[go: up one dir, main page]

JP2009524742A - 特に電磁鋼板の積層体の製造に適した熱延鋼板 - Google Patents

特に電磁鋼板の積層体の製造に適した熱延鋼板 Download PDF

Info

Publication number
JP2009524742A
JP2009524742A JP2008551963A JP2008551963A JP2009524742A JP 2009524742 A JP2009524742 A JP 2009524742A JP 2008551963 A JP2008551963 A JP 2008551963A JP 2008551963 A JP2008551963 A JP 2008551963A JP 2009524742 A JP2009524742 A JP 2009524742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
mass
hot
rolled steel
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008551963A
Other languages
English (en)
Inventor
アルヴェーディ、ジョヴァンニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2009524742A publication Critical patent/JP2009524742A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/14766Fe-Si based alloys
    • H01F1/14791Fe-Si-Al based alloys, e.g. Sendust
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties involving a particular fabrication or treatment of ingot or slab
    • C21D8/1211Rapid solidification; Thin strip casting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1216Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the working step(s) being of interest
    • C21D8/1222Hot rolling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/16Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of sheets

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)

Abstract

厚さ0.65〜1.5mmのシリコン含有量を減らした熱延低炭素鋼板は冷却状態で切断して積層体や、平行度や平面性に優れバリがないことが要求される多数の鋼板を重ねた構造の製品を製造するのに適しており、従来このような製品を作る際に使用されてきた冷間圧延の無方向性粒子シリコン鋼板の代用品として有効に使用できる。前記鋼板はシリコンの含有量が0.03質量%未満であり、厚さは好ましくは0.65〜1mmの間でその公差を±0.05mmに減少させ、平行度は0.02mm未満で、フェライト粒子の70質量%がASTM E 112規格のグレード9〜12で均一的な粒子構造を備えることを特徴とする。

