JP2009535544A - 多機能デジタルドア - Google Patents
多機能デジタルドア Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009535544A JP2009535544A JP2009509413A JP2009509413A JP2009535544A JP 2009535544 A JP2009535544 A JP 2009535544A JP 2009509413 A JP2009509413 A JP 2009509413A JP 2009509413 A JP2009509413 A JP 2009509413A JP 2009535544 A JP2009535544 A JP 2009535544A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door
- unit
- closing
- digital
- digital door
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05B—LOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
- E05B47/00—Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
- E05B47/0001—Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means with electric actuators; Constructional features thereof
- E05B47/0012—Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means with electric actuators; Constructional features thereof with rotary electromotors
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05B—LOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
- E05B47/00—Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05B—LOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
- E05B47/00—Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
- E05B47/02—Movement of the bolt by electromagnetic means; Adaptation of locks, latches, or parts thereof, for movement of the bolt by electromagnetic means
- E05B47/026—Movement of the bolt by electromagnetic means; Adaptation of locks, latches, or parts thereof, for movement of the bolt by electromagnetic means the bolt moving rectilinearly
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05C—BOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
- E05C17/00—Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith
- E05C17/56—Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith by magnetic or electromagnetic attraction or operated by electric or electromagnetic means
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E06—DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
- E06B—FIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
- E06B5/00—Doors, windows, or like closures for special purposes; Border constructions therefor
- E06B5/10—Doors, windows, or like closures for special purposes; Border constructions therefor for protection against air-raid or other war-like action; for other protective purposes
- E06B5/16—Fireproof doors or similar closures; Adaptations of fixed constructions therefor
- E06B5/164—Sealing arrangements between the door or window and its frame, e.g. intumescent seals specially adapted therefor
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E06—DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
- E06B—FIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
- E06B7/00—Special arrangements or measures in connection with doors or windows
- E06B7/02—Special arrangements or measures in connection with doors or windows for providing ventilation, e.g. through double windows; Arrangement of ventilation roses
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C9/00—Individual registration on entry or exit
- G07C9/00174—Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
- G07C9/00571—Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by interacting with a central unit
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C9/00—Individual registration on entry or exit
- G07C9/30—Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass
- G07C9/38—Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass with central registration
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05B—LOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
- E05B15/00—Other details of locks; Parts for engagement by bolts of fastening devices
- E05B15/02—Striking-plates; Keepers; Bolt staples; Escutcheons
- E05B15/0205—Striking-plates, keepers, staples
- E05B15/029—Closures, e.g. preventing dirt or paint from entering into the striker
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05B—LOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
- E05B47/00—Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
- E05B47/0001—Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means with electric actuators; Constructional features thereof
- E05B2047/0014—Constructional features of actuators or power transmissions therefor
- E05B2047/0015—Output elements of actuators
- E05B2047/0017—Output elements of actuators with rotary motion
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05B—LOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
- E05B47/00—Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
- E05B47/0001—Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means with electric actuators; Constructional features thereof
- E05B2047/0014—Constructional features of actuators or power transmissions therefor
- E05B2047/0018—Details of actuator transmissions
- E05B2047/002—Geared transmissions
- E05B2047/0021—Geared sectors or fan-shaped gears
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05B—LOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
- E05B63/00—Locks or fastenings with special structural characteristics
- E05B63/14—Arrangement of several locks or locks with several bolts, e.g. arranged one behind the other
- E05B63/143—Arrangement of several locks, e.g. in parallel or series, on one or more wings
