[go: up one dir, main page]

JP2009511090A - インプラント導入システム - Google Patents

インプラント導入システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009511090A
JP2009511090A JP2008525210A JP2008525210A JP2009511090A JP 2009511090 A JP2009511090 A JP 2009511090A JP 2008525210 A JP2008525210 A JP 2008525210A JP 2008525210 A JP2008525210 A JP 2008525210A JP 2009511090 A JP2009511090 A JP 2009511090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
introducer needle
snare
implant
needle
introducer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008525210A
Other languages
English (en)
Inventor
ミード,ノア
エバンス,ダグ
Original Assignee
シー・アール・バード・インコーポレイテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シー・アール・バード・インコーポレイテツド filed Critical シー・アール・バード・インコーポレイテツド
Publication of JP2009511090A publication Critical patent/JP2009511090A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06Needles ; Sutures; Needle-suture combinations; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06066Needles, e.g. needle tip configurations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06Needles ; Sutures; Needle-suture combinations; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06066Needles, e.g. needle tip configurations
    • A61B17/06109Big needles, either gripped by hand or connectable to a handle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0485Devices or means, e.g. loops, for capturing the suture thread and threading it through an opening of a suturing instrument or needle eyelet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00358Snares for grasping
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B2017/00743Type of operation; Specification of treatment sites
    • A61B2017/00805Treatment of female stress urinary incontinence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06Needles ; Sutures; Needle-suture combinations; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06066Needles, e.g. needle tip configurations
    • A61B2017/0608J-shaped
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06Needles ; Sutures; Needle-suture combinations; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06066Needles, e.g. needle tip configurations
    • A61B2017/061Needles, e.g. needle tip configurations hollow or tubular

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

一実施形態では、イントロデューサシステムは、近位端および遠位端を有し、内腔を画定し、内腔へのアクセスを提供する開口部をさらに有するイントロデューサの針、およびインプラント結合要素を有し、イントロデューサの針の内腔内に配置されるように構成されたスネアを備え、スネアは、イントロデューサの針の開口部から、インプラント結合要素が内腔の外部に配置される延長位置に延長可能であり、インプラント結合要素が内腔内に配置される引き込み位置に引き込み可能である。

