JP2010002752A - Image forming device - Google Patents
Image forming device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010002752A JP2010002752A JP2008162296A JP2008162296A JP2010002752A JP 2010002752 A JP2010002752 A JP 2010002752A JP 2008162296 A JP2008162296 A JP 2008162296A JP 2008162296 A JP2008162296 A JP 2008162296A JP 2010002752 A JP2010002752 A JP 2010002752A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- image forming
- forming apparatus
- estimated
- control target
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims abstract description 125
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 12
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 22
- 230000001629 suppression Effects 0.000 claims description 11
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 6
- 238000001816 cooling Methods 0.000 abstract description 11
- 238000007639 printing Methods 0.000 abstract description 9
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 abstract description 2
- 230000009931 harmful effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 38
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 230000008569 process Effects 0.000 description 11
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 8
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 6
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 6
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 5
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000001112 coagulating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、静電複写方式プリンタ等の画像形成装置における、2次転写電圧の制御および画像形成動作を遂行する上で主要な装置内部品を保護するための装置内環境の制御の改良に関する。 The present invention relates to an improvement in control of an internal environment for protecting a main in-device part in performing control of a secondary transfer voltage and image forming operation in an image forming apparatus such as an electrostatic copying type printer.
複写機等の画像形成装置では、感光体ドラムや中間転写ベルトなどの像担持体に形成されたトナー像を、転写ローラなどの転写部材に印加された転写電圧による静電力を利用してシートなどの被転写媒体に転写することにより画像を形成するようになっている。
シート等の被転写媒体が収納されたカセットは、補充の必要性から通常画像形成装置外部(以下「機外」という)に最も近い位置に設置され、容易に開閉できるようになっており、密閉された状態にはなっていない。従って、給紙口のシートの水分量は機外の環境の影響を受けやすく、機外環境の変化に伴いシートの抵抗値が変化し、その結果良好な転写画像を得られる最適2次転写電圧に変動が生じる。
In an image forming apparatus such as a copying machine, a toner image formed on an image bearing member such as a photosensitive drum or an intermediate transfer belt is transferred to a sheet using an electrostatic force generated by a transfer voltage applied to a transfer member such as a transfer roller. An image is formed by transferring to a transfer medium.
A cassette containing a medium to be transferred such as a sheet is usually installed at a position closest to the outside of the image forming apparatus (hereinafter referred to as “outside of the machine”) because of the necessity of replenishment, and can be easily opened and closed. It is not in the state that was done. Accordingly, the moisture content of the sheet at the sheet feeding slot is easily affected by the environment outside the apparatus, and the resistance value of the sheet changes with the change in the environment outside the apparatus, and as a result, the optimum secondary transfer voltage that can obtain a good transfer image. Variation occurs.
しかし、最適2次転写電圧は機外環境だけでなく装置内環境にも影響される。画像形成装置では、その動作時に露光装置や定着装置から熱が発生し、装置内各部の温度上昇が引き起こされる。具体的には、例えば露光装置では原稿読取りの際に露光ランプの点灯により熱が発生し、定着装置ではヒータにより加熱された定着ローラにシートを通過させてシート上の未定着トナーを溶融定着させるためにヒータから熱が発生し、その熱が周囲に放熱されて画像形成装置内部の各装置が加熱される。こうした加熱に伴う過度の温度上昇による2次転写特性への悪影響を回避する目的で、特許文献1では画像形成装置内に中間転写体の表面温度を検出する手段を備え、中間転写体の表面温度が所定の閾値以上となった場合に画像形成動作を中断する方法が開示されている。
However, the optimum secondary transfer voltage is affected not only by the external environment but also by the internal environment. In the image forming apparatus, heat is generated from the exposure device and the fixing device during the operation, causing a temperature rise in each part in the apparatus. Specifically, for example, in the exposure apparatus, heat is generated by turning on an exposure lamp when reading an original, and in the fixing apparatus, the sheet is passed through a fixing roller heated by a heater to melt and fix unfixed toner on the sheet. For this reason, heat is generated from the heater, and the heat is radiated to the surroundings to heat each device inside the image forming apparatus. For the purpose of avoiding an adverse effect on secondary transfer characteristics due to an excessive temperature rise caused by such heating,
また、画像形成装置内部の温度が過度に上昇すると、トナーの凝集固化や装置内部の電子部品のダメージといった悪影響が生じる。そこで、特許文献2には、定着ローラの温度を検出する温度センサの温度情報から、連続画像形成時の画像形成装置内の温度上昇を推測し、冷却ファンの回転速度を切り替えることによって装置内の温度上昇を抑制する方法が開示されている。
画像形成装置内部における過度の温度上昇が引き起こす悪影響には上述した事象の他に、感光体ドラムクリーナブレードおよび中間転写体クリーナブレードが軟化して感光体ドラム若しくは中間転写体に巻き込まれ、クリーニング機能が低下するといった問題がある。
しかし、これら夫々の箇所に温度センサを設置して温度管理を図るとなると、コスト面で追加の負担が生じることとなる。
In addition to the above-described events, the photosensitive drum cleaner blade and the intermediate transfer member cleaner blade are softened and wound into the photosensitive drum or intermediate transfer member in addition to the above-described events. There is a problem that it falls.
However, if a temperature sensor is installed at each of these locations to manage the temperature, an additional burden is generated in terms of cost.