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05F—DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
- E05F1/00—Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass
- E05F1/002—Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass controlled by automatically acting means
- E05F1/006—Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass controlled by automatically acting means by emergency conditions, e.g. fire
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
- E05Y2400/00—Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
- E05Y2400/10—Electronic control
- E05Y2400/40—Control units therefor
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
- E05Y2400/00—Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
- E05Y2400/10—Electronic control
- E05Y2400/40—Control units therefor
- E05Y2400/41—Control units therefor for multiple motors
- E05Y2400/415—Control units therefor for multiple motors for multiple wings
- E05Y2400/42—Control units therefor for multiple motors for multiple wings for multiple openings
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
- E05Y2800/00—Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
- E05Y2800/20—Combinations of elements
- E05Y2800/21—Combinations of elements of identical elements, e.g. of identical compression springs
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
- E05Y2900/00—Application of doors, windows, wings or fittings thereof
- E05Y2900/10—Application of doors, windows, wings or fittings thereof for buildings or parts thereof
- E05Y2900/13—Type of wing
- E05Y2900/132—Doors
- E05Y2900/134—Fire doors
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C9/00—Individual registration on entry or exit
- G07C9/00174—Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
- G07C9/00563—Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys using personal physical data of the operator, e.g. finger prints, retinal images, voicepatterns
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C9/00—Individual registration on entry or exit
- G07C9/00174—Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
- G07C9/00896—Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys specially adapted for particular uses
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Lock And Its Accessories (AREA)
- Alarm Systems (AREA)
- Interconnected Communication Systems, Intercoms, And Interphones (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
- Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
Abstract
【課題】デジタルドアの保安性及び便利性を強化でき、火事等の非常時に安全性を強化でき、ドアの審美性及び機能性を向上すること。
【解決手段】ドアに電源を供給する電源部と、使用者から機械的、電磁気的で所定の入力を受けてこれをデータで変換して送信する入力部と、複数個の閉ざし部で構成された多重の閉ざし方式でドアの閉ざし及び開き機能を遂行する多重ロック部と、前記ドアとネットワーク網の間を接続する通信部と、データがソフトウェア化されて実行可能な形態に保存されていて、火事及び防犯に係わるメッセージ、前記入力部から入力受けた映像及び音声のデータを保存するメモリー部と、前記メッセージによる警報音を生成するオーディオ部と、以上の各部と繋がれていてデジタルドアを制御する制御部を含む。
【選択図】図3
【解決手段】ドアに電源を供給する電源部と、使用者から機械的、電磁気的で所定の入力を受けてこれをデータで変換して送信する入力部と、複数個の閉ざし部で構成された多重の閉ざし方式でドアの閉ざし及び開き機能を遂行する多重ロック部と、前記ドアとネットワーク網の間を接続する通信部と、データがソフトウェア化されて実行可能な形態に保存されていて、火事及び防犯に係わるメッセージ、前記入力部から入力受けた映像及び音声のデータを保存するメモリー部と、前記メッセージによる警報音を生成するオーディオ部と、以上の各部と繋がれていてデジタルドアを制御する制御部を含む。
【選択図】図3
Description
本発明は多機能デジタルドア(Multi Digital Door)に関し、より詳細にはネットワーク環境を利用して保安性及び便利性を強化でき、火事などの非常時に安全性を強化でき、ドアの審美性及び機能性を強化できるデジタルドアに関するものである。
現在、家庭と事務室などで鍵が必要のない便利さは勿論のこと、鍵の紛失による危険がない利点によってデ−ジタルキー(key)や、番号入力キーなどを持ったデジタルドアロック(Lock)が人気を集めている。
また、デジタル技術の発達とともに前記デジタルドアの保安性はより強化されているが、これと並行して強化されたデジタルドアを解除するための各種先端技法が発達することにより、完璧な保安システムを持つには限界がある。
また、前記デジタルドアに電気的衝撃を加えた場合、電気的衝撃によってデジタルドアロック回路に異常をきたして容易に開錠できる現象が発生したり、ドア部分に一つの閉ざし装置だけを設置してある場合には、工具を利用して容易にドアを開けることができる等、デジタルドアロックを設置している多数の家庭及び会社が犯罪の危険に晒されている。
また、前記デジタルドアに電気的衝撃を加えた場合、電気的衝撃によってデジタルドアロック回路に異常をきたして容易に開錠できる現象が発生したり、ドア部分に一つの閉ざし装置だけを設置してある場合には、工具を利用して容易にドアを開けることができる等、デジタルドアロックを設置している多数の家庭及び会社が犯罪の危険に晒されている。
このように、便利性と安全性を武器とするアナログ鍵の市場を早い速度で浸透して来たデジタル閉ざし装置は、完璧な保安に限界がある。
そのため、従来のデジタル閉ざし装置外に別途の補助閉ざし装置を追加設置して対処する方法がとられているが、複数の装置の使用方法が異なるために、火事やその他の緊急時において、事故や危険に対する対応能力が不足するといった問題点がある。
そのため、従来のデジタル閉ざし装置外に別途の補助閉ざし装置を追加設置して対処する方法がとられているが、複数の装置の使用方法が異なるために、火事やその他の緊急時において、事故や危険に対する対応能力が不足するといった問題点がある。
また、無断侵入者の現場状況を把握できず事故予防の危険に晒されているため、最近のインターネット、無線通信、テレメティックス(telematics)等の情報通信技術をデジタル閉ざし装置に応用することが試みられている。
したがって、本発明は前記した問題点及び要求に鑑みて成されたもので、ネットワーク環境を利用して保安性及び便利性を強化でき、火事等の非常時に安全性を強化でき、ドアの審美性及び機能性を強化できる、多機能デジタルドアを提供することを目的とする。
前述した目的を果たすための本発明の一側面によれば、デジタルドアにおいて、前記ドアに電源を供給する電源部と、使用者から機械的、電磁気的で所定の入力を受けてこれをデータで変換して送信する入力部と、複数個の閉ざし部で構成された多重の閉ざし方式でドアの閉ざし及び開き機能を遂行する多重ロック部と、前記ドアとネットワーク網の間の接続機能を遂行する通信部と、制御に係わるデータがソフトウェア化されて実行可能な形態に保存されていて、火事及び防犯に係わるメッセージ、前記入力部から入力受けた映像及び音声のデータを保存するメモリー部と、前記メッセージによる警報音を生成するオーディオ部と、前記電源部、入力部、デジタル多重ロック部、通信部、メモリー部、及びオーディオ部と繋がれて前記デジタルドアを制御する制御部を含むデジタルドアを提供する。
また、前記入力部は訪問者と相互映像及び音声の対話機能を遂行して映像及び音声のデータを入力受けるインターホンと、訪問者監視及び相互映像通話のためのカメラ部を含むことを特徴とする。
また、火事や煙気が発生した場合に、これを感知して所定のデータで変換して送信する除煙及び火事感知部と、外部侵入によって発生することができる前記デジタル多重ロック部及び入力部の異常可否を感知する異常感知部をさらに具備することを特徴とする。
また、前記通信部は通信モジュールが内蔵して無線ネットワーク網に接続されるとか、ホーム端末装置と電気的に繋がれてインターネットと連動されるホームネットワークと接続されて、モバイル端末と前記デジタルドアの間に通信を遂行することを特徴とする。
また、前記制御部は前記通信部を通じて外部使用者の端末と通信して、通報機能及びドの開閉を遂行することを特徴とする。
また、火事等の発生時に火器及び煙気の転移を阻むため、開いていたドアが自動で閉まるようにする機能を遂行するドアクローズ部をさらに含むことを特徴とする。
また、前記デジタルドアが設置された空間の内部空気を換気させてくれる陰イオン換気部をさらに含むことを特徴とする。
また、前記制御部は前記多重ロック部の開閉動作があらかじめ設定された手順によって順次に動作するドミノ方式に従って多段階で成り立つように構成することを特徴とする。
また、前記電源部、入力部、多重ロック部、通信部、メモリー部、オーディオ部、制御部、除煙及び火事感知部、異常感知部、ドアクローズ部、陰イオン換気部が前記ドアの一側面に形成されて、前記電源部、入力部、多重ロック部、通信部、メモリー部、オーディオ部、制御部、除煙及び火事感知部、異常感知部、ドアクローズ部、陰イオン換気部をカバーして保護するケーシングフレームを具備して、前記ドアの構成部が具備される本体とケーシングフレームにモジュール化することを特徴とする。
