[go: up one dir, main page]

JP2009529366A - 機能性履物 - Google Patents

機能性履物 Download PDF

Info

Publication number
JP2009529366A
JP2009529366A JP2008558179A JP2008558179A JP2009529366A JP 2009529366 A JP2009529366 A JP 2009529366A JP 2008558179 A JP2008558179 A JP 2008558179A JP 2008558179 A JP2008558179 A JP 2008558179A JP 2009529366 A JP2009529366 A JP 2009529366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
walking
insole
toe
functional footwear
toe receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008558179A
Other languages
English (en)
Inventor
ゴン ベク,サン
Original Assignee
ゴン ベク,サン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゴン ベク,サン filed Critical ゴン ベク,サン
Publication of JP2009529366A publication Critical patent/JP2009529366A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B7/00Footwear with health or hygienic arrangements
    • A43B7/38Elevating, i.e. height increasing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B17/00Insoles for insertion, e.g. footbeds or inlays, for attachment to the shoe after the upper has been joined
    • A43B17/02Insoles for insertion, e.g. footbeds or inlays, for attachment to the shoe after the upper has been joined wedge-like or resilient
    • A43B17/023Insoles for insertion, e.g. footbeds or inlays, for attachment to the shoe after the upper has been joined wedge-like or resilient wedge-like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B7/00Footwear with health or hygienic arrangements
    • A43B7/14Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts
    • A43B7/1405Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form
    • A43B7/1415Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form characterised by the location under the foot
    • A43B7/145Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form characterised by the location under the foot situated under the toes, i.e. the phalanges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B7/00Footwear with health or hygienic arrangements
    • A43B7/14Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts
    • A43B7/22Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with fixed flat-foot insertions, metatarsal supports, ankle flaps or the like

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

本発明は、ユーザーの爪先を載置することができ、その高さが残りの部分よりも高くなっている爪先受け部分を有する中底(インソール)を具備する機能性履物に関するものである。前記機能性履物の中底(インソール)の爪先受け部分が、前記爪先受け部分以外の中底(インソール)の残りの部分よりも高く形成されるので、歩行者の爪先は歩行者の足底の他部分よりも高く配置されるようになり、それによって、歩行者が前方向に歩行するときでさえも、後方歩行の運動効果が得られる。
【選択図】図2

Description

本発明は、機能性履物(フットウェア)に関するものであり、特に、ユーザーの爪先を載置することができ、その高さが残りの部分よりも高くなっている爪先受け部分を有する中底(インソール)を具備する機能性履物に関するものである。
社会生活と経済の緩やかな発展とともに健康に対する関心が高まっており、日常生活で容易に行える簡単な運動が定着している。特に、年齢や性別に関係なく誰もが親しめ、特別な機器・設備や費用なしに楽しめる安全な歩行運動は一般的になっている。
かかる歩行運動では、前方歩行だけではなく後方歩行も一般に行われている。後方歩行には、前方歩行では通常使用されない筋肉が刺激され、さらに、ユーザーの足が地面と接触する際に前方歩行よりも衝撃が少ないなどの点で利点がある。さらに、ユーザーが前方歩行の場合と同じ速度で後方向に歩行する際、後方歩行では前方歩行の場合と比べてより大量のカロリーが消費される。
このような次第ではあるが、後方向に歩行する者には、他の歩行運動者などとの衝突やつまずきの危険があるので、後方歩行は前方歩行に比べて広く行われていない。
履物はかかる歩行運動には不可欠であり、運動効果に絶対的な影響を及ぼすので、歩行運動時における運動効果をさらに高めるため、さまざまな種類の履物が現在推奨されている。
図1は従来の機能性履物の使用状態を示す断面図である。図1の機能性履物100は特許文献1で開示されている機能性中底(インソール)と同一の中底(インソール)110を有する。前記中底(インソール)110は、全体として流線形に形成され、ユーザーの爪先を載置するための前部分112と、ユーザーの踵を載置するための後部分114と、前記前後部分を互いに接続するための湾曲部分と、を含み、足裏のアーチ部分に接するようなっている。前記中底(インソール)110では、前記前後部分112及び114は所定の厚さ(t1、t2)をそれぞれ有する。この時点では、前記前部分112の厚さt1は前記後部分114の厚さt2よりも厚く形成される。前記中底(インソール)110により、ユーザーは、履物100に挿入された前記中底(インソール)110の使用時に、日常生活における通常の歩行運動量のみによって、坂を上るときに必要とされるエネルギーと同じ量のエネルギーを効果的に消費することができる。しかしながら、前記中底(インソール)110の厚さが前記前部分112から前記後部分114にかけて薄くなっているので、長時間歩行時にユーザーの腓腹の足首120及び前部分130の筋肉は容易に疲労するとともに、ユーザーの膝関節は過剰緊張してしまい、それによっては歩行に逆効果を及ぼす。
韓国実用新案登録第341399号
よって、本発明は従来技術で発生する前述の問題点を解決するためになされたものであり、特別の底(ソール)、すなわち、後方歩行時に発生する危険を取り除き、前方歩行中に後方歩行の運動効果を得ることができるように、その前部分に爪先受け部分が形成され、ユーザーの爪先を載置することができるようになっている中底(インソール)を具備する機能性履物を提供することが本発明の目的である。
上記目的を達成するために、本発明によれば、甲(アッパー)、本底(アウトソール)、及び必要に応じて着脱自在に使用されるように構成されている中底(インソール)からなる機能性履物において、前記中底(インソール)が、ユーザーの爪先を載置するためにその前部分に形成された爪先受け部分を具備し、前記爪先受け部分の高さが前記爪先受け部分以外の残りの部分の高さよりも高くなっており、その上にユーザーの爪先が快適に載置することができるように前記爪先受け部分の内端部が凹状の曲面に形成されていることを特徴とする機能性履物が提供される。
好ましくは、中底(インソール)の爪先受け部分は0.5〜1cmの高さを持つ。
好ましくは、前記甲(アッパー)の前部分の高さは、前記爪先受け部分の高さに比例して設定する。
以下、本発明の好適な実施形態を添付図面を参照して詳細に説明する。図1は従来の機能性履物の使用状態を示す断面図であり、図2は本発明の好適な実施形態に係る機能性履物の分解斜視図であり、第3図は、第2図のA−A線に沿った断面図であり、図4は本発明の好適な実施形態に係る機能性履物の使用状態を示す断面図である。
図2に示すように、本発明の機能性履物10は主に、ユーザーの足底を支持するための本底(アウトソール)14と、ユーザーの足を被装するための甲(アッパー)12と、前記履物10内に挿入される中底(インソール)20と、からなる。好ましくは、前記中底(インソール)20は、汚れたら取り出されて洗浄され、必要に応じて交換可能に使用されるように、履物と独立して装着される。
