JP2010002470A - Image processing apparatus and image processing system - Google Patents
Image processing apparatus and image processing system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010002470A JP2010002470A JP2008159073A JP2008159073A JP2010002470A JP 2010002470 A JP2010002470 A JP 2010002470A JP 2008159073 A JP2008159073 A JP 2008159073A JP 2008159073 A JP2008159073 A JP 2008159073A JP 2010002470 A JP2010002470 A JP 2010002470A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- forgotten
- image forming
- forming apparatus
- document
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
Description
本発明は、複写機などの画像形成装置および画像形成システムに係り、特に放置されて取り忘れられた原稿や印刷物に係る機能を備えた画像形成装置および画像形成システムに関する。 The present invention relates to an image forming apparatus such as a copying machine and an image forming system, and more particularly to an image forming apparatus and an image forming system having a function relating to a document or printed matter that has been left unattended.
コピー機能やプリンタ機能を有する画像形成装置では、原稿や印刷物が原稿台や排紙トレイあるいは装置周辺に放置されて取り忘れられることがある。そこで、出力画像と出力ジョブの依頼主のユーザ情報を紐付けて記憶しておき、取り忘れられた印刷物をスキャナで読み取った場合に、その読み取った画像に一致する過去の出力画像を検出し、その出力画像に紐付けされているユーザ情報から取り忘れられた印刷物の持ち主を特定して提示する装置が考案されている(たとえば、特許文献1参照。)。 In an image forming apparatus having a copy function and a printer function, a document or printed matter may be left on the document table, a paper discharge tray, or the periphery of the device and forgotten. Therefore, the output image and the user information of the requester of the output job are stored in association with each other, and when a forgotten printed matter is read with a scanner, a past output image that matches the read image is detected, An apparatus has been devised that identifies and presents the owner of a printed matter that has been forgotten from user information associated with the output image (see, for example, Patent Document 1).
上記の技術では、取り忘れられた印刷物をスキャンさせたユーザ(ユーザAとする)は、その印刷物の持ち主(ユーザBとする)を知ることができるので、ユーザAがその取り忘れられた印刷物をユーザBに届けることができれば、特に問題は発生しない。 In the above technique, the user who scans the forgotten printed matter (referred to as user A) can know the owner of the printed matter (referred to as user B). If it can be delivered to the user B, no particular problem occurs.
しかし、取り忘れられた印刷物の存在を電子メールなどで持ち主であるユーザBに通知しただけで印刷物を届けない場合や、ユーザAがユーザBと面識がなく届けることができないといった場合には、取り忘れられた印刷物がそのまま画像形成装置の近くに放置されるおそれがある。 However, if the user B cannot be delivered just by notifying the user B who is the owner of the printed matter by e-mail, or if the user A cannot deliver the user B without knowing it, There is a possibility that the forgotten printed matter is left as it is near the image forming apparatus.
特に、取り忘れられた原稿や印刷物(これらを総称して取り忘れ原稿と呼ぶ。)の持ち主であるユーザBが、登録ユーザではないが一時的に画像形成装置でのコピーが許可されたパブリックユーザの場合には、持ち主を特定して通知することができず、取り忘れ原稿が長時間放置される可能性が高い。 In particular, user B who owns a forgotten document or printed matter (collectively referred to as a forgotten document) is not a registered user but is a public user who is temporarily permitted to copy on the image forming apparatus. In this case, the owner cannot be specified and notified, and there is a high possibility that a document that has been forgotten to be left is left unattended for a long time.
一方、近年は機密漏洩防止の厳格化から、取り忘れ原稿を見つけた場合は即座に粉砕して廃棄するように職場でルール化されることがある。このため、原稿の取り忘れに気付いたユーザBが画像形成装置へ戻ってきた時には、取り忘れ原稿が既に粉砕・廃棄されており、取り忘れ原稿を取り戻すには再度の印刷やコピーを必要とする場合が生じ、その場合に、再度の印刷やコピーに係る手間が煩雑でユーザの負担が大きいという問題があった。 On the other hand, in recent years, due to the strict prevention of confidential information leakage, if a forgotten manuscript is found, it may be ruled in the workplace so that it is immediately crushed and discarded. For this reason, when the user B who has noticed that he / she has forgotten to return the document returns to the image forming apparatus, the original to be removed has already been crushed and discarded, and reprinting or copying is required to retrieve the original that has been forgotten. In such a case, there is a problem that the trouble of reprinting or copying is complicated and the burden on the user is large.
本発明は、上記の問題を解決しようとするものであり、取り忘れ原稿が見当たらない場合などにそれと同じ原稿のプリント出力を簡単に行うことのできる画像形成装置および画像形成システムを提供することを目的としている。 The present invention is intended to solve the above-described problem, and provides an image forming apparatus and an image forming system capable of easily performing print output of the same document when a forgotten document is not found. It is aimed.
かかる目的を達成するための本発明の要旨とするところは、次の各項の発明に存する。 The gist of the present invention for achieving the object lies in the inventions of the following items.
[1]印刷部と、
原稿画像を光学的に読み取る読取部と、
画像の記憶部と、
検索条件の入力を受ける入力部と、
表示部と、
制御部と、
を備え、
前記制御部は、
前記印刷部によって印刷された画像と前記印刷の属性情報とを関連付けて前記記憶部に記憶させ、
取り忘れ原稿の読み取り指示を受けた場合は、前記読取部に原稿を読み取らせると共に、その原稿の画像と一致する画像を前記記憶部の中から検出して取り忘れ画像に設定し、
印刷出力させる取り忘れ原稿の検索条件が前記入力部から入力された場合は、前記入力された検索条件に一致する画像を前記記憶部に記憶されている取り忘れ画像の中から検索し、その検索された取り忘れ画像を選択肢とする印刷対象の選択画面を前記表示部に表示させる
ことを特徴とする画像形成装置。
[1] a printing section;
A reading unit for optically reading a document image;
An image storage unit;
An input unit for receiving search conditions;
A display unit;
A control unit;
With
The controller is
Associating the image printed by the printing unit and the printing attribute information in the storage unit,
When an instruction to read a forgotten document is received, the reading unit is caused to read the document, and an image matching the image of the document is detected from the storage unit and set as a forgotten image,
When a search condition for a document to be left out to be printed is input from the input unit, an image that matches the input search condition is searched from the forgotten images stored in the storage unit, and the search is performed. An image forming apparatus, comprising: a display screen for displaying a selection screen of a print target using a forgotten image taken as an option.
上記発明では、印刷時にその印刷した画像とその印刷の属性情報(たとえば、ジョブの実行日時、枚数、ジョブ種別などのジョブ情報やユーザ情報)とを関連付けて記憶部に記憶する。取り忘れ原稿の読み取り指示を受けた場合は、取り忘れ原稿を読み取り、該読み取った画像と一致する画像を記憶部の中から検出して取り忘れ画像に設定する。検索条件が入力された場合は、その検索条件に一致する画像を記憶部に記憶されている取り忘れ画像の中から検索し、その検索された取り忘れ画像を選択肢とする印刷対象の選択画面を表示部に表示させる。そして、この選択肢の中から選択された取り忘れ画像を印刷する。検索条件としては、ジョブの実行日時や枚数、ジョブ種、ユーザ情報などの属性情報が使用される。 In the above invention, at the time of printing, the printed image is associated with the printing attribute information (for example, job information such as job execution date / time, number of sheets, job type, and user information) and stored in the storage unit. When an instruction to read a forgotten original is received, the forgotten original is read, and an image that matches the read image is detected from the storage unit and set as the forgotten image. When a search condition is input, an image that matches the search condition is searched from the forgotten images stored in the storage unit, and a print target selection screen is displayed using the searched forgotten image as an option. Display on the display. Then, the forgotten image selected from these options is printed. As search conditions, attribute information such as job execution date and time, number of jobs, job type, and user information is used.
[2]原稿画像を光学的に読み取る読取部と、
画像の記憶部と、
検索条件の入力を受ける入力部と、
表示部と、
制御部と、
を備え、
前記制御部は、
前記読取部で読み取った画像と前記読み取りの属性情報とを関連付けて前記記憶部に記憶させ、
取り忘れ原稿の読み取り指示を受けた場合は、前記読取部に原稿を読み取らせると共に、その原稿の画像と一致する画像を前記記憶部の中から検出して取り忘れ画像に設定し、
印刷出力させる取り忘れ原稿の検索条件が前記入力部から入力された場合は、前記入力された検索条件に一致する画像を前記記憶部に記憶されている取り忘れ画像の中から検索し、その検索された取り忘れ画像を選択肢とする印刷対象の選択画面を前記表示部に表示させる
ことを特徴とする画像形成装置。
[2] a reading unit that optically reads a document image;
An image storage unit;
An input unit for receiving search conditions;
A display unit;
A control unit;
With
The controller is
The image read by the reading unit and the attribute information of the reading are associated with each other and stored in the storage unit,
When an instruction to read a forgotten document is received, the reading unit is caused to read the document, and an image matching the image of the document is detected from the storage unit and set as a forgotten image,
When a search condition for a document to be left out to be printed is input from the input unit, an image that matches the input search condition is searched from the forgotten images stored in the storage unit, and the search is performed. An image forming apparatus, comprising: a display screen for displaying a selection screen of a print target using a forgotten image taken as an option.
上記発明では、原稿の読み取り時には、その読み取った画像とその読み取りの属性情報(たとえば、ジョブの実行日時、枚数、ジョブ種別などのジョブ情報やユーザ情報)とを関連付けて記憶部に記憶する。取り忘れ原稿の読み取り指示を受けた場合は、取り忘れ原稿を読み取り、その画像と一致する画像を記憶部の中から検出して取り忘れ画像に設定する。検索条件が入力された場合は、その検索条件に一致する画像を記憶部に記憶されている取り忘れ画像の中から検索し、その検索された取り忘れ画像を選択肢とする印刷対象の選択画面を表示部に表示させる。そして、この選択肢の中から選択された画像を印刷する。検索条件としては、ジョブの実行日時や枚数、ジョブ種、ユーザ情報などの属性情報が使用される。 In the above invention, at the time of reading a document, the read image is associated with the reading attribute information (for example, job information such as job execution date / time, number of sheets, job type, and user information) and stored in the storage unit. When an instruction to read a forgotten original is received, the forgotten original is read, and an image matching the image is detected from the storage unit and set as the forgotten image. When a search condition is input, an image that matches the search condition is searched from the forgotten images stored in the storage unit, and a print target selection screen is displayed using the searched forgotten image as an option. Display on the display. Then, an image selected from these options is printed. As search conditions, attribute information such as job execution date and time, number of jobs, job type, and user information is used.
[3]前記属性情報は、印刷の時刻、枚数、ジョブ名、印刷を指示したユーザの識別情報の中の少なくとも1つの項目を含んで構成され、
前記検索条件は前記属性情報である
ことを特徴とする[1]に記載の画像形成装置。
[3] The attribute information includes at least one item among printing time, number of sheets, job name, and identification information of a user who has instructed printing.
