JP2009520982A - バイオセンサ装置 - Google Patents
バイオセンサ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009520982A JP2009520982A JP2008546812A JP2008546812A JP2009520982A JP 2009520982 A JP2009520982 A JP 2009520982A JP 2008546812 A JP2008546812 A JP 2008546812A JP 2008546812 A JP2008546812 A JP 2008546812A JP 2009520982 A JP2009520982 A JP 2009520982A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- target molecule
- sample
- biosensor device
- actuating
- actuating element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 claims abstract description 5
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 9
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims description 5
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 claims description 4
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 claims description 4
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 claims description 4
- 238000005406 washing Methods 0.000 claims description 4
- 108091032973 (ribonucleotides)n+m Proteins 0.000 claims description 3
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 claims description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 claims description 3
- 238000011896 sensitive detection Methods 0.000 claims description 3
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 claims description 3
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 claims description 2
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 claims description 2
- 239000008280 blood Substances 0.000 claims description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 claims description 2
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 claims description 2
- 239000002207 metabolite Substances 0.000 claims description 2
- 210000003296 saliva Anatomy 0.000 claims description 2
- 239000010865 sewage Substances 0.000 claims description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 claims description 2
- 206010036790 Productive cough Diseases 0.000 claims 1
- 210000003608 fece Anatomy 0.000 claims 1
- 210000003802 sputum Anatomy 0.000 claims 1
- 208000024794 sputum Diseases 0.000 claims 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 60
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 9
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 7
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 6
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 6
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 4
- 229940088597 hormone Drugs 0.000 description 4
- 239000005556 hormone Substances 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 3
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- 239000000427 antigen Substances 0.000 description 3
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 description 3
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 description 3
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 3
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 3
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 description 3
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 3
- 108020003215 DNA Probes Proteins 0.000 description 2
- 239000003298 DNA probe Substances 0.000 description 2
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 2
