JP2009522838A - Rf通信機器用に改良した超広帯域ノッチアンテナアセンブリ - Google Patents
Rf通信機器用に改良した超広帯域ノッチアンテナアセンブリ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009522838A JP2009522838A JP2008548056A JP2008548056A JP2009522838A JP 2009522838 A JP2009522838 A JP 2009522838A JP 2008548056 A JP2008548056 A JP 2008548056A JP 2008548056 A JP2008548056 A JP 2008548056A JP 2009522838 A JP2009522838 A JP 2009522838A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- notch
- antenna assembly
- planar antenna
- conductive plate
- assembly according
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 26
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 claims abstract description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 43
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 11
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 16
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 6
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 5
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 5
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 2
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 2
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 2
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 150000003071 polychlorinated biphenyls Chemical class 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 238000005549 size reduction Methods 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q13/00—Waveguide horns or mouths; Slot antennas; Leaky-waveguide antennas; Equivalent structures causing radiation along the transmission path of a guided wave
- H01Q13/10—Resonant slot antennas
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q5/00—Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
- H01Q5/40—Imbricated or interleaved structures; Combined or electromagnetically coupled arrangements, e.g. comprising two or more non-connected fed radiating elements
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Waveguide Aerials (AREA)
Abstract
Description
− 第1の長さの第1の線形側面を有する導電板であって、第1の幅、および(動作周波数帯の選定周波数に対応する波長の4分の1に等しい)第1の電気長を有し、かつ第1の側面にある開放端を含む真直ぐな部分、および短縮端を有する第1のノッチが画成される導電板と、
− 導電板の上方で、かつ第1のノッチを跨ぐように画成され、第1のノッチに結合されて広帯域の動作を可能にするように配置した第1の給電線とを具えている、RF通信モジュール(または通信機器)用の平面アンテナアセンブリを提供する。
− 第1の側面の第1の長さは、波長の半分(動作周波数帯の選定周波数に対応する)に等しくし、
− 第1のノッチの開放端は、第1の側面のほぼ中央に見られるようにし、
− (第1のノッチの)第1の幅は、第1のノッチに関連するフィールドに蓄積されるエネルギーの比率が、第1のノッチ周辺に伝搬する電流から放射される電力を、選定周波数倍して得られる結果に比べて低くなるように選定したことを特徴とする。
− (第1のノッチの)第1の幅を3ミリメートルより小さくし、