The image forming apparatus according to [1], wherein the search condition is the attribute information.
[4]前記属性情報は、読み取りの時刻、枚数、ジョブ名、読み取りを指示したユーザの識別情報の中の少なくとも1つの項目を含んで構成され、
前記検索条件は前記属性情報である
ことを特徴とする[2]に記載の画像形成装置。
[4] The attribute information includes at least one item among reading time, number of sheets, job name, and identification information of a user who instructed reading.
The image forming apparatus according to [2], wherein the search condition is the attribute information.
[5]前記制御部は、入力された検索条件に一致する取り忘れ画像を検索できなかった場合は、前記記憶部に記憶されているすべての取り忘れ画像を選択肢とする印刷対象の選択画面を前記表示部に表示させる
ことを特徴とする[1]乃至[4]のいずれか1つに記載の画像形成装置。
[5] If the control unit fails to search for forgotten images that match the input search conditions, the control unit displays a print target selection screen using all forgotten images stored in the storage unit as options. The image forming apparatus according to any one of [1] to [4], wherein the image is displayed on the display unit.
上記発明では、入力された検索条件に一致する画像を検出できなかった場合は、すべての取り忘れ画像が印刷対象の選択肢として表示される。なお、検索条件が指定されない場合についても、すべての取り忘れ画像が印刷対象の選択肢として表示される。 In the above invention, if an image matching the input search condition cannot be detected, all forgotten images are displayed as options to be printed. Even when the search condition is not specified, all forgotten images are displayed as options to be printed.
[6]前記制御部は、入力された検索条件がユーザの識別情報を含まない場合であってその検索条件に一致する取り忘れ画像を検索できなかった場合は、前記記憶部に記憶されている取り忘れ画像のうち、関連付けされている属性情報にユーザの識別情報を含まないすべての取り忘れ画像を選択肢とする前記選択画面を前記表示部に表示させる
ことを特徴とする[1]または[2]に記載の画像形成装置。
[6] When the input search condition does not include the user identification information and the forgotten image that matches the search condition cannot be searched, the control unit is stored in the storage unit. [1] or [2], wherein the display unit displays the selection screen using, as options, all forgotten images that do not include user identification information in the associated attribute information among the forgotten images. ] The image forming apparatus described in the above.
上記発明では、検索条件としてユーザの識別情報以外の項目のみが入力され、かつその検索条件に一致する取り忘れ画像を検出できなかった場合は、関連付けされている属性情報にユーザ情報を含まない画像のすべてが印刷対象の選択肢にされる。属性情報にユーザ情報を含む画像は選択肢にされない。 In the above invention, when only items other than the user identification information are input as the search conditions, and the forgotten image that matches the search conditions cannot be detected, the image that does not include the user information in the associated attribute information Are all selected for printing. An image including user information in attribute information is not an option.
[7]取り忘れの事実をユーザに通知する通知手段をさらに備え、
前記制御部は、前記記憶部に記憶されている画像を取り忘れ画像に設定した場合であってその取り忘れ画像に関連付けされている属性情報にユーザの識別情報が含まれている場合は、そのユーザに対して取り忘れの事実を通知する
ことを特徴とする[1]乃至[6]のいずれか1つに記載の画像形成装置。
[7] It further comprises a notification means for notifying the user of the fact of forgetting to remove,
When the control unit sets the image stored in the storage unit as a forgotten image and the attribute information associated with the forgotten image includes user identification information, The image forming apparatus according to any one of [1] to [6], wherein the fact of forgetting is notified to a user.
上記発明では、属性情報に含まれているユーザ情報によって取り忘れ原稿の持ち主を特定できた場合は、その持ち主ユーザに対して取り忘れの事実が通知される。 In the above invention, when the owner of the forgotten document can be specified by the user information included in the attribute information, the fact of the forgetting is notified to the owner user.
[8]通信可能に接続された画像形成装置とサーバとを有する画像形成システムであって、
前記画像形成装置は、印刷部と、原稿画像を光学的に読み取る読取部と、検索条件の入力を受ける入力部と、表示部とを備え、
前記サーバは、記憶部を備え、
前記画像形成装置は、前記印刷部によって印刷された画像と前記印刷の属性情報とを前記サーバに送信し、
前記画像と前記属性情報とを受信した前記サーバは、該画像と属性情報とを関連付けて前記記憶部に記憶し、
前記画像形成装置は、取り忘れ原稿の読み取り指示を受けた場合は、前記読取部に原稿を読み取らせると共に、その原稿の画像を前記サーバに送信し、
前記原稿の画像を受信した前記サーバは、該原稿の画像と一致する画像を前記記憶部の中から検出して取り忘れ画像に設定し、
前記画像形成装置は、印刷出力させる取り忘れ原稿の検索条件が前記入力部から入力された場合は、その入力された検索条件を前記サーバに送信し、
前記検索条件を受信した前記サーバは、該検索条件に一致する画像を前記記憶部に記憶されている取り忘れ画像の中から検索し、その検索結果を前記画像形成装置に送信し、
前記検索結果を受信した前記画像形成装置は、該検索結果に基づいて、前記検索された取り忘れ画像を選択肢とする印刷対象の選択画面を前記表示部に表示する
ことを特徴とする画像処理システム。
[8] An image forming system having an image forming apparatus and a server that are communicably connected,
The image forming apparatus includes a printing unit, a reading unit that optically reads a document image, an input unit that receives input of a search condition, and a display unit,
The server includes a storage unit,
The image forming apparatus transmits the image printed by the printing unit and the printing attribute information to the server;
The server that has received the image and the attribute information stores the image and the attribute information in association with each other in the storage unit,
When the image forming apparatus receives an instruction to read a forgotten document, the image forming apparatus causes the reading unit to read the document and transmits an image of the document to the server.
The server that has received the image of the document detects an image that matches the image of the document from the storage unit, sets the image to be forgotten,
When the search condition for the document to be left out to be printed is input from the input unit, the image forming apparatus transmits the input search condition to the server,
The server that has received the search condition searches for an image that matches the search condition from the forgotten images stored in the storage unit, and transmits the search result to the image forming apparatus.
The image forming apparatus that has received the search result displays, on the display unit, a print target selection screen that uses the searched forgotten image as an option based on the search result. .
上記発明では、印刷時には、その印刷した画像とその印刷の属性情報(たとえば、ジョブの実行日時、枚数、ジョブ種別などのジョブ情報やユーザ情報)とが画像形成装置からサーバに送信され、サーバはこれらを関連付けて記憶部に記憶する。取り忘れ原稿の読み取り指示を受けた場合、画像形成装置は取り忘れ原稿を読み取ってその画像をサーバに送信し、サーバはこの画像と一致する画像を記憶部の中から検出して取り忘れ画像に設定する。検索条件が入力された場合、画像形成装置はその検索条件をサーバに送信し、サーバはその検索条件に一致する画像を記憶部に記憶されている取り忘れ画像の中から検索してその検索結果を画像形成装置に返送する。画像形成装置は、サーバから受信したその検索結果に基づいて、該検索された取り忘れ画像を選択肢とする印刷対象の選択画面を表示部に表示させる。そして、この選択肢の中から選択された画像を印刷する。検索条件としては、ジョブの実行日時や枚数、ジョブ種、ユーザ情報などの属性情報が使用される。 In the above invention, at the time of printing, the printed image and the printing attribute information (for example, job information such as job execution date / time, number of sheets, job type, and user information) are transmitted from the image forming apparatus to the server. These are associated and stored in the storage unit. When receiving an instruction to read a forgotten original, the image forming apparatus reads the forgotten original and transmits the image to the server, and the server detects an image that matches the image from the storage unit and converts it into the forgotten image. Set. When the search condition is input, the image forming apparatus transmits the search condition to the server, and the server searches the image that matches the search condition from the forgotten images stored in the storage unit, and the search result Is returned to the image forming apparatus. Based on the search result received from the server, the image forming apparatus causes the display unit to display a print target selection screen using the searched forgotten image as an option. Then, an image selected from these options is printed. As search conditions, attribute information such as job execution date and time, number of jobs, job type, and user information is used.
[9]通信可能に接続された画像形成装置とサーバとを有する画像形成システムであって、
前記画像形成装置は、印刷部と、原稿画像を光学的に読み取る読取部と、検索条件の入力を受ける入力部と、表示部とを備え、
前記サーバは、記憶部を備え、
前記画像形成装置は、前記読取部で読み取った画像と前記読み取りの属性情報とを前記サーバに送信し、
前記画像と前記属性情報とを受信した前記サーバは、該画像と属性情報とを関連付けて前記記憶部に記憶し、
前記画像形成装置は、取り忘れ原稿の読み取り指示を受けた場合は、前記読取部に原稿を読み取らせると共に、その原稿の画像を前記サーバに送信し、
前記原稿の画像を受信した前記サーバは、該原稿の画像と一致する画像を前記記憶部の中から検出して取り忘れ画像に設定し、
前記画像形成装置は、印刷出力させる取り忘れ原稿の検索条件が前記入力部から入力された場合は、その入力された検索条件を前記サーバに送信し、
前記検索条件を受信した前記サーバは、該検索条件に一致する画像を前記記憶部に記憶されている取り忘れ画像の中から検索し、その検索結果を前記画像形成装置に送信し、
前記検索結果を受信した前記画像形成装置は、該検索結果に基づいて、前記検索された取り忘れ画像を選択肢とする印刷対象の選択画面を前記表示部に表示する
ことを特徴とする画像処理システム。
[9] An image forming system having an image forming apparatus and a server that are communicably connected,
The image forming apparatus includes a printing unit, a reading unit that optically reads a document image, an input unit that receives input of a search condition, and a display unit,
The server includes a storage unit,
The image forming apparatus transmits the image read by the reading unit and the read attribute information to the server,
The server that has received the image and the attribute information stores the image and the attribute information in association with each other in the storage unit,
When the image forming apparatus receives an instruction to read a forgotten document, the image forming apparatus causes the reading unit to read the document and transmits an image of the document to the server.
The server that has received the image of the document detects an image that matches the image of the document from the storage unit, sets the image to be forgotten,
When the search condition for the document to be left out to be printed is input from the input unit, the image forming apparatus transmits the input search condition to the server,
The server that has received the search condition searches for an image that matches the search condition from the forgotten images stored in the storage unit, and transmits the search result to the image forming apparatus.
The image forming apparatus that has received the search result displays, on the display unit, a print target selection screen that uses the searched forgotten image as an option based on the search result. .