Description

本発明は電動機のステータ材やロータ材のように切断される積層体を製造するに当たって現在まで使用されてきた冷間圧延鋼板に代わる特徴を備える低炭素熱延鋼板に関する。
例えば特許文献1(WO2004/013365)、特許文献2(EP1411138)には、冷間圧延と焼鈍処理をすることによって切断後に電動機のステータ材やロータ材のような積層体を製造するのに適した化学的‐物理的特徴を備える無方向性電磁鋼板が開示されている。
一般的に冷間圧延は所要コストや時間を考えると多少厄介な工程サイクルを含んでいる。更にシリコンの含有量が比較的高く、粒子があまり細かくない構造であることもまたこの種の鋼板の特徴である。実に上記の用途に通常使用される鋼板は一般的にシリコンの含有量が0.5質量%超で、透磁率を高めるためにフェライト粒子があまり微細でなく通常ASTM規格のグレード7よりもかなり劣る。
WO2004/013365 EP1411138
本発明の目的は、シリコンの含有量を減少させた厚さが0.65から1.5mmの低炭素熱延鋼板で、後の冷間圧延や追加処理が無くても、上記の用途に適した多層体を切断して形成できる積層構造を製造することができるような平面的特性や硬度と同様に金属学的特性や幾何学的特徴を特に示す熱延鋼板を提供することである。(即ち本発明は、微粒子構造を備えた厚さ0.65〜1.5mmの電磁鋼板を製造するための熱延鋼板において、シリコン含有量は0.03質量%未満、平行度は0.02mm未満、フェライト粒子の70質量%がASTM E 112規格のグレード9〜12の間であるという特徴を備え、この特徴を焼鈍工程、冷間圧延工程といった追加工程を経ずに得られることを特徴とする熱延鋼板である。)
本発明の鋼板は好ましくは、図5に概略的に示した本出願人名義の国際公報WO2004/026497に記載される薄型スラブインラインシステムにより製造する。請求項1に記載するように本発明は、シリコン含有量が少なく(0.03質量%未満)、ASTM E 112規格のグレード9より高い粒度を備えた微細構造で、厚さは0.65〜1.5mm、平行度は0.02mm未満で、粗さは1.3μm以上であることを特徴とする。(好ましくは請求項2記載のように、フェライト粒子のうち少なくとも80質量%が前記規格のグレード9に対応する大きさよりも小さいことがよい。)
平均厚さは±0.05mmの厳格な公差で0.65〜1.0mmであることが好ましく、平行度は好ましくは0.01mmより更に少ないことが好ましい。酸洗や仕上工程を経た場合、本発明の鋼板の硬度はHRB55/70つまりHV110/140に達する。
鋼板の粗さが1.3μm以上であるという特徴により、粗さによって出来た隙間に空気が存在するので、切断片を多層に積み上げる際に互いに密着して結合することを防止できる。また一般に上記特徴によってこの種の熱延鋼板は特に精度の良い切断に適したものとなるので、切断片のトリミングや矯正が不要である。このように、その後の通常インラインで自動的に行われる積層工程への準備が出来た状態となり、従来のシステムでは必要であったトリミングや矯正作業を排除することができる。(従って請求項6に記載のように積層係数(P/P´)が0.90以上であるのがよい。そして本発明は「C≦0.06質量%、Mn0.10〜0.20質量%、Si<0.03質量%、P≦0.010質量%、S≦0.005質量%、Cr≦0.10質量%、Ni≦0.12質量%、Mo≦0.03質量%、Al0.030〜0.050質量%の成分を含むのがよい。」
本発明による鋼板の上記及び他の目的、利点、特徴を、図面を参照説明した以下の記載により明らかにする。
上述したように、本発明の熱延鋼板は焼鈍処理せずに切断して電磁鋼板の積層体を作るための冷間圧延鋼板に代用できる。この鋼板の厚さは0.65〜1.5mmで、好ましくは±0.05mmという厳格な公差で0.65〜1.0mmとし、平行度は0.02未満で好ましくは0.01mm未満とする。
従来の電磁鋼板はシリコン含有量が0.5質量%を超えておりフェライト粒子の粒度はASTM E 112規格のグレード7より低く透磁性が高いが、本発明の鋼板はシリコン含有量が極めて少なく(0.03質量%未満)、粒度は上記規格でグレード9より高いにも関わらず、熱延の後に焼鈍処理をしてフェライト粒子のサイズを大きくした無方向性粒子シリコンベース鋼板と同様の磁性的特徴を示す。これはフェライト粒子がほぼ均等であって、粒子の70質量%が上記ASTM規格のレベル9〜12の粒度であることにより、鋼板の磁性が特に透過性に優れたものになる。鋼の透磁率に関しては基本的に粒子径サイズに左右されるが、実際にはどのサイズでも粒子の均一性も極めて重要であることが実験によって示されている。
図1に関して、本発明の鋼板の微細構造が如何に細かいかがわかる。実に粒子の80質量%以上がASTM E 112規格のグレード9に対応するサイズよりも小さく、粒度はグレード9より優れている。
細かく一様であるという、フェライト粒子の均一性の特徴は図2に示す1000倍に拡大したマイクロ写真からも特に分かる。
ここで、本発明の鋼板の別の特徴、つまり切断バリが低いという特徴に移る。市場で要求される切断バリ高さの上限は0.04mmであるが、図3のグラフでは0.04mmの値に達していないことが分かるので、本発明の鋼板はこの限界値を充分に満たしていることは明らかである。
意図する用途の製品、つまり限定はしないが特に電動機のステータ材やロータ材の製造に使用される電磁板積層体において鋼板の平面性と平行度を測定するために、形が整った多層体の重さ(P)と同じサイズの固体スチールブロックの重さ(P´)の比率として規定された積層係数を通常参照する。左側に多層体、右側に固体スチールブロックが描かれた図4から、積層係数の最大値が1であることは明らかである。前記係数P/P´より多層体の平行度を測定することができる。つまりバリや厚さの不均等性から隙間の存在が確認できるのである。鋼板の各位置で行われた実験によると、この係数は0.90〜0.99と冷間圧延鋼板に比べてとても高いだけでなく、平行度も0.02mm未満や、更に低い0.01mm未満に対応する高い評価の領域に属する。
本発明の鋼板は図5に概略的に描かれるような連続熱延の設備で製造する。これは国際公開公報WO2004/026497の主題であり、この設備によって上記特徴を備えた本発明の鋼板を得ることができる。特に図の下部は圧延ステップが終わった鋼板に施すことも可能な酸洗工程と仕上工程に関し、この工程によりHRB55/77つまりHV110/140の硬度に達する。
図6のフローチャートでは右側には本発明となる鋼板の製造サイクルの主な工程を示したものであり、冷間圧延を含んだ従来の製造サイクルよりも工程数が少ないことを示しているが、製品の品質は同等である。
本発明の鋼板が無方向性粒子を有する冷間圧延シリコンベース鋼板の代用品としてその適用において細かな磁性的特徴を要求しない場合には有効であることが、結果を以下の表1に記載した実験により証明された。尚、実験は本発明の鋼板、つまり追加的処理なしの熱延鋼板で製造した多層体で行い、冷間圧延、焼鈍し、仕上げ(1質量%)処理をした従来の鋼板で製造した同様の多層体と比較した。
Figure 2009524742
表1において、
‐W1TとW1.5Tは、50Hzの交番磁場においてそれぞれ1.0及び1.5テスラの電磁誘導(分極)で計測した鋼1Kg中の磁気損失(Watt/Kg)である。
‐B2500、B5000、B10000は50Hzの交流で磁場の強さHをそれぞれ2500、5000、10000A/mで計測した電磁誘導(分極)の値(単位テスラ)である。
‐サイクル1:熱延+酸洗+仕上げ
‐サイクル2:熱延+酸洗+冷間圧延(70質量%超)+焼鈍し+仕上げ
表に記載した結果を見ると、本発明の熱間圧延鋼の性能はクオリティー面で冷間圧延、焼鈍し、仕上げという工程を経る従来の鋼板と全く同等である。透磁性の値も実際かなり近く(最大でもB10000で0.6質量%の違いである)、磁気損失は本発明の鋼板の方が更に少ない。
本発明の鋼板製造は上記の通りシリコンの含有量が少なく冷間圧延、焼鈍工程を排除できるので従来技術に比べてより経済的である。これにより製造コスト全体の約15質量%を削減できる。
本発明による鋼の他の利点は、従来の無方向性粒子のシリコン鋼が臨界状態にならないようにできることである。従来のシリコン鋼のスラブは、シリコンを含まない他の鋼よりも高い温度で熱して、後の圧延工程の前に制御された工程でかなりゆっくり冷却することによりスラブに亀裂が入るのを防いでいた。
最後に、以下に本発明による鋼板の組成分析の標準例を示す。尚、既に説明した通り、低炭素、シリコン分以外は結合構造ではない。その組成分析はC≦0.06質量%、Mn0.10〜0.20質量%、Si<0.03質量%、P≦0.010質量%、S≦0.005質量%、Cr≦0.10質量%、Ni≦0.12質量%、Mo≦0.03質量%、Al 0.030〜0.050質量%である。
本発明による鋼板コイルの先頭部、中間部、終端部それぞれにおいて特定サイズの粒子の存在を多数の鋼板コイルで統計的に検知した度数分布グラフ図である。 本発明による鋼板の微細構造を1000倍の倍率で見た図である。 本発明による鋼板の多数の切断片で実験的に検出したバリ高さの分布図である。(単位mm) 平行度及び積層された切断片におけるバリの存在の指標として以下で参照される積層係数(イタリア基準UNI EN 10126による圧延変数)の計算方法を図式化したものである。 本発明の鋼板の製造に使用することが好ましい上記公開公報WO2004/026497に示されるタイプの設備を概略的に示した図である。 従来技術と本発明の鋼板製造サイクルを比較するフローチャートである。

Claims (8)

  1. 微粒子構造を備えた厚さ0.65〜1.5mmの電磁鋼板を製造するための熱延鋼板において、シリコン含有量は0.03質量%未満、平行度は0.02mm未満、フェライト粒子の70質量%がASTM E 112規格のグレード9〜12の間であるという特徴を備え、この特徴を焼鈍工程、冷間圧延工程といった追加工程を経ずに得られることを特徴とする熱延鋼板。
  2. フェライト粒子のうち少なくとも80質量%が前記規格のグレード9に対応する大きさよりも小さいことを特徴とする請求項1記載の熱延鋼板。
  3. 前記厚さ0.65〜1mmの公差が±0.05mmであることを特徴とする請求項1又は2に記載の熱延鋼板。
  4. 前記平行度は0.01mm未満であることを特徴とする請求項1又は2に記載の熱延鋼板。
  5. 更に、粗さが1.3μm以上であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の熱延鋼板。
  6. 積層係数(P/P´)が0.90以上であることを特徴とする請求項4又は5に記載の熱延鋼板。
  7. 酸洗と仕上げ処理後に硬度がHRB55/70つまりHV110/140になることを特徴とする請求項1又は2に記載の熱延鋼板。
  8. C≦0.06質量%、Mn0.10〜0.20質量%、Si<0.03質量%、P≦0.010質量%、S≦0.005質量%、Cr≦0.10質量%、Ni≦0.12質量%、Mo≦0.03質量%、Al0.030〜0.050質量%の成分を含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の電磁鋼板。
JP2008551963A 2006-01-26 2006-01-26 特に電磁鋼板の積層体の製造に適した熱延鋼板 Pending JP2009524742A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/IT2006/000045 WO2007086087A1 (en) 2006-01-26 2006-01-26 Hot steel strip particularly suited for the production of electromagnetic lamination packs

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009524742A true JP2009524742A (ja) 2009-07-02

Family

ID=37036919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008551963A Pending JP2009524742A (ja) 2006-01-26 2006-01-26 特に電磁鋼板の積層体の製造に適した熱延鋼板

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20100221140A1 (ja)
JP (1) JP2009524742A (ja)
CN (1) CN100558915C (ja)
AU (1) AU2006336817B2 (ja)
BR (1) BRPI0621050A2 (ja)
CA (1) CA2636651A1 (ja)
EG (1) EG26387A (ja)
RU (1) RU2404265C2 (ja)
WO (1) WO2007086087A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6137402B2 (ja) * 2014-02-27 2017-05-31 日立金属株式会社 磁性テープ及びシールドケーブル

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60106915A (ja) * 1983-11-15 1985-06-12 Kawasaki Steel Corp 打抜き性の優れたセミプロセス電磁鋼板の製造方法
JPH10158738A (ja) * 1996-12-04 1998-06-16 Nippon Steel Corp 磁束密度の高い低級無方向性電磁鋼板の製造方法
JPH1192864A (ja) * 1997-09-19 1999-04-06 Kawasaki Steel Corp 超微細粒を有する加工用熱延鋼板及びその製造方法
JP2000273577A (ja) * 1999-03-19 2000-10-03 Nkk Corp 伸びフランジ加工性と材質安定性に優れた高張力熱延鋼板およびその製造方法
JP2000282191A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Nkk Corp 磁気特性に優れた積層コア用鋼板

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5832218B2 (ja) * 1978-08-22 1983-07-12 川崎製鉄株式会社 プレス性とくに形状凍結性の優れた高張力鋼板の製造方法
IT1244295B (it) * 1990-07-09 1994-07-08 Giovanni Arvedi Processo ed impianto per l'ottenimento di nastri di acciaio avvolti, aventi caratteristiche di laminati a freddo ottenuti direttamente in linea di laminazione a caldo
KR100257900B1 (ko) * 1995-03-23 2000-06-01 에모토 간지 인성이 우수한 저항복비 고강도 열연강판 및 그 제조방법
US6221179B1 (en) * 1997-09-11 2001-04-24 Kawasaki Steel Corporation Hot rolled steel plate to be processed having hyper fine particles, method of manufacturing the same, and method of manufacturing cold rolled steel plate
US6699338B2 (en) * 1999-04-08 2004-03-02 Jfe Steel Corporation Method of manufacturing corrosion resistant steel materials
CN1190513C (zh) * 2000-06-20 2005-02-23 杰富意钢铁株式会社 薄钢板及其制造方法
JP4319817B2 (ja) * 2001-11-19 2009-08-26 新日本製鐵株式会社 耐塩酸腐食性および耐硫酸腐食性に優れた低合金鋼およびその溶接継手
ITMI20021996A1 (it) * 2002-09-19 2004-03-20 Giovanni Arvedi Procedimento e linea di produzione per la fabbricazione di nastro a caldo ultrasottile sulla base della tecnologia della bramma sottile
ES2316949T3 (es) * 2004-11-24 2009-04-16 Giovanni Arvedi Chapa de acero megnetico laminada en caliente particularmente adecuada para la fabricacion de paquetes de chapas electromagneticas.

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60106915A (ja) * 1983-11-15 1985-06-12 Kawasaki Steel Corp 打抜き性の優れたセミプロセス電磁鋼板の製造方法
JPH10158738A (ja) * 1996-12-04 1998-06-16 Nippon Steel Corp 磁束密度の高い低級無方向性電磁鋼板の製造方法
JPH1192864A (ja) * 1997-09-19 1999-04-06 Kawasaki Steel Corp 超微細粒を有する加工用熱延鋼板及びその製造方法
JP2000273577A (ja) * 1999-03-19 2000-10-03 Nkk Corp 伸びフランジ加工性と材質安定性に優れた高張力熱延鋼板およびその製造方法
JP2000282191A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Nkk Corp 磁気特性に優れた積層コア用鋼板

Also Published As

Publication number Publication date
AU2006336817B2 (en) 2011-10-06
WO2007086087A1 (en) 2007-08-02
AU2006336817A1 (en) 2007-08-02
EG26387A (en) 2013-09-22
RU2404265C2 (ru) 2010-11-20
CN101336304A (zh) 2008-12-31
RU2008134725A (ru) 2010-03-10
CA2636651A1 (en) 2007-08-02
CN100558915C (zh) 2009-11-11
BRPI0621050A2 (pt) 2012-07-31
US20100221140A1 (en) 2010-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5601078B2 (ja) 無方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP6176181B2 (ja) 積層電磁鋼板およびその製造方法
CN103534376B (zh) 无方向性电磁钢板、其制造方法、马达铁芯用层叠体及其制造方法
KR102394521B1 (ko) 복층형 전기 강판
JP6604120B2 (ja) 無方向性電磁鋼板、及びその製造方法
TWI692534B (zh) 複層型電磁鋼板
JP4019608B2 (ja) 無方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP2018178196A (ja) 無方向性電磁鋼板及びその製造方法
JP7372521B2 (ja) 無方向性電磁鋼板及びその製造方法
JP5326441B2 (ja) モータコアおよびモータコア材料
EP1662010B1 (en) Magnetic hot rolled steel strip particularly suited for the production of electromagnetic lamination packs
JP6523458B2 (ja) 磁気的性質に優れた高ケイ素鋼板およびその製造方法
JP2009524742A (ja) 特に電磁鋼板の積層体の製造に適した熱延鋼板
JP4765347B2 (ja) 電磁鋼板
JP7542759B2 (ja) 電磁鋼帯、電磁鋼帯の使用、および電磁鋼帯の製造方法
JP3782273B2 (ja) 電磁鋼板
JP2025500985A (ja) 無方向性電磁鋼板およびそれを含むモータコア
JP7028148B2 (ja) 無方向性電磁鋼板およびその製造方法
KR20080090431A (ko) 전자기 적층 팩의 제조에 특히 적합한 열간 스틸 스트립
JP2001303212A (ja) 高周波磁気特性に優れかつ占積率の高い無方向性電磁鋼板
KR20240000685A (ko) 무방향성 전기강판 및 그 제조 방법
JP2001295001A (ja) 高周波磁気特性および溶接性に優れる無方向性電磁鋼板
KR20250063818A (ko) 무방향성 전기강판 및 그 제조방법
JP6780246B2 (ja) 無方向性電磁鋼板、およびその製造方法
KR20240088144A (ko) 자기적 특성이 우수한 무방향성 전기강판 제조방법 및 이에 의해 제조된 무방향성 전기강판

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120427

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120726

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120731

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121204