し導体の端部及び端部近傍部からなる貫通部とをそれぞれ有する複数のコイルを用意する工程と、コイルの貫通部がそれぞれ貫通するコイル貫通孔とコア貫通孔とがそれぞれ形成された複数のプリプレグシートを用意する工程と、貫通部をコイル貫通孔に貫通させ、コア貫通孔と中央空間とが対向するように且つ複数のコイル間にプリプレグシートが配置されるようにコイルとプリプレグシートとを積層する工程と、積層された複数のコイルの積層方向における一端に複数の端子が設けられた端子台を配置し、コイルの端部をなす貫通部の部分をそれぞれ電気的に端子に接続する工程とを備えるため、スルーホール内に導体を充填したりメッキを形成したりする必要がなく、製造工程を簡単にすることができる。また、スルーホール内に導体を充填したりメッキを形成したりしなくて済むため、導体の充填不良やメッキの形成不良が生ずると抵抗が高くなるという問題が生ずることを防止できる。また、コイルとスルーホールとを電気的に接続しなくて済み、この電気的な接続の信頼性を問題にせずに済む。 A coil body portion in which a conductor is arranged in a spiral shape so as to form a central space, and a penetration extending from the coil body portion in a direction substantially perpendicular to the plane and the end portion of the conductor and the vicinity of the end portion. A plurality of coils each having a portion, a step of preparing a plurality of prepreg sheets each having a coil through-hole and a core through-hole through which the through-hole of the coil passes, and a through-hole through the coil A step of laminating the coil and the prepreg sheet so that the core through-hole and the central space face each other and the prepreg sheet is disposed between the plurality of coils, and lamination of the plurality of laminated coils A terminal block provided with a plurality of terminals at one end in the direction, and electrically connecting each of the portions of the through portions forming the ends of the coils to the terminals. It is not necessary or form a plated or filled with a conductor in the Le, it is possible to simplify the manufacturing process. Further, since it is not necessary to fill the through hole with a conductor or to form a plating, it is possible to prevent the problem that the resistance becomes high when a poor filling of the conductor or a poor plating formation occurs. Further, it is not necessary to electrically connect the coil and the through hole, and the reliability of this electrical connection is not a problem.
ここで、該コア配置工程よりも前又は該コア配置工程の後に該プリプレグシートを加熱硬化する工程を行うことが好ましい。 Here, it is preferable to perform a step of heat-curing the prepreg sheet before the core placement step or after the core placement step.
コア配置工程よりも前又はコア配置工程の後にプリプレグシートを加熱硬化する工程を行うため、プリプレグシートを硬化させてコイル間の絶縁樹脂層を構成することができる。 Since the step of heat-curing the prepreg sheet before or after the core arrangement step is performed, the prepreg sheet can be cured to form an insulating resin layer between the coils.
また、該コア配置工程と同時に該プリプレグシートを加熱硬化する工程を行うことが好ましい。 Moreover, it is preferable to perform the process which heat-hardens this prepreg sheet simultaneously with this core arrangement | positioning process.
コア配置工程と同時にプリプレグシートを加熱硬化する工程を行うため、コイル部品の製造工程を簡単にすることができ、製造に係る時間を短縮することができる。 Since the step of heat-curing the prepreg sheet at the same time as the core placement step is performed, the manufacturing process of the coil component can be simplified, and the manufacturing time can be shortened.
以上により本発明は、製造工程を簡単にすることができ、且つ、コイルから端子までの電気的な接続の信頼性が高く、且つ抵抗が高くなることを防止したコイル部品及びコイル部品の製造方法を提供することができる。 As described above, according to the present invention, the manufacturing process can be simplified, the reliability of the electrical connection from the coil to the terminal is high, and the resistance is prevented from increasing. Can be provided.