また、前記電源部、入力部、多重ロック部、通信部、メモリー部、オーディオ部、制御部、除煙及び火事感知部、異常感知部、ドアクローズ部、陰イオン換気部が前記ドアの一側面に形成されて、前記電源部、入力部、多重ロック部、通信部、メモリー部、オーディオ部、制御部、除煙及び火事感知部、異常感知部、ドアクローズ部、陰イオン換気部をカバーして保護するケーシングフレームを具備して、前記ドアの構成部が具備される本体とケーシングフレームにモジュール化することを特徴とする。
本発明に係るデジタルドアは、多重ロック部を形成して前記多重ロック部があらかじめ設定された手順によって順次に動作するドミノ方式で多段階の閉ざし及び開き動作を遂行して保安性を強化することができるだけでなく使用者の便宜もはかることができる。
すなわち、既存のドアの場合にロック(Lock)部分が1個が基本の場合が多くて、これによる心理的不安要因で補助ロック装置を別に構成する場合が多い点を反映して、多重ロック(2個以上の閉ざし部)の設置で保安性を強化して、多重ロックの開き及び閉ざしもドミノ方式に従って使用者の便宜を図ることができる。
すなわち、既存のドアの場合にロック(Lock)部分が1個が基本の場合が多くて、これによる心理的不安要因で補助ロック装置を別に構成する場合が多い点を反映して、多重ロック(2個以上の閉ざし部)の設置で保安性を強化して、多重ロックの開き及び閉ざしもドミノ方式に従って使用者の便宜を図ることができる。
また、多重ロックの各閉ざし部ごとに手動キーを設置して停電やバッテリー充電の不足などのシステム異常時に非常用備えで活用することができる。
また、前記ドアに陰イオン換気部を形成して室内空気の円滑な流れを誘導して既存アパートの密閉された玄関で発生するさまざまなにおいをとり除いて不快な環境を改善することができるようにする。
また、ドアにケーシングフレームを附着して、ドアの各構成部品の毀損を防止することだけではなく、外的でもドアのデザイン的審美感を増加させてドアの實用美と裝飾美をより一層向上させることができる。
また、ドアに通信部、除煙及び火事感知部などを具備して、通話の通報機能、携帯電話の送受信機能、事務室、会社、勤怠管理機能、ガス漏出、火事感知、人体感知センサー及び送信機能、点燈/消燈及び家電製品オン/オフ(on/off)機能などを遂行することができる。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の望ましい実施例に係るデジタルドアと、デジタルドアを利用した保安システム及びその方法について詳しく説明する。
[実施例]
[実施例]
保安システムの構成
本発明による多機能デジタルドア(100)は、無線ネットワーク網に接続されるか、或いはホーム(home)端末装置と電気的に繋がれてインターネットと連動される有線ネットワーク網と接続されて、保安システムを構成する。
本発明による多機能デジタルドア(100)は、無線ネットワーク網に接続されるか、或いはホーム(home)端末装置と電気的に繋がれてインターネットと連動される有線ネットワーク網と接続されて、保安システムを構成する。
図1及び図2は本発明の望ましい実施例による保安システムの構成を図示したものである。
本発明による多段階の保安システムは、多機能デジタルドア(100)、ホームネットワーキング(home networking)装置(350)、ホーム端末装置(300)を含む単独システムと、前記単独システムと通信局(330)及びネットワーク(370)を通じて結合されたサーバー装置(400)を含む。
本発明による多段階の保安システムは、多機能デジタルドア(100)、ホームネットワーキング(home networking)装置(350)、ホーム端末装置(300)を含む単独システムと、前記単独システムと通信局(330)及びネットワーク(370)を通じて結合されたサーバー装置(400)を含む。
また、前記単独システムは通信局(330)及びネットワーク(370)を通じてPDA(510)及び携帯電話(520)などを含むモバイル(mobile)端末(500)と通信を遂行することができる。
本発明による保安システムは共同システム及び単独システムで構築可能である。共同システムの場合、複数の単独システムとサーバー装置(400)を含むことができる。
デジタルドア(100)は複数個の閉ざし部を含む多重ロック部(130)で構成される。前記閉ざし部の開閉動作(開きまたは閉ざし動作)はあらかじめ設定された手順によって順次に動作するドミノ(domino)方式で成り立つ。
そして、ホームネットワーキング装置(350)は、ホーム端末装置(300)に含まれたホームオートメーション(home automation)部と結合された装置として、家庭内に具備される電子製品、ボイラーなどの装置を指称する。
ホーム端末装置(300)はデジタルドア(100)と繋がれて前記デジタルドア(100)を制御する家庭内のホームサーバーであり、前記デジタルドアだけでなく家庭内の電燈、電子製品、ボイラーなどを含むホームネットワーキング装置(350)と結合してホームネットワーキング機能を遂行することができる。
そして、ホーム端末装置(300)は図面に含まれない次のような構成を含むことができる。
すなわち、ホーム端末装置(300)は通話部、開閉制御部、インターホン(interphone)、ビデオホン(videophone)部、音声通信部、映像キャプチャー(capture)設定部、音声信号録音部等をさらに含む。
すなわち、ホーム端末装置(300)は通話部、開閉制御部、インターホン(interphone)、ビデオホン(videophone)部、音声通信部、映像キャプチャー(capture)設定部、音声信号録音部等をさらに含む。
また、ホーム端末装置(300)は入力部を通じて前記構成要素たちをローカル(local)制御することだけではなく、通信局(330)を通じて遠隔に位したサーバー装置(400)及びモバイル端末(500)によって遠隔制御されることができるように構成されている。
そして、ホーム端末装置(300)はサーバー装置(400)及びモバイル端末(500)と各種状態情報及び保安情報を送受信することができる。
そして、ホーム端末装置(300)はサーバー装置(400)及びモバイル端末(500)と各種状態情報及び保安情報を送受信することができる。
通信局(330)は無線通信に対応される基地局及び有線通信に対応される局選局などを含む中継装置を指称する。
ここでの通信はCDMA、GSMなどの移動通信、RFID、NFCなどの近距離通信、及びPSTN(Public Switched Telephone Network)のような有線電話通信を含む。
そしてネットワーク(370)は既存の有線または無線ネットワークだけではなく、今後の開発されるネットワークを含む。
ここでの通信はCDMA、GSMなどの移動通信、RFID、NFCなどの近距離通信、及びPSTN(Public Switched Telephone Network)のような有線電話通信を含む。
そしてネットワーク(370)は既存の有線または無線ネットワークだけではなく、今後の開発されるネットワークを含む。
サーバー装置(400)は複合建物または集合建物に対応されるアパート、ビルなどの警備室に具備されるとか、私設警備用役業社、警察署、交番、消防署などに具備されることができる。
前記サーバー装置(400)は各閉ざし装置の位置をあらかじめ設定された識別情報を利用して識別するとか、GPS信号を利用して認識するように構成されることができる。
前記サーバー装置(400)は各閉ざし装置の位置をあらかじめ設定された識別情報を利用して識別するとか、GPS信号を利用して認識するように構成されることができる。
モバイル端末(500)は携帯電話、PDAなどの個人携帯端末を含む。
一方、本発明の他の実施例による多段階保安システムは、図1bに図示するように、多機能デジタルドア(100)、通信局(330)、ネットワーク(370)、PDA(510)及び携帯電話(520)などを含むモバイル端末(500)で構成することができる。
すなわち、別途のホーム端末装置(300)、ホームネットワーキング装置(350)を具備することなしに、前記デジタルドア(100)にCDMAモジュール(module)などの通信モジュールが内蔵されていて、前記通信局(330)、ネットワーク(370)と直接接続されて、PDA(510)及び携帯電話(520)などを含むモバイル端末(500)と前記デジタルドア(100)の間に通信を遂行することができる。
すなわち、別途のホーム端末装置(300)、ホームネットワーキング装置(350)を具備することなしに、前記デジタルドア(100)にCDMAモジュール(module)などの通信モジュールが内蔵されていて、前記通信局(330)、ネットワーク(370)と直接接続されて、PDA(510)及び携帯電話(520)などを含むモバイル端末(500)と前記デジタルドア(100)の間に通信を遂行することができる。
また、サーバー装置(400)の別途構成なしにデジタルドア(100)に通報機能を具備して、外部無断侵入または家族、職員または警備室とグループで通信を遂行することができるようにする。
また、本発明による多機能デジタルドア(100)の閉ざすことを解除するキー装置(未図示)は通信を利用したデジタルキーを使うように構成することができる。
すなわち、前記デジタルキーはモバイル端末(500)がデジタルドア(100)と接続して、前記ドアの開閉を遂行するのみならず、RFID、NFCのような近距離通信方式を利用してスマートチップ(smart chip)で前記ドアの開閉を遂行することができる。
すなわち、前記デジタルキーはモバイル端末(500)がデジタルドア(100)と接続して、前記ドアの開閉を遂行するのみならず、RFID、NFCのような近距離通信方式を利用してスマートチップ(smart chip)で前記ドアの開閉を遂行することができる。
デジタルドアの基本構成
図3は本発明の望ましい実施例による多機能デジタルドア(100)の構成を図示したものである。
図3に示すように、本発明による多機能デジタルドア(100)は、前記ドアに電源を供給する電源部(110)と、使用者から機械的、電磁気的で所定の入力を受けてこれをデータで変換して送信する入力部(120)と、前記入力部(120)を通じる使用者の入力信号によってドアの閉ざし及び開き機能を遂行するデジタル多重ロック部(130)と、前記デジタルドアとネットワーク網の間の接続機能を遂行する通信部(140)を具備する。
図3は本発明の望ましい実施例による多機能デジタルドア(100)の構成を図示したものである。
図3に示すように、本発明による多機能デジタルドア(100)は、前記ドアに電源を供給する電源部(110)と、使用者から機械的、電磁気的で所定の入力を受けてこれをデータで変換して送信する入力部(120)と、前記入力部(120)を通じる使用者の入力信号によってドアの閉ざし及び開き機能を遂行するデジタル多重ロック部(130)と、前記デジタルドアとネットワーク網の間の接続機能を遂行する通信部(140)を具備する。
入力部(120)は訪問者と相互映像及び音声の対話機能を遂行して映像及び音声のデータを入力受けるインターホンが具備されることができる。
また、訪問者監視及び相互映像通話のためにカメラ部(121)が具備されることができる。
デジタル多重ロック部(130)は多重または/及び多段階保安システムで、基本的にはドア内に補助の閉ざし装置のような複数の閉ざし装置が基本的に内蔵して、複数個の閉ざし部で構成された多重の閉ざし方式で保安を強化することができる。
通信部(140)はCDMAモジュール、GSMモジュールなどの通信モジュールが内蔵して無線ネットワーク網に接続されるとか、ホーム端末装置と電気的に繋がれてインターネットと連動されるホームネットワークと接続されて、モバイル端末(未図示)と前記デジタルドア(100)の間に通信を遂行することができる。
この時、モバイル端末は携帯電話、PDAなどの個人携帯端末が含まれる。
この時、モバイル端末は携帯電話、PDAなどの個人携帯端末が含まれる。
