JP2009505552A - 回転ユニットを有する携帯型電子装置 - Google Patents
回転ユニットを有する携帯型電子装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009505552A JP2009505552A JP2008526590A JP2008526590A JP2009505552A JP 2009505552 A JP2009505552 A JP 2009505552A JP 2008526590 A JP2008526590 A JP 2008526590A JP 2008526590 A JP2008526590 A JP 2008526590A JP 2009505552 A JP2009505552 A JP 2009505552A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic field
- portable electronic
- electronic device
- magnetic
- camera unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims abstract description 13
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 31
- 230000005355 Hall effect Effects 0.000 claims description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 5
- UFNIBRDIUNVOMX-UHFFFAOYSA-N 2,4'-dichlorobiphenyl Chemical compound C1=CC(Cl)=CC=C1C1=CC=CC=C1Cl UFNIBRDIUNVOMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 2
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/38—Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
- H04B1/40—Circuits
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D5/00—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
- G01D5/12—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
- G01D5/14—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
- G01D5/142—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices
- G01D5/145—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices influenced by the relative movement between the Hall device and magnetic fields
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/02—Constructional features of telephone sets
- H04M1/0202—Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
- H04M1/026—Details of the structure or mounting of specific components
- H04M1/0264—Details of the structure or mounting of specific components for a camera module assembly
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/41—Structure of client; Structure of client peripherals
- H04N21/414—Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
- H04N21/41407—Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a portable device, e.g. video client on a mobile phone, PDA, laptop
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/14—Systems for two-way working
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D2205/00—Indexing scheme relating to details of means for transferring or converting the output of a sensing member
- G01D2205/40—Position sensors comprising arrangements for concentrating or redirecting magnetic flux