本発明の実施の形態によるコイル部品及びコイル部品の製造方法について図1乃至図6に基づき説明する。図1に示されるようにコイル部品1は、より具体的には略直方体形状をした65Wのアダプタ用のプレーナトランスであり、図2に示されるように第1の1次巻線30と、第2の1次巻線60と、第1の2次巻線40と、第2の2次巻線50と、樹脂製ケース21と、樹脂製ケース蓋22と、バイアス巻線70(ドライブ巻線)と、絶縁樹脂端子台80と、プリプレグシート90と、第1磁心11と、第2磁心12とを備えている。第1の1次巻線30、第2の1次巻線60、第1の2次巻線40、第2の2次巻線50、バイアス巻線70はコイルに相当し、第1の1次巻線30、第2の1次巻線60は1次コイルに相当し、第1の2次巻線40、第2の2次巻線50、は2次コイルに相当する。樹脂製ケース21及び樹脂製ケース蓋22はケースに相当する。第1磁心11、第2磁心12はコアに相当する。
A coil component and a method of manufacturing the coil component according to the embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. As shown in FIG. 1, the
第1磁心11と第2磁心12とは同一形状であるため第1磁心11についてのみ説明し、第1磁心11の部材と同一の第2磁心12の部材については、後述の第1磁心11の各部材の符号「11」に代えて符号「12」を付して図示するものとする。第1磁心11は、より具他的にはMn−Znからなる導電性フェライトコアである。第1磁心11は、略長方形状の板状をなす平板部11A(図2)を有しており、略長方形状の平板部11Aの一対の短辺全体にわたって平板部11Aの上面から図2の上方へ突出する端縁突出部11Bが設けられている。また、平板部11Aの上面の中央位置には、当該上面から図2の上方へ突出する円柱形状の中央突出部11Cが設けられている。図1に示されるようにコイル部品1が組立てられることにより、図2、図3に示される第1磁心11の端縁突出部11Bの突出端面と第2磁心12の端縁突出部12Bの突出端面とが互いに対向当接し、第1磁心11の中央突出部11Cの突出端面と第2磁心12の中央突出部11Cの突出端面とが互いに対向当接するように構成されている。
Since the first
樹脂製ケース21は、図2に示されるように、円形状に膨らんだ円形部21Bをその中央部に有する略長方形状の板状をなす樹脂製ケース板状部21Aを有しており、当該円形部21Bの中央には、円形部21Bと同軸的に開口する円形の樹脂製ケース貫通孔21aが形成されている。樹脂製ケース板状部21Aの上面であって樹脂製ケース貫通孔21aの開口の周囲には、開口の周囲全体に渡って樹脂製ケース板状部21Aの上面から図2の上方へ突出する樹脂製ケース開口壁21Cが設けられている。また、円形部21Bの周縁及び樹脂製ケース板状部21Aの周縁には、円形部21B及び樹脂製ケース板状部21Aの上面から図2の上方へ突出する樹脂製ケース縁部壁21Dがそれぞれ設けられている。樹脂製ケース縁部壁21Dの上端は開口部をなす。
As shown in FIG. 2, the
第1の1次巻線30、第2の1次巻線60、第1の2次巻線40、第2の2次巻線50、バイアス巻線70それぞれは、導体たる銅板を打抜くことにより断面が略長方形状の平角ワイヤからなる渦巻状とされている。このように平角ワイヤにより構成されているため、第1の1次巻線30、第2の1次巻線60、第1の2次巻線40、第2の2次巻線50、バイアス巻線70の積層方向におけるコイル部品1の薄型化を図ることができる。
Each of the first primary winding 30, the second primary winding 60, the first secondary winding 40, the second secondary winding 50, and the bias winding 70 is formed by punching a copper plate as a conductor. Thus, the cross section is a spiral shape made of a rectangular wire having a substantially rectangular shape. Since it is constituted by a flat wire in this manner, the first primary winding 30, the second primary winding 60, the first secondary winding 40, the second secondary winding 50, the bias winding It is possible to reduce the thickness of the
図3に示されるように、第1の1次巻線30、第1の2次巻線40、第2の2次巻線50、第2の1次巻線60、バイアス巻線70の渦巻状をなす部分は、それぞれコイル本体部31、41、51、61、71をなし、更に、略平面状に渦巻状に配置された当該コイル本体部31、41、51、61、71からそれぞれ当該平面に垂直の方向へ延出する貫通部32、33、42、43、52、53、62、63、72、73が設けられている。
As shown in FIG. 3, the spirals of the first primary winding 30, the first secondary winding 40, the second secondary winding 50, the second primary winding 60, and the bias winding 70 The portions forming a shape constitute
貫通部32、33とコイル本体部31とは同一の素材で一体で構成されており、貫通部42、43とコイル本体部41とは同一の素材で一体で構成されており、貫通部52、53とコイル本体部51とは同一の素材で一体で構成されており、貫通部62、63とコイル本体部61とは同一の素材で一体で構成されており、貫通部72、73とコイル本体部71とは同一の素材で一体で構成されている。貫通部32、33、42、43、52、53、62、63、72、73は、それぞれコイル本体部31、41、51、61、71に対して折り曲げられた平角ワイヤの端部及び端部近傍部により構成されている。貫通部32、33、42、43、52、53、62、63、72、73は、後述のようにプリプレグシート90のコイル貫通孔90aを貫通可能であり、後述のように第1の1次巻線30、第1の2次巻線40、第2の2次巻線50、第2の1次巻線60、バイアス巻線70、プリプレグシート90が積層される積層方向において絶縁樹脂端子台80の端子貫通孔80b〜80j(図2)に対向する位置に配置され、絶縁樹脂端子台80の方向たる当該積層方向の一端の方向、即ち、図3の上方向に延出している。
The through