上記発明では、原稿の読み取り時には、その読み取った画像とその読み取りの属性情報(たとえば、ジョブの実行日時、枚数、ジョブ種別などのジョブ情報やユーザ情報)とが画像形成装置からサーバに送信され、サーバはこれらを関連付けて記憶部に記憶する。取り忘れ原稿の読み取り指示を受けた場合、画像形成装置は取り忘れ原稿を読み取ってその画像をサーバに送信し、サーバはこの画像と一致する画像を記憶部の中から検出して取り忘れ画像に設定する。検索条件が入力された場合、画像形成装置はその検索条件をサーバに送信し、サーバはその検索条件に一致する画像を記憶部に記憶されている取り忘れ画像の中から検索してその検索結果を画像形成装置に返送する。画像形成装置は、サーバから受信したその検索結果に基づいて、該検索された取り忘れ画像を選択肢とする印刷対象の選択画面を表示部に表示させる。そして、この選択肢の中から選択された画像を印刷する。検索条件としては、ジョブの実行日時や枚数、ジョブ種、ユーザ情報などの属性情報が使用される。 In the above invention, at the time of reading a document, the read image and the read attribute information (for example, job information such as job execution date / time, number of sheets, job type, and user information) are transmitted from the image forming apparatus to the server, The server associates them and stores them in the storage unit. When receiving an instruction to read a forgotten original, the image forming apparatus reads the forgotten original and transmits the image to the server, and the server detects an image that matches the image from the storage unit and converts it into the forgotten image. Set. When the search condition is input, the image forming apparatus transmits the search condition to the server, and the server searches the image that matches the search condition from the forgotten images stored in the storage unit, and the search result Is returned to the image forming apparatus. Based on the search result received from the server, the image forming apparatus causes the display unit to display a print target selection screen using the searched forgotten image as an option. Then, an image selected from these options is printed. As search conditions, attribute information such as job execution date and time, number of jobs, job type, and user information is used.
[10]前記属性情報は、印刷の時刻、枚数、ジョブ名、印刷を指示したユーザの識別情報の中の少なくとも1つの項目を含んで構成され、
前記検索条件は前記属性情報である
ことを特徴とする[8]に記載の画像形成システム。
[10] The attribute information includes at least one item of printing time, number of sheets, job name, and identification information of a user who has instructed printing.
The image forming system according to [8], wherein the search condition is the attribute information.
[11]前記属性情報は、読み取りの時刻、枚数、ジョブ名、読み取りを指示したユーザの識別情報の中の少なくとも1つの項目を含んで構成され、
前記検索条件は前記属性情報である
ことを特徴とする[9]に記載の画像形成システム。
[11] The attribute information includes at least one item among the reading time, the number of sheets, the job name, and the identification information of the user who instructed reading.
The image forming system according to [9], wherein the search condition is the attribute information.
[12]前記サーバは、受信した検索条件に一致する取り忘れ画像を検索できなかった場合は、前記記憶部に記憶されているすべての取り忘れ画像を前記選択肢とする検索結果を前記画像形成装置に送信する
ことを特徴とする[8]乃至[11]のいずれか1つに記載の画像形成システム。
[12] If the server fails to search for forgotten images that match the received search condition, the image forming apparatus displays search results for all the forgotten images stored in the storage unit as the options. The image forming system according to any one of [8] to [11], wherein:
上記発明では、入力された検索条件に一致する画像を検出できなかった場合、サーバはすべての取り忘れ画像を選択肢とする検索結果を画像形成装置に返送し、画像形成装置はこの検索結果に基づき、すべての取り忘れ画像を印刷対象の選択肢とする選択画面を表示する。なお、検索条件が指定されない場合についても、すべての取り忘れ画像が印刷対象の選択肢として表示される。 In the above invention, if an image that matches the input search condition cannot be detected, the server returns a search result with all the forgotten images as options to the image forming apparatus, and the image forming apparatus is based on the search result. Then, a selection screen in which all forgotten images are selected for printing is displayed. Even when the search condition is not specified, all forgotten images are displayed as options to be printed.
[13]前記サーバは、受信した検索条件がユーザの識別情報を含まない場合であってその検索条件に一致する取り忘れ画像を検索できなかった場合は、前記記憶部に記憶されている取り忘れ画像のうち、関連付けされている属性情報にユーザの識別情報を含まないすべての取り忘れ画像を前記選択肢とする検索結果を前記画像形成装置に送信する
ことを特徴とする[8]または[9]に記載の画像形成システム。
[13] When the received search condition does not include the user identification information and the server cannot retrieve a forgotten image that matches the search condition, the server forgets the information stored in the storage unit. [8] or [9], wherein a search result using all the forgotten images that do not include user identification information in the associated attribute information among the images as the option is transmitted to the image forming apparatus [8] or [9] The image forming system described in 1.
上記発明では、検索条件としてユーザの識別情報以外の項目のみが入力され、かつその検索条件に一致する取り忘れ画像を検出できなかった場合は、関連付けされている属性情報にユーザ情報を含まない画像のすべてが印刷対象の選択肢にされる。 In the above invention, when only items other than the user identification information are input as the search conditions, and the forgotten image that matches the search conditions cannot be detected, the image that does not include the user information in the associated attribute information Are all selected for printing.
[14]前記サーバは、前記記憶部に記憶されている画像を取り忘れ画像に設定した場合であってその取り忘れ画像に関連付けされている属性情報にユーザの識別情報が含まれている場合は、そのユーザに対して取り忘れの事実を通知する
ことを特徴とする[8]乃至[13]のいずれか1つに記載の画像形成システム。
[14] In the case where the server sets the image stored in the storage unit as a forgotten image and the attribute information associated with the forgotten image includes user identification information The image forming system according to any one of [8] to [13], wherein the fact that the user has forgotten to be taken is notified to the user.
本発明に係る画像形成装置および画像形成システムによれば、原稿台に放置した原稿や排紙トレイに放置した印刷物などの取り忘れ原稿を取りに戻った場合などに、その取り忘れ原稿が見当たらないときは、それと同じ原稿や印刷物のプリント出力を簡単に得ることができる。 According to the image forming apparatus and the image forming system according to the present invention, when a document left behind on the document table or a printed matter left on the paper discharge tray is returned to the document, the document left out is not found. Sometimes, it is possible to easily obtain a print output of the same original or printed matter.
以下、図面に基づき本発明の各種実施の形態を説明する。 Hereinafter, various embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る画像形成装置10の概略構成を示している。画像形成装置10は、原稿画像を光学的に読み取ってその複製画像を記録紙に印刷するコピー機能、読み取った原稿の画像データをファイルにして保存したり外部端末へ送信したりするスキャン機能、外部端末から受信した印刷データに基づいてラスタライズした画像を記録紙に印刷して出力するプリンタ機能、画像データを送受信するファクシミリ機能などを備えた、所謂、複合機として構成されている。
FIG. 1 shows a schematic configuration of an
また画像形成装置10は、取り忘れられた原稿や取り忘れられた印刷物(これらを総称して取り忘れ原稿と呼ぶ。)が廃棄などされた場合でも、その取り忘れ原稿と同じ印刷物を出力し得る機能を備えている。
Further, the
画像形成装置10は、当該画像形成装置10の動作を統括制御するCPU(Central Processing Unit)11にバス12を介して、読取部13と、印刷部14と、ROM(Read Only Memory)15と、RAM(Random Access Memory)16と、不揮発メモリ17と、ユーザ認証入力部18と、操作表示部19と、画像処理部21と、ネットワークI/F部22と、ファクシミリ通信制御部23と、大容量かつ不揮発の記憶装置であるハードディスク装置24とを接続して構成される。
The
ROM15には各種のプログラムが格納されており、これらのプログラムに従ってCPU11が処理を実行することにより画像形成装置10としての各機能が実現される。RAM16はCPU11がプログラムを実行する際に各種のデータを一時的に格納するワークメモリや画像データを格納する画像メモリとして使用されるランダム・アクセス・メモリである。
Various programs are stored in the
不揮発メモリ17には、ユーザ情報や使用度数を示すカウンタなど電源がオフしても保存しておくべき各種の情報が記憶される。たとえば、ユーザ情報として、各ユーザを一意に特定するユーザID、ユーザ認証に使用されるパスワード、そのユーザの電子メールアドレスなどが登録される。
The
読取部13は、原稿を光学的に読み取って画像データを取得する機能を果たす。また、自動原稿搬送装置を備え、原稿台にセットされた原稿束から原稿を1枚ずつ給紙して複数枚の原稿を自動的に順次読み取る機能を備えている。読取部13は、原稿に光を照射する光源と、その反射光を受けて原稿を幅方向に1ライン分読み取るラインイメージセンサと、ライン単位の読取位置を原稿の長さ方向に順次移動させる移動手段と、原稿からの反射光をラインイメージセンサに導いて結像させるレンズやミラーなどからなる光学経路、ラインイメージセンサの出力するアナログ画像信号をデジタルの画像データに変換する変換部などを備えて構成される。
The
印刷部14は、入力される画像データに応じた画像を記録紙に印刷する機能を果たす。ここでは、記録紙の搬送装置と、感光体ドラムと、帯電装置と、レーザーユニットと、現像装置と、転写分離装置と、クリーニング装置と、定着装置とを有し、電子写真プロセスによって画像形成を行う、所謂、レーザープリンタとして構成されている。他の画像形成方式のプリンタであっても構わない。
The
操作表示部19は、押下された座標位置を検出するタッチパネルを表面に備えた液晶ディスプレイ(LCD…Liquid Crystal Display)とテンキーやスタートボタンなど各種操作スイッチとから構成され、各種の操作画面や設定画面、選択画面、案内画面などを表示したり、ユーザからユーザ認証用の情報(ユーザIDとパスワード)、検索条件、印刷対象の選択など各種の操作を受け付けたりする。
The
画像処理部21は、印刷データをイメージデータに変換するラスタライズ処理、画像データを圧縮して暗号化する圧縮暗号化処理、圧縮暗号化された画像データの復号化および伸張を行う復元復号化処理、画像の回転処理などを行う。
The
ネットワークI/F部22は、LAN(Local Area Network)やインターネットなどのネットワークと接続してネットワーク上の各種装置と通信する機能を果たす。ファクシミリ通信制御部23は、ファクシミリ送信やファクシミリ受信のための通信制御、発呼(ダイアル)、着呼、電話回線との接続などを行う。
The network I /
ハードディスク装置24には、印刷データや画像データなどが保存される。ここでは、コピーやファクシミリ送信などにおいて読み取った原稿の画像データや印刷出力に使用された画像データと、そのコピーやファクシミリ送信あるいは印刷出力に係る属性情報とが関連付けて記憶される、属性情報には、ジョブ情報(たとえば、ジョブの実行日時、原稿枚数や印刷枚数、ジョブの種別など)やそのジョブを依頼したユーザのユーザ情報(ユーザIDなど)などがある。
The
ユーザ認証入力部18は、生体認証情報、パスワード、ユーザIDなどユーザを認証するために必要な情報を入力する機能を果たす。ユーザ認証入力部18は、画像形成装置10に別途設けられた、生体認証ユニット(指紋認証、静脈認証など)や、ユーザが所有するカード(ICチップ入り)を読み取るカードリーダー(接触式でも非接触式でもよい)などの入力装置で構成される。なお、操作表示部19からユーザID、パスワードなどの入力を受け、操作表示部19をユーザ認証入力部18とする構成でもよい。
The user
次に、画像形成装置10の動作を説明する。
Next, the operation of the
画像形成装置10は、操作表示部19を通じてユーザからジョブの依頼を受け付ける前に、そのユーザが使用権限を有するユーザか否かを認証(ユーザ認証)する。ユーザ認証は、入力されたユーザIDとパスワードとを予め記憶している認証データと照合して行うほか、たとえば、ユーザIDなどユーザ認証用の情報の登録されたIDカードの読み取りや読み取った生体情報の照合などによって行われる。ユーザ認証に成功すると、そのユーザの設定で、コピージョブや、ファクシミリ送信ジョブなどの実行が可能になると共に、ジョブの履歴がそのユーザと対応付けて記録される。
Before accepting a job request from a user through the
コピーについては、ユーザ認証することなく、使用することも可能になっている。ユーザ認証されない使用者はパブリックユーザとして扱われ、パブリックユーザが行ったジョブの履歴はパブリックユーザ(特定されないユーザ)の履歴として記憶される。 The copy can be used without user authentication. A user who is not authenticated is treated as a public user, and a history of jobs performed by the public user is stored as a history of public users (unspecified users).
コピージョブでは、読取部13で原稿を読み取って得た画像データは、画像処理部21で必要な画像処理が施された後、RAM16あるいはハードディスク装置24に一旦保存される。保存された画像データは順次読み出されて印刷部14へ出力され、印刷部14は入力された画像データに対応する画像を記録紙上に形成して印刷出力する。
In a copy job, image data obtained by reading a document by the
プリントジョブでは、ネットワークI/F部22を通じて外部端末から印刷データを受信し、この印刷データを画像処理部21でラスタライズしてビットマップ形式の画像データを生成する。このビットマップ形式の画像データはRAM16あるいはハードディスク装置24に一旦保存された後、順序読み出されて印刷部14へ出力されて印刷出力される。なお、プリントジョブでは、印刷データのヘッダなどに当該プリントジョブを依頼したユーザを特定可能な情報(ユーザ情報)が付加されており、この情報に基づいて、ジョブの依頼主のユーザを認証(特定)するようになっている。
In the print job, print data is received from an external terminal through the network I /
スキャンジョブでは、読取部13で原稿を読み取って得た画像データは、ファイル化されてハードディスク装置24に保存される、もしくはそのファイルが外部端末にネットワークI/F部22を通じて送信される。
In a scan job, image data obtained by reading a document with the
ファクシミリ送信ジョブでは、読取部13で原稿を読み取って得た画像データは、画像処理部21で必要な処理が施された後、圧縮されてファクシミリ通信制御部23から相手機へ送信される。
In the facsimile transmission job, the image data obtained by reading the document by the
ファクシミリ受信ジョブでは、ファクシミリ通信制御部23を通じて相手機から受信したデータを復号化してイメージ形式の画像データにし、これを印刷部14で印刷するといった動作が行われる。
In the facsimile reception job, an operation is performed in which data received from the partner machine through the facsimile
このような各種ジョブにおいて読取部13で読み取った原稿や印刷部14から印刷出力した印刷物は、取り忘れられて、読取部13の原稿排紙トレイやプラテンガラス上、印刷部14の排紙トレイ、あるいは画像形成装置10の周辺に退けられて放置される場合がある。画像形成装置10は、このような取り忘れ原稿が廃棄された場合でも、それと同じ印刷物を印刷出力して再生する機能を備えている。
Documents read by the
図2は、取り忘れ原稿の再生に関連する画像形成装置10の概略動作を示している。図2(a)に示すように、通常モードでコピージョブ、プリントジョブなどが行われたとき、画像形成装置10は、その読み取った原稿の画像あるいは印刷出力した画像の画像データFとその読み取りや印刷に係る属性情報J(ジョブ情報やそのジョブを依頼したユーザのユーザ情報)とを関連付けてハードディスク装置24に記憶する(P1)。該関連付けて記憶することを「参照保存」と呼ぶことにする。
FIG. 2 shows a schematic operation of the
放置されている取り忘れ原稿に気付いた親切なユーザは、操作表示部19に表示される図3の動作モード設定画面30において取り忘れ通知釦31を押下して取り忘れ通知モードに設定した後、その取り忘れ原稿を画像形成装置10に読み取らせる。
A friendly user who notices a forgotten document that has been neglected presses the forget-not-notify
図2(b)に示すように、取り忘れ通知モードでは、画像形成装置10は読取部13にセットされた取り忘れ原稿を読み取る(P2)と共に、その原稿の画像(画像データ)とハードディスク装置24に参照保存されている画像(画像データ)とを比較し、参照保存されている中で一致する画像を「取り忘れ画像」に設定する(P3)。また、この取り忘れ画像に関連付けされている属性情報Jにユーザ情報が含まれている場合は、今回読み取った取り忘れ原稿の持ち主のユーザを特定できるので、そのユーザに取り忘れの事実を、たとえば電子メールで通知する(P4)。
As shown in FIG. 2B, in the forgetting-notification mode, the
取り忘れ原稿の持ち主ユーザは、その原稿を取りに戻ったが近くに見当たらない場合などに図3の動作モード設定画面30の再プリント釦32を押下して再プリントモードを設定することで、その取り忘れ原稿を印刷出力させることができる。
The owner user of a forgotten original returns to the original, but when the original is not found nearby, the user presses the
再プリントモードでは、図2(c)に示すように、操作表示部19などから取り忘れ原稿の検索条件(ユーザ情報やジョブ情報などの属性情報)が入力される(P5)。画像形成装置10はその入力された検索条件に一致する画像をハードディスク装置24に参照保存されている取り忘れ画像の中から検索する。そして、検索された取り忘れ画像を選択肢とする印刷対象の選択画面を操作表示部19に表示し(P6)、その中からユーザにより選択された画像を印刷出力する(P7)。これにより、ユーザは粉砕廃棄などされた取り忘れ原稿と同じ印刷物を入手することができる。
In the reprint mode, as shown in FIG. 2 (c), a search condition (attribute information such as user information and job information) for a document to be left out is input from the
以後、図2(a)〜(c)に示した各動作についてより詳細に説明する。 Hereinafter, each operation shown in FIGS. 2A to 2C will be described in more detail.
図4は、コピージョブやプリントジョブなどのジョブを実行する際に画像形成装置10が行う取り忘れ通知に関連する処理の流れを示している。画像形成装置10の動作モードはデフォルトでは通常モードであり、コピージョブやプリントジョブなどを行うときの動作モードは通常モードになっている。
FIG. 4 shows a flow of processing related to a forgetting notification performed by the
実行するジョブがプリントジョブの場合は(ステップS101;Yes)、印刷データのヘッダなどに付加されているユーザ情報からこのジョブの依頼主のユーザを特定できるので、その特定したユーザ情報と、当該プリントジョブのジョブ情報と、受信した印刷データをラスタライズして得た画像データとを関連付けてハードディスク装置24に記憶(参照保存)する(ステップS103)。 If the job to be executed is a print job (step S101; Yes), the user who has requested this job can be identified from the user information added to the header of the print data. The job information of the job and the image data obtained by rasterizing the received print data are associated with each other and stored (reference saved) in the hard disk device 24 (step S103).
一方、プリントジョブでない場合は(ステップS101;No)、ユーザ認証されているか否かを判別し(ステップS102)、ユーザ認証されている場合は(ステップS102;Yes)、そのユーザ認証で特定されたユーザのユーザ情報と当該ジョブのジョブ情報と当該ジョブで読み取りあるいは印刷した画像の画像データとを関連付けてハードディスク装置24に記憶(参照保存)する(ステップS103)。 On the other hand, if it is not a print job (step S101; No), it is determined whether or not the user is authenticated (step S102). If the user is authenticated (step S102; Yes), it is specified by the user authentication. The user information of the user, the job information of the job, and the image data of the image read or printed by the job are associated with each other and stored (reference saved) in the hard disk device 24 (step S103).
ユーザ認証されていない場合、すなわち、今回のジョブがパブリックユーザによるコピージョブなどの場合は、ユーザ情報を入手していないので、当該ジョブのジョブ情報と当該ジョブで読み取りあるいは印刷した画像の画像データとを関連付けてハードディスク装置24に記憶(参照保存)する(ステップS104)。 If the user is not authenticated, that is, if the current job is a copy job by a public user, the user information is not obtained, so the job information of the job and the image data of the image read or printed by the job Are stored (reference saved) in the hard disk device 24 (step S104).
図5は、取り忘れ通知モードでの画像形成装置10の動作を示している。たとえば、原稿排紙トレイやプラテンガラス上、印刷部14の排紙トレイ、あるいは画像形成装置10の周辺に退けられて放置されている取り忘れ原稿を見つけた親切なユーザによってその取り忘れ原稿が読取部13にセットされた後、動作モード設定画面30の取り忘れ通知釦31が押下されると、画像形成装置10は図5に示す処理を開始する。
FIG. 5 shows the operation of the
画像形成装置10は、セットされている取り忘れ原稿の画像を読取部13で読み取る(ステップS201)。CPU11は、その読み取った画像の画像データとハードディスク装置24に既に参照保存されている各画像データとを比較し、一致する画像データを検出する(ステップS202)。画像データの比較はマッチング処理などによって行う。
The
一致する画像データが検出されなかった場合は(ステップS202;No)、「取り忘れ原稿ではありません」といった表示を行って(ステップS204)本処理を終了する(エンド)。 If no matching image data is detected (step S202; No), a message such as “not a forgotten document” is displayed (step S204), and the process is terminated (END).
一致する画像データを検出した場合は(ステップS202;;Yes)、参照保存されているその一致した画像データに関連付けされている属性情報の中にユーザ情報が含まれているか否かを調べる(ステップS205)。ユーザ情報が含まれている場合は(ステップS205;Yes)、そのユーザ情報(これを、検出ユーザ情報とする。)の示すユーザに原稿の取り忘れを、たとえば電子メールで通知する(ステップS206)。 When matching image data is detected (step S202; Yes), it is checked whether or not user information is included in the attribute information associated with the matched image data that is stored by reference (step S202). S205). When the user information is included (step S205; Yes), the user indicated by the user information (this is detected user information) is notified of forgetting to take the document, for example, by e-mail (step S206). .
さらに、参照保存されているその一致した画像データを「取り忘れ画像」に設定する。ここでは、「取り忘れ画像」に設定する動作として、検出ユーザに専用のボックス(ユーザボックス)を作成し、該ユーザボックスへ、前記一致した画像データとこれに関連付けされている属性情報とを移動させて保存する(ステップS207)ことを行う。なお、ボックスとは、ユーザ別やグループ別に設けられた、画像データ等の格納場所である。 Further, the matched image data stored by reference is set as “forgotten image”. Here, as an operation to set to “forgotten image”, a box (user box) dedicated to the detection user is created, and the matched image data and attribute information associated therewith are moved to the user box And saving (step S207). A box is a storage location for image data or the like provided for each user or group.
一致した画像データに関連付けされている属性情報の中にユーザ情報が含まれていない場合は(ステップS205;No)、その一致した画像データを「取り忘れ画像」に設定する。ここでは、「取り忘れ画像」に設定する動作として、予め作成されているパブリックユーザ用のボックスである公開取り忘れボックスに、その一致した画像データとこれに関連付けされている属性情報とを移動させて保存する(ステップS208)ことを行う。 If the user information is not included in the attribute information associated with the matched image data (step S205; No), the matched image data is set as “forgotten image”. Here, as the operation to set to “forgotten image”, the matched image data and attribute information associated therewith are moved to a publicly forgotten public box that has been created for public users. (Step S208).
なお、ステップS202以降の処理は、読取部13で複数枚の取り忘れ原稿を読み取った場合はそのすべての取り忘れ原稿を対象に行われる。
It should be noted that the processing after step S202 is performed on all of the forgotten documents when the
図6は、図5のステップS206において取り忘れ原稿の持ち主のユーザに送信される取り忘れ通知用の電子メール40の一例を示している。電子メール40の内容部は、ユーザ名(41)のほか、取り忘れの事実や当該画像形成装置10の設置場所を示す情報(42)、ジョブの種別(43)、出力日時(44)、排紙トレイなどの場所(45)、取り忘れ原稿の一部(46)などが含まれる。その他のジョブ情報を含めてもよい。
FIG. 6 shows an example of the forgetting-
図7は、取り忘れ通知モードで読み取った原稿と一致する取り忘れ画像の一覧の印刷例をしている。この取り忘れ原稿一覧50は、取り忘れ通知モードで原稿を読み取らせた後、図示省略の一覧プリント釦を操作すると印刷される。
FIG. 7 shows a print example of a list of forgotten images that match the document read in the forget-not-notify mode. The forgotten
取り忘れ原稿一覧50には、取り忘れ画像の縮小画像(サムネイル)51、52が配列され、かつそれぞれの縮小画像51、52に対応させて、その取り忘れ画像に関連つけされている属性情報が表記される。
In the forgotten
詳細には、ユーザ情報が関連つけされている画像については、そのユーザ情報(ユーザ名)とジョブ情報(ジョブの種類など)とが縮小画像51に併記される。持ち主ユーザを特定できなかった画像については、時刻などのジョブ情報のみが縮小画像52に併記される。取り忘れ通知モードで原稿を読み取らせたユーザは取り忘れ原稿一覧50を見て、たとえば、ユーザの特定されている取り忘れ原稿の中に自分の近くの席の人のものがあれば、それを持ち主に届けたり、取り忘れ原稿の存在を知らせたりすることができる。ユーザの特定されなかった取り忘れ原稿や届けることのできなかった取り忘れ原稿については、たとえば、再び画像形成装置10の周辺などに放置されたり、職場のルールにより粉砕・廃棄されたりする。
Specifically, for an image associated with user information, the user information (user name) and job information (job type, etc.) are written together in the reduced
次に、再プリントモードの動作を説明する。図4の動作モード設定画面30の再プリント釦32を操作すると再プリントモードに移行する。たとえば、取り忘れの通知を受けたり、自ら取り忘れに気付いたりしたユーザが画像形成装置10へ取り忘れ原稿を取りに戻った際に、その取り忘れ原稿が廃棄などされて見つからず、取り忘れ原稿と同じ印刷物を印刷出力させたい場合に再プリントモードが選択される。
Next, the operation in the reprint mode will be described. When the
図8は、再プリントモードにおける画像形成装置10の動作を示している。再プリントモードが選択されると、CPU11は、図9に示すユーザID入力画面61を操作表示部19に表示させ、ユーザからユーザ認証情報の入力を求める(ステップS251)。たとえば、ユーザIDとパスワードが入力される。
FIG. 8 shows the operation of the
ユーザIDなどのユーザ認証情報が入力された場合は(ステップS251;Yes)、その入力されたユーザ認証情報によりユーザ認証し、ユーザ認証に成功しない場合は(ステップS252;No)、その旨のエラー表示を行って(ステップS254)処理を終了する。 When user authentication information such as a user ID is input (step S251; Yes), user authentication is performed using the input user authentication information. When user authentication is not successful (step S252; No), an error to that effect Display is performed (step S254), and the process is terminated.
ユーザ認証に成功した場合は(ステップS252;Yes)、その認証されたユーザの取り忘れ画像が保存されているユーザボックスが存在するか否かを調べ(ステップS253)、存在しない場合は(ステップS253;No)、その旨のエラー表示を行って(ステップS254)処理を終了する。 If the user authentication is successful (step S252; Yes), it is checked whether or not there is a user box in which an image forgotten to be taken by the authenticated user is stored (step S253). If the user box does not exist (step S253). No), an error display to that effect is performed (step S254), and the process is terminated.
認証されたユーザのユーザボックスが存在する場合は(ステップS253;Yes)、そのユーザボックスに保存されている取り忘れ画像のリストを操作表示部19に表示させる(ステップS255)。すなわち、ユーザを検索条件として取り忘れ画像を検索した結果をリスト表示したことになる。 If there is a user box of the authenticated user (step S253; Yes), a list of forgotten images stored in the user box is displayed on the operation display unit 19 (step S255). That is, a list of the results of searching for forgotten images using the user as a search condition is displayed.
図10は、ユーザボックスに保存されている取り忘れ画像のリストを表示したユーザ取り忘れ画像選択画面63の一例を示している。ユーザ取り忘れ画像選択画面63は、認証されたユーザ(ここでは、ユーザID「002」のユーザ)のユーザボックスに保存されている取り忘れ画像が印刷対象の画像の選択肢としてリスト表示される。該リスト64には、取り忘れ画像毎に、識別番号、ジョブ種別、ジョブの実行された時刻などが表示される。これらの情報はその取り忘れ画像に関連付けされている属性情報から生成される。
FIG. 10 shows an example of the user forgetting
ユーザはユーザ取り忘れ画像選択画面63のリスト64の中から任意の取り忘れ画像を、たとえば、その表示箇所を押下することで、印刷対象に選択することができ、選択した状態でOK釦65を押下することにより、その選択した取り忘れ画像の印刷出力を指示することができる。
The user can select an arbitrary forgotten image from the
CPU11は、印刷指示を受けた場合は(ステップS260;Yes)、選択された取り忘れ画像をユーザボックスから読み出し印刷部14に印刷させて(ステップS261)処理を終了する。リスト64にて何も選択されない状態でOK釦65が押下されると、印刷指示なしと判断し(ステップS260;No)、処理を終了する。
When the
一方、ユーザIDが入力されない場合は(ステップS251;No)、図11に示す検索条件入力画面70を操作表示部19に表示させ、ユーザから印刷出力させる取り忘れ原稿の検索条件の入力を受け付ける(ステップS256)。検索条件入力画面70では、取り忘れ原稿に係るジョブの実行された日時(期間)、原稿枚数、ジョブ種別などの中から任意数の項目について検索条件を入力することができる。検索条件として入力可能な項目は、属性情報として記憶されている項目の中の任意のものでよい。
On the other hand, when the user ID is not input (step S251; No), the search
ユーザから検索条件の入力を受けた場合は(ステップS256;Yes)、該検索条件に一致する画像を公開取り忘れボックスに記憶されている取り忘れ画像の中から検索する(ステップS257)。詳細には、公開取り忘れボックスに記憶されている各画像に関連つけされている属性情報と入力された検索とを比較し、一致する画像を抽出する。 When a search condition is input from the user (step S256; Yes), an image that matches the search condition is searched from the forgotten images stored in the forgotten release box (step S257). Specifically, the attribute information associated with each image stored in the forgotten disclosure box is compared with the input search, and a matching image is extracted.
一致する画像を検索できた場合は(ステップS257;Yes)、その一致した画像を選択肢とする印刷対象の選択画面を操作表示部19に表示させる(ステップS259)。図12(a)は、公開取り忘れボックスの保存されている取り忘れ画像の中で検索条件に一致した取り忘れ画像のリスト76を表示した公開取り忘れ画像選択画面(一致)75の一例を示している。図12(a)の例は、検索条件として、日時の期間「10:00から11:00」が入力された場合の検索結果を示している。リスト76には、取り忘れ画像毎に、識別番号、ジョブ種別、ジョブの実行された時刻などが表示される。これらの情報は取り忘れ画像に関連付けされている属性情報から生成される。
If a matching image can be retrieved (step S257; Yes), a selection screen for printing using the matching image as an option is displayed on the operation display unit 19 (step S259). FIG. 12A shows an example of a forgotten release image selection screen (match) 75 that displays a
入力された検索条件に一致する取り忘れ画像がなかった場合は(ステップS257;No)、図12(b)に示すように、公開取り忘れボックスに記憶されているすべての取り忘れ画像を選択肢とする印刷対象の選択画面(公開取り忘れ画像選択画面(全画像)75B)を操作表示部19に表示させる(ステップS258)。 When there is no forgotten image that matches the input search condition (step S257; No), as shown in FIG. 12B, all forgotten images stored in the forgotten open box are selected as options. A print target selection screen (image to be left unpublished selection screen (all images) 75B) is displayed on the operation display unit 19 (step S258).
公開取り忘れ画像選択画面(一致)75もしくは公開取り忘れ画像選択画面(全画像)75Bにおいてユーザはリスト76の中から任意の取り忘れ画像を、たとえば、その表示箇所を押下することで、印刷対象に選択することができる。選択した状態でOK釦77を押下することで、その選択した取り忘れ画像の印刷出力を指示することができる。
In the forgotten release image selection screen (match) 75 or the forgotten release image selection screen (all images) 75B, the user presses an arbitrary forgotten image from the
CPU11は、印刷指示を受けた場合は(ステップS260;Yes)、選択された取り忘れ画像を公開取り忘れボックスから読み出して印刷部14に印刷させて(ステップS261)処理を終了する。リスト76にて何も選択されない状態でOK釦77が押下されると、印刷指示なしと判断し(ステップS260;No)、処理を終了する。
When the
このように、再プリントモードにおいてユーザ情報が入力された場合は、そのユーザのユーザボックスに記憶されている取り忘れ原稿の画像を、再プリントモードでの印刷対象の選択肢としてリスト表示するので、ユーザは自分の取り忘れ原稿を容易に見出し選択して、印刷出力させることができる。また、ユーザ情報に関連付けされている取り忘れ画像は、そのユーザ情報が入力された場合にのみ印刷対象のリスト64に表示されるので、他人に印刷出力されるおそれがなく、セキュリティを確保することができる。
As described above, when user information is input in the reprint mode, images of forgotten originals stored in the user box of the user are displayed in a list as options to be printed in the reprint mode. Can easily select a headline of a forgotten manuscript and print it out. In addition, since the forgotten image associated with the user information is displayed in the
ユーザ情報が入力されない場合は、ジョブの実行時間やジョブ種などを検索条件として公開取り忘れボックスの中から自分の取り忘れ原稿に相当する画像を検索することができるので、パブリックユーザであっても自分の取り忘れ原稿を容易に見出し選択して、印刷出力させることができる。さらに、検索条件を入力しない場合は、公開取り忘れボックス内のすべての取り忘れ画像が印刷対象の選択肢としてリスト表示されるので、検索条件となる情報を思い出せない場合でもユーザはリストに表示された情報を頼りに自分の取り忘れ画像を探し出すことができる。 If the user information is not entered, the image corresponding to the user's forgotten document can be searched from the forgotten release box using the job execution time, job type, etc. as search conditions. You can easily select and print out your forgotten manuscript. In addition, if you do not enter search conditions, all forgotten images in the forget-to-open box are displayed as a list to be printed, so the user was displayed in the list even if they could not remember the information that was the search condition. You can search for your forgotten images based on the information.
また、検索条件を入力した場合には、その検索条件に一致する取り忘れ画像のみがリスト表示されるので、他人の取り忘れ画像がリスト表示され難くなり、すべての取り忘れ画像をリスト表示する場合に比べて、セキュリティが向上する。 In addition, if you enter search conditions, only the forgotten images that match the search conditions are displayed in a list, making it difficult to list other people's forgotten images, and displaying all forgotten images in a list. Compared to security.
なお、ユーザ情報が入力された場合にも、さらにジョブの実行日時などの検索条件を入力してリスト表示される取り忘れ画像を絞り込みできるように構成されてもよい。 Even when user information is input, it may be configured such that search conditions such as job execution date and time can be further input to narrow down forgotten images displayed in a list.
また、既に、ユーザボックスに取り忘れ原稿の画像が記憶されている状態で、そのユーザが当該画像形成装置10にログイン(ユーザ認証)したとき、そのユーザに対して取り忘れ原稿の存在を通知してもよい。たとえば、図13(a)に示す取り忘れ警告画面80を操作表示部19に表示する。さらに、取り忘れ警告画面80にて詳細表示釦81が押下されると、図13(b)に示す詳細画面83を操作表示部19に表示し、ここでプリント釦84が押下されると、当該通知した取り忘れ原稿の画像を印刷出力するように構成してもよい。
In addition, when the user logs in to the image forming apparatus 10 (user authentication) in a state where the image of the forgotten document is already stored in the user box, the user is notified of the presence of the forgotten document. May be. For example, a forgetting to leave
次に、第2の実施の形態について説明する。 Next, a second embodiment will be described.
図14は、本発明の第2の実施の形態に係る画像形成システム300のシステム構成例を示している。画像形成システム300は、画像形成装置310とサーバ320とをネットワーク301で接続して構成される。さらにネットワーク301には、パーソナルコンピュータなどで構成された各ユーザの端末装置303が接続されている。
FIG. 14 shows a system configuration example of an image forming system 300 according to the second exemplary embodiment of the present invention. The image forming system 300 is configured by connecting an
画像形成システム300は、第1の実施の形態で示した画像形成装置10の取り忘れ原稿に関する機能を、画像形成装置310とサーバ320とに機能分散させて備えている。詳細には、画像形成装置310にて通常モードで読み取った画像や印刷出力された画像の画像データと属性情報とを関連付けて参照保存する機能、取り忘れ通知モードで読み取られた画像を比較し、参照保存されている画像の中で一致する画像を取り忘れ画像に設定する機能、再プリントモードで入力されたユーザ情報や検索条件に基づいて取り忘れ画像を検索する機能などをサーバ320が担うように機能分散されている。画像形成装置310に表示される画面や取り忘れユーザに通知される電子メールの内容などは第1の実施の形態と同様である。
The image forming system 300 is provided with the functions relating to the document to be left out of the
画像形成装置310のハードウェア構成は図1に示した画像形成装置10と同様であり、その説明は省略する。また、以後の説明における属性情報や参照保存などの意味は第1の実施の形態と同様である。
The hardware configuration of the
図15は、サーバ320の概略構成を示している。サーバ320は、当該サーバ320の動作を統括制御する制御部としての機能を果たすCPU321を備えている。CPU321にはバス322を通じてプログラムメモリ323と、システムメモリ324と、操作表示部325と、ハードディスク装置326と、ネットワークI/F部327などが接続されている。
FIG. 15 shows a schematic configuration of the
プログラムメモリ323はプログラムを格納し、このプログラムに従ってCPU321が各種の処理を実行する。システムメモリ324はCPU321がプログラムを実行する際に各種のデータを一時的に格納するワークメモリなどとして使用される。操作表示部325は、液晶ディスプレイなどの表示装置とキーボード、マウスなどユーザ操作の入力装置とから構成される。
The
ハードディスク装置326は大容量の不揮発記憶装置であり、画像データと属性情報(ユーザ情報やジョブ情報など)とを関連付けて参照保存する際の保存先、ユーザボックスや公開取り忘れボックスの記憶として使用される。ネットワークI/F部327は、ネットワーク301を通じて画像形成装置310や端末装置303と通信する機能を果たす。
The
次に、画像形成システム300における取り忘れ原稿に関連する動作を図16に基づいて説明する。画像形成装置310は、通常モードにてコピージョブ、プリントジョブなどのジョブを実行すると(ステップS401)、そのジョブで読み取った画像あるいは印刷した画像の画像データとその読み取りあるいは印刷に係る属性情報(ユーザ情報があればユーザ情報とジョブ情報、ユーザ情報がなければジョブ情報)とをサーバ320に送信する(ステップS402)。
Next, an operation related to a forgotten document in the image forming system 300 will be described with reference to FIG. When the
これを受信したサーバ320は、その受信した画像データと属性情報とを関連付けてハードディスク装置326に記憶(参照保存)する(ステップS403)。
Receiving this, the
画像形成装置310は、図3の取り忘れ通知釦31が操作されて取り忘れ通知モードに設定された状態で取り忘れ原稿の読み取り指示を受けると、その取り忘れ原稿を読取部13で読み取る(ステップS404)と共に、その取り忘れ原稿の画像データをサーバ320に送信する(ステップS405)。
When the
取り忘れ通知モードで読み取られた取り忘れ原稿の画像データを受信したサーバ320は、該受信した画像データと一致する画像データをハードディスク装置326に参照保存されている画像データの中から検出し、これを取り忘れ画像に設定する(ステップS406)。
The
詳細には、検出された画像データに関連付けされて記憶されている属性情報にユーザ情報が含まれている場合はそのユーザ情報の示すユーザボックス(無ければ新たに作成する)に当該検出された画像データおよび属性情報を移動させる。また、そのユーザ情報の示すユーザに対して、取り忘れの事実を電子メールなどで通知する。また、サーバ320は該検出の結果を画像形成装置310に通知し、画像形成装置310は該検出の結果を操作表示部19に表示する。
Specifically, when user information is included in attribute information stored in association with the detected image data, the detected image is displayed in a user box (created newly if there is no user information). Move data and attribute information. Also, the user indicated by the user information is notified of the fact of forgetting by e-mail or the like. Further, the
なお、ユーザ毎にその通知先のメールアドレスはサーバ320に予め登録されているものとする。また、持ち主のユーザへの電子メール40による取り忘れ通知は画像形成装置310が行うように構成されてもよい。
Note that the mail address of the notification destination for each user is registered in the
検出された画像データに関連付けられた属性情報にユーザ情報が含まれていない場合は、当該検出された画像データおよび属性情報を公開取り忘れボックスに移動させて記憶する。 If the user information is not included in the attribute information associated with the detected image data, the detected image data and attribute information are moved to the forgetting disclosure box and stored.
画像形成装置310は、図3の再プリント釦32が操作されて再プリントモードに設定されると(ステップS407)、ユーザID入力画面61にてユーザ認証情報の入力を受け付ける。ユーザ認証情報が入力されてユーザ認証に成功した場合はそのユーザ情報を付加した検索要求をサーバ320に送信する。ユーザ認証情報が入力されない場合は検索条件入力画面70を表示し、検索条件入力画面70にて検索条件の入力を受けた場合はその検索条件を付加した検索要求をサーバ320に送信する。ユーザ認証情報も検索条件も入力されない場合は「検索条件なし」を示す情報を付加した検索要求をサーバ320に送信する(ステップS408)。
When the
検索要求を受信したサーバ320は、該検索要求に基づいて取り忘れ画像を検索し、その検索結果を画像形成装置310に返送する(ステップS409)。詳細には、受信した検索要求にユーザ情報が付加されている場合は、そのユーザ情報の示すユーザのユーザボックスに記憶されている各取り忘れ画像に係る情報を検索結果として、具体的には各取り忘れ画像に関連付けされている属性情報を検索結果として画像形成装置310に返送する。
The
受信した検索要求に検索条件が付加されている場合は、該検索条件に一致する画像を公開取り忘れボックスに記憶されている取り忘れ画像の中から検索し、その検索された取り忘れ画像に関連付けされている属性情報を検索結果として画像形成装置310に返送する。
When a search condition is added to the received search request, an image that matches the search condition is searched from the forgotten images stored in the forget-to-open box and associated with the searched forgotten image. The attribute information is returned to the
受信した検索要求に「検索条件なし」を示す情報が付加されている場合は、公開取り忘れボックスに記憶されているすべての取り忘れ画像についてその取り忘れ画像に関連付けされている属性情報を検索結果として画像形成装置310に返送する。
When information indicating “no search condition” is added to the received search request, the attribute information associated with the forgotten image for all the forgotten images stored in the forgotten disclosure box is searched. To the
検索結果を受信した画像形成装置310は、該検索結果の示す取り忘れ画像を選択肢とする印刷対象の選択画面を操作表示部19に表示する。詳細には、ユーザ情報を付加した検索要求に対してサーバ320から検索結果を受信した場合は、その検索結果に基づいて、図10に示すようなユーザ取り忘れ画像選択画面63を操作表示部19に表示する。検索条件を付加した検索要求に対してサーバ320から検索結果を受信した場合は、その検索結果に基づいて、図12(a)に示すような公開取り忘れ画像選択画面(一致)75を操作表示部19に表示する。「検索条件なし」を付加した検索要求に対してサーバ320から検索結果を受信した場合は、その検索結果に基づき、図12(b)に示すような公開取り忘れ画像選択画面(全画像)75Bを操作表示部19に表示する(ステップS410)。
The
そして、ユーザから取り忘れ画像の選択を受けると、その画像の画像データをサーバ320から入手し(ステップS411、S412)、印刷部14から対応する印刷物を印刷出力させる(ステップS413)。たとえば、サーバ320から画像形成装置310へ返信する検索結果の各属性情報に識別番号を付加しておき、その識別番号をキーとして画像データをサーバ320に要求するように構成することができる。
When the user selects a forgotten image, the image data of the image is obtained from the server 320 (steps S411 and S412), and the corresponding printed matter is printed out from the printing unit 14 (step S413). For example, it is possible to add an identification number to each attribute information of a search result returned from the
このように、第2の実施の形態に係る画像形成システム300では、取り忘れ原稿の持ち主への取り忘れの事実の通知や、取り忘れ原稿と同じ印刷物の印刷出力などが可能であり、第1の実施の形態と同様の効果を得ることができる、さらに、画像形成システム300では、参照保存をサーバ320側で行うので、画像形成装置310では参照保存のためにハードディスク装置24の記憶容量が消費されなくなる。また、画像データの比較や検索条件に基づく検索をサーバ320側で行うので、画像形成装置310は画像データの比較処理などを行う必要がなく、画像形成装置310の負担を軽減することができる。
As described above, in the image forming system 300 according to the second embodiment, it is possible to notify the owner of the forgotten original document about the fact that the forgotten original document is forgotten, printout of the same printed matter as the forgotten original document, Further, since the image forming system 300 performs reference storage on the
なお、画像形成装置310で行われるその他の機能をサーバ320側に移管して行わせるように構成されてもよい。たとえば、ユーザ認証において、ユーザ認証のための情報を画像形成装置310で取得し、この情報を画像形成装置310からサーバ320へ送信し、サーバ320側で実際の認証処理を行い、その結果を画像形成装置310へ通知するように構成されてもよい。このほか、取り忘れ原稿一覧50を印刷するための印刷データをサーバ320側で作成し、これを画像形成装置310へ送信して印刷させるように構成されてもよい。
Note that other functions performed in the
以上、本発明の各種実施の形態を図面によって説明してきたが、具体的な構成は実施の形態に示したものに限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっても本発明に含まれる。 Although various embodiments of the present invention have been described with reference to the drawings, the specific configuration is not limited to that shown in the embodiments, and there are changes and additions within the scope not departing from the gist of the present invention. Is included in the present invention.
実施の形態では、ユーザの種類として、認証ユーザとパブリックユーザがある場合を例に説明したが、ユーザ認証の機能を具備せず、すべてのユーザがパブリックユーザとなる構成であってもよい。パブリックユーザのみとする場合、検索条件がなければ、すべての取り忘れ画像が印刷対象の選択肢としてリスト表示される。また、属性情報の項目としてユーザ情報は含まなくてよい。 In the embodiment, the case where there are an authenticated user and a public user has been described as an example of the user type. However, the user authentication function may not be provided, and all users may be public users. When only the public user is selected, if there are no search conditions, all forgotten images are displayed as a list to be printed. Further, user information may not be included as an item of attribute information.
また、取り忘れ通知の有効無効や通知方法(電子メール40の送信、取り忘れ原稿一覧50の印刷出力など)をいずれにするか、図13に例示した警告機能を有効にするか否かなどについて予め設定できるように構成し、該設定内容に従って動作するように構成されてもよい。
In addition, whether the notification of forgetting to be valid / invalid or the notification method (transmission of
また、ジョブに係る原稿や印刷物が複数ページある場合は、そのすべてのページの画像データを参照保存してもよいし、特定のページのみを参照保存してもよい。特定のページとしては、1ページ目のみ、あるいは先頭から数ページまでなどとすることができる。また、白紙に近いページを検出し、該ページは参照保存の対象から除外するようにしてもよい。 Further, when there are a plurality of pages of originals or printed materials related to the job, the image data of all the pages may be referenced and saved, or only a specific page may be referenced and saved. The specific page may be only the first page or from the top to several pages. Further, a page close to a blank sheet may be detected, and the page may be excluded from the reference storage target.
実施の形態で示したユーザ取り忘れ画像選択画面63、公開取り忘れ画像選択画面(一致)75、公開取り忘れ画像選択画面(全画像)75B、検索条件入力画面70、通知用の電子メール40、取り忘れ原稿一覧50などの画面構成や書式は一例であり、例示したものに限定されるものではない。
User forgotten
取り忘れ画像は、再プリントモードで印刷された場合に自動で消去してもよいし、ユーザに消去するか否かを問い合わせし、「消去する」旨の選択を受けた場合に消去するように構成してもよい。 The forgotten image may be deleted automatically when it is printed in the reprint mode, or the user is inquired whether to delete it, and is deleted when the user selects “Delete”. It may be configured.
また、参照保存された画像は、一定期間の経過で自動消去するようにしてもよいし、記憶容量が許す限り累積記憶し、記憶容量が限界となった場合に古いものから消去するといった消去制御を行ってもよく、参照保存されている各データの消去タイミングは適宜に設定すればよい。たとえば、ジョブ実行後、所定日数(たとえば、1日や2日)が経過した時点で消去したり、画像形成装置10が電源オフされた場合に消去したりすることができる。
In addition, the reference-stored image may be automatically deleted after a certain period of time, or stored and stored as long as the storage capacity permits, and the oldest one is deleted when the storage capacity is limited. The erasing timing of each reference stored data may be set appropriately. For example, it can be deleted when a predetermined number of days (for example, one day or two days) has elapsed after the job is executed, or when the
なお、画像形成システム300では、サーバ320は複数の画像形成装置310を相手にするので、通信相手がどの画像形成装置310であるかを画像形成装置310の装置ID(たとえば装置番号)などの識別情報で判別するとよい。たとえば、画像形成装置310はサーバ320へアクセスする際に自機の装置IDを送信し、サーバ320は受信した装置IDに基づいて相手の画像形成装置310を識別して返信する。
In the image forming system 300, since the
10…画像形成装置
11…CPU
12…バス
13…読取部
14…印刷部
15…ROM
16…RAM
17…不揮発メモリ
18…ユーザ認証入力部
19…操作表示部
21…画像処理部
22…ネットワークI/F部
23…ファクシミリ通信制御部
24…ハードディスク装置
30…動作モード設定画面
31…取り忘れ通知釦
32…再プリント釦
40…電子メール
50…取り忘れ原稿一覧
61…ユーザID入力画面
63…ユーザ取り忘れ画像選択画面
64…リスト
65…OK釦
70…検索条件入力画面
75…公開取り忘れ画像選択画面(一致)
75B…公開取り忘れ画像選択画面(全画像)
80…取り忘れ警告画面
83…詳細画面
84…プリント釦
300…画像形成システム
301…ネットワーク
303…端末装置
310…画像形成装置
320…サーバ
321…CPU
322…バス
323…プログラムメモリ
324…システムメモリ
325…操作表示部
326…ハードディスク装置
327…ネットワークI/F部
F…参照保存した画像データ
J…参照保存した属性情報
DESCRIPTION OF
12 ...
16 ... RAM
DESCRIPTION OF
75B ... Forgetting to open image selection screen (all images)
80 ... Forgetting to remove
322 ...
Claims (14)
原稿画像を光学的に読み取る読取部と、
画像の記憶部と、
検索条件の入力を受ける入力部と、
表示部と、
制御部と、
を備え、
前記制御部は、
前記印刷部によって印刷された画像と前記印刷の属性情報とを関連付けて前記記憶部に記憶させ、
取り忘れ原稿の読み取り指示を受けた場合は、前記読取部に原稿を読み取らせると共に、その原稿の画像と一致する画像を前記記憶部の中から検出して取り忘れ画像に設定し、
印刷出力させる取り忘れ原稿の検索条件が前記入力部から入力された場合は、前記入力された検索条件に一致する画像を前記記憶部に記憶されている取り忘れ画像の中から検索し、その検索された取り忘れ画像を選択肢とする印刷対象の選択画面を前記表示部に表示させる
ことを特徴とする画像形成装置。 A printing section;
A reading unit for optically reading a document image;
An image storage unit;
An input unit for receiving search conditions;
A display unit;
A control unit;
With
The controller is
Associating the image printed by the printing unit and the printing attribute information in the storage unit,
When an instruction to read a forgotten document is received, the reading unit is caused to read the document, and an image matching the image of the document is detected from the storage unit and set as a forgotten image,
When a search condition for a document to be left out to be printed is input from the input unit, an image that matches the input search condition is searched from the forgotten images stored in the storage unit, and the search is performed. An image forming apparatus, comprising: a display screen for displaying a selection screen of a print target using a forgotten image taken as an option.
画像の記憶部と、
検索条件の入力を受ける入力部と、
表示部と、
制御部と、
を備え、
前記制御部は、
前記読取部で読み取った画像と前記読み取りの属性情報とを関連付けて前記記憶部に記憶させ、
取り忘れ原稿の読み取り指示を受けた場合は、前記読取部に原稿を読み取らせると共に、その原稿の画像と一致する画像を前記記憶部の中から検出して取り忘れ画像に設定し、
印刷出力させる取り忘れ原稿の検索条件が前記入力部から入力された場合は、前記入力された検索条件に一致する画像を前記記憶部に記憶されている取り忘れ画像の中から検索し、その検索された取り忘れ画像を選択肢とする印刷対象の選択画面を前記表示部に表示させる
ことを特徴とする画像形成装置。 A reading unit for optically reading a document image;
An image storage unit;
An input unit for receiving search conditions;
A display unit;
A control unit;
With
The controller is
The image read by the reading unit and the attribute information of the reading are associated with each other and stored in the storage unit,
When an instruction to read a forgotten document is received, the reading unit is caused to read the document, and an image matching the image of the document is detected from the storage unit and set as a forgotten image,
When a search condition for a document to be left out to be printed is input from the input unit, an image that matches the input search condition is searched from the forgotten images stored in the storage unit, and the search is performed. An image forming apparatus, comprising: a display screen for displaying a selection screen of a print target using a forgotten image taken as an option.
前記検索条件は前記属性情報である
ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 The attribute information includes at least one item of printing time, number of sheets, job name, and identification information of a user who instructs printing.
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the search condition is the attribute information.
前記検索条件は前記属性情報である
ことを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。 The attribute information includes at least one item among the reading time, the number of sheets, the job name, and the identification information of the user who instructed reading.
The image forming apparatus according to claim 2, wherein the search condition is the attribute information.
ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1つに記載の画像形成装置。 If the controller cannot search for forgotten images that match the input search condition, the display unit displays a selection screen for printing using all forgotten images stored in the storage unit as options. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image forming apparatus displays the image.
ことを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。 If the input search condition does not include the user identification information and the search unit cannot search for a forgotten image that matches the search condition, the control unit stores the forgotten image stored in the storage unit. 3. The image according to claim 1, wherein the display unit displays the selection screen with options of all forgotten images that do not include user identification information in the associated attribute information. 5. Forming equipment.
前記制御部は、前記記憶部に記憶されている画像を取り忘れ画像に設定した場合であってその取り忘れ画像に関連付けされている属性情報にユーザの識別情報が含まれている場合は、そのユーザに対して取り忘れの事実を通知する
ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1つに記載の画像形成装置。 A notification means for notifying the user of the fact that the user has forgotten,
When the control unit sets the image stored in the storage unit as a forgotten image and the attribute information associated with the forgotten image includes user identification information, The image forming apparatus according to claim 1, wherein the user is notified of the fact that the user has forgotten to remove the image.
前記画像形成装置は、印刷部と、原稿画像を光学的に読み取る読取部と、検索条件の入力を受ける入力部と、表示部とを備え、
前記サーバは、記憶部を備え、
前記画像形成装置は、前記印刷部によって印刷された画像と前記印刷の属性情報とを前記サーバに送信し、
前記画像と前記属性情報とを受信した前記サーバは、該画像と属性情報とを関連付けて前記記憶部に記憶し、
前記画像形成装置は、取り忘れ原稿の読み取り指示を受けた場合は、前記読取部に原稿を読み取らせると共に、その原稿の画像を前記サーバに送信し、
前記原稿の画像を受信した前記サーバは、該原稿の画像と一致する画像を前記記憶部の中から検出して取り忘れ画像に設定し、
前記画像形成装置は、印刷出力させる取り忘れ原稿の検索条件が前記入力部から入力された場合は、その入力された検索条件を前記サーバに送信し、
前記検索条件を受信した前記サーバは、該検索条件に一致する画像を前記記憶部に記憶されている取り忘れ画像の中から検索し、その検索結果を前記画像形成装置に送信し、
前記検索結果を受信した前記画像形成装置は、該検索結果に基づいて、前記検索された取り忘れ画像を選択肢とする印刷対象の選択画面を前記表示部に表示する
ことを特徴とする画像処理システム。 An image forming system having an image forming apparatus and a server which are communicably connected,
The image forming apparatus includes a printing unit, a reading unit that optically reads a document image, an input unit that receives input of a search condition, and a display unit,
The server includes a storage unit,
The image forming apparatus transmits the image printed by the printing unit and the printing attribute information to the server;
The server that has received the image and the attribute information stores the image and the attribute information in association with each other in the storage unit,
When the image forming apparatus receives an instruction to read a forgotten document, the image forming apparatus causes the reading unit to read the document and transmits an image of the document to the server.
The server that has received the image of the document detects an image that matches the image of the document from the storage unit, sets the image to be forgotten,
When the search condition for the document to be left out to be printed is input from the input unit, the image forming apparatus transmits the input search condition to the server,
The server that has received the search condition searches for an image that matches the search condition from the forgotten images stored in the storage unit, and transmits the search result to the image forming apparatus.
The image forming apparatus that has received the search result displays, on the display unit, a print target selection screen that uses the searched forgotten image as an option based on the search result. .
前記画像形成装置は、印刷部と、原稿画像を光学的に読み取る読取部と、検索条件の入力を受ける入力部と、表示部とを備え、
前記サーバは、記憶部を備え、
前記画像形成装置は、前記読取部で読み取った画像と前記読み取りの属性情報とを前記サーバに送信し、
前記画像と前記属性情報とを受信した前記サーバは、該画像と属性情報とを関連付けて前記記憶部に記憶し、
前記画像形成装置は、取り忘れ原稿の読み取り指示を受けた場合は、前記読取部に原稿を読み取らせると共に、その原稿の画像を前記サーバに送信し、
前記原稿の画像を受信した前記サーバは、該原稿の画像と一致する画像を前記記憶部の中から検出して取り忘れ画像に設定し、
前記画像形成装置は、印刷出力させる取り忘れ原稿の検索条件が前記入力部から入力された場合は、その入力された検索条件を前記サーバに送信し、
前記検索条件を受信した前記サーバは、該検索条件に一致する画像を前記記憶部に記憶されている取り忘れ画像の中から検索し、その検索結果を前記画像形成装置に送信し、
前記検索結果を受信した前記画像形成装置は、該検索結果に基づいて、前記検索された取り忘れ画像を選択肢とする印刷対象の選択画面を前記表示部に表示する
ことを特徴とする画像処理システム。 An image forming system having an image forming apparatus and a server which are communicably connected,
The image forming apparatus includes a printing unit, a reading unit that optically reads a document image, an input unit that receives input of a search condition, and a display unit,
The server includes a storage unit,
The image forming apparatus transmits the image read by the reading unit and the read attribute information to the server,
The server that has received the image and the attribute information stores the image and the attribute information in association with each other in the storage unit,
When the image forming apparatus receives an instruction to read a forgotten document, the image forming apparatus causes the reading unit to read the document and transmits an image of the document to the server.
The server that has received the image of the document detects an image that matches the image of the document from the storage unit, sets the image to be forgotten,
When the search condition for the document to be left out to be printed is input from the input unit, the image forming apparatus transmits the input search condition to the server,
The server that has received the search condition searches for an image that matches the search condition from the forgotten images stored in the storage unit, and transmits the search result to the image forming apparatus.
The image forming apparatus that has received the search result displays, on the display unit, a print target selection screen that uses the searched forgotten image as an option based on the search result. .
前記検索条件は前記属性情報である
ことを特徴とする請求項8に記載の画像形成システム。 The attribute information includes at least one item of printing time, number of sheets, job name, and identification information of a user who instructs printing.
The image forming system according to claim 8, wherein the search condition is the attribute information.
前記検索条件は前記属性情報である
ことを特徴とする請求項9に記載の画像形成システム。 The attribute information includes at least one item among the reading time, the number of sheets, the job name, and the identification information of the user who instructed reading.
The image forming system according to claim 9, wherein the search condition is the attribute information.
ことを特徴とする請求項8乃至11のいずれか1つに記載の画像形成システム。 If the server fails to search for forgotten images that match the received search condition, the server transmits a search result using all forgotten images stored in the storage unit as the options to the image forming apparatus. The image forming system according to claim 8, wherein the image forming system is an image forming system.
ことを特徴とする請求項8または9に記載の画像形成システム。 The server, when the received search condition does not include the identification information of the user and cannot search for the forgotten image that matches the search condition, among the forgotten images stored in the storage unit The image forming apparatus according to claim 8 or 9, wherein a search result using all the forgotten images not including user identification information in the associated attribute information as the option is transmitted to the image forming apparatus. system.
ことを特徴とする請求項8乃至13のいずれか1つに記載の画像形成システム。 When the server stores the image stored in the storage unit as a forgotten image and the attribute information associated with the forgotten image includes user identification information, the server The image forming system according to claim 8, wherein a fact of forgetting is notified to the image forming apparatus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008159073A JP4706724B2 (en) | 2008-06-18 | 2008-06-18 | Image forming apparatus and image forming system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008159073A JP4706724B2 (en) | 2008-06-18 | 2008-06-18 | Image forming apparatus and image forming system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010002470A true JP2010002470A (en) | 2010-01-07 |
JP4706724B2 JP4706724B2 (en) | 2011-06-22 |
Family
ID=41584290
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008159073A Active JP4706724B2 (en) | 2008-06-18 | 2008-06-18 | Image forming apparatus and image forming system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4706724B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013067027A (en) * | 2011-09-20 | 2013-04-18 | Canon Inc | Printing control apparatus and control method therefor |
JP2013172424A (en) * | 2012-02-22 | 2013-09-02 | Canon Inc | Image processing device and control method and program thereof |
JP2016225781A (en) * | 2015-05-29 | 2016-12-28 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Image processing device |
JP2017222119A (en) * | 2016-06-17 | 2017-12-21 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Image forming apparatus and image forming program |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005051402A (en) * | 2003-07-31 | 2005-02-24 | Kyocera Mita Corp | Image reading apparatus |
JP2006154533A (en) * | 2004-11-30 | 2006-06-15 | Kyocera Mita Corp | Image forming apparatus |
JP2006315256A (en) * | 2005-05-11 | 2006-11-24 | Sharp Corp | Image forming apparatus |
JP2007025160A (en) * | 2005-07-14 | 2007-02-01 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming apparatus, control method and program thereof |
JP2007045151A (en) * | 2005-08-02 | 2007-02-22 | Toshiba Corp | Method for specifying a printer of a printed material, print management medium, and image forming system |
JP2007116379A (en) * | 2005-10-20 | 2007-05-10 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Image processing apparatus and job monitoring system |
JP2007124431A (en) * | 2005-10-31 | 2007-05-17 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Image processing apparatus and method therefor |
-
2008
- 2008-06-18 JP JP2008159073A patent/JP4706724B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005051402A (en) * | 2003-07-31 | 2005-02-24 | Kyocera Mita Corp | Image reading apparatus |
JP2006154533A (en) * | 2004-11-30 | 2006-06-15 | Kyocera Mita Corp | Image forming apparatus |
JP2006315256A (en) * | 2005-05-11 | 2006-11-24 | Sharp Corp | Image forming apparatus |
JP2007025160A (en) * | 2005-07-14 | 2007-02-01 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming apparatus, control method and program thereof |
JP2007045151A (en) * | 2005-08-02 | 2007-02-22 | Toshiba Corp | Method for specifying a printer of a printed material, print management medium, and image forming system |
JP2007116379A (en) * | 2005-10-20 | 2007-05-10 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Image processing apparatus and job monitoring system |
JP2007124431A (en) * | 2005-10-31 | 2007-05-17 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Image processing apparatus and method therefor |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013067027A (en) * | 2011-09-20 | 2013-04-18 | Canon Inc | Printing control apparatus and control method therefor |
JP2013172424A (en) * | 2012-02-22 | 2013-09-02 | Canon Inc | Image processing device and control method and program thereof |
JP2016225781A (en) * | 2015-05-29 | 2016-12-28 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Image processing device |
JP2017222119A (en) * | 2016-06-17 | 2017-12-21 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Image forming apparatus and image forming program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4706724B2 (en) | 2011-06-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8681349B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method for executing a job requiring an approval of image output | |
US8390838B2 (en) | Image forming device, image forming method, and image forming program which requires user authentication to start a printout process | |
JP3738761B2 (en) | Composite image processing device | |
JP4276672B2 (en) | Image processing device | |
JP3805347B2 (en) | Control processing apparatus and image forming apparatus provided with the same | |
JP5795912B2 (en) | Image reading apparatus and image forming system | |
JP2006094070A (en) | Image processing apparatus | |
US11902486B2 (en) | Information processing apparatus and information processing method | |
US20120044528A1 (en) | Material Printing System for Distributing Updated Meeting Material to Participants | |
JP4706724B2 (en) | Image forming apparatus and image forming system | |
JP4062354B1 (en) | Image processing apparatus, image processing system, and image processing program | |
JP4631574B2 (en) | Image processing device | |
CN111093005B (en) | User authentication apparatus and image forming apparatus | |
JP5555642B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4735665B2 (en) | Information processing device | |
JP2007221220A (en) | Image forming apparatus | |
JP4715413B2 (en) | Document management apparatus and program | |
JP4059873B2 (en) | Image processing device | |
JP2004355244A (en) | Image forming apparatus | |
US20160034801A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP4461962B2 (en) | Printing system and printing method | |
JP2010282584A (en) | Image forming system and server device | |
JP4176068B2 (en) | Image processing system | |
JP7287088B2 (en) | Scanner and how to control the scanner | |
JP2007088796A (en) | Document management apparatus and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100817 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101013 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110215 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110228 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4706724 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |