JP2009525282A - 血管新生疾患の治療のための組み合わせ療法 - Google Patents
血管新生疾患の治療のための組み合わせ療法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009525282A JP2009525282A JP2008552502A JP2008552502A JP2009525282A JP 2009525282 A JP2009525282 A JP 2009525282A JP 2008552502 A JP2008552502 A JP 2008552502A JP 2008552502 A JP2008552502 A JP 2008552502A JP 2009525282 A JP2009525282 A JP 2009525282A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vegf
- neovascularization
- antibody
- rna
- disease
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 title claims abstract description 78
- 201000010099 disease Diseases 0.000 title claims abstract description 76
- 230000002491 angiogenic effect Effects 0.000 title claims abstract description 52
- 238000011282 treatment Methods 0.000 title claims abstract description 50
- 238000002648 combination therapy Methods 0.000 title description 13
- 108010019530 Vascular Endothelial Growth Factors Proteins 0.000 claims abstract description 225
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 133
- 102000005789 Vascular Endothelial Growth Factors Human genes 0.000 claims abstract 6
- 108091023037 Aptamer Proteins 0.000 claims description 53
- 208000002780 macular degeneration Diseases 0.000 claims description 30
- 206010064930 age-related macular degeneration Diseases 0.000 claims description 25
- 206010029113 Neovascularisation Diseases 0.000 claims description 24
- WLCZTRVUXYALDD-IBGZPJMESA-N 7-[[(2s)-2,6-bis(2-methoxyethoxycarbonylamino)hexanoyl]amino]heptoxy-methylphosphinic acid Chemical compound COCCOC(=O)NCCCC[C@H](NC(=O)OCCOC)C(=O)NCCCCCCCOP(C)(O)=O WLCZTRVUXYALDD-IBGZPJMESA-N 0.000 claims description 23
- 206010012689 Diabetic retinopathy Diseases 0.000 claims description 20
- 108010029485 Protein Isoforms Proteins 0.000 claims description 17
- 102000001708 Protein Isoforms Human genes 0.000 claims description 17
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 claims description 16
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 claims description 16
- 108010021625 Immunoglobulin Fragments Proteins 0.000 claims description 12
- 102000008394 Immunoglobulin Fragments Human genes 0.000 claims description 12
- 239000002525 vasculotropin inhibitor Substances 0.000 claims description 12
- 208000005590 Choroidal Neovascularization Diseases 0.000 claims description 11
- 206010060823 Choroidal neovascularisation Diseases 0.000 claims description 11
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 claims description 9
- 201000007914 proliferative diabetic retinopathy Diseases 0.000 claims description 8
- 208000007135 Retinal Neovascularization Diseases 0.000 claims description 7
- 208000017442 Retinal disease Diseases 0.000 claims description 7
- 206010012601 diabetes mellitus Diseases 0.000 claims description 7
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 7
- 206010038923 Retinopathy Diseases 0.000 claims description 6
- 201000000159 corneal neovascularization Diseases 0.000 claims description 6
- 230000035755 proliferation Effects 0.000 claims description 6
- 206010055665 Corneal neovascularisation Diseases 0.000 claims description 5
- 201000004681 Psoriasis Diseases 0.000 claims description 5
- 208000032253 retinal ischemia Diseases 0.000 claims description 5
- 206010039073 rheumatoid arthritis Diseases 0.000 claims description 5
- 229960000397 bevacizumab Drugs 0.000 claims description 4
- 230000000302 ischemic effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000007774 longterm Effects 0.000 claims description 4
- 238000009115 maintenance therapy Methods 0.000 claims description 4
- 229960003876 ranibizumab Drugs 0.000 claims description 4
- 206010030113 Oedema Diseases 0.000 claims description 3
- 229960003407 pegaptanib Drugs 0.000 claims 3
- 239000005557 antagonist Substances 0.000 abstract description 138
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 abstract description 12
- 230000002265 prevention Effects 0.000 abstract description 3
- 108010073929 Vascular Endothelial Growth Factor A Proteins 0.000 description 232
- 102000009524 Vascular Endothelial Growth Factor A Human genes 0.000 description 226
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 description 84
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 79
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 79
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 70
- 229920002477 rna polymer Polymers 0.000 description 68
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 67
- 102000053642 Catalytic RNA Human genes 0.000 description 61
- 108090000994 Catalytic RNA Proteins 0.000 description 61
- 108091092562 ribozyme Proteins 0.000 description 61
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 51
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 49
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 description 44
- 102000053602 DNA Human genes 0.000 description 40
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 description 40
- 230000027455 binding Effects 0.000 description 40
- 238000009739 binding Methods 0.000 description 40
- 108020004999 messenger RNA Proteins 0.000 description 39
- 230000033115 angiogenesis Effects 0.000 description 38
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 36
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 36
- 230000000692 anti-sense effect Effects 0.000 description 35
- 108091032973 (ribonucleotides)n+m Proteins 0.000 description 34
- 102000040650 (ribonucleotides)n+m Human genes 0.000 description 34
- 102000009484 Vascular Endothelial Growth Factor Receptors Human genes 0.000 description 34
- 108091034117 Oligonucleotide Proteins 0.000 description 32
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 32
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 32
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 description 32
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 32
- 108020003175 receptors Proteins 0.000 description 32
- 102000005962 receptors Human genes 0.000 description 31
- 108091008605 VEGF receptors Proteins 0.000 description 30
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 29
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 26
- 238000012228 RNA interference-mediated gene silencing Methods 0.000 description 25
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 25
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 25
- 230000009368 gene silencing by RNA Effects 0.000 description 25
- -1 Del-I Proteins 0.000 description 24
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 23
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 23
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 23
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 23
- 229940046166 oligodeoxynucleotide Drugs 0.000 description 23
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 description 23
- JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N [3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-hydroxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methyl [5-(6-aminopurin-9-yl)-2-(hydroxymethyl)oxolan-3-yl] hydrogen phosphate Polymers Cc1cn(C2CC(OP(O)(=O)OCC3OC(CC3OP(O)(=O)OCC3OC(CC3O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)C(COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3CO)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)O2)c(=O)[nH]c1=O JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 20
- 210000001508 eye Anatomy 0.000 description 20
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 19
- 210000001525 retina Anatomy 0.000 description 18
- 101000808011 Homo sapiens Vascular endothelial growth factor A Proteins 0.000 description 17
- 229940024606 amino acid Drugs 0.000 description 17
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 17
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 17
- 102000058223 human VEGFA Human genes 0.000 description 17
- 230000008569 process Effects 0.000 description 17
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 101500027983 Rattus norvegicus Octadecaneuropeptide Proteins 0.000 description 16
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 16
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 15
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 15
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 15
- 210000004408 hybridoma Anatomy 0.000 description 14
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 14
- 230000002792 vascular Effects 0.000 description 14
- 239000000074 antisense oligonucleotide Substances 0.000 description 13
- 238000012230 antisense oligonucleotides Methods 0.000 description 13
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 13
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 13
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 13
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 13
- 230000006870 function Effects 0.000 description 13
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 13
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 13
- 102000040430 polynucleotide Human genes 0.000 description 13
- 108091033319 polynucleotide Proteins 0.000 description 13
- 239000002157 polynucleotide Substances 0.000 description 13
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 13
- 108060003951 Immunoglobulin Proteins 0.000 description 12
- 239000000427 antigen Substances 0.000 description 12
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 12
- 102000018358 immunoglobulin Human genes 0.000 description 12
- 230000001976 improved effect Effects 0.000 description 12
- 229940092110 macugen Drugs 0.000 description 12
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 description 12
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 12
- CPKVUHPKYQGHMW-UHFFFAOYSA-N 1-ethenylpyrrolidin-2-one;molecular iodine Chemical compound II.C=CN1CCCC1=O CPKVUHPKYQGHMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 102100034343 Integrase Human genes 0.000 description 11
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 11
- 241000283984 Rodentia Species 0.000 description 11
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 11
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 description 11
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 description 11
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 11
- 108020000948 Antisense Oligonucleotides Proteins 0.000 description 10
- 229920000153 Povidone-iodine Polymers 0.000 description 10
- 108010053099 Vascular Endothelial Growth Factor Receptor-2 Proteins 0.000 description 10
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 10
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 10
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 10
- 239000003102 growth factor Substances 0.000 description 10
- 229960001621 povidone-iodine Drugs 0.000 description 10
- 241000894007 species Species 0.000 description 10
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 10
- 238000013268 sustained release Methods 0.000 description 10
- 239000012730 sustained-release form Substances 0.000 description 10
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 10
- 101710203526 Integrase Proteins 0.000 description 9
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 9
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 9
- 210000002889 endothelial cell Anatomy 0.000 description 9
- 239000007943 implant Substances 0.000 description 9
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 9
- 201000004569 Blindness Diseases 0.000 description 8
- 102100024952 Protein CBFA2T1 Human genes 0.000 description 8
- 108700019146 Transgenes Proteins 0.000 description 8
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 8
- 229940005014 pegaptanib sodium Drugs 0.000 description 8
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 8
- 239000004055 small Interfering RNA Substances 0.000 description 8
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 8
- 230000014616 translation Effects 0.000 description 8
- 230000004304 visual acuity Effects 0.000 description 8
- 108091027757 Deoxyribozyme Proteins 0.000 description 7
- 101710163270 Nuclease Proteins 0.000 description 7
- 108020004459 Small interfering RNA Proteins 0.000 description 7
- ISAKRJDGNUQOIC-UHFFFAOYSA-N Uracil Chemical compound O=C1C=CNC(=O)N1 ISAKRJDGNUQOIC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 102100033177 Vascular endothelial growth factor receptor 2 Human genes 0.000 description 7
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 7
- 230000003115 biocidal effect Effects 0.000 description 7
- 230000004071 biological effect Effects 0.000 description 7
- LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I dipotassium trisodium dihydrogen phosphate hydrogen phosphate dichloride Chemical compound P(=O)(O)(O)[O-].[K+].P(=O)(O)([O-])[O-].[Na+].[Na+].[Cl-].[K+].[Cl-].[Na+] LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 7
- 239000002953 phosphate buffered saline Substances 0.000 description 7
- 239000000047 product Substances 0.000 description 7
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 7
- 230000008728 vascular permeability Effects 0.000 description 7
- 206010002329 Aneurysm Diseases 0.000 description 6
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 6
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 108091028043 Nucleic acid sequence Proteins 0.000 description 6
- 101100372762 Rattus norvegicus Flt1 gene Proteins 0.000 description 6
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 241000251131 Sphyrna Species 0.000 description 6
- 208000038018 age-related macular disease Diseases 0.000 description 6
- 125000000539 amino acid group Chemical group 0.000 description 6
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 6
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 6
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 6
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 6
- 239000013604 expression vector Substances 0.000 description 6
- 230000004438 eyesight Effects 0.000 description 6
- 210000004379 membrane Anatomy 0.000 description 6
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 6
- 239000002777 nucleoside Substances 0.000 description 6
- 230000001575 pathological effect Effects 0.000 description 6
- 230000037361 pathway Effects 0.000 description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 6
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 101100381481 Caenorhabditis elegans baz-2 gene Proteins 0.000 description 5
- AYFVYJQAPQTCCC-GBXIJSLDSA-N L-threonine Chemical compound C[C@@H](O)[C@H](N)C(O)=O AYFVYJQAPQTCCC-GBXIJSLDSA-N 0.000 description 5
- 208000001344 Macular Edema Diseases 0.000 description 5
- 206010025415 Macular oedema Diseases 0.000 description 5
- 108091093037 Peptide nucleic acid Proteins 0.000 description 5
- 241000288906 Primates Species 0.000 description 5
- 102000004022 Protein-Tyrosine Kinases Human genes 0.000 description 5
- 108090000412 Protein-Tyrosine Kinases Proteins 0.000 description 5
- 108091028664 Ribonucleotide Proteins 0.000 description 5
- 229940120638 avastin Drugs 0.000 description 5
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 5
- 238000013461 design Methods 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 5
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 5
- 229940076783 lucentis Drugs 0.000 description 5
- 201000010230 macular retinal edema Diseases 0.000 description 5
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 5
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 5
- 230000010076 replication Effects 0.000 description 5
- 210000003583 retinal pigment epithelium Anatomy 0.000 description 5
- 239000002336 ribonucleotide Substances 0.000 description 5
- 125000002652 ribonucleotide group Chemical group 0.000 description 5
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 5
- 239000003981 vehicle Substances 0.000 description 5
- YBJHBAHKTGYVGT-ZKWXMUAHSA-N (+)-Biotin Chemical compound N1C(=O)N[C@@H]2[C@H](CCCCC(=O)O)SC[C@@H]21 YBJHBAHKTGYVGT-ZKWXMUAHSA-N 0.000 description 4
- UHDGCWIWMRVCDJ-UHFFFAOYSA-N 1-beta-D-Xylofuranosyl-NH-Cytosine Natural products O=C1N=C(N)C=CN1C1C(O)C(O)C(CO)O1 UHDGCWIWMRVCDJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- FZWGECJQACGGTI-UHFFFAOYSA-N 2-amino-7-methyl-1,7-dihydro-6H-purin-6-one Chemical compound NC1=NC(O)=C2N(C)C=NC2=N1 FZWGECJQACGGTI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 108091003079 Bovine Serum Albumin Proteins 0.000 description 4
- UHDGCWIWMRVCDJ-PSQAKQOGSA-N Cytidine Natural products O=C1N=C(N)C=CN1[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](CO)O1 UHDGCWIWMRVCDJ-PSQAKQOGSA-N 0.000 description 4
- HTTJABKRGRZYRN-UHFFFAOYSA-N Heparin Chemical compound OC1C(NC(=O)C)C(O)OC(COS(O)(=O)=O)C1OC1C(OS(O)(=O)=O)C(O)C(OC2C(C(OS(O)(=O)=O)C(OC3C(C(O)C(O)C(O3)C(O)=O)OS(O)(=O)=O)C(CO)O2)NS(O)(=O)=O)C(C(O)=O)O1 HTTJABKRGRZYRN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OUYCCCASQSFEME-QMMMGPOBSA-N L-tyrosine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=C(O)C=C1 OUYCCCASQSFEME-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 4
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 description 4
- 206010035226 Plasma cell myeloma Diseases 0.000 description 4
- 102000044126 RNA-Binding Proteins Human genes 0.000 description 4
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 4
- 108020004511 Recombinant DNA Proteins 0.000 description 4
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 4
- 235000014680 Saccharomyces cerevisiae Nutrition 0.000 description 4
- 208000000208 Wet Macular Degeneration Diseases 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 4
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 4
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 4
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 4
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- UHDGCWIWMRVCDJ-ZAKLUEHWSA-N cytidine Chemical compound O=C1N=C(N)C=CN1[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](CO)O1 UHDGCWIWMRVCDJ-ZAKLUEHWSA-N 0.000 description 4
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 4
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 4
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 4
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 4
- 239000003937 drug carrier Substances 0.000 description 4
- 238000012377 drug delivery Methods 0.000 description 4
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 4
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 4
- 210000000744 eyelid Anatomy 0.000 description 4
- 238000013534 fluorescein angiography Methods 0.000 description 4
- UYTPUPDQBNUYGX-UHFFFAOYSA-N guanine Chemical compound O=C1NC(N)=NC2=C1N=CN2 UYTPUPDQBNUYGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229960002897 heparin Drugs 0.000 description 4
- 229920000669 heparin Polymers 0.000 description 4
- 238000009396 hybridization Methods 0.000 description 4
- 238000001990 intravenous administration Methods 0.000 description 4
- 238000012153 long-term therapy Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 4
- 201000000050 myeloid neoplasm Diseases 0.000 description 4
- 150000003833 nucleoside derivatives Chemical class 0.000 description 4
- 125000003835 nucleoside group Chemical group 0.000 description 4
- 238000002823 phage display Methods 0.000 description 4
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 4
- 125000002467 phosphate group Chemical group [H]OP(=O)(O[H])O[*] 0.000 description 4
- 230000026731 phosphorylation Effects 0.000 description 4
- 238000006366 phosphorylation reaction Methods 0.000 description 4
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 4
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 4
- 230000002285 radioactive effect Effects 0.000 description 4
- 238000012154 short term therapy Methods 0.000 description 4
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 4
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 4
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 4
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- RYYWUUFWQRZTIU-UHFFFAOYSA-K thiophosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=S RYYWUUFWQRZTIU-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 4
- 230000000699 topical effect Effects 0.000 description 4
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 4
- 229940121358 tyrosine kinase inhibitor Drugs 0.000 description 4
- 239000005483 tyrosine kinase inhibitor Substances 0.000 description 4
- 229940035893 uracil Drugs 0.000 description 4
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 108020005544 Antisense RNA Proteins 0.000 description 3
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 3
- 125000006374 C2-C10 alkenyl group Chemical group 0.000 description 3
- 108010047041 Complementarity Determining Regions Proteins 0.000 description 3
- 108010008286 DNA nucleotidylexotransferase Proteins 0.000 description 3
- 102100033215 DNA nucleotidylexotransferase Human genes 0.000 description 3
- 238000002965 ELISA Methods 0.000 description 3
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 108090001102 Hammerhead ribozyme Proteins 0.000 description 3
- 101000595923 Homo sapiens Placenta growth factor Proteins 0.000 description 3
- AGPKZVBTJJNPAG-WHFBIAKZSA-N L-isoleucine Chemical compound CC[C@H](C)[C@H](N)C(O)=O AGPKZVBTJJNPAG-WHFBIAKZSA-N 0.000 description 3
- 108700020796 Oncogene Proteins 0.000 description 3
- 102100035194 Placenta growth factor Human genes 0.000 description 3
- 108010038512 Platelet-Derived Growth Factor Proteins 0.000 description 3
- 102000010780 Platelet-Derived Growth Factor Human genes 0.000 description 3
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 3
- KDCGOANMDULRCW-UHFFFAOYSA-N Purine Natural products N1=CNC2=NC=NC2=C1 KDCGOANMDULRCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 108700020471 RNA-Binding Proteins Proteins 0.000 description 3
- 108010092799 RNA-directed DNA polymerase Proteins 0.000 description 3
- 102000007056 Recombinant Fusion Proteins Human genes 0.000 description 3
- 108010008281 Recombinant Fusion Proteins Proteins 0.000 description 3
- 206010038934 Retinopathy proliferative Diseases 0.000 description 3
- AYFVYJQAPQTCCC-UHFFFAOYSA-N Threonine Natural products CC(O)C(N)C(O)=O AYFVYJQAPQTCCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004473 Threonine Substances 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 108010073923 Vascular Endothelial Growth Factor C Proteins 0.000 description 3
- 102100038232 Vascular endothelial growth factor C Human genes 0.000 description 3
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 3
- 125000000304 alkynyl group Chemical group 0.000 description 3
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 3
- 229940088710 antibiotic agent Drugs 0.000 description 3
- 229960002685 biotin Drugs 0.000 description 3
- 239000011616 biotin Substances 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 150000001854 cinnolines Chemical class 0.000 description 3
- 239000002299 complementary DNA Substances 0.000 description 3
- 210000004087 cornea Anatomy 0.000 description 3
- 238000011161 development Methods 0.000 description 3
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 3
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 3
- 208000030533 eye disease Diseases 0.000 description 3
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 3
- 239000012894 fetal calf serum Substances 0.000 description 3
- GNBHRKFJIUUOQI-UHFFFAOYSA-N fluorescein Chemical compound O1C(=O)C2=CC=CC=C2C21C1=CC=C(O)C=C1OC1=CC(O)=CC=C21 GNBHRKFJIUUOQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 3
- 238000010353 genetic engineering Methods 0.000 description 3
- 210000004602 germ cell Anatomy 0.000 description 3
- 230000036541 health Effects 0.000 description 3
- 239000000017 hydrogel Substances 0.000 description 3
- 230000008676 import Effects 0.000 description 3
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 3
- 230000003834 intracellular effect Effects 0.000 description 3
- 238000007918 intramuscular administration Methods 0.000 description 3
- 230000003902 lesion Effects 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 3
- 210000000608 photoreceptor cell Anatomy 0.000 description 3
- 230000036470 plasma concentration Effects 0.000 description 3
- 239000013612 plasmid Substances 0.000 description 3
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 238000001243 protein synthesis Methods 0.000 description 3
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 3
- 230000002207 retinal effect Effects 0.000 description 3