より詳細には、第1の1次巻線30、第1の2次巻線40、第2の2次巻線50、第2の1次巻線60、バイアス巻線70のコイル本体部31、41、51、61、71は、それぞれ平面視で樹脂製ケース21の樹脂製ケース板状部21A(図2)と略相似形状をなす渦巻状をしており、樹脂製ケース板状部21Aよりも小さく樹脂製ケース板状部21A内に収容可能である。
More specifically, the
図3に示されるように、当該平面視において第1の1次巻線30、第1の2次巻線40、第2の2次巻線50、第2の1次巻線60、バイアス巻線70のコイル本体部31、41、51、61、71内部の中央位置には円形の中央空間30a、40a、50a、60a、70aと、中央空間30a、40a、50a、60a、70aの直径方向にそれぞれ配置された一対の矩形のコイル貫通空間30b、40b、50b、60b、70bとが形成されている。
As shown in FIG. 3, in the plan view, the first primary winding 30, the first secondary winding 40, the second secondary winding 50, the second primary winding 60, the bias winding In the central position inside the coil
コイル貫通空間30bは、図6に示されるように、略平面状に渦巻状に配置されたコイル本体部31の当該平面において中央空間30aの中心に位置する第1の1次巻線30の軸心Cを通り、樹脂製ケース板状部21A(図2)の長手方向に垂直な位置関係をなす仮想直線Aを中心とした線対称の位置関係で配置されている。そして、同様な線対称の位置関係で第1の1次巻線30のコイル本体部31の長手方向たる図6の左右方向の端部の外側にもコイル貫通空間30cが形成されている。第1の2次巻線40、第2の2次巻線50、第2の1次巻線60、バイアス巻線70についても同様に線対称の形状をなし、それぞれコイル貫通空間40b、50b、60b、70b、コイル貫通空間30c、40c、50c、60c、70cが形成されている。
As shown in FIG. 6, the
そして、第1の1次巻線30、第1の2次巻線40、第2の2次巻線50、第2の1次巻線60、バイアス巻線70は、当該平面視でそれぞれ全体として軸心Cを中心として点対称の形状をなしている。図2等に示されるように、第1の1次巻線30、第1の2次巻線40、第2の2次巻線50、第2の1次巻線60、バイアス巻線70は、この順で図の下から上に向かって中央空間30a、40a、50a、60a、70a同士、コイル貫通空間30b、40b、50b、60b、70b同士、コイル貫通空間30c、40c、50c、60c、70c同士がそれぞれ略一致した位置関係で互いに積層されている。
The first primary winding 30, the first secondary winding 40, the second secondary winding 50, the second primary winding 60, and the bias winding 70 are all in plan view. As shown in FIG. As shown in FIG. 2 and the like, the first primary winding 30, the first secondary winding 40, the second secondary winding 50, the second primary winding 60, and the bias winding 70 are In this order, the
このような対称形状としたため、予め全ての貫通部32、33、42、43、52、53、62、63、72、73に対応してコイル貫通孔90aを後述のプリプレグシート90に形成しておくことで、複数のプリプレグシート90を全て同一形状として、表裏左右の区別なく共通に使うことができる。また、このように第1の1次巻線30と第2の1次巻線60とで第1の2次巻線40、第2の2次巻線50を積層方向において挟む位置関係をなすため、1次巻線30、60と2次巻線40、50の磁気結合を良くすることができ、リーケージインダクタンスを減らすことができる。
Because of this symmetrical shape, coil through-
第1の1次巻線30、第2の1次巻線60の平角ワイヤの断面の寸法は、縦0.1mm、横0.3mm程度であり、第1の2次巻線40、第2の2次巻線50の平角ワイヤの断面の寸法は、縦0.2mm、横1.0mm程度であり、バイアス巻線70の平角ワイヤの断面の寸法は、縦0.1mm、横0.3mm程度である。即ち、第1の2次巻線40、第2の2次巻線50には、第1の1次巻線30、第2の1次巻線60よりも大電流を流すことができるように構成されており、より具体的には、第1の1次巻線30、第2の1次巻線60には240Vで65Wの電力が印加され、第1の2次巻線40、第2の2次巻線50には、20Vで65Wの電力が印加される。 The dimensions of the cross section of the flat wire of the first primary winding 30 and the second primary winding 60 are about 0.1 mm in length and about 0.3 mm in width, and the first secondary winding 40 and second The cross-sectional dimensions of the flat wire of the secondary winding 50 are about 0.2 mm long and about 1.0 mm wide, and the cross-sectional dimensions of the flat wire of the bias winding 70 are 0.1 mm long and 0.3 mm wide. Degree. That is, a larger current can flow through the first secondary winding 40 and the second secondary winding 50 than through the first primary winding 30 and the second primary winding 60. More specifically, a power of 65 W at 240 V is applied to the first primary winding 30 and the second primary winding 60, and the first secondary winding 40 and the second primary winding 60 are applied. The secondary winding 50 is applied with a power of 65 W at 20V.