上記した以外に制御に係わるデータがソフトウェア化されて実行可能な形態に保存されていて、火事及び防犯に係わるメッセージ、前記入力部から入力受けた映像及び音声のデータを保存するメモリー部(150)を具備する。
また、火事や煙気が発生した場合にこれを感知して所定のデータで変換して送信する除煙及び火事感知部(160)と、外部侵入によって発生することができる前記デジタル多重ロック部(130)及び入力部(120)の異常可否を感知する異常感知部(167)を含む。
前記除煙、火事、及び異常可否を感知するのはセンサーを通じて行われる。前記センサーは動作感知センサー、衝撃感知センサー、熱感知センサー、火事感知センサー、ガス感知センサーなどを含む。
また、火事発生の時に火器及び煙気の転移を阻むため、開いていたドアが自動で閉まるようにする機能を遂行する吸着ドアクローズ(close)部(165)と、前記デジタルドアが設置された玄関などの内部空気を換気させてくれる陰イオン換気部(170)と、前記火事及び防犯に係わるメッセージを表示するディスプレー(display)部(未図示)と、火事発生または外部侵入の時に警報音を生成するスピーカー部(172)をさらに具備する。
また、前記電源部(110)、入力部(120)、デジタル多重ロック部(130)、通信部(140)、メモリー部(150)、除煙及び火事感知部(160)、吸着ドアクローズ部(165)、異常感知部(167)、陰イオン換気部(170)、スピーカー部(172)と繋がれて、これらを制御する制御部(180)を具備する。
前記制御部(180)は通信部(140)を通じて外部無断侵入の時または家族、職員または警備室と使用者のモバイル端末の間にグループに通信して、通報機能を遂行することができる。
また、制御部(180)は前記多重ロック部(130)の開閉動作(開きまたは閉ざし動作)があらかじめ設定された手順によって順次に動作するドミノ方式に従って多段階で成り立つように構成することができる。
このような構成を通じて、本発明による多機能デジタルドアは通話通報機能、携帯電話送受信機能、事務室、会社、勤怠管理機能、ガス漏出、火事感知、人体感知センサー及び送信機能、点燈/消燈及び家電製品オン/オフ機能などを遂行することができる。
図4は本発明の望ましい実施例によるデジタルドア(100)でデジタル多重ロック部(130)を利用した多段階保安装置を説明した図面だ。
本発明によるデジタルドア(100)は、複数個の閉ざし部を含む多重閉ざの方式でして、あらかじめ設定された手順によって順次に動作する多段階閉ざし動作を遂行する。
図4を参照すれば、デジタル多重ロック部(130)は複数個の閉ざし部(131、132、133)と、前記閉ざし部を制御するための制御部(180)を含む。
前記制御部(180)は通信部(140)を通じてホーム端末装置(300)と電気的に繋がれるとか有無線ネットワーク網と繋がれることができる。
本発明によるデジタルドア(100)は前述したように多重閉ざし動作をするように構成されていて、あらかじめ設定された手順によってドミノ方式で動作するように構成される。
また、本発明による閉ざし装置を解除するキー装置(未図示)は通信を利用したデジタルキーを使うように構成されることができる。
すなわち、前記デジタルキーはモバイル端末機のような無線電話機を通じて前記デジタルドア(100)の通信部と接続して制御部(180)の制御下に前記多重ロック部(130)の開閉を遂行するのみならず、RFID、NFCのような近距離通信方式を利用してスマートチップで開閉を遂行することができる。
また、入力装置を通じてパスワード(password)入力で開閉動作を遂行することだけではなくキーを利用して手動で門を開閉することもできる。
すなわち、前記デジタルキーはモバイル端末機のような無線電話機を通じて前記デジタルドア(100)の通信部と接続して制御部(180)の制御下に前記多重ロック部(130)の開閉を遂行するのみならず、RFID、NFCのような近距離通信方式を利用してスマートチップで開閉を遂行することができる。
また、入力装置を通じてパスワード(password)入力で開閉動作を遂行することだけではなくキーを利用して手動で門を開閉することもできる。
多段階動作方法
本発明によるデジタルドア(100)は複数個の閉ざし部を含む多重閉ざし部を含み、前記多重閉ざし部は制御部を通じてあらかじめ設定された手順によってドミノ方式で開き動作が成り立つように構成される。
そして閉ざし動作も開き動作と一緒に多段階で構成されることができるし、一時に閉ざし動作が成り立つことができる。
本発明によるデジタルドア(100)は複数個の閉ざし部を含む多重閉ざし部を含み、前記多重閉ざし部は制御部を通じてあらかじめ設定された手順によってドミノ方式で開き動作が成り立つように構成される。
そして閉ざし動作も開き動作と一緒に多段階で構成されることができるし、一時に閉ざし動作が成り立つことができる。
本発明による時、複数個の閉ざし部にあたるキー情報を順次に送ることもできて、同時に送った後、構成されることもできる。
第1実施例による時、
(a)キーから多段階認証要請を受信する段階、
(b)前記キーに暗号キーを要請する段階、
(c)前記キーから暗号キーを受信する段階、
(d)前記暗号キーを認証して、前記暗号キーに対応する閉ざし部を解除する段階及び(e)前記(c)段階及び前記(d)段階を前記閉ざし部の個数に対応して、あらかじめ設定された複数の回数を遂行する段階を含む。
第1実施例による時、
(a)キーから多段階認証要請を受信する段階、
(b)前記キーに暗号キーを要請する段階、
(c)前記キーから暗号キーを受信する段階、
(d)前記暗号キーを認証して、前記暗号キーに対応する閉ざし部を解除する段階及び(e)前記(c)段階及び前記(d)段階を前記閉ざし部の個数に対応して、あらかじめ設定された複数の回数を遂行する段階を含む。
そして、第2実施例による時、
(a)キーから多段階認証要請を受信する段階、
(b)前記キーに暗号キーを要請する段階、
(c)前記キーから前記閉ざし部の個数に対応して複数個の暗号キーを受信する段階、及び
(d)前記暗号キーに対する認証及び前記暗号キーに対応する閉ざし部に対する解除動作を暗号キーの個数に対応して複数の回数を遂行する段階を含む。
(a)キーから多段階認証要請を受信する段階、
(b)前記キーに暗号キーを要請する段階、
(c)前記キーから前記閉ざし部の個数に対応して複数個の暗号キーを受信する段階、及び
(d)前記暗号キーに対する認証及び前記暗号キーに対応する閉ざし部に対する解除動作を暗号キーの個数に対応して複数の回数を遂行する段階を含む。
以下、スマートチップを利用して閉ざし動作を遂行する場合を基準に説明する。
その外、デジタルドアは手動で閉ざし及び解除が可能であり、あらかじめ設定された遠隔電話通信または近距離/接触式通信によって開閉することができ、またキー入力部を通じて入力するように構成できることは勿論である。
その外、デジタルドアは手動で閉ざし及び解除が可能であり、あらかじめ設定された遠隔電話通信または近距離/接触式通信によって開閉することができ、またキー入力部を通じて入力するように構成できることは勿論である。
図5は本発明の望ましい第1実施例による多段階の開き動作を説明したものである。
図5を参照すれば、キー装置からデジタルドアで多段階の認証要請をすれば(S400)デジタルドアはこれを認識して、キー装置で暗号キーの要請をする(S405)。
図5を参照すれば、キー装置からデジタルドアで多段階の認証要請をすれば(S400)デジタルドアはこれを認識して、キー装置で暗号キーの要請をする(S405)。
望ましい第1実施例による時、キー装置は第1暗号キーを抽出して(S410)、抽出した第1暗号キーをデジタルドアで送れば(S415)、デジタルドアは前記第1暗号キーを認証した後、第1閉ざし部を解除する(S420)。
そしてキー装置で第2暗号キーを要請する(S425)。
そしてキー装置で第2暗号キーを要請する(S425)。
キー装置は第2暗号キーを抽出して(S430)、抽出した第2暗号キーをデジタルドアで送れば(S435)、デジタルドアは前記第2暗号キーを認証した後、第2閉ざし部を解除する(S440)。
そしてキー装置で第3暗号キーを要請する(S445)。
このような過程を複数個の閉ざし部に対応して遂行した後、開き動作を遂行する。
そしてキー装置で第3暗号キーを要請する(S445)。
このような過程を複数個の閉ざし部に対応して遂行した後、開き動作を遂行する。
図6は本発明の望ましい第2実施例による多段階開き動作を説明したものである。
ここで、複数個の閉ざし部に対応する前記暗号キーは一連のデータ構造を持っていっぺんに送信される。デジタルドアは各閉ざし部にあたる暗号キーを抽出して認証及び解除を遂行するように構成される。
ここで、前記複数個の暗号キーはあらかじめ設定された手順によって抽出及び認証が成り立つドミノ方式で構成されることができる。
この時、前記ドミノ方式は前記第1暗号キーが正常に開き認証を受けた時(すなわち、第1暗号化キーの抽出が成り立った時)(S520)、ドミノゲームのような方式で第2、第3暗号キーが順に同時に解除が可能だ(S525)(S530)(S535)。
ここで、複数個の閉ざし部に対応する前記暗号キーは一連のデータ構造を持っていっぺんに送信される。デジタルドアは各閉ざし部にあたる暗号キーを抽出して認証及び解除を遂行するように構成される。
ここで、前記複数個の暗号キーはあらかじめ設定された手順によって抽出及び認証が成り立つドミノ方式で構成されることができる。
この時、前記ドミノ方式は前記第1暗号キーが正常に開き認証を受けた時(すなわち、第1暗号化キーの抽出が成り立った時)(S520)、ドミノゲームのような方式で第2、第3暗号キーが順に同時に解除が可能だ(S525)(S530)(S535)。
一方、第1暗号キーが物理的/強制的または非正常的に動作すれば、制御部でシステム使用者の保存されたモバイル端末でSMS(短文文字サービス)形態で誰かの侵入があるというメッセージを通信送信とともに、制御部がキー装置の動作を自動停止させるとか使用者の停止命令で第2、第3暗号キーが解除されなくて閉ざし状態がずっと維持される。
また、前記解除方法は正常な手動キー及び合理的に認証されたさまざまな方法だけで閉ざし装置の停止または解除が可能である。
その以外の動作は第1実施例と同一、または似たものであるので省略する。
デジタルドアの詳細構成
以下に本発明による多機能デジタルドアの構成に対してさらに詳しく説明する。
図7乃至図9は本発明による多機能デジタルドア(200)の外部構成を現わした図面で、それぞれ正面図、背面図、取っ手の部分を現わした詳細図を示す。
以下に本発明による多機能デジタルドアの構成に対してさらに詳しく説明する。
図7乃至図9は本発明による多機能デジタルドア(200)の外部構成を現わした図面で、それぞれ正面図、背面図、取っ手の部分を現わした詳細図を示す。
図7及び図8に図示したように、本発明による多機能デジタルドア(200)の一側には使用者がドアの開閉のための信号を入力することができる入力部(220)が設置される。
ここで、前記入力部(220)はマイク(221)、カメラ(222)、スマートカード受信アンテナ(223)、呼び鈴(224)、通話連結ボタン(リセット)(225)、 スピーカー(226)などが一体に具現されている。
この時、前記カメラ(222)、マイク(221)、スピーカー(226)を通じて訪問者監視及び相互映像/音声の対話機能を遂行することができるし、通話連結ボタン(225)を通じて設定された電話番号(家主の電話番号または火事/災難の時の119など)に通話することができる。
これは前記ドアの通信部(未図示)に内蔵したCDMAモジュールを通じて家主と通話してドアの閉ざすことを解除するとか、非常状態での緊急電話が可能になる。
この時、前記カメラ(222)、マイク(221)、スピーカー(226)を通じて訪問者監視及び相互映像/音声の対話機能を遂行することができるし、通話連結ボタン(225)を通じて設定された電話番号(家主の電話番号または火事/災難の時の119など)に通話することができる。
これは前記ドアの通信部(未図示)に内蔵したCDMAモジュールを通じて家主と通話してドアの閉ざすことを解除するとか、非常状態での緊急電話が可能になる。