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M2250/00—Details of telephonic subscriber devices
- H04M2250/12—Details of telephonic subscriber devices including a sensor for measuring a physical value, e.g. temperature or motion
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M2250/00—Details of telephonic subscriber devices
- H04M2250/20—Details of telephonic subscriber devices including a rotatable camera
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Telephone Set Structure (AREA)
- Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
Abstract
本発明は、携帯型電子装置であって、筐体と、前記筐体に対して回転され得る回転ユニット1と、前記回転ユニットの回転位置を検出する検出手段と、を備え、前記検出手段が、前記回転ユニットに装着され、磁界を供給する磁界伝送器10と、前記筐体に装着され、磁界センサ103及び前記磁界センサを介して前記磁界を増加させる磁束ガイド構成を含む磁界受信器11と、を含む、携帯型電子装置に関する。
Description
本発明は、回転装置及び前記回転装置の回転角度を検出する検出手段を有する携帯型電子装置に関する。
本発明は、回転軸周りの回転の回転角度を検出する装置に関する。
携帯電話などの現在の携帯型電子機器は、写真及びビデオシーケンスを供給するカメラユニットを備える。このカメラは、写真又はビデオキャプチャを促進するために回転式であり得る。この目的のために、携帯型電子機器は、カメラユニットの回転角度を検出する装置を備える必要がある。
欧州特許第1362221号は、回転軸周りの回転の回転角度を検出する装置であって、磁界を発生させるためのトランスデューサ磁石と磁界を検出するための複数の磁界感知センサ要素を備える装置を記載し、前記トランスデューサ及び前記複数の磁界感知センサ要素は、前記複数の磁界感知センサ要素が回転軸周りに回転する場合に、前記複数の磁界感知センサ要素が前記トランスデューサ磁石に対して同じにように回転するようにされて構成されている。このような装置は、かなり複雑であり、携帯型電子装置において実施化され得るのが困難である。
本発明の目的は、従来技術のうちの1つよりも実施化するのが容易である、例えばカメラユニットなどの、回転ユニットの回転角度を検出する装置を備える携帯型電子装置を提案することである。
本発明の別の目的は、従来技術のうちの1つと比べて費用効果的である、回転軸周りの回転の回転角度を検出する装置を提案することである。
この目的のために、本発明に従う携帯型電子装置は、当該携帯型電子装置が、
−筐体と、
−前記筐体に対して回転され得る回転ユニットと、
−前記回転ユニットの回転位置を検出する検出手段と、
を備え、前記検出手段が、
−前記回転ユニットに装着され、磁界を供給する磁界伝送器と、
−前記筐体に装着され、磁界センサ及び前記磁界センサを介して前記磁界を増加させる磁束ガイド構成を含む磁界受信器と、
を含むことを特徴とする。
−筐体と、
−前記筐体に対して回転され得る回転ユニットと、
−前記回転ユニットの回転位置を検出する検出手段と、
を備え、前記検出手段が、
−前記回転ユニットに装着され、磁界を供給する磁界伝送器と、
−前記筐体に装着され、磁界センサ及び前記磁界センサを介して前記磁界を増加させる磁束ガイド構成を含む磁界受信器と、
を含むことを特徴とする。
本発明に従う回転位置を検出する装置は、
−前記回転ユニットに装着され、磁界を供給する磁界伝送器と、
−前記筐体に装着され、磁界センサ及び前記磁界センサを介して前記磁界を増加させる磁束ガイド構成を含む磁界受信器と、
を含むことを特徴とする。
−前記回転ユニットに装着され、磁界を供給する磁界伝送器と、
−前記筐体に装着され、磁界センサ及び前記磁界センサを介して前記磁界を増加させる磁束ガイド構成を含む磁界受信器と、
を含むことを特徴とする。
本発明の例示的な実施例によると、前記磁束ガイド構成が、2つの板を含み、各板が、前記磁界センサの両端部に接続される。
有利には、前記磁束ガイド構成が、磁気透過性材料を含む。
前記磁気伝送器は、例えば磁石であり、前記磁界センサが、例えばホール効果センサである。
本発明の別の例示的な実施例によると、前記回転ユニットが、画像及び/又はビデオシーケンスをキャプチャするカメラユニットである。前記携帯型電子装置は、当該磁気手段によって検出された前記回転位置に応じて、前記カメラユニットによってキャプチャされた画像を修正する画像処理手段を備え得る。前記携帯型電子装置は、ディスプレイを更に備え得、前記カメラユニットはカメラレンズを備え得、前記検出手段は、前記ディスプレイ及び前記カメラレンズが前記筐体の両端部にあるような前記カメラユニットの所定の回転位置を検出すること可能であり、前記画像処理手段は、前記カメラユニットが前記所定の位置にある場合に前記カメラユニットによってキャプチャされた画像を反転するように構成される。