このように平角ワイヤの径を異なるようにしたため、従来のようにコイルを構成する平角ワイヤの径に合わせてスルーホールの内径を変える等しなくて済み、太いコイル本体部41、51の平角ワイヤに対しては当該コイル本体部41、51の平角ワイヤと同様に貫通部42、43、52、53を構成する平角ワイヤが太くなり、細いコイル本体部31、61、71の平角ワイヤに対しては当該コイル本体部31、61、71の平角ワイヤと同様に貫通部32、33、62、63、72、73を構成する平角ワイヤが細くなるようにすることができる。
Since the diameter of the flat wire is made different in this way, it is not necessary to change the inner diameter of the through hole in accordance with the diameter of the flat wire constituting the coil as in the prior art. In contrast to the flat wire of the
また、貫通部32、33、42、43、52、53、62、63、72、73は、後述のプリプレグシート90のコイル貫通孔90aをそれぞれ貫通し、絶縁樹脂端子台80の端子81A〜81Hに電気的に接続され、コイル本体部31、41、51、61、71と同一の素材で一体で構成されているため、貫通部32、33、42、43、52、53、62、63、72、73をコイル貫通孔90aに貫通させて構成することができ、従来のようにスルーホール内に導体を充填したりメッキを形成したりする必要がなく、製造工程を簡単にすることができる。また、スルーホール内に導体を充填したりメッキを形成したりしなくて済むため、導体の充填不良やメッキの形成不良が生ずると抵抗が高くなるという問題が生ずることを防止できる。また、コイルとスルーホールとを電気的に接続しなくて済み、この電気的な接続の信頼性を問題にせずに済む。
The through
プリプレグシート90は、樹脂製ケース21の樹脂製ケース板状部21Aと略相似形状をなしており、樹脂製ケース板状部21Aよりもわずかに小さい。プリプレグシート90は繊維が編み込まれた布状のシートに熱硬化性の樹脂を含浸して構成されており、図3等に示されるように、その長手方向両端縁近傍位置に、当該端縁に沿って4つの貫通孔たるコイル貫通孔90aが形成されており、また、長手方向の中央位置に、樹脂製ケース貫通孔21aよりもわずかに大きな円形のコア貫通孔90bが形成されている。コア貫通孔90bの近傍の位置であってプリプレグシート90の長手方向に一致するコア貫通孔90bの直径方向位置には、それぞれ2つずつ貫通孔たるコイル貫通孔90aが形成されている。プリプレグシート90は、コア貫通孔90bの中央を中心とする点対称形状をなしている。
The
プリプレグシート90は、図2又は図3に示されるように、第1の1次巻線30と第1の2次巻線40との間に3枚、第1の2次巻線40と第2の2次巻線50との間に2枚、第2の2次巻線50と第2の1次巻線60との間に3枚、第2の1次巻線60とバイアス巻線70との間に2枚、バイアス巻線70と後述の絶縁樹脂端子台80との間に3枚重ねられて設けられている。これらのプリプレグシート90は、後述のようにコイル部品1の製造工程中で加熱されて硬化されるため、コイル部品1中では硬化された絶縁樹脂層をなしている。
As shown in FIG. 2 or FIG. 3, the
絶縁樹脂端子台80は、図2に示されるように、円形状に膨らんだ円形部80Bをその中央部に有する略長方形状の板状をなす端子台板状部80Aを有しており、当該円形部80Bの中央には、円形部80Bと同軸的に開口する円形の端子台コア貫通孔80aが形成されている。端子台板状部80Aの長手方向両端縁近傍位置には、当該端縁に沿ってそれぞれ3つの貫通孔、2つの貫通孔たる端子貫通孔80b、80c、80d、80e、80fが形成されており、また、長手方向の中央位置に、樹脂製ケース貫通孔21aよりもわずかに大きな円形の端子台コア貫通孔80aが形成されている。また、端子台コア貫通孔80aの近傍の位置であって端子台板状部80Aの長手方向に一致する端子台コア貫通孔80aの略直径方向位置には、それぞれ2つずつ貫通孔たる端子貫通孔80g、80h、80i、80jが形成されている。
As shown in FIG. 2, the insulating
端子貫通孔80b、80c、80h、80d、80e、80fには、それぞれ絶縁樹脂端子台80の長手方向外方へ延出する端子81A、81B、81C、81D、81E、81Gが設けられており、これらの端子81A、81B、81C、81D、81E、81Gの先端部分は、段状に折り曲げられている。また、端子貫通孔80i、80jは端子81Hによって電気的に接続され、端子81Hは絶縁樹脂端子台80の長手方向外方へ延出している。そして端子81Hの先端部分は、段状に折り曲げられて端子81Fを構成する。また、端子貫通孔80gには端子81Iが設けられている。
The terminal through
第1の1次巻線30を構成する平角ワイヤの端部からなる貫通部32、33の部分は、端子貫通孔80b、80gをそれぞれ貫通し、半田付けされることにより端子81A、81Iにそれぞれ電気的に接続されている。第2の1次巻線60を構成する平角ワイヤの端部からなる貫通部62、63の部分は、端子貫通孔80c、80gをそれぞれ貫通し、半田付けされることにより端子81B、81Iにそれぞれ電気的に接続されている。第1の2次巻線40を構成する平角ワイヤの端部からなる貫通部42、43の部分は、端子貫通孔80e、80iをそれぞれ貫通し、半田付けされることにより端子81E、81Hにそれぞれ電気的に接続されている。第2の2次巻線50を構成する平角ワイヤの端部からなる貫通部52、53の部分は、端子貫通孔80j、80fをそれぞれ貫通し、半田付けされることにより端子81H、81Gにそれぞれ電気的に接続されている。バイアス巻線70を構成する平角ワイヤの端部からなる貫通部72、73の部分は、端子貫通孔80h、80dをそれぞれ貫通し、半田付けされることにより端子81C、81Dにそれぞれ電気的に接続されている。
The portions of the through
このような絶縁樹脂端子台80を設けたため、第1の1次巻線30、第2の1次巻線60、第1の2次巻線40、第2の2次巻線50、バイアス巻線70の積層方向における一端の側からまとめて外部端子として端子81A、81B、81C、81D、81E、81Gを容易に引出すことができ、基板実装を容易とすることができる。
Since such an insulating
樹脂製ケース蓋22は、外形がプリプレグシート90と略相似形状をなし、プリプレグシート90よりわずかに大きく、略板状をなしている。プリプレグシート90、第1の1次巻線30、第2の1次巻線60、第1の2次巻線40、第2の2次巻線50、バイアス巻線70が樹脂製ケース21内に収容された状態で、樹脂製ケース縁部壁21Dの上端の開口部に樹脂製ケース蓋22が配置されることにより、当該開口部が閉塞されるように構成されている。以上の構成のコイル部品1は、第1磁心11又は第2磁心12の一部が図示せぬ実装基板に形成された貫通孔に挿入されることにより、段状に折り曲げられた端子81A、81B、81C、81D、81E、81Gの先端部分が図示せぬ実装基板の導電パターンに対向し電気的に接続され継線されるよう構成されている。
The
コイル部品の製造方法では、先ず、複数のコイルを用意する工程を行う。複数のコイルを用意する工程では、銅板を打抜くことにより、その中央に中央空間30a、40a、50a、60a、70aが形成されるように略平面状に銅線たる平角ワイヤが渦巻状に配置されてなるコイル本体部31、41、51、61、71を形成すると共に、コイル本体部31、41、51、61、71から当該平面に略垂直の方向たる図2の上方向へ折曲げられて延出し平角ワイヤの端部及び端部近傍部からなる貫通部32、33、42、43、52、53、62、63、72、73を形成する。この工程により、第1の1次巻線30、第1の2次巻線40、第2の2次巻線50、第2の1次巻線60、バイアス巻線70が製造される。
In the coil component manufacturing method, first, a step of preparing a plurality of coils is performed. In the step of preparing a plurality of coils, a rectangular wire, which is a copper wire in a substantially flat shape, is spirally arranged so that a
次に、複数のプリプレグシート90を用意する工程を行う。プリプレグシート90を用意する工程では、繊維が編み込まれた布状のシートに熱硬化性の樹脂を含浸して構成されたプリプレグシート材にコイル貫通孔90aとコア貫通孔90bとを形成する。この工程により、同一形状の13枚のプリプレグシート90が製造される。
Next, a step of preparing a plurality of
次に、コイルとプリプレグシート90とを積層する工程を行う。コイルとプリプレグシート90とを積層する工程では、図2等に示されるように、第1の1次巻線30、3枚のプリプレグシート90、第1の2次巻線40、2枚のプリプレグシート90、第2の2次巻線50、3枚のプリプレグシート90、第2の1次巻線60、2枚のプリプレグシート90、バイアス巻線70、3枚のプリプレグシート90の順で図の下から上に向かって、中央空間30a、40a、50a、60a、70aとコア貫通孔90bとを互いに対向させ略一致した位置関係となるように互いに積層する。積層の際には、第1の1次巻線30、第1の2次巻線40、第2の2次巻線50、第2の1次巻線60、バイアス巻線70の貫通部32、33、42、43、52、53、62、63、72、73をコイル貫通孔90aへ図の下から上に向かってそれぞれ貫通させる。
Next, a step of laminating the coil and the
次に、コイルとプリプレグシート90とを積層してなる積層体の積層方向の一端たる図2の上端に絶縁樹脂端子台80を対向配置させ、第1の1次巻線30の貫通部32、33を端子貫通孔80b、80gに貫通させ、第1の2次巻線40の貫通部42、43を端子貫通孔80e、80iに貫通させ、第2の2次巻線50の貫通部52、53を端子貫通孔80j、80fに貫通させ、第2の1次巻線60の貫通部62、63を端子貫通孔80c、80gに貫通させ、バイアス巻線70の貫通部72、73を端子貫通孔80h、80dに貫通させる。そして、貫通部32、33の部分を半田付けにより端子81A、81Iにそれぞれ電気的に接続し、貫通部42、43の部分を半田付けにより端子81E、81Hにそれぞれ電気的に接続し、貫通部52、53の部分を半田付けにより端子81H、81Gにそれぞれ電気的に接続し、貫通部62、63の部分を半田付けにより端子81B、81Iにそれぞれ電気的に接続し、貫通部72、73の部分を半田付けにより端子81C、81Dにそれぞれ電気的に接続する。
Next, the insulating
次に、樹脂製ケース21の樹脂製ケース開口壁21Cを、第1の1次巻線30、第1の2次巻線40、第2の2次巻線50、第2の1次巻線60、バイアス巻線70の中央空間30a、40a、50a、60a、70aと、プリプレグシート90のコア貫通孔90bとに貫通させるようにして、樹脂製ケース21内に第1の1次巻線30、第1の2次巻線40、第2の2次巻線50、第2の1次巻線60、バイアス巻線70、プリプレグシート90を積層してなる積層体を収容し、樹脂製ケース蓋22で、樹脂製ケース縁部壁21Dの上端の開口部を閉塞する。
Next, the resin
次に、コア配置工程を行う。コア配置工程では、第1磁心11、第2磁心12の中央突出部11Cを、第1の1次巻線30、第1の2次巻線40、第2の2次巻線50、第2の1次巻線60、バイアス巻線70の中央空間30a、40a、50a、60a、70aと、プリプレグシート90のコア貫通孔90bと、樹脂製ケース21の樹脂製ケース縁部壁21Dの内側の空間とに貫通させ、第1磁心11、第2磁心12の中央突出部11Cの突出端面同士を接着剤で接着すると共に、第1磁心11、第2磁心12の端縁突出部11B、11Bの突出端面同士を熱硬化性の接着剤で接着する。そして、積層体及び第1磁心11、第2磁心12を加熱することにより、第1磁心11と第2磁心12とを接着する接着剤とプレプレグ中の熱硬化性の樹脂とを硬化させて、第1磁心11、第2磁心12を積層体に固定するとともに、プリプレグシート90が固化されてなる絶縁樹脂層を形成する。以上がコア配置工程である。
Next, a core arrangement process is performed. In the core arrangement step, the
中央空間30a、40a、50a、60a、70aが形成されるように略平面状に平角ワイヤが渦巻状に配置されてなるコイル本体部31、41、51、61、71とコイル本体部31、41、51、61、71から当該平面に略垂直の方向へ延出し平角ワイヤの端部及び端部近傍部からなる貫通部32、33、42、43、52、53、62、63、72、73とをそれぞれ有する複数のコイルたる第1の1次巻線30、第1の2次巻線40、第2の2次巻線50、第2の1次巻線60、バイアス巻線70を用意する工程と、当該複数のコイルの貫通部32、33、42、43、52、53、62、63、72、73がそれぞれ貫通するコイル貫通孔90aとコア貫通孔90bとがそれぞれ形成された複数のプリプレグシート90を用意する工程と、貫通部32、33、42、43、52、53、62、63、72、73をコイル貫通孔90aに貫通させ、コア貫通孔90bと中央空間30a、40a、50a、60a、70aとが対向するように且つ当該複数のコイル間にプリプレグシート90が配置されるように当該コイルとプリプレグシート90とを積層する工程と、積層された当該複数のコイルの積層方向における一端に複数の端子81A〜81Gが設けられた絶縁樹脂端子台80を配置し、当該コイルの端部をなす貫通部32、33、42、43、52、53、62、63、72、73の部分をそれぞれ電気的に端子81A〜81Gに接続する工程とを備えるため、従来のように、スルーホール内に導体を充填したりメッキを形成したりする必要がなく、製造工程を簡単にすることができる。また、スルーホール内に導体を充填したりメッキを形成したりしなくて済むため、導体の充填不良やメッキの形成不良が生ずると抵抗が高くなるという問題が生ずることを防止できる。また、コイルとスルーホールとを電気的に接続しなくて済み、この電気的な接続の信頼性を問題にせずに済む。
また、コア配置工程と同時にプリプレグシート90を加熱硬化する工程を行うため、コイル部品1の製造工程を簡単にすることができ、製造に係る時間を短縮することができる。
Moreover, since the process of heat-curing the
本発明のコイル部品、コイル部品の製造方法は、上述した実施の形態に限定されず、特許請求の範囲に記載した範囲で種々の変形や改良が可能である。例えば、本実施の形態では、コイル部品1には絶縁樹脂端子台80が設けられたが、このような絶縁樹脂端子台80を設けなくてよい。この場合には、貫通部32、33、42、43、52、53、62、63、72、73をより長く構成し、平角ワイヤの端部を構成する貫通部32、33、42、43、52、53、62、63、72、73の部分がそのまま外部端子を構成するようにすればよい。このようにすることで、本実施の形態のような端子81A〜81Gに貫通部32、33、42、43、52、53、62、63、72、73を接続することを不要とすることができ、製造工程を容易にすることができ、コイル部品1を構成する部材を少なくすることができる。
The coil component and the method for manufacturing the coil component of the present invention are not limited to the above-described embodiments, and various modifications and improvements can be made within the scope described in the claims. For example, although the insulating
また、コア配置工程では、積層体及び第1磁心11、第2磁心12を加熱することにより接着剤とプレプレグ中の熱硬化性の樹脂とを硬化させたが、この方法に限定されず、例えば、熱硬化性の接着剤ではなく常温で硬化する接着剤を用いて第1磁心11、第2磁心12を積層体に固定した後にプリプレグシート90を加熱して硬化してもよく、または、プリプレグシート90を加熱して硬化した後に、接着剤を用いて第1磁心11、第2磁心12を積層体に固定してもよい。このようにすることで、プリプレグシート90を硬化させてコイル間の絶縁樹脂層を構成することができる。
Moreover, in the core arrangement step, the adhesive and the thermosetting resin in the prepreg were cured by heating the laminated body and the first
また、積層体の積層方向において第1の1次巻線30と第2の1次巻線60とで第1の2次巻線40、第2の2次巻線50を挟んだ位置関係をなしていたが、このように挟まない構成としてもよいし、また、第1の1次巻線30と第2の1次巻線60との2つのコイルで1次巻線を構成しなくてもよい。 In addition, the positional relationship in which the first secondary winding 40 and the second secondary winding 50 are sandwiched between the first primary winding 30 and the second primary winding 60 in the stacking direction of the stacked body. However, it may be configured so as not to be sandwiched in this way, and the primary winding may not be configured by the two coils of the first primary winding 30 and the second primary winding 60. Also good.