- RJKFOVLPORLFTN-LEKSSAKUSA-N Progesterone Chemical compound C1CC2=CC(=O)CC[C@]2(C)[C@@H]2[C@@H]1[C@@H]1CC[C@H](C(=O)C)[C@@]1(C)CC2 RJKFOVLPORLFTN-LEKSSAKUSA-N 0.000 description 2
- MUMGGOZAMZWBJJ-DYKIIFRCSA-N Testostosterone Chemical compound O=C1CC[C@]2(C)[C@H]3CC[C@](C)([C@H](CC4)O)[C@@H]4[C@@H]3CCC2=C1 MUMGGOZAMZWBJJ-DYKIIFRCSA-N 0.000 description 2
- 239000012491 analyte Substances 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 2
- JYGXADMDTFJGBT-VWUMJDOOSA-N hydrocortisone Chemical compound O=C1CC[C@]2(C)[C@H]3[C@@H](O)C[C@](C)([C@@](CC4)(O)C(=O)CO)[C@@H]4[C@@H]3CCC2=C1 JYGXADMDTFJGBT-VWUMJDOOSA-N 0.000 description 2
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- -1 polysiloxanes Polymers 0.000 description 2
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- VOXZDWNPVJITMN-ZBRFXRBCSA-N 17β-estradiol Chemical compound OC1=CC=C2[C@H]3CC[C@](C)([C@H](CC4)O)[C@@H]4[C@@H]3CCC2=C1 VOXZDWNPVJITMN-ZBRFXRBCSA-N 0.000 description 1
- 208000030507 AIDS Diseases 0.000 description 1
- PQSUYGKTWSAVDQ-ZVIOFETBSA-N Aldosterone Chemical compound C([C@@]1([C@@H](C(=O)CO)CC[C@H]1[C@@H]1CC2)C=O)[C@H](O)[C@@H]1[C@]1(C)C2=CC(=O)CC1 PQSUYGKTWSAVDQ-ZVIOFETBSA-N 0.000 description 1
- PQSUYGKTWSAVDQ-UHFFFAOYSA-N Aldosterone Natural products C1CC2C3CCC(C(=O)CO)C3(C=O)CC(O)C2C2(C)C1=CC(=O)CC2 PQSUYGKTWSAVDQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108091023037 Aptamer Proteins 0.000 description 1
- 101001007348 Arachis hypogaea Galactose-binding lectin Proteins 0.000 description 1
- 241000304886 Bacilli Species 0.000 description 1
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- 241000222120 Candida <Saccharomycetales> Species 0.000 description 1
- 102000014914 Carrier Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108020004635 Complementary DNA Proteins 0.000 description 1
- 239000000055 Corticotropin-Releasing Hormone Substances 0.000 description 1
- 238000000018 DNA microarray Methods 0.000 description 1
- 241000233866 Fungi Species 0.000 description 1
- 108010015776 Glucose oxidase Proteins 0.000 description 1
- 239000004366 Glucose oxidase Substances 0.000 description 1
- 108010021625 Immunoglobulin Fragments Proteins 0.000 description 1
- 102000008394 Immunoglobulin Fragments Human genes 0.000 description 1
- 208000026350 Inborn Genetic disease Diseases 0.000 description 1
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 108091028043 Nucleic acid sequence Proteins 0.000 description 1
- 238000010222 PCR analysis Methods 0.000 description 1
- 102000003946 Prolactin Human genes 0.000 description 1
- 108010057464 Prolactin Proteins 0.000 description 1
- 108010003723 Single-Domain Antibodies Proteins 0.000 description 1
- 241000295644 Staphylococcaceae Species 0.000 description 1
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 210000004100 adrenal gland Anatomy 0.000 description 1
- 229960002478 aldosterone Drugs 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- AEMFNILZOJDQLW-QAGGRKNESA-N androst-4-ene-3,17-dione Chemical compound O=C1CC[C@]2(C)[C@H]3CC[C@](C)(C(CC4)=O)[C@@H]4[C@@H]3CCC2=C1 AEMFNILZOJDQLW-QAGGRKNESA-N 0.000 description 1
- 229960005471 androstenedione Drugs 0.000 description 1