− 第1の側面は、第1の動作周波数帯の中心に対応する第1の波長の半分に等しい第1の長さを有するようにできる。第1のノッチの右および左側に位置付けられる、導電板の2つの半部の一方のほぼ中央に、少なくとも1つの第2のノッチが画成される。この第2のノッチは、第1のノッチの真直ぐな部分に平行な真直ぐな部分を有し、この第1の側面にある開放端、および短縮端を含み、第1の電気長より短い第2の電気長を有する。さらに、第2の給電線が、導電板の上方で、かつ第2のノッチを跨ぐように画成され、この第2のノッチに結合されて前記広帯域の動作を可能にするように構成される。
第2のノッチは、第1の幅より小さな第2の幅を有するようにできる。
− 各給電線は、直列のキャパシタによって拡張することができる。
各直列キャパシタは、対応する給電線の幅より大きな幅を有するようにできる。
− 導電板は、第1および第2の対面を持つ誘電体基板を有するプリント基板(PCB)上に取り付けるようにできる。
導電板は誘電体基板の第1面に取り付けるようにして、各給電線は誘電体基板の第2面に画成されるようにできる。
・誘電体基板の厚さを第1のノッチの第1の幅よりも小さくして、第1のノッチが最小の誘電負荷を有するようにできる。
・変形例では、誘電体基板を、各ノッチと誘電体基板の第2面との間で、その厚さの少なくとも一部を切り取って、空気で満たされるホールを画成し、第1のノッチの誘電負荷を低減するようにできる。例えば、誘電体基板を、各ノッチと前記誘電体の第2面との間で、その厚さの全てを切り取るようにできる。
導電板を基板の第1面に取り付けられたモジュールの一部として、この導電板が、第1面の上方に懸垂され、導電板のない箇所で第1面と平行になるように配置することができる。この場合、モジュールの導電板は、基板の第1面に対向し、各々のノッチを具えており、モジュールの上面には、導電板の反対側で対応するノッチの上方でこれを跨ぐように、各給電線が画成される。
− 各々のノッチは、真直ぐなノッチとすることも、または「L」形にすることもできる。
− 第1のノッチN1の第1の電気長LN2は、作業(または動作)周波数帯の選定周波数(f)に対応する波長の4分の1(λ/4)に等しくなければならない、
− 第1および第2の側面の第1の長さLP1は、作業(または動作)周波数帯の選定周波数(f)に対応する波長の半分(λ/2)に等しくなければならない、
− 第1のノッチN1の開放端OE1は、第1の側面のほぼ中央(すなわち+/−15%)に存在しなければならない、
− 第1のノッチN1の第1の幅LN1は、第1のノッチN1に関連するフィールドに蓄積されるエネルギーの比率が、第1のノッチN1の周辺に伝搬する電流から放射される電力を、選定周波数(λに対応するf)倍して得られる結果に比べて低くなるように選定される。
− 44mmに等しい第1の長さLP1および40mmに等しい第2の長さLP2を有し、0.8mmの厚さのFR4タイプの基板S(エポキシベースで、4.4の誘電率および0.02に等しいと仮定する誘電損失正接を有する)と、0.035μmの厚さの銅の薄い導電板CPとを具えているPCB、
− 18mmに等しい第1の長さLN2と、1mmに等しい第1の幅LN1とを有する第1のノッチN1、
− 中心線が第1のノッチN1の短縮端SE1から5mmの位置にあり、1.5mmに等しい幅LF1を有する第1の給電線FL1、
を用いることができる。
− 44mmに等しい第1の長さLP1および40mmに等しい第2の長さLP2を有し、0.8mmの厚さのFR4タイプの基板S(エポキシベースで、4.4の誘電率および0.02に等しいと仮定する誘電損失正接を有する)と、0.035μmの厚さの銅の薄い導電板とを具えているPCB、
− 18mmに等しい第1の長さLN2と、1mmに等しい第1の幅LN1とを有する第1のノッチN1、
− 第1のノッチN1の短縮端SE1からほぼ5mmの位置にあり、1.5mmに等しい幅FL1を有し、0.6pFと0.7pFとの間のキャパシタンスに相当する3mm×3mmの直列キャパシタCAによって拡張される第1の給電線FL1、
を用いることができる。
− 34mmに等しい第1の長さLP1および20mmに等しい第2の長さLP2を有し、0.8mmの厚さのFR4タイプの基板Sと、0.035μmの厚さの銅の薄い導電板とを具えているPCB、
− 10mmの長さの第1の部分N1、8mmの長さの第2の部分、および1mmに等しい第1の幅LN1を有する第1のノッチN1、
− 第1のノッチN1の第2の部分N1bの短縮端SE1からほぼ2.5mmの位置にあり、1.5mmに等しい幅FL1を有して、ほぼ1pFに等しいキャパシタンスに相当する直列のキャパシタCAおよびほぼ2.1pFに等しいキャパシタンスに相当し励起プローブに結合される他のキャパシタンスによって拡張される、第1の給電線FL1、
を用いることができる。
− 第1のノッチN1の第1の電気長LN21は、下側の作業(または動作)周波数帯の中心周波数(f1)に対応する、第1の波長の4分の1(λ1/4)に等しくなければならず、
− 第1および第2の側面の第1の長さLP2は、上側の作業(または動作)周波数帯の中心周波数(f2)に対応する、第1の波長の半分(λ1/2)に等しくなければならず、かつ第2の波長(λ2)に等しくなければならず、
− 第1のノッチN1の開放端OE1は、第1の側面のほぼ中央(すなわち+/−15%)に存在しなければならない、
− 第1のノッチN1の第1の幅LN11は、第1のノッチN1に関連するフィールドに蓄積されるエネルギーの比率が、第1のノッチN1の周辺に伝搬する電流から放射される電力を、中心周波数(λ1に対応するf1)倍して得られる結果に比べて低くなるように選定される、
− 第2のノッチN2の第2の電気長LN22は、第2の波長の4分の1(λ2/4)に等しくなければならない、
− 第2のノッチN2の開放端OE2は、第1のノッチN1の右または左に位置する第1の側面の半分のほぼ中央(すなわち+/−15%)に存在しなければならない。
− 44mmに等しい第1の長さLP1および40mmに等しい第2の長さLP2を有し、0.8mmの厚さのFR4タイプの基板と、0.035μmの厚さの銅の薄い導電板とを具えているPCB、