前記携帯型電子装置は、コードレス電話又は携帯電話であることが好ましい。
本発明のこれら及び他の態様は、以下に記載される実施例から明らかであり、これらを参照にして説明される。
本発明は、添付の図面を参照にして、例示目的として、より詳細に以下に説明される。
図面の図1を参照すると、図1は、本発明の例示的な実施例に従う携帯型電子装置を示す。この携帯型電子装置は、コードレス電話又は携帯電話のいずれかである。しかし、当業者にとって、この携帯型電子装置は、個人用デジタルアシスタント機器(PDA)及びカメラなどの別の装置でも有り得ることは明らかである。コードレス電話又は携帯電話は、ダイアル入力及び他の機能に関する複数のボタンスイッチ22を備えるキー入力選択部21を含む筐体26を有する。表示ユニット23は、キー入力選択部21の上部に配置される。電話20の両端部に配置されるマイク24及びスピーカ25はそれぞれ、周囲の領域から音声信号を受け取るため、及び遠隔通信ネットワークから入来する音声信号を送出するために設けられる。
外側のレンズが見えるカメラユニットは、表示ユニット23の上部において、電話20へ組み込まれる。このカメラユニットは、例えば顔などの、電話をかけられる人についての情報を示す第1画像をキャプチャすることが可能である。このカメラユニットは、例えば顔などの、電話をかける人についての情報を示す第2画像をキャプチャすることが可能であり、これにより、電話をかける人は、電話をかけらえる人へ送信する情報を制御し得るようにされる。表示ユニット23は、2つのことなるフレームを含み得、第1の、大型サイズのフレームは第1の画像を示し、第2のフレームは、低減されたサイズを有し、第2の画像を示す。
このようなビデオ伝送/受信を達成するために、電話20は、音声及びビデオこーデック、すなわち符号化器及び復号器(図示されない)を備える。例として、ビデオコーデックは、MPEG4又はH.263ビデオ符号化/復号規格に基づく。同様に、音声コーデックは、例えば、MPEG−AAC又はG.729音声符号化/復号規格に基づく。
カメラユニット1は、電話20の筐体に対して回転式に装着される。電話は、カメラユニットの回転角度を検出する磁気検出手段を備える。
図2を参照すると、検出手段は、より詳細に示される。カメラユニット1は、カメラレンズ7を取り囲む第1ハーフシェル2a及び第2ハーフシェル2bを備える。このカメラユニット1は、カメラユニットが回転することが可能であるように、互いに接続される2つのハーフベアリング3a及び3b間に挿入される。ハーフベアリング3a及び3bは、電話20の筐体に固定される。
カメラユニットは、手動で回転され得る。この目的のために、カメラユニット1に固定されるクラウンギア4は、筐体に固定される柔軟性板5に接続される。クラウンギア4及び柔軟性板5の間における接続は、カメラユニットが回転する場合に、クラウンギア4のギア歯が柔軟性板5に対して押すように、及び回転が停止される場合に、柔軟性板5が2つのギア歯の間で静止するように、されている。ギア歯の位置及び数は、達成されるべき基礎回転に依存する。例として、ギア歯は、ギア歯毎に15度の回転を達成するように寸法取りされ、クラウンギア4は、270度の最大回転を達成するために、19個のギア歯を有する。
カメラユニット1に接続されるリボンケーブル6は、カメラユニットによってキャプチャされるビデオデータの伝送を可能にし、前記ケーブルは、筐体に接続されるプリント回路基板(PCB)8に固定されるコネクタに接続される。リボンケーブル6は、ホイルサポート部9、クラウンギア4及びカメラユニット1が同時に回転するように、クラウンギア4に固定されるホイルサポート部9周りに包まれ得及び包まれるのを解かれ得る。磁気受信器11は、例えばホール効果センサなどの磁界センサ103を含むPCB8に固定される。
ここで図3を参照すると、カメラユニット及び磁気検出手段の分解図が与えられる。カメラユニットを取り囲む2つのハーフベアリング3a及び3bは、分解図のそれぞれの側に確認され得、柔軟性板5はハーフベアリング3aに固定される。この場合、カメラユニットを形成する第1及び第2ハーフシェル2a及び2bが示される。この分解図において示される本発明の例示的な実施例に従うと、ハーフシェル2b、ハーフクラウンギア4b及びホイルサポート部9は、一片の材料により作製される。同様に、ハーフシェル2a及びハーフクラウンギア4aも一片の材料により作製される。しかし、当業者にとって、例えば、ホイルサポート部9及びクラウンギア4が、2つのハーフシェル2a及び2bの構造物に固定される個別の部品であり得るような代替態様も可能であることは明らかである。カメラユニットは、カメラレンズ7及びリボンケーブル6に接続されるカメラセンサ7a(例えば、CMOS又はCCD)も備える。
図3は、ハーフシェル2a及び2bのうちの1つに装着される例えば磁石などの磁気伝送器10も示し、これにより、この磁気伝送器及びカメラユニットは、同時に回転する。筐体に装着される磁界センサ103は、カメラユニットに装着される磁気伝送器10と一緒になって、検出手段を形成する。
図4ないし6は、磁気検出手段の構造の特定の実施例をより詳細に示す。上述されるように、この磁気検出手段は、カメラユニットに装着される例えば磁石などの磁気伝送器10、及び電話の筐体に装着される磁気受信器を備え、この磁気受信器は、例えばホール効果センサなどの磁界センサ103を含む。
図4は、回転磁石10内の磁界の方向は、南Sから北NへのX軸に沿っていることを示すが、磁気受信器の最も感受性の良い軸はY軸に沿って有り得る。したがって、特定の追加的な特徴は、この問題を解決するために必要とされる。