- AEMFNILZOJDQLW-UHFFFAOYSA-N androstenedione Natural products O=C1CCC2(C)C3CCC(C)(C(CC4)=O)C4C3CCC2=C1 AEMFNILZOJDQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 1
- 108091008324 binding proteins Proteins 0.000 description 1
- 239000013590 bulk material Substances 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000003196 chaotropic effect Effects 0.000 description 1
- 239000002801 charged material Substances 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000012459 cleaning agent Substances 0.000 description 1
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 1
- IDLFZVILOHSSID-OVLDLUHVSA-N corticotropin Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CCSC)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC=1NC=NC=1)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC=CC=1)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC=CC=1)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC=CC=1)C(O)=O)NC(=O)[C@@H](N)CO)C1=CC=C(O)C=C1 IDLFZVILOHSSID-OVLDLUHVSA-N 0.000 description 1
- 229960000258 corticotropin Drugs 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 229920006037 cross link polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 231100000673 dose–response relationship Toxicity 0.000 description 1
- 238000007877 drug screening Methods 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 230000005672 electromagnetic field Effects 0.000 description 1
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 150000002118 epoxides Chemical class 0.000 description 1
- 229960005309 estradiol Drugs 0.000 description 1
- 229930182833 estradiol Natural products 0.000 description 1
- 230000004438 eyesight Effects 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 229920005570 flexible polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 1
- ZZUFCTLCJUWOSV-UHFFFAOYSA-N furosemide Chemical compound C1=C(Cl)C(S(=O)(=O)N)=CC(C(O)=O)=C1NCC1=CC=CO1 ZZUFCTLCJUWOSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 1
- 208000016361 genetic disease Diseases 0.000 description 1
- 229940116332 glucose oxidase Drugs 0.000 description 1
- 235000019420 glucose oxidase Nutrition 0.000 description 1
- 125000002791 glucosyl group Chemical group C1([C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O1)CO)* 0.000 description 1
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 208000006454 hepatitis Diseases 0.000 description 1
- 231100000283 hepatitis Toxicity 0.000 description 1
- 229960000890 hydrocortisone Drugs 0.000 description 1
- 230000001900 immune effect Effects 0.000 description 1
- 238000007641 inkjet printing Methods 0.000 description 1
- 238000004020 luminiscence type Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000002493 microarray Methods 0.000 description 1
- 239000011325 microbead Substances 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 239000002105 nanoparticle Substances 0.000 description 1
- 101150016642 pam gene Proteins 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000001817 pituitary effect Effects 0.000 description 1
- 239000002574 poison Substances 0.000 description 1
- 231100000614 poison Toxicity 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 1
- 229920000193 polymethacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 230000035935 pregnancy Effects 0.000 description 1
- 239000000186 progesterone Substances 0.000 description 1
- 229960003387 progesterone Drugs 0.000 description 1
- 229940097325 prolactin Drugs 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
- 238000004445 quantitative analysis Methods 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 102000005962 receptors Human genes 0.000 description 1
- 108020003175 receptors Proteins 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 1
- 239000002520 smart material Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 239000003270 steroid hormone Substances 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 238000002198 surface plasmon resonance spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 229960003604 testosterone Drugs 0.000 description 1
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 description 1
- 210000001685 thyroid gland Anatomy 0.000 description 1
- 241001529453 unidentified herpesvirus Species 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003245 working effect Effects 0.000 description 1
- 239000008207 working material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/543—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
- G01N33/54306—Solid-phase reaction mechanisms
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/543—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
- G01N33/54366—Apparatus specially adapted for solid-phase testing
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Hematology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
Abstract
本発明は、関心ある試料からのターゲット分子を結合することができるバイオ認識素子を有する作動素子を備えるバイオセンサ装置に関し、前記作動素子は、ポリマ材料を有し、第1位置と第2位置との間で作動手段により作動させられ得る。
Description
本発明は、バイオセンサ装置に関し、試料の関心あるターゲット分子を測定する方法に関する。
バイオセンサは、まさにその性質から非常に高感度でなければならず、すなわち、好ましくは1分子/1μm2よりもよく、非常に低い表面被覆のターゲットを検出することができなければならない。関心ある試料が、関心あるターゲット分子を結合することができるプローブを含むバイオ認識表面を有するバイオセンサと接触される場合、適切なインキュベーション環境の下のターゲット分子がプローブに結合するであろう。バイオセンサにおいて使用されるもののような、大抵の現行のバイオ認識表面は、移動されない。これらの静的センサは、フラット(R.Ekins,J.Clin.Lig Assay,1996,19(2),146-156,US5432099)か、突起を含む(WO2005022151,US2005100947)か、又は多孔性(Benoit et al.,_Anal.Chem_73,2412-2420(2001);Kessler et al.,J.Clin.Microbiol,2004,42(5),2173-2185)である。最後の場合において、分析されるべき流体は、基板を通じて送り出される。
テストの最大感度にとって、所与のインキュベーション時間においてできる限り多くのターゲット分子をバイオ認識表面の素子に結合することが重要である。ターゲットの基板への吸着率は、表面の「反応度」又は親和性、及び表面に対するターゲット分子の質量輸送特性に依存する。結合率は、r(on)=k(on)[T][S]により記載され得、ここで[T]はターゲット濃度に等しく、[S]は表面プローブ濃度に等しく、k(on)は結合定数に等しい。質量輸送特性は、拡散率r(diff)=D*d[T]/dx及び対流率 r(conv)=v*delta*omega*[T]により決定される。ここで、DはTの拡散係数であり、deltaは空乏層の厚さ、vはフローレート、omegaはセンサ幅である。吸着率は、結合率が質量輸送率よりも高い場合、すなわち空乏層が十分に速く補充されず、プローブが測定されるべき試料のターゲット分子と十分な接続をすることができない場合、拡散制限的となる。ターゲットに対する表面親和性が高い(k(on)が大きい)か、又は(生理的又は臨床的試料と通常同様に)低い濃度のターゲットが関心ある試料にある場合、ターゲット分子が表面に結合するレートは、拡散制限的となるであろう。しかしながら、バイオセンサは、吸着動力学が反応制限的となる場合、最大の性能及び速度に達する。
このような装置は、中でも米国特許US4956149から知られており、ここでは、互いに取り付けられたセンサ及び圧電アクチュエータを有するバイオセンサが記載される。センサは、膜内で動かなくされるとともに、電界効果トランジスタのゲート電極に位置されるブドウ糖酸化酵素により形成されるグルコースセンサである。センサは、検出されることが可能である物質を測定するため試料(この場合グルコース)内に浸される。圧電素子を作動させることにより、試料は攪拌され、信号出力は、攪拌されていない試料と比較して増加される。しかしながら、この装置においてセンサ及び作動素子は、2つの別個の素子である。動作される場合、圧電アクチュエータは、流体中を移動しないが、検体及び/又は検出体を含む流体のみが移動する。これは、小型化が高速で進む分野において、異なるアプローチであり、技術的に不利である。これより、例えば米国特許US6068751に記載されるように、すべての部品がマイクロ流体系に組み込まれ得ることが好ましい。
本発明の目的は、改善されたバイオセンサを提供することであり、ここでセンサの吸着動力学は、かなり増加され、好ましくは拡散限界を超える。本発明の更なる目的は、検出されるべきターゲット分子を実際に取り込むことができる一体化されたバイオ認識素子を含むアクチュエータを提供することである。
本願発明者は、バイオ認識素子と組み合わされた(ポリマ)作動素子を含むバイオセンサが使用されるとき、このことが達成され得ることを見出した。したがって、センサの作動素子は、関心ある試料からのターゲット分子を結合することができるアレイのバイオ認識素子を含む。
第1の態様において、本発明は、関心ある試料からのターゲット分子を結合することができるバイオ認識素子を含む作動素子を有するバイオセンサ装置に関し、ここで作動素子は、ポリマ材料を有し、第1位置と第2位置との間で作動手段により作動させられ得る。
更なる態様において、本発明は、本発明によるバイオセンサを使用するステップを含む、関心ある試料においてターゲット分子を検出する方法に関する。
本発明のこれら及び他の態様は、以下に記載される実施例から明らかであり、該実施例を参照して明確にされるであろう。
図1は、本発明によるバイオセンサの概略的な側面図を示す。図1(a)は、バイオ認識表面素子(3)を有する第1(作動されていない)位置において、作動する(ポリマ)センサ素子(2)を有するバイオセンサ(1)の一実施例を開示する。様々なターゲット分子(4)を有する試料のフロー(5)と接触する場合、作動素子2は、第1位置(a)から第2(作動された)位置(b)に移動させられ得、これにより、改善された吸着動力学、すなわち拡散制限的である代わりに反応制限的となることを通じてセンサの改善された感度を得るとともに、よりよい洗浄効率を得る。
作動素子は、バイオ認識表面が取り付けられるフラップ又は梁状の可撓性材料からなり得る。材料は、好ましくは可撓性ポリマである。静止状態では、フラップは水平位置にある。フラップは、ある刺激、例えば温度、光、電場、又は(電)磁場により運動を設定され得る。好ましくは磁場、非常に好ましくは電磁場が使用される。センサが作動される場合、フラップは、流体試料との改善された接触をもたらすため、第2位置に移動させられ、表面は、ターゲット分子のために流体中を探ることができる。フラップを第2位置に移動させることにより、表面に対する拡散長が減少し、吸着動力学が作動運動により向上されると、流体試料と活発な接触をする領域がかなり増加する。運動は、流体試料との接触を更に改善するため、一つの測定の間、繰り返され得る。
したがって、本発明の第1の態様において、関心ある試料からのターゲット分子を結合することができるバイオ認識素子を有する作動素子を備えたバイオセンサ装置が設けられ、該作動素子は、第1位置と第2位置との間で作動手段により作動され得る。活性化素子は、好ましくは可逆的に取り付けられ得る。ある実施例において、作動素子は、ポリマ作動素子を有し、好ましくはポリマ作動素子からなる。このような材料は、従来技術において知られ、例えばゴム、エラストマ(例えばポリシロキサン)、熱可塑性エラストマ(例えばポリエステル、ポリエーテルエステル、又はポリエーテルウレタン)、架橋ポリマ、及び(ヒドロ)ゲル、フォトポリマ、例えばメゾスコピックなオーダーの素子を備えた/なしのポリ(メタ)アクリレートである。他の例は、積層された導電性且つポリマのフィルム、及び分散した磁気(ナノ)粒子(例えばFe3O4ナノ粒子)を備えたポリマ材料の組合せからなる合成材料構造である。(例えばD.J.Broer et al.Smart Materials.Chapter 4 in True Visions: Tales on the Realization of Ambient Intelligence, ed.by Emile Aarts and Jose Encarnacao,Springer Verlag,2005 or G.N.Mol et al.Adv.Funct.Mat._15,1155-1159(2005)を参照されたい。)ポリマ作動微小素子は、出願人の同時継続特許出願 "Microfluidic system based on actuator elements" にも記載される。これらの材料は、特定の刺激の下で著しく変形させられることが知られ、したがって好ましくは作動ポリマ材料として役立ち得る。ポリマ作動素子を使用することにより、より大きな形状の変化が達成され得、このことはより柔軟な設計を可能にする。作動素子にバイオ認識素子を組み込むことは、圧電素子のような外部アクチュエータの必要性を取り除く。
バイオ認識素子の表面の層は、上に結合剤(以下プローブと称す)を備える単分子層又は複分子層であり得る。バイオ認識素子は、例えばビーズを作動素子に接合することにより作動素子に取り付けられる微小ビーズも有し得る。好ましくは、ビーズは、ポリマビーズである。代替として、バイオ認識素子は、シート又はプレートの形態で作動素子に取り付けられ得、結合剤(又はプローブ)のドットのアレイで点在される。プローブは、ターゲット分子を可逆又は不可逆的に結合するように設計され得る。
ある好ましい実施例において、バイオ認識素子は多孔性である。ある実施例において、プローブは、多孔性素子の孔に位置される。多孔性バイオ認識素子の使用は、この分子サイズに依存してプローブが支持体の孔に担持され得、濃度が決定されるべきターゲット分子への支持体の露出は、孔の配置により同様に影響され得る。通常、試料のフローの向きと実質的に垂直である第2位置に、作動素子が作動させられる場合、流体は、多孔性素子を通じて流れるであろう。検出されるべきターゲット分子は、多孔性素子の孔に容易に取り込まれ得る。
表面又は孔は、特定のターゲット分子取り込みのためにプローブを備え得る。このようなプローブは、中でも、例えばAffymetrix,Agilent,GE healthcare,Metrigenix,Pamgene,Dow Corning等のもののようなバイオテクノロジのマイクロアレイ(DNAチップ)から知られる方法により、表面上又は孔の内部に設けられ得る。通常、このようなプローブは、抗原、ハプテン、抗体、抗体フラグメント、DNA、PNA、LNA若しくはRNAシーケンス又はこれらの組合せ、細胞受容体、酵素、蛋白質、(オリゴ若しくはポリ)ペプチド、キレート、アプタマ、ナノボディと反応し得る試薬を含むグループから選択され得る。代替として、作動素子材料に依存して、プローブに対して高い結合能力を有する材料が選択又は合成され得る。例えば、DNAプローブを結合することができる正に帯電された材料が使用され得る。代替として、プローブ分子を基板に対して化学的に固定するために使用され得る、特定の反応基(例えばカルボキシル酸、エポキシド、アミン、スルフヒドリル等)を有する材料が使用され得る。更に代替として、プローブに対する高い結合性能を有する作動材料に被覆が適用され得、これにより、例えば作動特性(バルク材料)を特定の表面特性(被覆)と組み合わせる。これらの材料、該材料の化学物質及び合成方法は、この目的のための従来技術において広く知られ、当業者は、容易にこの中から選択することができる。
使用されるプローブは、異なる特異度のプローブ、すなわち異なるターゲット分子に特化したプローブであり得るか、又はこれらの2又はそれより多くは、同じ特異度であるが、異なる親和性であるプローブ、すなわち同じターゲット分子に特化しているが、反応に対して異なる平衡定数Kを有するプローブであり得る。後者の代替は、未知の試料において分析されるべき検体の濃度が、かなりの範囲、例えば2又は3桁に渡って変化し得る場合、例えば0.1乃至100又はそれより多くのIU/mlの範囲で変化し得る、妊娠中の女性の尿のHCG測定の場合に、特に役立つ。
使用されるプローブは、好ましくは抗体、又は抗体の機能部分、より好ましくはモノクローナル抗体、又はモノクローナル抗体の機能部分である。幅広い種類の材料の生理的流体に対するモノクローナル抗体は、商業的に利用可能であるか、又は既知の技術により作られ得る。使用される抗体は、例えば10の8乗又は10の9乗リットル/モルより高い、例えば10の10乗又は10の11乗リットル/モルのオーダーの従来の親和定数を示し得るが、10の12乗乃至10の13乗リットル/モルの親和定数をもつ高い親和性の抗体も使用され得る。本発明は、ラベル付けされていないこのようなプローブとともに使用され得るが、これに制限されない。
プローブは、例えば支持体の上の各々の間隔を隔てられた位置を1mm2のスポットにおいて、例えば0.5マイクロリットルの小さな滴の形態の結合剤の溶液と接触させ、前記滴を洗い流す前の期間、接触を維持することを可能にすることにより、既知の態様又は管のような支持体の上に被覆するために従来使用される態様のいずれかにおいて、バイオ認識素子に適用され得る。他のバイオプリント又はエンボス技術は、同様に適用され得る。小さな滴の体積は、例えばインクジェット印刷に使用する場合に適用され得る。数ピコリットル乃至ナノリットルの液滴の体積が現行の技術であり、その結果、通常10乃至500μmの範囲のスポット直径となり、したがって、小さな(作動)基板において、より多くの(異なる)取り込みスポットを可能にする。
ターゲット分子は、好ましくは、DNA,RNA,蛋白質、ペプチド、抗体、細胞、電解質、酵素、薬剤活性化合物、有機分子、又はこれらの代謝体を含むグループから選択される。検出されるべき所望のターゲット分子の選択に基づいて、該検出のためにプローブが設計され得る。例えば体液における抗体のような化合物の存在、不存在、又は量を検出するため、プローブの設計は、抗体に結合する抗原又は抗原の断片に基づく。特定のDNAシーケンスを検出する場合、例えば遺伝性疾患の場合において、相補的なヌクレオチドシーケンスは、プローブの形態で設計され得、本発明の装置において使用され得る。
本発明は、体液、例えば血液、血清、唾液、又は尿のような人間の体液に存在するターゲット分子の分析に使用され得る。これらは、動物、植物、若しくは食物の起源から、又は汚水、生理的廃棄物、洗浄液等からもたらされ得る。これらは、流体試料において自然に存在するか、又は薬物、毒、重金属等のように人工的に存在し得る非常に様々なホルモン、蛋白質、酵素、又は他の検体の分析に使用され得る。試料は、バイオセンサと接触する前に事前に処理され得、すなわちある分析、例えば免疫的分析又はPCR分析が試料において実行され得るか、又は試料は、バイオセンサと接触する前に孤立又は浄化されなければならない。この実施例において、バイオセンサは、所与の分析に対する検出プラットホームとして役立つ。
例えば本発明は、FSH,LH,HCG,プロラクチンのような妊娠及び生殖に関する様々なホルモン、及びステロイドホルモン(例えばプロゲステロン、エストラジオール、テストステロン、及びアンドロステンジオン)又は例えばコルチゾール、ACTH及びアルドステロンのような副腎の下垂体軸のホルモン、又は甲状腺関連のホルモン、例えばT4,T3及びTSH、及びこれらの結合蛋白質TBG、又はウィルス、例えば肝炎、AIDS又はヘルペスウィルス、又はブドウ球菌、連鎖球菌、肺炎球菌、淋菌、及び腸球菌のようなバクテリア、又はカンジダ菌のような菌類若しくはAFP若しくはCEAのような腫瘍関連のペプチド、アスリートの能力を違法に向上させるものとして禁止されるもののような薬物、又は食物汚染物質を定量的に分析する装置を提供するために使用され得る。各々の場合において使用されるプローブは、(試料における他のものと比較して)検査されるべきターゲット分子特有のものであり、モノクローナル抗体又はこれのための単一の鎖DNAプローブであり得る。
ある実施例において、流体は、例えばバッファ又はカオトロピック剤からもたらされる洗浄流体であり得、洗浄剤を含み得る。洗浄は、作動可能な表面が、上記ターゲット分子の検出と同じ理由で使用される場合、より効果的に実施され得る。洗浄は、好ましくは、非特異的に吸着された分子から、又は分子を含む流体からの干渉により生じ得るバックグラウンド信号を除去または低減するために含まれる。
センサは、好ましくは、表面感知性検出技術に頼る検出器を更に有し得る。この例は、(巨大)磁気抵抗(GMR)センサ、エバネッセント波検出(表面プラズモン共鳴)又は励起、又はエバネッセント波励起(導波路蛍光発光)インピーダンス法(impedimetric)センサ、発光分子又は反射分子(例えば金属)又はインターフェロメトリック層構造の表面結合に基づく光学センサの使用を含む。
センサにおいて、未知の濃度のターゲット分子の試料におけるプローブの占有率を表す信号は、既知の濃度の同じターゲット分子を含む標準試料から得られる用量反応曲線を参照することにより較正され得る。このような標準試料は、ターゲット分子の各々が標準試料のいくつかに存在する場合、ターゲット分子すべてを一緒に含む必要はない。
検出器は、検出技術の特徴に依存して、好ましくはバイオセンサ(1)内又はこの近傍に位置される。信号の読み出しは、検出技術に依存して作動基板の下又は上から生じ得る。例えばGMRセンサを使用する場合、ターゲット分子がバイオ認識分子の表面又は孔に吸着された後、アクチュエータが吸着されたターゲット分子を検出するための第1位置に戻ることが好ましい。使用される検出技術に依存して、作動可能な素子の大きさ又はこの表面は、変化し得る。例えばGMRセンサの場合、ポリメリックアクチュエータの厚さは、好ましくは約0.2乃至約5μmであり得る。エバネッセント波センサの場合において、通常約0.1乃至1μmのアクチュエータが使用され得、一方インピーダンス法センサは、0.2μmより薄いことを必要とし得る。上から読み出し及び励起がされる、例えば伝搬波を備える発光分子の励起、及び同じ光路で発光を検出することがなされる場合、ポリマ層の厚さが、好ましくはセットアップの焦点深度をカバーするようにされるべきである。これは、作動運動により生じる置換が、光学系の焦点深度内にあるように設計され得る。
本発明の装置は、好ましくはマイクロ流体において用途を見出し、現在記載されたアプローチは、表面感知性検出及び流水式の基板を有する側方フローマイクロ流体の組合せを可能にする。
本発明の好ましい実施例において、アクチュエータは、複数の(アレイとも称される)バイオ認識素子を有し、各々のバイオ認識素子は、異なるターゲット分子を好ましくは独立して結合することができ、これにより、1つの試料における複数の異なるターゲット分子を同時に識別することができる。代替の実施例において、様々なターゲット分子に対してバイオ認識素子を担持するアクチュエータのセットは、一度の実行で様々なターゲット分子を取り込むため、並んで配置されるか、又は試料のフローの中で連続的に配置される。
更なる態様において、本発明は、関心ある試料におけるターゲット分子を検出する方法に関し、該方法は、
- 上で規定されるように、関心ある試料をバイオセンサと実質的に接触させるステップと、
- 第1位置から第2位置にポリマ作動素子を作動させるステップと、
- ターゲット分子がバイオ認識素子に結合することを可能にするステップと、
- オプションとして第2位置から第1位置に作動素子を作動させるステップと、
- バイオ認識素子におけるターゲット分子の存在、不存在又は量を検出するステップと、
を有する。
- 上で規定されるように、関心ある試料をバイオセンサと実質的に接触させるステップと、
- 第1位置から第2位置にポリマ作動素子を作動させるステップと、
- ターゲット分子がバイオ認識素子に結合することを可能にするステップと、
- オプションとして第2位置から第1位置に作動素子を作動させるステップと、
- バイオ認識素子におけるターゲット分子の存在、不存在又は量を検出するステップと、
を有する。
本発明の装置は、好ましくは分子診断、環境モニタリング、及びドラッグスクリーニングから選択される好ましい分野におけるバイオセンサとしての用途を見出す。
Claims (9)
- 関心ある試料からのターゲット分子を結合することができるバイオ認識素子を有する作動素子を備えたバイオセンサ装置であって、該作動素子は、ポリマ材料を有するとともに、第1位置と第2位置との間で作動手段により作動され得る、バイオセンサ装置。
- 前記バイオ認識素子は、ターゲット分子を結合することができる表面を有する、請求項1に記載のバイオセンサ装置。
- 前記作動素子は、磁界及び/若しくは電界、光又は温度により作動される、請求項1又は2に記載のバイオセンサ装置。
- 前記センサが、表面感知性検出又は励起技術を使用した検出器を更に有する、請求項1乃至3の何れか一項に記載のバイオセンサ装置。
- 前記作動素子が前記第1位置にある場合、前記ターゲット分子の存在、不存在、又は量が測定され得るように、前記検出器が前記作動素子と相対して配置される、請求項1乃至4の何れか一項に記載のバイオセンサ装置。
- 前記ターゲット分子がDNA,RNA,蛋白質、ペプチド、抗体、電解質、薬剤活性化合物、有機分子、又はこれらの代謝体を含むグループから選択される、請求項1乃至5の何れか一項に記載のバイオセンサ装置。
- 前記作動素子が、複数のバイオ認識素子を有し、各々のバイオ認識素子は、異なるターゲット分子を結合することができ、これにより、試料において同時に複数の異なるターゲット分子を同時に識別することができる、請求項1乃至6の何れか一項に記載のバイオセンサ装置。
- 前記関心ある試料が、人間から得られ、例えば唾液、痰、血液、糞、尿、動物、植物、食物、汚水、生理的廃棄物、洗浄流体起源である、請求項1乃至7の何れか一項に記載のバイオセンサ装置。
- 関心ある試料においてターゲット分子を検出する方法であって、
‐請求項1乃至8に規定されるように、前記関心ある試料を前記バイオセンサと接触させるステップと、
‐前記第1位置から前記第2位置に前記作動素子を作動させるステップと、
‐前記ターゲット分子が前記バイオ認識素子に結合することを可能にするステップと、
‐前記バイオ認識素子における前記ターゲット分子の前記存在、不存在、又は量を検出するステップと、
を有する方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP05112888 | 2005-12-23 | ||
PCT/IB2006/054977 WO2007072444A2 (en) | 2005-12-23 | 2006-12-20 | Biosensor device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009520982A true JP2009520982A (ja) | 2009-05-28 |
Family
ID=38008279
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008546812A Withdrawn JP2009520982A (ja) | 2005-12-23 | 2006-12-20 | バイオセンサ装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20080311679A1 (ja) |
EP (1) | EP1966606A2 (ja) |
JP (1) | JP2009520982A (ja) |
CN (1) | CN101346627A (ja) |
WO (1) | WO2007072444A2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101242138B1 (ko) * | 2009-11-27 | 2013-03-12 | 한국전자통신연구원 | 광 바이오 센서, 광 바이오 센서 어레이 및 이를 이용한 바이오 물질의 검출 방법 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011009052A2 (en) * | 2009-07-17 | 2011-01-20 | University Of Florida Research Foundation, Inc. | Electroactivated peptides and biosensors |
US8450131B2 (en) * | 2011-01-11 | 2013-05-28 | Nanohmics, Inc. | Imprinted semiconductor multiplex detection array |
CN108241056A (zh) * | 2016-12-23 | 2018-07-03 | 财团法人金属工业研究发展中心 | 生物检测装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6410163A (en) * | 1987-07-02 | 1989-01-13 | Nec Corp | Biosensor |
GB8803000D0 (en) * | 1988-02-10 | 1988-03-09 | Ekins Roger Philip | Determination of ambient concentrations of several analytes |
US5135876A (en) * | 1987-09-24 | 1992-08-04 | University Of Utah | Method and apparatus for the regulation of complex binding |
US6068751A (en) * | 1995-12-18 | 2000-05-30 | Neukermans; Armand P. | Microfluidic valve and integrated microfluidic system |
US6475639B2 (en) * | 1996-01-18 | 2002-11-05 | Mohsen Shahinpoor | Ionic polymer sensors and actuators |
WO1998050773A2 (en) * | 1997-05-08 | 1998-11-12 | University Of Minnesota | Microcantilever biosensor |
US20020119579A1 (en) * | 1998-07-14 | 2002-08-29 | Peter Wagner | Arrays devices and methods of use thereof |
AU2003206679A1 (en) * | 2002-02-08 | 2003-09-02 | Cantion A/S Scion.Dtu | A sensor comprising mechanical amplification of surface stress sensitive cantilever |
WO2005100965A1 (en) * | 2004-04-13 | 2005-10-27 | Dtu | Cantilever with polymer composite strain sensor |
-
2006
- 2006-12-20 US US12/158,536 patent/US20080311679A1/en not_active Abandoned
- 2006-12-20 CN CNA2006800489859A patent/CN101346627A/zh active Pending
- 2006-12-20 JP JP2008546812A patent/JP2009520982A/ja not_active Withdrawn
- 2006-12-20 EP EP06842633A patent/EP1966606A2/en not_active Withdrawn
- 2006-12-20 WO PCT/IB2006/054977 patent/WO2007072444A2/en active Application Filing
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101242138B1 (ko) * | 2009-11-27 | 2013-03-12 | 한국전자통신연구원 | 광 바이오 센서, 광 바이오 센서 어레이 및 이를 이용한 바이오 물질의 검출 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2007072444A3 (en) | 2007-10-11 |
US20080311679A1 (en) | 2008-12-18 |
CN101346627A (zh) | 2009-01-14 |
WO2007072444A2 (en) | 2007-06-28 |
EP1966606A2 (en) | 2008-09-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Chen et al. | Protein chips and nanomaterials for application in tumor marker immunoassays | |
Gaikwad et al. | Advances in point-of-care diagnostic devices in cancers | |
Nakhlband et al. | Applications of magnetic materials in the fabrication of microfluidic-based sensing systems: Recent advances | |
D'Orazio | Biosensors in clinical chemistry—2011 update | |
Datar et al. | Cantilever sensors: nanomechanical tools for diagnostics | |
JP6013519B2 (ja) | 統合された電気化学的免疫測定に基づくマイクロ流体デバイス、及びその基板 | |
Zhang et al. | A novel piezoelectric quartz micro-array immunosensor based on self-assembled monolayer for determination of human chorionic gonadotropin | |
Hasanzadeh et al. | Mesoporous silica materials for use in electrochemical immunosensing | |
Costantini et al. | Aptamer-based sandwich assay for on chip detection of Ochratoxin A by an array of amorphous silicon photosensors | |
EP2569634B1 (en) | Device and method for indirect modulation of detection environment | |
JP2018511805A (ja) | サンプル分析のためのデバイスおよび方法 | |
JP2009545723A (ja) | 検体検出のための三次元集積回路 | |
JP2009536348A (ja) | 高速磁気バイオセンサ | |
JP2010540888A (ja) | センサカートリッジ | |
Mao et al. | Simultaneous detection of nucleic acid and protein using gold nanoparticles and lateral flow device | |
KR101218987B1 (ko) | 바이오칩 및 그 제조 방법, 이를 이용한 분석 대상 물질 검출 방법 | |
WO2009083856A2 (en) | Concentrated unbound magnetic particle assay for biosensors | |
WO2005095262A1 (en) | Microchip and method for detecting molecules and molecular interactions | |
WO2009081336A1 (en) | Magnetic label based detection | |
Teerapanich et al. | Nanofluidic Fluorescence Microscopy (NFM) for real-time monitoring of protein binding kinetics and affinity studies | |
JP2009520983A (ja) | 分析物における標的分子の量を決定するセンシング装置及び方法 | |
JP2009520982A (ja) | バイオセンサ装置 | |
Trumpie et al. | Lateral flow assays | |
Yuan et al. | Rapid diagnosis of acute myocardial infarction through integrated microfluidic chips for detection of characteristic targets | |
WO2010086772A1 (en) | System and method for assay |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20100302 |