また、前記スマートカード受信アンテナ(223)を通じて接触式または非接触式カード形態で具現するとか、番号入力を通じるキーパッド(keypad)形態で前記閉ざすことを解除するデジタルキーを具現することができる。
図9に図示したように、本発明によるデジタルドア(200)の取っ手(240)は外部と違い内部にセンサーが繋がれてワンタッチ(one touch)、または取っ手さえ取れば自動で開かれる機能を実現する。
特に、多重ロックの場合にもワンタッチ、または内部取っ手だけ取っても自動で開かれるようになって火事や非常時の待避に有利に構成される。
特に、多重ロックの場合にもワンタッチ、または内部取っ手だけ取っても自動で開かれるようになって火事や非常時の待避に有利に構成される。
図10及び図11は本発明によるデジタルドア(200)の多重ロック部(230)の構成を現わしたものである。
図10及び図11に図示したように、本発明によるデジタルドア(200)の多重ロック部(230)は、ドアが結合される壁の側面に複数個の閉ざし穴(hole)(231)が形成されて前記閉ざし穴(231)に結合される複数個の閉ざし部(232)が具備されて、前記複数個の閉ざし部(232)を利用した多重の閉ざし方式で前記デジタルドア(200)の開閉が成り立つ。
前記複数個の閉ざし部(232)の開閉動作(開きまたは閉ざし動作)は、図4及び図5に図示したように、予め設定された手順によって順次に動作するドミノ方式に従って多段階で成り立つように構成される。
また、前記閉ざし穴(231)の内部面はシリコーン(silicone)ゴムバッキング(packing)(231b)で取り囲まれて、前記閉ざし部(232)のオープン(open)時にカーテンのように前記閉ざし穴(231)をカバーする。
図12乃至図15は本発明によるデジタルドア(200)の多重ロック部(230)の開閉装置の構成を現わしたものである。
多重ロック部(230)の開閉は電子モーターギア式デッドボールタイプ(deadball type)に具現されることができる。
すなわち、モーター(233)を通じてドアの開閉を行うのに、ドアが閉まる時には前記モーター(233)がデッドボール(235)を閉ざし穴(未図示)の方で前進させて、ドアが開かれる時には前記モーター(233)がデッドボール(235)を閉ざし穴(未図示)で後進させる方式である。
多重ロック部(230)の開閉は電子モーターギア式デッドボールタイプ(deadball type)に具現されることができる。
すなわち、モーター(233)を通じてドアの開閉を行うのに、ドアが閉まる時には前記モーター(233)がデッドボール(235)を閉ざし穴(未図示)の方で前進させて、ドアが開かれる時には前記モーター(233)がデッドボール(235)を閉ざし穴(未図示)で後進させる方式である。
ここで、普段にはモーター(233)が制御部の命令に従って前記デッドボール(235)を閉ざし穴(未図示)方向に前進/後進させながらドアの開閉を行うが、非常時または必要によっては前記多重ロック部(230)の複数個の閉ざし部ごとに複数個のキー包み(237)を設置して手動でも前記ドアを開閉することができる。
すなわち、手動開閉の時には多重ロック部(230)のカバー(238)に形成された鍵穴(238a)に付いて前記キー(237)の回転させるによって前記ドアを開閉することができる。
また、ドアを開こうとする時には前記キー(237)を反時計方向で回転させれば前記キー(237)とかみ合っている第1ギア(239a)がこれと連動するモーター(233)側の第2ギア(239b)とかみ合って前記モーターと繋がれた掛け金(235)を閉ざし穴(未図示)の方で前進させる。
すなわち、手動開閉の時には多重ロック部(230)のカバー(238)に形成された鍵穴(238a)に付いて前記キー(237)の回転させるによって前記ドアを開閉することができる。
また、ドアを開こうとする時には前記キー(237)を反時計方向で回転させれば前記キー(237)とかみ合っている第1ギア(239a)がこれと連動するモーター(233)側の第2ギア(239b)とかみ合って前記モーターと繋がれた掛け金(235)を閉ざし穴(未図示)の方で前進させる。
一方に、ドアを閉めようとする時には前記キー(237)を時計方向で回転させれば前記キー(237)とかみ合っている第1ギア(239a)がこれと連動するモーター(233)側の第2ギア(239b)とかみ合って前記モーターと繋がれた掛け金(235)を閉ざし穴(未図示)の方で後進させる。
前記ドアの開閉のためのキーの回転方向は、例えばドアを閉めるために時計方向で回転するのか反時計方向で回転するのか可否は無関係であり、前記第1ギア(239a)及び第2ギア(239b)の結合はラックピニオン(rack and pinion)方式でも適用することができる。
また、前記モーター(233)の一側に第2ギア(239b)を形成して、前記第1ギア(239a)の一側に突部(239c)を形成して前記突部(239c)がデッドボールのみぞ(235a)とかみ合って、前記第2ギア(239b)の回転によって前記第1ギア(239a)が連動して回転しながら前記デッドボールを前進/後進させてドアを開閉することができる。
このように、前記デジタルドア(200)は入力装置を通じてパスワード入力/スマートカードなどで開閉動作を遂行することだけではなくキー(237)を利用して手動で門を開閉することもできる。
この時、キー(237)を利用して手動で門の開閉の時、鍵穴(238a)はその外部がゴムバッキングのセンサー装置形式で外部に露出しないとか間接的に露出するようにして、閉ざし部の位置を他人がわからないようにする。
この時、キー(237)を利用して手動で門の開閉の時、鍵穴(238a)はその外部がゴムバッキングのセンサー装置形式で外部に露出しないとか間接的に露出するようにして、閉ざし部の位置を他人がわからないようにする。
また、侵入者がドアを開くことができないように手動キーの形態とキー方式はそれぞれ他の色々形態で多重ロック部に設置することができる。
また、停電やバッテリー充電不足などのシステムの異常時に非常用の備えで活用するようにする。
また、ドアの使用者が変わった場合に手動キー包みだけ簡単に入れ替れば前使用者の鍵複製に対する不安要因をとり除いて次の使用者が安心して使うことができるようにする。
図16及び図17は本発明によるデジタルドア(200)に陰イオン換気部(260)を形成した例を現わした正面図と背面図である。
図16及び図17に図示したように、前記陰イオン換気部(260)は室内空気を外部で排気させて外部の空気を内部で流入させる換気ファン(261)と、前記換気ファンを制御する換気ファン制御部(262)を具備する。
図16及び図17に図示したように、前記陰イオン換気部(260)は室内空気を外部で排気させて外部の空気を内部で流入させる換気ファン(261)と、前記換気ファンを制御する換気ファン制御部(262)を具備する。
前記換気ファン制御部(262)はセンサー(未図示)を通じてリアルタイムで室内空気清浄可否を把握して前記換気ファン(261)の駆動タイミングを制御して、香気または/及び陰イオンを発生させて出入り玄関の室内空気を清浄にさせるのに、前記デジタルドア(200)の制御部にその機能が統合されて一体に具現することができる。
図18ないし図20は本発明によるデジタルドア(200)の除煙及び火事感知部と、 吸着ドアクローズ部の外部構成を現わしたものである。
図18は右側型開放及び自動閉鎖形態で、図19は左側型開放及び自動閉鎖形態であり、図20は前記吸着ドアクローズ部を詳しく現わした図面だ。
図18及び図19に図示したように、前記デジタルドア(200)の下部には除煙及び熱感知センサー(271)(273)が具備されて火事及び煙気発生を感知する。
また、前記デジタルドア(200)が時計方向(左側型開放)または反時計方向(右側型開放)で90度半円を描く位置に吸着ドアクローズ部(272)(274)が具備される。
この時、前記ドアの除煙及び熱感知センサー(271)(273)は電磁石の形態でネオデ−ニュム(Nd)磁石である吸着ドアクローズ部(272)(274)と電磁気的結合をする。
すなわち、普段は前記ドアの除煙及び熱感知センサー(271)(273)が引力によって前記ドアクローズ部(272)(274)に吸着されて前記ドアクローズ部(272)(274)が形成された位置に固定できる。
火事発生の時には前記除煙及び熱感誌電磁石に電源を供給して相互間に斥力によって吸着された前記ドアクローズ部(272)(274)を離脱してドアが自動で閉まるようになる。
これを通じて開放の時には所定位置にドアを固定させて歩行者に通行の便宜をはかって火事発生の時には自動でドアが閉まるようにして煙気及び火事が外部に拡散することを防止することができる。
この時、前記ドアの除煙及び熱感知センサー(271)(273)は電磁石の形態でネオデ−ニュム(Nd)磁石である吸着ドアクローズ部(272)(274)と電磁気的結合をする。
すなわち、普段は前記ドアの除煙及び熱感知センサー(271)(273)が引力によって前記ドアクローズ部(272)(274)に吸着されて前記ドアクローズ部(272)(274)が形成された位置に固定できる。
火事発生の時には前記除煙及び熱感誌電磁石に電源を供給して相互間に斥力によって吸着された前記ドアクローズ部(272)(274)を離脱してドアが自動で閉まるようになる。
これを通じて開放の時には所定位置にドアを固定させて歩行者に通行の便宜をはかって火事発生の時には自動でドアが閉まるようにして煙気及び火事が外部に拡散することを防止することができる。
また、前記吸着ドアクローズ部(272)(274)の設置される所は時計方向(左側型開放)、または反時計方向(右側型開放)で60度、90度、120度の半円を描く位置に設置されることができて、ドアの開放位置を適正な角度に合わせて底に固定することができるので使用者の便宜を図ることができる。
図20に図示されたところのように、前記吸着ドアクローズ部(272、274)は、前記ドアの下部に形成された除煙及び熱感知電磁石(未図示)と電磁気的で結合するネオデ−ニュム磁石部(275)と、前記磁石部(275)を支持して所定角度で底に固定させるホルダー(276)を具備する。
また、前記ネオデ−ニュム磁石部(275)はドアとの結合の時に衝撃を緩和するためにクッションを持つ前面のゴムバッキング(275a)と、前記除煙及び熱感知電磁石との電磁気的結合をするネオデ−ニュム磁石(275b)と、前記ネオデ−ニュム磁石(275b)を支持してドアとの衝突の時に衝撃を緩和するスプリング(275c)を具備する。
また、前記ネオデ−ニュム磁石部(275)を支持するホルダー(276)に形成された固定穴に固定ピース(piece)(277)を結合して所定角度で底に固定する。
図21ないし図23は本発明による多機能デジタルドア(200)の外部構成を現わしたもので、それぞれ正面図、背面図、分解図を示す。
図21ないし図23に図示したように、本発明による多機能デジタルドア(200)は、ドア本体(290)と、前記ドア本体(290)の一側面(内側または外部側)に結合されて前記ドア本体を保護するケーシングフレーム(casing frame)(280)を具備する。 すなわち、一般的にドアで損傷がたくさん行く部分(前記ドアを開閉する取っ手(240)、またはマイク、スピーカー、スマートカード受信アンテナなどが設置される入力部(220))に前記ケーシングフレーム(280)が設置されてドア本体(290)の毀損を防止することができる。
図21ないし図23に図示したように、本発明による多機能デジタルドア(200)は、ドア本体(290)と、前記ドア本体(290)の一側面(内側または外部側)に結合されて前記ドア本体を保護するケーシングフレーム(casing frame)(280)を具備する。 すなわち、一般的にドアで損傷がたくさん行く部分(前記ドアを開閉する取っ手(240)、またはマイク、スピーカー、スマートカード受信アンテナなどが設置される入力部(220))に前記ケーシングフレーム(280)が設置されてドア本体(290)の毀損を防止することができる。
ここで、前記入力部(220)は番号入力のためのキーパッド、カメラ、呼び鈴、マイク、RFカードリーダー機、指紋認識機などを適用することができる。
上記した以外にも、図21ないし図23に図示されたところのように、ドア本体(290)の一側面に、ドア本体の側面の上部に陰イオン換気機(260)及び火事発生など非常時にドア方向を案内する非常口の自動誘導燈(281)が設置されている。
その下部には除煙及び火事感知器(271)が設置されることができる。
その下部には除煙及び火事感知器(271)が設置されることができる。
また、前記ドア本体(290)の一側面に多段階/多重の閉ざすことをための複数個の閉ざし部で構成されるデジタル多重ロック部(230)と、前記入力部(220)、陰イオン換気機(260)、誘導燈(281)、除煙及び火事感知器(271)と電気的に繋がれてこれらの動作を制御する制御部(228)が設置される。
前記制御部(228)は中央制御装置、メモリーなどで構成されたPCB基板と、前記PCB基板に電源を供給する電源装置で構成されることができる。
前記制御部(228)は中央制御装置、メモリーなどで構成されたPCB基板と、前記PCB基板に電源を供給する電源装置で構成されることができる。
このように、前記ドアの多機能を具現するすべての構成部を前記ドア本体(290)の一側面に形成して、前記構成部が形成されたドア本体(290)の一側面にケーシングフレーム(280)を設置する。
この時、前記ケーシングフレーム(280)が前記ドア本体の各構成部をカバーして保護することで、ドアの各構成部が外部からの衝撃による毀損、侵入者による破壊などを防止することができる。
この時、前記ケーシングフレーム(280)が前記ドア本体の各構成部をカバーして保護することで、ドアの各構成部が外部からの衝撃による毀損、侵入者による破壊などを防止することができる。
また、前記ケーシングフレーム(280)を通じて本発明によるデジタルドアの多機能を具現するドアのすべての部品をモジュール化することができる。
すなわち、前記ドア本体(290)の一側面に前記ドアの多機能を具現する各部品を設置してこれをカバーするケーシングフレームを結合するとか、ドア本体と前記ドア本体の一側面に結合されるケーシングフレームを形成して前記ケーシングフレーム自体に前記ドアの多機能を具現する各部品を設置することができる。
すなわち、前記ドア本体(290)の一側面に前記ドアの多機能を具現する各部品を設置してこれをカバーするケーシングフレームを結合するとか、ドア本体と前記ドア本体の一側面に結合されるケーシングフレームを形成して前記ケーシングフレーム自体に前記ドアの多機能を具現する各部品を設置することができる。
このように、ケーシングフレームをドア本体を保護するカバーとして形成するとか、ケーシングフレームを独立されたドアの構成部分で形成して前記ケーシングフレーム部分にドアの各構成部分を形成して前記ケーシングフレームをドアに結合する形態で構成することができる。
このようなこのケーシングフレームのモジュール化の作業を通じて、ドア本体(290)とケーシングフレーム(280)の分離製作によるドアの大量生産など機能性、生産性を進めることができる。
このようなこのケーシングフレームのモジュール化の作業を通じて、ドア本体(290)とケーシングフレーム(280)の分離製作によるドアの大量生産など機能性、生産性を進めることができる。
また、充電池の交換及びすべての部品の点検を前記ケーシングフレームで簡単に行うことができる。
また、前記ケーシングフレーム(280)を通じて前記ドアで損傷がたくさん行く部分をおおってくれることができて、デザイン的に審美感を活かすことができる。
また、前記ケーシングフレーム(280)の材質はアルミニウム、鉄板(スチール)、ステンレス、木材中のどれ一つが使われることができる。前記材質は圧出、切断、絶穀、プレス加工の形態に組み立てされることができる。
本発明はデジタルドアが遠隔地に位置したサーバー及び端末と通信を遂行することができるようにしてドアの保安性を強化させることができるし生活の中でのユビクォトス(Ubiquitous)環境に近接することができる。
100、200 デジタルドア
300 ホーム端末装置
330 通信局
350 ホームネットワーキング装置
370 ネットワーク
400 サーバー装置
300 ホーム端末装置
330 通信局
350 ホームネットワーキング装置
370 ネットワーク
400 サーバー装置
Claims (21)
- デジタルドアにおいて、
前記ドアに電源を供給する電源部と、
使用者から機械的、電磁気的で所定の入力を受けてこれをデータで変換して送信する入力部と、
複数個の閉ざし部で構成された多重の閉ざし方式でドアの閉ざし及び開き機能を遂行する多重ロック部と、
前記ドアとネットワーク網の間の接続機能を遂行する通信部と、
制御に係わるデータがソフトウェア化されて実行可能な形態に保存されていて、火事及び防犯に係わるメッセージ、前記入力部から入力を受けた映像及び音声のデータを保存するメモリー部と、
前記メッセージによる警報音を生成するオーディオ部と、
前記電源部、入力部、デジタル多重ロック部、通信部、メモリー部、及びオーディオ部と繋がれて前記デジタルドアを制御する制御部を含むことを特徴とする、
デジタルドア。 - 前記入力部は訪問者と相互映像及び音声の対話機能を遂行して映像及び音声のデータを入力受けるインターホンと、訪問者監視及び相互映像通話のためのカメラ部を含むことを特徴とする、請求項1に記載のデジタルドア。
- 火事や煙気が発生した場合にこれを感知して所定のデータで変換して送信する除煙及び火事感知部と、外部侵入によって発生することができる前記デジタル多重ロック部及び入力部の異常可否を感知する異常感知部をさらに具備することを特徴とする、請求項1に記載のデジタルドア。
- 前記通信部は通信モジュールが内蔵して無線ネットワーク網に接続されるとか、ホーム端末装置と電気的に繋がれてインターネットと連動されるホームネットワークと接続されて、モバイル端末と前記デジタルドアの間に通信を遂行することを特徴とする、請求項1に記載のデジタルドア。
- 前記制御部は前記通信部を通じて外部の使用者端末と通信して、通報機能及びドアの開閉を遂行することを特徴とする、請求項4に記載のデジタルドア。
- 火事発生の時に火器及び煙気の転移を阻むため、開いていたドアが自動で閉まるようにする機能を遂行するドアクローズ部をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載のデジタルドア。
- 前記デジタルドアが設置された空間の内部空気を換気させてくれる陰イオン換気部をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載のデジタルドア。
- 前記制御部は前記多重ロック部の開閉動作があらかじめ設定された手順によって順次に動作するドミノ方式に従って多段階で成り立つように構成することを特徴とする、請求項1に記載のデジタルドア。
- 前記電源部、入力部、多重ロック部、通信部、メモリー部、オーディオ部、制御部、除煙及び火事感知部、異常感知部、ドアクローズ部、陰イオン換気部が前記ドアの一側面に形成されて、
前記電源部、入力部、多重ロック部、通信部、メモリー部、オーディオ部、制御部、除煙及び火事感知部、異常感知部、ドアクローズ部、陰イオン換気部をカバーして保護するケーシングフレームを具備して、前記ドアの構成部が具備される本体とケーシングフレームにモジュール化することを特徴とする、請求項1乃至8の何れか1項に記載のデジタルドア。 - デジタルドアにおいて、
複数個の閉ざし部で構成された多重の閉ざし方式でドアの閉ざし及び開き機能を遂行する多重ロック部と、前記多重ロック部を制御する制御部を含みと、
前記複数個の閉ざし部の各カバーにキーを設置して、前記キーを回転させるによって前記ドアを開閉することを特徴とする、
デジタルドア。 - 前記キーとかみ合っている第1ギアと、前記閉ざし部を駆動させるモーターの一側に形成された第2ギアを含みと、前記キーの回転の時に前記第1ギアがこれと連動する第2ギアとかみ合って前記モーターと繋がれた閉ざし部を移動させてドアを開閉することを特徴とする、請求項10に記載のデジタルドア。
- 前記第1ギアの一側に突部を形成して前記突部が閉ざし部のみぞとかみ合って、前記第2ギアの回転によって前記第1ギアが連動して回転しながら前記デッドボールを移動させてドアを開閉することを特徴とする、請求項11に記載のデジタルドア。
- 前記制御部は前記多重ロック部の開閉動作があらかじめ設定された手順によって順次に動作するドミノ方式に従って多段階で成り立つように構成することを特徴とする、請求項10記載のデジタルドア。
- デジタルドアにおいて、
前記ドアの一側に形成されて前記ドアの室内空気を外部で排気させて前記外部の空気を内部で流入させる換気ファンと、
センサーを通じてリアルタイムで前記室内空気の清浄可否を把握して前記換気ファンの駆動タイミングを制御する換気ファン制御部を含むことを特徴とする、
デジタルドア。 - 香気または/及び陰イオンを発生させて前記室内空気を清浄にさせることを特徴とする、請求項14に記載のデジタルドア。
- デジタルドアにおいて、
前記ドアの一側に形成されて火事や煙気が発生した場合にこれを感知して所定のデータで変換して送信する除煙及び火事感知部と、
前記除煙及び火事感知部と電磁気的で結合して前記ドアが移動する所定位置に設置されて前記ドアを固定させるドアクローズ部とを含み、
使用者の用途によって普段には前記除煙及び火事感知部が前記ドアクローズ部の引力によって前記ドアが前記ドアクローズ部に吸着されて前記所定位置に固定されて、前記除煙及び火事発生の時には前記除煙及び熱感知の電磁石に電源が供給されて前記除煙及び火事感知部と前記ドアクローズ部の相互間の斥力によって吸着された前記ドアクローズ部が前記所定位置を離脱して前記ドアが自動で閉まるようになることを特徴とする、
デジタルドア。 - 前記ドアクローズ部は、前記除煙及び火事感知部と電磁気的で結合するネオデ−ニュム磁石部と、前記磁石部を支持して前記所定位置に固定させるホルダーを含むことを特徴とする、請求項16に記載のデジタルドア。
- 前記ネオデ−ニュム磁石部は、前記ドアとの結合の時に衝撃を緩和するためにクッションを持つ前面のゴムバッキングと、前記除煙及び火事感知部との電磁気的結合をするネオデ−ニュム磁石と、前記ネオデ−ニュム磁石を支持して前記ドアとの衝突の時に衝撃を緩和するスプリングを含むことを特徴とする、請求項17に記載のデジタルドア。
- ドア本体と、
前記ドア本体の一側面に前記ドアの多機能を具現する構成部が形成されて、
前記構成部が形成されたドア本体の一側面をカバーするケーシングフレームを含んで、 前記構成部をモジュール化することを特徴とする、
デジタルドア。 - ドア本体と、
前記ドアの多機能を具現する構成部が形成されたケーシングフレームとを含み、
前記ケーシングフレームが前記ドア本体の一側面に結合されて前記構成部をモジュール化することを特徴とする、
デジタルドア。 - 前記ケーシングフレームの材質はアルミニウム、鉄板(スチール)、ステンレス綱、木材中のどれ一つが使われることを特徴とする、請求項19または20に記載のデジタルドア。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR2020060011810U KR200426825Y1 (ko) | 2006-05-02 | 2006-05-02 | 다기능 디지털 도어 |
KR1020060039613A KR100751922B1 (ko) | 2006-05-02 | 2006-05-02 | 다기능 디지털 도어 |
PCT/KR2007/002155 WO2007126299A1 (en) | 2006-05-02 | 2007-05-02 | Multi digital door |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009535544A true JP2009535544A (ja) | 2009-10-01 |
Family
ID=38655758
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009509413A Pending JP2009535544A (ja) | 2006-05-02 | 2007-05-02 | 多機能デジタルドア |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20090302995A1 (ja) |
JP (1) | JP2009535544A (ja) |
WO (1) | WO2007126299A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013163958A (ja) * | 2012-02-13 | 2013-08-22 | Bunka Shutter Co Ltd | 開閉体制御システム |
JP2015504492A (ja) * | 2011-11-08 | 2015-02-12 | イリテック インコーポレイテッド | 虹彩イメージを用いたセキュリティの強化された施錠装置 |
Families Citing this family (48)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101620749A (zh) * | 2008-07-01 | 2010-01-06 | 希姆通信息技术(上海)有限公司 | 门禁系统及其使用方法 |
HK1150349A2 (zh) * | 2010-04-16 | 2011-12-09 | 奥斯丁工业有限公司 | 門鎖系統 |
US8801245B2 (en) | 2011-11-14 | 2014-08-12 | Magna Mirrors Of America, Inc. | Illumination module for vehicle |
EP2664741A1 (de) * | 2012-05-18 | 2013-11-20 | Planet GDZ AG | Türdichtungssystem |
CN102867351A (zh) * | 2012-09-29 | 2013-01-09 | 上海移远通信技术有限公司 | 电子密码锁、防盗系统及方法 |
US8919024B2 (en) * | 2013-02-06 | 2014-12-30 | Karl F. Milde, Jr. | Secure smartphone-operated gun trigger lock |
PE20151874A1 (es) | 2013-03-13 | 2016-01-10 | Spectrum Brands Inc | Sistema de bloqueo interconectado |
US11837040B2 (en) | 2013-07-26 | 2023-12-05 | Skybell Technologies Ip, Llc | Smart lock systems and methods |
US10440165B2 (en) | 2013-07-26 | 2019-10-08 | SkyBell Technologies, Inc. | Doorbell communication and electrical systems |
US11651665B2 (en) | 2013-07-26 | 2023-05-16 | Skybell Technologies Ip, Llc | Doorbell communities |
US20170263067A1 (en) * | 2014-08-27 | 2017-09-14 | SkyBell Technologies, Inc. | Smart lock systems and methods |
US11889009B2 (en) | 2013-07-26 | 2024-01-30 | Skybell Technologies Ip, Llc | Doorbell communication and electrical systems |
US10672238B2 (en) | 2015-06-23 | 2020-06-02 | SkyBell Technologies, Inc. | Doorbell communities |
US10708404B2 (en) | 2014-09-01 | 2020-07-07 | Skybell Technologies Ip, Llc | Doorbell communication and electrical systems |
US20180343141A1 (en) | 2015-09-22 | 2018-11-29 | SkyBell Technologies, Inc. | Doorbell communication systems and methods |
ES2537837B1 (es) * | 2013-12-11 | 2016-01-18 | Aslenor Consultoría Técnica S.L. | Sistema de gestión remota de acceso a espacios restringidos |
US11235699B2 (en) | 2014-02-07 | 2022-02-01 | Magna Mirrors Of America, Inc. | Illumination module for vehicle |
US20170085843A1 (en) | 2015-09-22 | 2017-03-23 | SkyBell Technologies, Inc. | Doorbell communication systems and methods |
US11184589B2 (en) | 2014-06-23 | 2021-11-23 | Skybell Technologies Ip, Llc | Doorbell communication systems and methods |
CN104265135A (zh) * | 2014-08-29 | 2015-01-07 | 唐山赛福特智能控制股份有限公司 | 基于安卓系统的智能防盗门 |
US11575537B2 (en) | 2015-03-27 | 2023-02-07 | Skybell Technologies Ip, Llc | Doorbell communication systems and methods |
US10742938B2 (en) | 2015-03-07 | 2020-08-11 | Skybell Technologies Ip, Llc | Garage door communication systems and methods |
US11381686B2 (en) | 2015-04-13 | 2022-07-05 | Skybell Technologies Ip, Llc | Power outlet cameras |
US20180047269A1 (en) | 2015-06-23 | 2018-02-15 | SkyBell Technologies, Inc. | Doorbell communities |
US10706702B2 (en) | 2015-07-30 | 2020-07-07 | Skybell Technologies Ip, Llc | Doorbell package detection systems and methods |
CN105064812A (zh) * | 2015-08-21 | 2015-11-18 | 湖州高鼎智能科技有限公司 | 一种智能防盗门 |
JP6304604B2 (ja) * | 2015-09-28 | 2018-04-04 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | ドアホンシステム、ドアホン親機、通信方法およびプログラム |
CN105826119B (zh) * | 2016-03-31 | 2018-04-06 | 中车青岛四方机车车辆股份有限公司 | 报警解锁装置 |
CN106384411B (zh) * | 2016-09-30 | 2020-06-12 | 国网浙江省电力公司宁波供电公司 | 一种无线锁具系统与开锁方法 |
GB2563060B (en) | 2017-06-02 | 2021-12-08 | Avantis Hardware Ltd | A lock indicator and a mechanical lock assembly |
US10762731B2 (en) | 2017-06-13 | 2020-09-01 | United States Postal Service | Mobile device for safe, secure, and accurate delivery of items |
US10968669B2 (en) | 2017-08-30 | 2021-04-06 | Sensormatic Electronics, LLC | System and method for inductive power transfer to door |
US10943415B2 (en) | 2017-08-30 | 2021-03-09 | Sensormatic Electronics, LLC | System and method for providing communication over inductive power transfer to door |
US10937262B2 (en) * | 2017-08-30 | 2021-03-02 | Sensormatic Electronics, LLC | Door system with power management system and method of operation thereof |
US10909825B2 (en) | 2017-09-18 | 2021-02-02 | Skybell Technologies Ip, Llc | Outdoor security systems and methods |
US11064168B1 (en) * | 2017-09-29 | 2021-07-13 | Objectvideo Labs, Llc | Video monitoring by peep hole device |
US11539520B2 (en) | 2017-10-04 | 2022-12-27 | Delphian Systems, LLC | Emergency lockdown in a local network of interconnected devices |
CN107675954A (zh) * | 2017-10-31 | 2018-02-09 | 阜阳万瑞斯电子锁业有限公司 | 一种多重监控门锁 |
US20190146441A1 (en) | 2017-11-16 | 2019-05-16 | Associated Materials, Llc | Methods and systems for home automation using an internet of things platform |
WO2019106513A1 (en) * | 2017-11-28 | 2019-06-06 | Feber Group S.R.L. | Electronic lock for an access door to a closed environment and electronic system thereof to control access to the closed environment |
WO2019222239A1 (en) * | 2018-05-15 | 2019-11-21 | United States Postal Service | Electronic lock |
SE1850578A1 (en) * | 2018-05-17 | 2019-11-18 | Inwido Ab | Lock assembly system and method of control |
WO2020068799A1 (en) | 2018-09-26 | 2020-04-02 | United States Postal Service | Locking system |
BE1027339B1 (fr) * | 2019-06-04 | 2021-01-14 | Michel Lequy | Système de verrouillage d'une porte |
DE102019118551A1 (de) * | 2019-07-09 | 2021-01-14 | Maco Technologie Gmbh | Beschlagsystem |
JP2022545039A (ja) | 2019-08-24 | 2022-10-24 | スカイベル テクノロジーズ アイピー、エルエルシー | ドアベル通信システム及び方法 |
CN111648709A (zh) * | 2020-05-15 | 2020-09-11 | 快住智能科技(苏州)有限公司 | 一种基于语音识别用可视门铃用防盗门 |
CN113266247A (zh) * | 2020-10-26 | 2021-08-17 | 连云港指诺智能物联有限公司 | 基于物联网的智能家居防盗门 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS582083U (ja) * | 1981-06-22 | 1983-01-07 | オリンパス光学工業株式会社 | 情報伝達装置 |
JP2001342757A (ja) * | 2000-06-02 | 2001-12-14 | Motoi Nakamura | 二重ロック装置 |
JP2003253973A (ja) * | 2002-03-05 | 2003-09-10 | Morisuke Kodama | ドア装置 |
JP2003303379A (ja) * | 2002-04-11 | 2003-10-24 | Sanrikkusu:Kk | 警備装置および警備システム |
JP2003343127A (ja) * | 2002-05-30 | 2003-12-03 | Sankyo Alum Ind Co Ltd | 錠装置 |
JP2004060392A (ja) * | 2002-07-31 | 2004-02-26 | Sony Corp | ドアロックシステム |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4590710A (en) * | 1984-10-16 | 1986-05-27 | Newland James F | Seal for a shielding enclosure with opening |
US4763937A (en) * | 1986-09-11 | 1988-08-16 | Sittnick Jr Ralph A | Electromagnetic door lock system |
GB8706154D0 (en) * | 1987-03-16 | 1987-04-23 | World Patent Improvements Sa | Security & control systems |
DK130291A (da) * | 1991-07-04 | 1993-01-05 | Rasmussen Kann Ind As | Elektrisk manoevreindretning for paskvilbetjente doere og vinduer |
US5576581A (en) * | 1993-11-17 | 1996-11-19 | Solid State Securities, Inc. | Door control system and release mechanism |
US5979754A (en) * | 1995-09-07 | 1999-11-09 | Martin; Jay R. | Door lock control apparatus using paging communication |
JPH10292702A (ja) * | 1997-04-21 | 1998-11-04 | Aisin Seiki Co Ltd | ドア近接通信装置およびドアロック制御装置 |
US6193054B1 (en) * | 1998-07-31 | 2001-02-27 | Fki Industries, Inc., Mathews Conveyor Division | Modular accumulator conveyor system |
US6354650B2 (en) * | 1999-08-04 | 2002-03-12 | David L. Terhaar | Remotely operated locking device for a truck topper |
WO2002033202A2 (en) * | 2000-10-19 | 2002-04-25 | Truth Hardware Corporation | Multipoint lock system |
CA2324679A1 (en) * | 2000-10-26 | 2002-04-26 | Lochisle Inc. | Method and system for physical access control using wireless connection to a network |
US6963281B2 (en) * | 2001-09-14 | 2005-11-08 | Honeywell International Inc. | Tamper resistant magnetic contact apparatus for security systems |
KR20030026185A (ko) * | 2001-09-27 | 2003-03-31 | (주)이도전자 | 이중잠금장치를 갖는 도어키 |
US6891479B1 (en) * | 2003-06-12 | 2005-05-10 | Jon E. Eccleston | Remotely controllable automatic door operator and closer |
KR100414426B1 (ko) * | 2003-07-01 | 2004-01-13 | 주식회사 뉴웰 | 저소비 전력이면서 다양한 기능을 구비한 디지털 전자 도어록 |
KR20050059375A (ko) * | 2003-12-16 | 2005-06-20 | 이재경 | 수동식 키 코어가 일체로 형성된 디지털 도어록 |
US7382250B2 (en) * | 2004-03-12 | 2008-06-03 | Master Lock Company Llc | Lock system with remote control security device |
-
2007
- 2007-05-02 WO PCT/KR2007/002155 patent/WO2007126299A1/en active Application Filing
- 2007-05-02 US US12/299,383 patent/US20090302995A1/en not_active Abandoned
- 2007-05-02 JP JP2009509413A patent/JP2009535544A/ja active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS582083U (ja) * | 1981-06-22 | 1983-01-07 | オリンパス光学工業株式会社 | 情報伝達装置 |
JP2001342757A (ja) * | 2000-06-02 | 2001-12-14 | Motoi Nakamura | 二重ロック装置 |
JP2003253973A (ja) * | 2002-03-05 | 2003-09-10 | Morisuke Kodama | ドア装置 |
JP2003303379A (ja) * | 2002-04-11 | 2003-10-24 | Sanrikkusu:Kk | 警備装置および警備システム |
JP2003343127A (ja) * | 2002-05-30 | 2003-12-03 | Sankyo Alum Ind Co Ltd | 錠装置 |
JP2004060392A (ja) * | 2002-07-31 | 2004-02-26 | Sony Corp | ドアロックシステム |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015504492A (ja) * | 2011-11-08 | 2015-02-12 | イリテック インコーポレイテッド | 虹彩イメージを用いたセキュリティの強化された施錠装置 |
JP2013163958A (ja) * | 2012-02-13 | 2013-08-22 | Bunka Shutter Co Ltd | 開閉体制御システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20090302995A1 (en) | 2009-12-10 |
WO2007126299A1 (en) | 2007-11-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009535544A (ja) | 多機能デジタルドア | |
KR100751922B1 (ko) | 다기능 디지털 도어 | |
US11386730B2 (en) | Smart lock systems and methods | |
US8947530B1 (en) | Smart lock systems and methods | |
KR20170079653A (ko) | 인터넷을 이용한 가정용 다기능 방범 장치 | |
CN206438851U (zh) | 智能远程门锁报警装置 | |
US20150371469A1 (en) | Smart lock systems and methods | |
US10204467B2 (en) | Smart lock systems and methods | |
KR20150052974A (ko) | 도어록 일체형 스마트 도어 및 그 제어방법 | |
EP2223533A1 (en) | Electronic lock box with transponder based communications | |
KR200426825Y1 (ko) | 다기능 디지털 도어 | |
ITTV20110153A1 (it) | Sistema di videocitofonia | |
US11380153B2 (en) | System for receiving delivery items and method therefor | |
US20220327881A1 (en) | System for receiving delivery items and method therefor | |
KR20190141068A (ko) | 얼굴인식 기능을 갖는 스마트 도어벨 시스템. | |
CN106761000A (zh) | 智能门锁外置控制系统及方法 | |
KR101528526B1 (ko) | 출입문용 감시 카메라 시스템 | |
KR100797517B1 (ko) | 지능형 출입 보안 시스템 | |
CN206360486U (zh) | 智能门锁外置控制系统 | |
JP2011058250A (ja) | 扉装置 | |
US20210067747A1 (en) | Smart Visual Lock System | |
US20240071156A1 (en) | Smart lock systems and methods | |
KR20030096155A (ko) | 디지털 도어 록 장치 | |
JP2003228783A (ja) | セキュリティーシステム | |
JP2013532243A (ja) | 自動で呼び鈴が鳴る電子式ドアロック |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100416 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120207 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120724 |