上述されるように、磁石10は、AA'軸周りに回転し、磁石10と磁界センサ103との間の距離は、回転磁石10の位置の関数として可変である。結果として、磁界センサによって受信される磁界は、前記センサによって検出可能である最小磁界しきい値より下で有り得る。このような場合、磁気検出手段は、適切に動作し得ない。後続の図面により詳細に記載されるように、本発明による磁気検出手段は、この問題を解決するために、磁界センサによって受信される磁界強度を局地的に向上させる特性を有する。
図5は、本発明に従う磁気検出手段を示す。
この磁気検出手段は、
−回転磁石10、
−感知領域104を有し、PCB8に半田付けされている静止ホール効果センサ103、及び
−磁気透過性材料を有する板状の2つの磁束ガイド要素105及び106、
を含み、前記ガイド要素は、PCB8に半田付けされており、ホール効果センサ103の両端部に接続されている。ガイド要素は、X軸に沿って磁石10から磁界14を受け(参照符号14は、象徴的な記号であることを注意されたい)、磁界をホール効果センサ103の最も感受性の良い方向であるY軸に沿らせるように構成する。したがって、2つのガイド要素は、ホール効果センサ103の感知領域104に向かって流れる磁界強度を増加させる。磁界センサ103並びに磁束ガイド手段105及び106は、磁気受信器11を形成する。
−回転磁石10、
−感知領域104を有し、PCB8に半田付けされている静止ホール効果センサ103、及び
−磁気透過性材料を有する板状の2つの磁束ガイド要素105及び106、
を含み、前記ガイド要素は、PCB8に半田付けされており、ホール効果センサ103の両端部に接続されている。ガイド要素は、X軸に沿って磁石10から磁界14を受け(参照符号14は、象徴的な記号であることを注意されたい)、磁界をホール効果センサ103の最も感受性の良い方向であるY軸に沿らせるように構成する。したがって、2つのガイド要素は、ホール効果センサ103の感知領域104に向かって流れる磁界強度を増加させる。磁界センサ103並びに磁束ガイド手段105及び106は、磁気受信器11を形成する。
図6は、ホール効果センサの周囲の磁束ガイド板の実施例の詳細図である。2つのガイド板105及び106は、PCB8の両端部に位置される。上部のガイド板105は、ホール効果センサ103の感知領域104を覆い、下部のガイド板106は、ホール効果センサ103に可能な限り近くに位置されるように、PCBの穴107を介して通る。この実施例は、2つのガイド板によって受けられる磁界振幅をセンサ感知領域104において増加させる。当業者にとって、磁束ガイド構成が、上述される2つのガイド構成とは異なり得ることは明らかである。例えば、下部のガイド板は、PCBに金属化することによって置換され得る。
本発明のこの実施例に従うと、磁気検出手段が、2、3個のコンポーネントのみを含み、磁界をセンサの最良な感受軸に従い設定するように構成される。
本発明の別の実施例に従うと、カメラユニットの少なくとも2つの位置が、磁気検出手段によって検出される。
図7に示されるカメラユニットの第1位置に従うと、カメラレンズは、表示ユニット23と同一の筐体の側にあり(すなわち、カメラレンズは+Z方向に方向付けられ)、カメラユニットは、電話をかけられる人30の顔31などを示す画像をキャプチャすることが可能である。このキャプチャモードは、セルフポートレートモードとしても参照される。携帯型電子装置20は、この場合、キャプチャされた画像を表示することが可能である。
図8に示されるカメラユニット1の第2位置に従うと、カメラレンズは、表示ユニット23と反対の筐体の側にあり(すなわち、カメラレンズは−Z方向に方向付けられ)、カメラユニットは、電話をかけられる人30の近傍における第三者32を示す画像をキャプチャすることが可能である。このキャプチャモードは、カムコーダ(ビデオカメラ)モードとしても参照される。携帯型電子装置は、この場合、キャプチャされた画像を表示することが可能である。図8に示されるように、キャプチャされた画像に何の画像処理も実行されない場合、第三者32の前記画像は、表示ユニットにおいて反転され、すなわち人物は、上部から底部への代わりに底部から上部へと表示され、このことは適切ではない。それが、本発明に従う携帯型電子装置は、適切な画像が表示されるようにするために、画像を反転する従来の画像処理手段(図示されず)を備える理由である。このような画像処理手段は、カメラユニットの位置に応じて、すなわちカメラレンズが−Z方向に向けられる場合に磁気検出手段によって提供される情報に基づき、キャプチャされた画像を反転するように構成される。
図9及び10は、カメラユニットの回転位置を検出するための磁気検出手段の動作を例示する。これらの図によると、磁石10は、ハーフシェルフ2aの一部であるリブ12を用いてハーフシェル2aに固定される。
図9によると、カメラユニットがカムコーダモードである場合に、図8に示されるように、磁気伝送器10は、磁気受信器11の遠距離場にあり、これにより、前記受信器は、最小磁界14を受けることが可能であり(再び、参照符号14は、象徴的な記号であることを注意されたい)、表示されるべき画像を反転するために画像処理手段を有効化する第1電圧を出力する。
図10によると、カメラユニットがセルフポートレートモードである場合に、図7に示されるように、磁気伝送器10は、磁気受信器11の近距離場にあり、これにより、前記受信器は、最大磁界14を受けることが可能であり、画像処理手段を有効化しない第2電圧を出力する。