また、第1の1次巻線30、第2の1次巻線60、第1の2次巻線40、第2の2次巻線50、バイアス巻線70を構成する平角ワイヤの端部からなる貫通部32、33、42、43、52、53、62、63、72、73の部分は、半田付けされることにより端子貫通孔80b〜80jに電気的に接続されていたが、半田付けに限定されず、例えば、超音波溶接やレーザ溶接等を用いてもよい。
The ends of the rectangular wires constituting the first primary winding 30, the second primary winding 60, the first secondary winding 40, the second secondary winding 50, and the bias winding 70 The through
また、第1の1次巻線30、第2の1次巻線60、第1の2次巻線40、第2の2次巻線50、バイアス巻線70の芯線部分は、銅板を打抜くことにより構成されたが、これに限定されず、例えば、銅板をエッチングすることにより構成したり、導体からなるワイヤを巻回して構成してもよい。このようにワイヤを巻回して構成する場合、ワイヤには絶縁被覆が施されていてもよい。 In addition, the core portion of the first primary winding 30, the second primary winding 60, the first secondary winding 40, the second secondary winding 50, and the bias winding 70 is made of a copper plate. Although it was comprised by extracting, it is not limited to this, For example, you may comprise by etching a copper plate, and you may comprise by winding the wire which consists of conductors. When the wire is wound in this way, the wire may be provided with an insulating coating.
また、第1磁心11、第2磁心12は、Mn−Znからなる導電性フェライトコアにより構成されたが、これに限定されない。例えば、金属圧粉磁心などの導電性コアや、Ni系フェライトコアにより構成されてもよい。
Moreover, although the 1st
本発明のコイル部品は、特に電源装置などに用いられるトランスやチョークコイルなどのインダクタンス部品等の分野において特に有用である。 The coil component of the present invention is particularly useful in the field of inductance components such as transformers and choke coils used in power supply devices.
1 コイル部品
11 第1磁心
12 第2磁心
30 第1の1次巻線
30a、40a、50a、60a、70a 中央空間
30b、30c、40b、40c、50b、50c、60b、60c、70b、70c コイル貫通空間
31、41、51、61、71 コイル本体部
32、33、42、43、52、53、62、63、72、73 貫通部
40 第1の2次巻線
50 第2の2次巻線
60 第2の1次巻線
70 バイアス巻線
80A、80B、80C、80D、80E、80F、80G、80H、80I 端子
90 プリプレグシート
90a コイル貫通孔
A 仮想直線
C 軸心
DESCRIPTION OF
Claims (10)
該複数のコイル間にそれぞれ設けられ、該コイルの該貫通部がそれぞれ貫通するコイル貫通孔と該中央空間に対向する位置に形成されたコア貫通孔とを有する絶縁樹脂層と、
該中央空間及び該コア貫通孔を貫通するようにして配置されたコアと、
該複数のコイル及び該絶縁樹脂層を収容するケースとを備え、
該貫通部は、該コイル本体部を構成する素材と同一の素材からなることを特徴とするコイル部品。 Each has a coil body portion in which conductors are spirally arranged in a substantially planar shape so that a central space is formed, and a through portion that forms an end portion of the conductor and a portion near the end portion, and the central space is substantially A plurality of coils stacked on each other in a matching positional relationship;
An insulating resin layer provided between each of the plurality of coils, and having a coil through hole through which the through portion of the coil passes and a core through hole formed at a position facing the central space;
A core disposed so as to penetrate the central space and the core through hole;
A case for accommodating the plurality of coils and the insulating resin layer,
The penetration part is made of the same material as that constituting the coil main body, and the coil component is characterized in that
略平面状に導体が渦巻状に配置されてなる該複数のコイル本体部の該平面において、該コイル本体部の軸心を通る仮想直線を中心とした線対称の位置関係で該コイル本体部の内側、外側のそれぞれに該絶縁樹脂層の該コイル貫通穴に対向する位置にコイル貫通空間が形成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか一記載のコイル部品。 In the plane of the plurality of coil main body portions in which conductors are arranged in a spiral shape in a substantially planar shape, the plurality of coil main body portions each have a substantially point-symmetric shape about the axis of the coil main body portion,
In the plane of the plurality of coil main body portions in which conductors are arranged in a spiral shape in a substantially planar shape, the coil main body portion has a symmetrical relationship with respect to a virtual straight line passing through the axis of the coil main body portion. The coil component according to any one of claims 1 to 4, wherein a coil penetration space is formed at a position facing the coil penetration hole of the insulating resin layer on each of the inner side and the outer side.