− 18mmに等しい第1の長さLN21および1mmに等しい第1の幅LN11を有する第1のノッチN1、
− 第1のノッチN1の短縮端SE1から6mmの位置にあり、1.5mmに等しい幅FL1を有し、3.5mm×3.5mmの直列キャパシタCAによって拡張される第1の給電線FL1、
− 7mmに等しい第2の長さLN22および0.5mmに等しい第2の幅LN12を有する第2のノッチN2、
− 第2のノッチN2の短縮端SE2から2.5mmの位置にあり、1.5mmに等しい幅FL2を有し、1.7mm×1.7mmの直列キャパシタCAによって拡張される第2の給電線FL2、
を用いることができる。
Claims (17)
- i)第1の長さの第1の線形側面を有する導電板であって、第1の幅、および動作周波数帯の選定周波数に対応する波長の4分の1に等しい第1の電気長を有し、かつ前記第1の側面に見られる開放端を含む真直ぐな部分、および短縮端を有する第1のノッチが画成される導電板と、
ii)前記導電板の上方で、かつ前記第1のノッチを跨ぐように画成され、前記第1のノッチに結合されて広帯域の動作を可能にするように配置した第1の給電線と、
を具えている、RF通信モジュール用の平面アンテナアセンブリにおいて、
前記第1の側面の前記第1の長さは、前記波長の半分の長さに等しく、前記第1のノッチの開放端は、前記第1の側面のほぼ中央に見られ、かつ、前記第1のノッチの前記第1の幅は、前記第1のノッチに関連するフィールドに蓄積されるエネルギーの比率が、前記第1のノッチの周辺に伝搬する電流から放射される電力を、選定周波数倍して得られる結果に比べて低くなるように選定したことを特徴とする、平面アンテナアセンブリ。 - 前記第1の幅を3ミリメートルよりも小さくした、請求項1に記載の平面アンテナアセンブリ。
- 前記第1の側面は、第1の動作周波数帯の中心に対応する第1の波長の半分に等しい第1の長さを有し、
i)前記第1のノッチの右および左側に位置付けられる、前記導電板の2つの半部の一方のほぼ中央に画成され、前記第1のノッチの前記真直ぐな部分に平行な真直ぐな部分を有し、前記第1の側面に見られる開放端、および短縮端を含み、前記第1の電気長より短い第2の電気長を有する少なくとも1つの第2のノッチと、
ii)前記導電板の上方で、かつ前記第2のノッチを跨ぐように画成され、当該第2のノッチに結合されて前記広帯域の動作を可能にするように配置した第2の給電線とを具えている、
請求項1または2に記載の平面アンテナアセンブリ。 - 前記第2のノッチは、前記第1の幅よりも小さな第2の幅を有するようにした、請求項3に記載の平面アンテナアセンブリ。
- 前記各給電線は直列のキャパシタによって拡張されるようにした、請求項1〜4のいずれか1項に記載の平面アンテナアセンブリ。
- 前記各直列キャパシタの幅は、対応する給電線の幅よりも大きくした、請求項5に記載の平面アンテナアセンブリ。
- 前記導電板は、第1および第2の対面を持つ誘電体基板を有するプリント基板上に取り付けられるようにした、請求項1〜6のいずれか1項に記載の平面アンテナアセンブリ。
- 前記導電板は前記誘電体基板の前記第1面に取り付けられ、前記各給電線は、前記誘電体基板の前記第2面に画成されるようにした、請求項7に記載の平面アンテナアセンブリ。
- 前記誘電体基板の厚さを前記第1のノッチの前記第1の幅よりも小さくして、前記第1のノッチが最小の誘電負荷を有するようにした、請求項8に記載の平面アンテナアセンブリ。
- 前記誘電体基板を、前記各ノッチと前記誘電体基板の第2面との間で、その厚さの少なくとも一部を切り取って、空気で満たされるホールを画成し、前記ノッチの誘電負荷を低減するようにした、請求項8に記載の平面アンテナアセンブリ。
- 前記誘電体基板を、前記各ノッチと前記誘電体基板の第2面との間で、その厚さの全てを切り取るようにした、請求項10に記載の平面アンテナアセンブリ。
- 前記誘電体基板の前記第1面に取り付けられるモジュールを具え、
前記第1面に対向し、前記各ノッチが画成される導電板であって、前記第1面の上方に懸垂され、導電板のない箇所で前記第1面と平行になるように配置される導電板を具え、
前記各給電線は、対応するノッチの上方でこれを跨いで、前記導電板と反対側の、前記モジュールの上面に画成されるようにした、
請求項7に記載の平面アンテナアセンブリ。 - 前記各ノッチを真直ぐなノッチとした、請求項1〜12のいずれか1項に記載の平面アンテナアセンブリ。
- 前記各ノッチを「L」形にした、請求項1〜12のいずれか1項に記載の平面アンテナアセンブリ。
- 請求項1〜14のいずれか1項に記載の平面アンテナアセンブリを具えている、無線周波数通信モジュール。
- 請求項15に記載の無線周波数通信モジュールを具えている、無線周波数通信機器。
- 請求項1〜14のいずれか1項に記載の平面アンテナアセンブリに接続した無線周波数通信モジュールを具えている、無線周波通信機器。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP06300004 | 2006-01-02 | ||
PCT/IB2006/055018 WO2007077511A1 (en) | 2006-01-02 | 2006-12-22 | Improved ultra wide band notch antenna assembly for rf communication equipment |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009522838A true JP2009522838A (ja) | 2009-06-11 |
Family
ID=38006900
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008548056A Pending JP2009522838A (ja) | 2006-01-02 | 2006-12-22 | Rf通信機器用に改良した超広帯域ノッチアンテナアセンブリ |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20080278390A1 (ja) |
EP (1) | EP1972027A1 (ja) |
JP (1) | JP2009522838A (ja) |
CN (1) | CN101351925A (ja) |
WO (1) | WO2007077511A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013098974A (ja) * | 2011-11-03 | 2013-05-20 | Compal Electronics Inc | スロットアンテナ |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7710338B2 (en) * | 2007-05-08 | 2010-05-04 | Panasonic Corporation | Slot antenna apparatus eliminating unstable radiation due to grounding structure |
CN108288750B (zh) * | 2017-01-10 | 2021-10-22 | 摩托罗拉移动有限责任公司 | 具有至少部分横跨在臂的开口端之间的间隙的馈线导体的天线系统 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56112102A (en) * | 1980-02-12 | 1981-09-04 | Mitsubishi Electric Corp | Printed antenna |
JPH05243837A (ja) * | 1992-02-26 | 1993-09-21 | Alps Electric Co Ltd | スロットアンテナ |
JP2004147178A (ja) * | 2002-10-25 | 2004-05-20 | Sharp Corp | 多周波アンテナ |
JP2004159029A (ja) * | 2002-11-06 | 2004-06-03 | Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc | 無線装置 |
JP2004166191A (ja) * | 2002-09-20 | 2004-06-10 | Fujitsu Ltd | 折り畳み式携帯型無線機および当該無線機のシャーシ |
JP2004336180A (ja) * | 2003-04-30 | 2004-11-25 | Nissei Electric Co Ltd | 多周波アンテナ素子および多周波アンテナ |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US177416A (en) * | 1876-05-16 | Improvement in nut-locks | ||
US37739A (en) * | 1863-02-24 | Improved clothes-drier | ||
US2652492A (en) * | 1949-03-05 | 1953-09-15 | Collins Radio Co | Dipole antenna and feed arrangement therefor |
DE19817573A1 (de) * | 1998-04-20 | 1999-10-21 | Heinz Lindenmeier | Antenne für mehrere Funkdienste |
US6424300B1 (en) * | 2000-10-27 | 2002-07-23 | Telefonaktiebolaget L.M. Ericsson | Notch antennas and wireless communicators incorporating same |
US6618020B2 (en) * | 2001-12-18 | 2003-09-09 | Nokia Corporation | Monopole slot antenna |
US6864848B2 (en) * | 2001-12-27 | 2005-03-08 | Hrl Laboratories, Llc | RF MEMs-tuned slot antenna and a method of making same |
FR2857165A1 (fr) * | 2003-07-02 | 2005-01-07 | Thomson Licensing Sa | Antenne bi-bande avec double acces |
US7215284B2 (en) * | 2005-05-13 | 2007-05-08 | Lockheed Martin Corporation | Passive self-switching dual band array antenna |
-
2006
- 2006-12-22 WO PCT/IB2006/055018 patent/WO2007077511A1/en active Application Filing
- 2006-12-22 EP EP06842670A patent/EP1972027A1/en not_active Withdrawn
- 2006-12-22 JP JP2008548056A patent/JP2009522838A/ja active Pending
- 2006-12-22 CN CNA2006800501901A patent/CN101351925A/zh active Pending
- 2006-12-22 US US12/159,959 patent/US20080278390A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56112102A (en) * | 1980-02-12 | 1981-09-04 | Mitsubishi Electric Corp | Printed antenna |
JPH05243837A (ja) * | 1992-02-26 | 1993-09-21 | Alps Electric Co Ltd | スロットアンテナ |
JP2004166191A (ja) * | 2002-09-20 | 2004-06-10 | Fujitsu Ltd | 折り畳み式携帯型無線機および当該無線機のシャーシ |
JP2004147178A (ja) * | 2002-10-25 | 2004-05-20 | Sharp Corp | 多周波アンテナ |
JP2004159029A (ja) * | 2002-11-06 | 2004-06-03 | Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc | 無線装置 |
JP2004336180A (ja) * | 2003-04-30 | 2004-11-25 | Nissei Electric Co Ltd | 多周波アンテナ素子および多周波アンテナ |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013098974A (ja) * | 2011-11-03 | 2013-05-20 | Compal Electronics Inc | スロットアンテナ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101351925A (zh) | 2009-01-21 |
WO2007077511A1 (en) | 2007-07-12 |
US20080278390A1 (en) | 2008-11-13 |
EP1972027A1 (en) | 2008-09-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5516681B2 (ja) | マルチモードアンテナ及びその製造方法並びに同アンテナを用いた携帯無線端末 | |
EP2448062B1 (en) | Communication device and antenna thereof | |
US6891506B2 (en) | Multiple-element antenna with parasitic coupler | |
TWI425713B (zh) | 諧振產生之三頻段天線 | |
US8779988B2 (en) | Surface mount device multiple-band antenna module | |
US7400302B2 (en) | Internal antenna for handheld mobile phones and wireless devices | |
US7847736B2 (en) | Multi section meander antenna | |
US9035841B2 (en) | Communication electronic device and antenna structure thereof | |
US20090002248A1 (en) | Half-and Quarter-Wavelength Printed Slot Ultra-Wideband (Uwb) Antennas for Mobile Terminals | |
US7742001B2 (en) | Two-tier wide band antenna | |
US7911390B2 (en) | Antenna structure | |
US11329382B1 (en) | Antenna structure | |
US20110221638A1 (en) | Internal lc antenna for wireless communication device | |
EP2375488B1 (en) | Planar antenna and handheld device | |
EP2662925A1 (en) | Communication device and antenna structure therein | |
JP2009522838A (ja) | Rf通信機器用に改良した超広帯域ノッチアンテナアセンブリ | |
CN103840255B (zh) | 印刷式宽带单极天线模块 | |
CN101621154B (zh) | 薄型天线及其具有薄型天线的电子装置 | |
EP3480887A1 (en) | A circuit board including a trace antenna | |
CN210744160U (zh) | 共平面波导馈入的宽带天线 | |
US12261354B2 (en) | Antenna structure | |
US20240072445A1 (en) | Antenna structure | |
WO2023273575A1 (zh) | 一种多馈点共体辐射的多天线系统及移动终端 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100908 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101019 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20110119 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20110126 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110426 |