Description

本出願は、同時係属中の2005年12月28日に出願された「Introducer Needle with Extendable Implant Lasso」という名称の米国特許仮出願第60/754,265号、および2006年4月19日に出願された「Introducer Needle With Implant Retrieval Snare」という名称の米国特許仮出願第60/745,140号に関連するものであり、その両方の全体が参照により本明細書に組み込まれている。
本発明は、骨盤インプラントなど、埋め込み型装置の埋め込みを簡単にするイントロデューサシステムに関する。
「イントロデューサ」と呼ばれる外科手術用装置は、埋め込み型装置を身体内に埋め込み、または「導入」するために使用されることが多い。たとえば、こうしたイントロデューサは、尿失禁の治療または脱出の修復を対象とするメッシュインプラントの骨盤内への配置に使用されることができる。
骨盤などヒトの身体内へのインプラントの配置は、身体の解剖学的構造や特定の病気の治療に必要とされるインプラントの配置によって難しい場合がある。たとえば、直腸が膣に侵入する状態の直腸瘤の治療では、固定アームなどインプラントの一部が配置されることができる通路が形成されるように、骨盤内部の深い位置から膣円蓋にアクセスする必要があることがある。こうした通路の形成には、通常、比較的高度な技術が必要とされる。
さらに、直腸瘤インプラントまたは他のこうした骨盤インプラントの複雑な埋め込みでは、形成された通路を通してインプラントを身体内に引き込む必要がある。現在の技法では、針が骨盤の切開部を通り、骨盤の軟組織を通って、膣内に、膣を通って下方に、膣入口の外に通過されて、インプラントが針に連結され、次いで針がインプラントと共に引き出され、インプラントを形成された通路内に配置することができるようになる。ヒトの骨盤およびその器官の構成並びに大きさを考慮すると、骨盤底筋など骨盤の組織に損傷を与え、または他の方法で破壊することなく、こうした蛇行通路を通る針のナビゲートは難しい場合がある。
以下の図面を参照すると、開示されたシステムをより良く理解することができるであろう。図面の構成要素は必ずしも原寸に比例していない。
上記のように、インプラントの身体内への配置は難しいことがある。これは、失禁の治療または脱出の修復に使用される骨盤インプラントの配置に関して特に当てはまる。たとえば、上記のように、外科医が、膣円蓋など骨盤内の深部にイントロデューサでアクセスし、身体の外部でインプラントをイントロデューサに連結して、インプラントがイントロデューサによって骨盤の軟組織内に形成された通路を通って引き込まれることができるようにする必要がある場合がある。イントロデューサが蛇行通路を横断して骨盤の深部から身体の外に延在しなければならないことを考慮すると、現在のイントロデューサでこうした処置を行うことは難しい。
本明細書に開示されるのは、骨盤インプラントなど、埋め込み型装置の埋め込みを簡単にするイントロデューサシステムである。一部の実施形態では、イントロデューサシステムは、先端が膣内など身体内の1点に位置する場合に、イントロデューサの針の先端部から身体の外部の位置まで延長可能なスネアを備える。その場合、インプラントが延長されたスネアに結合され、次いでスネアが引き込められて、インプラントを身体および少なくともイントロデューサの針の先端部を通して引くことができる。一部の実施形態では、インプラントがイントロデューサの針によって形成された通路を通路の組織と直接接触せずに横断するように、スネアとインプラントの両方がイントロデューサの針を通してさらに引き寄せられることができ、それによって、通路が形成される軟組織への刺激が低減される。
システムの様々な実施形態および方法が以下に詳細に記載される。特定の実施形態が示されているが、こうした実施形態は開示されたシステムおよび方法の単なる例示の実装形態であり、他の実施形態も可能であることを留意されたい。こうした実施形態は全て本開示の範囲内に包含されるものとする。
図1は、イントロデューサシステム10の第1の実施形態を示す。イントロデューサシステム10は、前面脱出の修復や膀胱瘤の治療など、脱出の修復に使用されるのに非常に適している。図1で示されているように、システム10は、イントロデューサ12およびスネア14を備える。イントロデューサ12は、近位端18および遠位端20を含むハンドル16を備える。図1で示されているように、ハンドル16は、外科医の手中に納まり、しっかり握りやすくなるように湾曲した全般的なサイズおよび形状である。
針22はハンドル16の遠位端20から延びる。図1で示されているように、針22の少なくとも一部が湾曲している。図1の実施形態では、針22は、針22の近位端26に隣接する第1の全般的に真直ぐな部分24、中央領域の湾曲部分28、および針22の遠位端32に隣接する第2の全般的に真直ぐな部分30を備える。遠位端32には、針22が身体を通過するときに軟組織を切開するように構成された鈍点または先端部34が形成される。
針22は、スネア14を通過させることができるカニューレが形成されるように中空である。より詳細には、針22は、針の第1の開口部36から針の第2の開口部38まで延びる内腔を形成する。図1で示された実施形態では、第1の開口部36は遠位端32に隣接するように配置され、第2の開口部38は近位端26に隣接するように配置される。第2の開口部38は、ハンドル16内に形成されたポート40と開連通している。以下にさらに詳細に記載するように、スネア14は、スネアが針22内に配置されるように、ポート40および第2の開口部38を通して送られることができる。ポート40の構成が図2を参照して記載される。
材料に関して、ハンドル16は、金属または高分子材料など任意の適した剛性材料で作成されることができる。針22は、ステンレス鋼など生体親和性の強固な材料で作成されることができる。一部の実施形態では、ハンドル16および針22は同じ材料で構成されることができ、一体構成を有するように単体に形成されることもできる。
続けて図1を参照すると、スネア14は、近位端44および遠位端46を有する細長いシャフト42を備える。シャフト42は、スネアがそれに沿って移動される針の内腔および任意の身体通路の形状にシャフトが簡単に適応することができるように可撓性である。一部の実施形態では、シャフト42は、ワイヤが通過する中空管を含む。その場合、シャフト42は、高分子材料など適した可撓性生体親和性材料で作成されることができる。他の実施形態では、シャフト42は中実であり、高分子材料、またはステンレス鋼あるいはニチノールなど金属材料で作成されることができる。
スネア14の近位端44には、下記のように、イントロデューサ12に対するスネアの操作に使用される把持要素48が設けられる。スネア14の遠位端46には、身体内に配置されるインプラントに結合され、インプラントを固定するように構成されたインプラント結合要素50が設けられる。図で示された実施形態では、結合要素50はループとして形成される。こうしたループは、高分子または金属材料で作成された可撓性ワイヤから形成されることができる。その場合、ワイヤは把持要素48からシャフト42を通って延び、ループで終端することができる。一部の実施形態では、結合要素50の作成には、ニチノールが、その形状記憶特性のために適している。具体的には、ニチノールが使用される場合、結合要素50は簡単に圧縮されて針の内腔を通過することができるが、針22から出た後に元の形状(たとえばループ形状)に容易に弾性的に戻ることができる。一部の実施形態では、シャフト42および結合要素50は、把持要素48から延びてループで終端する細長いワイヤなど、単体に形成された要素からなる。その場合、シャフト42は管を含まない。
図2はイントロデューサ12を示す斜視図である。この図で示されているように、ハンドル16のポート40は、ハンドルの外面54から針22の第2の開口部38(図1)と位置合せされたオリフィス56まで内向きに延びる1つまたは複数の表面52によって形成される。やはり図2で見ることができるように、針22は、スネア14(図1)が表面に押し付けられた場合に、スネアを針から外に移動させる、第1の開口部36内に配置されたスネア偏倚面58を備える。
上記のシステム構成では、スネア14は、イントロデューサのハンドル16のポート40およびオリフィス56を通して挿入され、イントロデューサの針22の内腔内に移動され、針の内腔を通るように押し込まれ、第1の開口部36を通って針を出るようになされることができる。そのプロセスの結果が図3に示されている。
図4はイントロデューサシステム100の第2の実施形態を示す図である。イントロデューサシステム100は図1〜図3に関して記載されたシステム10と同様であるが、システム100は、背面(posterior)脱出の修復および直腸瘤の治療に使用されるように構成される。図4で示されているように、システム100は、イントロデューサ102およびスネア104を備える。イントロデューサ102は、近位端108および遠位端110を含むハンドル106を備える。図4で示されているように、ハンドル106は、外科医の手中に納まり、しっかり握りやすくなるように湾曲した全般的なサイズおよび形状である。
針112はハンドル102の遠位端110から延びる。図4で示されているように、針112の少なくともかなりの部分が針22(図1)のように湾曲している。しかし、図4の実施形態では、針112は比較的長く、真直ぐであり、針が骨盤内の深部に通過することができるようになされている。針112は、近位端116に隣接する第1の全般的に真直ぐな部分114、中央領域の湾曲部分118、および遠位端122に隣接する第2の全般的に真直ぐな部分120を備える。遠位端122には、針112が身体を通って送られるときに軟組織を切開するように構成された鈍点または先端部124が形成される。
針112は、スネア104を通過させることができるカニューレが形成されるように中空である。より詳細には、針112は、針の第1の開口部126から針の第2の開口部128まで延びる内腔を形成する。図4で示された実施形態では、第1の開口部126は遠位端122に隣接するように配置され、第2の開口部128は近位端116に隣接するように配置される。第2の開口部128は、ハンドル106内に形成されたポート130と開連通している。以下にさらに詳細に記載するように、スネア104はポート130および第2の開口部128を通って、スネアが針112内に配置されるように送られることができる。ポート130の構成が図5に関して記載される。
材料に関して、ハンドル106は、金属または高分子材料など任意の適した剛性材料で作成されることができる。針112はステンレス鋼など生体親和性の強固な材料で作成されることができる。一部の実施形態では、ハンドル106および針112は同じ材料で構成されることができ、一体構成を有するように単体に形成されることもできる。
続けて図4を参照すると、スネア104は、近位端134および遠位端136を有する細長いシャフト132を備える。シャフト132は、スネアがそれに沿って移動される針の内腔および任意の身体通路の形状にシャフトが簡単に適応することができるように可撓性である。一部の実施形態では、シャフト132は、ワイヤが通過する中空管を含む。その場合、シャフト132は、高分子材料など適した可撓性生体親和性材料で作成されることができる。他の実施形態では、シャフト132は中実であり、高分子材料、またはステンレス鋼あるいはニチノールなど金属材料で作成されることができる。
スネア104の近位端134には、下記のように、イントロデューサ102に対するスネアの操作に使用される把持要素138が設けられる。スネア104の遠位端136には、身体内に配置されるインプラントに結合され、インプラントを固定するように構成されたインプラント結合要素140が設けられる。図で示された実施形態では、結合要素140はループとして形成される。こうしたループは、高分子または金属材料で作成されたワイヤなど可撓性フィラメントから形成されることができる。その場合、ワイヤは把持要素138からシャフト132を通って延び、ループで終端することができる。一部の実施形態では、結合要素140の作成には、ニチノールが、その形状記憶特性のために適している。具体的には、ニチノールが使用される場合、結合要素140は簡単に圧縮されて針の内腔を通過することができるが、針112から出た後に元の形状(たとえばループ形状)に容易に弾性的に戻ることができる。一部の実施形態では、シャフト132および結合要素140は、把持要素138から延びてループで終端する細長いワイヤなど、単体に形成された要素からなる。その場合、シャフト132には管が不要である。
図5はイントロデューサ102を示す斜視図である。この図で示されているように、ハンドル106のポート130は、ハンドルの外面144から針112の第2の開口部128(図4)と位置合せされたオリフィス146まで内向きに延びる1つまたは複数の表面142によって形成される。やはり図5で見ることができるように、針112は、スネア14(図4)が表面に押し付けられた場合に、スネアを針から外に移動させる、第1の開口部126内に配置されたスネア偏倚面148を備える。
上記のシステム構成では、スネア104は、イントロデューサのハンドル106のポート130およびオリフィス146を通して挿入され、イントロデューサの針112の内腔内に移動され、針の内腔を通るように押し込まれ、第1の開口部126を通って針を出るようになされることができる。そのプロセスの結果が図6に示されている。
図7A〜図7Kは、開示のシステムを使用して品物を埋め込むプロセスを示す。より詳細には、図7A〜図7Kは、図4で示されたイントロデューサシステム100を使用して膣と直腸の間に背面脱出修復インプラントを埋め込む手順を示す。開示されたイントロデューサシステムがインプラントの導入に使用されることができる方法を説明するため、背面脱出の修復処置が図7A〜図7Kで示され、以下に詳細に記載されているが、理解されるように、この処置は単に例示の目的で記載されたものである。上記のように、同様のシステムが、前面(anterior)脱出修復または尿失禁の治療など、他の外科処置で他のインプラントの埋め込みに使用されることもできる。
図7Aから始めると、小さい直腸傍の切開部200がメス204など鋭い装置で肛門202の両側に作成される。一例として、切開部200は、肛門202の背面に横方向に2〜3センチメートル(cm)作成される。さらに、膣入口から膣尖まで延びる開口部208が形成されるように正中切開部が後膣壁206に作成されて、膣と直腸の間のスペースにアクセスできるようになされる。次いで、鈍いかつ/または鋭い切開を使用して膣粘膜が直腸から離れるように切開される。
図7Bを見ると、膣210に対してハンドル106が実質的に垂直であり、針の第2の真直ぐな部分120が実質的に平行になるようにイントロデューサ102が方向付けられた状態で、イントロデューサの針112の先端部124が切開部200の1つに配置されている。次に図7Cを参照すると、イントロデューサの針112が切開部200を通過され、骨盤の軟組織を通って坐骨棘(図示せず)に向けて移動されている。図で示されているように、針112が軟組織を通過するときに、イントロデューサ102が回転されて、第2の真直ぐな部分120が垂直方向に近づく。針先端部124が膣内に配置されるように、先端部が後膣壁を通って膣円蓋212内に前進される。このプロセスは、指を膣内に置いて、針先端部124を定位置に案内することが助けになる。
図7Dを参照すると、スネア104は、イントロデューサ102内にすでに配置され、または後でその中に挿入されることができるが、インプラント結合要素140がイントロデューサの針112の内腔内に閉じ込められる引き込み位置から、結合要素が針の第1の開口部126(図4)を超えて延びる延長位置に延長されている。次いで、図7Dで示されているように、スネア104は、たとえば把持要素138を使用して、イントロデューサ102を通り、インプラント結合要素140が膣入口213から外に通過するまで延長される。
次に図7Eを参照すると、インプラント216の比較的長い固定アーム214がインプラント結合要素140に結合される。一例として、インプラント216は、アーム214が結合要素のループを単に通過されてインプラントがスネア104に固定されることができる可撓性メッシュインプラントを備える。
図7Fを見ると、スネア104が、たとえば把持要素138を使用して、イントロデューサの針112内に引き込められて、インプラント結合要素140が針の内腔内に再び閉じ込められている。インプラント216とスネア104の結合により、固定アーム214の一部が針の内腔内に閉じ込められることもできる。一部の実施形態では、停止機構(図示せず)が針の内腔内に設けられて、スネア104が針の内腔内に引き込められる範囲が限定されることができる。たとえば、球状部分など停止部(図示せず)がスネア104に沿ったインプラント結合要素140に隣接する位置に設けられ、針先端部124に隣接する狭窄部など針の内腔内の対合面と衝合して、インプラント結合要素140が針の内腔内に引き込められても、針の内腔をさらに通過しないようにすることができる。こうした停止機構により、スネア104と針112を容易に同時に引き込めることができるようになる。他の実施形態では、スネア104をイントロデューサの針112内に全く引き込める必要がない。こうした実施形態では、針112およびスネア104は、所望の場合はスネアが延長された位置で、患者から共に引き抜かれることができる。
次に図7Gを参照すると、インプラントのアーム214の少なくとも一部がイントロデューサの針112の内腔を通って引き寄せられることができ、固定アーム214を、針によって形成された切開部200と膣210の間に延びる通路内に配置することができる。特に、インプラントのアーム214は針112内に閉じ込められたままでその位置に配置されるため、通路が形成される軟組織への損傷が低減され、こうした配置を阻止する摩擦も低減される。図7Gで示されているように、スネア104は、インプラント結合要素140および固定アーム214がイントロデューサのハンドル106を出る点まで引き込められることができる。その点で、必要な場合は後の調整で、固定アーム214が身体内に適切に配置される。しかし上記のように、処置を行う外科医の望むように、別法として、スネア104は停止機構を設けることによって限定された範囲で引き込められることができ、または全く引き込められないようにすることができる。
図7Hで示されているように、スネア104がイントロデューサのハンドルを出る点まで引き込められると仮定すると、固定アーム214はインプラント結合要素140から解放される。次いで、図7Iで示されているように、イントロデューサの針112が身体から切開部200を通って引き込められて、アームの一部が切開部から外に延長された状態で、固定アーム214を骨盤の組織内の定位置に残すことができる。上記のように、(たとえば停止機構が設けられているために)スネア104が針の内腔から引き出されない場合、またはスネアが延長後に針の内腔内に全く引き込められない場合、スネアは、身体から針112の引き込めと同時に引き込められることができる。しかしアームの一部が切開部200から延びるまで、固定アーム214が針112によって形成された通路を通って引き出されることがなお可能であることを考慮すると、その場合同じ結果が得られる。その場合の主な違いは、固定アーム214が針の内腔を通って移動する代わりに、固定アーム214が通路を通過するときに通路の軟組織と直接接触することである。
この点で、他の直腸傍の切開部200を使用するインプラント216の反対側のアームの配置に同様の処置が続けられてもよい。すなわち、イントロデューサの針112が切開部200を通って膣210の反対側の膣円蓋212に送られ、反対側のインプラントのアームが針によって形成された通路内に配置されることができる。さらに、インプラントの比較的短いアームが、膣210の反対側の切開部から膣入口213に隣接する位置まで延びる他の通路内に配置されることができる。その完了後、図7Jで示されているように、比較的短いアーム218の一部および比較的長いアーム220の一部が、各直腸傍の切開部200から外に延び、インプラント216の中央本体222(図7K)が膣210と直腸224の間に配置されて、直腸の膣腔内への侵入を阻止する支持構造を設けることができる。最後に、インプラントのアーム218、220が、たとえば切開部200から外に余分な距離だけ引っ張ることによって適切に引っ張られ、身体の外に延びるアームの一部がトリムされることができる。インプラント本体222が膣210と直腸224の間に配置された、埋め込みの最終結果が図7Kに示されている。
上記のように、同様のイントロデューサシステムを使用して、他の埋め込み処置が行われることができる。たとえば、前面脱出の修復が行われることができる。こうした処置を行うには、上記と同様のステップが完了される。主な違いには、インプラントの形状、骨盤に作成される切開部の位置、およびインプラントの骨盤内の配置が含まれる。図8Aで示されているように、上方の切開部300および下方の切開部302が恥骨の閉鎖孔306と位置合せされて腟傍領域304内に作成されることができる。やはり、こうした切開部300および302はメス308など鋭い装置で作成されることができる。さらに、正中切開部310が前膣壁312に作成されて、膣と尿道の間のスペースにアクセスできるようになされる。それぞれ4本のアームが、切開部300および302から膣まで延びる通路内に配置されて、インプラントの本体が膣と尿道の間に配置されることができる。図8Bで示されているように、アームの部分314は切開部300および302から延び、背面脱出修復処置に関する上記のようにトリムされることができる。
やはり上記のように、イントロデューサシステムは尿失禁の治療に使用されることもできる。こうした処置では、インプラントが、尿道を支持するための尿道の下部に配置される尿道スリングを備えることができる以外は同様のステップが行われる。スリングの端部は、たとえば閉鎖孔を通過し、かつ/またはその中に埋め込まれることができ、あるいは他の方法で骨盤の硬もしくは軟組織に固定されることができる。
図9および図10は、スネア400の一代替実施形態を示す。先ず図9を参照すると、スネア400は、ステンレス鋼またはニチノールなど適した金属材料で作成されたワイヤとして形成されることができる。スネア400は、スネアが使用される膣または他の身体通路内に配置された場合にスネアを操作しやすくする屈曲部402を有するように予備形状付けされる。具体的には、屈曲部402はスネア400にステアリング能力を与えて、スネアのインプラント結合要素404が、たとえばスネアの把持要素(図示せず)を使用してスネアをねじることによって、所望の方向に移動されることができるようにする。図9で示されているように、インプラント結合要素404は、スネアがそのイントロデューサの針から延長された後に、スネア400が膣内に引っかき傷を作る可能性を低減するさらなる屈曲部406を備える。
図10を見ると、インプラント結合要素404は、ループ408、および、たとえばループの遠位端に配置される狭窄部410を備える。こうした構成では、先ずインプラントの一部にループ408を通過させ、次いでインプラントの一部を狭窄部410内に通して、インプラントが狭窄部によってしっかり締められるように、インプラントがインプラント結合要素404によってしっかり保持されることができる。図10から明らかなように、インプラント結合要素404は、シャフト412から延びてループ408および狭窄部410を形成するワイヤから形成されることができる。一代替構成では、スネア400は、ループ408および狭窄部410、並びにシャフトを形成する1つまたは複数のワイヤだけからなるものでもよい。
図11はイントロデューサ500の他の実施形態を示す。この図で示されているように、イントロデューサ500は、ハンドル502および針504を備える。上記の実施形態と同様に、ハンドルは、針504の内腔に至るオリフィス508を画定するポート506を含む。針504は、スネアを針から延長させることができる内腔と連通する開口部510を含む。しかし上記の実施形態とは違い、イントロデューサ500はクリート512を備え、クリート512は、スネアが固定された場合にスネアが針504の内腔に沿って所望の位置に配置されるように、スネアをイントロデューサに対して固定するように構成された対向する内面514を備える。
図12を見ると、スネア516のイントロデューサ500への固定が示されている。この図で示されているように、スネア516がクリート512内に押し込まれて、スネアがクリートの対向する内面514によってしっかり締め付けられている。一部の実施形態では、スネア516は、イントロデューサ500内のスネアの重要な位置にインデクシングが設けられるように、クリート512内に固定されるスネアの部分を示す印(図示せず)を含むことができる。たとえば、スネア516がクリートと位置合せされた場合に、スネアのインプラント結合要素518が針504の開口部510内に配置される位置に対応する位置にスネア516上に印が設けられることができる。他の実施形態では、スネア516は、クリート512とインターフェースをとるように特別に構成された対合するくぼみまたは突起など相補形状(図示せず)を含むことができる。
イントロデューサシステムの第1の実施形態を示す図である。 図1で示されたイントロデューサを示す斜視図である。 図2で示されたイントロデューサを通る図1で示されたスネアの通路を示す図である。 イントロデューサシステムの第2の実施形態を示す図である。 図4で示されたイントロデューサを示す斜視図である。 図5で示されたイントロデューサを通る図1で示されたスネアの通路を示す図である。 骨盤インプラントを身体内に埋め込む方法の第1の実施形態で実行されるステップを示す図である。 骨盤インプラントを身体内に埋め込む方法の第1の実施形態で実行されるステップを示す図である。 骨盤インプラントを身体内に埋め込む方法の第1の実施形態で実行されるステップを示す図である。 骨盤インプラントを身体内に埋め込む方法の第1の実施形態で実行されるステップを示す図である。 骨盤インプラントを身体内に埋め込む方法の第1の実施形態で実行されるステップを示す図である。 骨盤インプラントを身体内に埋め込む方法の第1の実施形態で実行されるステップを示す図である。 骨盤インプラントを身体内に埋め込む方法の第1の実施形態で実行されるステップを示す図である。 骨盤インプラントを身体内に埋め込む方法の第1の実施形態で実行されるステップを示す図である。 骨盤インプラントを身体内に埋め込む方法の第1の実施形態で実行されるステップを示す図である。 骨盤インプラントを身体内に埋め込む方法の第1の実施形態で実行されるステップを示す図である。 骨盤インプラントを身体内に埋め込む方法の第1の実施形態で実行されるステップを示す図である。 骨盤インプラントを身体内に埋め込む方法の第2の実施形態で実行されるステップを示す図である。 骨盤インプラントを身体内に埋め込む方法の第2の実施形態で実行されるステップを示す図である。 イントロデューサシステムで使用されることができるスネアの一代替実施形態を示す側面図である。 イントロデューサのインプラント結合要素を示す、図9のスネアを示す部分正面図である。 イントロデューサシステムで使用されることができるイントロデューサの一代替実施形態を示す斜視図である。 スネアのクリートを使用する、スネアの図11で示されたイントロデューサへの固定を示す図である。

Claims (31)

  1. 近位端および遠位端を有し、内腔を画定し、内腔へのアクセスを提供する開口部をさらに有するイントロデューサの針と、
    インプラント結合要素を有し、イントロデューサの針の内腔内に配置されるように構成されたスネアとを備え、スネアが、イントロデューサの針の開口部から、インプラント結合要素が内腔の外部に配置される延長位置まで延長可能であり、インプラント結合要素が内腔内に配置される引き込み位置まで引き込み可能である、イントロデューサシステム。
  2. イントロデューサの針の開口部がイントロデューサの針の遠位端に隣接するように配置される、請求項1に記載のシステム。
  3. イントロデューサの針の遠位端が、イントロデューサの針が外側切開部を通って身体内に通過されるときに組織を切開するように構成された先端部を形成する、請求項1に記載のシステム。
  4. イントロデューサの針が外側切開部を通って前進される場合に遠位端が身体内の所望の部位に配置されることができるようにイントロデューサの針が寸法付けられ形状付けられる、請求項1に記載のシステム。
  5. 所望の部位が膣であり、外側切開部が膣傍領域または直腸傍組織に位置する、請求項4に記載のシステム。
  6. イントロデューサの針が細長く湾曲している、請求項1に記載のシステム。
  7. インプラント結合要素がインプラントの一部を受けるように構成されたループを含む、請求項1に記載のシステム。
  8. ループがステンレス鋼およびニチノールのうちの少なくとも1つで作成される、請求項7に記載のシステム。
  9. ループがインプラントをしっかり締め付けるように構成された狭窄部を含む、請求項7に記載のシステム。
  10. スネアが管を含み、ループが管から延びる、請求項7に記載のシステム。
  11. イントロデューサの針の近位端に固定されたハンドルをさらに備える、請求項1に記載のシステム。
  12. イントロデューサの針が、内腔へのアクセスを提供する第2の開口部を含む、請求項11に記載のシステム。
  13. ハンドルがイントロデューサの針の第2の開口部へのアクセスを提供するポートを含み、スネアがポートを通ってイントロデューサの針の内腔内に配置され、イントロデューサの針およびハンドルからポートを通ってさらに移動されることができるようになされる、請求項12に記載のシステム。
  14. ハンドルが、スネアをイントロデューサの針に対して所定の位置に固定するように構成されたクリートを備える、請求項12に記載のシステム。
  15. 所定の位置が引き込み位置である、請求項14に記載のシステム。
  16. 近位端および遠位端を有する細長い湾曲したイントロデューサの針であって、遠位端に隣接するように配置された第1の開口部および近位端に隣接するように配置された第2の開口部をさらに有し、第1と第2の開口部の間に延びる内腔を画定し、遠位端に形成された先端部をさらに有し、先端部が、イントロデューサの針が外側切開部を通って身体内に通過されるときに組織を切開するように構成される、イントロデューサの針と、
    イントロデューサの針の近位端に固定され、イントロデューサの針の第2の開口部およびイントロデューサの針の内腔へのアクセスを提供するポートを有するハンドルと、
    近位端および遠位端を有する細長いスネアであって、スネアの遠位端に配置されるインプラント結合要素およびスネアの近位端に配置される把持要素をさらに有し、また、ハンドルのポートおよびイントロデューサの針の第2の開口部を通ってイントロデューサの針の内腔内に挿入され、インプラント結合要素が第1の開口部に隣接するが内腔内に存在する引き込み位置に内腔を通って通過され、かつインプラントがインプラント結合要素に結合されることができるようにインプラント係合要素が内腔の外側に配置される延長位置に延長されるように、寸法付けられ形状付けられるスネアとを備える、イントロデューサシステム。
  17. イントロデューサの針が外側骨盤切開部を通って前進された場合に遠位端が膣内に配置されることができるようにイントロデューサの針が寸法付けられ形状付けられる、請求項16に記載のシステム。
  18. イントロデューサの針が直腸傍の切開部を通って前進された場合に、遠位端が膣円蓋内に配置されることができるように、イントロデューサの針が寸法付けられ形状付けられる、請求項16に記載のシステム。
  19. インプラント結合要素がインプラントの一部を受けるように構成されたループを含む、請求項16に記載のシステム。
  20. ループがインプラントをしっかり締め付けるように構成された狭窄部を含む、請求項19に記載のシステム。
  21. ハンドルが、スネアをイントロデューサの針に対して所定の位置に固定するように構成されたポートに隣接するクリートを備える、請求項16に記載のシステム。
  22. インプラントを身体内に配置する方法であって、
    イントロデューサの針の遠位端を外側切開部を通して所望内部位に通過させること、
    イントロデューサの針の遠位先端部が所望内部位に配置された後に、スネアをイントロデューサの針から延長すること、および
    インプラントをスネアに連結することを含む、方法。
  23. イントロデューサの針の遠位先端部を通過させることが、イントロデューサの針の遠位先端部が膣傍領域を通過するようにさせることを含む、請求項22に記載の方法。
  24. イントロデューサの針の遠位先端部を通過させることが、イントロデューサの針の遠位先端部が直腸傍領域を通過するようにさせることを含む、請求項22に記載の方法。
  25. 所望内部位が膣である、請求項22に記載の方法。
  26. イントロデューサの針の遠位先端部を通過させることが、外側切開部と所望内部位の間の組織をイントロデューサの針の先端部で切開することを含む、請求項22に記載の方法。
  27. スネアをイントロデューサの針から延長することが、スネアをイントロデューサの針の遠位先端部に隣接するように形成された開口部から延長することを含む、請求項22に記載の方法。
  28. スネアをイントロデューサの針内にように引き戻すことをさらに含む、請求項22に記載の方法。
  29. スネアをイントロデューサの針内に引き戻すことが、イントロデューサの針の近位端から延びるスネアの近位端を引くことを含む、請求項28に記載の方法。
  30. イントロデューサの針が外側切開部から所望内部位に通過された場合に、インプラントがイントロデューサの針によって形成された通路を通って引き出されるように、スネアがイントロデューサの針内に配置された状態で、イントロデューサの針を身体から引き出すことをさらに含む、請求項28に記載の方法。
  31. メッシュインプラントを身体内に配置する方法であって、
    内腔を含むイントロデューサの針の遠位先端部を外側骨盤切開部を通って膣内に通過させること、
    細長いスネアをイントロデューサの針の遠位先端部に隣接する開口部から膣入口まで、スネアをイントロデューサの針に連結されたハンドルの、イントロデューサの針の内腔へのアクセスを提供するポートを通して押し込むことによって延長すること、
    メッシュインプラントのアームをスネアに連結すること、および
    スネアをハンドルを通して引くことによって、スネアをイントロデューサの針内に引き戻すことを含む方法。
JP2008525210A 2005-08-04 2006-08-03 インプラント導入システム Pending JP2009511090A (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US70562405P 2005-08-04 2005-08-04
US70556905P 2005-08-04 2005-08-04
US75426505P 2005-12-28 2005-12-28
US74514006P 2006-04-19 2006-04-19
US81006506P 2006-06-01 2006-06-01
PCT/US2006/030369 WO2007019274A2 (en) 2005-08-04 2006-08-03 Systems for introducing implants

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009511090A true JP2009511090A (ja) 2009-03-19

Family

ID=37727908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008525210A Pending JP2009511090A (ja) 2005-08-04 2006-08-03 インプラント導入システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20100241105A1 (ja)
EP (1) EP1909670A4 (ja)
JP (1) JP2009511090A (ja)
AU (1) AU2006278522A1 (ja)
CA (1) CA2617317A1 (ja)
WO (1) WO2007019274A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010532209A (ja) * 2007-06-29 2010-10-07 エーエムエス リサーチ コーポレイション 骨盤疾患を治療する手術装置および方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009515564A (ja) 2005-08-04 2009-04-16 シー・アール・バード・インコーポレイテツド 骨盤インプラントシステムおよび方法
US8092366B2 (en) 2005-11-14 2012-01-10 C. R. Bard, Inc. Sling anchor system
US8480559B2 (en) 2006-09-13 2013-07-09 C. R. Bard, Inc. Urethral support system
US8206280B2 (en) 2007-11-13 2012-06-26 C. R. Bard, Inc. Adjustable tissue support member
US8430807B2 (en) 2007-12-28 2013-04-30 Boston Scientific Scimed, Inc. Devices and methods for treating pelvic floor dysfunctions
US9078728B2 (en) 2007-12-28 2015-07-14 Boston Scientific Scimed, Inc. Devices and methods for delivering female pelvic floor implants
US8920306B2 (en) 2007-12-28 2014-12-30 Boston Scientific Scimed, Inc. Devices and methods for delivering a pelvic implant
US9125716B2 (en) 2009-04-17 2015-09-08 Boston Scientific Scimed, Inc. Delivery sleeve for pelvic floor implants
US9108020B1 (en) * 2010-09-03 2015-08-18 Michael Feloney Female urethral catheterization device
US9962251B2 (en) 2013-10-17 2018-05-08 Boston Scientific Scimed, Inc. Devices and methods for delivering implants
CN109846522A (zh) * 2018-09-28 2019-06-07 桐庐优视医疗器械有限公司 一种钢索式结扎缝合引线器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5562688A (en) * 1994-03-25 1996-10-08 Riza; Erol D. Apparatus facilitating suturing in laparoscopic surgery

Family Cites Families (105)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US396626A (en) * 1889-01-22 thurman
US2042403A (en) * 1935-02-27 1936-05-26 Hrivnak Andrew Needle threader
US2666338A (en) * 1950-12-29 1954-01-19 Houdaille Hershey Corp Straight pull brake lever structure
US2641249A (en) * 1951-01-17 1953-06-09 Healthomatic Corp Adjustable foot support device for exercising machines
US3453729A (en) * 1967-04-17 1969-07-08 George G Larson Knife
US3777737A (en) * 1971-01-04 1973-12-11 Investors In Ventures Inc Method and device for reversibly interrupting fluid flow in a living being
US3714843A (en) * 1971-06-15 1973-02-06 R Bracey Adjustable latching mechanism
US3924633A (en) * 1974-01-31 1975-12-09 Cook Inc Apparatus and method for suprapubic catheterization
US4089112A (en) * 1976-09-30 1978-05-16 Pacific Handy Cutter, Inc. Adjustable blade knife
JPS5554963A (en) * 1978-10-18 1980-04-22 Fujiwara Akimasa Catheter that fix pacemaker electrode into atrium
JPS608844Y2 (ja) * 1979-06-23 1985-03-29 株式会社貝印刃物開発センター カツタ−ナイフ
US4255881A (en) * 1979-11-30 1981-03-17 J. I. Case Company Adjustment mechanism for chute deflector
JPS59224019A (ja) * 1983-06-01 1984-12-15 株式会社東海理化電機製作所 ノブ操作装置
DE3565769D1 (en) * 1984-02-03 1988-12-01 Olympus Optical Co Calculus crushing apparatus
US4718419A (en) * 1985-08-05 1988-01-12 Olympus Optical Co., Ltd. Snare assembly for endoscope
EP0437481B1 (en) * 1988-10-04 1995-03-15 PETROS Peter Emmanuel Surgical instrument prosthesis
DE3837190C1 (ja) * 1988-11-02 1990-02-22 Lemfoerder Metallwaren Ag, 2844 Lemfoerde, De
DE3914608C1 (ja) * 1989-05-03 1990-10-31 Lemfoerder Metallwaren Ag, 2844 Lemfoerde, De
US5084054A (en) * 1990-03-05 1992-01-28 C.R. Bard, Inc. Surgical gripping instrument
US5026371A (en) * 1990-10-01 1991-06-25 Everest Medical Corporation Handle for polypectome snare with bipolar electrodes
ES2241527T3 (es) * 1990-10-09 2005-11-01 Medtronic, Inc. Dispositivo de manipulacion de materias.
US5611515A (en) * 1991-12-03 1997-03-18 Boston Scientic Corporation Bladder neck suspension procedure
US5439467A (en) * 1991-12-03 1995-08-08 Vesica Medical, Inc. Suture passer
US5311858A (en) * 1992-06-15 1994-05-17 Adair Edwin Lloyd Imaging tissue or stone removal basket
US5501692A (en) * 1994-01-28 1996-03-26 Riza; Erol D. Laparoscopic suture snare
US5497553A (en) * 1994-08-02 1996-03-12 Twin Base Limited Safety cutter
US5522833A (en) * 1994-08-29 1996-06-04 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Retractable obturator for a trocar
US5899909A (en) * 1994-08-30 1999-05-04 Medscand Medical Ab Surgical instrument for treating female urinary incontinence
US5562685A (en) * 1994-09-16 1996-10-08 General Surgical Innovations, Inc. Surgical instrument for placing suture or fasteners
US5499991A (en) * 1994-12-19 1996-03-19 Linvatec Corporation Endoscopic needle with suture retriever
US5846248A (en) * 1995-04-13 1998-12-08 Boston Scientific Corporation Method and apparatus for severing and capturing polyps
US5502896A (en) * 1995-05-12 1996-04-02 Sdi Corporation Cutter knife
US5640886A (en) * 1996-01-06 1997-06-24 Lai; Yu-Shan Ascending/descending structure
US5755728A (en) * 1996-03-07 1998-05-26 Maki; Neil J. Suture apparatus with loop end portions
US6117162A (en) * 1996-08-05 2000-09-12 Arthrex, Inc. Corkscrew suture anchor
US5864952A (en) * 1997-01-02 1999-02-02 Lutz File & Tool Company Knife for woodworking
JP4023560B2 (ja) * 1997-02-13 2007-12-19 ボストン サイエンティフィック リミテッド 経皮的および裂孔的なデバイス
US5817104A (en) * 1997-04-30 1998-10-06 C.R. Bard, Inc. Dual purpose mechanism for expanding baskets
US5862596A (en) * 1997-06-09 1999-01-26 Chung; Yen-Chao Hand held cutter
FR2764951B1 (fr) * 1997-06-23 1999-09-03 Lemforder Nacam Sa Dispositif de maintien en position d'un systeme de serrage de deux elements
US5910148A (en) * 1997-08-06 1999-06-08 Mitek Surgical Products, Inc. Suture retrograder
US6156056A (en) * 1998-01-09 2000-12-05 Ethicon, Inc. Suture buttress
US5961526A (en) * 1998-02-18 1999-10-05 Boston Scientific Corporation Coaxial needle and severing snare
US6053925A (en) * 1998-02-27 2000-04-25 Barnhart; William H. Lesion localization device and method
JP3716399B2 (ja) * 1998-03-20 2005-11-16 株式会社ケイディエス カッターナイフ
US6382214B1 (en) * 1998-04-24 2002-05-07 American Medical Systems, Inc. Methods and apparatus for correction of urinary and gynecological pathologies including treatment of male incontinence and female cystocele
US6074341A (en) * 1998-06-09 2000-06-13 Timm Medical Technologies, Inc. Vessel occlusive apparatus and method
US6162209A (en) * 1998-11-17 2000-12-19 Scimed Life Systems, Inc. Multi-function surgical instrument tool actuator assembly
US6371963B1 (en) * 1998-11-17 2002-04-16 Scimed Life Systems, Inc. Device for controlled endoscopic penetration of injection needle
US6048354A (en) * 1999-02-01 2000-04-11 Lawrence; Jeffrey M. Sliding knife and needle assembly for making a portal for endoscopic or arthroscopic surgery
ATE506021T1 (de) * 1999-06-09 2011-05-15 Ethicon Inc Vorrichtung zum justieren von polymerimplantaten an weichen oberflächen
US6235026B1 (en) * 1999-08-06 2001-05-22 Scimed Life Systems, Inc. Polypectomy snare instrument
US6358197B1 (en) * 1999-08-13 2002-03-19 Enteric Medical Technologies, Inc. Apparatus for forming implants in gastrointestinal tract and kit for use therewith
AUPQ362199A0 (en) * 1999-10-22 1999-11-18 Kaladelfos, George Intra-vaginal sling placement device
GB2359256B (en) * 2000-01-21 2004-03-03 Sofradim Production Percutaneous device for treating urinary stress incontinence in women using a sub-urethral tape
US6406423B1 (en) * 2000-01-21 2002-06-18 Sofradim Production Method for surgical treatment of urinary incontinence and device for carrying out said method
DE60102075T2 (de) * 2000-03-10 2004-09-16 Radius Medical Technologies, Inc., Maynard Chirurgische schlinge
CA2409391C (en) * 2000-06-05 2009-03-17 Scimed Life Systems, Inc. Methods and devices for the treatment of urinary incontinence
US6638210B2 (en) * 2000-09-26 2003-10-28 Ethicon, Inc. Surgical apparatus and methods for delivery of a sling in the treatment of female urinary incontinence
US7070556B2 (en) * 2002-03-07 2006-07-04 Ams Research Corporation Transobturator surgical articles and methods
US20020147382A1 (en) * 2001-01-23 2002-10-10 Neisz Johann J. Surgical articles and methods
US6652450B2 (en) * 2001-01-23 2003-11-25 American Medical Systems, Inc. Implantable article and method for treating urinary incontinence using means for repositioning the implantable article
WO2002071931A1 (en) * 2001-03-09 2002-09-19 Scimed Life Systems, Inc. Medical slings
US8915927B2 (en) * 2001-03-09 2014-12-23 Boston Scientific Scimed, Inc. Systems, methods and devices relating to delivery of medical implants
US9149261B2 (en) * 2001-03-09 2015-10-06 Boston Scientific Scimed, Inc. Systems, methods and devices relating to delivery of medical implants
US20050131393A1 (en) * 2001-03-09 2005-06-16 Scimed Life Systems, Inc. Systems, methods and devices relating to delivery of medical implants
EP1365688B1 (en) * 2001-03-09 2011-02-16 Boston Scientific Limited System for implanting a sling
US6409733B1 (en) * 2001-06-29 2002-06-25 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Specimen retrieval bag
US6966113B2 (en) * 2001-07-23 2005-11-22 Repetto Llc Utility knife
US7037255B2 (en) * 2001-07-27 2006-05-02 Ams Research Corporation Surgical instruments for addressing pelvic disorders
US7407480B2 (en) * 2001-07-27 2008-08-05 Ams Research Corporation Method and apparatus for correction of urinary and gynecological pathologies, including treatment of incontinence cystocele
US7037307B2 (en) * 2001-12-07 2006-05-02 Dennis William G Automatically deforming surgical snare
US6730097B2 (en) * 2001-12-07 2004-05-04 William G. Dennis Surgical snare with steering tether and method of using same
US6676668B2 (en) * 2001-12-12 2004-01-13 C.R. Baed Articulating stone basket
US6553674B1 (en) * 2001-12-19 2003-04-29 Awi Acquisition Company Utility knife that protrudes a blade from a stored stack of blades
US6911003B2 (en) * 2002-03-07 2005-06-28 Ams Research Corporation Transobturator surgical articles and methods
JP2003311037A (ja) * 2002-04-25 2003-11-05 Olfa Corp 左右両用のカッターナイフ
ES2211286B1 (es) * 2002-05-29 2005-10-01 Jesus Romero Maroto Sistema mejorado para el tratamiento de la incontinencia urinaria de esfuerzo.
US7371245B2 (en) * 2002-08-02 2008-05-13 C R Bard, Inc Transobturator introducer system for sling suspension system
US8097007B2 (en) * 2002-08-02 2012-01-17 C. R. Bard, Inc. Self-anchoring sling and introducer system
US6991636B2 (en) * 2002-08-26 2006-01-31 Arthrex, Inc. Nitinol loop suture passer
CA2497158C (en) * 2002-08-29 2006-05-02 Universite De Liege Devices for surgical treatment of female urinary incontinence
US7611454B2 (en) * 2002-08-29 2009-11-03 Universite De Liege Surgical procedure for the treatment of female urinary incontinence: tension-free inside-out transobturator urethral suspension
US6878134B2 (en) * 2002-11-04 2005-04-12 Aragon Medical Safety needle assembly with locking retraction
US6745474B1 (en) * 2002-12-17 2004-06-08 Chien Kai Huang Blade pushing device of cutting knives
US20040225301A1 (en) * 2003-05-05 2004-11-11 St. Jude Medical, Daig Division, Inc. Loop closure apparatus and method
US9364214B2 (en) * 2003-07-10 2016-06-14 Arthrex, Inc. Cannulated instrument with curved shaft for passing suture through tissue
US7347812B2 (en) * 2003-09-22 2008-03-25 Ams Research Corporation Prolapse repair
US8333774B2 (en) * 2003-10-23 2012-12-18 Arthrex, Inc. Suturing instrument with needle dock
US7338432B2 (en) * 2003-11-17 2008-03-04 Konstantin Valtchev Urethral sling introducer and method of use
US8142347B2 (en) * 2003-11-20 2012-03-27 Boston Scientific Scimed, Inc. Self-orienting polypectomy snare device
US7500945B2 (en) * 2004-04-30 2009-03-10 Ams Research Corporation Method and apparatus for treating pelvic organ prolapse
EP1744679A2 (en) * 2004-05-03 2007-01-24 AMS Research Corporation Surgical implants and related methods
US8439820B2 (en) * 2004-05-06 2013-05-14 Boston Scientific Scimed, Inc. Systems and methods for sling delivery and placement
US20050288689A1 (en) * 2004-06-25 2005-12-29 Kammerer Gene W Applicator and method for deploying a surgical fastener
US7527588B2 (en) * 2004-09-15 2009-05-05 Ethicon, Inc. System and method for surgical implant placement
US7434317B2 (en) * 2004-09-23 2008-10-14 Irwin Industrial Tool Company Slide assembly device for a snap-off blade utility knife
US8500624B2 (en) * 2004-10-25 2013-08-06 Boston Scientific Scimed, Inc. Systems and methods for sling delivery and placement
US20060173468A1 (en) * 2005-01-28 2006-08-03 Marc Simmon Obturator introducer with snare
US7896848B2 (en) * 2005-06-29 2011-03-01 Samvel Artavazovich Charukhchian Ostomy tube device, ostomy placement kit and method for an ostomy tube placement
US7628156B2 (en) * 2005-10-25 2009-12-08 Ethicon Inc. Adjustable vaginal splint for pelvic floor support
WO2007066169A1 (en) * 2005-12-09 2007-06-14 Promedon Do Brasil Produtos Medico-Hospitalares Ltda. Implant for treating stress urinary incontinence and anterior vaginal wall prolapse
EP2104457A2 (en) * 2006-10-03 2009-09-30 Boston Scientific Limited Systems and devices for delivering an implant
US8236013B2 (en) * 2007-10-19 2012-08-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Apparatus for placing medical implants
US10085742B2 (en) * 2010-07-29 2018-10-02 Boston Scientific Scimed, Inc. Adjustable device for delivering implants and methods of delivering implants

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5562688A (en) * 1994-03-25 1996-10-08 Riza; Erol D. Apparatus facilitating suturing in laparoscopic surgery

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010532209A (ja) * 2007-06-29 2010-10-07 エーエムエス リサーチ コーポレイション 骨盤疾患を治療する手術装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1909670A2 (en) 2008-04-16
WO2007019274A3 (en) 2009-04-30
CA2617317A1 (en) 2007-02-15
WO2007019274A2 (en) 2007-02-15
EP1909670A4 (en) 2010-05-26
AU2006278522A1 (en) 2007-02-15
US20100241105A1 (en) 2010-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1909672B1 (en) Implant introducer
JP2009511090A (ja) インプラント導入システム
AU2006332514B2 (en) Apparatus and method for introducing implants
JP4767961B2 (ja) 外科用インプラント配置のためのシステムおよび方法
US8123671B2 (en) Pelvic implant systems and methods
JP6155252B2 (ja) 穿刺器具および穿刺装置
US20090156977A1 (en) Urinary stent
EP2829236B1 (en) Puncture instrument and puncture device
CN101677815A (zh) 在男性尿失禁治疗中使用的外科工具
CN104814807B (zh) 骨盆植入物输送系统
US9211141B2 (en) Vaginal manipulator
EP2608736B1 (en) Centering aid for implantable sling
WO2014162425A1 (ja) 医療用具
WO2014162423A1 (ja) 医療用具
WO2014162424A1 (ja) チューブ組立体
AU2013203756A1 (en) Apparatus and method for introducing implants

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090724

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20101108

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111005

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111111

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120509