したがって、カメラユニットが、リブ12がPCB8とほぼ一直線になるような2つの上述の位置の間の中間位置にある場合、磁気受信器11は、中位磁界14を受ける。結果として、磁気受信器によって出力される電圧がしきい値レベルより高い場合、カメラユニットは、セルフポートレートモードにあり、画像は処理されない。反対に、磁気受信器によって出力される電圧がしきい値レベルより低い場合、カメラユニットは、カムコーダモードにあり、画像は画像処理手段を用いて処理される。
磁気検出手段の動作は、図7ないし10の文脈において描写されているが、当業者にとって、本発明は、磁気受信器のこの特定の位置に制限されないことは明らかである。本発明は、磁気手段のほかの構成に対しても適用可能で有り得るが、それは、以下の場合、すなわち、磁界センサによって伝達されるしきい値信号が第1カメラモードと第2カメラモードとの間の切り替えに対応するカメラモードのしきい値回転位置に関して決定され、この場合、画像処理手段は、カメラユニットの(第1又は第2カメラモードに対応する)所与の回転位置に関してカメラユニットによってキャプチャされる画像を、前記所与の回転位置に関して磁界センサによって伝達される信号の値とこのしきい値との比較に依存して、修正するように構成される。
本発明は、2つより多くあり得る利用可能なカメラモードの数によって制限されず、また反転機能以外の、例えば回転又は平行移動などの他の幾何学的変形であり得る、画像処理手段によって実行される処理機能によっても制限されないことを特記されるべきである。
本発明は、カメラユニットの回転位置の検出に制限されないが、いずれの他の回転装置の回転にも適用され得ることも特記されるべきである。本発明に従う磁気検出手段は、低コスト磁気検出位置を必要とするいずれかの装置においても使用され得ることを特記される。
上述の実施例は、本発明を制限するものよりもむしろ例証するものであり、当業者が、添付の請求の範囲から逸脱することなく、多数の代わりの実施例を設計することが可能であることを注意しなければならない。請求項において、括弧記号間に位置される如何なる参照符号も、請求項を制限するように解釈されてはならない。「有する」という語句は、請求項に記載される以外の要素又はステップの存在を排除しない。単数形の構成要素は、複数個の斯様な構成要素の存在を排除しない。本発明は、いくつかの個別の構成要素を有するハードウェアを用いて、及び適切にプログラムされた計算機を用いて実施され得る。いくつかの手段を列挙している装置請求項において、これらの手段のいくつかは1つの同じハードウェアの項目によって、実施化することが可能である。特定の手段が、相互に異なる従属請求項において引用されているという単なる事実は、これらの手段の組み合わせが有利になるように使用されていることができないと示すものではない。
Claims (10)
- 携帯型電子装置であって、
−筐体と、
−前記筐体に対して回転され得る回転ユニットと、
−前記回転ユニットの回転位置を検出する検出手段と、
を備え、前記検出手段が、
−前記回転ユニットに装着され、磁界を供給する磁界伝送器と、
−前記筐体に装着され、磁界センサ及び前記磁界センサを介して前記磁界を増加させる磁束ガイド構成を含む磁界受信器と、
を含む、
携帯型電子装置。 - 請求項1に記載の携帯型電子装置であって、前記磁束ガイド構成が、2つの板を含み、各板が、前記磁界センサの両端部に接続される、携帯型電子装置。
- 請求項1に記載の携帯型電子装置であって、前記磁束ガイド構成が、磁気透過性材料を含む、携帯型電子装置。
- 請求項1に記載の携帯型電子装置であって、前記磁気伝送器が磁石である、携帯型電子装置。
- 請求項1に記載の携帯型電子装置であって、前記磁界センサが、ホール効果センサである、携帯型電子装置。
- 請求項1に記載の携帯型電子装置であって、前記回転ユニットが、画像及び/又はビデオシーケンスをキャプチャするカメラユニットである、携帯型電子装置。
- 請求項6に記載の携帯型電子装置であって、当該磁気手段によって検出された前記回転位置に応じて、前記カメラユニットによってキャプチャされた画像を修正する画像処理手段を更に備える、携帯型電子装置。
- 請求項7に記載の携帯型電子装置であって、ディスプレイを更に備え、前記カメラユニットはカメラレンズを備え、前記検出手段は、前記ディスプレイ及び前記カメラレンズが前記筐体の両端部にあるような前記カメラユニットの所定の回転位置を検出すること可能であり、前記画像処理手段は、前記カメラユニットが前記所定の位置にある場合に前記カメラユニットによってキャプチャされた画像を反転するように構成される、携帯型電子装置。
- 請求項1に記載の携帯型電子装置であって、前記装置が、コードレス電話又は携帯電話である、携帯型電子装置。
- 回転軸周りの回転の回転角度を検出する装置であって、
−磁界を供給する回転磁界伝送器と、
−磁界センサ及び前記磁界センサを介して前記磁界を増加させる磁束ガイド構成を含む固定式磁界受信器と、
を備える、
装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP05300666 | 2005-08-16 | ||
PCT/IB2006/052779 WO2007020579A1 (en) | 2005-08-16 | 2006-08-11 | Portable electronic device having a rotary unit. |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009505552A true JP2009505552A (ja) | 2009-02-05 |
Family
ID=37517108
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008526590A Pending JP2009505552A (ja) | 2005-08-16 | 2006-08-11 | 回転ユニットを有する携帯型電子装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20100176802A1 (ja) |
EP (1) | EP1922525A1 (ja) |
JP (1) | JP2009505552A (ja) |
KR (1) | KR20080043849A (ja) |
CN (1) | CN101243303A (ja) |
WO (1) | WO2007020579A1 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102010050356B4 (de) * | 2010-05-20 | 2016-04-21 | Walter Mehnert | Magnetfeldsensor |
JP2017530476A (ja) | 2014-09-24 | 2017-10-12 | プリンストン・アイデンティティー・インコーポレーテッド | バイオメトリックキーを用いたモバイルデバイスにおけるワイヤレス通信デバイス機能の制御 |
SG11201704097XA (en) * | 2014-12-03 | 2017-06-29 | Princeton Identity Inc | System and method for mobile device biometric add-on |
EP3403217A4 (en) | 2016-01-12 | 2019-08-21 | Princeton Identity, Inc. | SYSTEMS AND METHODS FOR BIOMETRIC ANALYSIS |
US10373008B2 (en) | 2016-03-31 | 2019-08-06 | Princeton Identity, Inc. | Systems and methods of biometric analysis with adaptive trigger |
WO2017173228A1 (en) | 2016-03-31 | 2017-10-05 | Princeton Identity, Inc. | Biometric enrollment systems and methods |
US11391557B2 (en) * | 2016-08-05 | 2022-07-19 | Suzhou Littelfuse Ovs Co., Ltd. | Magnetic angular position sensor circuit |
WO2018187337A1 (en) | 2017-04-04 | 2018-10-11 | Princeton Identity, Inc. | Z-dimension user feedback biometric system |
US10902104B2 (en) | 2017-07-26 | 2021-01-26 | Princeton Identity, Inc. | Biometric security systems and methods |
US10955494B2 (en) * | 2018-09-26 | 2021-03-23 | Apple Inc. | Magnetic field sensor in a portable electronic device |
CN109618026B (zh) * | 2018-11-20 | 2021-04-02 | Oppo广东移动通信有限公司 | 电子设备、滑动闭合方法及相关产品 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000097607A (ja) * | 1998-09-19 | 2000-04-07 | Unisia Jecs Corp | 回動角検出装置 |
JP2004221776A (ja) * | 2003-01-10 | 2004-08-05 | Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc | 情報端末機器 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2835210C2 (de) * | 1978-08-11 | 1988-03-24 | Papst-Motoren GmbH & Co KG, 7742 St Georgen | Zweipulsiger, zweisträngiger Kollektorloser Gleichstrommotor mit einem mindestens vierpoligen permanentmagnetischen Rotor |
DE59711601D1 (de) * | 1996-05-11 | 2004-06-09 | Valeo Schalter & Sensoren Gmbh | Vorrichtung zum erfassen rotatorischer bewegungen |
US6703827B1 (en) * | 2000-06-22 | 2004-03-09 | American Electronics Components, Inc. | Electronic circuit for automatic DC offset compensation for a linear displacement sensor |
DE10254552A1 (de) * | 2002-11-21 | 2004-06-03 | Siemens Ag | Winkelpositionsgeber |
KR100487616B1 (ko) * | 2002-11-29 | 2005-05-03 | 엘지전자 주식회사 | 폴더형 이동통신 단말기의 액정표시화면 영상 반전 스위치장치 |
-
2006
- 2006-08-11 KR KR1020087006388A patent/KR20080043849A/ko not_active Withdrawn
- 2006-08-11 WO PCT/IB2006/052779 patent/WO2007020579A1/en active Application Filing
- 2006-08-11 CN CNA2006800298300A patent/CN101243303A/zh active Pending
- 2006-08-11 EP EP06795635A patent/EP1922525A1/en not_active Withdrawn
- 2006-08-11 JP JP2008526590A patent/JP2009505552A/ja active Pending
- 2006-08-11 US US12/063,722 patent/US20100176802A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000097607A (ja) * | 1998-09-19 | 2000-04-07 | Unisia Jecs Corp | 回動角検出装置 |
JP2004221776A (ja) * | 2003-01-10 | 2004-08-05 | Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc | 情報端末機器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1922525A1 (en) | 2008-05-21 |
US20100176802A1 (en) | 2010-07-15 |
KR20080043849A (ko) | 2008-05-19 |
CN101243303A (zh) | 2008-08-13 |
WO2007020579B1 (en) | 2007-04-19 |
WO2007020579A1 (en) | 2007-02-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN100559839C (zh) | 具有旋转摄像机单元的便携式电子装置 | |
JP2009505552A (ja) | 回転ユニットを有する携帯型電子装置 | |
KR100754681B1 (ko) | 휴대용 통신 장치 및 촬영 모드 감지 방법 | |
WO2004066616A1 (ja) | カメラ付き携帯装置 | |
JP2006091265A (ja) | レンズ駆動装置及び撮像装置並びに光学装置 | |
KR20030030619A (ko) | 이동통신 단말기 | |
JPWO2006046681A1 (ja) | 携帯電話装置 | |
JP2004032442A (ja) | 携帯端末及びその報知方法 | |
CN100433754C (zh) | 用于在移动终端中显示图像的设备和方法 | |
JP2005159391A (ja) | 開閉式携帯端末装置 | |
JPH09130489A (ja) | 無線式画像伝送電話機 | |
JP5028585B2 (ja) | 電子機器 | |
KR100795175B1 (ko) | 휴대단말기의 기능제어장치 및 방법 | |
US20100144386A1 (en) | Portable electronic device having a rotary camera unit | |
JP4198106B2 (ja) | 携帯端末装置およびプログラム | |
KR100451207B1 (ko) | 휴대용 영상단말기의 디스플레이 장치 | |
KR100735222B1 (ko) | 휴대단말기의 표시부 제어장치 및 방법 | |
KR20060027886A (ko) | 회전식 카메라가 장착된 이동통신 단말기와 그 단말기를이용한 호 수신 및 영상 촬영 방법 | |
KR100547735B1 (ko) | 휴대 단말기의 화면표시 장치 및 방법 | |
JP2005175813A (ja) | 電子機器、画像情報伝送システム及び方法 | |
JP2004088316A (ja) | 開閉式の通信端末 | |
KR20040003266A (ko) | 이동통신 단말기용 외장 카메라 | |
KR100531883B1 (ko) | 휴대단말기 외장카메라의 촬영방향 검출장치 및 방법 | |
JP2005244752A (ja) | 携帯端末 | |
JP2009231935A (ja) | 携帯通信端末および機能実現方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090810 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110502 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110512 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20111025 |