本発明に係る中底(インソール)20は、その上にユーザーの爪先を載置することができ、その高さ(h)がその爪先受け部分22以外の残りの部分よりも高くなっている、その前部分に形成された爪先受け部分を有する。ここでは、前記中底(インソール)の残りの部分の構成は、一般的な中底(インソール)20の構成と同一とする。
一般的に、靴を履いた後方歩行時には、歩行運動者の爪先が上昇され、筋肉の動作は前方歩行時の筋肉動作とは異なる。
本発明の機能性履物10を履いた後方歩行時には、歩行運動者の爪先は上昇された状態に保たれるが、この状態は前方歩行時でさえも保たれる。よって、前方歩行時でさえも、後方歩行の運動効果を得ることができる。
本発明の機能性履物10を履いた後方歩行時には、歩行運動者の爪先は上昇された状態に保たれるが、この状態は前方歩行時でさえも保たれる。よって、前方歩行時でさえも、後方歩行の運動効果を得ることができる。
前記爪先受け部分22の高さ(h)は、好ましくは0.5〜1.0cmの高さを持つように形成される。高さが0.5cm未満の爪先受け部分22を有する機能性履物10を履いた歩行時には、歩行運動者の爪先が十分に高くないために、歩行運動者は十分な運動効果を得ることができない。さらに、高さが1cm以上の爪先受け部分を有する機能性履物10を履いた歩行時には、歩行運動者の爪先22は過緊張状態になる。従って、0.5〜1cmの高さが前記爪先受け部分22に最も好適である。
そのうえ、人体の爪先は凹状の曲面形状になっているため、前記爪先受け部分22の内端部は、その上に歩行運動者の爪先が快適に載置されるように凹状の曲面に形成されている。
さらに、図4に示すように、前記爪先受け部分22は、前記爪先受け部分22の高さ(h)が前記爪先受け部分22以外の前記中底(インソール)20の残りの部分よりも高くなるように前記中底(インソール)20の前部分に形成されているので、前記甲(アッパー)12の前部分の高さ(h)は、好ましくは前記爪先受け部分22の高さに比例して設定される。
さらに、図2〜図4に示すように、本発明の好適な実施形態によれば、前記爪先受け部分22は前記中底(インソール)20の前部分の上面から上向きに垂直方向に延長されるが、前記中底(インソール)20の前部分の裏面から下向きに垂直方向に延長され得る。
上記のように構設された機能性履物に基づくと、他の一般的な履物とは異なり、歩行運動者の爪先的に高く配置されるので、日常生活では通常使われない筋肉が使われて人体筋肉の均一な発達が促進され、それによって人体の大腿部と腰部の筋肉が強化される。
歩行運動者が本発明の中底(インソール)20着用時に前方向歩行効果を望む場合には、歩行運動者は本発明の中底(インソール)20を従来発明の一般的な中底(インソール)と交換することができる。つまり、これらの多種多様な効果は本発明の機能性履物1つによって達成することが可能である。
上記のように、本発明によれば、前記機能性履物の中底(インソール)の爪先受け部分が、前記爪先受け部分以外の中底(インソール)の残りの部分よりも高く形成されるので、歩行運動者の爪先は歩行運動者の足底の他部分よりも高く配置されるようになり、それによって、歩行運動者が前方向に歩行するときでさえも、後方歩行の運動効果が得られる。
本発明を特定の例示的な実施形態を参照して説明したが、本発明は実施形態によって限定されるものではなく、添付請求項のみによって制限されるものとする。当業者であれば本発明の範囲及び趣旨から逸脱することなく実施形態の変更または修正を行えることは当然のことであろう。
本発明のさらなる目的及び利点は、添付図面と併せて以下に記載した詳細な説明によってさらに完全に理解されるであろう。なお、各添付図面の説明は下記の通りである。
図1は従来の機能性履物の使用状態を示す断面図である。 図2は本発明の好適な実施形態に係る機能性履物の分解斜視図である。 図3は、図2のA−A線に沿った断面図である。 図4は本発明のオイル調節部の作動例示断面図である。 図5は本発明のオイル調節部に構成されている圧縮スプリングの弾性力を調節することを示した例示断面図である。 図6は本発明のメインシリンダとサブシリンダの結合関係を示した斜視図である。 図7は本発明のベルト駆動による作動を示した例示図である。

Claims (3)

  1. 甲(アッパー)、本底(アウトソール)、及び必要に応じて着脱自在に使用されるように構成されている中底(インソール)からなる機能性履物において、前記中底(インソール)が、ユーザーの爪先をその上に受けることができるようにその前部分に形成された爪先受け部分を具備し、前記爪先受け部分の高さが前記爪先受け部分以外の残りの部分の高さよりも高くなっており、その上にユーザーの爪先が快適に載置することができるように前記爪先受け部分の内端部が凹状の曲面に形成されていることを特徴とする機能性履物。
  2. 前記爪先受け部分の高さが0.5〜1cmであることを特徴とする請求項1に係る機能性履物。
  3. 前記甲(アッパー)の前部分の高さが前記爪先受け部分の高さに比例して設定されることを特徴とする請求項1または2に係る機能性履物。
JP2008558179A 2006-03-10 2007-02-15 機能性履物 Pending JP2009529366A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060022571A KR100636399B1 (ko) 2006-03-10 2006-03-10 기능성 신발
PCT/KR2007/000822 WO2007105866A1 (en) 2006-03-10 2007-02-15 A functional footwear

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009529366A true JP2009529366A (ja) 2009-08-20

Family

ID=37626644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008558179A Pending JP2009529366A (ja) 2006-03-10 2007-02-15 機能性履物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20090049713A1 (ja)
EP (1) EP1993392A1 (ja)
JP (1) JP2009529366A (ja)
KR (1) KR100636399B1 (ja)
CN (1) CN101394762A (ja)
RU (1) RU2008137022A (ja)
WO (1) WO2007105866A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100817411B1 (ko) * 2006-04-14 2008-03-27 백상곤 기능성 신발
CN101904594A (zh) * 2010-08-20 2010-12-08 吴江市东塔鞋业有限公司 一种鞋垫
KR101031972B1 (ko) * 2010-09-07 2011-04-29 (주)와일드캣 영유아용 신발
US20130025158A1 (en) * 2011-07-28 2013-01-31 Richard Franklin Baskerville Fulcrum athletic shoe
US20140109439A1 (en) * 2012-10-20 2014-04-24 Erik Barr Rigid Shoe Insert with Raised Heel
US11369165B2 (en) 2019-05-09 2022-06-28 P J Philip Morrison Shoe attachment for preventing toe walking

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2381846A (en) * 1943-04-10 1945-08-07 Elbert F Thomas Foot corrective attachment for shoes
KR880001081Y1 (ko) * 1985-07-01 1988-03-25 주식회사 세원 무좀 방지용 신발 안창
JPS6264305U (ja) 1985-10-14 1987-04-21
JP3011183U (ja) * 1994-11-15 1995-05-16 賢郎 佐藤 履 物
KR19990007033U (ko) * 1997-07-24 1999-02-25 이성준 신발의 지압구조
KR20000007284U (ko) * 1998-09-30 2000-04-25 이남성 송이를 이용한 신발바닥깔창
US6874258B2 (en) * 1999-12-21 2005-04-05 Cluffy Biomedical Llc Orthopedic shoe appliance and method
KR20060002268A (ko) 2004-07-01 2006-01-09 한국델파이주식회사 자동차용 주차 레버와 브레이크 케이블의 조립구조
US7849610B2 (en) * 2006-03-03 2010-12-14 Clough James G Orthopedic shoe appliance and method

Also Published As

Publication number Publication date
KR100636399B1 (ko) 2006-10-18
CN101394762A (zh) 2009-03-25
RU2008137022A (ru) 2010-04-20
US20090049713A1 (en) 2009-02-26
EP1993392A1 (en) 2008-11-26
WO2007105866A1 (en) 2007-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07298903A (ja) 靴の底
JP2012527961A (ja) 弓形の底面を備えた積層された履物組立体
JP2009529366A (ja) 機能性履物
JP2009533132A (ja) 機能性履物
JP6802557B2 (ja) 前、後脛骨筋及び足指力強化装置
JP2004202128A (ja) 履物
Schutte et al. Barefoot running causes acute changes in lower limb kinematics in habitually shod male runners
US20120000093A1 (en) Perfect Gait Shoe
CN2899511Y (zh) 一种健美鞋
KR20220019515A (ko) 신발깔창
WO2002030228A2 (en) Improved shoe and last
JP3181436U (ja) ハイヒール
JP2005169053A (ja) 履物
KR200393841Y1 (ko) 평발 교정 및 발목 근육 강화 신발
JP3063893U (ja) 元気室内サンダル
JP3083858U (ja) 健康バランス履物
JP2006230802A (ja) 履物
JP3110055U (ja) 健康増進履物
JP4982700B2 (ja) 身体機能向上具
JP3153269U (ja) 筋力改善靴底
JP2021159501A (ja) 脚機能維持支援具
CN202514685U (zh) 一种健身功能鞋
JP2000175703A (ja) 靴底に弾力性ある突起物を備えた靴
JPH07136001A (ja) トレーニングシューズ
JP2013099491A (ja) 履物