- 238000012552 review Methods 0.000 description 3
- 210000003786 sclera Anatomy 0.000 description 3
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 3
- 238000007423 screening assay Methods 0.000 description 3
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 3
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 3
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 3
- 150000003384 small molecules Chemical class 0.000 description 3
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 3
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 3
- 230000009885 systemic effect Effects 0.000 description 3
- 238000001890 transfection Methods 0.000 description 3
- 230000009261 transgenic effect Effects 0.000 description 3
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 3
- HPZMWTNATZPBIH-UHFFFAOYSA-N 1-methyladenine Chemical compound CN1C=NC2=NC=NC2=C1N HPZMWTNATZPBIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RFLVMTUMFYRZCB-UHFFFAOYSA-N 1-methylguanine Chemical compound O=C1N(C)C(N)=NC2=C1N=CN2 RFLVMTUMFYRZCB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RLFWWDJHLFCNIJ-UHFFFAOYSA-N 4-aminoantipyrine Chemical compound CN1C(C)=C(N)C(=O)N1C1=CC=CC=C1 RLFWWDJHLFCNIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OVONXEQGWXGFJD-UHFFFAOYSA-N 4-sulfanylidene-1h-pyrimidin-2-one Chemical compound SC=1C=CNC(=O)N=1 OVONXEQGWXGFJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OIVLITBTBDPEFK-UHFFFAOYSA-N 5,6-dihydrouracil Chemical compound O=C1CCNC(=O)N1 OIVLITBTBDPEFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYVNIFSIEDRLSJ-UHFFFAOYSA-N 5-(hydroxymethyl)cytosine Chemical compound NC=1NC(=O)N=CC=1CO RYVNIFSIEDRLSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LQLQRFGHAALLLE-UHFFFAOYSA-N 5-bromouracil Chemical class BrC1=CNC(=O)NC1=O LQLQRFGHAALLLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KSNXJLQDQOIRIP-UHFFFAOYSA-N 5-iodouracil Chemical class IC1=CNC(=O)NC1=O KSNXJLQDQOIRIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZLAQATDNGLKIEV-UHFFFAOYSA-N 5-methyl-2-sulfanylidene-1h-pyrimidin-4-one Chemical compound CC1=CNC(=S)NC1=O ZLAQATDNGLKIEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PNWOYKVCNDZOLS-UHFFFAOYSA-N 6-amino-5-chloro-1h-pyrimidin-2-one Chemical compound NC=1NC(=O)N=CC=1Cl PNWOYKVCNDZOLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CKOMXBHMKXXTNW-UHFFFAOYSA-N 6-methyladenine Chemical compound CNC1=NC=NC2=C1N=CN2 CKOMXBHMKXXTNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PEHVGBZKEYRQSX-UHFFFAOYSA-N 7-deaza-adenine Chemical compound NC1=NC=NC2=C1C=CN2 PEHVGBZKEYRQSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HCGHYQLFMPXSDU-UHFFFAOYSA-N 7-methyladenine Chemical compound C1=NC(N)=C2N(C)C=NC2=N1 HCGHYQLFMPXSDU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UJOBWOGCFQCDNV-UHFFFAOYSA-N 9H-carbazole Chemical compound C1=CC=C2C3=CC=CC=C3NC2=C1 UJOBWOGCFQCDNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229930024421 Adenine Natural products 0.000 description 2
- GFFGJBXGBJISGV-UHFFFAOYSA-N Adenine Chemical compound NC1=NC=NC2=C1N=CN2 GFFGJBXGBJISGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102000002260 Alkaline Phosphatase Human genes 0.000 description 2
- 108020004774 Alkaline Phosphatase Proteins 0.000 description 2
- 108700028369 Alleles Proteins 0.000 description 2
- 108090001008 Avidin Proteins 0.000 description 2
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 2
- 241000282472 Canis lupus familiaris Species 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108010062540 Chorionic Gonadotropin Proteins 0.000 description 2
- 102000011022 Chorionic Gonadotropin Human genes 0.000 description 2
- 108091033380 Coding strand Proteins 0.000 description 2
- 108020004635 Complementary DNA Proteins 0.000 description 2
- 108091035707 Consensus sequence Proteins 0.000 description 2
- 102000001189 Cyclic Peptides Human genes 0.000 description 2
- 108010069514 Cyclic Peptides Proteins 0.000 description 2
- HMFHBZSHGGEWLO-SOOFDHNKSA-N D-ribofuranose Chemical compound OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H]1O HMFHBZSHGGEWLO-SOOFDHNKSA-N 0.000 description 2
- 206010012688 Diabetic retinal oedema Diseases 0.000 description 2
- BWGNESOTFCXPMA-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen disulfide Chemical compound SS BWGNESOTFCXPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010061818 Disease progression Diseases 0.000 description 2
- 108090000368 Fibroblast growth factor 8 Proteins 0.000 description 2
- 208000010412 Glaucoma Diseases 0.000 description 2
- 102000004269 Granulocyte Colony-Stimulating Factor Human genes 0.000 description 2
- 108010017080 Granulocyte Colony-Stimulating Factor Proteins 0.000 description 2
- 208000032843 Hemorrhage Diseases 0.000 description 2
- 108090000100 Hepatocyte Growth Factor Proteins 0.000 description 2
- 102100021866 Hepatocyte growth factor Human genes 0.000 description 2
- 206010020751 Hypersensitivity Diseases 0.000 description 2
- 102100026236 Interleukin-8 Human genes 0.000 description 2
- 108090001007 Interleukin-8 Proteins 0.000 description 2
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 231100000111 LD50 Toxicity 0.000 description 2
- 206010025421 Macule Diseases 0.000 description 2
- 108700011259 MicroRNAs Proteins 0.000 description 2
- 241001529936 Murinae Species 0.000 description 2
- 241000699666 Mus <mouse, genus> Species 0.000 description 2
- HYVABZIGRDEKCD-UHFFFAOYSA-N N(6)-dimethylallyladenine Chemical compound CC(C)=CCNC1=NC=NC2=C1N=CN2 HYVABZIGRDEKCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 2
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 241001111421 Pannus Species 0.000 description 2
- 241001494479 Pecora Species 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108091000080 Phosphotransferase Proteins 0.000 description 2
- 102000013566 Plasminogen Human genes 0.000 description 2
- 108010051456 Plasminogen Proteins 0.000 description 2
- 102000004211 Platelet factor 4 Human genes 0.000 description 2
- 108090000778 Platelet factor 4 Proteins 0.000 description 2
- 102100039277 Pleiotrophin Human genes 0.000 description 2
- 208000002158 Proliferative Vitreoretinopathy Diseases 0.000 description 2
- 201000002154 Pterygium Diseases 0.000 description 2
- 102000004278 Receptor Protein-Tyrosine Kinases Human genes 0.000 description 2
- 108090000873 Receptor Protein-Tyrosine Kinases Proteins 0.000 description 2
- 201000007737 Retinal degeneration Diseases 0.000 description 2
- PYMYPHUHKUWMLA-LMVFSUKVSA-N Ribose Natural products OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)C=O PYMYPHUHKUWMLA-LMVFSUKVSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108091027967 Small hairpin RNA Proteins 0.000 description 2
- 102000007614 Thrombospondin 1 Human genes 0.000 description 2
- 108010046722 Thrombospondin 1 Proteins 0.000 description 2
- IQFYYKKMVGJFEH-XLPZGREQSA-N Thymidine Chemical group O=C1NC(=O)C(C)=CN1[C@@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)C1 IQFYYKKMVGJFEH-XLPZGREQSA-N 0.000 description 2
- 102100031372 Thymidine phosphorylase Human genes 0.000 description 2
- 108700023160 Thymidine phosphorylases Proteins 0.000 description 2
- 108060008682 Tumor Necrosis Factor Proteins 0.000 description 2
- 102000000852 Tumor Necrosis Factor-alpha Human genes 0.000 description 2
- 206010046851 Uveitis Diseases 0.000 description 2
- 108010073925 Vascular Endothelial Growth Factor B Proteins 0.000 description 2
- 108010073919 Vascular Endothelial Growth Factor D Proteins 0.000 description 2
- 102000016549 Vascular Endothelial Growth Factor Receptor-2 Human genes 0.000 description 2
- 108010053100 Vascular Endothelial Growth Factor Receptor-3 Proteins 0.000 description 2
- 102100039037 Vascular endothelial growth factor A Human genes 0.000 description 2
- 102100038217 Vascular endothelial growth factor B Human genes 0.000 description 2
- 102100038234 Vascular endothelial growth factor D Human genes 0.000 description 2
- 102100033179 Vascular endothelial growth factor receptor 3 Human genes 0.000 description 2
- 208000008383 Wilms tumor Diseases 0.000 description 2
- FRYWGCQTDZARGT-UHFFFAOYSA-N Wybutoxine Chemical compound O=C1N2C(CC(C(NC(=O)OC)C(=O)OC)OO)=C(C)N=C2N(C)C2=C1NC=N2 FRYWGCQTDZARGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 2
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 2
- 229960000643 adenine Drugs 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 2
- 208000026935 allergic disease Diseases 0.000 description 2
- 230000007815 allergy Effects 0.000 description 2
- HMFHBZSHGGEWLO-UHFFFAOYSA-N alpha-D-Furanose-Ribose Natural products OCC1OC(O)C(O)C1O HMFHBZSHGGEWLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000845 anti-microbial effect Effects 0.000 description 2
- 210000000628 antibody-producing cell Anatomy 0.000 description 2
- 210000003719 b-lymphocyte Anatomy 0.000 description 2
- 201000007917 background diabetic retinopathy Diseases 0.000 description 2
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 2
- 210000002469 basement membrane Anatomy 0.000 description 2
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 2
- 235000020958 biotin Nutrition 0.000 description 2
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 2
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 2
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 2
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 description 2
- 239000001045 blue dye Substances 0.000 description 2
- 210000001775 bruch membrane Anatomy 0.000 description 2
- RYYVLZVUVIJVGH-UHFFFAOYSA-N caffeine Chemical compound CN1C(=O)N(C)C(=O)C2=C1N=CN2C RYYVLZVUVIJVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003917 carbamoyl group Chemical group [H]N([H])C(*)=O 0.000 description 2
- 239000012876 carrier material Substances 0.000 description 2
- 230000007910 cell fusion Effects 0.000 description 2
- 210000000170 cell membrane Anatomy 0.000 description 2
- 210000003161 choroid Anatomy 0.000 description 2
- 210000000349 chromosome Anatomy 0.000 description 2
- 239000003184 complementary RNA Substances 0.000 description 2
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 2
- 238000005094 computer simulation Methods 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- OPTASPLRGRRNAP-UHFFFAOYSA-N cytosine Chemical compound NC=1C=CNC(=O)N=1 OPTASPLRGRRNAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002716 delivery method Methods 0.000 description 2
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 2
- 201000011190 diabetic macular edema Diseases 0.000 description 2
- 229940061607 dibasic sodium phosphate Drugs 0.000 description 2
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 2
- 230000005750 disease progression Effects 0.000 description 2
- 208000037765 diseases and disorders Diseases 0.000 description 2
- BNIILDVGGAEEIG-UHFFFAOYSA-L disodium hydrogen phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].OP([O-])([O-])=O BNIILDVGGAEEIG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 description 2
- 229940088679 drug related substance Drugs 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 2
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 2
- 230000003511 endothelial effect Effects 0.000 description 2
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 description 2
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 2
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 2
- 108090001052 hairpin ribozyme Proteins 0.000 description 2
- 150000004688 heptahydrates Chemical class 0.000 description 2
- 239000000710 homodimer Substances 0.000 description 2
- 229940084986 human chorionic gonadotropin Drugs 0.000 description 2
- 239000012729 immediate-release (IR) formulation Substances 0.000 description 2
- 230000016784 immunoglobulin production Effects 0.000 description 2
- 229940072221 immunoglobulins Drugs 0.000 description 2
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 2
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 2
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 2
- 239000003701 inert diluent Substances 0.000 description 2
- 208000027866 inflammatory disease Diseases 0.000 description 2
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 2
- 229940096397 interleukin-8 Drugs 0.000 description 2
- XKTZWUACRZHVAN-VADRZIEHSA-N interleukin-8 Chemical compound C([C@H](NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)NC(=O)[C@@H](NC(C)=O)CCSC)C(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC=CC=1)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CCSC)C(=O)N1[C@H](CCC1)C(=O)N1[C@H](CCC1)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)C(=O)N[C@H](CO)C(=O)N1[C@H](CCC1)C(N)=O)C1=CC=CC=C1 XKTZWUACRZHVAN-VADRZIEHSA-N 0.000 description 2
- 238000007912 intraperitoneal administration Methods 0.000 description 2
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 2
- PHTQWCKDNZKARW-UHFFFAOYSA-N isoamylol Chemical compound CC(C)CCO PHTQWCKDNZKARW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 2
- JJTUDXZGHPGLLC-UHFFFAOYSA-N lactide Chemical compound CC1OC(=O)C(C)OC1=O JJTUDXZGHPGLLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000013532 laser treatment Methods 0.000 description 2
- 239000002502 liposome Substances 0.000 description 2
- 238000011866 long-term treatment Methods 0.000 description 2
- 239000006166 lysate Substances 0.000 description 2
- 229920002521 macromolecule Polymers 0.000 description 2
- HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L magnesium stearate Chemical compound [Mg+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 210000004962 mammalian cell Anatomy 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 239000002679 microRNA Substances 0.000 description 2
- 206010062198 microangiopathy Diseases 0.000 description 2
- 239000003226 mitogen Substances 0.000 description 2
- 230000000394 mitotic effect Effects 0.000 description 2
- 125000004573 morpholin-4-yl group Chemical group N1(CCOCC1)* 0.000 description 2
- 238000007491 morphometric analysis Methods 0.000 description 2
- 230000035772 mutation Effects 0.000 description 2
- 230000009826 neoplastic cell growth Effects 0.000 description 2
- 208000021971 neovascular inflammatory vitreoretinopathy Diseases 0.000 description 2
- 201000008026 nephroblastoma Diseases 0.000 description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 2
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 2
- 239000002674 ointment Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000008506 pathogenesis Effects 0.000 description 2
- 210000003668 pericyte Anatomy 0.000 description 2
- 239000000825 pharmaceutical preparation Substances 0.000 description 2
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 2
- 150000004713 phosphodiesters Chemical group 0.000 description 2
- 102000020233 phosphotransferase Human genes 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- 230000006785 proliferative vitreoretinopathy Effects 0.000 description 2
- 230000004952 protein activity Effects 0.000 description 2
- 150000003230 pyrimidines Chemical class 0.000 description 2
- 239000008175 ready-to-use sterile solution Substances 0.000 description 2
- 229940124617 receptor tyrosine kinase inhibitor Drugs 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 230000004258 retinal degeneration Effects 0.000 description 2
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 2
- 201000009410 rhabdomyosarcoma Diseases 0.000 description 2
- PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N rhodamine B Chemical compound [Cl-].C=12C=CC(=[N+](CC)CC)C=C2OC2=CC(N(CC)CC)=CC=C2C=1C1=CC=CC=C1C(O)=O PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 230000007781 signaling event Effects 0.000 description 2
- BBMHARZCALWXSL-UHFFFAOYSA-M sodium dihydrogenphosphate monohydrate Chemical compound O.[Na+].OP(O)([O-])=O BBMHARZCALWXSL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 2
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 2
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 2
- 238000010189 synthetic method Methods 0.000 description 2
- ZFXYFBGIUFBOJW-UHFFFAOYSA-N theophylline Chemical compound O=C1N(C)C(=O)N(C)C2=C1NC=N2 ZFXYFBGIUFBOJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 231100001274 therapeutic index Toxicity 0.000 description 2
- ZEMGGZBWXRYJHK-UHFFFAOYSA-N thiouracil Chemical compound O=C1C=CNC(=S)N1 ZEMGGZBWXRYJHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RWQNBRDOKXIBIV-UHFFFAOYSA-N thymine Chemical compound CC1=CNC(=O)NC1=O RWQNBRDOKXIBIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003053 toxin Substances 0.000 description 2
- 231100000765 toxin Toxicity 0.000 description 2
- 108700012359 toxins Proteins 0.000 description 2
- 230000005740 tumor formation Effects 0.000 description 2
- 230000004614 tumor growth Effects 0.000 description 2
- OUYCCCASQSFEME-UHFFFAOYSA-N tyrosine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CC=C(O)C=C1 OUYCCCASQSFEME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 210000003556 vascular endothelial cell Anatomy 0.000 description 2
- 210000005166 vasculature Anatomy 0.000 description 2
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 2
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 description 2
- 230000004393 visual impairment Effects 0.000 description 2
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 2
- 230000029663 wound healing Effects 0.000 description 2
- MZOFCQQQCNRIBI-VMXHOPILSA-N (3s)-4-[[(2s)-1-[[(2s)-1-[[(1s)-1-carboxy-2-hydroxyethyl]amino]-4-methyl-1-oxopentan-2-yl]amino]-5-(diaminomethylideneamino)-1-oxopentan-2-yl]amino]-3-[[2-[[(2s)-2,6-diaminohexanoyl]amino]acetyl]amino]-4-oxobutanoic acid Chemical compound OC[C@@H](C(O)=O)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CCCN=C(N)N)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)CNC(=O)[C@@H](N)CCCCN MZOFCQQQCNRIBI-VMXHOPILSA-N 0.000 description 1
- UCTWMZQNUQWSLP-VIFPVBQESA-N (R)-adrenaline Chemical compound CNC[C@H](O)C1=CC=C(O)C(O)=C1 UCTWMZQNUQWSLP-VIFPVBQESA-N 0.000 description 1
- 229930182837 (R)-adrenaline Natural products 0.000 description 1
- GEYOCULIXLDCMW-UHFFFAOYSA-N 1,2-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=CC=C1N GEYOCULIXLDCMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WABCMBLUWVXSCH-SGOXFDQRSA-N 1-[(2r,3r,4s,5r)-3,4-dihydroxy-5-(hydroxymethyl)oxolan-2-yl]-2-sulfanylidenepyrimidin-4-one;1-[(2r,3r,4s,5r)-3,4-dihydroxy-5-(hydroxymethyl)oxolan-2-yl]-4-sulfanylidenepyrimidin-2-one Chemical compound O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1N1C(=O)NC(=S)C=C1.O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1N1C(=S)NC(=O)C=C1 WABCMBLUWVXSCH-SGOXFDQRSA-N 0.000 description 1
- BJHCYTJNPVGSBZ-YXSASFKJSA-N 1-[4-[6-amino-5-[(Z)-methoxyiminomethyl]pyrimidin-4-yl]oxy-2-chlorophenyl]-3-ethylurea Chemical compound CCNC(=O)Nc1ccc(Oc2ncnc(N)c2\C=N/OC)cc1Cl BJHCYTJNPVGSBZ-YXSASFKJSA-N 0.000 description 1
- SATCOUWSAZBIJO-UHFFFAOYSA-N 1-methyladenine Natural products N=C1N(C)C=NC2=C1NC=N2 SATCOUWSAZBIJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GFYLSDSUCHVORB-IOSLPCCCSA-N 1-methyladenosine Chemical compound C1=NC=2C(=N)N(C)C=NC=2N1[C@@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@H]1O GFYLSDSUCHVORB-IOSLPCCCSA-N 0.000 description 1
- UTAIYTHAJQNQDW-KQYNXXCUSA-N 1-methylguanosine Chemical compound C1=NC=2C(=O)N(C)C(N)=NC=2N1[C@@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@H]1O UTAIYTHAJQNQDW-KQYNXXCUSA-N 0.000 description 1
- WJNGQIYEQLPJMN-IOSLPCCCSA-N 1-methylinosine Chemical compound C1=NC=2C(=O)N(C)C=NC=2N1[C@@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@H]1O WJNGQIYEQLPJMN-IOSLPCCCSA-N 0.000 description 1
- UVBYMVOUBXYSFV-XUTVFYLZSA-N 1-methylpseudouridine Chemical compound O=C1NC(=O)N(C)C=C1[C@H]1[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 UVBYMVOUBXYSFV-XUTVFYLZSA-N 0.000 description 1
- UVBYMVOUBXYSFV-UHFFFAOYSA-N 1-methylpseudouridine Natural products O=C1NC(=O)N(C)C=C1C1C(O)C(O)C(CO)O1 UVBYMVOUBXYSFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WJFKNYWRSNBZNX-UHFFFAOYSA-N 10H-phenothiazine Chemical compound C1=CC=C2NC3=CC=CC=C3SC2=C1 WJFKNYWRSNBZNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TZMSYXZUNZXBOL-UHFFFAOYSA-N 10H-phenoxazine Chemical compound C1=CC=C2NC3=CC=CC=C3OC2=C1 TZMSYXZUNZXBOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UHUHBFMZVCOEOV-UHFFFAOYSA-N 1h-imidazo[4,5-c]pyridin-4-amine Chemical compound NC1=NC=CC2=C1N=CN2 UHUHBFMZVCOEOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SXUXMRMBWZCMEN-UHFFFAOYSA-N 2'-O-methyl uridine Natural products COC1C(O)C(CO)OC1N1C(=O)NC(=O)C=C1 SXUXMRMBWZCMEN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YHRRPHCORALGKQ-FDDDBJFASA-N 2'-O-methyl-5-methyluridine Chemical compound CO[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1N1C(=O)NC(=O)C(C)=C1 YHRRPHCORALGKQ-FDDDBJFASA-N 0.000 description 1
- WGNUTGFETAXDTJ-OOJXKGFFSA-N 2'-O-methylpseudouridine Chemical compound CO[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1C1=CNC(=O)NC1=O WGNUTGFETAXDTJ-OOJXKGFFSA-N 0.000 description 1
- SXUXMRMBWZCMEN-ZOQUXTDFSA-N 2'-O-methyluridine Chemical compound CO[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1N1C(=O)NC(=O)C=C1 SXUXMRMBWZCMEN-ZOQUXTDFSA-N 0.000 description 1
- VGONTNSXDCQUGY-RRKCRQDMSA-N 2'-deoxyinosine Chemical compound C1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1N1C(N=CNC2=O)=C2N=C1 VGONTNSXDCQUGY-RRKCRQDMSA-N 0.000 description 1
- WYDKPTZGVLTYPG-UHFFFAOYSA-N 2,8-diamino-3,7-dihydropurin-6-one Chemical compound N1C(N)=NC(=O)C2=C1N=C(N)N2 WYDKPTZGVLTYPG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HLYBTPMYFWWNJN-UHFFFAOYSA-N 2-(2,4-dioxo-1h-pyrimidin-5-yl)-2-hydroxyacetic acid Chemical compound OC(=O)C(O)C1=CNC(=O)NC1=O HLYBTPMYFWWNJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IQZWKGWOBPJWMX-UHFFFAOYSA-N 2-Methyladenosine Natural products C12=NC(C)=NC(N)=C2N=CN1C1OC(CO)C(O)C1O IQZWKGWOBPJWMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SGAKLDIYNFXTCK-UHFFFAOYSA-N 2-[(2,4-dioxo-1h-pyrimidin-5-yl)methylamino]acetic acid Chemical compound OC(=O)CNCC1=CNC(=O)NC1=O SGAKLDIYNFXTCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YSAJFXWTVFGPAX-UHFFFAOYSA-N 2-[(2,4-dioxo-1h-pyrimidin-5-yl)oxy]acetic acid Chemical compound OC(=O)COC1=CNC(=O)NC1=O YSAJFXWTVFGPAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SVBOROZXXYRWJL-UHFFFAOYSA-N 2-[(4-oxo-2-sulfanylidene-1h-pyrimidin-5-yl)methylamino]acetic acid Chemical compound OC(=O)CNCC1=CNC(=S)NC1=O SVBOROZXXYRWJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WZIMSXIXZTUBSO-UHFFFAOYSA-N 2-[[bis(carboxymethyl)amino]methyl-(carboxymethyl)amino]acetic acid Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CN(CC(O)=O)CC(O)=O WZIMSXIXZTUBSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RGNOTKMIMZMNRX-XVFCMESISA-N 2-amino-1-[(2r,3r,4s,5r)-3,4-dihydroxy-5-(hydroxymethyl)oxolan-2-yl]pyrimidin-4-one Chemical compound NC1=NC(=O)C=CN1[C@H]1[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 RGNOTKMIMZMNRX-XVFCMESISA-N 0.000 description 1
- QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 2-amino-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;hydron;chloride Chemical compound Cl.OCC(N)(CO)CO QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HTOVHZGIBCAAJU-UHFFFAOYSA-N 2-amino-2-propyl-1h-purin-6-one Chemical compound CCCC1(N)NC(=O)C2=NC=NC2=N1 HTOVHZGIBCAAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CRYCZDRIXVHNQB-UHFFFAOYSA-N 2-amino-8-bromo-3,7-dihydropurin-6-one Chemical compound N1C(N)=NC(=O)C2=C1N=C(Br)N2 CRYCZDRIXVHNQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCFWZXAEOXKNHL-UHFFFAOYSA-N 2-amino-8-chloro-3,7-dihydropurin-6-one Chemical compound N1C(N)=NC(=O)C2=C1N=C(Cl)N2 YCFWZXAEOXKNHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GBSSBTKECSBHSE-UHFFFAOYSA-N 2-amino-8-fluoro-3,7-dihydropurin-6-one Chemical compound O=C1NC(N)=NC2=C1NC(F)=N2 GBSSBTKECSBHSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SXGFECRAKVVEJT-UHFFFAOYSA-N 2-amino-8-iodo-3,7-dihydropurin-6-one Chemical compound N1C(N)=NC(=O)C2=C1N=C(I)N2 SXGFECRAKVVEJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JHEKNTQSGTVPAO-UHFFFAOYSA-N 2-amino-8-sulfanylidene-7,9-dihydro-3h-purin-6-one Chemical compound N1C(N)=NC(=O)C2=C1NC(=S)N2 JHEKNTQSGTVPAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MWBWWFOAEOYUST-UHFFFAOYSA-N 2-aminopurine Chemical compound NC1=NC=C2N=CNC2=N1 MWBWWFOAEOYUST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CPZULIHZICLSQT-UHFFFAOYSA-N 2-bromo-7h-purin-6-amine Chemical compound NC1=NC(Br)=NC2=C1NC=N2 CPZULIHZICLSQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HBJGQJWNMZDFKL-UHFFFAOYSA-N 2-chloro-7h-purin-6-amine Chemical compound NC1=NC(Cl)=NC2=C1NC=N2 HBJGQJWNMZDFKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KMEMIMRPZGDOMG-UHFFFAOYSA-N 2-cyanoethoxyphosphonamidous acid Chemical compound NP(O)OCCC#N KMEMIMRPZGDOMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ASJSAQIRZKANQN-CRCLSJGQSA-N 2-deoxy-D-ribose Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)CC=O ASJSAQIRZKANQN-CRCLSJGQSA-N 0.000 description 1
- XMSMHKMPBNTBOD-UHFFFAOYSA-N 2-dimethylamino-6-hydroxypurine Chemical compound N1C(N(C)C)=NC(=O)C2=C1N=CN2 XMSMHKMPBNTBOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WKMPTBDYDNUJLF-UHFFFAOYSA-N 2-fluoroadenine Chemical compound NC1=NC(F)=NC2=C1N=CN2 WKMPTBDYDNUJLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HNVWCTKMOZAOJT-UHFFFAOYSA-N 2-iodo-7h-purin-6-amine Chemical compound NC1=NC(I)=NC2=C1NC=N2 HNVWCTKMOZAOJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CQOQDQWUFQDJMK-SSTWWWIQSA-N 2-methoxy-17beta-estradiol Chemical compound C([C@@H]12)C[C@]3(C)[C@@H](O)CC[C@H]3[C@@H]1CCC1=C2C=C(OC)C(O)=C1 CQOQDQWUFQDJMK-SSTWWWIQSA-N 0.000 description 1
- SMADWRYCYBUIKH-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-7h-purin-6-amine Chemical compound CC1=NC(N)=C2NC=NC2=N1 SMADWRYCYBUIKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IQZWKGWOBPJWMX-IOSLPCCCSA-N 2-methyladenosine Chemical compound C12=NC(C)=NC(N)=C2N=CN1[C@@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@H]1O IQZWKGWOBPJWMX-IOSLPCCCSA-N 0.000 description 1
- VZQXUWKZDSEQRR-SDBHATRESA-N 2-methylthio-N(6)-(Delta(2)-isopentenyl)adenosine Chemical compound C12=NC(SC)=NC(NCC=C(C)C)=C2N=CN1[C@@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@H]1O VZQXUWKZDSEQRR-SDBHATRESA-N 0.000 description 1
- RHFUOMFWUGWKKO-XVFCMESISA-N 2-thiocytidine Chemical compound S=C1N=C(N)C=CN1[C@H]1[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 RHFUOMFWUGWKKO-XVFCMESISA-N 0.000 description 1
- HSTOKWSFWGCZMH-UHFFFAOYSA-N 3,3'-diaminobenzidine Chemical compound C1=C(N)C(N)=CC=C1C1=CC=C(N)C(N)=C1 HSTOKWSFWGCZMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YXNIEZJFCGTDKV-JANFQQFMSA-N 3-(3-amino-3-carboxypropyl)uridine Chemical compound O=C1N(CCC(N)C(O)=O)C(=O)C=CN1[C@H]1[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 YXNIEZJFCGTDKV-JANFQQFMSA-N 0.000 description 1
- RDPUKVRQKWBSPK-UHFFFAOYSA-N 3-Methylcytidine Natural products O=C1N(C)C(=N)C=CN1C1C(O)C(O)C(CO)O1 RDPUKVRQKWBSPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RDPUKVRQKWBSPK-ZOQUXTDFSA-N 3-methylcytidine Chemical compound O=C1N(C)C(=N)C=CN1[C@H]1[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 RDPUKVRQKWBSPK-ZOQUXTDFSA-N 0.000 description 1
- KOLPWZCZXAMXKS-UHFFFAOYSA-N 3-methylcytosine Chemical compound CN1C(N)=CC=NC1=O KOLPWZCZXAMXKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QQBZUSYZJPOZBJ-UHFFFAOYSA-N 3-phenylsulfanylcinnoline Chemical class C=1C2=CC=CC=C2N=NC=1SC1=CC=CC=C1 QQBZUSYZJPOZBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZLOIGESWDJYCTF-UHFFFAOYSA-N 4-Thiouridine Natural products OC1C(O)C(CO)OC1N1C(=O)NC(=S)C=C1 ZLOIGESWDJYCTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GJAKJCICANKRFD-UHFFFAOYSA-N 4-acetyl-4-amino-1,3-dihydropyrimidin-2-one Chemical compound CC(=O)C1(N)NC(=O)NC=C1 GJAKJCICANKRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BCZUPRDAAVVBSO-MJXNYTJMSA-N 4-acetylcytidine Chemical compound C1=CC(C(=O)C)(N)NC(=O)N1[C@H]1[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 BCZUPRDAAVVBSO-MJXNYTJMSA-N 0.000 description 1
- FZBILTGNPFWGPG-UZRKRJFESA-N 4-amino-1-[(2r,3s,4r,5r)-3,4-dihydroxy-5-(hydroxymethyl)-3-methoxyoxolan-2-yl]pyrimidin-2-one Chemical compound CO[C@@]1(O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1N1C(=O)N=C(N)C=C1 FZBILTGNPFWGPG-UZRKRJFESA-N 0.000 description 1
- LVSPDZAGCBEQAV-UHFFFAOYSA-N 4-chloronaphthalen-1-ol Chemical compound C1=CC=C2C(O)=CC=C(Cl)C2=C1 LVSPDZAGCBEQAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CMTBUGQJXIZASA-UHFFFAOYSA-N 4-phenoxycinnoline Chemical class C=1N=NC2=CC=CC=C2C=1OC1=CC=CC=C1 CMTBUGQJXIZASA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZLOIGESWDJYCTF-XVFCMESISA-N 4-thiouridine Chemical class O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1N1C(=O)NC(=S)C=C1 ZLOIGESWDJYCTF-XVFCMESISA-N 0.000 description 1
- VSCNRXVDHRNJOA-PNHWDRBUSA-N 5-(carboxymethylaminomethyl)uridine Chemical compound O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1N1C(=O)NC(=O)C(CNCC(O)=O)=C1 VSCNRXVDHRNJOA-PNHWDRBUSA-N 0.000 description 1
- MQJSSLBGAQJNER-UHFFFAOYSA-N 5-(methylaminomethyl)-1h-pyrimidine-2,4-dione Chemical compound CNCC1=CNC(=O)NC1=O MQJSSLBGAQJNER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAYHVCMSTBRABG-UHFFFAOYSA-N 5-Methylcytidine Natural products O=C1N=C(N)C(C)=CN1C1C(O)C(O)C(CO)O1 ZAYHVCMSTBRABG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WPYRHVXCOQLYLY-UHFFFAOYSA-N 5-[(methoxyamino)methyl]-2-sulfanylidene-1h-pyrimidin-4-one Chemical compound CONCC1=CNC(=S)NC1=O WPYRHVXCOQLYLY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VKLFQTYNHLDMDP-PNHWDRBUSA-N 5-carboxymethylaminomethyl-2-thiouridine Chemical compound O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1N1C(=S)NC(=O)C(CNCC(O)=O)=C1 VKLFQTYNHLDMDP-PNHWDRBUSA-N 0.000 description 1
- ZFTBZKVVGZNMJR-UHFFFAOYSA-N 5-chlorouracil Chemical compound ClC1=CNC(=O)NC1=O ZFTBZKVVGZNMJR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KELXHQACBIUYSE-UHFFFAOYSA-N 5-methoxy-1h-pyrimidine-2,4-dione Chemical compound COC1=CNC(=O)NC1=O KELXHQACBIUYSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RJUNHHFZFRMZQQ-FDDDBJFASA-N 5-methoxyaminomethyl-2-thiouridine Chemical compound S=C1NC(=O)C(CNOC)=CN1[C@H]1[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 RJUNHHFZFRMZQQ-FDDDBJFASA-N 0.000 description 1
- YIZYCHKPHCPKHZ-PNHWDRBUSA-N 5-methoxycarbonylmethyluridine Chemical compound O=C1NC(=O)C(CC(=O)OC)=CN1[C@H]1[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 YIZYCHKPHCPKHZ-PNHWDRBUSA-N 0.000 description 1
- ZXIATBNUWJBBGT-JXOAFFINSA-N 5-methoxyuridine Chemical compound O=C1NC(=O)C(OC)=CN1[C@H]1[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 ZXIATBNUWJBBGT-JXOAFFINSA-N 0.000 description 1
- SNNBPMAXGYBMHM-JXOAFFINSA-N 5-methyl-2-thiouridine Chemical compound S=C1NC(=O)C(C)=CN1[C@H]1[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 SNNBPMAXGYBMHM-JXOAFFINSA-N 0.000 description 1
- ZXQHKBUIXRFZBV-FDDDBJFASA-N 5-methylaminomethyluridine Chemical compound O=C1NC(=O)C(CNC)=CN1[C@H]1[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 ZXQHKBUIXRFZBV-FDDDBJFASA-N 0.000 description 1
- ZAYHVCMSTBRABG-JXOAFFINSA-N 5-methylcytidine Chemical compound O=C1N=C(N)C(C)=CN1[C@H]1[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 ZAYHVCMSTBRABG-JXOAFFINSA-N 0.000 description 1
- LRSASMSXMSNRBT-UHFFFAOYSA-N 5-methylcytosine Chemical compound CC1=CNC(=O)N=C1N LRSASMSXMSNRBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UJBCLAXPPIDQEE-UHFFFAOYSA-N 5-prop-1-ynyl-1h-pyrimidine-2,4-dione Chemical compound CC#CC1=CNC(=O)NC1=O UJBCLAXPPIDQEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VILVAAOMLGBNPZ-UHFFFAOYSA-N 6,7-dimethoxy-n-(4-methoxyphenyl)cinnolin-4-amine Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1NC1=CN=NC2=CC(OC)=C(OC)C=C12 VILVAAOMLGBNPZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PLUDYDNNASPOEE-UHFFFAOYSA-N 6-(aziridin-1-yl)-1h-pyrimidin-2-one Chemical compound C1=CNC(=O)N=C1N1CC1 PLUDYDNNASPOEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- USVMJSALORZVDV-UHFFFAOYSA-N 6-(gamma,gamma-dimethylallylamino)purine riboside Natural products C1=NC=2C(NCC=C(C)C)=NC=NC=2N1C1OC(CO)C(O)C1O USVMJSALORZVDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KXBCLNRMQPRVTP-UHFFFAOYSA-N 6-amino-1,5-dihydroimidazo[4,5-c]pyridin-4-one Chemical compound O=C1NC(N)=CC2=C1N=CN2 KXBCLNRMQPRVTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DCPSTSVLRXOYGS-UHFFFAOYSA-N 6-amino-1h-pyrimidine-2-thione Chemical compound NC1=CC=NC(S)=N1 DCPSTSVLRXOYGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OHILKUISCGPRMQ-UHFFFAOYSA-N 6-amino-5-(trifluoromethyl)-1h-pyrimidin-2-one Chemical compound NC1=NC(=O)NC=C1C(F)(F)F OHILKUISCGPRMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QFVKLKDEXOWFSL-UHFFFAOYSA-N 6-amino-5-bromo-1h-pyrimidin-2-one Chemical compound NC=1NC(=O)N=CC=1Br QFVKLKDEXOWFSL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFVWJVAMULFOMC-UHFFFAOYSA-N 6-amino-5-iodo-1h-pyrimidin-2-one Chemical compound NC=1NC(=O)N=CC=1I UFVWJVAMULFOMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QNNARSZPGNJZIX-UHFFFAOYSA-N 6-amino-5-prop-1-ynyl-1h-pyrimidin-2-one Chemical compound CC#CC1=CNC(=O)N=C1N QNNARSZPGNJZIX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BHVOFCPOXNYVCE-UHFFFAOYSA-N 6-amino-7,9-dihydropurine-8-thione Chemical compound NC1=NC=NC2=C1NC(=S)N2 BHVOFCPOXNYVCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YTSGHFHNSVAEEF-UHFFFAOYSA-N 6-chloro-4-phenoxycinnoline Chemical compound C12=CC(Cl)=CC=C2N=NC=C1OC1=CC=CC=C1 YTSGHFHNSVAEEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NJBMMMJOXRZENQ-UHFFFAOYSA-N 6H-pyrrolo[2,3-f]quinoline Chemical compound c1cc2ccc3[nH]cccc3c2n1 NJBMMMJOXRZENQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CLGFIVUFZRGQRP-UHFFFAOYSA-N 7,8-dihydro-8-oxoguanine Chemical compound O=C1NC(N)=NC2=C1NC(=O)N2 CLGFIVUFZRGQRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LOSIULRWFAEMFL-UHFFFAOYSA-N 7-deazaguanine Chemical compound O=C1NC(N)=NC2=C1CC=N2 LOSIULRWFAEMFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CJIJXIFQYOPWTF-UHFFFAOYSA-N 7-hydroxycoumarin Natural products O1C(=O)C=CC2=CC(O)=CC=C21 CJIJXIFQYOPWTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OGHAROSJZRTIOK-KQYNXXCUSA-O 7-methylguanosine Chemical compound C1=2N=C(N)NC(=O)C=2[N+](C)=CN1[C@@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@H]1O OGHAROSJZRTIOK-KQYNXXCUSA-O 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PFUVOLUPRFCPMN-UHFFFAOYSA-N 7h-purine-6,8-diamine Chemical compound C1=NC(N)=C2NC(N)=NC2=N1 PFUVOLUPRFCPMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRYKDUPGBWLLHO-UHFFFAOYSA-N 8-azaadenine Chemical compound NC1=NC=NC2=NNN=C12 HRYKDUPGBWLLHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LPXQRXLUHJKZIE-UHFFFAOYSA-N 8-azaguanine Chemical compound NC1=NC(O)=C2NN=NC2=N1 LPXQRXLUHJKZIE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960005508 8-azaguanine Drugs 0.000 description 1
- FVXHPCVBOXMRJP-UHFFFAOYSA-N 8-bromo-7h-purin-6-amine Chemical compound NC1=NC=NC2=C1NC(Br)=N2 FVXHPCVBOXMRJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FBVALAOQISRDRY-UHFFFAOYSA-N 8-chloro-7h-purin-6-amine Chemical compound NC1=NC=NC2=C1NC(Cl)=N2 FBVALAOQISRDRY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MRZDHXLJHIMNOR-UHFFFAOYSA-N 8-fluoro-7h-purin-6-amine Chemical compound NC1=NC=NC2=C1NC(F)=N2 MRZDHXLJHIMNOR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUMSFQKCBNKNCE-UHFFFAOYSA-N 8-iodo-7h-purin-6-amine Chemical compound NC1=NC=NC2=C1NC(I)=N2 XUMSFQKCBNKNCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RGKBRPAAQSHTED-UHFFFAOYSA-N 8-oxoadenine Chemical compound NC1=NC=NC2=C1NC(=O)N2 RGKBRPAAQSHTED-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZKRFOXLVOKTUTA-KQYNXXCUSA-N 9-(5-phosphoribofuranosyl)-6-mercaptopurine Chemical compound O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](COP(O)(O)=O)O[C@H]1N1C(NC=NC2=S)=C2N=C1 ZKRFOXLVOKTUTA-KQYNXXCUSA-N 0.000 description 1
- GSDSWSVVBLHKDQ-UHFFFAOYSA-N 9-fluoro-3-methyl-10-(4-methylpiperazin-1-yl)-7-oxo-2,3-dihydro-7H-[1,4]oxazino[2,3,4-ij]quinoline-6-carboxylic acid Chemical compound FC1=CC(C(C(C(O)=O)=C2)=O)=C3N2C(C)COC3=C1N1CCN(C)CC1 GSDSWSVVBLHKDQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MSSXOMSJDRHRMC-UHFFFAOYSA-N 9H-purine-2,6-diamine Chemical compound NC1=NC(N)=C2NC=NC2=N1 MSSXOMSJDRHRMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101710159080 Aconitate hydratase A Proteins 0.000 description 1
- 101710159078 Aconitate hydratase B Proteins 0.000 description 1
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 1
- 229920000936 Agarose Polymers 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000028185 Angioedema Diseases 0.000 description 1
- 102100022987 Angiogenin Human genes 0.000 description 1
- 102000009088 Angiopoietin-1 Human genes 0.000 description 1
- 108010048154 Angiopoietin-1 Proteins 0.000 description 1
- 102100025665 Angiopoietin-related protein 1 Human genes 0.000 description 1
- 102400000068 Angiostatin Human genes 0.000 description 1
- 108010079709 Angiostatins Proteins 0.000 description 1
- 108020004491 Antisense DNA Proteins 0.000 description 1
- 102000004411 Antithrombin III Human genes 0.000 description 1
- 108090000935 Antithrombin III Proteins 0.000 description 1
- 206010003445 Ascites Diseases 0.000 description 1
- 201000001320 Atherosclerosis Diseases 0.000 description 1
- 206010003694 Atrophy Diseases 0.000 description 1
- 102000019260 B-Cell Antigen Receptors Human genes 0.000 description 1
- 108010012919 B-Cell Antigen Receptors Proteins 0.000 description 1
- DWRXFEITVBNRMK-UHFFFAOYSA-N Beta-D-1-Arabinofuranosylthymine Natural products O=C1NC(=O)C(C)=CN1C1C(O)C(O)C(CO)O1 DWRXFEITVBNRMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000004506 Blood Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010017384 Blood Proteins Proteins 0.000 description 1
- 208000003174 Brain Neoplasms Diseases 0.000 description 1
- 206010006187 Breast cancer Diseases 0.000 description 1
- 208000026310 Breast neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 241000208199 Buxus sempervirens Species 0.000 description 1
- 102100025248 C-X-C motif chemokine 10 Human genes 0.000 description 1
- COXVTLYNGOIATD-HVMBLDELSA-N CC1=C(C=CC(=C1)C1=CC(C)=C(C=C1)\N=N\C1=C(O)C2=C(N)C(=CC(=C2C=C1)S(O)(=O)=O)S(O)(=O)=O)\N=N\C1=CC=C2C(=CC(=C(N)C2=C1O)S(O)(=O)=O)S(O)(=O)=O Chemical compound CC1=C(C=CC(=C1)C1=CC(C)=C(C=C1)\N=N\C1=C(O)C2=C(N)C(=CC(=C2C=C1)S(O)(=O)=O)S(O)(=O)=O)\N=N\C1=CC=C2C(=CC(=C(N)C2=C1O)S(O)(=O)=O)S(O)(=O)=O COXVTLYNGOIATD-HVMBLDELSA-N 0.000 description 1
- 102100022002 CD59 glycoprotein Human genes 0.000 description 1
- 102100029968 Calreticulin Human genes 0.000 description 1
- 108090000549 Calreticulin Proteins 0.000 description 1
- 241000283707 Capra Species 0.000 description 1
- 241000700198 Cavia Species 0.000 description 1
- 241000700199 Cavia porcellus Species 0.000 description 1
- 102100031186 Chromogranin-A Human genes 0.000 description 1
- 208000032544 Cicatrix Diseases 0.000 description 1
- 108091026890 Coding region Proteins 0.000 description 1
- 108010001463 Collagen Type XVIII Proteins 0.000 description 1
- 102000047200 Collagen Type XVIII Human genes 0.000 description 1
- 206010010144 Completed suicide Diseases 0.000 description 1
- 206010011033 Corneal oedema Diseases 0.000 description 1
- 102000004127 Cytokines Human genes 0.000 description 1
- 108090000695 Cytokines Proteins 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N D-glucitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N 0.000 description 1
- 108010014303 DNA-directed DNA polymerase Proteins 0.000 description 1
- 102000016928 DNA-directed DNA polymerase Human genes 0.000 description 1
- 108090000626 DNA-directed RNA polymerases Proteins 0.000 description 1
- 102000004163 DNA-directed RNA polymerases Human genes 0.000 description 1
- 206010012646 Diabetic blindness Diseases 0.000 description 1
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LVGKNOAMLMIIKO-UHFFFAOYSA-N Elaidinsaeure-aethylester Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(=O)OCC LVGKNOAMLMIIKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000004533 Endonucleases Human genes 0.000 description 1
- 108010042407 Endonucleases Proteins 0.000 description 1
- 102000002494 Endoribonucleases Human genes 0.000 description 1
- 108010093099 Endoribonucleases Proteins 0.000 description 1
- 102400001047 Endostatin Human genes 0.000 description 1
- 108010079505 Endostatins Proteins 0.000 description 1
- 241000792859 Enema Species 0.000 description 1
- 241000283086 Equidae Species 0.000 description 1
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 1
- 108700024394 Exon Proteins 0.000 description 1
- 108060002716 Exonuclease Proteins 0.000 description 1
- 101150118938 FLK gene Proteins 0.000 description 1
- 241000282326 Felis catus Species 0.000 description 1
- 102000018233 Fibroblast Growth Factor Human genes 0.000 description 1
- 108050007372 Fibroblast Growth Factor Proteins 0.000 description 1
- 108090000386 Fibroblast Growth Factor 1 Proteins 0.000 description 1
- 102100031706 Fibroblast growth factor 1 Human genes 0.000 description 1
- 102100024785 Fibroblast growth factor 2 Human genes 0.000 description 1
- 108090000379 Fibroblast growth factor 2 Proteins 0.000 description 1
- 102100037362 Fibronectin Human genes 0.000 description 1
- 108010067306 Fibronectins Proteins 0.000 description 1
- GHASVSINZRGABV-UHFFFAOYSA-N Fluorouracil Chemical compound FC1=CNC(=O)NC1=O GHASVSINZRGABV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000016970 Follistatin Human genes 0.000 description 1
- 108010014612 Follistatin Proteins 0.000 description 1
- 241000233866 Fungi Species 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- 239000004366 Glucose oxidase Substances 0.000 description 1
- 108010015776 Glucose oxidase Proteins 0.000 description 1
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 description 1
- XKMLYUALXHKNFT-UUOKFMHZSA-N Guanosine-5'-triphosphate Chemical compound C1=2NC(N)=NC(=O)C=2N=CN1[C@@H]1O[C@H](COP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O)[C@@H](O)[C@H]1O XKMLYUALXHKNFT-UUOKFMHZSA-N 0.000 description 1
- 108010022901 Heparin Lyase Proteins 0.000 description 1
- 108091080980 Hepatitis delta virus ribozyme Proteins 0.000 description 1
- 101000693093 Homo sapiens Angiopoietin-related protein 1 Proteins 0.000 description 1
- 101000897400 Homo sapiens CD59 glycoprotein Proteins 0.000 description 1
- 101000935587 Homo sapiens Flavin reductase (NADPH) Proteins 0.000 description 1
- 101000669513 Homo sapiens Metalloproteinase inhibitor 1 Proteins 0.000 description 1
- 101000851007 Homo sapiens Vascular endothelial growth factor receptor 2 Proteins 0.000 description 1
- 108010001336 Horseradish Peroxidase Proteins 0.000 description 1
- 206010021143 Hypoxia Diseases 0.000 description 1
- 102000009786 Immunoglobulin Constant Regions Human genes 0.000 description 1
- 108010009817 Immunoglobulin Constant Regions Proteins 0.000 description 1
- 108700005091 Immunoglobulin Genes Proteins 0.000 description 1
- 108010079585 Immunoglobulin Subunits Proteins 0.000 description 1
- 102000012745 Immunoglobulin Subunits Human genes 0.000 description 1
- 206010061218 Inflammation Diseases 0.000 description 1
- 229930010555 Inosine Natural products 0.000 description 1
- UGQMRVRMYYASKQ-KQYNXXCUSA-N Inosine Chemical compound O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1N1C2=NC=NC(O)=C2N=C1 UGQMRVRMYYASKQ-KQYNXXCUSA-N 0.000 description 1
- 102000006992 Interferon-alpha Human genes 0.000 description 1
- 108010047761 Interferon-alpha Proteins 0.000 description 1
- 102000003996 Interferon-beta Human genes 0.000 description 1
- 108090000467 Interferon-beta Proteins 0.000 description 1
- 102000013462 Interleukin-12 Human genes 0.000 description 1
- 108010065805 Interleukin-12 Proteins 0.000 description 1
- 108091092195 Intron Proteins 0.000 description 1
- 206010052098 Iodine allergy Diseases 0.000 description 1
- LPHGQDQBBGAPDZ-UHFFFAOYSA-N Isocaffeine Natural products CN1C(=O)N(C)C(=O)C2=C1N(C)C=N2 LPHGQDQBBGAPDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 201000006165 Kuhnt-Junius degeneration Diseases 0.000 description 1
- XUJNEKJLAYXESH-REOHCLBHSA-N L-Cysteine Chemical compound SC[C@H](N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N L-leucine Chemical compound CC(C)C[C@H](N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 1
- 125000000393 L-methionino group Chemical group [H]OC(=O)[C@@]([H])(N([H])[*])C([H])([H])C(SC([H])([H])[H])([H])[H] 0.000 description 1
- QIVBCDIJIAJPQS-VIFPVBQESA-N L-tryptophane Chemical compound C1=CC=C2C(C[C@H](N)C(O)=O)=CNC2=C1 QIVBCDIJIAJPQS-VIFPVBQESA-N 0.000 description 1
- 108010092277 Leptin Proteins 0.000 description 1
- 102000016267 Leptin Human genes 0.000 description 1
- ROHFNLRQFUQHCH-UHFFFAOYSA-N Leucine Natural products CC(C)CC(N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GSDSWSVVBLHKDQ-JTQLQIEISA-N Levofloxacin Chemical compound C([C@@H](N1C2=C(C(C(C(O)=O)=C1)=O)C=C1F)C)OC2=C1N1CCN(C)CC1 GSDSWSVVBLHKDQ-JTQLQIEISA-N 0.000 description 1
- NNJVILVZKWQKPM-UHFFFAOYSA-N Lidocaine Chemical compound CCN(CC)CC(=O)NC1=C(C)C=CC=C1C NNJVILVZKWQKPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012097 Lipofectamine 2000 Substances 0.000 description 1
- TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L Magnesium chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].[Cl-] TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910021380 Manganese Chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- GLFNIEUTAYBVOC-UHFFFAOYSA-L Manganese chloride Chemical compound Cl[Mn]Cl GLFNIEUTAYBVOC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 108091027974 Mature messenger RNA Proteins 0.000 description 1
- 101710170181 Metalloproteinase inhibitor Proteins 0.000 description 1
- 102100039364 Metalloproteinase inhibitor 1 Human genes 0.000 description 1
- 206010027476 Metastases Diseases 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 102100030335 Midkine Human genes 0.000 description 1
- 108010092801 Midkine Proteins 0.000 description 1
- 241000699660 Mus musculus Species 0.000 description 1
- 101000686934 Mus musculus Prolactin-7D1 Proteins 0.000 description 1
- RSPURTUNRHNVGF-IOSLPCCCSA-N N(2),N(2)-dimethylguanosine Chemical compound C1=NC=2C(=O)NC(N(C)C)=NC=2N1[C@@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@H]1O RSPURTUNRHNVGF-IOSLPCCCSA-N 0.000 description 1
- SGSSKEDGVONRGC-UHFFFAOYSA-N N(2)-methylguanine Chemical compound O=C1NC(NC)=NC2=C1N=CN2 SGSSKEDGVONRGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SLEHROROQDYRAW-KQYNXXCUSA-N N(2)-methylguanosine Chemical compound C1=NC=2C(=O)NC(NC)=NC=2N1[C@@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@H]1O SLEHROROQDYRAW-KQYNXXCUSA-N 0.000 description 1
- USVMJSALORZVDV-SDBHATRESA-N N(6)-(Delta(2)-isopentenyl)adenosine Chemical compound C1=NC=2C(NCC=C(C)C)=NC=NC=2N1[C@@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@H]1O USVMJSALORZVDV-SDBHATRESA-N 0.000 description 1
- 238000000636 Northern blotting Methods 0.000 description 1
- VZQXUWKZDSEQRR-UHFFFAOYSA-N Nucleosid Natural products C12=NC(SC)=NC(NCC=C(C)C)=C2N=CN1C1OC(CO)C(O)C1O VZQXUWKZDSEQRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 1
- 108090000526 Papain Proteins 0.000 description 1
- 102000057297 Pepsin A Human genes 0.000 description 1
- 108090000284 Pepsin A Proteins 0.000 description 1
- 102000005877 Peptide Initiation Factors Human genes 0.000 description 1
- 108010044843 Peptide Initiation Factors Proteins 0.000 description 1
- 102000003992 Peroxidases Human genes 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010053210 Phycocyanin Proteins 0.000 description 1
- 108010004729 Phycoerythrin Proteins 0.000 description 1
- 102000010752 Plasminogen Inactivators Human genes 0.000 description 1
- 108010077971 Plasminogen Inactivators Proteins 0.000 description 1
- 102100040681 Platelet-derived growth factor C Human genes 0.000 description 1
- 241000276498 Pollachius virens Species 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229920002538 Polyethylene Glycol 20000 Polymers 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 102000019204 Progranulins Human genes 0.000 description 1
- 108010012809 Progranulins Proteins 0.000 description 1
- 102000003946 Prolactin Human genes 0.000 description 1
- 108010057464 Prolactin Proteins 0.000 description 1
- 206010060862 Prostate cancer Diseases 0.000 description 1
- 208000000236 Prostatic Neoplasms Diseases 0.000 description 1
- 239000004365 Protease Substances 0.000 description 1
- 101710188315 Protein X Proteins 0.000 description 1
- 229930185560 Pseudouridine Natural products 0.000 description 1
- PTJWIQPHWPFNBW-UHFFFAOYSA-N Pseudouridine C Natural products OC1C(O)C(CO)OC1C1=CNC(=O)NC1=O PTJWIQPHWPFNBW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CZPWVGJYEJSRLH-UHFFFAOYSA-N Pyrimidine Chemical compound C1=CN=CN=C1 CZPWVGJYEJSRLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006819 RNA synthesis Effects 0.000 description 1