該コイルの該貫通部がそれぞれ貫通するコイル貫通孔とコア貫通孔とがそれぞれ形成された複数のプリプレグシートを用意する工程と、
該貫通部を該コイル貫通孔に貫通させ、該コア貫通孔と該中央空間とが対向するように且つ該複数のコイル間に該プリプレグシートが配置されるように該コイルと該プリプレグシートとを積層する工程と、
該積層された複数のコイルの積層方向における一端に複数の端子が設けられた端子台を配置し、該コイルの端部をなす該貫通部の部分をそれぞれ電気的に該端子に接続する工程と、
該中央空間及び該コア貫通孔を貫通するようにしてコアを配置するコア配置工程とを有することを特徴とするコイル部品の製造方法。 A coil main body portion in which conductors are arranged in a spiral shape so as to form a central space, and an end portion of the conductor and a portion near the end portion extending from the coil main body portion in a direction substantially perpendicular to the plane. Preparing a plurality of coils each having a through portion made of
Preparing a plurality of prepreg sheets each having a coil through hole and a core through hole through which the through part of the coil passes, and
The coil and the prepreg sheet are passed through the coil through hole so that the core through hole and the central space face each other and the prepreg sheet is disposed between the plurality of coils. Laminating steps;
A step of disposing a terminal block provided with a plurality of terminals at one end in the stacking direction of the plurality of stacked coils, and electrically connecting portions of the through portions forming the ends of the coils to the terminals; ,
And a core arranging step of arranging the core so as to penetrate the central space and the core through hole.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008163125A JP5013322B2 (en) | 2008-06-23 | 2008-06-23 | Coil component and method for manufacturing coil component |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008163125A JP5013322B2 (en) | 2008-06-23 | 2008-06-23 | Coil component and method for manufacturing coil component |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010003954A true JP2010003954A (en) | 2010-01-07 |
JP5013322B2 JP5013322B2 (en) | 2012-08-29 |
Family
ID=41585410
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008163125A Expired - Fee Related JP5013322B2 (en) | 2008-06-23 | 2008-06-23 | Coil component and method for manufacturing coil component |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5013322B2 (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016015453A (en) * | 2014-07-03 | 2016-01-28 | 富士通株式会社 | Planar transformer, power supply unit, and method of manufacturing planar transformer |
KR20160031945A (en) * | 2014-09-15 | 2016-03-23 | 주식회사 솔루엠 | Coil component and power supply having the same |
KR20190064495A (en) * | 2017-11-30 | 2019-06-10 | 프레모, 에세엘레 | An annular magnetic power unit |
CN111933434A (en) * | 2020-08-10 | 2020-11-13 | 西安电子科技大学 | Planar transformer |
CN113628835A (en) * | 2020-05-08 | 2021-11-09 | 株式会社艾特慕 | Planar transformer |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07235428A (en) * | 1994-02-25 | 1995-09-05 | Fuji Electric Co Ltd | Power transformer |
JPH10125545A (en) * | 1996-10-24 | 1998-05-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | choke coil |
JP2000306750A (en) * | 1999-04-21 | 2000-11-02 | Tokin Corp | Choke coil |
JP2008004823A (en) * | 2006-06-23 | 2008-01-10 | Tdk Corp | Coil equipment, transformers and switching power supplies |
-
2008
- 2008-06-23 JP JP2008163125A patent/JP5013322B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07235428A (en) * | 1994-02-25 | 1995-09-05 | Fuji Electric Co Ltd | Power transformer |
JPH10125545A (en) * | 1996-10-24 | 1998-05-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | choke coil |
JP2000306750A (en) * | 1999-04-21 | 2000-11-02 | Tokin Corp | Choke coil |
JP2008004823A (en) * | 2006-06-23 | 2008-01-10 | Tdk Corp | Coil equipment, transformers and switching power supplies |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016015453A (en) * | 2014-07-03 | 2016-01-28 | 富士通株式会社 | Planar transformer, power supply unit, and method of manufacturing planar transformer |
KR20160031945A (en) * | 2014-09-15 | 2016-03-23 | 주식회사 솔루엠 | Coil component and power supply having the same |
KR101690251B1 (en) | 2014-09-15 | 2016-12-27 | 주식회사 솔루엠 | Coil component and power supply having the same |
KR20190064495A (en) * | 2017-11-30 | 2019-06-10 | 프레모, 에세엘레 | An annular magnetic power unit |
KR102145338B1 (en) | 2017-11-30 | 2020-08-19 | 프레모, 에세.아. | An annular magnetic power unit |
CN113628835A (en) * | 2020-05-08 | 2021-11-09 | 株式会社艾特慕 | Planar transformer |
CN113628835B (en) * | 2020-05-08 | 2025-01-28 | 株式会社艾特慕 | Planar Transformer |
CN111933434A (en) * | 2020-08-10 | 2020-11-13 | 西安电子科技大学 | Planar transformer |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5013322B2 (en) | 2012-08-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8378777B2 (en) | Magnetic electrical device | |
US9378885B2 (en) | Flat coil windings, and inductive devices and electronics assemblies that utilize flat coil windings | |
US8502633B2 (en) | Planar transformer and method of manufacturing the same | |
US20190326048A1 (en) | Embedded magnetic component device | |
US7205655B2 (en) | Multilayer circuit including stacked layers of insulating material and conductive sections | |
JP4802615B2 (en) | LC composite parts | |
US20150364245A1 (en) | Coil component and power supply unit including the same | |
CN109285660A (en) | Transformers and power supply equipment including the same | |
JP5013322B2 (en) | Coil component and method for manufacturing coil component | |
KR101610339B1 (en) | Coil component and manufacturing method there of | |
CN111128513A (en) | Coil component and electronic device | |
JP7472490B2 (en) | Coil device | |
JPH056829A (en) | Thin transformer | |
KR101858117B1 (en) | Dual Spiral Transformer | |
JPH05291062A (en) | Thin type transformer and assembling method thereof | |
JP2018029124A (en) | Magnetic core, coil component, circuit board, and power supply device | |
JP5087642B2 (en) | substrate | |
JP6556114B2 (en) | Switching power supply | |
JP6477956B1 (en) | Coil device | |
JP2018198253A (en) | Coil structure and circuit structure | |
JPH10189355A (en) | Laminated transformer and printed board for power supply unit | |
WO2018034035A1 (en) | Coil component, circuit board, and power supply device | |
JP2021005725A (en) | Electronic component | |
JP4021746B2 (en) | Circuit board mounting structure for power supply coil components | |
KR20190014727A (en) | Dual Core Planar Transformer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110428 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120305 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120312 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120418 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120514 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5013322 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120527 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |