[go: up one dir, main page]

JP2009543894A - 炭化水素流を液化するための方法及び装置 - Google Patents

炭化水素流を液化するための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009543894A
JP2009543894A JP2009518889A JP2009518889A JP2009543894A JP 2009543894 A JP2009543894 A JP 2009543894A JP 2009518889 A JP2009518889 A JP 2009518889A JP 2009518889 A JP2009518889 A JP 2009518889A JP 2009543894 A JP2009543894 A JP 2009543894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stream
refrigerant
heat exchanger
liquid
vapor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2009518889A
Other languages
English (en)
Inventor
マルコ・ディック・ジャガー
サンダー・カールト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Original Assignee
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shell Internationale Research Maatschappij BV filed Critical Shell Internationale Research Maatschappij BV
Publication of JP2009543894A publication Critical patent/JP2009543894A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0243Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
    • F25J1/0279Compression of refrigerant or internal recycle fluid, e.g. kind of compressor, accumulator, suction drum etc.
    • F25J1/0292Refrigerant compression by cold or cryogenic suction of the refrigerant gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/0002Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the fluid to be liquefied
    • F25J1/0022Hydrocarbons, e.g. natural gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/003Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production
    • F25J1/0047Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using an "external" refrigerant stream in a closed vapor compression cycle
    • F25J1/0052Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using an "external" refrigerant stream in a closed vapor compression cycle by vaporising a liquid refrigerant stream
    • F25J1/0055Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using an "external" refrigerant stream in a closed vapor compression cycle by vaporising a liquid refrigerant stream originating from an incorporated cascade
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/003Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production
    • F25J1/0047Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using an "external" refrigerant stream in a closed vapor compression cycle
    • F25J1/0052Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using an "external" refrigerant stream in a closed vapor compression cycle by vaporising a liquid refrigerant stream
    • F25J1/0057Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using an "external" refrigerant stream in a closed vapor compression cycle by vaporising a liquid refrigerant stream after expansion of the liquid refrigerant stream with extraction of work
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0211Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using a multi-component refrigerant [MCR] fluid in a closed vapor compression cycle
    • F25J1/0212Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using a multi-component refrigerant [MCR] fluid in a closed vapor compression cycle as a single flow MCR cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0211Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using a multi-component refrigerant [MCR] fluid in a closed vapor compression cycle
    • F25J1/0214Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using a multi-component refrigerant [MCR] fluid in a closed vapor compression cycle as a dual level refrigeration cascade with at least one MCR cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0211Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using a multi-component refrigerant [MCR] fluid in a closed vapor compression cycle
    • F25J1/0214Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using a multi-component refrigerant [MCR] fluid in a closed vapor compression cycle as a dual level refrigeration cascade with at least one MCR cycle
    • F25J1/0215Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using a multi-component refrigerant [MCR] fluid in a closed vapor compression cycle as a dual level refrigeration cascade with at least one MCR cycle with one SCR cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0211Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using a multi-component refrigerant [MCR] fluid in a closed vapor compression cycle
    • F25J1/0214Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using a multi-component refrigerant [MCR] fluid in a closed vapor compression cycle as a dual level refrigeration cascade with at least one MCR cycle
    • F25J1/0215Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using a multi-component refrigerant [MCR] fluid in a closed vapor compression cycle as a dual level refrigeration cascade with at least one MCR cycle with one SCR cycle
    • F25J1/0216Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using a multi-component refrigerant [MCR] fluid in a closed vapor compression cycle as a dual level refrigeration cascade with at least one MCR cycle with one SCR cycle using a C3 pre-cooling cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0243Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
    • F25J1/0244Operation; Control and regulation; Instrumentation
    • F25J1/0254Operation; Control and regulation; Instrumentation controlling particular process parameter, e.g. pressure, temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0243Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
    • F25J1/0257Construction and layout of liquefaction equipments, e.g. valves, machines
    • F25J1/0262Details of the cold heat exchange system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0243Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
    • F25J1/0257Construction and layout of liquefaction equipments, e.g. valves, machines
    • F25J1/0262Details of the cold heat exchange system
    • F25J1/0264Arrangement of heat exchanger cores in parallel with different functions, e.g. different cooling streams
    • F25J1/0265Arrangement of heat exchanger cores in parallel with different functions, e.g. different cooling streams comprising cores associated exclusively with the cooling of a refrigerant stream, e.g. for auto-refrigeration or economizer
    • F25J1/0268Arrangement of heat exchanger cores in parallel with different functions, e.g. different cooling streams comprising cores associated exclusively with the cooling of a refrigerant stream, e.g. for auto-refrigeration or economizer using a dedicated refrigeration means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0243Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
    • F25J1/0279Compression of refrigerant or internal recycle fluid, e.g. kind of compressor, accumulator, suction drum etc.
    • F25J1/0291Refrigerant compression by combined gas compression and liquid pumping
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2245/00Processes or apparatus involving steps for recycling of process streams
    • F25J2245/02Recycle of a stream in general, e.g. a by-pass stream

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)

Abstract

供給原料流(10)から天然ガスなどの炭化水素流を液化する方法であって、(a)熱交換器(12)において循環する混合冷媒に対して供給原料流(10)を通過させて、−100℃未満の温度を有する少なくとも部分的に液化した炭化水素流(20)を得る工程;(b)前記混合冷媒を液体及び蒸気の冷媒流出流(80)として前記熱交換器(12)から流出させる工程;(c)前記液体及び蒸気の冷媒流出流(80)を第1の分離器(18)に通して蒸気冷媒流(90)と液体冷媒流(110)とを得る工程;(d)実質的な熱交換なしで工程(c)の前記液体冷媒流(110)を工程(a)の前記熱交換器(12)に循環させる工程;(e)前記蒸気冷媒流(90)を圧縮して圧縮冷媒流(95)を得る工程;(f)前記圧縮冷媒流(95)を冷却して温度が0℃未満の冷却された圧縮流(100)を得る工程;及び(g)前記冷却された圧縮流(100)を工程(a)の前記熱交換器(12)に循環させる工程;を少なくとも含む前記方法。

Description

本発明は、特に液化天然ガスの製造プロセスにおいて天然ガスなどの炭化水素流を液化するための方法及び装置に関する。
天然ガス流を液化して液化天然ガス(LNG)を得る方法が複数知られている。いくつかの理由により、天然ガス流は液化するのが望ましい。例として、天然ガスを貯蔵したり長距離輸送する場合、ガスの状態よりも液体とする方が容易に行うことができる。液体の方が、占有する体積が小さく、高圧で貯蔵する必要もないからである。
EP1008823B1は、加圧供給ガスを液化する方法に関するものであり、供給原料流と種々の冷媒流が熱交換器に送られる。混合冷媒の出口流が熱交換器から蒸気として収集され、圧縮され、冷却され、放出されて蒸気冷媒と液体冷媒とが得られ、それらが混合され又は別々に熱交換器に再導入される。EP1008823B1に示されている全ての構成の問題は、冷媒出口流が完全に蒸気である場合、熱交換器がその長さに沿って蒸発冷却の高い熱伝達率特性にて供給原料流を冷却していないことである。よって、熱交換器の冷却能力が最大化されていないという問題がある。
DE19937623A1は炭化水素に富んだ流れを液化する方法に関する。この方法では、クーラントとの間接熱交換が実行され、流出する各クーラント混合物は圧縮前には二相流として存在する。熱交換の各段階では、流出する蒸発クーラントの2つの相が分離された後、再循環の前に液相が再圧縮された気相と混合される。図1の第2の熱交換器E2及び第3の熱交換器E3では、再混合されたクーラントが、先行する熱交換器E1及びE1+E2によりそれぞれ冷却される。
DE19937623A1では、図1の第1ステージのクーラント流13及び14についてこれら2つの相が混合されるとき二相が同じ温度、例えば+40℃である場合には、このシステムは非効率ではない。再混合された第1のクーラント流10は、熱交換器E1を通るクーラント流として使用される前に熱交換器E1により十分に冷却される。
DE19937623A1に示された構成での問題は、分離器D3の後の流れ24及び25と、分離器D4の後の第3ステージのクーラント流35及び36との再混合が生じることである。2つの相の流れ23及び34から分離された液体クーラント流24及び35は、2つの相の流れ23及び34とそれぞれ同じ温度、例えば約−40℃及び約−100℃となるであろう。しかしながら、分離されたガス流25及び36は、圧縮機C3及びC4により再圧縮された後は相対的に高温になり、水冷装置E6及びE7を用いてさえ、C3及びC4の後の流れの温度は通常は例えば+40℃よりさらに高くなる。流れ24(−40℃)と流れ25(約+40℃)とを再混合すると、中間温度の流れ20が生成される。著しく異なった(ずれた)温度の流れ24及び25についてのこのような混合は非効率である。
また、混合されたクーラント流20は、熱交換器E2に入る前に流れ21に対して望ましい−40℃近くに冷却する必要がある。この冷却は熱交換器E1により行われ、したがって、流れ10及び1だけでなく流れ20に対しても更なる仕事(すなわち余分な熱の除去)を行わなければならない。
この非効率な状況は、流れ35及び36の再混合ではさらに拡大する。混合の際のこれらの温度のずれは、流れ24及び25の場合よりも大きく、流れ30は熱交換器E1及びE2の両方による予冷を必要とし、これら両方の熱交換器が余分な仕事をしなければならない。
本発明の目的は、液化熱交換器、特に、限定するものではないが液化装置を含む液化プラントにおいて熱伝達領域での熱伝達を最大化することである。
本発明の別の目的は、分離されたクーラント流を使用及び/又は再混合する際の温度のずれにより生じるエネルギーの非効率性を低減することである。
別の目的は、天然ガスを液化するための更に効率的な別の方法及び装置を提供することである。
上記の目的又はその他の目的のうち1つ又はそれより多くが、
供給原料流から天然ガスなどの炭化水素流を液化する方法であって、
(a)熱交換器において循環する混合冷媒に対して供給原料流を通過させて、−100℃未満の温度を有する少なくとも部分的に液化した炭化水素流を得る工程;
(b)前記混合冷媒を液体及び蒸気の冷媒流出流として前記熱交換器から流出させる工程;
(c)前記液体及び蒸気の冷媒流出流を第1の分離器に通して蒸気冷媒流と液体冷媒流とを得る工程;
(d)実質的な熱交換なしで工程(c)の前記液体冷媒流を工程(a)の前記熱交換器に循環させる工程;
(e)工程(c)の前記蒸気冷媒流を圧縮して圧縮冷媒流を得る工程;
(f)前記圧縮冷媒流を冷却して温度が0℃未満の冷却された圧縮流を得る工程;及び
(g)前記冷却された圧縮流を工程(a)の前記熱交換器に循環させる工程;
を少なくとも含む前記方法
を提供する本発明により達成できる。
流出する混合冷媒は液体と蒸気との組合せである。すなわち、混合冷媒は、液化熱交換器から流出する際に完全には気化されていない。よって、冷却は、熱交換器を通って流出するまでの混合冷媒の冷却通路の全長又は全範囲において、混合冷媒の気化によって依然として影響を受けている。これにより、冷却のための熱伝達面積又は体積の最終的な範囲における熱伝達率が増大する、すなわち熱交換器中の混合冷媒に利用可能な熱伝達表面が増大する。
熱交換器により実行される冷却により、少なくとも部分的に、好ましくは全体的に液化炭化水素流を−100℃未満にして例えば液化天然ガスを得る。このような冷却は、天然ガスなどの炭化水素流の主要な低温冷却技術において公知である。
本発明では、液体及び蒸気の冷媒流出流から分離された液体冷媒流は、別の熱交換器又は冷却装置を通過させることによる熱交換の必要なく、熱交換器に直接戻され再循環させられるが、通常はいくらかの最小限の熱交換が生じて液体冷媒流の温度をわずかに低下させるか又は維持するのを助け得る。このような熱交換はごく軽微であり、液体冷媒流の温度を著しく変化させるものではない。すなわち、液体及び蒸気の冷媒流出流からの液体冷媒流の分離と、直接的又は間接的な(例えば別の流れと組み合わせての)熱交換器へのその再循環との間での液体冷媒流の温度変化は、40℃未満、好ましくは30℃未満又は20℃未満又はさらに言えば10℃未満にすべきである。液体冷媒流の位置又は配置(例えば液体冷媒流を熱交換器に送り込む配管の長さ又は位置)、及び/又は他の流れとの近さ又は他の冷媒流との組合せに起因して、液体冷媒流においていくらかの最小限の熱交換がやはり尚生じ得る。このような最小限の熱交換も、40℃未満、好ましくは30℃未満又は20℃未満又はさらに言えば10℃未満(熱交換がまったく無い場合)にすべきである。
実質的な熱交換を少しでも避けることにより、又は最小限の熱交換のみを有することにより、本発明の利点は、ミスマッチの「低温」冷媒流と「高温」冷媒流を一緒に混合又は組合せ又は再組合せすることなく、炭化水素流の液化方法をさらに効率的にすることである。かなり異なる温度を有するミスマッチの流れのこのような再組合せでは、DE1993762A1に示されるように炭化水素流の液化に使用するために余分な冷却を必要とする。
WO2006/007278A2は、プレートフィン型熱交換器の構成において一般的な冷媒流の構成を示す。この文献の図4は2つの熱交換器の使用を示しており、分離器510A及び520Bからの液体流が収集されポンプで送られて同じ分離器からの圧縮蒸気流と混合され、(再循環される混合流402を形成し、これだけが第1の熱交換器200内で完全に凝縮して液体流404になる)。しかしながら、このことは、(分離器からの)低温の液体流と(その圧縮後の)十分に高温の蒸気流とを混合することでその温度のミスマッチに起因してエクセルギー、すなわち1組の基準周囲条件に関して仕事に変換できる全エネルギーを損なうことにより、蒸気冷却器を設けているにも関わらず効率が低下するという問題を有する。それでも、再循環する混合流402は液体及び蒸気の混合流である。
US4,112,700は天然ガスの4熱交換器予冷を伴う構成を示しており、第1の多成分混合物が第4の予冷熱交換器を液体及び蒸気の混合相にて出て行くが、同じ予冷熱交換器へのその液相の直接的な再循環はない。また、低温主熱交換器中への0℃未満の液体冷媒流の温度のミスマッチを最小にすることのエクセルギー上の利益について考慮されていない。
US4,180,123は、混合した二相の流れが熱交換器を出て行くが、液相のみが2つの冷却器の関与後にこの熱交換器に再循環される構成を示す。ここでも、低温主熱交換器中への0℃未満の液体冷媒流の温度のミスマッチを最小にすることのエクセルギー上の利益について考慮されていない。本発明の別の利点は、混合冷媒流出から分離された第1の液体冷媒流が混合冷媒全体の少なくとも一部として熱交換器に再循環されることで、熱交換器の冷却を行うのに必要なパワー入力が削減されるので、液化プロセスをさらに効率的にできることである。
本発明の方法は種々の炭化水素供給原料流に適用できるが、特に液化される天然ガス流に適している。
また、当業者ならば液化後に必要なら液化天然ガスをさらに処理してもよいことが容易に分かるであろう。例として、得られたLNGはジュール・トムソン弁か又は低温ターボ膨張器により減圧してもよい。また、気体/液体分離容器における気体/液体の分離と冷却との間に更なる中間処理工程を実施してもよい。
炭化水素流は処理されるべき任意の適当なガス流とし得るが、通常は天然ガス又は石油の貯蔵所から得られる天然ガス流である。代案として、天然ガス流を、フィッシャー・トロプシュ法などの合成源をも含めて別の供給源から得ることもできる。
通常は天然ガス流は実質的にメタンから成る。好ましくは供給原料流は少なくとも60モル%のメタン、より好ましくは少なくとも80モル%のメタンを含む。
供給源に依存して、天然ガスは、芳香族炭化水素だけでなくエタン、プロパン、ブタン及びペンタンなどのメタンより重い炭化水素についても種々の量にて含有し得る。天然ガス流はまた、HO、N、CO、HSなどの非炭化水素や他の硫黄化合物などを含有し得る。
必要なら、天然ガスを含有した供給原料流は、(低温)主熱交換器に供給する前に前処理してもよい。この前処理は、COやHSなどの不要な成分の削減及び/又は除去、又は予冷、予備加圧などの他の工程を含み得る。これらの工程は当業者には周知であるので、ここでは更なる説明はしない。
ここで用いられる「天然ガス」なる用語は、少なくとも実質的にはメタンである任意の炭化水素含有組成物に関する。これには、洗浄やスクラビングを含めて処理前の組成物が含まれるだけでなく、限定するものではないが硫黄、二酸化炭素、水、及びC 炭化水素を含めて1種以上の化合物又は物質の削減及び/又は除去のために部分的、実質的、又は完全に処理された組成物が含まれる。
分離器は、混合冷媒を蒸気冷媒流と液体冷媒流とに分離できる任意の容器、装置、塔又は構成とし得る。このような分離器は当該技術において公知であるので、ここでは更なる説明はしない。
熱交換器は、複数の流れを通過させることができ且つ1以上の冷媒管路と1以上の供給原料流との間での直接又は間接熱交換に影響を与えることができるものならばどんな塔、タワー、装置又は構成でもよい。例として、チューブ・イン・シェル型熱交換器やスプール巻型熱交換器が挙げられる。好ましくは、熱交換器は低温スプール巻型熱交換器である。
本発明はまた、
(a)熱交換器において循環する混合冷媒に対して供給原料流を通過させて、冷却された炭化水素流を得る工程;
(b)混合冷媒を液体及び蒸気の冷媒流出流として熱交換器から流出させる工程;
(c)液体及び蒸気の冷媒流出流を第1の分離器に通して、蒸気冷媒流と液体冷媒流とを得る工程;及び
(d)工程(c)の液体冷媒流を熱交換器に直接再循環させる工程;
を少なくとも含んだ、供給原料流から天然ガスなどの炭化水素流を処理する方法を提供する。
本発明は上述した方法のうち任意のものの組合せや全ての組合せを含む。
本発明は更に、供給原料流から天然ガスなどの炭化水素流を液化する装置であって、
混合冷媒流に対して前記炭化水素流を液化するための熱交換器であって、前記供給原料流のための供給原料入口と、前記供給原料流を少なくとも部分的に液化した流れのための供給原料出口と、1以上の混合冷媒入口と、蒸気及び液体の冷媒流出流のための混合冷媒出口とを有する前記熱交換器;
前記液体及び蒸気の冷媒流出流を蒸気と液体とに分離するためのものであり、蒸気冷媒流を得るための第1の出口と液体冷媒流を得るための第2の出口とを有する第1の分離器;
前記液体冷媒流を前記熱交換器に流入させるための前記熱交換器の冷媒入口;
前記蒸気冷媒流を圧縮して圧縮冷媒流を得るための圧縮機;
前記圧縮冷媒流を冷却して温度が0℃未満の冷却された圧縮流を得るための1以上の冷却装置;及び
前記冷却された圧縮流を前記熱交換器に循環させるための通路;
を少なくとも備えた前記装置を提供する。
以下、限定するものではないが単なる例として添付図面に関して本発明の態様を説明する
説明のため、1つの管路とその管路で運ばれる流れとに1つの参照番号を割り当てる。同じ参照番号は同種の構成要素を示す。
本発明の一実施態様による処理方法の略図である。
図面を参照すると、図1は炭化水素供給原料流10の液化方法を示す。供給原料流10は、前処理した天然ガス流でもよく、前処理では、当該技術において公知のように、1種以上の物質又は化合物(例えば硫黄、硫黄化合物、二酸化炭素、及び水分又は水など)が削減され、好ましくは完全に又は実質的に除去される。
随意に、供給原料流10は当該技術において公知の1以上の予冷ステージを経ていてもよい。このような予冷ステージのうち1以上が、1以上の冷却回路を含んでいてもよい。例として、一般に天然ガス供給原料流は初期温度30〜50℃(例えば40℃)から処理される。1以上の予冷ステージに続いて、天然ガス供給原料流の温度を−30〜−70℃(例えば−40℃〜−50℃)に下げることができる。
図1において、好ましくは熱交換器12は、3つの管路が熱交換器中を完全に又は部分的に通っているスプール巻型低温熱交換器である。低温熱交換器は当該技術において公知であり、供給原料流と冷媒流とからなる種々の構成を有し得る。さらに、このような熱交換器はまた、(例えば他の冷却ステージ又は処理の一部、好ましくは液化プラントのための冷媒流などの)他の流体を送るために熱交換器中に延びる1以上の管路を有することもできる。簡単にするため、図1にはこのような他の管路又は流れを示していない。
供給原料流10は供給原料入口52から熱交換器12に入り、管路150を通って熱交換器を通り抜け、供給原料出口54から流出して少なくとも部分的に液化された炭化水素流20を与える。この液化流20は好ましくは完全に液化され、以下で説明するように更に処理されてもよい。液化流20が液化天然ガスである場合、温度は例えば約−150℃になり得る。
供給原料流10の液化は冷媒回路160により規定される。冷媒回路160は混合冷媒を循環させ、この混合冷媒は好ましくはガスの混合物であり、より好ましくは窒素、メタン、エタン、エチレン、プロパン、プロピレン、ブタン、ペンタンなどからなる群から選択される。当該技術において公知のように、この混合冷媒の組成は、熱交換器12に対して望ましい条件及びパラメータに従って変わり得る。
冷媒の入口、出口及び熱交換器を通る冷媒の流れについて、供給原料流の冷却に影響を与える多くの構成が知られている。熱交換器を通る冷媒の1以上の管路はまた、別の管路又は流れでの冷却に影響を与えるよりもむしろ、熱交換器により自身が冷却され得る。
図1に示される構成では、蒸気冷媒流入流30が第1の入口66から管路130に沿って熱交換器12を通り抜けて第1の冷媒出口68から流出する。管路130を通り抜ける際、第1の冷媒流出流45が液体流となるように蒸気冷媒流入流30が冷却され且つ/又は液化される。蒸気と液体の両方となっている第1の減圧冷媒流50を得るために、第1の冷媒流出流45が1以上の減圧装置(絞り弁14など)を通る。この第1の減圧冷媒流50は入口72から熱交換器12に再び入り、当該技術において公知の方法にて第1の分配マニホールド34から下向きに熱交換器12を通過させることができる。冷媒流が第1の分配マニホールド34から下向きに熱交換器12を通り抜ける際、液体冷媒が部分的に液体から蒸気に変わることで、供給原料流の管路150と蒸気冷媒流の管路130とを高い熱伝達率で冷却する。
熱交換器12はまた、液体冷媒流入流40を有し、これは入口64から熱交換器に入り、熱交換器12内を管路140に沿って進む。これは、頂部と底部との間の中間レベルにある出口74にて熱交換器12から流出して第2の冷媒流出流60を与え、これが膨張器16を通ってその圧力を減じて第2の減圧冷媒流70を形成し、この流れは液体と蒸気の両方であり、入口76から熱交換器12に戻り、第2の分配マニホールド36から下方向に熱交換器12を通過する。
好ましくは、第1及び第2の減圧冷媒流50及び70の圧力は基本的に同じである。すなわち、圧力の違いがあったとしても大きくはなく、熱交換器12の動作に影響を与えない。
これまでは、従来技術の熱交換器におけるリサイクル用の液相変化冷媒流は、蒸気に完全に相変化することができるので、蒸気出口流として収集できる。このことは、従来技術の熱交換器内に2つの主要な領域又はゾーンを作っていた。第1のゾーンでは、液体及び蒸気の冷媒流中の液体が蒸気に相変化することで、供給原料流を冷却でき、冷媒流も冷却される。このゾーンにおいては、熱交換器を「ウエット・モード」動作中であると定義できる。
相変化が終わると、第2のゾーンが存在し、これは熱交換器内のエリア又は領域であり(一般に第1のゾーンより下にあり)、このゾーンでは冷媒が完全に蒸気である。第2のゾーン中ではどんな相変化ももはや生じないので、すなわち単一の気相であるので、熱交換器中にかなり低い熱伝達率で冷却しているだけの熱伝達領域が存在する。蒸気の温度変化の際になおいくらかの冷却が行われ得るが、蒸気からの熱伝達率は、蒸気に変化する液体の熱伝達率よりもかなり小さい。このように、従来技術の熱交換器の第2のゾーンは、供給原料流などを冷却する上で著しく効率が低い。
本発明の図1では、熱交換器12中で下方に流れる冷媒流は、出口62にて液体及び蒸気の冷媒流出流80として熱交換器12から流出する。この流出流80はまだ液体冷媒を含んでいるので、熱交換器12内で第1及び第2の分配マニホールド24、26から出口62までの間にて液相変化が生じる。よって、熱交換器12中に冷媒が蒸気だけであるような熱伝達のない又は熱伝達が最小のエリア又は領域が存在する。すなわち、下方に流れる冷媒流が(高い熱伝達率にて)最も効率的な熱伝達を提供していないようなエリア又は領域は無いか又は最小であり、よって最も効率的な冷却が供給原料流管路150(及び他の管路)に行われる。このように、供給原料流10との熱交換のための熱交換器12中における熱伝達エリア又は領域が最大化される。これは、同じ物理的な熱交換器の大きさ及び形状の場合、効率的な熱伝達領域を場合によっては10%超増大させる。
一般に、熱交換器12は1〜10バールといった低い圧力にて動作する。熱交換器12の底部での温度は−30〜−50℃の範囲になり得るので、冷媒流出流80もこれと同じ温度である。
蒸気及び液体の冷媒流出流80は入口78から第1の液体/蒸気分離器18に送られ、液体/蒸気分離器18もまた1〜10バールといった低い圧力にて動作する。第1の分離器18は当該技術において公知の方法にて冷媒流出流80を分離して、第1の出口82から蒸気冷媒流90を、第2の出口84から液体冷媒流110(一般に−30℃〜−50℃の同じ範囲の温度を有する)を与える。
蒸気冷媒流90は、1以上の圧縮機と1以上の冷却器とを必要とする当該技術で公知の任意の方法によって圧縮できる。図1には例として圧縮機22が示され、単なる例として温度が約75℃である圧縮された流れ95を与える。この圧縮された流れ95は、次に水冷及び/又は空冷装置24並びに別の冷却装置25により冷却され、好ましくは温度が−30℃〜−50℃の範囲にある冷却された圧縮冷媒流100を与える。
随意に、上記別の冷却装置25はまた、上述したように、熱交換器12の前に供給原料流10を予冷する際に少なくともいくらか冷却する。
冷却された圧縮冷媒流100は熱交換器12に直接戻すことができる。好ましくは、該流れ100を入口86から第2の分離器26に送り、第1の出口88から蒸気冷媒流入流30を、第2の出口92から液体冷媒流入流40を得る。第2の分離器は30〜60バール、好ましくは40〜55バールの範囲といった相対的に高い圧力にて動作する。
熱交換器12に戻す経路については、第2の分離器26の前にて液体冷媒流110を冷却された圧縮冷媒流100に混ぜ合わせることもできるし、又は液体冷媒流110を第2の分離器26に直接入れることもできるし、液体冷媒流110を他の冷媒流とは別々に熱交換器12に再び入れることもできる。第1の液体/蒸気分離器18の出口84と熱交換器12の入口の間で液体冷媒流110の実質的な熱交換が生じることなく、液体冷媒流110を熱交換器12に再循環させる。好ましくは、第1の液体/蒸気分離器18の出口84と熱交換器12の入口の間で液体冷媒流110の熱交換が全く生じない。
好ましくは、液体冷媒流入流40と(ポンプ94を介した)液体冷媒流110とが、接合器又はユニオンなどの混合器28を介して送られることによって、混合された液体冷媒流120として入口64から熱交換器12に再び入る。
好ましくは、液体冷媒流110と冷却された圧縮冷媒流100(及び冷却された圧縮冷媒流100と同じ温度か又は実質的に同じ温度になる液体冷媒流入流40)との温度差は、10℃未満であり、好ましくは5℃未満又は3℃未満である。これらの温度がこのように近接して揃っているので、熱交換器12に再び入る前にこれらの温度を均衡させるのに必要なエクセルギー損失が最小になる。
例として、液体及び蒸気の冷媒流出流80の温度は−40℃〜−50℃の範囲にすることができるので、第1の分離器18からの液体冷媒流110はそれに近い温度又は場合によってはわずかに低い温度である。第2の分離器26からの液体冷媒流入流40の温度範囲もまた−40℃〜−50℃の範囲にある場合、混合器28によりそれらが混合されて得られる混合液体冷媒流120はそれに近い(例えば−45℃〜−50℃の範囲)。
温度をこのように近づけて揃えることは、上述したように液体冷媒流110の導入にも適用される。
液化システムからの液化天然ガス20は、更なる冷却のために、例えば過冷ステージ、及び/又は最終的な分離器に送ることができ、該分離器において、プラントの燃料として使用するために(例えば種々の圧縮機を運転するガスタービンのために)蒸気を取り出すことができ、また、液化天然ガス生成物を貯蔵容器又は他の貯蔵若しくは輸送装置に移送できる。
最終的な分離器はエンド・フラッシュ・システムとすることができ、これは過冷ステージの下流端部にて使用して液化天然ガス(LNG)の生産を最適化できる。通常、これは別の電気駆動モータにより駆動されるエンド圧縮機を含む。エンド圧縮機を駆動するのに必要なパワーは、過冷ステージに必要な圧縮機パワーよりも通常は小さい。
本発明の利点の例を下の表1にデータで示す。
表1の第1欄は、スループットが約17.5kmol/sである従来技術の基準の液化方法における主熱交換器(MCHE)の動作についてのデータを示す。この熱交換器は暖かい管束と冷たい管束から構成され、それぞれの有効表面積(UA)が約60,000と13,000kW/Kである。熱交換器のシェル側から出て行く低圧冷媒の液体含有量は0%である、すなわち熱交換器は「ドライモード」で動作する。
熱交換器から出て行く冷媒の液体含有量が0.5モル%となるように本発明に基づき流出する冷媒組成を変えることにより、MCHE熱交換器は今度は完全に「ウエットモード」で動作している。ウエットモードの動作の結果、熱交換器の下部における熱伝達率Uは熱交換器の全高にわたって同じである。表1の第2の「ウエット」欄に示されるように、このことによって、同じ冷媒圧縮パワー及び物理的な熱交換器エリアに対して、熱交換器の暖かい管束の有効表面積(UA)が約10%だけ上昇し、生産量が約1.6%上昇している。これは工業規模では著しい増加である。
当業者なら特許請求の範囲から逸脱することなく多くの方法で本発明を実行できることが理解されよう。
EP1008823B1 DE19937623A1 WO2006/007278A2 US4,112,700 US4,180,123
10 炭化水素の供給原料流
12 熱交換器
14 絞り弁
16 膨張器
18 第1の分離器
20 液化された炭化水素流
22 圧縮機
24 水冷及び/又は空冷装置
25 別の冷却装置
26 第2の分離器
28 混合器
30 蒸気冷媒の流入流
34 第1の分配マニホールド
36 第2の分配マニホールド
40 液体冷媒の流入流
45 第1の冷媒の流出流
50 第1の減圧冷媒流
52 供給原料の入口
54 供給原料の出口
60 第2の冷媒の流出流
66 第1の入口
68 第1の冷媒の出口
70 第2の減圧冷媒流
72 入口
80 液体及び蒸気の冷媒流出流
90 蒸気冷媒流
94 ポンプ
95 圧縮冷媒流
100 冷却された圧縮冷媒流
110 液体冷媒流
130 管路
140 管路
150 管路
160 冷媒回路

Claims (15)

  1. 供給原料流(10)から天然ガスなどの炭化水素流を液化する方法であって、
    (a)熱交換器(12)において循環する混合冷媒に対して供給原料流(10)を通過させて、−100℃未満の温度を有する少なくとも部分的に液化した炭化水素流(20)を得る工程;
    (b)前記混合冷媒を液体及び蒸気の冷媒流出流(80)として前記熱交換器(12)から流出させる工程;
    (c)前記液体及び蒸気の冷媒流出流(80)を第1の分離器(18)に通して蒸気冷媒流(90)と液体冷媒流(110)とを得る工程;
    (d)実質的な熱交換なしで工程(c)の前記液体冷媒流(110)を工程(a)の前記熱交換器(12)に循環させる工程;
    (e)前記蒸気冷媒流(90)を圧縮して圧縮冷媒流(95)を得る工程;
    (f)前記圧縮冷媒流(95)を冷却して温度が0℃未満の冷却された圧縮流(100)を得る工程;及び
    (g)前記冷却された圧縮流(100)を工程(a)の前記熱交換器(12)に循環させる工程;
    を少なくとも含む前記方法。
  2. 前記熱交換器(12)がチューブ・イン・シェル型熱交換器又はスプール巻型熱交換器であり、好ましくは低温熱交換器である請求項1に記載の方法。
  3. 前記熱交換器(12)が前記供給原料流(10)を完全に液化する請求項1又は請求項2に記載の方法。
  4. 前記供給原料流(10)が天然ガスであり、前記液化した炭化水素流(20)が液化天然ガスである請求項3に記載の方法。
  5. ポンプ(94)により前記液体冷媒流(110)を前記熱交換器(12)に循環させる請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記液体冷媒流(110)の温度が−30℃〜−50℃の範囲にある請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記液体冷媒流(110)と前記冷却された圧縮流(100)との温度差が10℃未満、好ましくは5℃未満又は3℃未満である請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記冷却された圧縮流(100)を前記熱交換器(12)に循環させる前に分離して、蒸気冷媒流入流(30)と液体冷媒流入流(40)とを得る請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記液体冷媒流入流(40)を工程(c)の前記液体冷媒流(110)と混合する請求項8に記載の方法。
  10. 前記液体冷媒流(110)と前記液体冷媒流入流(40)との温度差が10℃未満、好ましくは5℃未満又は3℃未満である請求項9に記載の方法。
  11. 供給原料流(10)から天然ガスなどの炭化水素流を液化する装置であって、
    混合冷媒流に対して前記炭化水素流を液化するための熱交換器(12)であって、前記供給原料流(10)のための供給原料入口(52)と、前記供給原料流を少なくとも部分的に液化した流れ(20)のための供給原料出口(54)と、1以上の混合冷媒入口(64、66)と、蒸気及び液体の冷媒流出流(80)のための混合冷媒出口(62)とを有する前記熱交換器(12);
    前記液体及び蒸気の冷媒流出流(80)を蒸気と液体とに分離するためのものであり、蒸気冷媒流(90)を得るための第1の出口(82)と液体冷媒流(110)を得るための第2の出口(84)とを有する第1の分離器(18);
    前記液体冷媒流(110)を前記熱交換器(12)に流入させるための前記熱交換器(12)の冷媒入口(64);
    前記蒸気冷媒流(90)を圧縮して圧縮冷媒流(95)を得るための圧縮機(22);
    前記圧縮冷媒流(95)を冷却して温度が0℃未満の冷却された圧縮流(100)を得るための1以上の冷却装置(24、25);及び
    前記冷却された圧縮流(100)を前記熱交換器(12)に循環させるための通路;
    を少なくとも備えた前記装置。
  12. 前記液体冷媒流(110)が前記熱交換器(12)に向かって流れるのをポンプ(94)が助ける請求項11に記載の装置。
  13. 前記冷却された圧縮流(100)を蒸気冷媒流入流(30)と液体冷媒流入流(40)とに分離するための第2の分離器(26)を更に備える請求項11又は請求項12に記載の装置。
  14. 前記液体冷媒流入流(40)と前記液体冷媒流(110)とを、それらが前記熱交換器(12)に戻る前に混ぜ合わせるための混合器(28)を更に備える請求項13に記載の装置。
  15. 前記熱交換器(12)が前記蒸気冷媒流(30)のための第1の冷媒管路(130)と、前記液体冷媒流入流(40)及び前記液体冷媒流(110)のための第2の冷媒管路(140)とを含む請求項13又は請求項14に記載の装置。

JP2009518889A 2006-07-14 2007-07-12 炭化水素流を液化するための方法及び装置 Ceased JP2009543894A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06117230 2006-07-14
EP06118728 2006-08-10
PCT/EP2007/057134 WO2008006867A2 (en) 2006-07-14 2007-07-12 Method and apparatus for cooling a hydrocarbon stream

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009543894A true JP2009543894A (ja) 2009-12-10

Family

ID=38923585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009518889A Ceased JP2009543894A (ja) 2006-07-14 2007-07-12 炭化水素流を液化するための方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090241593A1 (ja)
EP (1) EP2041507A2 (ja)
JP (1) JP2009543894A (ja)
AU (1) AU2007274267B2 (ja)
RU (1) RU2432534C2 (ja)
WO (1) WO2008006867A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3299757A1 (en) * 2016-09-27 2018-03-28 Air Products And Chemicals, Inc. Mixed refrigerant cooling process and system
JP2021534365A (ja) * 2018-08-14 2021-12-09 エクソンモービル アップストリーム リサーチ カンパニー 天然ガス液化施設における混合冷媒の保存方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006039661A1 (de) * 2006-08-24 2008-03-20 Linde Ag Verfahren zum Verflüssigen eines Kohlenwasserstoff-reichen Stromes
ITMI20091768A1 (it) * 2009-10-15 2011-04-16 Ecoproject Sas Di Luigi Gazzi E C Processo per impianti gnl anche di grande capacita' richiedente basse portate volumetriche ai compressori frigoriferi
US9441877B2 (en) 2010-03-17 2016-09-13 Chart Inc. Integrated pre-cooled mixed refrigerant system and method
CN102492505B (zh) * 2011-12-01 2014-04-09 中国石油大学(北京) 一种两段式单循环混合制冷剂天然气液化工艺及设备
FR2993643B1 (fr) * 2012-07-17 2014-08-22 Saipem Sa Procede de liquefaction de gaz naturel avec changement de phase
US11408673B2 (en) 2013-03-15 2022-08-09 Chart Energy & Chemicals, Inc. Mixed refrigerant system and method
CA2907444C (en) * 2013-03-15 2022-01-18 Douglas A. Ducote, Jr. Mixed refrigerant system and method
US11428463B2 (en) 2013-03-15 2022-08-30 Chart Energy & Chemicals, Inc. Mixed refrigerant system and method
EP2789957A1 (en) * 2013-04-11 2014-10-15 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Method of liquefying a contaminated hydrocarbon-containing gas stream
AR105277A1 (es) 2015-07-08 2017-09-20 Chart Energy & Chemicals Inc Sistema y método de refrigeración mixta
AU2016363562B2 (en) 2015-12-03 2019-06-20 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Method of liquefying a CO2 contaminated hydrocarbon-containing gas stream
CA2963649C (en) * 2016-04-11 2021-11-02 Geoff Rowe A system and method for liquefying production gas from a gas source
US10359228B2 (en) * 2016-05-20 2019-07-23 Air Products And Chemicals, Inc. Liquefaction method and system
US10663220B2 (en) * 2016-10-07 2020-05-26 Air Products And Chemicals, Inc. Multiple pressure mixed refrigerant cooling process and system
CN111397306A (zh) * 2020-04-29 2020-07-10 中科瑞奥能源科技股份有限公司 乙烯液化装置与工艺

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3763658A (en) * 1970-01-12 1973-10-09 Air Prod & Chem Combined cascade and multicomponent refrigeration system and method
JPS5128101A (en) * 1974-08-09 1976-03-09 Linde Ag Tennengasuno ekikahoho
JPH09506392A (ja) * 1994-10-05 1997-06-24 アンスティテュ フランセ デュ ペトロル 天然ガスの液化のための方法と設備
DE19937623A1 (de) * 1999-08-10 2001-02-15 Linde Ag Verfahren zum Verflüssigen eines Kohlenwasserstoff-reichen Stromes
JP2001165563A (ja) * 1999-10-12 2001-06-22 Air Prod And Chem Inc ガス液化方法
JP2001165562A (ja) * 1999-10-12 2001-06-22 Air Prod And Chem Inc 原料ガスの液化方法
JP2003532047A (ja) * 2000-04-25 2003-10-28 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ 液化天然ガス生成物流の生成物のコントロール
JP2008504509A (ja) * 2004-06-23 2008-02-14 エクソンモービル アップストリーム リサーチ カンパニー 混合冷媒液化方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2123095B1 (ja) * 1970-12-21 1974-02-15 Air Liquide
US3721009A (en) * 1971-04-05 1973-03-20 S Lucich Chalk line holder
DE2206620B2 (de) * 1972-02-11 1981-04-02 Linde Ag, 6200 Wiesbaden Anlage zum Verflüssigen von Naturgas
US4180123A (en) * 1977-02-14 1979-12-25 Phillips Petroleum Company Mixed-component refrigeration in shell-tube exchanger
FR2471567B1 (fr) * 1979-12-12 1986-11-28 Technip Cie Procede et systeme de refrigeration d'un fluide a refroidir a basse temperature
FR2471566B1 (fr) * 1979-12-12 1986-09-05 Technip Cie Procede et systeme de liquefaction d'un gaz a bas point d'ebullition
US5657643A (en) * 1996-02-28 1997-08-19 The Pritchard Corporation Closed loop single mixed refrigerant process
MY117548A (en) * 1998-12-18 2004-07-31 Exxon Production Research Co Dual multi-component refrigeration cycles for liquefaction of natural gas
US6751985B2 (en) * 2002-03-20 2004-06-22 Exxonmobil Upstream Research Company Process for producing a pressurized liquefied gas product by cooling and expansion of a gas stream in the supercritical state
DE102005038266A1 (de) 2005-08-12 2007-02-15 Linde Ag Verfahren zum Verflüssigen eines Kohlenwasserstoff-reichen Stromes

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3763658A (en) * 1970-01-12 1973-10-09 Air Prod & Chem Combined cascade and multicomponent refrigeration system and method
JPS5128101A (en) * 1974-08-09 1976-03-09 Linde Ag Tennengasuno ekikahoho
JPH09506392A (ja) * 1994-10-05 1997-06-24 アンスティテュ フランセ デュ ペトロル 天然ガスの液化のための方法と設備
DE19937623A1 (de) * 1999-08-10 2001-02-15 Linde Ag Verfahren zum Verflüssigen eines Kohlenwasserstoff-reichen Stromes
JP2001165563A (ja) * 1999-10-12 2001-06-22 Air Prod And Chem Inc ガス液化方法
JP2001165562A (ja) * 1999-10-12 2001-06-22 Air Prod And Chem Inc 原料ガスの液化方法
JP2005164235A (ja) * 1999-10-12 2005-06-23 Air Products & Chemicals Inc ガス液化装置
JP2003532047A (ja) * 2000-04-25 2003-10-28 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ 液化天然ガス生成物流の生成物のコントロール
JP2008504509A (ja) * 2004-06-23 2008-02-14 エクソンモービル アップストリーム リサーチ カンパニー 混合冷媒液化方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3299757A1 (en) * 2016-09-27 2018-03-28 Air Products And Chemicals, Inc. Mixed refrigerant cooling process and system
KR20180034251A (ko) * 2016-09-27 2018-04-04 에어 프로덕츠 앤드 케미칼스, 인코오포레이티드 혼합 냉매 냉각 공정 및 시스템
US10323880B2 (en) 2016-09-27 2019-06-18 Air Products And Chemicals, Inc. Mixed refrigerant cooling process and system
AU2017232113B2 (en) * 2016-09-27 2019-07-18 Air Products And Chemicals, Inc. Mixed refrigerant cooling process and system
KR102012086B1 (ko) 2016-09-27 2019-08-19 에어 프로덕츠 앤드 케미칼스, 인코오포레이티드 혼합 냉매 냉각 공정 및 시스템
JP2021534365A (ja) * 2018-08-14 2021-12-09 エクソンモービル アップストリーム リサーチ カンパニー 天然ガス液化施設における混合冷媒の保存方法
JP7100762B2 (ja) 2018-08-14 2022-07-13 エクソンモービル アップストリーム リサーチ カンパニー 天然ガス液化施設における混合冷媒の保存方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008006867A2 (en) 2008-01-17
EP2041507A2 (en) 2009-04-01
US20090241593A1 (en) 2009-10-01
WO2008006867A3 (en) 2008-10-30
RU2009105108A (ru) 2010-08-27
AU2007274267A1 (en) 2008-01-17
AU2007274267B2 (en) 2010-09-09
RU2432534C2 (ru) 2011-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009543894A (ja) 炭化水素流を液化するための方法及び装置
RU2436024C2 (ru) Способ и устройство для обработки потока углеводородов
AU2007298913C1 (en) Method and apparatus for liquefying a hydrocarbon stream
AU2007286291B2 (en) Method and apparatus for cooling a hydrocarbon stream
AU2007298912B2 (en) Method and apparatus for producing a cooled hydrocarbon stream
CN101421574B (zh) 用于液化天然气物流的方法和装置
MX2007009824A (es) Planta y metodo para licuar gas natural.
CN107917577B (zh) 多压力混合的制冷剂冷却方法和系统
CN107339853A (zh) 天然气液化系统和方法
AU2017232113B2 (en) Mixed refrigerant cooling process and system
US12111101B2 (en) Two-stage heavies removal in lng processing
RU2463535C2 (ru) Способ для сжижения углеводородных потоков и устройство для его осуществления
RU2743091C2 (ru) Способ и система для сжижения нескольких сырьевых потоков
KR20130126582A (ko) 메탄을 포함하는 탄화수소 스트림의 처리 방법 및 이를 위한 장치
RU2455595C2 (ru) Способ и устройство для охлаждения потока углеводородов
JP5615543B2 (ja) 炭化水素流の液化方法及び装置
US20100307193A1 (en) Method and apparatus for cooling and separating a hydrocarbon stream

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100705

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100802

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100825

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130520

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140224

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140320

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20140619