- 101710105008 RNA-binding protein Proteins 0.000 description 1
- 108010065108 RNA-cleaving DNA 10-23 Proteins 0.000 description 1
- 108091005682 Receptor kinases Proteins 0.000 description 1
- 206010038848 Retinal detachment Diseases 0.000 description 1
- 206010038886 Retinal oedema Diseases 0.000 description 1
- 102000003661 Ribonuclease III Human genes 0.000 description 1
- 108010057163 Ribonuclease III Proteins 0.000 description 1
- 108090000621 Ribonuclease P Proteins 0.000 description 1
- 102000004167 Ribonuclease P Human genes 0.000 description 1
- 102100037968 Ribonuclease inhibitor Human genes 0.000 description 1
- 102000006382 Ribonucleases Human genes 0.000 description 1
- 108010083644 Ribonucleases Proteins 0.000 description 1
- 229920002684 Sepharose Polymers 0.000 description 1
- 238000012300 Sequence Analysis Methods 0.000 description 1
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 1
- 108010090804 Streptavidin Proteins 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- 241000282887 Suidae Species 0.000 description 1
- 101710137500 T7 RNA polymerase Proteins 0.000 description 1
- 241000248384 Tetrahymena thermophila Species 0.000 description 1
- 241000906446 Theraps Species 0.000 description 1
- RYYWUUFWQRZTIU-UHFFFAOYSA-N Thiophosphoric acid Chemical class OP(O)(S)=O RYYWUUFWQRZTIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001428638 Tobacco ringspot virus satellite RNA Species 0.000 description 1
- 102000006747 Transforming Growth Factor alpha Human genes 0.000 description 1
- 108090001012 Transforming Growth Factor beta Proteins 0.000 description 1
- 108010009583 Transforming Growth Factors Proteins 0.000 description 1
- 102000009618 Transforming Growth Factors Human genes 0.000 description 1
- 101800004564 Transforming growth factor alpha Proteins 0.000 description 1
- 102100030742 Transforming growth factor beta-1 proprotein Human genes 0.000 description 1
- BGDKAVGWHJFAGW-UHFFFAOYSA-N Tropicamide Chemical group C=1C=CC=CC=1C(CO)C(=O)N(CC)CC1=CC=NC=C1 BGDKAVGWHJFAGW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QIVBCDIJIAJPQS-UHFFFAOYSA-N Tryptophan Natural products C1=CC=C2C(CC(N)C(O)=O)=CNC2=C1 QIVBCDIJIAJPQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DRTQHJPVMGBUCF-XVFCMESISA-N Uridine Natural products O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1N1C(=O)NC(=O)C=C1 DRTQHJPVMGBUCF-XVFCMESISA-N 0.000 description 1
- 101150117115 V gene Proteins 0.000 description 1
- 108010053096 Vascular Endothelial Growth Factor Receptor-1 Proteins 0.000 description 1
- 102100033178 Vascular endothelial growth factor receptor 1 Human genes 0.000 description 1
- 241000251539 Vertebrata <Metazoa> Species 0.000 description 1
- 208000036142 Viral infection Diseases 0.000 description 1
- 241000726445 Viroids Species 0.000 description 1
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 1
- 208000034698 Vitreous haemorrhage Diseases 0.000 description 1
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 1
- YXNIEZJFCGTDKV-UHFFFAOYSA-N X-Nucleosid Natural products O=C1N(CCC(N)C(O)=O)C(=O)C=CN1C1C(O)C(O)C(CO)O1 YXNIEZJFCGTDKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SIIZPVYVXNXXQG-KGXOGWRBSA-N [(2r,3r,4r,5r)-5-(6-aminopurin-9-yl)-4-[[(3s,4r)-5-(6-aminopurin-9-yl)-3,4-dihydroxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-3-hydroxyoxolan-2-yl]methyl [(2r,4r,5r)-2-(6-aminopurin-9-yl)-4-hydroxy-5-(phosphonooxymethyl)oxolan-3-yl] hydrogen phosphate Chemical compound C1=NC2=C(N)N=CN=C2N1[C@@H]1O[C@H](COP(O)(=O)OC2[C@@H](O[C@H](COP(O)(O)=O)[C@H]2O)N2C3=NC=NC(N)=C3N=C2)[C@@H](O)[C@H]1OP(O)(=O)OCC([C@@H](O)[C@H]1O)OC1N1C(N=CN=C2N)=C2N=C1 SIIZPVYVXNXXQG-KGXOGWRBSA-N 0.000 description 1
- VRGWBRLULZUWAJ-XFFXIZSCSA-N [(2s)-2-[(1r,3z,5s,8z,12z,15s)-5,17-dihydroxy-4,8,12,15-tetramethyl-16-oxo-18-bicyclo[13.3.0]octadeca-3,8,12,17-tetraenyl]propyl] acetate Chemical compound C1\C=C(C)/CC\C=C(C)/CC[C@H](O)\C(C)=C/C[C@@H]2C([C@@H](COC(C)=O)C)=C(O)C(=O)[C@]21C VRGWBRLULZUWAJ-XFFXIZSCSA-N 0.000 description 1
- XJLXINKUBYWONI-DQQFMEOOSA-N [[(2r,3r,4r,5r)-5-(6-aminopurin-9-yl)-3-hydroxy-4-phosphonooxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl] [(2s,3r,4s,5s)-5-(3-carbamoylpyridin-1-ium-1-yl)-3,4-dihydroxyoxolan-2-yl]methyl phosphate Chemical compound NC(=O)C1=CC=C[N+]([C@@H]2[C@H]([C@@H](O)[C@H](COP([O-])(=O)OP(O)(=O)OC[C@@H]3[C@H]([C@@H](OP(O)(O)=O)[C@@H](O3)N3C4=NC=NC(N)=C4N=C3)O)O2)O)=C1 XJLXINKUBYWONI-DQQFMEOOSA-N 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- QPMSXSBEVQLBIL-CZRHPSIPSA-N ac1mix0p Chemical compound C1=CC=C2N(C[C@H](C)CN(C)C)C3=CC(OC)=CC=C3SC2=C1.O([C@H]1[C@]2(OC)C=CC34C[C@@H]2[C@](C)(O)CCC)C2=C5[C@]41CCN(C)[C@@H]3CC5=CC=C2O QPMSXSBEVQLBIL-CZRHPSIPSA-N 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 230000001464 adherent effect Effects 0.000 description 1
- 239000002671 adjuvant Substances 0.000 description 1
- 239000000443 aerosol Substances 0.000 description 1
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 1
- 239000003732 agents acting on the eye Substances 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N ammonia Natural products N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002870 angiogenesis inducing agent Substances 0.000 description 1
- 108010072788 angiogenin Proteins 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 230000003042 antagnostic effect Effects 0.000 description 1
- 210000002159 anterior chamber Anatomy 0.000 description 1
- 230000000181 anti-adherent effect Effects 0.000 description 1
- 230000001772 anti-angiogenic effect Effects 0.000 description 1
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 230000001093 anti-cancer Effects 0.000 description 1
- 239000002246 antineoplastic agent Substances 0.000 description 1
- 239000003816 antisense DNA Substances 0.000 description 1
- 229960005348 antithrombin iii Drugs 0.000 description 1
- 239000008365 aqueous carrier Substances 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- FZCSTZYAHCUGEM-UHFFFAOYSA-N aspergillomarasmine B Natural products OC(=O)CNC(C(O)=O)CNC(C(O)=O)CC(O)=O FZCSTZYAHCUGEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical group [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000037444 atrophy Effects 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 230000035578 autophosphorylation Effects 0.000 description 1
- 102000005936 beta-Galactosidase Human genes 0.000 description 1
- 108010005774 beta-Galactosidase Proteins 0.000 description 1
- IQFYYKKMVGJFEH-UHFFFAOYSA-N beta-L-thymidine Natural products O=C1NC(=O)C(C)=CN1C1OC(CO)C(O)C1 IQFYYKKMVGJFEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DRTQHJPVMGBUCF-PSQAKQOGSA-N beta-L-uridine Natural products O[C@H]1[C@@H](O)[C@H](CO)O[C@@H]1N1C(=O)NC(=O)C=C1 DRTQHJPVMGBUCF-PSQAKQOGSA-N 0.000 description 1
- WGDUUQDYDIIBKT-UHFFFAOYSA-N beta-Pseudouridine Natural products OC1OC(CN2C=CC(=O)NC2=O)C(O)C1O WGDUUQDYDIIBKT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940064804 betadine Drugs 0.000 description 1
- 230000008512 biological response Effects 0.000 description 1
- 210000004155 blood-retinal barrier Anatomy 0.000 description 1
- 230000004378 blood-retinal barrier Effects 0.000 description 1
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 description 1
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 description 1
- 238000010504 bond cleavage reaction Methods 0.000 description 1
- 229940098773 bovine serum albumin Drugs 0.000 description 1
- 229920005557 bromobutyl Polymers 0.000 description 1
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 1
- 239000006172 buffering agent Substances 0.000 description 1
- 238000010804 cDNA synthesis Methods 0.000 description 1
- 229960001948 caffeine Drugs 0.000 description 1
- VJEONQKOZGKCAK-UHFFFAOYSA-N caffeine Natural products CN1C(=O)N(C)C(=O)C2=C1C=CN2C VJEONQKOZGKCAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000036952 cancer formation Effects 0.000 description 1
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 1
- 239000007963 capsule composition Substances 0.000 description 1
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 1
- 235000014633 carbohydrates Nutrition 0.000 description 1
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 210000000845 cartilage Anatomy 0.000 description 1
- 238000000423 cell based assay Methods 0.000 description 1
- 238000004113 cell culture Methods 0.000 description 1
- 239000006143 cell culture medium Substances 0.000 description 1
- 239000013592 cell lysate Substances 0.000 description 1
- 210000003855 cell nucleus Anatomy 0.000 description 1
- 230000004700 cellular uptake Effects 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 230000002490 cerebral effect Effects 0.000 description 1
- 239000002738 chelating agent Substances 0.000 description 1
- 238000007385 chemical modification Methods 0.000 description 1
- 239000012707 chemical precursor Substances 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 230000035605 chemotaxis Effects 0.000 description 1
- 230000004087 circulation Effects 0.000 description 1
- 238000010367 cloning Methods 0.000 description 1
- 238000012761 co-transfection Methods 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000001447 compensatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 235000008504 concentrate Nutrition 0.000 description 1
- 210000000795 conjunctiva Anatomy 0.000 description 1
- 238000013270 controlled release Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 201000004778 corneal edema Diseases 0.000 description 1
- 210000003683 corneal stroma Anatomy 0.000 description 1
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 229940104302 cytosine Drugs 0.000 description 1
- 125000001295 dansyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(N(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H])=C2C([H])=C([H])C([H])=C(C2=C1[H])S(*)(=O)=O 0.000 description 1
- 230000034994 death Effects 0.000 description 1
- 231100000517 death Toxicity 0.000 description 1
- 238000001804 debridement Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007850 degeneration Effects 0.000 description 1
- 239000007857 degradation product Substances 0.000 description 1
- 230000002939 deleterious effect Effects 0.000 description 1
- 239000005547 deoxyribonucleotide Substances 0.000 description 1
- 125000002637 deoxyribonucleotide group Chemical group 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000010511 deprotection reaction Methods 0.000 description 1
- VGONTNSXDCQUGY-UHFFFAOYSA-N desoxyinosine Natural products C1C(O)C(CO)OC1N1C(NC=NC2=O)=C2N=C1 VGONTNSXDCQUGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- ZPTBLXKRQACLCR-XVFCMESISA-N dihydrouridine Chemical compound O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1N1C(=O)NC(=O)CC1 ZPTBLXKRQACLCR-XVFCMESISA-N 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- UKWLRLAKGMZXJC-QIECWBMSSA-L disodium;[4-chloro-3-[(3r,5s)-1-chloro-3'-methoxyspiro[adamantane-4,4'-dioxetane]-3'-yl]phenyl] phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].O1OC2([C@@H]3CC4C[C@H]2CC(Cl)(C4)C3)C1(OC)C1=CC(OP([O-])([O-])=O)=CC=C1Cl UKWLRLAKGMZXJC-QIECWBMSSA-L 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 238000002224 dissection Methods 0.000 description 1
- 238000010494 dissociation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005593 dissociations Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- NAGJZTKCGNOGPW-UHFFFAOYSA-N dithiophosphoric acid Chemical class OP(O)(S)=S NAGJZTKCGNOGPW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VHJLVAABSRFDPM-QWWZWVQMSA-N dithiothreitol Chemical compound SC[C@@H](O)[C@H](O)CS VHJLVAABSRFDPM-QWWZWVQMSA-N 0.000 description 1
- 230000007783 downstream signaling Effects 0.000 description 1
- 239000000890 drug combination Substances 0.000 description 1
- 230000009881 electrostatic interaction Effects 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 231100001129 embryonic lethality Toxicity 0.000 description 1
- 239000007920 enema Substances 0.000 description 1
- 229940095399 enema Drugs 0.000 description 1
- 230000007515 enzymatic degradation Effects 0.000 description 1
- 238000006911 enzymatic reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002532 enzyme inhibitor Substances 0.000 description 1
- CHNUOJQWGUIOLD-NFZZJPOKSA-N epalrestat Chemical compound C=1C=CC=CC=1\C=C(/C)\C=C1/SC(=S)N(CC(O)=O)C1=O CHNUOJQWGUIOLD-NFZZJPOKSA-N 0.000 description 1
- 210000002615 epidermis Anatomy 0.000 description 1
- 229960005139 epinephrine Drugs 0.000 description 1
- LVGKNOAMLMIIKO-QXMHVHEDSA-N ethyl oleate Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(=O)OCC LVGKNOAMLMIIKO-QXMHVHEDSA-N 0.000 description 1
- 229940093471 ethyl oleate Drugs 0.000 description 1
- 210000003527 eukaryotic cell Anatomy 0.000 description 1
- 229960003699 evans blue Drugs 0.000 description 1
- 102000013165 exonuclease Human genes 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 102000036444 extracellular matrix enzymes Human genes 0.000 description 1
- 108091007167 extracellular matrix enzymes Proteins 0.000 description 1
- 210000000720 eyelash Anatomy 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- XRECTZIEBJDKEO-UHFFFAOYSA-N flucytosine Chemical compound NC1=NC(=O)NC=C1F XRECTZIEBJDKEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960004413 flucytosine Drugs 0.000 description 1
- ZFKJVJIDPQDDFY-UHFFFAOYSA-N fluorescamine Chemical compound C12=CC=CC=C2C(=O)OC1(C1=O)OC=C1C1=CC=CC=C1 ZFKJVJIDPQDDFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 description 1
- 229960002949 fluorouracil Drugs 0.000 description 1
- 230000005714 functional activity Effects 0.000 description 1
- 230000002538 fungal effect Effects 0.000 description 1
- VRGWBRLULZUWAJ-UHFFFAOYSA-N fusaproliferin Natural products C1C=C(C)CCC=C(C)CCC(O)C(C)=CCC2C(C(COC(C)=O)C)=C(O)C(=O)C21C VRGWBRLULZUWAJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000001035 gastrointestinal tract Anatomy 0.000 description 1
- 238000001502 gel electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 239000007903 gelatin capsule Substances 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 238000002523 gelfiltration Methods 0.000 description 1
- 238000003500 gene array Methods 0.000 description 1
- 238000001415 gene therapy Methods 0.000 description 1
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 description 1
- 229940116332 glucose oxidase Drugs 0.000 description 1
- 235000019420 glucose oxidase Nutrition 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- ZJYYHGLJYGJLLN-UHFFFAOYSA-N guanidinium thiocyanate Chemical compound SC#N.NC(N)=N ZJYYHGLJYGJLLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000003566 hemangioblast Anatomy 0.000 description 1
- 125000001072 heteroaryl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 1
- IKGLACJFEHSFNN-UHFFFAOYSA-N hydron;triethylazanium;trifluoride Chemical compound F.F.F.CCN(CC)CC IKGLACJFEHSFNN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 230000007954 hypoxia Effects 0.000 description 1
- 230000001900 immune effect Effects 0.000 description 1
- 230000028993 immune response Effects 0.000 description 1
- 230000002163 immunogen Effects 0.000 description 1
- 108010023260 immunoglobulin Fv Proteins 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000004054 inflammatory process Effects 0.000 description 1
- 229960003786 inosine Drugs 0.000 description 1
- 229940117681 interleukin-12 Drugs 0.000 description 1
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 1
- 230000009545 invasion Effects 0.000 description 1
- 238000004255 ion exchange chromatography Methods 0.000 description 1
- 229960000310 isoleucine Drugs 0.000 description 1
- AGPKZVBTJJNPAG-UHFFFAOYSA-N isoleucine Natural products CCC(C)C(N)C(O)=O AGPKZVBTJJNPAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002540 isothiocyanates Chemical class 0.000 description 1
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 1
- 150000002605 large molecules Chemical class 0.000 description 1
- 238000004989 laser desorption mass spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 238000002647 laser therapy Methods 0.000 description 1
- 238000002386 leaching Methods 0.000 description 1
- 229940039781 leptin Drugs 0.000 description 1
- NRYBAZVQPHGZNS-ZSOCWYAHSA-N leptin Chemical compound O=C([C@H](CO)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CCC(N)=O)NC(=O)[C@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CCC(N)=O)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)CNC(=O)[C@H](CCC(N)=O)NC(=O)[C@@H](N)CC(C)C)CCSC)N1CCC[C@H]1C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CS)C(O)=O NRYBAZVQPHGZNS-ZSOCWYAHSA-N 0.000 description 1
- 210000000265 leukocyte Anatomy 0.000 description 1
- 229960003376 levofloxacin Drugs 0.000 description 1
- 238000012417 linear regression Methods 0.000 description 1
- 150000002634 lipophilic molecules Chemical class 0.000 description 1
- 239000008297 liquid dosage form Substances 0.000 description 1
- 244000144972 livestock Species 0.000 description 1
- 230000004807 localization Effects 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 238000004020 luminiscence type Methods 0.000 description 1
- HWYHZTIRURJOHG-UHFFFAOYSA-N luminol Chemical compound O=C1NNC(=O)C2=C1C(N)=CC=C2 HWYHZTIRURJOHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012139 lysis buffer Substances 0.000 description 1
- 235000019359 magnesium stearate Nutrition 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 239000011565 manganese chloride Substances 0.000 description 1
- 235000002867 manganese chloride Nutrition 0.000 description 1
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 1
- 229940126601 medicinal product Drugs 0.000 description 1
- 201000001441 melanoma Diseases 0.000 description 1
- 210000003584 mesangial cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000004060 metabolic process Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940126170 metalloproteinase inhibitor Drugs 0.000 description 1
- 239000003475 metalloproteinase inhibitor Substances 0.000 description 1
- 230000009401 metastasis Effects 0.000 description 1
- MYWUZJCMWCOHBA-VIFPVBQESA-N methamphetamine Chemical compound CN[C@@H](C)CC1=CC=CC=C1 MYWUZJCMWCOHBA-VIFPVBQESA-N 0.000 description 1
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 1
- IZAGSTRIDUNNOY-UHFFFAOYSA-N methyl 2-[(2,4-dioxo-1h-pyrimidin-5-yl)oxy]acetate Chemical compound COC(=O)COC1=CNC(=O)NC1=O IZAGSTRIDUNNOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WZRYXYRWFAPPBJ-PNHWDRBUSA-N methyl uridin-5-yloxyacetate Chemical compound O=C1NC(=O)C(OCC(=O)OC)=CN1[C@H]1[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 WZRYXYRWFAPPBJ-PNHWDRBUSA-N 0.000 description 1
- 230000011987 methylation Effects 0.000 description 1
- 238000007069 methylation reaction Methods 0.000 description 1
- YACKEPLHDIMKIO-UHFFFAOYSA-N methylphosphonic acid Chemical class CP(O)(O)=O YACKEPLHDIMKIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003094 microcapsule Substances 0.000 description 1
- 239000004005 microsphere Substances 0.000 description 1
- 230000003278 mimic effect Effects 0.000 description 1
- 238000000329 molecular dynamics simulation Methods 0.000 description 1
- 230000004001 molecular interaction Effects 0.000 description 1
- 238000000302 molecular modelling Methods 0.000 description 1
- 238000010172 mouse model Methods 0.000 description 1
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 1
- 210000002464 muscle smooth vascular Anatomy 0.000 description 1
- 229940087766 mydriacyl Drugs 0.000 description 1
- WVNAAWCVKNMCCQ-UHFFFAOYSA-N n-(3-bromophenyl)cinnolin-4-amine Chemical compound BrC1=CC=CC(NC=2C3=CC=CC=C3N=NC=2)=C1 WVNAAWCVKNMCCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LPZVNQCTTQCWRT-UHFFFAOYSA-N n-(3-chlorophenyl)-6,7-dimethoxycinnolin-4-amine Chemical compound C=12C=C(OC)C(OC)=CC2=NN=CC=1NC1=CC=CC(Cl)=C1 LPZVNQCTTQCWRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XJVXMWNLQRTRGH-UHFFFAOYSA-N n-(3-methylbut-3-enyl)-2-methylsulfanyl-7h-purin-6-amine Chemical compound CSC1=NC(NCCC(C)=C)=C2NC=NC2=N1 XJVXMWNLQRTRGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002105 nanoparticle Substances 0.000 description 1
- 150000002790 naphthalenes Chemical class 0.000 description 1
- 229920005615 natural polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000013642 negative control Substances 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- 229930027945 nicotinamide-adenine dinucleotide Natural products 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012457 nonaqueous media Substances 0.000 description 1
- 231100000252 nontoxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000003000 nontoxic effect Effects 0.000 description 1
- 238000011580 nude mouse model Methods 0.000 description 1
- 235000016709 nutrition Nutrition 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960001699 ofloxacin Drugs 0.000 description 1
- 229940023490 ophthalmic product Drugs 0.000 description 1
- 238000012014 optical coherence tomography Methods 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000002895 organic esters Chemical class 0.000 description 1
- 125000001181 organosilyl group Chemical group [SiH3]* 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010979 pH adjustment Methods 0.000 description 1
- 229940126046 pan-VEGF inhibitor Drugs 0.000 description 1
- 229940055729 papain Drugs 0.000 description 1
- 235000019834 papain Nutrition 0.000 description 1
- 238000007911 parenteral administration Methods 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000006072 paste Substances 0.000 description 1
- 231100000915 pathological change Toxicity 0.000 description 1
- 230000036285 pathological change Effects 0.000 description 1
- 230000007170 pathology Effects 0.000 description 1
- 230000035778 pathophysiological process Effects 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 229940111202 pepsin Drugs 0.000 description 1
- 239000000816 peptidomimetic Substances 0.000 description 1
- 210000003200 peritoneal cavity Anatomy 0.000 description 1
- 210000004786 perivascular cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 108040007629 peroxidase activity proteins Proteins 0.000 description 1
- 230000002085 persistent effect Effects 0.000 description 1
- 238000009512 pharmaceutical packaging Methods 0.000 description 1
- 229950000688 phenothiazine Drugs 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 150000008300 phosphoramidites Chemical class 0.000 description 1
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical group 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 230000000649 photocoagulation Effects 0.000 description 1
- 230000004962 physiological condition Effects 0.000 description 1
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 1
- 230000019612 pigmentation Effects 0.000 description 1
- 239000006187 pill Substances 0.000 description 1
- 108010024226 placental ribonuclease inhibitor Proteins 0.000 description 1
- 210000005059 placental tissue Anatomy 0.000 description 1
- 239000002797 plasminogen activator inhibitor Substances 0.000 description 1
- 108010017992 platelet-derived growth factor C Proteins 0.000 description 1
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 1
- 238000002264 polyacrylamide gel electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 238000003752 polymerase chain reaction Methods 0.000 description 1
- 102000054765 polymorphisms of proteins Human genes 0.000 description 1
- 229920002503 polyoxyethylene-polyoxypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 1
- 239000013641 positive control Substances 0.000 description 1
- 230000001323 posttranslational effect Effects 0.000 description 1
- 230000003389 potentiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000002028 premature Effects 0.000 description 1
- 238000004393 prognosis Methods 0.000 description 1
- 230000000770 proinflammatory effect Effects 0.000 description 1
- 229940097325 prolactin Drugs 0.000 description 1
- 230000002062 proliferating effect Effects 0.000 description 1
- 229930185346 proliferin Natural products 0.000 description 1
- 230000000069 prophylactic effect Effects 0.000 description 1
- 238000011321 prophylaxis Methods 0.000 description 1
- 125000006239 protecting group Chemical group 0.000 description 1
- 238000002731 protein assay Methods 0.000 description 1
- 230000017854 proteolysis Effects 0.000 description 1
- 230000002797 proteolythic effect Effects 0.000 description 1
- PTJWIQPHWPFNBW-GBNDHIKLSA-N pseudouridine Chemical compound O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1C1=CNC(=O)NC1=O PTJWIQPHWPFNBW-GBNDHIKLSA-N 0.000 description 1
- 230000010344 pupil dilation Effects 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 125000000714 pyrimidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- XKMLYUALXHKNFT-UHFFFAOYSA-N rGTP Natural products C1=2NC(N)=NC(=O)C=2N=CN1C1OC(COP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O)C(O)C1O XKMLYUALXHKNFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012429 reaction media Substances 0.000 description 1
- 108091008598 receptor tyrosine kinases Proteins 0.000 description 1
- 102000027426 receptor tyrosine kinases Human genes 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000006884 regulation of angiogenesis Effects 0.000 description 1
- 230000022532 regulation of transcription, DNA-dependent Effects 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 230000004264 retinal detachment Effects 0.000 description 1
- 239000000790 retinal pigment Substances 0.000 description 1
- 208000004644 retinal vein occlusion Diseases 0.000 description 1
- 150000004492 retinoid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 238000010839 reverse transcription Methods 0.000 description 1
- 238000004007 reversed phase HPLC Methods 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- RHFUOMFWUGWKKO-UHFFFAOYSA-N s2C Natural products S=C1N=C(N)C=CN1C1C(O)C(O)C(CO)O1 RHFUOMFWUGWKKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108091008601 sVEGFR Proteins 0.000 description 1
- 238000003118 sandwich ELISA Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 231100000241 scar Toxicity 0.000 description 1
- 230000037387 scars Effects 0.000 description 1
- 230000002000 scavenging effect Effects 0.000 description 1
- 230000001624 sedative effect Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000002864 sequence alignment Methods 0.000 description 1
- 238000012163 sequencing technique Methods 0.000 description 1
- 239000012679 serum free medium Substances 0.000 description 1
- 230000036332 sexual response Effects 0.000 description 1
- 230000019491 signal transduction Effects 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 238000009097 single-agent therapy Methods 0.000 description 1
- 238000002741 site-directed mutagenesis Methods 0.000 description 1
- 210000003491 skin Anatomy 0.000 description 1
- 239000001632 sodium acetate Substances 0.000 description 1
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 1
- CMZUMMUJMWNLFH-UHFFFAOYSA-N sodium metavanadate Chemical compound [Na+].[O-][V](=O)=O CMZUMMUJMWNLFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BAZAXWOYCMUHIX-UHFFFAOYSA-M sodium perchlorate Chemical compound [Na+].[O-]Cl(=O)(=O)=O BAZAXWOYCMUHIX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910001488 sodium perchlorate Inorganic materials 0.000 description 1
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 230000000392 somatic effect Effects 0.000 description 1
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 1
- 230000009870 specific binding Effects 0.000 description 1
- 210000000952 spleen Anatomy 0.000 description 1
- 210000004989 spleen cell Anatomy 0.000 description 1
- 108010068698 spleen exonuclease Proteins 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 1
- 239000000021 stimulant Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 230000007019 strand scission Effects 0.000 description 1
- 238000007920 subcutaneous administration Methods 0.000 description 1
- 238000010254 subcutaneous injection Methods 0.000 description 1
- 239000007929 subcutaneous injection Substances 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
- 229940124530 sulfonamide Drugs 0.000 description 1
- 150000003456 sulfonamides Chemical class 0.000 description 1
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 1
- 239000000829 suppository Substances 0.000 description 1
- 230000004083 survival effect Effects 0.000 description 1
- 239000000375 suspending agent Substances 0.000 description 1
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000006188 syrup Substances 0.000 description 1
- 235000020357 syrup Nutrition 0.000 description 1
- 230000009897 systematic effect Effects 0.000 description 1
- 238000007910 systemic administration Methods 0.000 description 1
- 239000007916 tablet composition Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- 125000001981 tert-butyldimethylsilyl group Chemical group [H]C([H])([H])[Si]([H])(C([H])([H])[H])[*]C(C([H])([H])[H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- MPLHNVLQVRSVEE-UHFFFAOYSA-N texas red Chemical compound [O-]S(=O)(=O)C1=CC(S(Cl)(=O)=O)=CC=C1C(C1=CC=2CCCN3CCCC(C=23)=C1O1)=C2C1=C(CCC1)C3=[N+]1CCCC3=C2 MPLHNVLQVRSVEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960000278 theophylline Drugs 0.000 description 1
- 229940124597 therapeutic agent Drugs 0.000 description 1
- 229940104230 thymidine Drugs 0.000 description 1
- XXYIANZGUOSQHY-XLPZGREQSA-N thymidine 3'-monophosphate Chemical group O=C1NC(=O)C(C)=CN1[C@@H]1O[C@H](CO)[C@@H](OP(O)(O)=O)C1 XXYIANZGUOSQHY-XLPZGREQSA-N 0.000 description 1
- 230000008467 tissue growth Effects 0.000 description 1
- 238000004448 titration Methods 0.000 description 1
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 1
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 1
- 238000010361 transduction Methods 0.000 description 1
- 230000026683 transduction Effects 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 1
- 230000014621 translational initiation Effects 0.000 description 1
- 230000008733 trauma Effects 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
- 230000005747 tumor angiogenesis Effects 0.000 description 1
- 210000004881 tumor cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000007306 turnover Effects 0.000 description 1
- ORHBXUUXSCNDEV-UHFFFAOYSA-N umbelliferone Chemical compound C1=CC(=O)OC2=CC(O)=CC=C21 ORHBXUUXSCNDEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HFTAFOQKODTIJY-UHFFFAOYSA-N umbelliferone Natural products Cc1cc2C=CC(=O)Oc2cc1OCC=CC(C)(C)O HFTAFOQKODTIJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DRTQHJPVMGBUCF-UHFFFAOYSA-N uracil arabinoside Natural products OC1C(O)C(CO)OC1N1C(=O)NC(=O)C=C1 DRTQHJPVMGBUCF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RVCNQQGZJWVLIP-VPCXQMTMSA-N uridin-5-yloxyacetic acid Chemical compound O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1N1C(=O)NC(=O)C(OCC(O)=O)=C1 RVCNQQGZJWVLIP-VPCXQMTMSA-N 0.000 description 1
- 229940045145 uridine Drugs 0.000 description 1
- YIZYCHKPHCPKHZ-UHFFFAOYSA-N uridine-5-acetic acid methyl ester Natural products COC(=O)Cc1cn(C2OC(CO)C(O)C2O)c(=O)[nH]c1=O YIZYCHKPHCPKHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006459 vascular development Effects 0.000 description 1
- 230000006444 vascular growth Effects 0.000 description 1
- 108010060757 vasostatin Proteins 0.000 description 1
- 230000007998 vessel formation Effects 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000009385 viral infection Effects 0.000 description 1
- 239000013603 viral vector Substances 0.000 description 1
- 230000003612 virological effect Effects 0.000 description 1
- 230000004382 visual function Effects 0.000 description 1
- 238000012800 visualization Methods 0.000 description 1
- 210000004127 vitreous body Anatomy 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000008215 water for injection Substances 0.000 description 1
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 1
- 238000001262 western blot Methods 0.000 description 1
- QAOHCFGKCWTBGC-QHOAOGIMSA-N wybutosine Chemical compound C1=NC=2C(=O)N3C(CC[C@H](NC(=O)OC)C(=O)OC)=C(C)N=C3N(C)C=2N1[C@@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@H]1O QAOHCFGKCWTBGC-QHOAOGIMSA-N 0.000 description 1
- QAOHCFGKCWTBGC-UHFFFAOYSA-N wybutosine Natural products C1=NC=2C(=O)N3C(CCC(NC(=O)OC)C(=O)OC)=C(C)N=C3N(C)C=2N1C1OC(CO)C(O)C1O QAOHCFGKCWTBGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940072358 xylocaine Drugs 0.000 description 1
- 210000005253 yeast cell Anatomy 0.000 description 1
- XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L zinc stearate Chemical compound [Zn+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910000166 zirconium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/22—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against growth factors ; against growth regulators
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/395—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
- A61K39/39533—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
- A61K39/3955—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K45/00—Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
- A61K45/06—Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/06—Antipsoriatics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/02—Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/02—Ophthalmic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P7/00—Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/505—Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
- A61K2039/507—Comprising a combination of two or more separate antibodies
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Immunology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Mycology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
本発明は、患者にVEGFアンタゴニストの組み合わせを投与することによって、血管新生疾患を有すると診断され、又は血管新生疾患を発症するリスクがあると診断された患者を治療するための方法を特徴とする。本発明は、血管新生疾患の治療又は予防のための、第一のVEGFアンタゴニスト及び第二のVEGFアンタゴニストを含有する医薬組成物も特徴とする。
Description
関連出願
本願は、2006年1月30日に出願された米国仮出願60/763,241号(代理人整理番号EYE−054P)の利益を主張する。
本願は、2006年1月30日に出願された米国仮出願60/763,241号(代理人整理番号EYE−054P)の利益を主張する。
発明の分野
本発明は、眼科及び医薬の分野に関する。より具体的には、本発明は、血管内皮成長因子(VEGF)を阻害する因子の組み合わせを使用する、血管新生疾患の治療に関する。
本発明は、眼科及び医薬の分野に関する。より具体的には、本発明は、血管内皮成長因子(VEGF)を阻害する因子の組み合わせを使用する、血管新生疾患の治療に関する。
血管新生(新血管新生とも称される。)は、既に存在する血管からの芽の形成及び周囲組織中のへのそれらの侵入を伴う。関連するプロセスである血管形成は、組織全体に既に存在する内皮細胞及び血管芽細胞の分化を伴い、並びに、引き続き、血管を形成するために互いに結合することを伴う。
血管新生は、発達中に広範に起こり、傷害又は外傷後に、組織への血流を復活させるために、創傷治癒の間に、健康な身体中にも起こる。しかしながら、血管新生は、癌及び腫瘍形成にも関与していると考えられている。実際、腫瘍組織中の血管の量は、乳癌(Weidner et al,(1992)J. Natl.Cancer Inst.84:1875−1887)、前立腺癌(Weidner et al,(1993)Am. J. Pathol. 43:401−409)、脳腫瘍(Li et al,(1994)Lancet 344:82−86)及び黒色腫(Foss et al,(1996)Cancer Res.56:2900−2903)において、予後の不良を強く示唆する指標である。最近、血管新生は、リウマチ学、皮膚科学、心臓学及び眼科学など、医学の多くの分野において、他の病状にも関与していると推測されている。特に、望ましくない、又は病理学的な組織特異的血管新生は、関節リウマチ、アテローム性動脈硬化症及び乾癬など、ある種の特定の病状と関連している(例えば、Fan et al,(1995)Trends Pharmacol.Sci.16:57;及びFolkman(1995)Nature Med. 1:27参照)。さらに、血管の透過性の変化は、正常な生理的プロセス及び病的な生理的プロセスの両者で役割を果たしていると考えられている(Cullinan−Bove et al,(1993)Endocrinol. 133:829;Senger et al,(1993)Cancer and Metastasis Reviews 12:303)。これらの疾病のそれぞれにおける血管新生プロセスは、発達時の血管新生及び腫瘍の血管新生と多くの特徴を共有していると思われるが、それぞれは、周囲細胞の影響によって付与される特有の側面も有し得る。
幾つかの眼疾患は、血管新生の変化を伴う。例えば、成人の失明の第三位の原因である糖尿病性網膜症(米国において、失明のほぼ7%を占める。)は、大規模な血管新生現象を伴う。非増殖性網膜症には、網膜内の周皮細胞の選択的喪失が伴い、それらの喪失は、付随する毛細血管の拡張及びその結果生じる血流の増加をもたらす。拡張された毛細血管中では、内皮細胞は増殖し、嚢状突出部を形成し、嚢状突出部は毛細血管瘤になり、隣接する毛細血管が封鎖された状態となって、これらの毛細血管瘤を取り囲む網膜の領域は灌流されないようになる。最終的には、毛細血管瘤の隣接領域の間に短絡血管が出現し、毛細血管瘤及び灌流されない網膜の領域を伴う初期の糖尿病性網膜症の臨床像が見られる。毛細血管瘤が漏出し、毛細血管が出血し得、浸出及び出血を引き起こす。背景となる糖尿病性網膜症の初期段階が一旦確立されたら、何年にもわたって症状が進行し、症例の約5%で、増殖性の糖尿病性網膜症及び失明へと発展する。増殖性の糖尿病性網膜症は、網膜の幾つかの領域がそれらの毛細血管を失い続け、非灌流状態となった時に起こり、円板及び網膜上のその他の場所に新しい血管の出現をもたらす。これらの新しい血管は硝子体中に増殖し、容易に出血して、前網膜性の出血を引き起こす。進行した増殖性の糖尿病性網膜症においては、大規模な硝子体出血が、硝子体腔の大部分を満たし得る。さらに、新しい血管には、牽引性網膜剥離をもたらし得る繊維性組織の増殖が伴う。
糖尿病性網膜症は、概ね、真正糖尿病の継続を伴い、従って、集団が高齢化し、糖尿病患者がより長く生きるにつれて、糖尿病性網膜症の発生率が増加する。現在、非増殖性及び増殖性の両糖尿病性網膜症において、レーザー治療が使用されている。黄斑領域周囲の漏出性毛細血管瘤の局所的レーザー治療は、臨床的に重要な黄斑浮腫を有する患者の50%において、視力喪失を抑制する。増殖性の糖尿病性網膜症では、網膜全体にわたる光凝固が、(黄斑領域を除く)網膜全体に分散した数千の小さな火傷をもたらし、この治療は、失明の割合を60%減少させる。黄斑浮腫及び増殖性の糖尿病性網膜症の初期治療は、患者の95%に、5年間にわたって失明を予防するのに対して、後期治療は僅か50%に失明を予防するに過ぎない。従って、初期診断と治療が不可欠である。
新血管新生を伴う別の眼疾患は、65歳を超えるアメリカ人の10人の約1人が罹患している疾病である加齢性黄斑変性(AMD)である。AMDは、網膜の中心領域である黄斑の一連の病的変化によって特徴付けられ、これは、減少した視覚の鋭敏さを伴い、特に、中心の視覚に影響を与える。AMDは、感覚性網膜の直下に位置する網膜色素上皮と呼ばれる細胞の単一層を含む。これらの細胞は、本細胞と接触している網膜の部分(例えば、視覚色素を含有する光受容体細胞)に栄養を補給し、支持する。網膜色素上皮は、AMDにおいて肥厚する基底膜複合体であるブルッフ膜上に横たわっている。新しい血管は、その下に位置する脈絡膜(豊富な血管床を含有する。)から、ブルッフ膜を貫通し得る。次いで、これらの血管は、網膜色素上皮と感覚性網膜の間にある網膜色素上皮の下で、及び/又は感覚性網膜内で、液体を漏出し、又は出血し得る。続いて生じる繊維性の瘢痕が、光受容体細胞の栄養補給を破壊し、それらの死を引き起こして、中心の視覚の鋭敏さを失わせる。加齢性黄斑症のこのタイプは、漏出性血管及び網膜下の浮腫又は血液のために、「湿潤」型と呼ばれる。湿潤型は、加齢性黄斑症の症例の10%を占めるに過ぎないが、高齢者の黄斑変性に由来する法的失明の症例の90%をもたらす。加齢性黄斑症の「乾燥」型は、上に横たわる光受容体細胞の喪失とともに、網膜色素上皮の萎縮を伴う。乾燥型は、視力を低下させるが、通常、20/50ないし20/100のレベルまで低下させるに過ぎない。
湿潤AMDの研究は、血管内皮成長因子(「VEGF」)は、眼内に異常な血管増殖(血管新生)及び血管漏出の両者を引き起こす主な因子の1つである。具体的には、前臨床研究は,a)ヒトを含む複数の動物種及びモデルにおいて、増殖している漏出性血管周囲でVEGFのレベルが上昇していること、b)VEGFを封鎖することによって、霊長類及びその他の種にこれらの異常な血管の阻害がもたらされること、並びにc)VEGF単独で、湿潤AMDの特徴である異常な血管増殖及びDMEの特徴である血管漏出を引き起こすのに十分であることを示している。A.P. Adamis et al., Inhibition of vascular endothelial growth factor prevents retinal ischemia−associated iris neovascularization in a nonhuman primate, 114(1)Arch.Ophthalmol.66−71(1996);A. Kvanta et al., Subfoveal fibrovascular membranes in age−related macular degeneration express vascular endothelial growth factor.37 Invest.Ophthalmol.Vis.Sci.1929−34(1996);G. Lutty et al., Localization of vascular endothelial growth factor in human retina and choroid.114 Arch.Ophthalmol.971−77(1996);M.J. Tolentino et al., Intravitreous injections of vascular endothelial growth factor produce retinal ischemia and microangiopathy in an adult primate, 103(11)Ophthalmology 1820−28(1996);MJ.Tolentino, Vascular endothelial growth factor is sufficient to produce iris neovascularization and neovascular glaucoma in a nonhuman primate.114(8)Arch.Ophthalmol.964−70(1996)を参照されたい。
専門家による査読を経た数多くの研究が、湿潤AMDに罹患したヒトの眼内にVEGFの高い濃度を見出した。例えば、New England Journal of Medicineによって公表された研究では、VEGFの硝子体レベルは、血管新生疾患を有する患者中で極めて高いが、非血管新生疾患のために手術の同じ種類を施した患者では無視できる程度であることが示された。Aiello et al., 331 New.Eng.J.Med.1480−87(1994)を参照されたい。別の研究では、活性なDMEを有する患者中で、眼のVEGFレベルが上昇していることが示された。S.A.Vinores et al., Upregulation of vascular endothelial growth factor in ischemic and non−ischemic human and experimental retinal disease.12(1)Histol.Histopathol.99−109(1997)を参照されたい。
AMDには、物体がより大きく若しくはより小さく見え、又は中心線が歪んで、折れ曲がって若しくは中心セグメントが喪失して見える中心の視覚の歪みを伴う。AMDの湿潤型では、感覚性網膜の小さな剥離が、黄斑領域中に認められ得るが、網膜下の新血管膜の確定的診断には、フルオレセイン血管造影が必要である。乾燥型では、ドルーゼンが、黄斑領域中の色素化パターンを妨害し得る。ドルーゼンは、細胞中に突出している、網膜色素上皮の基底膜の異常成長であり、細胞を前方に膨らませる。加齢性黄斑症におけるリスク因子としてのそれらの役割は明瞭でない。加齢性黄斑症の乾燥型に対しては、現在、治療は存在しない。加齢性黄斑症の湿潤型では、レーザー治療が使用され、まず、新血管膜を完全に消滅させ、18ヶ月の時点で、患者の約50%に、さらなる視覚の喪失を予防する。しかしながら、60ヶ月までに、著しい利益を有する患者は20%に過ぎない。
塩基性及び酸性繊維芽細胞成長因子(aFGF、bFGF)、形質転換成長因子α及びβ(TGFα、TGFβ)、血小板由来成長因子(PDGF)、アンギオゲニン、血小板由来内皮細胞成長因子(PD−ECGF)、インターロイキンー8(IL−8)及び血管内皮成長因子(VEGF)など、血管新生の複数の分子媒介物質が同定されている。血管新生への関与が推定されている他の刺激物質には、アンギオポエチン−1、Del−I、フォリスタチン、顆粒球コロニー刺激因子(G−CSF)、肝細胞成長因子(HGF)、レプチン、ミッドカイン、胎盤成長因子、プレイオトロフィン(PTN)、プログラニュリン、プロリフェリン及び腫瘍壊死因子α(TNF−α)が含まれる。さらに、血管新生の調節は、アンギオアレスチン、アンギオスタチン(プラスミノーゲン断片)、抗血管新生アンチトロンビンIII、軟骨由来阻害剤(CDI)、CD59補体断片、エンドスタチン(コラーゲンXVIII断片)、フィブロネクチン断片、グロ−β、ヘパリナーゼ、ヘパリン六糖断片、ヒト絨毛膜性腺刺激ホルモン(hCG)、インターフェロンα/β/γ、インターフェロン誘導性タンパク質(IP−10)、インターロイキン−12、クリングル5(プラスミノーゲン断片)、メタロプロテイナーゼ阻害剤(TIMP)、2−メトキシエストラジオール、胎盤性リボヌクレアーゼ阻害剤、プラスミノーゲン活性化因子阻害剤、血小板因子−4(PF4)、プロラクチン16kD断片、プロリフェリン関連タンパク質(PRP)、レチノイド、テトラヒドロコルチゾール−S、トロンボスポンジン−1(TSP−1)、バスキュロスタチン及びバソスタチン(カルレティキュリン断片)など、身体によって産生される、血管新生の多数の負の制御因子によってさらに媒介される。
これらの血管新生制御因子のうち、VEGFが、腫瘍増殖を伴う異常な血管新生の正の制御因子として、中心的役割を果たしているようである(Brown et al.,(1996)Control of Angiogenesis(Goldberg and Rosen, eds.)Birkhauser, Basel, and Thomas(1996)J.Biol.Chem.271:603−606)に概説されている。)。さらに、最近、シグナル伝達分子のPDGFファミリーのPDGF−Bメンバーは、血管周囲細胞(壁細胞と称される場合がある。)、例えば、血管平滑筋、メサンギウム細胞及び周皮細胞の形成、増殖及び適切な機能において役割を果たしているように見受けられるので、その役割が調査されてきた。
VEGFは、ヒトでは、認められた4つの主要なイソフォームとして主に存在することが知られている、ジスルフィドによって結合されたホモ二量体である。単量体サブユニット当りに存在するアミノ酸の数によって特定される各イソフォームは、選択的RNAスプライシング現象の結果として生じる。ヒトでは、4つの主要なイソフォームは、VEGF121、VEGF165、VEGF189及びVEGF206である。
VEGFは、血管新生の複雑なプロセスに関与する数個の成長因子の1つであり、血管内皮細胞に対して極めて高い特異性を有する。VEGFは、インビトロでは、強力な内皮細胞有糸分裂促進物質であり、インビボでは、血管新生及び血管の透過性を誘導する。最近のデータは、VEGF165が、主な血管新生増殖因子であり、AMDの新血管形態の発病に寄与していることを示唆している(Kliffen et al., 1997;Kvanta et al., 1996;Lopez et al., 1996;Wells et al., 1996;Krzystolik et al., 2002;Lip et al., 2001)。VEGFは、DMEの発病及び血液網膜障壁の破壊においても重要な役割を果たし得る。従って、VEGF165を特異的に標的化することは、臨床的な観点から有利であり得る。
Macugenは、一旦、VEGF165に結合すると、KDR及びFlt−1細胞受容体の両者へのVEGF165の結合を阻害する、ヒトVEGF165に対する特異的な高親和性リガンドである。その結果、この阻害は、VEGF165の下流効果(すなわち、血管新生及び増加した血管透過性)を拮抗させる。
Macugenを用いて行われた前臨床インビトロ及び動物研究に基づいて、イソフォーム165及び121という2つのVEGFイソフォームが、有意なレベルで眼内に存在することが明らかとなっている。これらの検査において、イソフォーム165の動物対応物とのMacugenの結合は、網膜内の異常な血管増殖を阻害する上で極めて効果的であることが見出された。同時に、Macugenは、有意な程度では、イソフォーム121の動物対応物と結合しなかった。全てのイソフォームを封鎖するVEGF阻害剤との直接的な比較を行う動物研究において、Macugenは、網膜の正常な血管に対して影響を与えなかったのに対して、汎VEGFイソフォーム阻害剤は、それらの増殖及び生存を変化させた。
さらに、VEGF165は、VEGFの炎症促進性イソフォームとして同定されている(Usui et al., “VEGF164(165)as the Pathological Isoform:Differential Leukocyte and Endothelial Responses through VEGFRl and VEGFR2”, Investigative Ophthalmology & Visual Science, Feb.2004, Vol.45, No.2)。従って、VEGF165を優先的に結合するMacugenの能力は、黄斑変性など、VEGFと関連する新血管病変の病理の原因となるVEGFの特異的イソフォームを標的とし、VEGF165に関連する一切の炎症性応答を制限する。
発達、創傷治癒及び腫瘍形成を伴う血管新生又は新血管新生について多くのことが学ばれてきたが、血管新生のこれらの形態と眼の血管新生の間に差が存在するかどうかは、なお決定を要する。重要なことに、例えば、心臓内の側副血管形成を伴う血管新生は、生物にとって有益であり、生物に適応可能であり得るのに対して、例えば、AMDを伴う病的な眼の新血管新生は、利点が知られておらず、しばしば、失明をもたらす(概説について、Campochiaro(2000)J.Cell.Physiol.184:301−10を参照)。従って、新血管新生を伴う分子現象の理解が進歩しているが、AMD及び糖尿病性網膜症とともに発生する脈絡膜新血管新生などの眼の血管新生疾病及び疾患を含む、血管新生疾病及び疾患を治療するためのさらなる方法を開発するために、この理解を使用する必要性が存在している。
発明の要旨
本発明に従って、血管新生疾患に対して改善された治療を提供する、第一及び第二の抗VEGF因子の組み合わせ療法が開示されている。眼の血管新生疾患を治療することに向けられた一実施形態において、第一の抗VEGF因子は、病変領域を乾燥させるための短期的療法を提供し、視覚の鋭敏さを改善させるのに対して、第二の抗VEGF因子は、視覚を保持し、疾病の進行を阻害するための長期的療法として投与される。一実施形態によれば、第一の抗VEGF因子は汎VEGF−A阻害剤であり、第二の抗VEGF因子は、VEGF165イソフォームを選択的に阻害する。一実施形態によれば、第一の抗VEGF因子は抗VEGF抗体又はその断片であり、第二の抗VEGF因子は、抗VEGFアプタマーである。
本発明に従って、血管新生疾患に対して改善された治療を提供する、第一及び第二の抗VEGF因子の組み合わせ療法が開示されている。眼の血管新生疾患を治療することに向けられた一実施形態において、第一の抗VEGF因子は、病変領域を乾燥させるための短期的療法を提供し、視覚の鋭敏さを改善させるのに対して、第二の抗VEGF因子は、視覚を保持し、疾病の進行を阻害するための長期的療法として投与される。一実施形態によれば、第一の抗VEGF因子は汎VEGF−A阻害剤であり、第二の抗VEGF因子は、VEGF165イソフォームを選択的に阻害する。一実施形態によれば、第一の抗VEGF因子は抗VEGF抗体又はその断片であり、第二の抗VEGF因子は、抗VEGFアプタマーである。
従って、本発明は、血管新生疾患を有すると診断され、又は血管新生疾患を発症するリスクがあると診断された患者を治療するための方法を特徴とする。本方法は、全てのVEGFイソフォームを封鎖する第一の抗VEGF因子及びVEGF165に対して選択的である第二の抗VEGF因子を患者に投与することを含む。
特定の実施形態において、第一のVEGFアンタゴニストは、LucentisTM(rhuFabV2又はラニビズマブ、Genentech, South San Francisco, USA)又はAvastin(登録商標)(ベバシズマブ,Genentech,South San Francisco, USA)などの抗体又はその断片であり、第二のVEGFアンタゴニストは、Macugen(登録商標)(ペガプタニブナトリウム、(OSI)Eyetech, Inc. New York, NY)などのアプタマーである。
一実施形態において、本発明の方法は、眼の血管新生疾患を抑制又は治療するための手段を提供する。幾つかの実施形態において、本発明の方法によって治療又は抑制するのに適した眼の血管新生疾患には、増殖性網膜症、光彩新血管新生、眼内新血管新生、加齢性黄斑変性、角膜新血管新生、網膜の新血管新生、脈絡膜の新血管新生、糖尿病性網膜虚血又は増殖性糖尿病性網膜症が含まれる。
加齢性黄斑変性を治療することに向けられた一実施形態において、浮腫及び進行した疾病が存在するときに、第一の非選択的VEGF阻害剤が投与される。第二の選択的VEGF阻害剤は、長期的治療の一環として、好ましい応答を保持するために、疾病が応答した場合に投与される。
本発明に従って血管新生疾患を治療するための方法は、全てのVEGFイソフォームを阻害するのに有効な量で第一の抗VEGF因子を投与すること、及びVEGF165を選択的に阻害するのに有効な量で第二の抗VEGF因子を投与することを含む。第一の汎VEGF阻害剤は、約3から36週の治療期間にわたって、約3から6週ごとに投与され、選択的VEGF阻害剤は、必要とされる限り、約3から12週ごとに投与される。
本発明は、VEGFアンタゴニスト及び医薬として許容される担体の両方を含む医薬組成物も提供する。本態様において、VEGFアンタゴニストは、何れも、患者内の血管新生疾患を抑制するのに十分な量で存在する。この態様によれば、第二のVEGFアンタゴニストは、約1ヶ月から1年の期間にわたって、VEGFアンタゴニストを投与するための徐放製剤であり得る。
本発明の医薬組成物は、WO2003/092665(参照により、その全体が本明細書に組み込まれる。)に開示されているものなどの小球体又はヒドロゲル製剤を含む医薬として許容される担体を含み得る。
本発明は、両VEGFアンタゴニストを含む医薬パックも提供する。本態様の別の実施形態において、医薬パックは、VEGF−AアンタゴニストであるVEGFアンタゴニストを含む。
別の実施形態において、医薬パックの第一及び第二のVEGFアンタゴニストは、別個に、及び個別の投薬量で製剤化され得る。さらに別の実施形態において、医薬パックの第一及び第二のVEGFアンタゴニストは、一緒に製剤化される。
発明の詳細な説明
本明細書に挙げられている全ての公報、特許及び特許出願は、参照により、本明細書中に組み込まれる。
本明細書に挙げられている全ての公報、特許及び特許出願は、参照により、本明細書中に組み込まれる。
定義
本明細書において使用される、以下の用語及び語句は、以下の意味を有するものとする。別段の定義がなければ、本明細書に使用されている全ての技術及び科学用語は、本発明が属する分野の当業者が一般的に理解する意味と同一の意味を有する。
本明細書において使用される、以下の用語及び語句は、以下の意味を有するものとする。別段の定義がなければ、本明細書に使用されている全ての技術及び科学用語は、本発明が属する分野の当業者が一般的に理解する意味と同一の意味を有する。
「アンタゴニスト」とは、標的分子の活性又は産生を部分的に又は完全に阻害する因子を意味する。特に、本明細書において選択的に適用される「アンタゴニスト」という用語は、VEGF又はVEGFR遺伝子発現、mRNAレベル、タンパク質レベル又はタンパク質活性のレベルを減少させることが可能な因子を意味する。アンタゴニストの典型的な形態には、例えば、タンパク質、ポリペプチド、ペプチド(環状ペプチドなど)、抗体又は抗体断片、ペプチド模倣物、核酸分子、アンチセンス分子、リボザイム、アプタマー、RNAi分子及び小有機分子が含まれる。VEGF/VEGFRリガンド/受容体標的のアンタゴニスト阻害の典型的な非限定的機序には、アンチセンス、(例えば、リガンド遺伝子/核酸を標的とするアンチセンス、リボザイム又はRNAi組成物を用いた)リガンド合成及び/又は安定性の抑制、(例えば、抗リガンドアプタマー、抗体又は可溶性の、囮同族受容体を用いた)リガンドの、その同族受容体への結合の遮断、(例えば、リガンド受容体遺伝子/核酸を標的とするアンチセンス、リボザイム又はRNAi組成物を用いた)受容体合成及び/又は安定性の抑制、(例えば、受容体抗体を用いた)受容体の、その同族受容体への結合の遮断、並びに(例えば、受容体チロシンキナーゼ阻害剤を用いた)受容体の同族リガンドによる受容体の活性化の遮断が含まれる。さらに、アンタゴニストは、標的分子を直接又は間接に阻害し得る。
本明細書において使用される「抗体」という用語には、あらゆるイソタイプ(IgG、IgA、IgM、IgEなど)の完全な抗体が含まれるものとし、脊椎動物(例えば、哺乳動物)のタンパク質、炭水化物などを認識し、これらと特異的に反応する完全な抗体の断片が含まれる。抗体は、慣用技術を用いて断片化することが可能であり、断片は、完全な抗体について上述されているものと同じ様式で利用性についてスクリーニングされ得る。従って、本用語には、ある種のタンパク質と選択的に反応することができる、抗体分子のタンパク分解によって切断された部分又は組み換え的に調製された部分のセグメントが含まれる。このようなタンパク質分解及び/又は組み換え断片の非限定的な例には、Fab、F(ab’)2、Fab’、Fv並びにペプチドリンカーによって連結されたV[L]及び/又はV[H]ドメインを含有する一本鎖抗体(scFv)が含まれる。scFvは、2つ又はそれ以上の結合部位を有する抗体を形成するために、共有的に又は非共有的に連結され得る。本発明には、ポリクローナル、モノクローナル抗体又は抗体の他の精製された調製物及び組み換え抗体が含まれる。
本明細書において「核酸リガンド」という用語と互換的に使用される「アプタマー」という用語は、特異的な三次元立体構造を採るその能力を通じて、標的に結合し、標的に対して拮抗的(すなわち、阻害的)効果を有する核酸を意味する。本発明の標的はVEGF(又はそれらの同族受容体VEGFRの1つ)であり、従って、VEGFアプタマー又は核酸リガンド(又はVEGFRアプタマー若しくは核酸リガンド)という用語が使用される。アプタマーによる標的の阻害は、標的の結合によって、標的を触媒的に変化させることによって、標的又は標的の機能的活性を修飾/変化させる態様で標的と反応することにより、自殺阻害剤におけるように、標的へ共有結合することによって、標的と別の分子間の反応を促進することによって起こり得る。アプタマーは、複数のリボヌクレオチド単位、デオキシリボヌクレオチド単位又はヌクレオチド残基の両タイプの混合物から構成され得る。アプタマーは、本明細書中にさらに詳しく記載されているように、1つ又はそれ以上の修飾された塩基、糖又はホスファート骨格単位をさらに含み得る。
「抗体アンタゴニスト」は、標的VEGFの1つ又はそれ以上の活性を遮断し、又は著しく低減することができる、本明細書において定義される抗体分子を意味する。例えば、VEGF阻害抗体は、VEGFが血管新生を刺激する能力を阻害し、又は低減し得る。
ヌクレオチド配列は、2つの配列の塩基の各々が合致する、すなわち、ワトソン・クリック塩基対を形成することができれば、別のヌクレオチド配列と「相補的」である。本明細書で使用される「相補鎖」という用語は、「相補物」という用語と互換的に使用される。核酸鎖の相補物は、コード鎖の相補物又は非コード鎖の相補物であり得る。
「保存された残基」又は「保存的アミノ酸置換」という用語は、ある種の共通の特性に基づいて、アミノ酸をグループに分けることを表す。各アミノ酸間の共通の特性を定義するための機能的な方法は、相同な生物の対応するタンパク質間で、アミノ酸変化の標準化された頻度を分析することである。このような分析に従って、群内のアミノ酸が優先的に互いと交換され、従って、総合的なタンパク質構造に対するそれらの影響において最も互いに類似する場合に、アミノ酸のグループが定義され得る(Schulz,G.E.andR.H.Schirmer,Principles of Protein Structure)。このようにして定義されたアミノ酸グループの例には、以下のものが含まれる。
(1)Glu及びAsp、Lys、Arg及びHisからなる帯電した基、
(2)Lys、Arg及びHisからなる正に帯電した基、
(3)Glu及びAspからなる負に帯電した基、
(4)Phe、Tyr及びTrpからなる芳香族基、
(5)His及びtrpからなる窒素環基、
(6)Val、Leu及びIleからなる巨大な脂肪族非極性基、
(7)Met及びCysからなる僅かに極性の基、
(8)Ser、Thr、Asp、Asn、Gly、Ala、Glu、Gln及びProからなる小残基の基、
(9)Val、Leu、Ile、Met及びCysからなる脂肪族基、並びに
(10)Ser及びThrからなる小さなヒドロキシル基。
(2)Lys、Arg及びHisからなる正に帯電した基、
(3)Glu及びAspからなる負に帯電した基、
(4)Phe、Tyr及びTrpからなる芳香族基、
(5)His及びtrpからなる窒素環基、
(6)Val、Leu及びIleからなる巨大な脂肪族非極性基、
(7)Met及びCysからなる僅かに極性の基、
(8)Ser、Thr、Asp、Asn、Gly、Ala、Glu、Gln及びProからなる小残基の基、
(9)Val、Leu、Ile、Met及びCysからなる脂肪族基、並びに
(10)Ser及びThrからなる小さなヒドロキシル基。
上に示されている基の他に、各アミノ酸残基は、それ自身の基を形成し得、各アミノ酸によって形成された基は、本分野で一般的に使用される、そのアミノ酸に対する一文字及び/又は三文字略号によって単純に表記され得る。
本明細書において使用される「相互作用する」という用語は、性質上、タンパク質−タンパク質間、タンパク質−核酸、核酸−核酸及びタンパク質−小分子又は核酸−小分子間の相互作用など、分子間の検出可能な関係又は会合(例えば、生化学的相互作用)を含むものとする。
「相互作用するタンパク質」という用語は、例えば、VEGFタンパク質又はそれらの対応する同族受容体など、目的のタンパク質と相互作用し、結合し、及び/又はその他目的のタンパク質に会合することができるタンパク質を表す。
DNA又はRNAなどの核酸に関して本明細書において使用される「単離された」という用語は、それぞれ、高分子の天然源中に存在する他のDNA又はRNAから分離された分子を表す。同様に、ポリペプチドに関して本明細書で使用される「単離された」という用語は、ポリペプチド源中に存在する他のタンパク質から分離されたタンパク質分子を表す。本明細書において使用される、本明細書において使用される単離されたという用語は、組み換えDNA技術によって産生された場合に細胞物質、ウイルス物質若しくは培地を実質的に含まず、又は化学的に合成された場合に、化学的前駆体若しくは他の化学物質を含まない核酸又はペプチドも表す。
「単離された核酸」とは、断片として天然に存在せず、天然の状態で見出されない核酸断片を含むものとする。「単離された」という用語は、本明細書において、他の細胞タンパク質から単離されたポリペプチドを表すためにも使用され、精製されたポリペプチド及び組み換えポリペプチドの両方を包含するものとする。
本明細書において使用される「標識」及び「検出可能な標識」という用語は、放射性同位体、蛍光色素、化学発光部分、酵素、酵素基質、酵素補因子、酵素阻害剤、色素、金属イオン、リガンド(例えば、ビオチン又はハプテン)などを含む(但し、これらに限定されない。)、検出可能な分子を表す。「蛍光発光体fluorescer」という用語は、検出可能な範囲で蛍光を発することができる物質又はその部分を表す。本発明において使用され得る標識の具体例には、フルオレセイン、ローダミン、ダンシル、ウンベリフェロン、テキサスレッド、ルミノール、NADPH、α−β−ガラクトシダーゼ及び西洋ワサビペルオキシダーゼが含まれる。
「細胞中での遺伝子の発現のレベル」とは、細胞中の遺伝子によってコードされるmRNA並びに前mRNA新生転写物、転写物プロセッシング中間体、成熟したmRNA及び分解産物、並びにその遺伝子から翻訳されたタンパク質のレベルを表す。
本明細書で使用される「核酸」という用語は、デオキシリボ核酸(DNA)、及び、適切な場合には、リボ核酸(RNA)などのポリヌクレオチドを表す。本用語は、ヌクレオチド類縁体から作製されたRNA又はDNAの均等物、類縁体を含むことを理解すべきであり、記載されている実施形態に対して適応可能なように、一本鎖(センス又はアンチセンス)及び二本鎖ポリヌクレオチド、EST、染色体、cDNA、mRNA及びrRNAが、核酸と表記され得る分子の代表例である。
「オリゴヌクレオチド」という用語は、天然に存在する塩基、糖及び糖間(骨格)結合からなるヌクレオチド又はヌクレオシド単量体のオリゴマー又は多量体を表す。本用語には、同様に機能する、天然に存在しない単量体又はその一部を含む修飾又は置換されたオリゴマーも含まれる。置換されたオリゴマーの取り込みは、増強された細胞の取り込み又は増加されたヌクレアーゼ耐性などの因子に基づき、本分野で公知のように選択される。完全なオリゴヌクレオチド又はその一部のみは、置換されたオリゴマーを含有し得る。
「パーセント同一」という用語は、2つのアミノ酸配列間又は2つのヌクレオチド配列間の配列同一性を表す。同一性は、比較のために並置され得る各配列中の位置を比較することによって、それぞれ決定することが可能である。比較された配列中の等価な位置が同じ塩基又はアミノ酸によって占められている場合には、分子は、その位置において同一であり、等価な部位が、同一又は類似の(例えば、立体的及び/又は電気的性質が類似)アミノ酸配列によって占められている場合には、分子は、その位置において、相同(類似)と称することができる。相同性、類似性又は同一性のパーセントとしての表現は、比較される配列によって共有される位置における同一又は類似のアミノ酸の数の関数を表す。Hidden Markov Model(HMM)、FASTA及びBLASTなど、様々なアラインメントアルゴリズム及び/又はプログラムを使用し得る。HNiM、FASTA及びBLASTは、National Center for Biotechnology Information、National Library of Medicine、National Institutes of Health, Bethesda, Md及びEuropean Bioinformatic Institute EBIを通じて入手することが可能である。一実施形態において、1のギャップウエイト(例えば、2つの配列間において単一のアミノ酸又はヌクレオチドミスマッチであるかのように、各アミノ酸ギャップが重み付けられる。)を用いて、これらのGCGプログラムによって、2つの配列のパーセント同一性を決定することが可能である。アラインメントのための他の技術が、Methods in Enzvmologv, vol.266:Computer Methods for Macromolecular Sequence Analysis(1996), ed.Doolittle, Academic Press, Inc., a division of Harcourt Brace & Co., San Diego, California, USAに記載されている。望ましい場合には、配列中にギャップを許容するアラインメントプログラムは、配列を並置するために使用される。Smith Watermanは、配列アラインメント中にギャップを許容するアルゴリズムの1つの種類である((1997)Meth.Mol.Biol.70:173−187参照。)。また、配列を並置するために、Needleman及びWunschアランメント法を用いたGAPプログラムを使用することが可能である。HMMの使用を含む、さらに多くの技術及びアルゴリズムが、Sequence, Structure, and Databanks:A Practical Approach(2000), ed.Oxford University Press, Incorporated and in Bioinformatics:Databases and Systems(1999)ed.Kluwer Academic Publishersに記載されている。別の検索戦略は、MASPARコンピュータ上で実行されるMPSRCHソフトウェアを使用する。MPSRCHは、大規模なパラレルコンピュータ上で配列に対してスコア付けするために、Smith−Watermnanアルゴリズムを使用する。このアプローチは、関連が低い合致を拾い上げる能力を改善し、特に、小さなギャップ及びヌクレオチド配列の誤りを許容する。タンパク質及びDNA両データベースを検索するために、核酸によってコードされたアミノ酸を使用することが可能である。各配列を有するデータベースは、上記「Methods in Enzymologv, ed. Doolittle」に記載されている。データベースには、Genbank、EMBL及びDNA Database of Japan(DDBJ)が含まれる。
二重鎖に関する「完全に合致した」とは、各鎖中の全てのヌクレオチドが他の鎖中のヌクレオチドとワトソン−クリック塩基対を形成するように、二重鎖を構成するポリヌクレオチド又はオリゴヌクレオチド鎖が他のポリヌクレオチド又はオリゴヌクレオチド鎖と二本鎖構造を形成することを意味する。本用語は、デオキシイノシン、2−アミノプリン塩基を有するヌクレオシドなど、使用され得るヌクレオシド類縁体の対形成も包含する。標的ポリヌクレオチドとオリゴヌクレオチド又はポリヌクレオチド間の二重鎖中のミスマッチとは、二重鎖中のヌクレオチドの対がワトソン−クリック結合を行うことができないことを意味する。三重鎖に関しては、本用語は、三重鎖が完全に合致する二重鎖と、及び全てのヌクレオチドが、完全に合致した二重鎖の塩基対とHoogsteen又は逆Hoogsteen会合を行っている第三の鎖とからなることを意味する。
「RNA干渉」、「RNAi」又は「siRNA」という用語は全て、目的の遺伝子に対して(特に、目的の遺伝子、例えば、VEGFのmRNAに対して)相同的である1つ又はそれ以上の二本鎖RNAを標的細胞中に導入することによって、遺伝子又は遺伝子産物の発現を減少させる全ての方法を表す。
多型バリアントは、ポリヌクレオチド配列が1塩基だけ変化している(例えば、VEGF中の一塩基の変化)「一塩基多型」(SNP)も包含し得る。SNPの存在は、例えば、ある種の集団、病状又は病状に対する傾向の指標であり得る。
異常な、例えば腫瘍細胞の生物状態の「プロファイル」とは、病状に応答して変化する細胞の様々な構成成分のレベルを表す。細胞の構成成分には、RNAのレベル、タンパク質の豊富さのレベル又はタンパク質活性のレベルが含まれる。
本明細書において、「タンパク質」という用語は、「ペプチド」及び「ポリペプチド」という用語と互換的に使用される。「組み換えタンパク質」という用語は、一般に、発現されるタンパク質又はRNAをコードするDNAが適切な発現ベクター中に挿入されており、次いで、異種タンパク質又はRNAを産生するために宿主細胞を形質転換するために前記発現ベクターが使用される組み換えDNA技術によって産生された本発明のタンパク質を表す。さらに、組み換えタンパク質をコードする組み換え遺伝子に関する「に由来する」という用語は、「組み換えタンパク質」の意味の中に、固有タンパク質のアミノ酸配列、又は天然に存在するタンパク質の変異(置換及び欠失を含む。)によって作製された、これに類似するアミノ酸配列を有するタンパク質を含むものとする。
本明細書において使用される「導入遺伝子」という用語は、細胞中に導入された(例えば、標的核酸の1つ又はこれに対するアンチセンス転写物をコードする)核酸配列を意味する。導入遺伝子は、導入遺伝子がその中に導入されているトランスジェニック動物若しくは細胞に対して、部分的に若しくは完全に異種、すなわち外来であり得、又は導入遺伝子がその中に導入されているトランスジェニック動物若しくは細胞の内在遺伝子に対して相同であるが、導入遺伝子がその中に挿入されている細胞のゲノムを変化させる様式で、動物のゲノム中に挿入されるように設計され、若しくは挿入されている(例えば、導入遺伝子は、天然遺伝子の位置とは異なる位置に挿入され、又はその挿入がノックアウトをもたらす。)。導入遺伝子は、エピソームの形態で細胞中にも存在し得る。導入遺伝子は、1つ又はそれ以上の転写制御配列及び選択された核酸の最適な発現に必要であり得るイントロンなどのあらゆる他の核酸を含むことが可能である。
「血管新生疾患」とは、変化された又は制御されていない血管新生によって特徴付けられる疾患を意味する。血管新生疾患の例には、乾癬、関節リウマチ、癌並びに糖尿病性網膜症、糖尿病性黄斑浮腫、網膜の静脈閉塞及び加齢性黄斑変性などの眼の血管新生疾患が含まれる。
本明細書中で使用される場合、「新血管新生」及び「血管新生」という用語は、互換的に使用される。新血管新生及び血管新生は、細胞、組織又は臓器中への新しい血管の生成を表す。血管新生の調節は、典型的には、ある種の病状において変化し、多くの症例では、疾病に伴う病的な損傷は、変化され、制御されない、又は調節されない血管新生に関連する。制御されない持続的血管新生は、内皮細胞の異常な増殖によって特徴付けられるものなど、複数の病状において発生し、血管の漏出及び透過性など、これらの症状で見られる病的な損傷を支える。
「眼の血管新生疾患」とは、患者の眼における変化された又は制御されていない血管新生によって特徴付けられる疾患を意味する。典型的な眼の血管新生疾患には、視神経円板新血管新生、光彩新血管新生、網膜新血管新生、脈絡膜新血管新生、角膜新血管新生、硝子体新血管新生、緑内障、パンヌス、翼状片、黄斑浮腫、糖尿病性網膜症、糖尿病性黄斑浮腫、血管網膜症、網膜変性、ブドウ膜炎、網膜の炎症性疾患及び増殖性硝子体網膜症が含まれる。
対象中の血管新生疾患を「治療する」又は血管新生疾患を有する対象を「治療する」という用語は、血管新生疾患の少なくとも1つの症候が減少されるように、対象に医薬治療、例えば、薬物の投与を供することを表す。従って、本明細書において使用される「治療する」という用語は、血管新生症状又は疾病の少なくとも1つの症候を治癒及び軽減させることを包含するものとする。従って、本明細書において使用される「治療する」とは、血管新生疾患の治療又は予防のために医薬組成物を投与又は処方することを含む。
「患者」とは、全ての動物を意味する。「動物」という用語には、ヒト及び他の霊長類を含む(但し、これらに限定されない。)哺乳動物が含まれる。本用語は、ウシ、ブタ、ヒツジ、ウマ、イヌ及びネコなどの家畜動物も含む。
「VEGF」又は「血管内皮成長因子」は、血管新生又は血管新生プロセスに影響を与える哺乳動物の血管内皮成長因子を意味する。本明細書において使用される「VEGF」という用語には、VEGF121、VEGF165及びVEGF188など、例えばVEGF−A/VPF遺伝子の選択的スプライシングによって生じるVEGF(血管透過性因子(VPF)及びVEGF−Aとしても知られる。)(図2(A)及び(B)参照)の様々なサブタイプも含まれる。さらに、本明細書において使用される「VEGF」という用語は、血管新生又は血管新生プロセスを刺激するために、同族VEFG受容体を通じて作用する、PIGF(胎盤成長因子)、VEGF−B、VEGF−C、VEGF−D及びVEGF−EなどのVEGF関連血管新生因子を表す。特に、「VEGF」という用語は、(1)VEGFR−1(Flt−1)(図4(A)及び(B)参照)、VEGFR−2(KDR/Flk−1)(図4(C)及び(D)参照)又はVEGFR−3(FLT−4)などのVEGF受容体に結合し、(2)VEGF受容体に付随するチロシンキナーゼ活性を活性化し、及び(3)これにより、血管新生又は血管新生プロセスに影響を与える成長因子のクラスのあらゆるメンバーを意味する。「VEGF」という用語は、「VEGF」ポリペプチド及びその対応する「VEGF」コード遺伝子又は核酸の両方を含むものとする。
「VEGFアンタゴニスト」とは、VEGFの活性又は産生を部分的に又は完全に、抑制又は阻害する因子を意味する。VEGFアンタゴニストは、VEGF165などの特異的なVEGFを、直接的に又は間接的に抑制又は阻害し得る。さらに、「アンタゴニスト」の上記定義と合致する「VEGFアンタゴニスト」は、VEGFリガンド又はその同族受容体の何れかに対して作用して、VEGF関連受容体シグナルを抑制又は阻害する因子を含み得る。従って、このような「VEGFアンタゴニスト」の例には、例えば、VEGFを標的とするアンチセンス、リボザイム又はRNAi組成物;抗VEGFアプタマー、抗VEGF抗体又は可溶性VEGF;VEGFのその同族受容体への結合を妨げる抗VEGFアプタマー、抗VEGF抗体又は可溶性VEGF受容体囮;同族VEGF受容体(VEGFR)核酸を標的とするアンチセンス、リボザイム又はRNAi組成物;同族VEGFR受容体へ結合する抗VEGFRアプタマー又は抗VEGFR抗体及びVEGFRチロシンキナーゼ阻害剤が含まれる。
「血管新生疾患を抑制するのに十分な量」とは、血管新生疾患又はその症候を治療又は予防するために必要とされる、本発明の組み合わせにおけるアンタゴニストの有効量を意味する。血管新生疾患によって引き起こされる症状又は血管新生疾患に寄与する症状の治療的処置のために、本発明を実施するために使用される活性なアンタゴニストの「有効量」は、投与の様式、血管新生疾患の解剖学的な位置、患者の年齢、体重及び一般的な健康に応じて変動する。最終的には、医師又は獣医師が、適切な量及び投薬計画を決定する。このような量は、血管新生疾患を抑制するのに十分な量と称される。
本発明のその他の特徴及び利点は、以下の詳細な記載及び特許請求の範囲から明らかとなる。
ポリペプチドXの「バリアント」は、1つ又はそれ以上のアミノ酸残基が変化されているペプチドXのアミノ酸配列を有するポリペプチドを表す。バリアントは、置換されたアミノ酸が類似の構造的又は化学的特性を有する「保存的な」変化を有し得る(例えば、ロイシンをイソロイシンに置換)。さらに稀には、バリアントは、「非保存的な」変化を有し得る(例えば、グリシンをトリプトファンに置換)。類似の僅かな変化は、アミノ酸の欠失若しくは挿入又は両者も含み得る。生物活性又は免疫学的活性を損なわずに、何れのアミノ酸残基が置換、挿入又は欠失され得るかを決定する上での指針は、本分野で周知のコンピュータプログラム、例えば、LASERGENEソフトウェア(DNASTAR)を用いて見出し得る。
「バリアント」という用語は、ポリヌクレオチド配列に関して使用された場合、遺伝子又はそのコード配列に関連するポリヌクレオチド配列を包含し得る。この定義には、例えば、「対立遺伝子」、「スプライス」、「種」又は「多型」バリアントも含まれ得る。スプライスバリアントは、基準分子に対して著しい同一性を有するが、一般的には、mRNAのプロセッシング中のエキソンの選択的スプライシングのために、ポリヌクレオチドのより多い数又はより少ない数を有する。対応するポリペプチドは、付加的な機能的ドメイン又はドメインの不存在を有し得る。種バリアントは、種によって変動するポリヌクレオチド配列である。得られたポリペプチドは、一般的には、互いに対して著しいアミノ酸同一性を有する。多型バリアントは、ある種の個体間で特定の遺伝子のポリヌクレオチド配列が変動することである。
「ベクター」という用語は、核酸分子に連結されている別の核酸を輸送することができる核酸分子を表すものとする。有用なベクターの1つの種類は、エピソーム、すなわち、染色体外複製を行うことができる核酸である。有用なベクターは、当該ベクターに連結されている核酸の自律的複製及び/又は発現を行うことができるベクターである。本明細書において、ベクターが作用可能に連結されている遺伝子の発現を誘導することが可能なベクターは、「発現ベクター」と称される。一般的に、組み換えDNA技術において有用な発現ベクターは、しばしば、「プラスミド」(それらのベクター形態において、染色体に結合されていない環状二本鎖DNAループの総称である。)形態である。本明細書において、プラスミドは、最も一般的に使用されるベクターの形態であるので、本明細書において、「プラスミド」及び「ベクター」は互換的に使用される。しかしながら、本発明は、均等な機能を果たし、その後に本分野で公知となる発現ベクターのこのような他の形態を含むものとする。
組み合わせ療法
VEGFアンタゴニストの組み合わせの投与は、増強された安全性及び服用遵守を患者に付与しながら、単独で投与された何れかのアンタゴニスに比べて、血管新生疾患を治療するためのより大きな治療的利点を与える。本発明によれば、第一の汎VEGFAアンタゴニスト及び第二の選択的VEGFアンタゴニスト(VEGF165に対して特異的なアンタゴニストなど)を投与することを含む、血管新生疾患を治療するための組み合わせ療法が開示される。2つのVEGF阻害剤は、一緒に又は個別に投与され得る。特定の実施形態において、第一の汎VEGFアンタゴニストは、LucentisTM(ラニビズマブ、Genentech, South San Francisco, USA)又はAvastin(登録商標)(ベバシズマブ、Genentech, South San Francisco, USA)などの抗体又はその断片であり、第二の選択的VEGFアンタゴニストは、Macugen(登録商標)(ペガプタニブナトリウム、(OSI)Eyetech, Inc. New York, NY)などのアプタマーである。
VEGFアンタゴニストの組み合わせの投与は、増強された安全性及び服用遵守を患者に付与しながら、単独で投与された何れかのアンタゴニスに比べて、血管新生疾患を治療するためのより大きな治療的利点を与える。本発明によれば、第一の汎VEGFAアンタゴニスト及び第二の選択的VEGFアンタゴニスト(VEGF165に対して特異的なアンタゴニストなど)を投与することを含む、血管新生疾患を治療するための組み合わせ療法が開示される。2つのVEGF阻害剤は、一緒に又は個別に投与され得る。特定の実施形態において、第一の汎VEGFアンタゴニストは、LucentisTM(ラニビズマブ、Genentech, South San Francisco, USA)又はAvastin(登録商標)(ベバシズマブ、Genentech, South San Francisco, USA)などの抗体又はその断片であり、第二の選択的VEGFアンタゴニストは、Macugen(登録商標)(ペガプタニブナトリウム、(OSI)Eyetech, Inc. New York, NY)などのアプタマーである。
従って、本発明は、組み合わせ療法を用いて、血管新生疾患を抑制するための方法及び組成物を特徴とする。この組み合わせ法は、特に、視神経円板新血管新生、光彩新血管新生、網膜新血管新生、脈絡膜新血管新生、角膜新血管新生、硝子体新血管新生、緑内障、パンヌス、翼状片、黄斑浮腫、糖尿病性黄斑浮腫、血管網膜症、網膜変性、黄斑変性、ブドウ膜炎、網膜の炎症性疾患及び増殖性硝子体網膜症など(但し、これらに限定されない。)、眼の新血管新生の発達を特徴とする眼の疾病及び疾患のあらゆる数を治療するのに特に有用である。
加齢性黄斑変性を治療することに向けられた一実施形態において、浮腫の存在、血液及び血管新生組織など、新血管加齢性黄斑変性の特徴が存在する場合に、第一の非選択的VEGF阻害剤が投与される。これらの特徴は、検眼鏡、フルオレセイン血管造影、光コヒーレンス断層映像法又は他のこのような装置など、本分野で一般的な診断ツールを用いて観察され得る。第二の選択的なVEGF阻害剤は、長期的療法の一環として、好ましい応答を保持するために、疾病が応答した場合に投与される。応答は、先述されている解剖学的特徴又は患者の視覚的機能の変化など、血管新生AMDの徴候又は症候の何れかの減少として定義され得る。
本発明の抗VEGF組み合わせ療法は、単独で、又は別の療法と組み合わせて実施することができ、自宅、医師の職場、診療所、病院の外来部門又は病院で付与され得る。医師が治療の効果を詳しく観察し、必要とされる何らかの調整を加えることができるように、治療は、一般的には、医師の職場で開始される。組み合わせ療法の期間は、治療されている血管新生疾患の種類、患者の年齢及び症状、患者の疾病の段階及び種類並びに治療に対する患者の応答の仕方に依存する。さらに、血管新生疾患を発症するより大きなリスクを有する者(例えば、糖尿病患者)は、症候の開始の阻害又は遅延のための治療を受け得る。
VEGFアンタゴニスト標的
VEGFは、内皮細胞を選択的に刺激して増殖させ、遊走させ、マトリックス分解酵素を産生させる、ジスルフィド連結された分泌型ホモ二量体であり(Conn et al.,(1990)Proc.Natl.Acad.Sci.(USA)87:1323−1327);Ferrara and Henzel(1989)Biochem.Biophys.Res.Commun.161:851−858);Pepper et al.,(1991)Biochem.Biophys.Res.Commun.181:902−906;Unemori et al.,(1992)J.Cell.Physiol. 53:557−562)、これらは全て、新しい血管の形成のために必要とされるプロセスである。VEGFは、VEGF遺伝子の選択的スプライシングの結果として、主に、4つの形態で存在する(VEGF−121、VEGF− 165、VEGF−189、VEGF−206)(Houck et al.,(1991)Mol.Endocrinol.5:1806−1814:Tischeref et al.,(1991)J.Biol.Chem.266:11947−11954)。2つのより小さな形態は拡散性であるのに対して、より大きな2つの形態は、ヘパリンに対する親和性が高いので、主として、細胞膜に局在化されたままとなる。VEGF−165もヘパリンに結合し、最も豊富に存在する形態である。ヘパリンに結合しない唯一の形態であるVEGF−121は、VEGF受容体に対してより低い親和性を有するとともに(Gitay−Goren et al.,(1996)J.Biol.Chem.271:5519−5523)、より低い有糸分裂能力を有するようである(Keyt et al.,(1996)J.Biol.Chem.271:7788− 7795)。VEGFの生物学的効果は、その発現が内皮細胞期限の細胞に著しく限定されている2つのチロシンキナーゼ受容体(Flt−1及びFlk−1/KDR)によって媒介される(de Vries et al.,(1992)Science 255:989−991 ;Millauer et al.,(1993)Cell 72:835−846;Terman et al.,(1991)Oncogene 6:519−524)。両機能的受容体の発現は高親和性結合のために必要とされるのに対して、内皮細胞における化学走性及び有糸分裂シグナル伝達は、主にKDR受容体を通じて起こるようである(Park et al,(1994)J.Biol.Chem.269:25646−25654;Seetharam et al,(1995)Oncogene 10:135−147;Waltenberger etal,(1994)J.Biol.Chem.26988− 26995)。VEGF遺伝子に対する単一の対立遺伝子(Carmeliet et al,(1996)Nature 380:435−439;Ferrara et al,(1996)Nature 380:439−442)又はFlt−1(Fong et al,(1995)Nature 376:66−70)若しくはFlk遺伝子(Shalaby et al,(1995)Nature 376:62−66)の両対立遺伝子を欠如するマウスにおいて、最近、血管の発達に対するVEGF及びVEGF受容体の重要性が示された。各事例において、血管の形成の際立った異常が観察され、胚の致死をもたらした。
VEGFは、内皮細胞を選択的に刺激して増殖させ、遊走させ、マトリックス分解酵素を産生させる、ジスルフィド連結された分泌型ホモ二量体であり(Conn et al.,(1990)Proc.Natl.Acad.Sci.(USA)87:1323−1327);Ferrara and Henzel(1989)Biochem.Biophys.Res.Commun.161:851−858);Pepper et al.,(1991)Biochem.Biophys.Res.Commun.181:902−906;Unemori et al.,(1992)J.Cell.Physiol. 53:557−562)、これらは全て、新しい血管の形成のために必要とされるプロセスである。VEGFは、VEGF遺伝子の選択的スプライシングの結果として、主に、4つの形態で存在する(VEGF−121、VEGF− 165、VEGF−189、VEGF−206)(Houck et al.,(1991)Mol.Endocrinol.5:1806−1814:Tischeref et al.,(1991)J.Biol.Chem.266:11947−11954)。2つのより小さな形態は拡散性であるのに対して、より大きな2つの形態は、ヘパリンに対する親和性が高いので、主として、細胞膜に局在化されたままとなる。VEGF−165もヘパリンに結合し、最も豊富に存在する形態である。ヘパリンに結合しない唯一の形態であるVEGF−121は、VEGF受容体に対してより低い親和性を有するとともに(Gitay−Goren et al.,(1996)J.Biol.Chem.271:5519−5523)、より低い有糸分裂能力を有するようである(Keyt et al.,(1996)J.Biol.Chem.271:7788− 7795)。VEGFの生物学的効果は、その発現が内皮細胞期限の細胞に著しく限定されている2つのチロシンキナーゼ受容体(Flt−1及びFlk−1/KDR)によって媒介される(de Vries et al.,(1992)Science 255:989−991 ;Millauer et al.,(1993)Cell 72:835−846;Terman et al.,(1991)Oncogene 6:519−524)。両機能的受容体の発現は高親和性結合のために必要とされるのに対して、内皮細胞における化学走性及び有糸分裂シグナル伝達は、主にKDR受容体を通じて起こるようである(Park et al,(1994)J.Biol.Chem.269:25646−25654;Seetharam et al,(1995)Oncogene 10:135−147;Waltenberger etal,(1994)J.Biol.Chem.26988− 26995)。VEGF遺伝子に対する単一の対立遺伝子(Carmeliet et al,(1996)Nature 380:435−439;Ferrara et al,(1996)Nature 380:439−442)又はFlt−1(Fong et al,(1995)Nature 376:66−70)若しくはFlk遺伝子(Shalaby et al,(1995)Nature 376:62−66)の両対立遺伝子を欠如するマウスにおいて、最近、血管の発達に対するVEGF及びVEGF受容体の重要性が示された。各事例において、血管の形成の際立った異常が観察され、胚の致死をもたらした。
組織低酸素症によって誘導された補償的血管新生は、現在、VEGFによって媒介されることが知られている(Levy et al,(1996)J.Biol.Chem.2746−2753);Shweiki et al,(1992)Nature 359:843−845)。ヒトでの研究は、VEGFの高濃度が血管新生性の網膜疾患において硝子体中に存在するが、不活性な病状又は非新血管新生病状では存在しないことを示した。実験的黄斑下手術後に切り出されたヒト脈絡膜組織も、高いVEGFレベルを示した。
内皮細胞特異的な唯一の公知の有糸分裂促進物質である他、VEGFは、高分子に対する血管の透過性の一過的な増加を誘導する能力において、血管新生性増殖因子の中で特有である(このため、その最初の名称及び別名は、血管透過性因子、VPFである。)(Dvorak et al,(1979)J. Immunol.122:166−174;Senger et al,(1983)Science 219:983−985;Senger et al,(1986)Cancer Res.46:5629−5632)。増加した血管透過性及びその結果生じる、血管外空間中への血漿タンパク質の堆積は、内皮細胞が遊走するための仮設マトリックスを提供するによって、新たな血管の形成を補助する(Dvorak et al,(1995)Am.J.Pathol.146:1029−1039)。実際、過剰透過性は、腫瘍に伴う新たな血管を含む新しい血管の特徴的な側面である。
VEGFアンタゴニスト
総論
本発明は、新血管新生疾患に対する組み合わせ療法において一緒に使用するためのVEGFのアンタゴニスト(すなわち、阻害剤)を提供する。本分野において、特異的なVEGFアンタゴニストが公知であり、以下の部で簡潔に記載されている。現在当業者に利用可能であり、又は利用可能となったさらに別のVEGFアンタゴニストには、以下に、さらに記載されているセクションなど、本明細書の教示及び指針と組み合わされた、本分野で一般的な手技を用いて同定及び作製され得る抗体、アプタマー、アンチセンスオリゴマー、リボザイム及びRNAi組成物が含まれる。
総論
本発明は、新血管新生疾患に対する組み合わせ療法において一緒に使用するためのVEGFのアンタゴニスト(すなわち、阻害剤)を提供する。本分野において、特異的なVEGFアンタゴニストが公知であり、以下の部で簡潔に記載されている。現在当業者に利用可能であり、又は利用可能となったさらに別のVEGFアンタゴニストには、以下に、さらに記載されているセクションなど、本明細書の教示及び指針と組み合わされた、本分野で一般的な手技を用いて同定及び作製され得る抗体、アプタマー、アンチセンスオリゴマー、リボザイム及びRNAi組成物が含まれる。
VEGFアンタゴニスト
VEGF(例えば、VEGF−A)の阻害は、様々な様式で達成される。例えば、アプタマー、アンチセンスRNA、リボザイム、RNAi分子及びVEGF抗体などの核酸分子を含む、VEGFの活性又は産生を阻害する様々なVEGFアンタゴニストが利用可能であり、本発明の方法において使用することが可能である。典型的なVEGFアンタゴニストには、以下に記載されているものなど、VEGFの核酸リガンド又はアプタマーが含まれる。VEGF−Aに対して特に有用なアンタゴニストは、Macugen(以前には、EYE001又はNX1838と呼ばれていた。)であり、これは、主な可溶性ヒトVEGFイソフォームに、高い特異的な親和性で結合する、修飾され、PEG化されたアプタマーである(米国特許番号6,011,020;6,051,698;及び6,147,204参照)。アプタマーは、VEGFに対して誘導された高親和性抗体と類似の様式で、VEGFに結合し、不活化する。あるいは、VEGFアンタゴニストは、例えば、抗VEGF抗体又は抗体断片であり得る。従って、VEGF分子は、受容体へのVEGF分子の結合を阻害することによって、不活性にされる。さらに、核酸レベルでVEGF発現又はRNA安定性を阻害するアンチセンスRNA、リボザイム及びRNAi分子などの核酸分子は、本発明の方法及び組成物における有用なアンタゴニストである。他のVEGFアンタゴニストには、ペプチド、タンパク質、環状ペプチド及び小有機化合物が含まれる。例えば、シグナル伝達活性を伴わずに、VEGF受容体に結合するVEGFの可溶性末端切断形態も、アンタゴニストとして機能する。さらに、VEGFのシグナル伝達活性は、例えば、以下でさらに記載されているように、VEGF受容体チロシンキナーゼ活性の小分子阻害剤など多数のアンタゴニストを使用することによって、その下流のシグナル伝達を破壊することによって阻害され得る。
VEGF(例えば、VEGF−A)の阻害は、様々な様式で達成される。例えば、アプタマー、アンチセンスRNA、リボザイム、RNAi分子及びVEGF抗体などの核酸分子を含む、VEGFの活性又は産生を阻害する様々なVEGFアンタゴニストが利用可能であり、本発明の方法において使用することが可能である。典型的なVEGFアンタゴニストには、以下に記載されているものなど、VEGFの核酸リガンド又はアプタマーが含まれる。VEGF−Aに対して特に有用なアンタゴニストは、Macugen(以前には、EYE001又はNX1838と呼ばれていた。)であり、これは、主な可溶性ヒトVEGFイソフォームに、高い特異的な親和性で結合する、修飾され、PEG化されたアプタマーである(米国特許番号6,011,020;6,051,698;及び6,147,204参照)。アプタマーは、VEGFに対して誘導された高親和性抗体と類似の様式で、VEGFに結合し、不活化する。あるいは、VEGFアンタゴニストは、例えば、抗VEGF抗体又は抗体断片であり得る。従って、VEGF分子は、受容体へのVEGF分子の結合を阻害することによって、不活性にされる。さらに、核酸レベルでVEGF発現又はRNA安定性を阻害するアンチセンスRNA、リボザイム及びRNAi分子などの核酸分子は、本発明の方法及び組成物における有用なアンタゴニストである。他のVEGFアンタゴニストには、ペプチド、タンパク質、環状ペプチド及び小有機化合物が含まれる。例えば、シグナル伝達活性を伴わずに、VEGF受容体に結合するVEGFの可溶性末端切断形態も、アンタゴニストとして機能する。さらに、VEGFのシグナル伝達活性は、例えば、以下でさらに記載されているように、VEGF受容体チロシンキナーゼ活性の小分子阻害剤など多数のアンタゴニストを使用することによって、その下流のシグナル伝達を破壊することによって阻害され得る。
化合物又は因子がVEGFアンタゴニストとして機能する能力は、本分野で周知の標準的な方法のあらゆる数に従って決定され得る。例えば、VEGFの生物学的活性の1つは、血管内皮細胞上の受容体への特異的結合を通じて、血管透過性を増加させることである。相互作用は、緊密な内皮細胞の結合の緩和をもたらし、血管の液体のその後の漏出を伴う。VEGFによって誘導された血管の漏出は、VEGFの皮内注射の結果、モルモットの脈管構造からエバンスブルー色素が漏出することを追跡することによって、インビボで測定することが可能である(Dvorak et al., in Vascular Permeability Factor/Vascular Endothelial Growth Factor, Microvascular Hvperpermeabilitv. and Angiogenesis;及び(1995)Am. J. Pathol. 146:1029)。同様に、アンタゴニストが、VEGFのこの生物活性を遮断するための能力を測定するために、本アッセイを使用することが可能である。
血管透過性アッセイの1つの有用な例では、VEGF165(20から30nM)が、EYE001(30nMから1μM)又は候補VEGFアンタゴニストとともに、生体外で予め混合され、続いて、モルモットの背側上の剃毛された皮膚中への皮内注射によって投与される。注射から30分後、注射部位周囲のエバンスブルー色素漏出は、コンピュータ化された形態計測分析系の使用によって、標準的な方法に従って定量化される。VEGFによって誘発された、脈管構造からの指標色素の漏出を阻害する化合物は、本発明の方法及び組成物において有用なアンタゴニストと考えられる。
化合物がVEGFアンタゴニストであるかどうかを決定するための別のアッセイは、いわゆる角膜血管新生アッセイである。このアッセイでは、正常な無血管の角膜中への血管増殖を誘導するために、ラットの角膜実質中に、VEGF165(3pmol)を含有するメタクリラートポリマーペレットが移植される。次いで、5日間、1日1回又は2回、1mg/kg、3mg/kg及び10mg/kgの用量で、候補VEGFアンタゴニストがラットに静脈内投与される。処理期間の終了時に、各角膜の全てを光学顕微鏡で撮影する。次いで、光学顕微鏡の標準化された形態計測分析によって、新たな血管が角膜組織中に発達する程度及び候補化合物によるそれらの阻害が定量化される。リン酸緩衝化された生理的食塩水(PBS)での処理と比較したときに、角膜中のVEGF依存性血管新生を阻害する化合物は、本発明の方法及び組成物において有用なアンタゴニストと考えられる。
候補VEGFアンタゴニストは、未成熟の網膜症のマウスモデルを用いても同定される。1つの有用な例では、それぞれ、9、8、8、7及び7匹のマウスの同腹仔が部屋の空気中に放置され、又は高酸素濃度とされ、リン酸緩衝化された生理的食塩水(PBS)又は候補VEGFアンタゴニスト(例えば、1mg/kg、3mg/kg又は10mg/kg/日)で、腹腔内処理される。次いで、顕微鏡による同定並びに処理されたマウス及び対照マウスの全てから得た各眼の20個の組織学的切片中に存在する新血管の芽を計数することによって、アッセイの終点(網膜の内部境界膜を通じた、硝子体液内への新しい毛細血管の成長)が評価される。処理されていない対照に比べて、処理されたマウスで網膜の新脈管構造が減少していれば、有用なVEGFアンタゴニストを同定したと考えられる。
さらに別の典型的なスクリーニングアッセイでは、候補VEGFアンタゴニストは、インビボヒト腫瘍異種移植アッセイを用いて同定される。このスクリーニングアッセイでは、候補VEGFアンタゴニストのインビボ効力は、ヌードマウス中に移植されたヒト腫瘍異種移植片(A673横紋筋肉腫及びウィルムス腫瘍)中で検査される。次いで、マウスは、候補VEGFアンタゴニストで処理される(例えば、1日1回腹腔内に10mg/kg投与された後、確立された腫瘍が発達する(200mg)。)。対照群は、対照因子で処理される。対照と比べて、A673横紋筋肉腫の腫瘍増殖及びウィルムス腫瘍を阻害するものとして同定された候補化合物は、本発明の方法及び組成物において有用なアンタゴニストと考えられる。
VEGFアンタゴニスト活性に対するアッセイのさらなる方法が本分野において公知であり、以下でさらに詳しく記載されている。
本発明は、さらに、本分野で公知のVEGFアンタゴニスト並びに以下で裏付けられているVEGFアンタゴニスト及び作製のための通常の技術範囲に属する全ての均等物を含む。例えば、例えば、U.S.PatentNos.6,524,583、6,451,764(VRP抗体)、6,448,077、6,416,758、6,403,088(VEGF−Cに対する)、6,383,484(VEGF−Dに対する)、6,342,221(抗VEGF抗体)、6,342,219、6,331,301(VEGF−B抗体)及び5,730,977及びPCT公報WO94/10202、WO96/30046、WO97/44453、WO98/45331及びWO00/37502に記載されているものなど(その内容全体が、参照により組み込まれる。)、VEGFに対して誘導された阻害的抗体が本分野で公知である。
例えば、米国特許番号5,840,301、5,874,542、5,955,311、6,365,157及びPCT publication WO 04/003211(その内容全体が、参照により、本明細書中に組み込まれる。)に記載されているものなど、VEGF受容体に対する抗体も本分野で公知である。
例えば、米国特許番号6,514,971、6,448,277、6,414,148、6,362,336、6,291,455、6,284,751、6,177,401、6071,921及び6001,885(VEGF発現のレチノイド阻害剤)に記載されているものなど(それぞれの内容全体が、参照により、本明細書に組み込まれる。)、例えば、VEGFRに伴うチロシンキナーゼ活性を阻害することによってVEGFの作用を遮断する小分子が本分野において公知である。
例えば、米国特許番号6,576,608、6,559,126、6,541,008、6,515,105、6,383,486(VEGF囮受容体)、6,375,929(VEGF囮受容体)、6,361,946(VEFGペプチド類縁体阻害剤)、6,348,333(VEGF囮受容体)、6,559,126(VEGFを結合し、VEGFRへの結合を遮断するポリペプチド)、6,100,071(VEGF囮受容体)及び5,952,199(各々の内容全体が、参照により組み込まれる。)など、VEGFの作用を遮断するタンパク及びポリペプチドが本分野において公知である。
WO2005/000895(参照により、全体が本明細書に組み込まれる。)に開示されているものなど、VEGFを結合することができる核酸分子及び多量体タンパク質(VEGFトラップ)も、本発明に係る使用に対して適切であり得る。一実施形態において、このようなVEGFトラップは、本発明の第一の汎VEGFアンタゴニストとして使用される。
例えば、PCT公開WO03/070910(その内容全体が、参照により組み込まれる。)に開示されているような、VEGF及び/又はVEGFR遺伝子発現及び/又は活性に対してRNA干渉(RNAi)を媒介することができる短干渉核酸(siNA)、短干渉RNA(siRNA)、二本鎖RNA(dsRNA)、ミクロRNA(miRNA)及び短いヘアピンRNA(shRNA)が本分野において公知である。
例えば、米国特許番号5,611,135、5,814,620、6,399,586、6,410,322及び6,291,667(各々の内容全体が、参照により、本明細書中に組み込まれる。)に記載されているものなど、VEGFの阻害用アンチセンスオリゴヌクレオチドが本分野において公知である。
例えば、例えば米国特許番号6,762,290、6,426,335、6,168,778、6,051,698及び5,859,228(各々の内容全体が、参照により、本明細書中に組み込まれる。)に記載されているものなど、VEGFの阻害用アプタマー(核酸リガンドとしても知られる。)が本分野において公知である。
抗体アンタゴニスト
本発明は、VEGF及びそれらの同族受容体VEGFRに対して誘導されたアンタゴニスト抗体を含む。本発明の抗体アンタゴニストは、リガンドがその同族受容体と結合するのを遮断する。従って、本発明のVEGFアンタゴニスト抗体には、VEGF及びVEGFR標的に対して誘導された抗体が含まれる。
本発明は、VEGF及びそれらの同族受容体VEGFRに対して誘導されたアンタゴニスト抗体を含む。本発明の抗体アンタゴニストは、リガンドがその同族受容体と結合するのを遮断する。従って、本発明のVEGFアンタゴニスト抗体には、VEGF及びVEGFR標的に対して誘導された抗体が含まれる。
本発明のアンタゴニスト抗体には、モノクローナル阻害的抗体が含まれる。モノクローナル抗体又はその断片には、IgM、IgG、IgD、IgE、IgA若しくはそれらのサブクラス(IgGサブクラスなど)又はそれらの混合物など、全ての免疫グロブリンクラスが包含される。IgG1、IgG2、IgG2a、IgG2b、IgG3又はIgGMなど、IgG及びそのサブクラスが有用である。IgGサブクラスIgG1/κ及びIgG2b/κが有用な実施形態として含まれる。挙げることができる断片は、Fv、Fab又はF(ab’)2断片又は一本鎖断片など、抗体に対応し、軽鎖及び重鎖によって形成される結合部位を有する抗体の一部など、哺乳動物のVEGF(又はそれらの同族受容体)に対して高い結合及び中和活性を示す1つ又は2つの抗原相補的結合部位を有する、末端切断された又は修飾された全ての抗体断片である。Fv、Fab又はF(ab’)2などの末端切断された二本鎖断片が特に有用である。これらの断片は、例えば、パパイン又はペプシンなどの酵素を用いて抗体のFc部分を除去することによる酵素的手段によって、化学的酸化によって、又は抗体遺伝子の遺伝学的操作によって取得することが可能である。遺伝的に操作された、末端切断されていない断片を使用することも可能であり、有利である。抗VEGF抗体又はその断片は、単独で又は混合物中で使用することが可能である。
新規抗体、抗体断片、その混合物又は誘導体は、1×10−7Mから1×10−12M、又は1×10−8Mから1×10−11M、又は1×10−9Mから5×10−10の範囲で、VEGF(又はそれらの同族受容体)に対する結合親和性を有利に有する。
遺伝学的操作のための抗体遺伝子は、例えば、当業者に公知の様式で、ハイブリドーマ細胞から単離することが可能である。この目的のために、抗体産生細胞が培養され、細胞の光学密度が十分であれば、チオシアン酸グアニジニウムで細胞を溶解し、酢酸ナトリウムで酸性化し、フェノール、クロロホルム/イソアミルアルコールで抽出し、イソプロパノールで沈殿させ、エタノールで洗浄することによって、公知の様式で、細胞からmRNAを単離する。次いで、逆転写酵素を用いて、mRNAからcDNAを合成する。合成されたcDNAは、例えば、部位指定突然変異誘発、適切な動物、真菌、細菌又はウイルスベクター中への挿入、反転、欠失又は塩基交換の導入によって、直接的に又は遺伝学的操作後に挿入し、適切な宿主生物中で発現させることが可能である。有用な細菌又は酵母ベクターは、イー・コリなどの細菌中で、又はサッカロミセス・セレビシアエなどの酵母中で遺伝子をクローニング及び発現するためのpBR322、pUC18/19、pACYC184、λ又は酵母μベクターである。
本発明は、さらに、VEGF抗体を合成する細胞に関する。これらには、上記のように形質転換した後の動物、真菌、細菌細胞又は酵母細胞が含まれる。これらは、有利には、ハイブリドーマ細胞又はトリオーマ細胞であり、典型的には、ハイブリドーマ細胞である。これらのハイブリドーマ細胞は、例えば、VEGF(又はそれらの同族受容体)で免疫化された動物から公知の様式で、及びそれらの抗体産生B細胞の単離、VEGF結合抗体に対してこれらの細胞を選択し、続いて、ヒト又は動物、例えば、マウス骨髄腫細胞、ヒトリンパ芽球様細胞又はヘテロハイブリドーマ細胞(例えば、Keohler et al.,(1975)Nature 256:496参照)にこれらの細胞を融合し、又は不死化された細胞株を産生するために、これらの細胞を適切なウイルスに感染させることによって、作製することが可能である。融合によって産生されたハイブリドーマ細胞株は有用であり、マウスハイブリドーマ細胞株は特に有用である。本発明のハイブリドーマ細胞株は、IgG型の有用な抗体を分泌する。本発明のmAb抗体の結合は、高い親和性で結合し、VEGFの生物学的(例えば、血管新生)活性を低下又は中和する。
さらに、本発明は、医薬としてのそれらの使用に関連する1つ又はそれ以上の他の特性(例えば、血清安定性又は産生の効率)を変化させながら、それらのVEGF阻害活性を保持するこれらの抗VEGF抗体の誘導体を含む。このようなVEGF抗体誘導体の例には、ペプチド、抗体の抗原結合領域から誘導されたペプチド模倣体、及びポリエチレングリコール、ガラス、ポリアクリルアミド、ポリスチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンなどの合成ポリマー、又はセルロース、セファロース若しくはアガロースなどの天然ポリマーなどの固体若しくは液体に結合された抗体、断片若しくはペプチド、又は酵素との連結体、毒素又は3H、123I、125I、131I、32P、35S、14C、51Cr、36Cl、57Co、55Fe、59Fe、90Y、99mTc、75Seなどの放射性若しくは非放射性マーカー、又はローダミン、フルオレセイン、イソチオシアナート、フィコエリトリン、フィコシアニン、フルオレスカミン、金属キレート物質、アビジン、ストレプトアビジン若しくはビオチンなどの蛍光/化学発光標識に共有結合された抗体、断片又はペプチドが含まれる。
新規抗体、抗体断片、その混合物及び誘導体は、直接使用することが可能であり、乾燥(例えば、凍結乾燥)後に、上記担体への付着後に、又は医薬調製物を作製するための他の医薬活性及び補助物質との製剤化後に使用することが可能である。活性及び補助物質の例として挙げることができるのは、他の抗体、抗生物質全般又はスルホンアミドなどの殺微生物作用又は微生物鎮静作用を有する抗微生物活性物質、抗癌剤、水、緩衝液、生理的食塩水、アルコール、脂肪、蝋、非経口製品に対して慣用されている不活性ビヒクル又はその他の物質(アミノ酸など)、濃縮剤又は糖である。これらの医薬調製物は、疾病を抑制するために使用され、AMD及び糖尿病性網膜症などの眼の血管新生疾患及び疾病を抑制するのに有用である。
新規抗体、抗体断片、その混合物又は誘導体は、直接に、又は上述のような固体若しくは液体担体、酵素、毒素、放射性若しくは非放射性標識若しくは蛍光/化学発光標識に結合した後に、治療又は診断において使用することが可能である。
本発明のヒトVEGFモノクローナル抗体は、本分野で公知のあらゆる手段によって取得され得る。例えば、哺乳動物は、ヒトVEGF(又はそれらの同族受容体)で免疫化される。精製されたヒトVEGFが、(例えば、Cell Sciences, Norwood, MA及び他の業者から)市販されている。あるいは、ヒトVEGF(又はそれらの同族受容体)は、ヒト胎盤組織から容易に精製され得る。抗ヒトVEGF抗体を産生するために使用される哺乳動物は限定されず、霊長類、げっ歯類(マウス、ラット又はウサギなど)、ウシ、ヒツジ、ヤギ又はイヌであり得る。
次に、免疫された動物から脾細胞などの抗体産生細胞を取り出し、骨髄腫細胞と融合させる。骨髄腫細胞は、本分野において周知である(例えば、p3x63−Ag8−653、NS−0、NS−1又はP3U1細胞を使用し得る。)。細胞融合操作は、本分野で公知のあらゆる慣用方法によって実施され得る。
細胞融合操作に供された後、細胞は、次いで、ハイブリドーマを選択するためにHAT選択培地中で培養される。次いで、抗ヒトモノクローナル抗体を産生するハイブリドーマがスクリーニングされる。このスクリーニングは、例えば、ヒトVEGF(又はそれらの同族受容体)が固定化されたウェルに、産生されたモノクローナル抗体が結合されているサンドイッチ酵素結合免疫吸着検定法(ELISA)などによって実施され得る。この事例では、ペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ、グルコースオキシダーゼ、β−D−ガラクトシダーゼなどの酵素で標識されている、免疫化された動物の免疫グロブリンに対して特異的な抗体を、二次抗体として使用し得る。標識は、標識酵素をその基質と反応させ、生成された色を測定することによって検出され得る。基質として、3,3−ジアミノベンジジン、2,2−ジアミノビス−o−ジアニシジン、4−クロロナフトール、4−アミノアンチピリン、o−フェニレンジアミンなどが作製され得る。
上記操作によって、抗ヒトVEGF抗体を産生する抗体を選択することが可能である。選択されたハイブリドーマは、次いで、慣用の限界希釈法又は軟寒天法によってクローニングされる。所望であれば、クローニングされたハイブリドーマは、血清含有培地若しくは無血清培地を用いて大規模に培養することができ、又はマウスの腹腔内に接種され、腹水から回収することができ、これによって、クローニングされたハイブリドーマが大量に取得され得る。
次いで、さらなる分析及び操作のために、対応するリガンド/受容体対(例えば、細胞をベースとしたVEGFアッセイ系(上記参照))の結合及び活性化を抑制する能力を有するものが、選択された抗ヒトVEGFモノクローナル抗体から選択される。抗体が受容体/リガンド結合及び/又は活性化を遮断すれば、検査されたモノクローナル抗体は、ヒトVEGFのVEGF活性を低下又は中和する能力を有することを意味する。すなわち、モノクローナル抗体は、ヒトVEGF(又はそれらの同族受容体)の重要な結合部位を特異的に認識し、及び/又は妨害する。
さらに、本明細書において、モノクローナル抗体には、抗VEGF抗体の可変(超可変を含む。)ドメインを定常ドメインと(例えば、「ヒト化」抗体)、若しくは軽鎖を重鎖と、若しくはある種から得られた鎖を別の種から得られた鎖とスプライシングすることによって作製されたハイブリッド及び組み換え抗体、又は異種タンパク質との融合物(起源となる種又は免疫グロブリンクラス若しくはサブクラスの指定に関わらない。)及び(それらが、所望の生物学的活性を示す限り)抗体断片(例えば、Fab、F(ab)2及びFv)が含まれる。[例えば、米国特許番号4,816,567及びMage & Lamoyi, in Monoclonal Antibody Production Techniques and Applications, pp.79−97(Marcel Dekker, Inc.), New York(1987)参照]。
従って、「モノクローナル抗体」という用語は、得られた抗体の特性が、抗体の実質的に均一な集団に由来することを示し、何らかの特定の方法による抗体の産生が必要であると解釈すべきでない。例えば、本発明において使用されるべきモノクローナル抗体は、Kohler & Milstein, Nature 256:495(1975)によって最初に記載されたハイブリドーマ方法によって作製することができ、又は組み換えDNA法(米国特許番号4,816,567)によって作製することができる。「モノクローナル抗体」は、例えば、「McCafferty et al., Nature 348:552−554(1990)」に記載されている技術を用いて作製されたファージライブラリーからも単離され得る。
非ヒト(例えばマウス)抗体の「ヒト化された」形態は、非ヒト免疫グロブリンに由来する最小配列を含有する特異的なキメラ免疫グロブリン、免疫グロブリン鎖又はその断片(Fv、Fab、Fab’、F(ab)2又は抗体の他の抗原結合配列など)である。多くの場合、ヒト化抗体は、レシピエント抗体の相補性決定領域(CDR)由来の残基が、マウス、ラット又はウサギなどのヒト以外の種のCDRに由来する、所望の特異性、親和性及び能力を有する残基によって置換されているヒト免疫グロブリン(レシピエント抗体)である。幾つかの事例では、ヒト免疫グロブリンのFvフレームワーク領域(FR)残基は、対応する非ヒトFR残基によって置換される。さらに、ヒト化抗体は、レシピエント抗体中にも、輸入されたCDR又はFR配列中にも見出されない残基を含み得る。これらの修飾は、抗体性能をさらに洗練し、最適化するために行われる。一般に、ヒト化抗体は、少なくとも1つの、典型的には2つの可変ドメインの全てを実質的に含み、CDR領域の全て又は実質的に全ては非ヒト免疫グロブリンのものに対応し、及びFR残基の全て又は実質的に全ては、ヒト免疫グロブリンコンセンサス配列のものである。ヒト化抗体は、最適には、免疫グロブリン定常領域の少なくとも一部(Fc)、典型的には、ヒト免疫グロブリンのものも含む。
ヒト以外の抗体をヒト化するための技術は、本分野において周知である。一般的に、ヒト化抗体は、ヒト以外の取得源に由来する1つ又はそれ以上のアミノ酸残基がその中に導入されている。これらの非ヒトアミノ酸残基は、しばしば、「輸入」残基と称され、典型的には、「輸入可変ドメイン」から採取される。ヒト化は、本質的には、Winterと共同研究者の方法(Jones et al,(1986)Nature 321 :522−525;Riechmann et al,(1988)Nature 332:323−327;及びVerhoeyen et al.(1988)Science 239:1534−1536)に従い、げっ歯類CDR又はCDR配列を、ヒト抗体の対応する配列に置換することによって実施することが可能である。従って、このような「ヒト化」抗体はキメラ抗体であり、ここでは、完全な状態の可変ドメインより大幅に少ないものが、非ヒト種由来の対応する配列によって置換されている。実際に、ヒト化抗体は、典型的には、幾つかのCDR残基及び、おそらくは幾つかのFR残基が、げっ歯類抗体中の類似の部位に由来する残基によって置換されているヒト抗体である。
ヒト化抗体を作製する際に使用すべきヒト可変ドメインの選択(軽及び重の両方)は、抗原性を低下させるために極めて重要である。いわゆる「最適適合」法に従って、げっ歯類抗体の可変ドメインの配列は、公知のヒト可変ドメイン配列の完全なライブラリーに対してスクリーニングされる。げっ歯類の配列に最も近いヒト配列は、次いで、ヒト化抗体のためのヒトフレームワーク(FR)として受け入れる(Sims et al,(1993)J. Immunol.151:2296;及びChothia and Lesk(1987)J. Mol.Biol., 196:901)。別の方法は、軽鎖又は重鎖の特定のサブグループの全てのヒト抗体のコンセンサス配列に由来する特定のフレームワークを使用する。幾つかの異なるヒト化抗体に対して、同じフレームワークを使用し得る(Carter et al,(1992)Proc.Natl.Acad.Sci.(USA),89:4285;及びPresta et al,(1993)J. Immnol.151:2623)。
さらに、抗原に対する高い親和性及び他の好ましい生物学的特性を保持しながら抗体をヒト化することが重要である。この目標を達するために、1つの有用な方法に従い、親配列及びヒト化配列の三次元モデルを使用して、親配列及び様々な概念的ヒト化産物の分析の方法によって、ヒト化抗体が調製される。三次元免疫グロブリンモデルが一般的に利用可能であり、当業者によく知られている。選択された候補免疫グロブリン配列が採り得る三次元立体構造を図式及び表示するコンピュータプログラムを利用可能である。これら表示を検査することによって、候補免疫グロブリン配列の機能における残基の推定される役割の分析、すなわち、候補免疫グロブリンがその抗原を結合する能力に影響を与える残基の分析を可能とする。このようにして、所望される抗体特性(標的抗原に対して増加された親和性など)が達成されるように、コンセンサス及び輸入配列からFR残基を選択し、組み合わせることが可能である。一般に、CDR残基は、抗原結合に影響を与えることに直接、及び最も実質的に関与する。
VEGFに対して誘導されたヒトモノクローナル抗体も、本発明に含まれる。このような抗体は、ハイブリドーマ法によって作製することが可能である。ヒトモノクローナル抗体作製用のヒト骨髄腫及びマウス−ヒトヘテロ骨髄腫細胞株が、例えば、「Kozbor(1984)J. Immunol.133, 3001;Brodeur, et al, Monoclonal Antibody Production Techniques and Applications, pp.51−63(Marcel Dekker, Inc., New York, 1987);及びBoerner et al,(1991)J. Immunol.147:86−95」によって記載されている。
現在では、免疫化されたときに、内在性免疫グロブリン産生の不存在下で、ヒト抗体の完全なレパートリーを産生することができるトランスジェニック動物(例えば、マウス)を作製することが可能である。例えば、キメラ及び生殖系列変異体マウス中の抗体重鎖連結領域(JH)遺伝子のホモ接合欠失は、内在性抗体産生の完全な阻害をもたらすことが記載されている。このような生殖系列変異体マウス中にヒト生殖系列免疫グロブリン遺伝子アレイを導入することにより、抗原曝露時にヒト抗体の産生をもたらす(例えば、Jakobovits et al,(1993)Proc.Natl.Acad.Sci.(USA), 90:2551;Jakobovits et al,(1993)Nature, 362:255−258;及びBruggermann et al,(1993)Year in Immuno., 7:33を参照されたい。)。
あるいは、免疫化されていないドナーから得られる免疫グロブリン可変(V)ドメイン遺伝子レパートリーから、ヒト抗体及び抗体断片をインビトロで作製するために、ファージディスプレイ技術(MacCafferty et al,(1990)Nature,348:552−553)を使用することが可能である(概説として、例えば、Johnson et al,(1993)Current Opinion in Structural Biology, 3:564−571を参照されたい。)。ファージディスプレイのために、V遺伝子セグメントの幾つかの採取源を使用することが可能である。例えば、「Clackson et al,((1991)Nature, 352:624−628)は、免疫化されたマウスの脾臓に由来するV遺伝子の小さなランダムコンビナトリアルライブラリーから、抗オキサゾロン抗体の多様なアレイを単離した。免疫化されていないヒトドナー由来のV遺伝子のレパートリーを構築することが可能であり、Marksらによって記載された技術((1991)J. Mol.Biol.222:581−597, or Griffith et al.,(1993)EMBO J.12:725−734)に実質的に従って、抗原(自己抗原を含む。)の多様なアレイに対する抗体を単離することが可能である。
天然の免疫応答において、抗体遺伝子は高い速度で変異を蓄積する(体細胞高頻度変異)。導入された変化の幾つかは、より高い親和性を付与し、高親和性表面免疫グロブリンを提示するB細胞は、その後の抗原曝露の間、優先的に複製及び分化される。この天然の過程は、「チェーンシャフリング」として知られる技術(Marks et al., Bio.Technol.10:779−783参照)を用いることによって模倣することが可能である。この方法において、ファージディスプレイによって得られた「一次」ヒト抗体の親和性は、重鎖及び軽鎖V領域遺伝子を、免疫化されていないドナーから得られたVドメイン遺伝子の天然に存在するバリアントのレパートリー(レパートリー)と順次交換することによって改善することが可能である。この技術は、nM域の親和性を有する抗体及び抗体断片の作製を可能とする。極めて巨大なファージ抗体レパートリーを作製するための戦略が、Waterhouseら((1993)Nucl.Acids Res.,21:2265−2266)によって記載されている。
げっ歯類抗体からヒト抗体を誘導するために遺伝子シャッフリングを使用することも可能であり、ヒト抗体は、初発げっ歯類抗体と類似の親和性及び特異性を有する。「エピトープインプリンティング」とも称されるこの方法に従って、ファージディスプレイ技術によって得られたげっ歯類抗体の重鎖又は軽鎖Vドメイン遺伝子は、ヒトVドメイン遺伝子のレパートリーと交換され、げっ歯類−ヒトキメラを作出する。抗原に対する選択は、機能的な抗原結合部位を回復することが可能なヒト可変の単離をもたらす。すなわち、エピトープがパートナーの選択を支配(インプリント)する。残存するげっ歯類Vドメインを置換するために本過程が反復される場合には、ヒト抗体が得られる(1993年4月1日に公開された、PCTWO93/06213号を参照。)。CDR移植によるげっ歯類抗体の伝統的なヒト化とは異なり、この技術は、げっ歯類起源のフレームワーク又はCDR残基を持たない完全なヒト抗体を提供する。
アプタマーアンタゴニスト
本発明は、VEGF(又はその同族受容体)に対して誘導されたアンタゴニストを提供する。核酸リガンドとしても知られるアプタマーは、予め選択された標的に結合し、一般的には、予め選択された標的を拮抗する(すなわち、阻害する)、天然には存在しない核酸である。
本発明は、VEGF(又はその同族受容体)に対して誘導されたアンタゴニストを提供する。核酸リガンドとしても知られるアプタマーは、予め選択された標的に結合し、一般的には、予め選択された標的を拮抗する(すなわち、阻害する)、天然には存在しない核酸である。
アプタマーは、オリゴマー又はオリゴヌクレオチドを作製するあらゆる公知の方法によって作製することが可能である。多くの合成方法が当分野において公知である。例えば、3’−エキソヌクレアーゼによる最終的な分解を防ぐために、逆転されたチミジン残基(Ortigao et al., Antisense Research and Development.2:129−146(1992))又は3’末端に2つのホスホロチオアート結合などの適切な3’末端を有し、残りはプリンリボヌクレオチドを含有する2’−O−アリル修飾されたオリゴマーは、あらゆる市販のDNA/RNA合成装置上での固相β−シアノエチルホスホルアミダイト化学(Sinha et al, Nucleic Acids Res.12:4539−4557(1984))によって合成することが可能である。1つの方法は、リボヌクレオチドに対する2’−O−tert−ブチルジメチルシリル(TBDMS)保護戦略(Usman et al, J. Am.Chem.Soc.109:7845−7854(1987))であり、必要とされる全ての3’−O−ホスホルアミダイトが市販されている。さらに、その有利な特性故に、支持体材料として、アミノメチルポリスチレンを使用し得る(McCollum and Andrus(1991)Tetrahedron Lett., 32:4069−4072)。市販のフルオレセインホスホルアミダイトを用いることによる合成の間、基質RNAの5’末端に、フルオレセインを付加することが可能である。一般に、アプタマーオリゴマーは、標準的なRNAサイクルを用いて合成することが可能である。集合の完了時に、密封されたバイアル中の濃アンモニア水/エタノール(3:1v/v)で、55℃で8時間処理することによって、塩基に対して脆弱な全ての保護基が除去される。エタノールは、エタノールがない場合に、脱保護の塩基性条件下で、生じたリボヌクレオチド部分に、かなりの鎖切断をもたらす2’−O−TBDMS基の未成熟な除去を抑制する(Usman et al,(1987)J.Am.Chem.Soc.109:7845−7854)。凍結乾燥後、TBDMS保護されたオリゴマーは、中性条件下で、シリル保護基の迅速且つ効率的な除去を与えるために、60℃で2時間、トリエチルアミントリヒドロフルオリド/トリエチルアミン/N−メチルピロリジノンの混合物で処理される(Wincott et al,(1995)Nucleic Acids Res.23:2677−2684参照)。次いで、Cathala及びBruneiの手法((1990)Nucleic Acids Res.18:201)に従って、完全に脱保護されたオリゴマーをブタノールで完全に沈殿させることが可能である。精製は、変性ポリアクリルアミドゲル電気泳動によって、又はイオン交換HPLC(Sproat et al,(1995)Nucleosides and Nucleotides.14:255−273)と逆相HPLCの組み合わせの何れかによって実施することが可能である。細胞中で使用する場合、合成されたオリゴマーは、アセトン中の過塩素酸ナトリウムでの沈殿によって、それらのナトリウム塩へと転化される。次いで、市販の小さな使い捨てゲルろ過カラムを用いて、残りの塩の微量を除去し得る。最終工程として、単離されたオリゴマーの正しさは、マトリックス支援レーザー脱離質量分析(Pieles et al,(1993)Nucleic Acids Res.21:3191−3196)によって、及びヌクレオシド塩基組成分析によってチェックし得る。
酵素的操作のためにヌクレオチドサブユニットを利用可能な場合には、開示されたアプタマーは、酵素的方法を通じて作製することも可能である。例えば、RNA分子は、インビトロRNAポリメラーゼT7反応を通じて作製することが可能である。RNA分子は、T7を発現している細菌又は細胞株の系統によって作製し、次いで、その後、これらの細胞から単離することも可能である。以下に論述されているように、開示されているアプタマーは、ベクター及びプロモーターを用いて、直接、細胞中で発現させることも可能である。
アプタマーは、本発明の他の核酸分子と同様、化学的に修飾されたヌクレオチドをさらに含有し得る。核酸の診断的使用又は治療的使用において対処すべき1つの問題は、所望の効果が現れる前に、エンドヌクレアーゼ及びエキソヌクレアーゼなどの細胞内及び細胞外酵素によって、ホスホジエステル形態のオリゴヌクレオチドが体液中で急速に分解される可能性があるということである。核酸リガンドのインビボでの安定性を増加させるために、又は核酸リガンドの送達を増強若しくは媒介するために、核酸リガンドのある種の化学的修飾を施すことが可能である(例えば、“High Affinity Nucleic Acid Ligands Containing Modified Nucleotides”と題されたU.S. Patent Application No.5,660,985(参照により、本明細書中に具体的に組み込まれる。)を参照されたい。)。
本発明において想定される核酸リガンドの修飾には、さらなる電荷、分極率、疎水性、水素結合、静電的相互作用及び核酸リガンド塩基への、又は核酸リガンド全体への流動性を取り込む他の化学基を与えるものが含まれるが、これらに限定されない。このような修飾には、2’位の糖修飾、5位のピリミジン修飾、8位のプリン修飾、環外アミンでの修飾、4−チオウリジンの置換、5−ブロモ又は5−ヨードウラシルの置換、骨格修飾、ホスホロチオアート又はリン酸アルキル修飾、メチル化、イソ塩基であるイソシチジン及びイソグアニジンなどの一般的でない塩基対の組み合わせが含まれるが、これらに限定されない。修飾は、キャッピング又は糖部分での修飾など、3’及び5’修飾も含むことが可能である。本発明の幾つかの実施形態において、核酸リガンドは、ピリミジン残基の糖部分上で2’−フルオロ(2’−F)修飾されているRNA分子である。
アプタマーの安定性は、このような修飾の導入によって、並びにRNAのホスファート骨格に沿った修飾及び置換によって大幅に増加させることが可能である。さらに、分解を阻害し、及び望ましいヌクレオチド相互作用を増加させ、又は望ましくないヌクレオチド相互作用を減少させることができる様々な修飾を、ヌクレオ塩基自体に対して施すことが可能である。従って、アプタマーの配列が明らかとなったら、以下に記載されている合成手法によって、又は当業者に公知の手法によって、修飾又は置換を施すことが可能である。
他の修飾には、リボ核酸(すなわち、A、C、G及びU)及びデオキシリボ核酸(すなわち、A、C、G及びT)中に存在する標準的な塩基、糖及び/又はホスファート骨格化学構造の変形である修飾された塩基(又は修飾されたヌクレオシド若しくは修飾されたヌクレオチド)の取り込みが含まれる。この範囲に含まれるのは、例えば、Gm(2’−メトキシグアニル酸)、Am(2’−メトキシアデニル酸)、Cf(2’−フルオロシチジル酸)、Uf(2’−フルオロウリジル酸)、Ar(リボアデニル酸)である。アプタマーは、シトシン又は5−メチルシトシン、4−アセチルシトシン、3−メチルシトシン、5−ヒドロキシメチルシトシン、2−チオシトシン、5−ハロシトシン(例えば、5−フルオロシトシン、5−ブロモシトシン、5−クロロシトシン及び5−ヨードシトシン)、5−プロピニルシトシン、6−アゾシトシン、5−トリフルオロメチルシトシン、N4、N4−エタノシトシン、フェノキサジンシチジン、フェノチアジンシチジン、カルバゾールシチジン若しくはピリドインドールシチジンなどのあらゆるシトシン関連塩基も含み得る。さらに、アプタマーは、グアニン又は6−メチルグアニン、1−メチルグアニン、2,2−ジメチルグアニン、2−メチルグアニン、7−メチルグアニン、2−プロピルグアニン、6−プロピルグアニン、8−ハログアニン(例えば、8−フルオログアニン、8−ブロモグアニン、8−クロログアニン及び8−ヨードグアニン)、8−アミノグアニン、8−スルフヒドリルグアニン、8−チオアルキルグアニン、8−ヒドロキシルグアニン、7−メチルグアニン、8−アザグアニン、7−デアザグアニン若しくは3−デアザグアニンなどのグアニン関連塩基も含み得る。さらに、アプタマーは、アデニン又は6−メチルアデニン、N6−イソペンテニルアデニン、N6−メチルアデニン、1−メチルアデニン、2−メチルアデニン、2−メチルチオ−N6−イソペンテニルアデニン、8−ハロアデニン(例えば、8−フルオロアデニン、8−ブロモアデニン、8−クロロアデニン及び8−ヨードアデニン)、8−アミノアデニン、8−スルフヒドリルアデニン、8−チオアルキルアデニン、8−ヒドロキシルアデニン、7−メチルアデニン、2−ハロアデニン(例えば、2−フルオロアデニン、2−ブロモアデニン、2−クロロアデニン及び2−ヨードアデニン)、2−アミノアデニン、8−アザアデニン、7−デアザアデニン若しくは3−デアザアデニンなどのあらゆるアデニン関連塩基を含み得る。ウラシル又は5−ハロウラシル(例えば、5−フルオロウラシル、5−ブロモウラシル、5−クロロウラシル、5−ヨードウラシル)、5−(カルボキシヒドロキシルメチル)ウラシル、5−カルボキシメチルアミノメチル−2−チオウラシル、5−カルボキシメチルアミノメチルウラシル、ジヒドロウラシル、l−メチルシュードウラシル、5−メトキシアミノメチル−2−チオウラシル、5’−メトキシカルボニルメチルウラシル、5−メトキシウラシル、5−メチル−2−チオウラシル、2−チオウラシル、4−チオウラシル、5−メチルウラシル、ウラシル−5−オキシ酢酸メチルエステル、ウラシル−5−オキシ酢酸、シュードウラシル、5−メチル−2−チオウラシル、2−チオウラシル、3−(3−アミノ−3−N−2−カルボキシプロピル)ウラシル、5−メチルアミノメチルウラシル、5−プロピニルウラシル、6−アゾウラシル若しくは4−チオウラシルなどのあらゆるウラシル関連塩基も含まれる。
本分野において公知の他の修飾された塩基バリアントの例には、米国特許法施行規則§1.822(p)(1)に列記されているもの、例えば、4−アセチルシチジン、5−(カルボキシヒドロキシルメチル)ウリジン、2’−メトキシシチジン、5−カルボキシメチルアミノメチル−2−チオウリジン、5−カルボキシメチルアミノメチルウリジン、ジヒドロウリジン、2’−O−メチルシュードウリジン、b−D−ガラクトシルキュエオシン、イノシン、N6−イソペンテニルアデノシン、1−メチルアデンシン、1−メチルシュードウリジン、1−メチルグアノシン、1−メチルイノシン、2,2−ジメチルグアノシン、2−メチルアデノシン、2−メチルグアノシン、3−メチルシチジン、5−メチルシチジン、N6−メチルアデノシン、7−メチルグアノシン、5−メチルアミノメチルウリジン、5−メトキシアミノメチル−2−チオウリジン、b−D−マンノシルキュエオシン、5−メトキシカルボニルメチルウリジン、5−メトキシウリジン、2−メチルチオ−N6−イソペンテニルアデノシン、N−((9−b−D−リボフラノシル−2−メチルチオプリン−6−イル)カルバモイル)スレオニン、N−((9−b−D−リボフラノシルプリン−6−イル)N−メチル−カルバモイル)スレオニン、ウリジン−5−オキシ酢酸メチルエステル、ウリジン−5−オキシ酢酸(v)、ワイブトキソシン(wybutoxosine)、シュードウリジン、キュエオシン、2−チオシチジン、5−メチル−2−チオウリジン、2−チオウリジン、4−チオウリジン、5−メチルウリジンN−((9−b−D−リボフラノシルプリン−6−イル)カルバモイル)スレオニン、2’−O−メチル5−メチルウリジン、2’−O−メチルウリジン、ワイブトシン、3−(3−アミノ−3−カルボキシプロピル)ウリジンが含まれるが、これらに限定されるものではない。
米国特許番号3,687,808、3,687,808、4,845,205、5,130,302、5,134,066、5,175,273、5,367,066、5,432,272、5,457,187、5,459,255、5,484,908、5,502,177、5,525,711、5,552,540、5,587,469、5,594,121、5,596,091、5,614,617、5,645,985、5,830,653、5,763,588、6,005,096及び5,681,941に記載されている修飾された核酸塩基も含まれる。本分野において公知の修飾されたヌクレオシド及びヌクレオチド糖骨格バリアントの例には、F、SH、SCH3、OCN、Cl、Br、CN、CF3、OCF3、SOCH3、SO2、CH3、ONO2、NO2、N3、NH2、OCH2CH2OCH3、O(CH2)2ON(CH3)2、OCH2OCH2N(CH3)2、O(C1−10アルキル)、O(C2−10アルケニル)、O(C2−10アルキニル)、S(C1−10アルキル)、S(C2−10アルケニル)、S(C2−10アルキニル)、NH(C1−10アルキル)、NH(C2−10アルケニル)、NH(C2−10アルキニル)及びO−アルキル−O−アルキルなどの、例えば、2’リボシル置換基を有するものが含まれるが、これらに限定されない。望ましい2’リボシル置換基には、2’−メトキシ(2’−OCH3)、2’−アミノプロポキシ(2’OCH2CH2CH2NH2)、2’−アリル(2’−CH2−CH=CH2)、2’−O−アリル(2’−O−CH2−CH=CH2)、2’−アミノ(2’−NH2)及び2’−フルオロ(2’−F)が含まれる。2’−置換基は、アラビノ(上)位置又はリボ(下)位置であり得る。
本発明のアプタマーは、上述のものなどのヌクレオチド及び/又はヌクレオチド類縁体又は両者の組み合わせから構成され得、又はオリゴヌクレオチド類縁体である。本発明のアプタマーは、オリゴマーがVEGF(又はその同族受容体)を結合する機能に提供を与えない位置にヌクレオチド類縁体を含有し得る。
特定の標的分子への核酸リガンド結合の精緻化若しくは強化又はさらなるアプタマーの選択のために適合させ得る幾つかの技術が存在する。一般に「インビトロ遺伝学」と称される1つの技術(Szostak(1992)TIBS.19:89を参照されたい。)は、ランダムな配列のプールから選択することによって、アプタマーアンタゴニストを単離することを含む。開示されたアプタマーがそこから単離され得る核酸分子のプールには、約20から40個のヌクレオチドの可変配列に隣接する非可変配列が含まれ得る。この方法は、指数関数的濃縮によるリガンドの選択的進化(SELEX;Selective Evolution of Ligands by Exponential Enrichment)という用語で呼ばれている。SELEX及び関連する方法によって本発明のアプタマーアンタゴニストを作製するための組成物及び方法は、本分野において公知であり、例えば、「Nucleic Acid Ligands」と題された米国特許番号5,475,096及び「Methods for Identifying Nucleic Acid Ligands」と題された米国特許番号5,270,163(これらの各々の全体が、参照により、本明細書中に具体的に組み込まれる。)中に教示されている。例えば、米国特許番号5,668,264、5,696,249、5,670,637、5,674,685、5,723,594、5,756,291、5,811,533、5,817,785、5,958,691、6,011,020、6,051,698、6,147,204、6,168,778、6,207,816、6,229,002、6,426,335、6,582,918(これらの各内容は、参照により、本明細書中に具体的に組み込まれる。)には、SELEX法が一般的に記載されており、並びに、特にVEGFアプタマー及び製剤がさらに記載されている。
簡潔に述べると、SELEX法は、結合親和性及び選択性の実質的にあらゆる所望される基準を達成するために同じ一般的選択スキームを使用する、候補オリゴヌクレオチドの混合物からの選択及び選択された標的への結合の段階的反復、分配及び増幅を含む。SELEX法は、典型的には、無作為化された配列のセグメントを含む核酸の混合物から開始し、混合物を、結合に適した条件下で標的と接触させる工程、結合していない核酸を、標的分子に特異的に結合した核酸から分配する工程、核酸−標的複合体を解離する工程、リガンドが濃縮された核酸の混合物を生成させるために、核酸−標的複合体から解離された核酸を増幅する工程、次いで、標的分子への高度に特異的な高親和性核酸リガンドを生成するために望まれる可能な限り多くのサイクルを通じて、結合、分配、解離及び増幅の工程を反復することを含む。
多数の具体的な目的を達成するために、基本的なSELEX法が改変されてきた。例えば、「Method for Selecting Nucleic Acids on the Basis of Structure」と題された 米国特許番号5,707,796は、屈曲DNAなど、特定の構造的特徴を有する核酸分子を選択するために、ゲル電気泳動と組み合わせて、SELEX法を使用することを記載している。「Systematic Evolution of Ligands by Exponential Enrichment:Photoselection of Nucleic Acid Ligands and Solution SELEX」と題された米国特許番号5,763,177は、標的分子に結合し、及び/又は光架橋し、及び/又は光不活化することができる光反応性基を含有する核酸リガンドを選択するための、SELEXを基礎とする方法を記載している。「High−Affinity Nucleic Acid Ligands That Discriminate Between Theophylline and Caffeine」と題された米国特許番号5,580,737は、カウンター−SELEXと名づけられた密接に関連する分子(非ペプチド性であり得る。)間を識別することが可能な高度に特異的な核酸リガンドを同定する方法を記載している。「Systematic Evolution of Ligands by EXponential Enrichment:Solution SELEX」と題された米国特許番号5,567,588は、標的分子に対して高い親和性を有するオリゴヌクレオチドと低い親和性を有するオリゴヌクレオチド間の高度に効率的な分配を達成するSELEXをベースとした方法を記載している。
SELEX法は、改善されたインビボでの安定性又は改善された送達特性など、改善された特性をリガンドに対して付与する修飾されたヌクレオチドを含有する高親和性核酸リガンドの同定を包含する。このような修飾の例には、リボース及び/又はホスファート及び/又は塩基位置での化学的置換が含まれる。SELEX法によって同定された、修飾されたヌクレオチドを含有する核酸リガンドは、「High Affinity Nucleic Acid Ligands Containing Modified Nucleotides」と題された米国特許番号5,660,985に記載されており、本特許は、ピリミジンの5位及び2’位に、化学的に修飾されたヌクレオチド誘導体を含有するオリゴヌクレオチドを記載している。上記米国特許番号5,580,737は、2’−アミノ(2’−NH2)、2’−フルオロ(2’−F)及び/又は2’−O−メチル(2’−OMe)で修飾された1つ又はそれ以上のヌクレオチドを含有する高度に特異的な核酸リガンドを記載する。1994年6月22日に出願された「Novel Method of Preparation of Known and Novel 2’ Modified Nucleosides by Intramolecular Nucleophilic Displacement」と題された米国特許出願番号08/264,029(現在、放棄されている。)は、様々な2’修飾されたピリミジンを含有するオリゴヌクレオチドを記載している。
SELEX法は、それぞれ「Systematic Evolution of Ligands by EXponential Enrichment:Chimeric SELEX」と題された米国特許番号5,637,459及び「Systematic Evolution of Ligands by EXponential Enrichment:Blended SELEX」と題された米国特許番号5,683,867に記載されているように、選択されたオリゴヌクレオチドを、他の選択されたオリゴヌクレオチド及び非オリゴヌクレオチド機能単位と組み合わせることを包含する。これらの特許は、オリゴヌクレオチドの多岐にわたる形状及びその他の特性並びに効率的な増幅及び複製特性を、他の分子の望ましい特性と組み合わせることを可能とする。
さらに、SELEX法は、「Nucleic Acid Ligand Complexes」と題された米国特許番号6,011,020(本明細書中に、その全体が、参照により、具体的に組み込まれる。)中に記載されているように、診断用又は治療法複合体中において、選択された核酸リガンドを、親油性化合物又は非免疫原性高分子量化合物と組み合わせることを含む。
アプタマーアンタゴニストは、コンピュータモデリング技術の使用を通じて、精緻化することも可能である。分子モデリング系の例は、CHARMm及びQUANTAプログラム(Polygen Corporation(Waltham, Mass.))である。CHARMmは、エネルギーの最小化及び分子動力学関数を実行する。QUANTAは、分子構造の構築、グラフィックモデリング及び分析を実行する。QUANTAは、分子相互の挙動の相互作用的構築、修飾、可視化及び分析を可能とする。これらのアプリケーションは、RNA及びDNA分子の二次構造を定義及び表示するように適合させることが可能である。
次いで、VEGF細胞をベースとした増殖活性アッセイなど、目的のVEGF機能に対するあらゆる適切なアッセイを用いて、これらの様々な修飾を有するアプタマーを機能について検査することが可能である。
修飾は、SELEXプロセス前又は後の修飾であり得る。SELEXプロセス前の修飾は、核酸リガンドのSELEX標的に対する特異性及び改善されたインビボ安定性の両方を核酸リガンドに付与する。2’−OH核酸リガンドに対して施されるSELEXプロセス後の修飾は、核酸リガンドの結合能に対して悪影響を与えずに、改善されたインビボ安定性をもたらすことが可能である。
本発明のアプタマーを作製するために有用な他の修飾は、当業者に公知である。このような修飾は、SELEXプロセスの後に(予め同定された修飾されていないリガンドの修飾)、又はSELEXプロセス中への取り込みによって施し得る。
アンチセンス、リボザイム及びDNA酵素アンタゴニスト
VEGFに対して標的化されたアンチセンスオリゴヌクレオチド及びリボザイムは、それぞれ、これらのメッセンジャーRNAからのタンパク質翻訳を阻害することによって、又は対応するVEGFmRNの分解を標的化することによって、VEGFの阻害を実施する。これらの上記VEGF標的化された核酸は、これらのVEGFリボザイム及びアンチセンスオリゴヌクレオチドの設計及び合成のための有用な配列を提供する。アンチセンスオリゴヌクレオチド及びリボザイムの設計及び合成の方法は、本分野において公知である。さらなる指針が、本明細書に提供されている。
VEGFに対して標的化されたアンチセンスオリゴヌクレオチド及びリボザイムは、それぞれ、これらのメッセンジャーRNAからのタンパク質翻訳を阻害することによって、又は対応するVEGFmRNの分解を標的化することによって、VEGFの阻害を実施する。これらの上記VEGF標的化された核酸は、これらのVEGFリボザイム及びアンチセンスオリゴヌクレオチドの設計及び合成のための有用な配列を提供する。アンチセンスオリゴヌクレオチド及びリボザイムの設計及び合成の方法は、本分野において公知である。さらなる指針が、本明細書に提供されている。
特異的且つ効果的なmRNA標的化されたオリゴヌクレオチド(アンチセンスODN)及びリボザイム及びアンチセンスを設計する上での1つの問題は、アンチセンス対合の接近可能な部位を標的mRNA(それ自体、部分的に自己対合された二次構造へと折り畳まれる。)内に同定するという問題である。RNA対合の接近可能性を予測するためのコンピュータ補助されたアルゴリズムと分子スクリーニングの組み合わせは、多くのmRNA標的に対して誘導された特異的且つ有効なリボザイム及び/又はアンチセンスオリゴヌクレオチドの作製を可能とする。実際に、アンチセンス又はリボザイム阻害剤への標的RNA分子の接近性を決定するために、幾つかのアプローチが記載されてきた。1つのアプローチは、可能限り多くのアンチセンスオリゴデオキシヌクレオチドを適用するインビトロスクリーニングアッセイを使用する(Monia et al.,(1996)Nature Med.2:668−675;及びMilner et al,(1997)Nature Biotechnol., 15:537−541を参照)。別のアプローチは、ODNのランダムライブラリーを使用する(Ho et al,(1996)Nucleic Acids Res.24:1901−1907;Birikh et al,(1997)RNA 3:429−437;及びLima et al.,(1997)J. Biol.Chem.272:626−638)。接近可能な部位は、RNアーゼH切断によってモニターすることが可能である(Birikh et al.,上記;及びHo et al.,(1998)Nature Biotechnol.16:59−63参照)。RNアーゼHは、DNA−RNA二重鎖のRNA鎖のホスホジエステル骨格の加水分解的切断を触媒する。
別のアプローチでは、インビトロで合成されたRNA標的上の、RNアーゼによって切断される接近可能な部位を同定するために、半ランダムな化学合成されたキメラODNのプールが使用される。次いで、標的分子中のこれらの部位を同定するために、プライマー伸長分析が使用される(Lima et al.,上記参照)。RNA中のアンチセンス標的を設計するための別のアプローチは、コンピュータ補助されたRNA用の折り畳みモデルを基礎とする。効果的な切断をスクリーニングするためにランダムなリボザイムライブラリーを使用することに関して、幾つかの報告が公表されている(Campbell et al.,(1995)RNA 1:598−609;Lieber et al.,(1995)Mol.Cell Biol.15:540−551;及びVaish et al.,(1997)Biochem.36:6459−6501参照)。
ODN及びRNアーゼHのランダム又は半ランダムなライブラリーを使用する他のインビトロアプローチは、コンピュータシミュレーションよりさらに有用であり得る(Lima et al.,上記)。しかしながら、最近の観察は、ポリヌクレオチドのアニーリング相互作用がRNA結合タンパク質によって影響を受けることを示唆しているので、インビトロで合成されたRNAの使用は、インビボでのアンチセンスODNの接近性を予測しない(Tsuchihashi et al.,(1993)Science.267:99−102;Portman et al,(1994)EMBO J.13:213−221;及びBertrand and Rossi(1994)EMBO J.13:2904−2912参照)。米国特許番号6,562,570(その内容は、参照により、本明細書中に組み込まれる。)は、インビボ条件を模倣する細胞抽出液の存在下で、mRNA内の接近可能部位を決定するための組成物及び方法を提供する。
簡潔に述べると、この方法は、内在性RNA結合タンパク質を含有する細胞抽出物を含み、又は1つ若しくはそれ以上のRNA結合タンパク質の存在のために細胞抽出物を模倣する反応媒体中において、ハイブリド形成条件下で、固有のRNA又はインビトロ合成されたRNAを、所定のアンチセンスODN、リボザイム若しくはDNAザイムとともに温置すること、又はランダム若しくは半ランダムODN、リボザイム若しくはDNAザイムライブラリーとともに温置することを含む。標的RNA中の接近可能な部位に対して相補的である全てのアンチセンスODN、リボザイム又はDNAザイムが、その部位にハイブリド形成する。所定のODN又はODNライブラリーが使用される場合には、ハイブリド形成が起こったRNAを切断するために、RNアーゼHは、ハイブリド形成の最中に存在し、又はハイブリド形成後に添加される。リボザイム及びDNAザイムは、ハイブリド形成が起こったRNAを切断するので、RNアーゼHは、リボザイム又はDNAザイムが使用されている場合に存在することが可能であるが、必要ではない。幾つかの事例では、内在性mRNA、RNA結合タンパク質及びRNアーゼHを含有する細胞抽出物中のランダム又は半ランダムODNライブラリーが使用される。
次に、アンチセンスODN、リボザイム又はDNAザイムが結合し、切断が起こった標的RNA上の部位を同定するために、様々な方法を使用することが可能である。例えば、この目的のために、末端デオキシヌクレオチジル転移酵素依存性ポリメラーゼ連鎖反応(TDPCR)を使用し得る(Komura and Riggs(1998)Nucleic Acids Res., 26:1807−11参照)。RNAテンプレートをDNAへ転化するために逆転写工程が使用され、続いて、TDPCRが使用される。本発明において、TDPCR法のために必要とされる3’末端は、あらゆる適切なRNA依存性DNAポリメラーゼ(例えば、逆転写酵素)を用いて、目的の標的RNAを逆転写することによって作出される。これは、研究されている標的RNA分子の一部から下流にある(すなわち、RNA分子上の5’から3’方向)領域中において、第一のODNプライマー(P1)をRNAにハイブリド形成させることによって達成される。dNTPの存在下にある本ポリメラーゼは、P1の3’末端からRNAをDNAへ複製し、アンチセンスODN/RNアーゼH、リボザイム又はDNAザイムの何れかによって作出された切断の部位で複製を終結する。新たなDNA分子(第一鎖DNAと称される。)は、TDPCR法のPCR部分のための第一のテンプレートとしての役割を果たし、これは、RNA上に存在する対応する接近可能な標的配列を同定するために使用される。
例えば、次いで、TDPCR手法が使用され得る。すなわち、DNA分子の3’末端上に(rG)2−4尾部を付加するために、末端デオキシヌクレオチジル転移酵素(TdT)の存在下で、逆転写された、グアノシン三リン酸を有するDNA(rGTP)を反応させる。次に、(rG)2−4尾部と塩基対を形成する3’2−4突出部を1つの鎖上に有する二本鎖ODNリンカーを連結させる。次いで、2つのPCRプライマーを添加する。第一のプライマーは、(rG)2−4尾部に連結されたTDPCRリンカーの鎖(下方鎖と称される場合がある。)に対して相補的であるリンカープライマー(LP)である。他方のプライマー(P2)は、P1と同じにすることが可能であるが、P1に関して入れ子状にし得る。すなわち、他方のプライマー(P2)は、P1によって結合されている領域から少なくとも部分的に上流にあるが、研究されている標的RNA分子の一部の下流にある(すなわち、RNA分子上の3’から5’への方向)領域中において、標的RNAに対して相補的である。すなわち、接近可能な結合部位を有するかどうかを決定するために研究されている、標的RNA分子の部分は、P2に対して相補的である領域の上流にある部分である。次いで、プライマーLP及びP2によって規定されるDNAセグメントを増幅するために、DNAポリメラーゼ及びdNTPの存在下において、公知の様式でPCRを実施する。次いで、様々な公知の方法の何れかによって、増幅された生成物を捕捉し、続いて、自動化されたDNA配列決定装置上で配列を決定して、切断部位を正確に同定することが可能である。一旦、この同定が決定されたら、インビトロ又はインビボでの使用のために、所定の配列アンチセンスDNA又はリボザイムを合成することが可能である。
特異的遺伝子の発現におけるアンチセンス介入は、合成アンチセンスオリゴヌクレオチド配列の使用によって達成することが可能である(例えば、Lefebvre−d’Hellencourt et al.,(1995)Eur.Cytokine Netw.6:7;Agrawal(1996)TIBTECH.14:376;及びLev−Lehman et al.,(1997)Antisense Therap.Cohen and Smicek, eds.(Plenum Press, New York)参照)。簡潔に述べると、アンチセンスオリゴヌクレオチド配列は、目的の標的mRNAと相補的であり、RNA:AS二重鎖を形成するように設計された、DNAの短い配列(典型的には15から30マーであるが、最小7マーであり得る。)(Wagner et al,(1994)Nature.372:333参照)であり得る。この二重鎖形成は、関連するmRNAのプロセッシング、スプライシング、輸送又は翻訳を妨害することが可能である。さらに、ある種のASヌクレオチド配列は、それらの標的mRNAとハイブリド形成されたときに、細胞性RNアーゼH活性を示すことが可能であり、mRNA分解をもたらす(Calabretta et al.,(1996)Semin. ncol..23:78参照)。その場合には、RNアーゼHは、二重鎖のRNA成分を切断し、標的RNAのさらなる分子とさらにハイブリド形成するために、ASを放出できる可能性を秘める。さらなる作用の様式は、転写的に不活性であり得る三重螺旋を形成するために、ASのゲノムDNAとの相互作用から生じる。
本明細書において上記されているアンチセンス配列に加えて、又はこれに代わるものの非限定的な例では、遺伝子機能の抑制のために、リボザイムを使用し得る。これは、化学量論的な考慮によってアンチセンス療法が限定される場合に特に必要である。次いで、同一の配列を標的とするリボザイムを使用することが可能である。リボザイムは、標的RNA中の特異的部位を切断するRNA触媒能を保有するRNA分子である。リボザイムによって切断されるRNA分子の数は、1:1化学量論によって予想された数より多い(Hampel and Tritz(1989)Biochem.28:4929−33;及びUhlenbeck(1987)Nature.328:596−600参照)。従って、本発明は、VEGFmRNA種の接近可能なドメインへ標的化され、及び適切な触媒中心を含有するリボザイム配列の使用も可能とする。リボザイムは、本分野において知られているように作製及び送達され、本明細書中でさらに考察されている。リボザイムは、アンチセンス配列と組み合わせて使用し得る。
リボザイムは、RNAのホスホジエステル結合切断を触媒する。グループIイントロン、RNアーゼP、肝炎δウイルスリボザイム、ハンマーヘッドリボザイム及びタバコ輪斑ウイルスサテライトRNA(sTRSV)の負の鎖から最初に得られたヘアピンリボザイムなど、幾つかのリボザイム構造ファミリーが同定されている(Sullivan(1994)Investig.Dermatolog.(Suppl.)103:95S;及びU.S.Patent No.5,225,347参照)。後者2つのファミリーは、ウイロイド及びウイルソイドに由来し、ここで、リボザイムは、ローリングサークル複製の間に作製されたオリゴマーから単量体を分離するものと考えられている(Symons(1989)TIBS, 14:445−50;Symons(1992)Ann.Rev.Biochem.61:641−71参照)。ハンマーヘッド及びヘアピンリボザイムモチーフは、最も一般的には、遺伝子療法用のmRNAのトランス切断のために適合される。本発明において使用されるリボザイムの種類は、本分野において公知であるように選択される。現在、ヘアピンリボザイムは臨床試験中であり、特に有用な種類である。一般に、リボザイムは、30から100ヌクレオチドの長さである。
標的mRNA転写物を触媒的に切断するように設計されたリボザイム分子は本分野において公知であり(例えば、VEGF(配列番号3))、mRNAの翻訳を妨げるために使用することも可能である(例えば、PCT International Pub.WO90/11364;Sarver et al.,(1990)Science.247:1222−1225及びU.S.Patent No.5,093,246参照)。特定のmRNAを破壊するために、部位特異的認識配列においてmRNAを切断するリボザイムを使用できるが、ハンマーヘッドリボザイムの使用が特に有用である。ハンマーヘッドリボザイムは、標的mRNAとともに相補的な塩基対を形成する隣接領域によって指令される位置でmRNAを切断する。唯一の要件は、標的mRNAが2つの塩基の以下の配列:5’−UG−3’を有することである。ハンマーヘッドリボザイムの構築及び作製は、本分野において周知であり、「Haseloff and Gerlach((1988)Nature.334:585)」中に、さらに完全に記載されている。
本発明のリボザイムには、テトラヒメナ・サーモフィラ(Tetrahymena thermophila)中に天然に存在するもの(IVS又はL−19IVSRNAとして知られる。)及びThomas Cech及び共同研究者によって詳しく記載されているもの(Zaug et al.,(1984)Science.224:574−578;Zaug and Cech(1986)Science.231:470−475;Zaug, et al,(1986)Nature, 324:429−433;International patent application No.W088/04300;Been and Cech(1986)Cell.47:207−216))など、RNAエンドリボヌクレアーゼ(以下、「Cech型リボザイム」)も含まれる。Cech型リボザイムは、標的RNA配列にハイブリド形成する8塩基対の活性部位を有し、この部位の後で、標的RNAの切断が起こる。本発明は、8塩基対活性部位配列を標的とするCech型リボザイムを包含する。本発明は、作用機序の特定の理論に限定されるものではないが、ハンマーヘッドリボザイムは、mRNA標的のRNA翻訳及び/又は特異的な切断を遮断することによって作用することが、最近の報告によって示されているので、本発明においては、ハンマーヘッドリボザイムの使用が、VEGF誘導されたアンチセンスの使用より有利であり得る。
アンチセンスアプローチと同様、リボザイムは、(例えば、改善された安定性、標的化などのために)修飾されたオリゴヌクレオチドから構成されることが可能であり、標的mRNAを発現する細胞へ送達される。有用な送達方法は、形質移入された細胞が、標的化されたメッセージを破壊し、翻訳を阻害するのに十分なリボザイムの量を産生するように、強力な恒常的poIII又はpolIIプロモーターの制御下で、リボザイムを「コードする」DNA構築物を使用することを含む。アンチセンス分子とは異なり、リボザイムは触媒性であるので、効率のために、より低い細胞内濃度が必要とされる。
上述のように、必要な場合には、使用及び送達方法に対して必要とされるアンチセンスオリゴデオキシヌクレオチド又はリボザイムの生物学的活性を大幅に妨害しない本分野で公知のあらゆる方法によって、ヌクレアーゼ耐性が与えられる(Iyer et al,(1990)J.Org.Chem.55:4693−99;Eckstein(1985)Ann.Rev.Biochem.54:367−402;Spitzer and Eckstein(1988)Nucleic Acids Res.18:11691−704;Woolf et al,(1990)Nucleic Acids Res.18:1763−69;及びShaw et al.,(1991)Nucleic Acids Res.18:11691−704)。アプタマーに関して上述されているように、ヌクレアーゼ耐性を強化するために、アンチセンスオリゴヌクレオチド又はリボザイムに対して施すことができる非限定的な代表的修飾には、ホスファート骨格、短鎖アルキル若しくはシクロアルキル糖間結合又は短鎖複素芳香族若しくは複素環式糖間結合中のリン又は酸素へテロ原子を修飾することが含まれる。これらには、例えば、2’−フルオロ化された、O−メチル化された、メチルホスホナート、ホスホロチオアート、ホスホロジチオアート及びモルホリノオリゴマーが含まれる。例えば、アンチセンスオリゴヌクレオチド又はリボザイムは、4から6個の3’末端ヌクレオチド塩基間を連結するホスホロチオアート結合を有し得る。あるいは、ホスホロチオアート結合は、全てのヌクレオチド塩基を連結し得る。ホスホロチオアートアンチセンスオリゴヌクレオチドは、通常、有効な濃度で著しい毒性を示さず、動物中で、十分な薬物動態学的半減期を示し(Agarwal et al.,(1996)TIBTECH.14:376)、ヌクレアーゼ耐性である。あるいは、AS−ODNに対するヌクレアーゼ耐性は、ヌクレオチド配列CGCGAAGCGを有する9ヌクレオチドのループ形成配列を3’末端に有することによって付与することが可能である。血清ヌクレアーゼ分解に対するAS−ODNの改善された保護のために、アビジン−ビオチン連結反応の使用も使用することが可能である(Boado and Pardridge(1992)Bioconi.Chem3:519−23参照)。この概念に従って、AS−ODN因子は、3’末端においてモノビオチニル化される。アビジンと反応させると、それらは、連結されていないODNと比べて6倍の改善された安定性を有する強固なヌクレオチド耐性複合体を形成する。
他の研究は、アンチセンスオリゴデオキシヌクレオチドのインビボ伸長を示した(Agarwal et al,(1991)Proc.Natl.Acad.Sci.(USA)88:7595)。外来AS−オリゴヌクレオチドを循環から除去するための清掃機構として有用と思われるこのプロセスは、伸長が起こる付着されたオリゴヌクレオチド中に遊離の3’末端が存在することに依存する。従って、この重要な位置における部分的ホスホロチオアート、ループ保護又はビオチン−アビジンは、これらのAS−オリゴデオキシヌクレオチドの安定性を確保するのに十分であるべきである。
上記修飾された塩基を使用することに加え、ヌクレオチドの構造が基本的に変化されており、治療用試薬又は実験用試薬としてさらに適したヌクレオチドの類縁体を調製することが可能である。ヌクレオチド類縁体の例は、DNA(又はRNA)中のデオキシリボース(又はリボース)ホスファート骨格が、ペプチド中に見出されるものと類似するポリアミド骨格で置換されているペプチド核酸(PNA)である。PNA類縁体は、酵素による分解に対して耐性を有し、インビボ及びインビトロで延長された寿命を有することが示されている。さらに、PNAは、DNA分子より、相補的DNA配列により強く結合することが示されている。この観察は、PNA鎖とDNA鎖間に電荷的反発が存在しないことに起因するものである。オリゴヌクレオチドに対して施すことが可能な他の修飾には、ポリマー骨格、モルホリノポリマー骨格(例えば、米国特許番号5,034,506(その内容は、参照により、本明細書中に組み込まれる。)を参照。)、環状骨格、又はアクリル骨格、糖模倣物又はオリゴヌクレオチドの薬物動態学的特性を改善することが可能なものを含む他のあらゆる修飾が含まれる。
本発明のさらなる態様は、例えばVEGFのような標的mRNAの発現を減少させるためのDNA酵素の使用に関する。DNA酵素は、アンチセンス及びリボザイム技術の両方の機構的特徴の幾つかを取り込む。DNA酵素は、アンチセンスオリゴヌクレオチドと殆ど同様に、特定の標識核酸配列を認識するが、リボザイムと殆ど同様に触媒的であり、標的核酸を特異的に切断するように設計されている。
現在、DNA酵素の2つの基本的種類が存在し、これらの両方が、SantoroとJoyceによって同定された(例えば、米国特許番号6,110,462参照)。10−23DNA酵素は、2つのアームを接続するループ構造を含む。2つのアームは、特定の標的核酸配列を認識することによって特異性を付与するが、ループ構造は、生理的な条件下で触媒機能を付与する。
簡潔に述べれば、標的核酸を特異的に認識及び切断するDNA酵素を設計するために、当業者は、まず、特有な標的配列を同定しなければならない。これは、アンチセンスオリゴヌクレオチドに関して概説したものと同一のアプローチを用いて行うことが可能である。ある種の例では、特有の配列又は実質的に特有の配列は、約18から22個のヌクレオチドを有し、G/Cに富んでいる。高いG/C含量は、DNA酵素と標的配列間のより強い相互作用を確保するのに役立つ。
DNA酵素を合成する場合、酵素をメッセージへ標的誘導する特異的アンチセンス認識配列は、DNA酵素の2つのアームを含み、DNA酵素ループが2つの特異的アーム間に配置されるように分割される。
DNA酵素を作製及び投与する方法は、例えば、U.S.6110462中に見出すことが可能である。同様に、インビトロ又はインビボでのDNAリボザイムの送達方法には、本明細書に概説されているようなRNAリボザイムの送達方法が含まれる。さらに、当業者は、アンチセンスオリゴヌクレオチドと同様、安定性を改善し、分解に対する耐性を改善するように、場合によって、DNA酵素を修飾できることを認識する。
RNAiアンタゴニスト
本発明の幾つかの実施形態は、RNA干渉(RNAi)を用いて、VEGFの抑制を行うための材料及び方法を使用する。RNAiは、真核細胞中で起こり得る配列特異的な翻訳後遺伝子抑制の過程である。一般に、この過程は、特定の配列に対して相同である二本鎖RNA(dsRNA)によって誘導される前記配列のmRNAの分解を伴う。例えば、特定の一本鎖mRNA(ssmRNA)の配列に対応する長いdsRNAの発現は、このメッセージを分解され易くすることによって、対応する遺伝子の発現を「妨害」する。従って、選択されたあらゆる遺伝子に対するmRNAの全て又は実質的な部分に対応するdsRNAを導入することによって、選択されたあらゆる遺伝子を抑制し得る。長いdsRNAが発現される場合、長いdsRNAは、まず、リボヌクレアーゼIIIによって、21から22塩基対の長さのより短いdsRNAオリゴヌクレオチドへと加工される。従って、RNAiは、相対的に短い相同的dsRNAの導入又は発現によって実施され得る。実際に、相対的に短い相同なdsRNAの使用は、以下に論述されている幾つかの利点を有し得る。
本発明の幾つかの実施形態は、RNA干渉(RNAi)を用いて、VEGFの抑制を行うための材料及び方法を使用する。RNAiは、真核細胞中で起こり得る配列特異的な翻訳後遺伝子抑制の過程である。一般に、この過程は、特定の配列に対して相同である二本鎖RNA(dsRNA)によって誘導される前記配列のmRNAの分解を伴う。例えば、特定の一本鎖mRNA(ssmRNA)の配列に対応する長いdsRNAの発現は、このメッセージを分解され易くすることによって、対応する遺伝子の発現を「妨害」する。従って、選択されたあらゆる遺伝子に対するmRNAの全て又は実質的な部分に対応するdsRNAを導入することによって、選択されたあらゆる遺伝子を抑制し得る。長いdsRNAが発現される場合、長いdsRNAは、まず、リボヌクレアーゼIIIによって、21から22塩基対の長さのより短いdsRNAオリゴヌクレオチドへと加工される。従って、RNAiは、相対的に短い相同的dsRNAの導入又は発現によって実施され得る。実際に、相対的に短い相同なdsRNAの使用は、以下に論述されている幾つかの利点を有し得る。
哺乳動物細胞は、二本鎖RNA(dsRNA)によって影響を受ける少なくとも2つの経路を有する。RNAi(配列特異的)経路において、開始dsRNAは、上述のように、まず、短い干渉(si)RNAへと切断される。siRNAは、2つのヌクレオチドの突出部を各3’末端に有し、約19ヌクレオチドのsiRNAを形成する約21ヌクレオチドのセンス鎖及びアンチセンス鎖を有する。短い干渉RNAは、分解のために特異的なメッセンジャーRNAが標的となるようにすることができる配列情報を提供すると考えられている。これに対して、非特異的な経路は、少なくとも約30塩基対の長さのあらゆる配列のdsRNAによって引き金が引かれる。dsRNAは、その活性形態において、翻訳開始因子eIF2をリン酸化して、全てのタンパク質合成を停止するPKR(二本鎖RNA活性化タンパク質キナーゼ)及び全てのmRNAを標的とする非特異的酵素RNアーゼLを活性化させる分子を合成する2’,5’オリゴアデニル酸合成酵素(2’,5’−AS)という2つの酵素を活性化させるので、非特異的な効果が生じる。非特異的経路は、ストレス又はウイルス感染に対する宿主応答に相当し得、一般に、非特異的経路の効果は、本発明の特に有用な方法において最小化される。重要なことに、非特異的経路を誘導するためには、より長いdsRNAが必要とされるようであり、従って、約30塩基対より短いdsRNAは、RNAiによる遺伝子抑制を実施するために特に有用である(例えば、Hunter et al.,(1975)J.Biol.Chem., 250:409−17;Manche et al.,(1992)Mol.CellBiol.,12:5239−48;Minks et al.,(1979)J.Biol.Chem.254:10180−3;及びElbashir et al.,(2001)Nature.411:494−8)。
RNAiを実施するために使用されるある種の二本鎖オリゴヌクレオチドは、30塩基対の長さより短く、リボ核酸の約25、24、23、22、21、20、19、18又は17塩基対を含み得る。場合によって、本発明のdsRNAオリゴヌクレオチドは、3’突出末端を含み得る。非限定的な典型的2ヌクレオチド3’突出部は、あらゆる種類のリボヌクレオチド残基から構成され得、RNA合成のコストを低減し、細胞培地中及び形質移入された細胞内でのsiRNAのヌクレアーゼ耐性を増強し得る2’−デオキシチミジン残基(resides)から構成される場合さえあり得る(Elbashi et al.,(2001)Nature, 411 :494−8)。
50,75、100若しくは500塩基対又はそれ以上のより長いdsRNAも、本発明のある種の実施形態において使用され得る。RNAiを実施するためのdsRNAの典型的な濃度は約0.05nM、0.1nM、0.5nM、1.0nM、1.5nM、25nM又は100nMであるが、処理される細胞の性質、遺伝子標的及び当業者が容易に理解できる他の因子に応じて、他の濃度を使用し得る。典型的なdsRNAは化学的に合成され、又は適切な発現ベクターを用いて、インビトロ若しくはインビボで産生され得る。典型的な合成RNAは、本分野で公知の方法を用いて化学的に合成された21ヌクレオチドのRNAを含む(例えば、Expedite RNAホスホルアミダイト及びチミジンホスホルアミダイト(Proligo,Germany)。合成オリゴヌクレオチドは、本分野で公知の方法を用いて脱保護及びゲル精製され得る(例えば、Elbashir et al.,(2001)Genes Dev.15:188−200参照)。より長いRNAは、本分野で公知のT7RNAポリメラーゼプロモーターなどのプロモーターから転写され得る。インビトロプロモーターの下流に、可能な両配位で配置された単一のRNA標的は、標的の両鎖を転写して、所望の標的配列のdsRNAオリゴヌクレオチドを作製する。
オリゴヌクレオチドの設計において使用される特異的配列は、標的(例えば、VEGFの(例えば配列番号4))の発現された遺伝子メッセージ内に含有されるヌクレオチドのあらゆる連続する配列であり得る。適切な標的配列を選択するために、本分野で公知のプログラム及びアルゴリズムを使用し得る。さらに、上にさらに記載されているように、指定の一本鎖核酸配列の二次構造を予測し、この配列の選択が、折り畳まれたmRNAの露出された一本鎖領域中に生じるように設計されたプログラムを用いて、最適な配列を選択し得る。適切なオリゴヌクレオチドを設計するための方法及び組成物は、例えば、U.S.Patent No.6,251,588(その内容は、参照により、本明細書中に組み込まれる。)に見出し得る。mRNAは、一般的に、リボヌクレオチドの配列内にタンパク質合成を誘導するための情報を含有する直鎖分子と考えられている。しかしながら、多くのRNA中に多数の二次構造及び三次構造が存在することが、研究によって明らかとなっている。概ね、RNA中の二次構造要素は、同じRNA分子の異なる領域間でワトソン−クリックタイプの相互作用によって形成される。重要な二次構造要素には、細胞内二本鎖領域、ヘアピンループ、二重鎖RNA中の出っ張り及び内部ループが含まれる。二次構造要素が互いに接触し、又は一本鎖領域と接触すると、三次構造要素が形成されて、より複雑な三次元構造を生じる。多数の研究者が、多数のRNA二重鎖構造の結合エネルギーを測定し、RNAの二次構造を予測するために使用することができる一群の規則を導いた(例えば、Jaeger et al.,(1989)Proc.Natl.Acad.Sci.(USA)86:7706(1989);及びTurner et al.,(1988)Ann.Rev.Biophys.Biophys.Chem.17:167参照)。前記規則は、RNA構造要素の同定において有用であり、特に、発現停止RNAi、リボザイム又はアンチセンス技術のための標的とするのに特に有用なmRNAのセグメントであり得る一本鎖RNA領域を同定するために有用である。従って、dsRNAオリゴヌクレオチドを媒介するRNAiの設計のために、並びに本発明の適切なリボザイム及びハンマーヘッドリボザイム組成物の設計のために、mRNA標的の特定のセグメントを同定することが可能である。
dsRNAオリゴヌクレオチドは、接着性細胞株に対して製造業者によって記載されているように、本分野において公知であるリポソーム(例えば、Lipofectamine 2000(Life Technologies, Rockville MD))などの担体組成物を用いて、異種標的遺伝子での形質移入によって細胞中に導入され得る。内在性遺伝子を標的化するためのdsRNAオリゴヌクレオチドの形質移入は、Origofectamine(Life Technologies)を用いて実施され得る。hGFPをコードするpAD3の同時形質移入後に、哺乳動物細胞株に対して蛍光顕微鏡を使用して、形質移入効率をチェックし得る(Kehlenback et al,(1998)J. Cell.Biol.141 :863−74)。RNAiの有効性は、dsRNAの導入後に、多数のアッセイの何れかによって評価し得る。これらには、新しいタンパク質合成が抑制された後に、内在性プールの代謝回転のために十分な時間を置いて、標的化された遺伝子産物を認識する抗体を用いるウェスタンブロット分析及び存在する標的mRNAのレベルを測定するためのノーザンブロット分析が含まれるが、これらに限定されない。
本発明において使用するためのRNAi技術のさらなる組成物、方法及び応用は、U.S.Patent Nos.6,278,039、5,723,750及び5,244,805に提供されており、これらは、参照により、本明細書中に組み込まれる。
受容体チロシンキナーゼ阻害剤アンタゴニスト
本発明には、本分野で公知のチロシンキナーゼアンタゴニスト並びに本分野で一般的な技術を用いて取得され得るチロシンキナーゼアンタゴニストのバリアント及び代替物が含まれ、本分野の教示は、参照により本明細書中に組み込まれる。VEGFの細胞外シグナルは、VEGF受容体によって行われるチロシンキナーゼ媒介性リン酸化現象を介して、細胞の他の部分に伝達され、細胞膜に結合されたシグナル伝達複合体の下流に存在する基質タンパク質に影響を与える。従って、VEGFシグナル伝達の受容体キナーゼ段階に作用するアンタゴニストも、本発明の方法において有効である。
本発明には、本分野で公知のチロシンキナーゼアンタゴニスト並びに本分野で一般的な技術を用いて取得され得るチロシンキナーゼアンタゴニストのバリアント及び代替物が含まれ、本分野の教示は、参照により本明細書中に組み込まれる。VEGFの細胞外シグナルは、VEGF受容体によって行われるチロシンキナーゼ媒介性リン酸化現象を介して、細胞の他の部分に伝達され、細胞膜に結合されたシグナル伝達複合体の下流に存在する基質タンパク質に影響を与える。従って、VEGFシグナル伝達の受容体キナーゼ段階に作用するアンタゴニストも、本発明の方法において有効である。
VEGFRなどのチロシンキナーゼ受容体酵素に対して選択的であるチロシンキナーゼ阻害剤の種類の多数が公知である(例えば、Spada and Myers((1995)Exp.Opin.Ther.Patents.5:805)及びBridges((1995)Exp.Opin.Ther.Patents, 5:1245参照)。さらに、LawとLydonは、チロシンキナーゼ阻害剤が有する可能性がある抗癌能力をまとめている((1996)Emerging Drugs:The Prospect For Improved Medicines.241−260)。
VEGFRチロシンキナーゼ阻害剤の例には、シンノリン誘導体が含まれる(例えば、米国特許番号6,514,971(その内容全体が、本明細書中に組み込まれる。)に記載されているもの)。その他のこのようなシンノリン誘導体も公知である。例えば、(1995)J. Med Chem.,38:3482−7は、4−(3−ブロモアニリノ)シンノリンを開示し;(1968)J.Chem.Soc.C.(9):1152−5は、6−クロロ−4−フェノキシシンノリンを開示し;(1984)J.Karnatak Univ.Sci.29:82−6は、ある種の4−アニリノシンノリンを開示し;及び(1973)Indian J.Chem.11:211−13は、ある種のフェニルチオシンノリンを開示している。さらに、(1973)J. Karnatak Univ.18:25−30は、ある種の4−フェノキシシンノリンを開示し、(1984)J. Karnatak Univ.Sci.29:82−6は、4−(4−メトキシアニリノ)−6,7−ジメトキシシンノリン及び4−(3−クロロアニリノ)−6,7−ジメトキシシンノリンという2つの化合物を開示している。さらに、4位の−O−、−S−、−NH−及び−CH2−から選択される基を介して連結されたフェニル環を有するある種のシンノリンが、米国特許番号5,017,579、米国特許番号4,957,925、米国特許番号4,994,474及びEP0302793A2に記載されている。
VEGFRを阻害するためのさらに別の関連化合物は、慣用アッセイを用いて、目的の受容体チロシンキナーゼ活性に対するそれらの効果に対して新規化合物をスクリーニングすることによって入手することが可能である。候補VEGFR小分子有機阻害剤による効果的な阻害は、細胞をベースとしたアッセイ系及び本分野で公知の他のアッセイ系を用いてモニターすることが可能である。
例えば、VEGF受容体チロシンキナーゼに対する活性のための1つの検査は、以下のとおりである。検査は、Flt−1VEGF受容体チロシンキナーゼを用いて行われる。詳細な手順は以下のとおりである。キナーゼ溶液30μL(20mMTris.HClpH7.5中のFlt−1のキナーゼドメイン10ng(Shibuya, et al.,(1990)Oncogene,5:519−24)、3mM二塩化マンガン(MnCl2)、3mM塩化マグネシウム(MgCl2)、10μMバナジン酸ナトリウム、0.25mg/mlポリエチレングリコール(PEG)20000、1mMジチオスレイトール及び3μgmuLのポリ(Glu,Tyr)4:1(Sigma,Buchs,Switzerland)、8uM[33P]−ATP(0.2μCi)、1%ジメチルスルホキシド及び検査すべき化合物の0から100μMが、室温で10分間、一緒に温置される。次いで、0.25Mエチレンジアミン四酢酸(EDTA)pH7の10μLの添加によって、反応を停止させる。マルチチャンネル分配装置(LAB SYSTEMS,USA)を使用し、PVDF(=二フッ化ポリビニル)に20μLの分取試料を適用した。Immobilon P膜(Millipore,USA)を、マイクロタイターフィルター集合管を通じて、真空に接続した。液体が完全に除去された後、0.5%リン酸(H3PO4)を含有する槽中で連続して4回、及びエタノールで膜を1回洗浄し、各回震盪させながら10分間温置し、次いで、Hewlett Packard TopCount Manifold中に戴置し、Microscint.RTM(β−シンチレーションカウンター液)10μLの添加後に放射能を測定した。IC50値は、3つの濃度(一般に、0.01μmol、0.1μmol及び1μmol)における各化合物の阻害に対するパーセントの線形回帰分析によって求められる。活性なチロシン阻害剤化合物のIC50値は、0.01μMから100μMの範囲であり得る。
さらに、VEGFによって誘導されたVEGFRチロシンキナーゼ/自己リン酸化活性の阻害は、細胞に対するさらなる実験を用いて確認することが可能である。簡潔に述べれば、6ウェル細胞培養プレート中の(10%ウシ胎児血清(FCS)を加えた)完全培地中に、ヒトVEGF受容体(VEGFR/KDR)を恒常的に発現する形質移入されたCHO細胞を播種し、約80%の集密状態を示すまで、5%CO2下、37℃で温置される。次いで、検査すべき化合物を培地(FCSなし、0.1%ウシ血清アルブミンを添加)中に希釈し、細胞に添加する。(対照は、被検化合物なしの培地を含む)。37℃での2時間の温置後、組み換えVEGFを添加する。最終VEGF濃度は20ng/mLである。37℃で、さらに5分間温置した後、氷冷したPBSで細胞を2回洗浄し、100μL溶解緩衝液/ウェル中へ直ちに溶解する。次いで、細胞核を除去するために可溶化液を遠心し、市販のタンパク質アッセイ(BIORAD)を用いて上清のタンパク質濃度を測定する。次いで、可溶化液を直ちに使用し、又は必要であれば、−200℃で保存することが可能である。
次いで、KDR−受容体リン酸化を測定するために、サンドイッチELISAを実施する。KDRに対するモノクローナル抗体を黒いELISAプレート上に固定化する(OptiPlateTM、Packard製のHTRF−96)。次いで、プレートを洗浄し、PBS中の1%BSAで、残った遊離タンパク質結合部位を飽和させる。次いで、アルカリホスファターゼが結合された抗ホスホチロシン抗体(例えば、Transduction Laboratories, Lexington, KYから得られるPY20:AP)と一緒に、4℃で一晩、これらのプレート中で、細胞可溶化液(20μgタンパク質/ウェル)を温置する。次いで、プレートを再び洗浄し、発光性AP基質(CDP−Star、即時使用、Emerald IIを使用;Applied−Biosystems TROPIX Bedford, MA)を用いて、捕捉されたリン酸化された受容体への抗ホスホチロシン抗体の結合が示される。発光は、Packard Top Count Microplate Scintillation Counter中で測定される。陽性対照(VEGFで刺激される。)のシグナルと陰性対照(VEGFで刺激されない。)のシグナル間の差は、VEGFによって誘導されたKDR−受容体リン酸化に対応する(=100%)。検査された物質の活性は、VEGFによって誘導されたKDR受容体リン酸化の%阻害として計算され、最大阻害を半分誘導する物質の濃度は、ED50(50%阻害に対する有効用量)として定義される。活性なチロシン阻害剤化合物は、0.001μMから6μM、典型的には0.005μMから0.5μMの範囲のED50値を有する。
医薬製剤及び治療的投与
抗VEGF因子は、乾癬、関節リウマチ、癌及び眼の血管新生疾患などの血管新生疾患の治療において有用である。特に興味深いのは、黄斑変性又は糖尿病性網膜症などの眼の血管新生疾患を抑制するために、VEGF−Aアンタゴニストの組み合わせを使用する療法である。従って、患者が血管新生疾患を発症し、又は血管新生疾患を有するリスクがあると診断されたら、患者は、第二の選択的VEGFアンタゴニストと組み合わせて、第一の汎VEGFAアンタゴニストの投与によって治療される。本発明の方法の実施は、角膜の浮腫をもたらさない。上に論述されているように、多様なVEGFアンタゴニストを本発明において使用し得る。
抗VEGF因子は、乾癬、関節リウマチ、癌及び眼の血管新生疾患などの血管新生疾患の治療において有用である。特に興味深いのは、黄斑変性又は糖尿病性網膜症などの眼の血管新生疾患を抑制するために、VEGF−Aアンタゴニストの組み合わせを使用する療法である。従って、患者が血管新生疾患を発症し、又は血管新生疾患を有するリスクがあると診断されたら、患者は、第二の選択的VEGFアンタゴニストと組み合わせて、第一の汎VEGFAアンタゴニストの投与によって治療される。本発明の方法の実施は、角膜の浮腫をもたらさない。上に論述されているように、多様なVEGFアンタゴニストを本発明において使用し得る。
本発明の抗VEGF組み合わせ療法は、単独で、又は別の療法と組み合わせて実施することができ、自宅、医師の職場、診療所、病院の外来部門又は病院で付与され得る。医師が治療の効果を詳しく観察し、必要とされる何らかの調整を加えることができるように、治療は、一般的には、医師の職場で開始される。組み合わせ療法の期間は、治療されている血管新生疾患の種類、患者の年齢及び症状、患者の疾病の段階及び種類並びに治療に対する患者の応答の仕方に依存する。さらに、血管新生疾患を発症するより大きなリスクを有する者(例えば、糖尿病患者)は、症候の開始の阻害又は遅延のための治療を受け得る。
組み合わせ療法の各アンタゴニストの投与は、他のアンタゴニストと組み合わされる、血管新生疾患の治療に対して有効なアンタゴニストのある濃度をもたらすあらゆる適切な手段によって為され得る。各アンタゴニストは、例えば、適切な担体物質とともに組み合わされ得、一般に、組成物の総重量の1から95重量%の量で存在する。組成物は、眼、経口、非経口(例えば、静脈内、筋肉内、皮下)、直腸、経皮、経鼻又は吸入投与に適した剤形で与え得る。従って、組成物は、例えば、錠剤、カプセル、丸薬、粉末、粒状物、懸濁液、エマルジョン、溶液、ヒドロゲルなどのゲル、ペースト、軟膏、クリーム、膏薬、送達装置、坐剤、浣腸、注射液、インプラント、スプレー又はエアロゾルの形態であり得る。単一のアンタゴニスト又は2つ若しくはそれ以上のアンタゴニストを含有する医薬組成物は、慣用の医薬慣行に従って製剤化され得る(例えば、Remington:The Science and Practice of Pharmacy,(20th ed.)ed. A.R. Gennaro, 2000, Lippincott Williams & Wilkins, Philadelphia, PA. and Encyclopedia of Pharmaceutical Technology, eds.J. Swarbrick and J. C. Boylan, 1988−2002, Marcel Dekker, New York参照)。
VEGFアンタゴニストの組み合わせは、一つの有用な態様において、非経口的に(例えば、筋肉内、腹腔内、静脈内、眼内、硝子体内、眼球後方、結膜下、腱筋下(subtenon)又は皮下注射又はインプラントによって)又は全身的に投与される。非経口又は全身投与用の製剤は、無菌の水性又は非水性溶液、懸濁液又はエマルジョンを含む。様々な水性担体、例えば、水、緩衝化された水、生理的食塩水などを使用することが可能である。他の適切なビヒクルの例には、ポリプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、植物油、ゼラチン、ヒドロゲル、水素化されたナフタレン及びオレイン酸エチルなどの注射可能な有機エステルが含まれる。このような製剤は、防腐剤、湿潤剤、緩衝剤、乳化剤及び/又は分散剤などの補助物質も含有し得る。活性成分の放出を調節するために、生物適合性の生物分解性ラクチドポリマー、ラクチド/グリコリド共重合体又はポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレン共重合体を使用し得る。
例えば、VEGFアンタゴニストは、眼内への硝子体内注射並びに結膜下及び腱筋下注射によって、眼内に投与され得る。他の投与経路には、経強膜(transcleral)、眼球後方、腹腔内、筋肉内及び静脈内が含まれる。あるいは、薬物送達装置又は眼内インプラントを用いて、アンタゴニストの組み合わせを送達し得る(以下参照)。
経口投与用の液体剤形には、医薬として許容されるエマルジョン、溶液、懸濁液、シロップ及び軟ゼラチンカプセルが含まれる。これらの形態は、水又は油溶媒など、本分野で一般的に使用される不活性希釈剤を含有し、湿潤剤、乳化剤及び懸濁剤などの佐剤も含むことが可能である。
幾つかの事例において、VEGFアンタゴニストの組み合わせは、例えば、パッチによって、又は血管新生疾患に対して感受性があり、若しくは血管新生疾患によって冒される領域(表皮又は眼など)への直接適用によって、又はイオン泳動によって、局所的に投与することも可能である。
眼用製剤には、医薬として許容される非毒性賦形剤と混合された活性成分を含有する錠剤が含まれる。これらの賦形剤は、例えば、不活性希釈剤又は充填剤(例えば、スクロース及びソルビトール)、潤滑剤、流動促進剤及び抗接着剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸、シリカ、硬化植物油又はタルク)であり得る。
VEGFアンタゴニストは、錠剤若しくはその他のビヒクル中で一緒に混合され得、又は分配され得る。1つの例において、第一のアンタゴニストの放出前に第二のアンタゴニストの相当部分が放出されるように、第一のアンタゴニストが錠剤の内側に含有され、第二のアンタゴニストが外側に含有される。所望であれば、錠剤形態のアンタゴニストは、薬物送達装置(以下参照)を用いて送達され得る。
一般的に、アンタゴニストの各々は、血管新生疾患の有害な効果又は症候を抑制又は低減又は除去するのに十分な量で投与すべきである。単一の投薬量を与えるために、担体材料と組み合わされる活性なアンタゴニスト成分の量は、治療されている対象及び具体的な投与様式に応じて変動する。
特許請求の範囲に記載されている組み合わせの各アンタゴニストの用量は、症状の重度、症状が治療されるべきか、又は予防されるべきか、並びに治療されるべき者の年齢、体重及び健康など幾つかの要因に依存する。さらに、特定の患者についての薬物ゲノム(治療薬の薬物速度論的、薬物動態学的又は効果特性に対する遺伝子型の効果、)情報は、使用される投薬量に影響を及ぼし得る。さらに、投与されているVEGFアンタゴニストの具体的な組み合わせ、投与の時間、投与の経路、製剤の性質、排出の速度、治療されている具体的な血管新生疾患、疾患の重度及び血管新生疾患の解剖学的位置(例えば、眼vs.体腔)など、様々な因子に応じて、正確な個別の投薬量を若干調節し得ることを、当業者は理解する。様々な投与経路の異なる効率性に照らして、必要とされる投薬量の広い変動を予測すべきである。例えば、経口投与は、一般的に、静脈内又は硝子体内注射による投与に比べて、より高い投薬量レベルを必要とすることが予測される。これらの投薬量レベルの変動は、本分野で周知である、最適化のための標準的な経験的手順を用いて調整することが可能である。正確な治療的有効用量レベル及びパターンは、典型的には、上記因子を考慮して、眼科医などの担当医によって決定される。
ヒトに対して眼科学的に投与される場合、VEGFアンタゴニストの投薬量は、約0.003/投与と3.0mg/投与の範囲にわたり得る。
例えば、眼に使用する場合、抗VEGF−Aアプタマー薬物物質は、pH5から7のリン酸緩衝化された生理的食塩水中に製剤化される。pH調整のために、水酸化ナトリウム又は塩酸を添加し得る。1つの有効製剤において、ペガプタニブナトリウムなどの抗VEGF−Aアプタマーは、無菌の27ゲージ針が装着された、1mLの無菌USPI型メモリ付きガラス注射器中に封入された3つの異なる濃度:3mg/100μL、2mg/100μL及び1mg/100μLで個別に製剤化される。医薬品は、防腐剤を含まず、硝子体内注射のみによって単回使用が意図される。活性成分は、30mg/mL、20mg/mL及び10mg/mLの濃度の抗VEGF−A薬物物質である。賦形剤は、塩化ナトリウム、USP;第一リン酸ナトリウム、一水和物、USP;第二リン酸ナトリウム、七水和物、USP;水酸化ナトリウム、USP;塩酸、USP;及び注射用水、USPである。この形態では、抗VEGF−Aアプタマー医薬品は、単回使用ガラス注射器中に提供された即時使用の無菌溶液である。注射器は、溶液が室温に到達できるようにするために、使用の少なくとも30分前(但し、4時間を超えない。)で冷蔵された保存から取り出される。注射器内容物の投与は、注射器の筒の内側にあるゴム製ストッパーに、可動式プラスチックプランジャー棒を付着させることを含む。次いで、製品の投与を可能とするために、ゴムの末端キャップを除去する。抗VEGF−Aアプタマーは、42日の間隔を置き、3つの時点で、100μLの硝子体内注射として投与される。患者には、訪問当り0.3mg/注射を与える。
投与される薬物の具体的な量は、成分の具体的な組み合わせに依存する。
有用な組み合わせ療法には、短期的使用のための第一の療法としての汎VEGFA抗体アンタゴニスト及び長期的使用のための第二の療法としての選択的VEGF−Aアプタマーアンタゴニストが含まれる。加齢した様々な異常な血管の変動する生物学的応答のために、アンタゴニストは組み合わせて使用される。
一実施例において、VEGFアンタゴニストの組み合わせは、VEGFアンタゴニストの組み合わせによる治療を必要としている哺乳動物へ、典型的には、注射可能な医薬組成物の形態で投与される。組み合わせの態様において、例えば、VEGF抗体及びVEGF−Aアプタマーは、別個に、又は両者を含む医薬組成物に入れて投与され得る。一般的に、このような投与は、注射によること、又は薬物送達装置を使用することによることが好ましい。非経口、全身又は経皮投与も許容され得る。
上に論述されているように、VEGFアンタゴニストが一緒に投与される場合には、このような投与は、時間的に順次とし、又は同時とすることが可能であり、順次方法が投与の一様式である。VEGFアンタゴニストが順次に投与される場合には、それぞれの投与は、同一又は別異の方法によることが可能である。しかしながら、順次投与の場合には、前記方法は、約5秒にわたって(最大約3つの注射)第一のVEGFアンタゴニストを投与した後、6週ごとに、持続的な投与を使用することが有用である。順次投与には、各アンタゴニストが異なる時点で、若しくは異なる経路によって、又はその両者で投与され得るが、共同で作用して、有益な効果を与える組み合わせ、例えば、血管新生疾患を抑制する組み合わせも含まれる。注射による投与は特に有用であることも注目される。
本発明の医薬組成物は、投与すると、実質的に直ちに活性なVEGFアンタゴニストを放出し、又は、徐放製剤を用いて、投与後の何れかの所定の期間に活性なVEGFアンタゴニストを放出するように製剤化され得る。例えば、各VEGFアンタゴニストの少なくとも1つを含む医薬組成物を、徐放組成物中に付与し得る。即時放出組成物又は徐放組成物の使用は、治療されている症状の性質に依存する。症状が急性又は超急性疾患からなる場合には、通例、長期放出組成物より、即時放出形態を用いた治療が使用される。ある種の予防的治療又は長期治療については、徐放組成物も適切であり得る。
徐放製剤中のアンタゴニストの各々の投与は、アンタゴニストが、単独で又は組み合わせて、(1)狭い治療指数を有し(例えば、有害な副作用又は毒性反応をもたらす血漿濃度と治療効果をもたらす血漿濃度との差が小さい;一般的には、治療指数TIは、中央有効用量(ED50)に対する中央致死用量(LD50)の比として定義される。);(2)消化管中で狭い吸収ウィンドウを有し;又は(3)短い生物学的半減期を有するので、血漿レベルを治療レベルに維持するために、1日の間に頻繁な投薬が必要とされる場合に有用である。
放出の速度が治療的アンタゴニストの分解又は代謝の速度を凌駕する徐放を得るために、多くの戦略を実行することが可能である。例えば、製剤パラメータ及び成分(例えば、適切な徐放組成物及びコーティング)の適切な選択によって、徐放を取得することが可能である。例には、単一又は複数単位錠剤又はカプセル組成物、油溶液、懸濁液、エマルジョン、ミクロカプセル、小球体、ナノ粒子、パッチ及びリポソームが含まれる。このような徐放製剤又は調節された放出製剤を調製するための方法は、本分野において周知である。
VEGFアンタゴニストを含む医薬組成物は、インプラントなどの薬物送達装置を用いても送達され得る。このようなインプラントは、生物分解可能なインプラント及び/又は生物適合性のインプラントであり得、又は非生物分解可能なインプラントであり得る。インプラントは、活性因子に対して透過性又は非透過性であり得る。眼用薬物送達装置は、前房若しくは後房などの眼の房中に挿入し得、又は強膜(scelra)中若しくは強膜上、脈絡腔又は硝子体外の無血管領域中に植え込み得る。一実施形態において、薬物が所望の治療部位(例えば、眼内腔及び眼の黄斑)へ経強膜拡散を可能とするために、インプラントは、強膜上などの無血管領域上に配置され得る。さらに、経強膜拡散の部位は、黄斑に近接した部位など、新血管新生の部位に近接し得る。
上述のように、本発明は、別個の医薬組成物を医薬パック中に組み合わせることに関する。従って、本発明の組み合わせは、医薬パックの成分として提供される。少なくとも2つのアンタゴニストを、一緒に又は別個に、個別の投薬量で製剤化することが可能である。本発明のアンタゴニストは、塩として調合する場合にも有用である。
一般に、医薬パックは、(1)第一の単位剤形中に、第一のVEGFアンタゴニストの一定量、及び医薬として許容される担体、ビヒクル又は希釈剤、(2)第二の単位剤形中に、第二のVEGFアンタゴニストの一定量、及び医薬として許容される担体、ビヒクル又は希釈剤、並びに(3)容器を含む。容器は、成分を分割するために使用され、例えば、分割された瓶又は分割されたホイル小包が含まれ得る。所望であれば、別個のアンタゴニスト組成物を、単一の分割されていない容器内に含有させてもよい。医薬パックは、別個のVEGFアンタゴニストの投与のための指示も含み得る。別個の成分が異なる剤形で投与され、異なる投薬量レベルで投与される場合に、又は組み合わせの各成分の滴定が処方医によって所望される場合に、医薬パックは特に有利である。一実施形態において、医薬パックは、VEGFアンタゴニストの予定される使用の順序で、一度に1つ、VEGFアンタゴニストの用量を分配するように設計されている。別の例において、医薬パックは、パック中に並んで配置されたVEGFアンタゴニストの列を含有するように設計されており、アンタゴニストの一対が投与されるべき使用者に伝達するために、パック上に指示書を備える。典型的な医薬パックは、医薬梱包産業で周知であるいわゆるブリスターパックである。
有効性
血管新生疾患の抑制は、血管新生を遅くし、又は減弱されるかどうかを測定するあらゆる受容されている方法によって評価される。これは、客観的な症候又は主観的な生理的指標を評価することによるなど、直接的観察及び間接的評価を含む。治療効果は、例えば、新血管新生、微小血管症、血管漏出又は血管浮腫又はこれらのあらゆる組み合わせの安定化、予防又は反転に基づいて評価され得る。眼の血管新生疾患の抑制を評価するための治療効果は、視覚的鋭敏さを安定化又は改善する観点でも定義され得る。
血管新生疾患の抑制は、血管新生を遅くし、又は減弱されるかどうかを測定するあらゆる受容されている方法によって評価される。これは、客観的な症候又は主観的な生理的指標を評価することによるなど、直接的観察及び間接的評価を含む。治療効果は、例えば、新血管新生、微小血管症、血管漏出又は血管浮腫又はこれらのあらゆる組み合わせの安定化、予防又は反転に基づいて評価され得る。眼の血管新生疾患の抑制を評価するための治療効果は、視覚的鋭敏さを安定化又は改善する観点でも定義され得る。
眼の血管新生疾患を治療又は予防する上での特定の組み合わせ療法の有効性を決定する際には、患者は、注射から数日後及び少なくとも1ヵ月後、次の注射の直前に、眼科医によって臨床的にも評価され得る。ETDRS視覚的鋭敏性、コダクローム写真及びフルオレセイン血管造影も、眼科医による要求に応じて、最初の4ヶ月間、毎月、実施される。
例えば、眼の新血管新生を治療するための組み合わせVEGFアンタゴニスト療法の有効性を評価するために、眼科学の分野で周知の標準的方法に従って、加齢性黄斑変性に続発した下中心窩脈絡膜新血管新生に罹患した患者において、第一の治療計画のために、第一のVEGFアンタゴニストの単回又は複数回硝子体内注射を投与した後に、第二の治療計画のために、第二のVEGFアンタゴニストを投与する研究が実施される。例えば、加齢性黄斑変性(AMD)に続発して生じる下中心窩脈絡膜新血管新生(CNV)を有する患者は、疾病の進行を予防するために、第一の治療計画の一環として、計1から6回の注射のために、3から6週ごとに、Lucentis又はAvastinの硝子体内注射を受けた後、長期的な抗VEGF維持療法として、6週ごとに、Macugenの硝子体内注射を受ける。組み合わせの有効性は、例えば、眼の評価によってモニターされる。治療から3ヶ月後に、安定した視力又は改善された視力を示す患者、例えば、ETDRSチャートにおいて、3行又はそれ以上の視力の改善を示す患者は、効果的な投薬量の組み合わせを受けたとみなされる。
別の例では、加齢性黄斑変性に続発して生じる下中心窩CNVを有し、及びETDRSチャートにおいて、20/200より悪い視覚的鋭敏性を有する患者は、第一の抗VEGF因子の単回硝子体内注射を受ける。出発用量は、硝子体内に1回注射される各アンタゴニスト0.25mgである。各アンタゴニストの0.5mg、1、2mg及び3mgの投薬量も検査される。眼底写真及びフルオレセイン血管造影を用いた完全な眼科的検査も実施される。病変の乾燥が観察されたら、次いで、維持療法として、第二の抗VEGF因子が投与される。第一及び第二のVEGFアンタゴニストは、100μLの送達容量を提供するために、各因子について1mg/mL、2.5mg/mL、5mg/mL、10mg/mL、20mg/mL又は30mg/mLの薬物濃度で供給される。第一の抗VEGF因子の注射から約3ヶ月後、治療の有効性を評価するために視覚的鋭敏性の研究を行う。治療後に、安定した視力又は改善された視力を示す患者、例えば、ETDRSチャートにおいて、3行又はそれ以上の視力の増加を示す患者は、第一の因子の効果的な投薬を受けたとみなされ、第二の抗VEGF因子を用いた維持療法に配置される。第二の抗VEGF因子の維持用量は、約6週ごとに投与され得る。
実施例
抗VEGF抗体(短期療法、汎VEGF阻害)
LucentisTM(Genentech, South San Francisco, CA)
Avastin(登録商標)(Genentech, South San Francisco, CA)
抗VEGFアプタマー(長期療法、選択的VEGF阻害)
1mg/90μL、0.3mg/90μL、0.03mg/90μL又は0.003mg/90μLで、Macugen(登録商標)((OSI)Eyetech、NY、NY)を製剤化し、ブロモブチルゴム製プランジャーストッパーで密封されたUSPI型ガラス筒状注射器の中に入れた。注射器は、ゴム針シールド(チップキャップ)及び強固なプラスチック外側シールドを備えた、固定された27ゲージ針を有する。ストッパー付き注射器を、ホイルの袋の中に詰めた。投与のために、プラスチックのプランジャー棒及びフランジアダプターも搭載されている。これらの要素は、別個のホイルの袋に入れられている。フランジは、場合によって使用され、注射を投与するためには必要とされない。医薬品は防腐剤を含まず、硝子体内注射のみによる単回使用が予定されている。医薬品が濁っており、又は粒子が存在する場合には、使用すべきではない。
抗VEGF抗体(短期療法、汎VEGF阻害)
LucentisTM(Genentech, South San Francisco, CA)
Avastin(登録商標)(Genentech, South San Francisco, CA)
抗VEGFアプタマー(長期療法、選択的VEGF阻害)
1mg/90μL、0.3mg/90μL、0.03mg/90μL又は0.003mg/90μLで、Macugen(登録商標)((OSI)Eyetech、NY、NY)を製剤化し、ブロモブチルゴム製プランジャーストッパーで密封されたUSPI型ガラス筒状注射器の中に入れた。注射器は、ゴム針シールド(チップキャップ)及び強固なプラスチック外側シールドを備えた、固定された27ゲージ針を有する。ストッパー付き注射器を、ホイルの袋の中に詰めた。投与のために、プラスチックのプランジャー棒及びフランジアダプターも搭載されている。これらの要素は、別個のホイルの袋に入れられている。フランジは、場合によって使用され、注射を投与するためには必要とされない。医薬品は防腐剤を含まず、硝子体内注射のみによる単回使用が予定されている。医薬品が濁っており、又は粒子が存在する場合には、使用すべきではない。
活性成分:以下のように製剤化されたペガプタニブナトリウム注射:
・ペガプタニブナトリウム注射0.003mgの用量を送達するための0.0347mg/ml溶液
・ペガプタニブナトリウム注射0.03mgの用量を送達するための0.347mg/ml溶液
・ペガプタニブナトリウム注射0.3mgの用量を送達するための3.47mg/ml溶液
賦形剤:塩化ナトリウム、USP
第一リン酸ナトリウム、一水和物、USP
第二リン酸ナトリウム、七水和物、USP
水酸化ナトリウム、USP(必要に応じて)
塩酸、USP(必要に応じて)注射用水、USP
調製
医薬品ペガプタニブナトリウムは、単回用途ガラス注射器中に提供された即時使用可能な滅菌溶液である。注射器の内容物の投与は、可動式プラスチックプランジャー棒を、注射器の筒の内側のゴムストッパーに取り付けることを含む。次いで、製品の投与を可能とするために、ゴムのエンドキャップを除去する。場合によって使用されるフランジは、投与のために提供される。
・ペガプタニブナトリウム注射0.003mgの用量を送達するための0.0347mg/ml溶液
・ペガプタニブナトリウム注射0.03mgの用量を送達するための0.347mg/ml溶液
・ペガプタニブナトリウム注射0.3mgの用量を送達するための3.47mg/ml溶液
賦形剤:塩化ナトリウム、USP
第一リン酸ナトリウム、一水和物、USP
第二リン酸ナトリウム、七水和物、USP
水酸化ナトリウム、USP(必要に応じて)
塩酸、USP(必要に応じて)注射用水、USP
調製
医薬品ペガプタニブナトリウムは、単回用途ガラス注射器中に提供された即時使用可能な滅菌溶液である。注射器の内容物の投与は、可動式プラスチックプランジャー棒を、注射器の筒の内側のゴムストッパーに取り付けることを含む。次いで、製品の投与を可能とするために、ゴムのエンドキャップを除去する。場合によって使用されるフランジは、投与のために提供される。
治療計画及び期間
短期療法
加齢性黄斑変性(AMD)に続発して起きた下中心窩脈絡膜新血管新生(CNV)を有する患者は、第一の治療計画の一環として、計1から6回の注射に対して、3から6週ごとに、Lucentis又はAvastinの硝子体内注射を受ける。
短期療法
加齢性黄斑変性(AMD)に続発して起きた下中心窩脈絡膜新血管新生(CNV)を有する患者は、第一の治療計画の一環として、計1から6回の注射に対して、3から6週ごとに、Lucentis又はAvastinの硝子体内注射を受ける。
長期療法
短期療法の完了に引き続き、6週ごとに、90μL(名目送達容量)硝子体内注射として、Macugen(登録商標)を投与する。
短期療法の完了に引き続き、6週ごとに、90μL(名目送達容量)硝子体内注射として、Macugen(登録商標)を投与する。
硝子体内注射
十分な瞳孔の散大を達成するために、研究対象の眼に、1%Mydriacyl及び2.5%フェニルフリンを局所適用する。50%生理的食塩水で希釈された10%ポビドン−ヨウ素(ベタジン)溶液の2から3滴を眼の中に滴下させる。ヨウ素に対するアレルギーが生じた場合には、局所的抗生物質の一滴を、ヨウ素に代えて、結膜上に載せる。エピネフリンを含まない2%キシロカイン0.5mLの結膜下注射は、全ての患者において、下側頭クアドラント(無水晶体/偽水晶体患者では、縁から3.0ないし3.5mm、有水晶体患者では、3.5ないし4.0m)中に投与される。
十分な瞳孔の散大を達成するために、研究対象の眼に、1%Mydriacyl及び2.5%フェニルフリンを局所適用する。50%生理的食塩水で希釈された10%ポビドン−ヨウ素(ベタジン)溶液の2から3滴を眼の中に滴下させる。ヨウ素に対するアレルギーが生じた場合には、局所的抗生物質の一滴を、ヨウ素に代えて、結膜上に載せる。エピネフリンを含まない2%キシロカイン0.5mLの結膜下注射は、全ての患者において、下側頭クアドラント(無水晶体/偽水晶体患者では、縁から3.0ないし3.5mm、有水晶体患者では、3.5ないし4.0m)中に投与される。
実験者は、2つの注射前処置の1つを選択するように指示を受ける(オプションA及びB、以下)。ヨウ素アレルギーを有する患者については、実験者は、オプションAに従う必要があり、ポビドンヨウ素の代わりに、抗生物質の追加の一滴を注入する。
A.処置前に3日間、局所オフロキサシン、レボフロキサシン又は同等の抗微生物効果を有する抗生物質の適を投与した後、処置の直前に、抗生物質の3滴を連続投与し、5%ポビドンヨウ素の数的を投与する。
B.抗生物質の3滴を連続投与し、処置の直前に、少なくとも溶液10ccを用いて、脳弓及び涙丘に5%ポビドンヨウ素を流す。
処置の前に、処置前1時間以内に、少なくとも5分の間隔を隔てて、局所的な抗生物質の滴を3回投与する。
オプションAに基づいて準備された患者については、抗生物質の最後の滴の後に、実験者は、眼内に5%ポビドンヨウ素の2滴又は3滴を注入する。無菌手袋及び5%ポビドンヨウ素中に浸された綿棒塗布器を用いて、実験者は、まぶだ、まぶたの上端及び下端並びに涙丘を、3回こする。ヨウ素に対してアレルギーが発生した場合には、ポビドンヨウ素に代えて、抗生物質の追加の1滴を注入する。
オプションBの下で準備された患者については、5%ポビドンヨウ素洗浄を行うために、実験者は、抗生物質の最後の投薬から少なくとも5分待ち、機械的な創傷清拭を行うために、血管カテーテルに接続された注射器からの強制された流れを用いて、5%ポビドンヨウ素の少なくとも10ccで脳弓及び涙丘を洗浄する。
実験者は、手袋を交換した後、実験者は、まつげをまぶたに固定する覆い布を用いて眼領域を隔離し、治療が予定される部位の眼表面上に、5%ポビドンヨウ素の1滴又は2滴を加えた。全ての注射に対して、まぶたスペキュラムが使用される。
均等物
本発明の範囲及び精神を逸脱せずに、本発明の記載されている方法及び系の様々な修飾及び変形が当業者に自明である。具体的な望ましい実施形態に関して本発明を記載してきたが、特許請求の範囲に記載されている本発明は、このような具体的実施形態に不当に限定されるべきでないことを理解すべきである。当業者は、本明細書に記載されている本発明の具体的な実施形態に対する多くの均等物を認識し、又は定型的な実験操作のみを用いて均等物を究明することが可能である。このような均等物は、本発明の範囲に包含されるものとする。
本発明の範囲及び精神を逸脱せずに、本発明の記載されている方法及び系の様々な修飾及び変形が当業者に自明である。具体的な望ましい実施形態に関して本発明を記載してきたが、特許請求の範囲に記載されている本発明は、このような具体的実施形態に不当に限定されるべきでないことを理解すべきである。当業者は、本明細書に記載されている本発明の具体的な実施形態に対する多くの均等物を認識し、又は定型的な実験操作のみを用いて均等物を究明することが可能である。このような均等物は、本発明の範囲に包含されるものとする。
Claims (24)
- (a)全てのVEGFイソフォームを阻害するのに有効な量で、第一の抗VEGF因子を投与すること;
(b)VEGF165を選択的に阻害するのに有効な量で、第二の抗VEGF因子を投与すること;
を含む、患者における血管新生疾患を治療する方法。 - 前記血管新生疾患が眼の血管新生疾患である、請求項1に記載の方法。
- 前記疾患が黄斑変性である、請求項2に記載の方法。
- 前記第一の抗VEGF因子が、浮腫が存在する間に投与される、請求項2に記載の方法。
- 前記第二の抗VEGF因子が、第一の抗VEGF因子に対する応答が観察された後に投与される、請求項4に記載の方法。
- 前記第一の抗VEGF因子が抗体又は抗体断片を含む、請求項5に記載の方法。
- 前記第一の抗VEGF因子がラニビズマブ又はベバシズマブを含む、請求項6に記載の方法。
- 前記第二の抗VEGF因子がアプタマーを含む、請求項7に記載の方法。
- 前記アプタマーがペガプタニブを含む、請求項8に記載の方法。
- 前記疾患が、虚血性網膜症、光彩新血管新生、眼内新血管新生、加齢性黄斑変性、角膜新血管新生、網膜の新血管新生、脈絡膜の新血管新生、糖尿病性網膜虚血又は増殖性糖尿病性網膜症からなる群から選択される、請求項2に記載の方法。
- 前記血管新生疾患が、癌、乾癬又は関節リウマチからなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
- (a)第一の治療期間に、汎VEGFA阻害剤を投与すること;及び
(b)第二の治療期間に、選択的VEGF阻害剤を投与すること;
を含む、血管新生疾患を治療する方法。 - 前記選択的VEGF阻害剤がVEGF165を選択的に阻害する、請求項12に記載の方法。
- 前記血管新生疾患が、虚血性網膜症、光彩新血管新生、眼内新血管新生、加齢性黄斑変性、角膜新血管新生、網膜の新血管新生、脈絡膜の新血管新生、糖尿病性網膜虚血、増殖性糖尿病性網膜症、癌、関節リウマチ又は乾癬からなる群から選択される、請求項13に記載の方法。
- 前記汎VEGFA阻害剤が、3から6週ごとに投与される、請求項14に記載の方法。
- 前記選択的VEGF阻害剤が、3から12週ごとに投与される、請求項15に記載の方法。
- 前記第一の治療期間が3から36週である、請求項16に記載の方法。
- 前記第二の治療期間が長期的な維持療法である、請求項17に記載の方法。
- 前記疾患が黄斑変性である、請求項18に記載の方法。
- 前記汎VEGFA阻害剤が抗体又は抗体断片を含む、請求項19に記載の方法。
- 前記汎VEGFA阻害剤がラニビズマブ又はベバシズマブを含む、請求項20に記載の方法。
- 前記選択的VEGF阻害剤がアプタマーを含む、請求項21に記載の方法。
- 前記選択的VEGF阻害剤がペガプタニブを含む、請求項22に記載の方法。
- ペガプタニブ約0.003から3.0mgが、各投与中に投与される、請求項23に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US76324106P | 2006-01-30 | 2006-01-30 | |
PCT/US2007/002579 WO2007087457A2 (en) | 2006-01-30 | 2007-01-30 | Combination therapy for the treatment of neovascular disorders |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009525282A true JP2009525282A (ja) | 2009-07-09 |
Family
ID=38198319
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008552502A Pending JP2009525282A (ja) | 2006-01-30 | 2007-01-30 | 血管新生疾患の治療のための組み合わせ療法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20090098139A1 (ja) |
EP (1) | EP1981520A2 (ja) |
JP (1) | JP2009525282A (ja) |
CA (1) | CA2622312A1 (ja) |
WO (1) | WO2007087457A2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5212849B2 (ja) * | 2010-01-14 | 2013-06-19 | 株式会社三和化学研究所 | 眼内血管新生及び/又は眼内血管透過性亢進を伴う疾患の予防又は治療のための医薬 |
JP2013528607A (ja) * | 2010-05-28 | 2013-07-11 | アンスティチュ ナショナル ドゥ ラ サンテ エ ドゥ ラ ルシェルシュ メディカル | 血管新生に基づく眼障害の処置のための抗cd160特異的抗体 |
JP2016027055A (ja) * | 2010-10-07 | 2016-02-18 | エアーピオ セラピューティクス インコーポレイテッド | 眼球浮腫、血管新生および関連疾患を処置するための組成物および方法 |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
MY150400A (en) | 2006-04-07 | 2014-01-15 | Aerpio Therapeutics Inc | Antibodies that bind human protein tyrosine phosphatase beta (hptpbeta) and uses thereof |
WO2011059881A1 (en) * | 2009-11-12 | 2011-05-19 | The Trustees Of Columbia University In The City Of New York | Treatment of ophthalmic conditions with fluorenone derivatives |
CN104039351A (zh) | 2011-10-13 | 2014-09-10 | 阿尔皮奥治疗学股份有限公司 | 用于治疗血管渗漏综合征和癌症的方法 |
US9840553B2 (en) | 2014-06-28 | 2017-12-12 | Kodiak Sciences Inc. | Dual PDGF/VEGF antagonists |
JP7088454B2 (ja) | 2015-12-30 | 2022-06-21 | コディアック サイエンシーズ インコーポレイテッド | 抗体および抗体複合体 |
EP3487518A4 (en) | 2016-07-20 | 2020-08-12 | Aerpio Therapeutics LLC | HUMANIZED MONOCLONAL ANTIBODIES TARGETING VE-PTP (HPTP-SS) |
EP3758737A4 (en) | 2018-03-02 | 2022-10-12 | Kodiak Sciences Inc. | IL-6 ANTIBODIES AND FUSION CONSTRUCTS AND CONJUGATES THEREOF |
EP3856245A4 (en) | 2018-09-24 | 2022-10-26 | EyePoint Pharmaceuticals, Inc. | MULTISPECIFIC ANTIBODIES THAT TARGET HPTP - ß (VE-PTP) AND VEGF |
WO2021072265A1 (en) | 2019-10-10 | 2021-04-15 | Kodiak Sciences Inc. | Methods of treating an eye disorder |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6703020B1 (en) * | 1999-04-28 | 2004-03-09 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Antibody conjugate methods for selectively inhibiting VEGF |
OA12720A (en) * | 2001-11-09 | 2006-06-27 | Eyetech Pharmaceuticals | Methods for treating ocular neovascular diseases. |
ES2388138T3 (es) * | 2003-08-27 | 2012-10-09 | Ophthotech Corporation | Terapia de combinación para tratamiento de trastornos neovasculares oculares |
NZ550088A (en) * | 2004-04-06 | 2009-08-28 | Angiogenetics Sweden Ab | Angiogenesis-affecting compounds and methods of use thereof |
SI1755616T1 (sl) * | 2004-04-08 | 2014-04-30 | Eye Co Pty Ltd. | Zdravljenje eksudativne retinopatije z mineralkortikoidi |
-
2007
- 2007-01-30 JP JP2008552502A patent/JP2009525282A/ja active Pending
- 2007-01-30 EP EP07762424A patent/EP1981520A2/en not_active Withdrawn
- 2007-01-30 US US11/699,825 patent/US20090098139A1/en not_active Abandoned
- 2007-01-30 WO PCT/US2007/002579 patent/WO2007087457A2/en active Application Filing
- 2007-01-30 CA CA002622312A patent/CA2622312A1/en not_active Abandoned
Non-Patent Citations (4)
Title |
---|
JPN5008024151; MICHELS: OPHTHALMOLOGY V112 N6, 200506, P1035-1047,1035.E1-1035.E9, J.B.LIPPINCOTT CO. * |
JPN5008024156; MICHELS S: KLINISCHE MONATSBLAETTER FUER AUGENHEILKUNDE V222 N6, 200506, P480-484, FERDINAND ENKE VERLAG * |
JPN5008024162; DORRELL M I: IOVS V46 N.SUPPL.S, 2005, ABSTRACT 1416 * |
JPN6012018988; Can J Ophthalmol vol.40, no.3, 2005, p.352-68 * |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5212849B2 (ja) * | 2010-01-14 | 2013-06-19 | 株式会社三和化学研究所 | 眼内血管新生及び/又は眼内血管透過性亢進を伴う疾患の予防又は治療のための医薬 |
JP2013528607A (ja) * | 2010-05-28 | 2013-07-11 | アンスティチュ ナショナル ドゥ ラ サンテ エ ドゥ ラ ルシェルシュ メディカル | 血管新生に基づく眼障害の処置のための抗cd160特異的抗体 |
JP2016027055A (ja) * | 2010-10-07 | 2016-02-18 | エアーピオ セラピューティクス インコーポレイテッド | 眼球浮腫、血管新生および関連疾患を処置するための組成物および方法 |
JP2016029062A (ja) * | 2010-10-07 | 2016-03-03 | エアーピオ セラピューティクス インコーポレイテッド | 眼球浮腫、血管新生および関連疾患を処置するための組成物および方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2622312A1 (en) | 2007-08-02 |
US20090098139A1 (en) | 2009-04-16 |
WO2007087457A2 (en) | 2007-08-02 |
WO2007087457A3 (en) | 2007-09-13 |
EP1981520A2 (en) | 2008-10-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102380098B (zh) | 用于治疗眼新血管疾病的组合治疗 | |
US20090098139A1 (en) | Combination therapy for the treatment of neovascular disorders | |
AU2012265582B2 (en) | Combination therapy for the treatment of ocular neovascular disorders | |
HK1092367B (en) | Combination therapy for the treatment of ocular neovascular disorders | |
MXPA06002293A (en) | Combination therapy for the treatment of ocular neovascular disorders | |
HK1154266A (en) | Combination therapy for the treatment of ocular neovascular disorders |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100128 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120417 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120925 |