本発明は、画像形成装置内の1の温度および(または)湿度を検出するセンサ(以下、「環境センサ」という)を用い、新たな環境センサを設置するコストを発生させること無く、過度な温度上昇により悪影響が発生する画像形成装置内部の複数箇所の温度を制御する方法を提供することを目的とする。 The present invention uses a sensor (hereinafter referred to as “environmental sensor”) that detects the temperature and / or humidity of one in the image forming apparatus, and does not incur the cost of installing a new environmental sensor. It is an object of the present invention to provide a method for controlling temperatures at a plurality of locations inside an image forming apparatus in which adverse effects occur due to an increase.
上記課題を解決するため、本発明に係る画像形成装置は、転写部材付近の温度及び湿度のうち少なくとも温度を検出する検出器と、当該検出手段の検出結果に基づき適正な転写電圧を決定して、当該転写電圧が印加された転写部材により像担持体上のトナー像を、別の像担持体もしくは記録シート上に転写する転写部を有する画像形成装置であって、前記検出器で検出された温度に基づき、前記転写部以外の、温度管理が必要な温度制御対象部位における温度を推測する制御対象温度推測手段と、前記推測された温度に基づき、当該温度制御対象部位において温度が所定の閾値以上になるのを抑制する昇温抑制手段とを備えることを特徴とする。 In order to solve the above problems, an image forming apparatus according to the present invention determines a suitable transfer voltage based on a detection result of at least a temperature of a temperature and humidity near a transfer member, and a detection result of the detection means. An image forming apparatus having a transfer unit that transfers a toner image on an image carrier onto another image carrier or a recording sheet by a transfer member to which the transfer voltage is applied, and is detected by the detector Based on the temperature, control target temperature estimation means for estimating the temperature in the temperature control target part other than the transfer part that requires temperature management, and the temperature in the temperature control target part based on the estimated temperature is a predetermined threshold value It is characterized by comprising a temperature rise suppression means for suppressing the above.
これにより、転写部以外に新たに検出器を設けることなく、他の部位における過度の温度上昇による画像形成装置内部における悪影響の発生を抑制する。
ここで、前記制御対象温度推測手段は、前記検出器により検出された温度に基づき、機外の温度を推測する機外温度推測手段と、前記検出温度および推測された機外の温度に対応して予め求められた前記温度制御対象部位における温度をテーブルとして保持する第1の保持手段とを備え、前記推測された機外の温度と前記検出温度に基づき、前記第1の保持手段のテーブルを参照して、温度制御対象部位における温度を推測するようにしてもよい。
This suppresses the occurrence of adverse effects inside the image forming apparatus due to an excessive temperature rise in other parts without providing a new detector other than the transfer section.
Here, the control target temperature estimating means corresponds to the outside temperature estimating means for estimating the outside temperature based on the temperature detected by the detector, the detected temperature and the estimated outside temperature. First holding means for holding the temperature at the temperature control target portion determined in advance as a table, and based on the estimated outside temperature and the detected temperature, the table of the first holding means is Referring to the temperature control target region, the temperature may be estimated.
これにより、画像形成装置内の前記検出器により検出された温度に基づき、前記温度制御対象部位における温度をより適正に推測することが出来る。
更に、前記機外温度推測手段は、特定の機外温度について、画像形成動作の状況の変化と検出温度の変化との関係をテーブルとして保持する第2の保持手段と、現在の画像形成動作の状況に関する情報を取得する取得手段とを備え、検出手段により検出された現在の温度と、前記第2の保持手段のテーブルにおける現在の画像処理動作の状況に対応する温度とを比較して、機外の温度を推測するとしてもよい。
Thereby, based on the temperature detected by the detector in the image forming apparatus, the temperature at the temperature control target part can be estimated more appropriately.
Further, the outside temperature estimating means includes a second holding means for holding a relationship between a change in the state of the image forming operation and a change in the detected temperature as a table for a specific outside temperature, and a current image forming operation. An acquisition means for acquiring information relating to the situation, and compares the current temperature detected by the detection means with the temperature corresponding to the situation of the current image processing operation in the table of the second holding means; An outside temperature may be estimated.
これにより、画像形成動作状況に応じて、機外温度を的確に推測することが出来る。
また、前記画像形成動作の状況に関する情報は、連続画像形成時間、画像形成動作停止時間および昇温抑制手段の動作状況を含むとしてもよい。
ここで、前記昇温抑制手段としてファン装置や、画像形成動作制御手段に指示して、短時間当たりの画像形成回数を低下させ、もしくは、画像形成動作を停止させることにより温度制御対象部位の昇温を抑制することが含まれるとしてもよい。
Thereby, the temperature outside the apparatus can be accurately estimated according to the image forming operation status.
Further, the information regarding the status of the image forming operation may include a continuous image forming time, an image forming operation stop time, and an operating status of the temperature rise suppression unit.
Here, a fan device or an image forming operation control unit is instructed as the temperature rise suppression unit, and the temperature control target region is increased by decreasing the number of times of image formation per short time or by stopping the image forming operation. Inhibiting temperature may be included.
更に、推測された機外の温度に応じて、前記温度制御対象部位の推測温度が所定の閾値以上になったときに実行する昇温抑制処理の時間を変更するようにしてもよい。
これにより、機外の温度に応じて画像形成装置内部の温度が過度に上昇するのを的確に防止することが出来る。
更に、前記温度制御対象部位は、トナーカートリッジ付近、感光体ドラムのクリーナブレード付近、中間転写体のクリーナブレード付近のいずれか、あるいは当該3箇所のいずれかの組合せであることを特徴とする。
Furthermore, the time of temperature increase suppression processing that is executed when the estimated temperature of the temperature control target part becomes equal to or higher than a predetermined threshold may be changed according to the estimated outside temperature.
Thereby, it is possible to accurately prevent the temperature inside the image forming apparatus from excessively rising according to the temperature outside the apparatus.
Further, the temperature control target part may be any of the vicinity of the toner cartridge, the vicinity of the cleaner blade of the photosensitive drum, the vicinity of the cleaner blade of the intermediate transfer member, or any combination of the three locations.
これにより、転写電圧を決定し、過度の温度上昇を防止することで、トナーカートリッジの凝集固化を防止し、或いは、感光体ドラムのクリーナブレードおよび中間転写体のクリーナブレードの軟化によるクリーニング機能の低下を防ぐ。 This determines the transfer voltage and prevents excessive temperature rise, thereby preventing the toner cartridge from coagulating and solidifying, or reducing the cleaning function due to softening of the cleaner drum of the photosensitive drum and the cleaner blade of the intermediate transfer member. prevent.
以下、本発明に係る実施の形態を、タンデム型デジタルカラープリンタに適用した場合を例に、図面に基づいて説明する。(以下、単に「プリンタ」という。)
(1)プリンタの全体構成
図1は、本発明の実施の形態に係るプリンタ100の全体構成を示す概略断面図であり、画像形成部10、給紙部20、転写部30、定着装置40、制御部50、環境センサ71、冷却ファン8、およびルーバー9等を備える構成となっている。
Hereinafter, an embodiment according to the present invention will be described with reference to the drawings, taking as an example a case where the embodiment is applied to a tandem type digital color printer. (Hereafter, simply called “printer”)
(1) Overall Configuration of Printer FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing the overall configuration of a
プリンタ100は、ネットワーク(例えばLAN:Local Area Network)に接続されて、外部の端末装置(不図示)からのプリントジョブの実行指示を受け付けると、その指示に基づいてシアン、マゼンタ、イエローおよびブラックの各色のトナー像を形成し、これらを多重転写してフルカラーの画像形成を実行する。
以下、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの各再現色をC、M、Y、Kと表し、各再現色に関連する構成部分の番号にこのC、M、Y、Kを添字として付加する。
When the
Hereinafter, the reproduction colors of cyan, magenta, yellow, and black are represented as C, M, Y, and K, and the C, M, Y, and K are added as subscripts to the numbers of the components related to the reproduction colors.
画像形成部10は、作像部1C,1M,1Y,1K、光学部15、中間転写ベルト31などを備えている。
作像部1C〜1Kは、夫々感光体ドラム11C〜11Kと、その周囲に配設された帯電器12C〜12K、現像器13C〜13K、一次転写ローラ34C〜34K、および感光体ドラム11C〜11Kを清掃するためのクリーナ14C〜14Kなどを備えており、感光体ドラム11C〜11K上に夫々C〜K色のトナー像を作像する。
The
The
中間転写ベルト31は、無端状のベルトであり、駆動ローラ32と従動ローラ33に張架されて矢印A方向に周回駆動される。
光学部15は、レーザダイオードなどの発光素子を備え、制御部50からの駆動信号によりC〜K色の画像形成のためのレーザ光Lを発し、感光体ドラム11C〜11Kを露光走査する。
The
The
この露光走査により、帯電器12C〜12Kにより帯電された感光体ドラム11C〜11K上に静電潜像が形成される。各静電潜像は、現像器13C〜13Kにより現像されて感光体ドラム11C〜11K上にC〜K色のトナー像が、中間転写ベルト31上の同じ位置に重ね合わせて一次転写されるようにタイミングをずらして実行される。
一次転写ローラ34C〜34Kにより作用する静電力により中間転写ベルト31上に各色のトナー像が順次転写されフルカラーのトナー像が形成され、さらに2次転写位置36方向に移動する。
By this exposure scanning, electrostatic latent images are formed on the photosensitive drums 11C to 11K charged by the
The toner images of the respective colors are sequentially transferred onto the
一方、給紙部20は、シートSを収容する給紙カセット21と、給紙カセット21内のシートSを搬送路23上に1枚ずつ繰り出す繰り出しローラ22と、繰り出されたシートSを2次転写位置36に送り出すタイミングをとるためのタイミングローラ対24などを備えており、中間転写ベルト31上のトナー像の移動タイミングに合わせて給紙部20からシートSを2次転写位置36に給送し、2次転写ローラ35による静電力の作用により中間転写ベルト31上のトナー像が一括してシートS上に2次転写される。
On the other hand, the
2次転写位置36を通過したシートSは、さらに定着装置40に搬送され、シートS上のトナー像(未定着画像)が、定着装置40における加熱・加圧によりシートSに定着された後、排出ローラ対61を介して排出トレイ62上に排出される。
画像形成装置内部を冷却するために、冷却ファン8により外気が画像形成装置内部へと吸引され装置内を循環した後、ルーバー9より排出される。
The sheet S that has passed through the
In order to cool the inside of the image forming apparatus, outside air is sucked into the inside of the image forming apparatus by the
図2は、制御部50の構成を示すブロック図である。同図に示すように制御部50は主な構成要素として、CPU(Central Processing Unit)51、通信インターフェース(I/F)部52、ROM(Read Only Memory)53、RAM(Random Access Memory)54、EEPROM(Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory )55等を備える。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of the
通信I/F部52は、LANカード、LANボードといったLANに接続するためのインターフェースであり、外部からのプリントジョブのデータを受信する。
CPU51は、ROM53から必要なプログラムを読み出し、上記画像形成部10、給紙部20、転写部30、定着装置40の動作をタイミングを取りながら統一的に制御して、通信I/F部52が受信したプリントジョブのデータに基づくプリント動作を円滑に実行させる。また、環境センサ71の検出値を参照して、2次転写ローラ35に印加すべき転写電圧を決定する。更に、温度管理が必要な画像形成装置内外の複数の温度制御対象部位について温度推測を行い、当該箇所の推測温度に基づいて、連続プリント時の画像形成装置内温度の過度の上昇による当該温度推測箇所への悪影響の発生を防止するために、当該温度制御対象部位において推測温度が所定の閾値以上になるのを抑制する昇温抑制手段として、連続プリントの実行および停止や冷却ファンの駆動制御を行う。詳しくは後述する。
The communication I /
The
EEPROM55は、不揮発メモリより成る記憶手段であり、取得した環境情報や転写電圧情報、推測温度情報等を記憶する。
(2)2次転写電圧制御の概要
1次転写ローラ34C〜34Kや2次転写ローラ35などの転写部材は、一般に導電性を有する弾性材料で形成されており、その抵抗値が温度や湿度などの周囲の環境条件、特に温度により変動することが知られている。
The
(2) Outline of Secondary Transfer Voltage Control Transfer members such as the
トナー像の転写に際しては、シート面に当接する2次転写ローラ35の周面における電位が大きく影響するので、上記のように温度変化に応じて2次転写ローラ35周面の電位が変化しないように、2次転写ローラ35の軸芯に印加する転写電圧を適正に制御することにより、良好な転写画像を得ることができる。
そこで、本実施の形態では、主に次のようにして適正な2次転写電圧を得るようにしている。
(a)最適転写電圧決定処理
2次転写ローラ35の抵抗値を指標する値を実測して、最適転写電圧を決定する処理である。
When the toner image is transferred, the potential on the peripheral surface of the
Therefore, in this embodiment, an appropriate secondary transfer voltage is obtained mainly as follows.
(A) Optimal Transfer Voltage Determination Process This process is to determine an optimum transfer voltage by actually measuring a value indicating the resistance value of the
ここで、「抵抗値を指標する値」とは、2次転写ローラ35の径方向における抵抗値そのものに限られず、当該抵抗値と一定の相関性を有する値、例えば定電圧を2次転写ローラ35の軸芯と中間転写ベルト31の駆動ローラ32の軸芯間に印加したときの電流値や、同じく2次転写ローラ35と中間転写ベルト31の駆動ローラ32の軸芯間に定電流を供給したときに測定される電圧などを含む概念である。
Here, the “value indicating the resistance value” is not limited to the resistance value itself in the radial direction of the
このような2次転写ローラ35の抵抗値を指標する値を実測して、予め求められた当該指標値と最適な転写電圧値と相関関係を示すテーブルを参照して最適な転写電圧を決定することができる(以下、この処理を「ATVC(Auto Transfer Voltage Control)」という)。
本実施の形態では、一例として、2次転写ローラ35の軸芯に定電流を供給し、当該ローラが1回転する間(本例では、800ms)に所定のサンプリング間隔で2次転写ローラ35と中間転写ベルト31の駆動ローラ32の軸芯間の電圧を測定し、これを平均して得た電圧値を、2次転写ローラの抵抗値を指標する値とみなして、これと相関関係にある所定のテーブルを用いてATVC処理を行うようにしている。
A value indicating the resistance value of the
In the present embodiment, as an example, a constant current is supplied to the axis of the
(b)転写電圧補正処理
上記「抵抗値を指標する値」の実測にはある程度の時間を要するため、機内温度が変化する度に、上記ATVC処理を実行するとすれば、画像形成の生産性の低下を招く。
そこで、本実施の形態では、当該ATVC処理の実行に代えて、温度変化量に応じた2次転写電圧補正を実行するようにしている。
(B) Transfer voltage correction process Since the above-described "value indicating the resistance value" requires a certain amount of time, if the ATVC process is executed every time the in-machine temperature changes, the image formation productivity can be improved. Incurs a decline.
Therefore, in this embodiment, instead of executing the ATVC process, secondary transfer voltage correction according to the temperature change amount is executed.
上述したような転写部材の抵抗値の変動によらず良好なトナー転写が実現される適正な電流を流すために、転写部にシートが存在しない状態において2次転写ローラ35に定電流を供給した時の電圧(この電圧を「2次転写モニタ電圧」という)を電気抵抗値の代用値として検出し、検出した電圧と予め設定されたテーブルおよび演算式とに基づいて、シート上に画像を転写する際に定電圧で印加する最適な2次転写電圧を決定する方法が一般に用いられている。
(c)具体的な2次転写電圧制御の内容
図3は、本実施の形態において制御部50で実行される2次転写電圧制御の内容を示すフローチャートである。
A constant current was supplied to the
(C) Specific Content of Secondary Transfer Voltage Control FIG. 3 is a flowchart showing the content of secondary transfer voltage control executed by the
まず、外部端末からLANを介してプリントジョブを受け付けると、環境センサ71で検出した温度および湿度情報に基づいて、その絶対湿度の大きさを示す環境ステップを取得する(ステップS1:YES、ステップS2)。
図4に、この環境ステップを決定するためのテーブルを示す。同テーブルに示すように本実施の形態では、環境センサ71で検出した温度(℃)と相対湿度(%)の大きさに応じて求められる絶対湿度の大きさを指標するものとして、1から8の8段階に分類している。
First, when a print job is received from an external terminal via a LAN, an environmental step indicating the magnitude of the absolute humidity is acquired based on the temperature and humidity information detected by the environmental sensor 71 (step S1: YES, step S2). ).
FIG. 4 shows a table for determining this environmental step. As shown in the table, in the present embodiment, the absolute humidity obtained in accordance with the temperature (° C.) and the relative humidity (%) detected by the
そして、ステップS3において上述のATVC処理を実行し、測定された2次転写ローラ35の電圧値(2次転写モニタ電圧)と、上記環境ステップに基づき、下記式1の演算式を用いて2次転写電圧を取得する。
なお、ここで取得される2次転写電圧は、当該ATVC実行時点で適用されるべき最適な転写電圧であるが、後述する転写電圧補正処理における基準となる電圧なので、説明の便宜上、以下では「2次転写基準電圧」という。
(式1) 2次転写基準電圧(V)=2次転写モニタ電圧(V)x傾きa+オフセット値
上記式1において、傾きaとオフセット値は、予め実験を繰り返し、環境ステップのレベルごとに最適な2次転写基準電圧が得られるように求められている。
In step S3, the above-described ATVC process is executed, and the
Note that the secondary transfer voltage acquired here is an optimum transfer voltage to be applied at the time of execution of the ATVC, but is a reference voltage in the transfer voltage correction process described later. This is referred to as “secondary transfer reference voltage”.
(Expression 1) Secondary transfer reference voltage (V) = secondary transfer monitor voltage (V) × slope a + offset value In the
図5は、シートが普通紙の場合のテーブル例を示すものであって、ROM53内に格納されている。実際に転写する際には、シートの吸湿状態も大きく影響するため、当該吸湿状態と一定の相関関係にある環境ステップをパラメータとして、傾きa及びオフセット値が設定されている。
また、普通紙、厚紙、OHP用紙、光沢紙、はがき等、シートの種類に応じてそれぞれに対応した上記テーブルが同様にROM53内に格納されている。
FIG. 5 shows an example of a table when the sheet is plain paper, and is stored in the
Further, the above-mentioned table corresponding to each type of sheet such as plain paper, thick paper, OHP paper, glossy paper, postcard, etc. is similarly stored in the
このようにATVC処理で決定された2次転写基準電圧は、EEPROM55内に格納される。
次に、2次転写部36における温度変化量Δtを取得する(ステップS4)。制御部50は、環境センサ71で検出された温度をモニタしており、上記ATVC実行時からの2次転写部における温度変化量をΔtとして求める。
The secondary transfer reference voltage determined by the ATVC process as described above is stored in the
Next, the temperature change amount Δt in the
そして、ステップS3で決定された2次転写基準電圧と、上記Δtの値に基づき、次の式2に示す演算式により、補正2次転写電圧を算出する(転写電圧補正処理:ステップS4)。
(式2) 2次転写電圧(V)=2次転写基準電圧(V)+Δt(℃)x傾きs(V/℃)
図6は、傾きsの値を示すテーブルであり、そのときの2次転写基準電圧の値と、環境ステップのレベルに応じて、最適な補正量が得られるようにあらかじめ実験により求められ、ROM53内に格納されている。
Then, based on the secondary transfer reference voltage determined in step S3 and the value of Δt, a corrected secondary transfer voltage is calculated by the arithmetic expression shown in the following expression 2 (transfer voltage correction process: step S4).
(Expression 2) Secondary transfer voltage (V) = secondary transfer reference voltage (V) + Δt (° C.) × slope s (V / ° C.)
FIG. 6 is a table showing the value of the slope s. The table is obtained in advance by experiments so as to obtain an optimal correction amount according to the value of the secondary transfer reference voltage and the level of the environmental step at that time, and the
このようにして補正された2次転写電圧は、EEPROM55に格納される。
制御部50は、上記2次転写基準電圧を2次転写ローラ35に印加するように制御して、上述した一連の動作によりシート上に画像を形成するジョブ実行プロセスを行わせ、ジョブが終了したか否かを確認する(ステップS5、S6)。
外部端末から受信したプリントジョブデータのヘッダには、印刷すべき頁数N1に関する情報が含まれており、制御部50は、画像形成の完了した頁数N2をカウントし、N1―N2の値が「0」であるか否かにより、ジョブ終了の判定をすることができる。
The secondary transfer voltage corrected in this way is stored in the
The
The header of the print job data received from the external terminal includes information related to the number of pages N1 to be printed. The
ステップS6が肯定的なら、そのまま2次転写電圧制御を終了するが、まだ、ジョブが残っている場合には、次に2次転写部における温度変化量Δtを取得する(ステップS
6:NO、ステップS4)。
(4)環境センサによる画像形成装置内外の温度推測の概要
画像形成装置は、動作中に発生する熱による装置内の温度上昇を抑制するために、冷却ファン8を駆動させて外気を取り込み、装置内の熱をルーバー9より排出する。従って、画像形成装置内の温度は機外の温度の影響を受ける。
If the determination at step S6 is affirmative, the secondary transfer voltage control is terminated as it is, but if there is still a job, the temperature change amount Δt at the secondary transfer portion is acquired next (step S).
6: NO, step S4).
(4) Outline of temperature estimation inside and outside of image forming apparatus by environmental sensor In order to suppress temperature rise inside the apparatus due to heat generated during operation, the image forming apparatus drives the cooling
画像形成装置設置環境温度25℃および30℃における、連続プリント時の環境センサ71の検出温度変化を図7に、前記環境温度における待機時(プリント停止時)の環境センサ71の検出温度変化を図8に、前記環境温度における冷却ファン駆動時の環境センサ71の検出温度変化を図9に示す。これらの図からもわかるように、連続プリント時、待機時、および冷却ファン駆動時の環境センサ71付近の温度変化は、機外の温度の影響を受ける。従って、逆に環境センサ71の温度から機外の温度を推測することも可能である。また、画像形成装置内の環境センサ71設置箇所以外の温度制御対象箇所も、当然同様に機外の温度の影響を受けると考えられることから、推測した機外の温度と環境センサの検出温度から、前記温度制御対象箇所の温度を推測することが可能である。そこで、本実施の形態では、温度制御対象箇所の推測温度に基づき当該箇所の温度を制御する。
FIG. 7 shows changes in temperature detected by the
(5)具体的な温度制御の内容
図1に示すプリンタ100において、2次転写ローラ近傍に設置された環境センサ71により検出した温度から、機外の温度を推測し、前記機外の推測温度に基づいて、トナーカートリッジ付近の温度を推測し、トナー凝集が発生する温度を超えることの無いようにトナーカートリッジ付近の温度を制御する。具体的には、図10に示す温度制御のフローチャートに従って以下に説明する方法により制御を行う。
(5) Specific contents of temperature control In the
図7、8、9に示す実測データより作成された、連続プリント時、待機時、および冷却ファン8駆動時の設置環境温度25℃と30℃の場合の環境センサ71の推測検出温度テーブルが制御部50のROM53(図2参照)に記憶格納されている。
まず、外部端末からLANを介してプリントジョブを受け付けると、ジョブ開始時から第1の一定時間経過したかどうかを判定する(本実施の形態では100m秒)(ステップS1)。
The estimated detection temperature table of the
First, when a print job is received from the external terminal via the LAN, it is determined whether or not a first fixed time has elapsed from the start of the job (100 msec in the present embodiment) (step S1).
100m秒経過した場合は、その時点で行われている動作に従って前記温度変化推測テーブルより設置環境温度25℃と30℃の場合の環境センサ71による検出温度の推測変化量を夫々取得し、100m秒間の推定温度変化量を時間経過に伴い累積加減算することで、T_25(画像形成装置設置環境温度が25℃の時の、任意の時点における環境センサ71の推測検出温度)とT_30(画像形成装置設置環境温度が30℃の時の、任意の時点における環境センサ71の推測検出温度)を算出する(ステップS1:YES、ステップS2)。環境温度25℃の時の前記温度変化推測テーブルを図11に、環境温度30℃の時の前記温度変化推測テーブルを図12に示す。
When 100 msec elapses, the estimated change amount of the detected temperature by the
次に、ジョブ開始から第2の一定時間経過したかどうかの判定が行われる(本実施の形態の場合は5分)(ステップS3)。
5分経過した場合には、T_25およびT_30と、環境センサ71で検出した実測温度T_sとを比較し、図13に示したテーブルに従って、推測機外温度を複数の段階に、分類する(本実施の形態の場合は、低温、平温、高温の3段階)(ステップS3:YES、ステップS4)。
Next, it is determined whether or not a second fixed time has elapsed from the start of the job (in this embodiment, 5 minutes) (step S3).
When 5 minutes have elapsed, T_25 and T_30 are compared with the measured temperature T_s detected by the
前記3段階それぞれの場合について、トナーカートリッジ付近の実測温度と環境センサ71で検出した温度とをグラフにしたものを図14に示す。同図より、前記3段階それぞれについて、トナー凝集が起こり始める時の環境センサの検出温度が決定される。
その後、分類された段階に従って、図15に示す予め設定された動作時間、即ち、連続プリント許可時間、連続プリント中断時間、および冷却ファン8駆動時間を取得し、夫々の動作を夫々の設定時間の間実行し(ステップS5)、リターンして本ルーチンを繰り返す。
FIG. 14 is a graph showing the measured temperature near the toner cartridge and the temperature detected by the
After that, according to the classified stages, the preset operation time shown in FIG. 15, that is, the continuous print permission time, the continuous print interruption time, and the cooling
以上に述べた方法により、トナーカートリッジ付近の温度がトナー凝集が発生する温度よりも上昇しないように制御される。
なお、図15に示す動作時間設定値は、C〜K各色のトナーカートリッジについて夫々用意されている。
<変形例>
以上、本発明を実施の形態に基づいて説明してきたが、本発明が上述の実施の形態に限定されないのは勿論であり、以下のような変形例を含むものである。
(1)上記実施の形態において、温度変化の推測および温度制御を行う対象をトナーカートリッジ付近としたが、それ以外の画像形成装置内部の箇所、例えば感光体ドラム付近あるいは中間転写体のクリーナブレード付近としてもよい。
By the method described above, the temperature in the vicinity of the toner cartridge is controlled so as not to rise above the temperature at which toner aggregation occurs.
Note that the operation time setting values shown in FIG. 15 are prepared for toner cartridges of C to K colors, respectively.
<Modification>
The present invention has been described based on the embodiments. However, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and includes the following modifications.
(1) In the above embodiment, the target for temperature change estimation and temperature control is the vicinity of the toner cartridge, but other locations inside the image forming apparatus, for example, the vicinity of the photosensitive drum or the cleaner blade of the intermediate transfer member It is good.
温度変化の推測および温度制御を行う対象が例えば感光体ドラム付近の場合は、ステップS5において取得する制御情報は、図16に示す実測データより予め設定された図17に示す制御情報であり、例えば中間転写体クリーナブレード付近である場合は、ステップS5において取得する制御情報は、図18に示す実測データより予め設定された図19に示す制御情報である。
(2)上記実施の形態および変形例においては、タンデム型カラープリンタについて説明したが、これに限定されるものではなく、モノクロのプリンタでもよいし、4サイクル方式のカラー画像形成装置や、その他複写機、ファックス装置およびこれらの複合機など、およそ転写装置を備えた画像形成装置一般に適用されるものである。
When the target of temperature change estimation and temperature control is, for example, in the vicinity of the photosensitive drum, the control information acquired in step S5 is the control information shown in FIG. 17 preset from the actual measurement data shown in FIG. In the case of the vicinity of the intermediate transfer member cleaner blade, the control information acquired in step S5 is the control information shown in FIG. 19 preset from the actual measurement data shown in FIG.
(2) In the above embodiments and modifications, the tandem type color printer has been described. However, the present invention is not limited to this. A monochrome printer may be used, a four-cycle color image forming apparatus, and other copying. The present invention is generally applied to an image forming apparatus generally equipped with a transfer device, such as a copying machine, a facsimile machine, and a multifunction machine of these.
以上、本発明を実施の形態に基づいて説明してきたが、本発明が上述の実施の形態に限定されないのは勿論であり、上記実施の形態および変形例の内容を夫々組み合わせるとしてもよい。 Although the present invention has been described based on the embodiments, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and the contents of the above-described embodiments and modifications may be combined.
本発明の温度制御方法は、新たな環境センサを設置するコストの負担を生じさせることなく、画像形成装置内の1の環境センサにより、当該環境センサ設置箇所以外の複数箇所の温度を推測し、制御する技術として有用である。 According to the temperature control method of the present invention, the temperature at a plurality of locations other than the location where the environmental sensor is installed is estimated by one environmental sensor in the image forming apparatus without causing a burden of the cost of installing a new environmental sensor. This is useful as a control technology.
1 プリンタ
8 冷却ファン
15 現像器
17 感光体ドラムクリーナブレード
38 中間転写体クリーナブレード
71 環境センサ
1
Claims (8)
前記検出器で検出された温度に基づき、前記転写部以外の、温度管理が必要な温度制御対象部位における温度を推測する制御対象温度推測手段と、
前記推測された温度に基づき、当該温度制御対象部位において温度が所定の閾値以上になるのを抑制する昇温抑制手段と
を備えることを特徴とする画像形成装置。 A detector that detects at least the temperature and humidity in the vicinity of the transfer member, and an appropriate transfer voltage is determined based on the detection result of the detection means, and the transfer member to which the transfer voltage is applied is applied to the image carrier. An image forming apparatus having a transfer unit for transferring a toner image onto another image carrier or recording sheet,
Based on the temperature detected by the detector, the control target temperature estimation means for estimating the temperature in the temperature control target part other than the transfer unit that requires temperature management,
An image forming apparatus comprising: a temperature rise suppression unit that suppresses the temperature from exceeding a predetermined threshold at the temperature control target portion based on the estimated temperature.
前記検出器により検出された温度に基づき、機外の温度を推測する機外温度推測手段と、
前記検出温度および推測された機外の温度に対応して予め求められた前記温度制御対象部位における温度をテーブルとして保持する第1の保持手段と、
を備え、
前記推測された機外の温度と前記検出温度に基づき、前記第1の保持手段のテーブルを参照して、温度制御対象部位における温度を推測する
ことを特徴とする、請求項1に記載の画像形成装置。 The control target temperature estimating means includes
Based on the temperature detected by the detector, an external temperature estimating means for estimating an external temperature,
First holding means for holding, as a table, the temperature at the temperature control target portion determined in advance corresponding to the detected temperature and the estimated outside temperature;
With
2. The image according to claim 1, wherein a temperature at a temperature control target part is estimated by referring to a table of the first holding unit based on the estimated outside temperature and the detected temperature. Forming equipment.
現在の画像形成動作の状況に関する情報を取得する取得手段と、
を備え、
前記機外温度推測手段は、検出手段により検出された現在の温度と、前記第2の保持手段のテーブルにおける現在の画像処理動作の状況に対応する温度とを比較して、機外の温度を推測する
ことを特徴とする、請求項1または2に記載の画像形成装置。 The outside temperature estimating means has a second holding means for holding, as a table, a relationship between a change in the status of the image forming operation and a change in the detected temperature for a specific outside temperature,
Acquisition means for acquiring information on the current image forming operation status;
With
The outside temperature estimation means compares the current temperature detected by the detection means with the temperature corresponding to the current image processing operation status in the table of the second holding means, and calculates the temperature outside the machine. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image forming apparatus is estimated.
前記昇温抑制手段は、前記画像形成動作制御手段に指示して、短時間当たりの画像形成回数を低下させ、もしくは、画像形成動作を停止させることにより温度制御対象部位の昇温を抑制することを特徴とする、請求項1から4のいずれかに記載の画像形成装置。 An image forming operation control means for controlling the image forming operation;
The temperature increase suppression unit instructs the image forming operation control unit to reduce the number of times of image formation per short time, or to suppress the temperature increase of the temperature control target part by stopping the image forming operation. The image forming apparatus according to claim 1, wherein:
推測された機外の温度に応じて、前記温度制御対象部位の推測温度が所定の閾値以上になったときに実行する昇温抑制処理の時間を変更することを特徴とする、請求項1から4のいずれかに記載の画像形成装置。 The temperature rise suppression means is
The time of temperature rise suppression processing to be executed when the estimated temperature of the temperature control target part is equal to or higher than a predetermined threshold is changed in accordance with the estimated outside temperature. 5. The image forming apparatus according to any one of 4 above.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008162296A JP2010002752A (en) | 2008-06-20 | 2008-06-20 | Image forming device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008162296A JP2010002752A (en) | 2008-06-20 | 2008-06-20 | Image forming device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010002752A true JP2010002752A (en) | 2010-01-07 |
Family
ID=41584523
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008162296A Pending JP2010002752A (en) | 2008-06-20 | 2008-06-20 | Image forming device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010002752A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011242642A (en) * | 2010-05-19 | 2011-12-01 | Canon Inc | Image forming apparatus |
JP2012018280A (en) * | 2010-07-07 | 2012-01-26 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Image forming device and method for stopping image carrier |
JP2014235331A (en) * | 2013-06-03 | 2014-12-15 | シャープ株式会社 | Image forming apparatus |
JP2015069048A (en) * | 2013-09-30 | 2015-04-13 | 株式会社東芝 | Correction device of ambient temperature measuring sensor, image forming apparatus, and correction method of ambient temperature measuring sensor |
JP2015200859A (en) * | 2014-04-10 | 2015-11-12 | キヤノン株式会社 | image forming apparatus |
-
2008
- 2008-06-20 JP JP2008162296A patent/JP2010002752A/en active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011242642A (en) * | 2010-05-19 | 2011-12-01 | Canon Inc | Image forming apparatus |
JP2012018280A (en) * | 2010-07-07 | 2012-01-26 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Image forming device and method for stopping image carrier |
US8744292B2 (en) | 2010-07-07 | 2014-06-03 | Konica Minolta Business Technologies | Image forming apparatus and method for stopping driving image carrier |
JP2014235331A (en) * | 2013-06-03 | 2014-12-15 | シャープ株式会社 | Image forming apparatus |
JP2015069048A (en) * | 2013-09-30 | 2015-04-13 | 株式会社東芝 | Correction device of ambient temperature measuring sensor, image forming apparatus, and correction method of ambient temperature measuring sensor |
JP2015200859A (en) * | 2014-04-10 | 2015-11-12 | キヤノン株式会社 | image forming apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8428487B2 (en) | Image forming apparatus featuring a temperature controlled fan | |
US8224197B2 (en) | Image forming apparatus, printing operation control method and computer-readable information recording medium | |
JP5171134B2 (en) | Image forming apparatus and color misregistration correction method thereof | |
JP5100315B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2010002752A (en) | Image forming device | |
US8744292B2 (en) | Image forming apparatus and method for stopping driving image carrier | |
JP2010002753A (en) | Image forming apparatus | |
JP2007183445A (en) | Image forming device | |
JP2010008494A (en) | Transfer device, image forming apparatus, image transfer method, and computer program | |
JP5267120B2 (en) | Image forming apparatus | |
US8305029B2 (en) | Fan drive apparatus and image forming apparatus having fan drive apparatus | |
JP5282303B2 (en) | Image forming apparatus | |
US10564564B2 (en) | Image forming apparatus and method for controlling image forming apparatus | |
JP2016085455A (en) | Image formation device, control method, and program | |
US20190294084A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP2012198455A (en) | Fixing device, image forming apparatus, control method and control program for the fixing device | |
US8934794B2 (en) | Image forming apparatus, stirring unit and process cartridge | |
JP6638287B2 (en) | Image forming apparatus, control method for image forming apparatus, and computer program | |
JP2013088548A (en) | Image forming device | |
JP2011215344A (en) | Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, and control program for image forming apparatus | |
JP2009069401A (en) | Image forming apparatus | |
US9239975B2 (en) | Image forming apparatus performing a delay process when a number of sheets printed in a unit of time is equal to or greater than a reference number | |
JP7521192B2 (en) | Image forming device | |
JP2014044306A (en) | Image forming apparatus | |
US20240419113A1 (en) | Image forming apparatus |