JP2009518926A - 適応ガード・インターバルを備えた単一キャリア・ブロック送信のためのシステム、装置及び方法 - Google Patents
適応ガード・インターバルを備えた単一キャリア・ブロック送信のためのシステム、装置及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009518926A JP2009518926A JP2008543976A JP2008543976A JP2009518926A JP 2009518926 A JP2009518926 A JP 2009518926A JP 2008543976 A JP2008543976 A JP 2008543976A JP 2008543976 A JP2008543976 A JP 2008543976A JP 2009518926 A JP2009518926 A JP 2009518926A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- length
- receiver
- impulse response
- channel
- channel impulse
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 29
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims abstract description 18
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 title description 6
- 238000013461 design Methods 0.000 claims abstract description 9
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 40
- 238000004891 communication Methods 0.000 abstract description 6
- 230000008901 benefit Effects 0.000 abstract description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 abstract 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 9
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000008092 positive effect Effects 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/0001—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
- H04L1/0006—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission format
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/0001—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
- H04L1/0023—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
- H04L1/0025—Transmission of mode-switching indication
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/1607—Details of the supervisory signal
- H04L1/1671—Details of the supervisory signal the supervisory signal being transmitted together with control information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2602—Signal structure
- H04L27/2605—Symbol extensions, e.g. Zero Tail, Unique Word [UW]
- H04L27/2607—Cyclic extensions
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Radio Transmission System (AREA)
Abstract
Description
ここで、xは情報シンボルのN×1ベクトルであり、CはN×N拡散マトリクスであり、F−1は逆フーリエ変換マトリクス(やはりN×N)である。マトリクスPはGIをもたらし、サイズは(N+NGI)×Nであり、ここで、NGIはGI長である。CPの場合、Pマトリクスは
s=Px
である。これは、シンボル・ベクトルxの単純な送信にGIが先行することを意味する。
フィードバック・チャネル115、及び通常の通信チャネル103の少なくとも一方を介して送信器102に新たなGI長NGIを戻り/ACKパケットにおいて送信する。その後、新たなGI長が受信されるまで、送信器は、各OFDMシンボルの前に、長さNGIのGIを付加する。
Claims (32)
- 長さNのシンボル・ブロックを有する単一キャリア・ブロック送信のためのシステムであって、
それによって送信される各シンボル・ブロック前の所定の長さNGIのガード・インターバル(GI)を送信する送信器と、
前記送信器によって送信され、受信器により、シンボル・ブロックそれぞれの前に受信される前記長さNGIの前記GIを除去する受信器とを備え、
前記GIの前記長さNGIは、前記送信器及び前記受信器の一方によって周期的に判定され、帯域効率に対する前記GIの影響が削減されるように、前記長さNGIとしてそれによって使用されるために前記受信器及び前記送信器それぞれに送出されるシステム。 - 請求項1記載のシステムであって、前記送信器は、前記GIの前記長さNGIを、受信パケットからのチャネル・インパルス応答の推定に基づいて判定するシステム。
- 請求項1記載のシステムであって、チャネル・インパルス応答の推定があれば、前記GIの前記長さNGIが、チャネル電力の所定の割合を含むよう選択されるシステム。
- 請求項1記載のシステムであって、チャネル・インパルス応答の推定があれば、前記GIの前記長さNGIが、閾値の所定の関数に基づいて選択されるシステム。
- 請求項4記載のシステムであって、前記所定の関数は、前記ガード・インターバルの外に位置する、前記チャネル・インパルス応答の一部分が、前記閾値よりも大きな振幅を有しない値に等しいシステム。
- 請求項1記載のシステムであって、前記受信器は、専用フィードバック・チャネル、及び、その間の通常のチャネルを介して送出されるACK又は戻りパケット・ヘッダ内のフィールドの少なくとも一方を用いて前記GIの前記判定された長さNGIを判定し、前記送信器に送出するシステム。
- 請求項6記載のシステムであって、チャネル・インパルス応答の推定があれば、前記GIの前記長さNGIは、チャネル電力の所定の割合を含むよう選択されるシステム。
- 請求項6記載のシステムであって、チャネル・インパルス応答の推定があれば、前記GIの前記長さNGIは、閾値の所定の関数に基づいて選択されるシステム。
- 請求項8記載のシステムであって、前記所定の関数は、前記ガード・インターバルの外に位置する、前記チャネル・インパルス応答の一部分が、前記閾値よりも大きな振幅を有しない値に等しいシステム。
- 請求項1記載のシステムであって、前記受信器は、受信パケットからのチャネル・インパルス応答の推定、及び前記受信器の設計を有する群から選択される手法に基づいて前記GIの前記長さNGIを判定するシステム。
- 請求項10記載のシステムであって、前記受信器は、専用フィードバック・チャネル、及び、その間の通常のチャネルを介して送出されるACK又は戻りパケット・ヘッダ内のフィールドの少なくとも一方を用いて前記GIの前記判定された長さNGIを前記送信器に送出するシステム。
- 請求項10記載のシステムであって、チャネル・インパルス応答の推定があれば、前記GIの前記長さNGIは、チャネル電力の所定の割合を含むよう選択されるシステム。
- 請求項10記載のシステムであって、チャネル・インパルス応答の推定があれば、前記GIの前記長さNGIは、閾値の所定の関数に基づいて選択されるシステム。
- 請求項13記載のシステムであって、前記所定の関数は、前記ガード・インターバルの外に位置する、前記チャネル・インパルス応答の一部分が、前記閾値よりも大きな振幅を有しない値に等しいシステム。
- 請求項1記載のシステムであって、前記受信器は、観測されたチャネル・インパルス応答長の関数として前記GIの適切な長さNGIを判定し、前記チャネル・インパルス応答の推定を用いて受信信号を等化し、送信データを検出する周波数領域等化モジュールを更に備えるシステム。
- 請求項15記載のシステムであって、前記受信器は、その間の専用フィードバック・チャネル、及び、その間の通常のチャネルを介して送出されるACK又は戻りパケット・ヘッダ内のフィールドの少なくとも一方を用いて前記GIの前記判定された長さNGIを送出するシステム。
- 請求項16記載のシステムであって、チャネル・インパルス応答の推定があれば、前記GIの前記長さNGIは、チャネル電力の所定の割合を含むよう選択されるシステム。
- 請求項16記載のシステムであって、チャネル・インパルス応答の推定があれば、前記GIの前記長さNGIは、閾値の所定の関数に基づいて選択されるシステム。
- 請求項18記載のシステムであって、前記所定の関数は、前記ガード・インターバルの外に位置する、前記チャネル・インパルス応答の一部分が、前記閾値よりも大きな振幅を有しない値に等しいシステム。
- 長さNのシンボルのブロックを有する単一キャリア・ブロック送信のための方法であって、
前記単一キャリア送信の送信器及び受信器の一方により、チャネル・インパルス応答の推定を用いた前記送信器、及び、チャネル・インパルス応答の推定、及び前記受信器の設計を有する群から選択される手法を用いた前記受信器により、長さNGIを周期的に判定する工程と、
長さNGIとしてそれによって用いるために前記受信器及び前記送信器それぞれに前記判定された長さを送出する工程とを備え、
前記送信器は、それによって送信される各ブロック前に前記長さNGIのガード・インターバル(GI)を前記受信器に送信し、
前記受信器は、前記受信器によって各ブロック前に受信される前記長さNGIの前記送信されたGIを除去する方法。 - 請求項20記載の方法であって、チャネル電力としてのチャネル・インパルス応答の推定があれば、前記チャネル電力の所定の割合、並びに、閾値及び前記チャネル電力の所定の関数を有する群から前記GIの前記長さNGIを選択する工程を更に備える方法。
- 請求項21記載の方法であって、前記所定の関数は、前記ガード・インターバルの外に位置する、前記チャネル・インパルス応答の一部分が、前記閾値よりも大きな振幅を有しない値に等しい方法。
- 請求項21記載の方法であって、専用フィードバック・チャネル、及び、その間の通常のチャネルを介して送出されるACK又は戻りパケット・ヘッダ内のフィールドの少なくとも一方を用いて前記GIの前記判定された長さNGIを前記受信器と前記送信器との間でやりとりする工程を更に備える方法。
- 請求項23記載の方法であって、前記受信器が、観測されたチャネル・インパルス応答長の関数として前記GIの前記適切な長さNGIを判定した場合、周波数領域等化モジュールが、前記チャネル・インパルス応答の推定を用いて受信信号を等化し、送信データを検出する方法。
- 長さNのシンボル・ブロックを有する単一キャリア・ブロック送信システムのための受信器であって、
送信器から受信される各ブロック前の所定の長さNGIのGIを除去するGI除去モジュールを備え、
前記GIの前記長さNGIは、前記送信器及び前記受信器の一方によって周期的に判定され、よって、前記長さNGIとして用いて帯域効率に対する前記GIの影響を削減するために前記送信器及び前記受信器それぞれに送出される受信器。 - 請求項25記載の受信器であって、前記チャネル・インパルス応答を推定するチャネル推定モジュールを含み、それに基づいて前記GIの前記長さNGIを周期的に判定するGI長判定モジュールを含むよう更に構成される受信器。
- 請求項26記載の受信器であって、前記GI長判定モジュールの応答は、推定チャネル・インパルス応答の所定の割合として前記GIの前記長さNGIを判定する受信器。
- 請求項26記載の受信器であって、前記GI長判定モジュールの応答は、所定の閾値の所定の関数として前記GIの長さNGIを判定する受信器。
- 請求項28記載の受信器であって、前記所定の関数は、前記ガード・インターバルの外に位置する、前記チャネル・インパルス応答の一部分が、前記閾値よりも大きな振幅を有しない値に等しい受信器。
- 請求項29記載の受信器であって、専用フィードバック・チャネル、及び、その間の通常チャネルを介して送出されるACK又は戻りパケット・ヘッダ内のフィールドの少なくとも一方を用いて前記GIの前記判定された長さNGIを前記送信器に送出する受信器。
- 請求項25記載の受信器であって、受信パケットからのチャネル・インパルス応答の推定、及び前記受信器の設計を有する群から選択される手法に基づいて前記GIの前記長さNGIを判定する受信器。
- 請求項31記載の受信器であって、前記チャネル・インパルス応答の推定を用いて受信信号を等化し、送信データを検出する周波数領域等化モジュールを更に備える受信器。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US74867405P | 2005-12-08 | 2005-12-08 | |
US60/748,674 | 2005-12-08 | ||
PCT/IB2006/054615 WO2007066293A2 (en) | 2005-12-08 | 2006-12-05 | System, apparatus, and method for single-carrier block transmission with adaptive guard interval |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009518926A true JP2009518926A (ja) | 2009-05-07 |
JP5111392B2 JP5111392B2 (ja) | 2013-01-09 |
Family
ID=38008186
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008543976A Active JP5111392B2 (ja) | 2005-12-08 | 2006-12-05 | 適応ガード・インターバルを備えた単一キャリア・ブロック送信のためのシステム、装置及び方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10090963B2 (ja) |
EP (1) | EP1961142B1 (ja) |
JP (1) | JP5111392B2 (ja) |
CN (1) | CN101326752B (ja) |
WO (1) | WO2007066293A2 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20080031220A1 (en) * | 2006-08-03 | 2008-02-07 | Qualcomm Incorporated | Ofdm control signaling in the presence of timing asynchronization in a peer-to-peer network |
CN101573906B (zh) * | 2006-11-01 | 2013-11-20 | 皇家飞利浦电子股份有限公司 | 具有网格编码调制、多级编码调制(mlcm)和比特交织mlcm(bimlcm)的单载波块传输 |
WO2009060324A1 (en) * | 2007-11-07 | 2009-05-14 | Koninklijke Philips Electronics, N.V. | System and method of selectively communicating using ofdm transmissions and single-carrier block transmissions |
US20090168845A1 (en) * | 2007-12-31 | 2009-07-02 | Intel Corporation | Hopped ultrawideband wireless |
FR2932933B1 (fr) * | 2008-06-18 | 2011-04-01 | Canon Kk | Procedes et dispositifs de transmission et de reception de donnees |
CN101621366B (zh) * | 2008-07-01 | 2012-11-14 | 富士通株式会社 | 无线通信系统的自适应传输方法和系统 |
HUE064092T2 (hu) | 2011-06-24 | 2024-02-28 | Ntt Docomo Inc | Eljárás mozgáskompenzált predikcióhoz |
CN102255847A (zh) * | 2011-07-19 | 2011-11-23 | 电子科技大学 | 一种低复杂度载波频率偏移校正的方法 |
US10524161B2 (en) | 2014-08-20 | 2019-12-31 | Qualcomm Incorporated | Delay spread estimation and utilization |
CN107005991B (zh) * | 2015-07-17 | 2019-11-15 | 华为技术有限公司 | 上行数据包的传输方法、终端设备、基站及通信系统 |
US10159068B2 (en) * | 2016-03-24 | 2018-12-18 | Qualcomm Incorporated | FTM protocol enhancements for channel delay spread |
CN108599864B (zh) * | 2018-03-06 | 2024-04-12 | 东南大学 | 一种基于宽子带滤波器组的非相干光通信多址接入系统 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20040218522A1 (en) * | 2003-04-29 | 2004-11-04 | Sundstrom Kurt E | Dynamic allocation of cyclic extension in orthogonal frequency division multiplexing systems |
JP2005150850A (ja) * | 2003-11-11 | 2005-06-09 | Ntt Docomo Inc | Ofdm送信機及びofdm受信機 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6885708B2 (en) | 2002-07-18 | 2005-04-26 | Motorola, Inc. | Training prefix modulation method and receiver |
WO2004100413A1 (ja) | 2003-05-12 | 2004-11-18 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | 復調装置及び復調方法 |
CN100499622C (zh) * | 2004-05-27 | 2009-06-10 | 华为技术有限公司 | 一种正交频分复用时频同步的方法 |
US8135088B2 (en) * | 2005-03-07 | 2012-03-13 | Q1UALCOMM Incorporated | Pilot transmission and channel estimation for a communication system utilizing frequency division multiplexing |
JP2006262039A (ja) * | 2005-03-17 | 2006-09-28 | Fujitsu Ltd | 伝搬路推定方法及び伝搬路推定装置 |
-
2006
- 2006-12-05 CN CN2006800460009A patent/CN101326752B/zh active Active
- 2006-12-05 JP JP2008543976A patent/JP5111392B2/ja active Active
- 2006-12-05 US US12/096,626 patent/US10090963B2/en active Active
- 2006-12-05 WO PCT/IB2006/054615 patent/WO2007066293A2/en active Application Filing
- 2006-12-05 EP EP06832101.7A patent/EP1961142B1/en not_active Revoked
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20040218522A1 (en) * | 2003-04-29 | 2004-11-04 | Sundstrom Kurt E | Dynamic allocation of cyclic extension in orthogonal frequency division multiplexing systems |
JP2005150850A (ja) * | 2003-11-11 | 2005-06-09 | Ntt Docomo Inc | Ofdm送信機及びofdm受信機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20080310519A1 (en) | 2008-12-18 |
WO2007066293A2 (en) | 2007-06-14 |
CN101326752A (zh) | 2008-12-17 |
EP1961142A2 (en) | 2008-08-27 |
CN101326752B (zh) | 2013-02-13 |
EP1961142B1 (en) | 2017-08-30 |
US10090963B2 (en) | 2018-10-02 |
WO2007066293A3 (en) | 2007-10-11 |
JP5111392B2 (ja) | 2013-01-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5111392B2 (ja) | 適応ガード・インターバルを備えた単一キャリア・ブロック送信のためのシステム、装置及び方法 | |
JP4125712B2 (ja) | 直交周波数分割多重方式を使用する通信システムでの適応変調及びコーディングを制御するための装置及び方法 | |
KR100911424B1 (ko) | 프리코딩을 통해 로그-우도 비율을 결정하기 위한 방법 및장치 | |
US7630465B2 (en) | Wireless communications device providing time and frequency-domain channel estimates interpolation and related methods | |
WO2007095697A1 (en) | Method and system for communication in a wireless network | |
WO2010137231A1 (ja) | 受信装置、受信方法、通信システムおよび通信方法 | |
JP2006325063A (ja) | Ofdm受信方法及び受信装置 | |
JP2005519551A (ja) | マルチキャリヤ拡散スペクトル信号の受信 | |
KR20060084324A (ko) | 시공간 블록 부호화 기법을 사용하는직교주파수다중화방식의 이동통신시스템에서 채널 추정 및주기적 프리픽스 재생성 장치 및 방법 | |
Han et al. | An iterative joint channel estimation and symbol detection algorithm applied in OFDM system with high data to pilot power ratio | |
CN1703034A (zh) | 一种基于mimo-ofdm系统的信道估计方法 | |
Lim et al. | Novel OFDM transmission scheme to overcome caused by multipath delay longer than cyclic prefix | |
EP1629649A1 (en) | Apparatus and method for precoding a multicarrier signal | |
Gäde et al. | A fair comparison between spatial modulation and antenna selection in massive MIMO systems | |
Alam et al. | Performance analysis of FBMC over OFDM for high data rate MIMO configurations | |
KR100599198B1 (ko) | 직교주파수 분할 다중화에서의 등화 시스템 및 그 방법 | |
Manhas et al. | Optimized OFDM model using CMA channel equalization for BER evaluation | |
Coelho et al. | Efficient channel estimation for single frequency broadcast systems | |
JP2007074689A (ja) | 高効率パイロット信号を用いたofdm送受信機 | |
JP2007243235A (ja) | 無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム | |
CN100536449C (zh) | 一种基于循环前缀的信号传输方法和装置 | |
WO2001058105A1 (en) | System and method for near optimal joint channel estimation and data detection for cofdm systems | |
Okuyama et al. | Iterative MMSE detection with interference cancellation for up-link HARQ using frequency-domain filtered SC-FDMA MIMO multiplexing | |
JP4606993B2 (ja) | マルチキャリア符号分割多重伝送における復調方法、及び該復調方法を用いた受信機 | |
Peng et al. | Block spreading CDMA system: a simplified scheme using despreading before equalisation for broadband uplink transmission |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120322 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120522 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120816 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120911 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121009 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5111392 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |