JP2009500967A - ロケーション情報を提供するための方法および装置 - Google Patents
ロケーション情報を提供するための方法および装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009500967A JP2009500967A JP2008520438A JP2008520438A JP2009500967A JP 2009500967 A JP2009500967 A JP 2009500967A JP 2008520438 A JP2008520438 A JP 2008520438A JP 2008520438 A JP2008520438 A JP 2008520438A JP 2009500967 A JP2009500967 A JP 2009500967A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- location
- mobile station
- user
- information
- location information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 28
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 8
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 7
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 230000008676 import Effects 0.000 description 3
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/72—Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
- H04M1/724—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
- H04M1/72403—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/38—Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
- H04B1/40—Circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/02—Services making use of location information
- H04W4/029—Location-based management or tracking services
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S19/00—Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
- G01S19/01—Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
- G01S19/13—Receivers
- G01S19/31—Acquisition or tracking of other signals for positioning
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S19/00—Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
- G01S19/38—Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
- G01S19/39—Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
- G01S19/42—Determining position
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/50—Network services
- H04L67/52—Network services specially adapted for the location of the user terminal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/72—Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
- H04M1/724—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
- H04M1/72448—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
- H04M1/72457—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions according to geographic location
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/02—Services making use of location information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W64/00—Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/02—Terminal devices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
【課題】ロケーション情報を提供するための方法および装置。
【解決手段】ロケーション、日付、時刻、ユーザの好みなどのような、これらに限定されないが、移動局に知られている情報は、インターネットウェブページ、電子メールメッセージ、写真アプリケーションのような、これらに限定されないが、進行中のアプリケーションから得られる情報と、あるいは、ユーザによって直接に入力される情報と、組み合わせられる。次いで、ユーザは、アクセスするロケーションベースのオプションのインテリジェントリストを提示される。
【選択図】 図2
【解決手段】ロケーション、日付、時刻、ユーザの好みなどのような、これらに限定されないが、移動局に知られている情報は、インターネットウェブページ、電子メールメッセージ、写真アプリケーションのような、これらに限定されないが、進行中のアプリケーションから得られる情報と、あるいは、ユーザによって直接に入力される情報と、組み合わせられる。次いで、ユーザは、アクセスするロケーションベースのオプションのインテリジェントリストを提示される。
【選択図】 図2
Description
本願は、その譲受人に譲渡され、参照によりここに組み込まれる、2005年7月7日に出願された、「GSM/UMTSハンドセット測位要件(GSM/UMTS Handset Positioning Requirements)」と題された仮米国出願シリアル番号第60/697,171号に対する優先権を主張する。
I.分野
本発明は、一般に通信に関し、より詳細にはロケーション情報(location information)を提供するための技法に関する。
本発明は、一般に通信に関し、より詳細にはロケーション情報(location information)を提供するための技法に関する。
II.背景
ネットワーク中におけるワイヤレスデバイス、例えばセルラ電話、パーソナルコミュニケーションシステム(personal communication system)(PCS)、ワイヤレスラップトップコンピュータなどのロケーション(location)を知ることは、多くの場合に望ましく、時として必要なことがある。例えば、ワイヤレスユーザは、ウェブサイトを介してブラウズするためにワイヤレスデバイスを利用することができ、またロケーションの影響を受けやすいコンテンツ(location sensitive content)上でクリックすることができる。次いでウェブサーバは、ワイヤレスデバイスのロケーションについてネットワークに照会する(query)ことができる。ネットワークは、ワイヤレスデバイスのロケーションを確認する(ascertain)ためにワイヤレスデバイスを用いてロケーション処理を開始することができる。次いでネットワークは、ワイヤレスデバイスについてのロケーション推定値(location estimate)をウェブサーバに対して戻すであろう、このウェブサーバは、適切なコンテンツをワイヤレスユーザに対して提供するためにこのロケーション推定値を使用することができる。ワイヤレスデバイスのロケーションの知識が有用または必要である多数の他のシナリオが存在する。以下の説明においては、用語「ロケーション(location)」と「ポジション(position)」は、同義語であり、交換可能に使用される。
ネットワーク中におけるワイヤレスデバイス、例えばセルラ電話、パーソナルコミュニケーションシステム(personal communication system)(PCS)、ワイヤレスラップトップコンピュータなどのロケーション(location)を知ることは、多くの場合に望ましく、時として必要なことがある。例えば、ワイヤレスユーザは、ウェブサイトを介してブラウズするためにワイヤレスデバイスを利用することができ、またロケーションの影響を受けやすいコンテンツ(location sensitive content)上でクリックすることができる。次いでウェブサーバは、ワイヤレスデバイスのロケーションについてネットワークに照会する(query)ことができる。ネットワークは、ワイヤレスデバイスのロケーションを確認する(ascertain)ためにワイヤレスデバイスを用いてロケーション処理を開始することができる。次いでネットワークは、ワイヤレスデバイスについてのロケーション推定値(location estimate)をウェブサーバに対して戻すであろう、このウェブサーバは、適切なコンテンツをワイヤレスユーザに対して提供するためにこのロケーション推定値を使用することができる。ワイヤレスデバイスのロケーションの知識が有用または必要である多数の他のシナリオが存在する。以下の説明においては、用語「ロケーション(location)」と「ポジション(position)」は、同義語であり、交換可能に使用される。
したがって、一部のワイヤレスデバイスは、デバイスのロケーションに基づいた、ロケーションベースのサービス、例えば、データあるいはメッセージングのサービス、コール経路指定(call routing)、関心のある近くのポイント、など、を提供するように構成されるが、ユーザの要求で、ユーザに使用可能な測位情報オプション(positioning information option)を拡張することが有用になるであろう。したがって、ワイヤレスデバイスに関連してロケーション情報を効果的に提供する技法についての、当技術分野における必要性が存在する。
[概要]
ロケーション情報オプションを効率的に提供するための技法が、提示される。日付、時刻、ユーザの好み、連絡先リスト、などのような、これだけには限定されないが、移動局に知られている情報を、インターネットウェブページ、電子メールメッセージ、写真アプリケーション、のような、これだけには限定されないが、進行中のアプリケーションから得られる情報、あるいは、ユーザによって直接に入力される情報と組み合わせることによって、ユーザは、ロケーションベースのオプションのインテリジェントリスト(intelligent list)を提示される。
ロケーション情報オプションを効率的に提供するための技法が、提示される。日付、時刻、ユーザの好み、連絡先リスト、などのような、これだけには限定されないが、移動局に知られている情報を、インターネットウェブページ、電子メールメッセージ、写真アプリケーション、のような、これだけには限定されないが、進行中のアプリケーションから得られる情報、あるいは、ユーザによって直接に入力される情報と組み合わせることによって、ユーザは、ロケーションベースのオプションのインテリジェントリスト(intelligent list)を提示される。
[詳細な説明]
本発明の特徴および性質は、同様な参照キャラクタが全体をとおして対応して識別する図面と併せて解釈されると以下に記述される詳細な説明から、より明らかになるであろう。
本発明の特徴および性質は、同様な参照キャラクタが全体をとおして対応して識別する図面と併せて解釈されると以下に記述される詳細な説明から、より明らかになるであろう。
用語「例示的な(exemplary)」は、「1つの例(example)、インスタンス(instance)、または例証(illustration)としての機能を果たしている」を意味するようにここにおいて使用される。ここにおいて「例示的な」として説明される任意の実施形態あるいは設計は、他の実施形態あるいは設計よりも好ましいあるいは有利であるものとして必ずしも解釈されるべきであるとは限らない。
ここにおいて説明されるロケーション情報技法は、符号分割多元接続(Code Division Multiple Access)(CDMA)ネットワーク、時分割多元接続(Time Division Multiple Access)(TDMA)ネットワーク、周波数分割多元接続(Frequency Division Multiple Access)(FDMA)ネットワーク、直交周波数分割多元接続(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)(OFDMA)ネットワーク、前述の技術の組合せをサポートするネットワーク、ワイヤレスローカルエリアネットワーク(wireless local area network)(WLAN)カバレージはもとよりワイドエリアネットワーク(wide area network)(WAN)カバレージも有するネットワークなど、様々なワイヤレスネットワークとの関連で使用されることができる。CDMAネットワークは、ワイドバンドCDMA(Wideband CDMA)(W−CDMA)やcdma2000など、1つまたは複数のCDMA無線アクセス技術(radio access technology)(RAT)をインプリメントすることができる。cdma2000は、IS−2000規格、IS−856規格、およびIS−95規格をカバーする。TDMAネットワークは、移動体通信用グローバルシステム(Global System for Mobile Communications)(GSM)、デジタル高度移動電話システム(Digital Advanced Mobile Phone System)(D−AMPS)など、1つまたは複数のTDMA RATをインプリメントすることができる。D−AMPSは、IS−136とIS−54とをカバーする。これらの様々なRATと規格は、当技術分野において知られている。W−CDMAおよびGSMは、「第三世代パートナーシッププロジェクト(3rd Generation Partnership Project)」(3GPP)と名付けられるコンソーシアムからのドキュメント中において説明される。cdma2000は、「第三世代パートナーシッププロジェクト2(3rd Generation Partnership Project 2)」(3GPP2)と名付けられるコンソーシアムからのドキュメント中において説明される。3GPPドキュメントおよび3GPP2ドキュメントは、公的に入手可能である。
ここにおいて使用される用語「ワイヤレスデバイス(wireless device)」または「ワイヤレス端末(wireless terminal)」は、一般に、移動局(mobile station)(MS)、ユーザ装置(user equipment)(UE)、セルラ電話、パーソナルコミュニケーションシステム(PCS)、ワイヤレスラップトップコンピュータなどとも称される。用語、ワイヤレスデバイスは、なんらかの特定の装置に限定されるべきではない。
図1は、その内部に方法および装置がインプリメントされることができるワイヤレス多重アクセス通信ネットワーク(wireless multiple-access communication network)100を示す。ネットワーク100は、各基地局が特定の地理的区域についての通信カバレージを提供する複数の(multiple)基地局110を含んでいる。基地局は一般に、以下に総称して移動局(MSs)と称される端末と通信する、固定局である。基地局は、アクセスポイント、ノードB、ビーコン、または他の何らかの専門用語で呼ばれることもできる。用語「セル(cell)」は、その用語が使用される状況(context)に応じて基地局および/またはそのカバレージ区域(coverage area)を意味することができる。基地局は、異なるサイズと形状のカバレージ区域を有することができ、これらは、地形(terrain)や障害物など、様々なファクタによって決定されることができる。システム容量を改善するために、基地局のカバレージ区域は、複数の(multiple)より小さな区域(areas)へと区分される(partitioned)ことができる。より小さな各区域は、それぞれのベーストランシーバサブシステム(base transceiver subsystem)(BTS)によってサービスされる(served)。簡単にするために、以下の説明においては、用語「基地局」は、セルにサービスする固定局と同様にセクタにサービスする固定局を総称して指す。
システムコントローラ130は、基地局110に結合し、これらの基地局についての調整(coordination)および制御(control)を提供する。システムコントローラ130は、単一のネットワークエンティティ(network entity)、またはネットワークエンティティの集まり、であってもよい。例えば、システムコントローラ130は、1つまたは複数の基地局コントローラ(Base Station Controller)(BSC)、モバイル交換局(Mobile Switching Center)(MSC)、無線ネットワークコントローラ(Radio Network Controller)(RNC)、パケットデータサービングノード(Packet Data Serving Node)(PDSN)、および/または他の何らかのネットワークエンティティを含むことができる。ポジション決定エンティティ(Position Determining Entity)(PDE)132は、移動局120についてのポジション決定をサポートする。例えば、PDE132は、MSベースのモードにおいてポジションを決定するために移動局によって使用される支援データを提供することができる。PDE132は、MS支援モードにおいて移動局および/または基地局によってもたらされるレンジング測定値(ranging measurements)に基づいて移動局120についてのポジション推定値を計算することもできる。
移動局120は、一般的にネットワーク100全体にわたって分散し、また、各移動局は、固定されることもでき、あるいはモバイルとすることもできる。移動局120は、端末、アクセス端末、ユーザ装置、または他の何らかの専門用語で呼ばれることもできる。移動局120は、ワイヤレスデバイス、セルラ電話、ワイヤレスモデム、ワイヤレスモジュール、テレメトリデバイス(telemetry device)、携帯型個人情報端末(personal digital assistant)(PDA)、ワイヤレスアクセス付きのラップトップなどとすることができる。移動局120は、与えられた任意の瞬間に順方向リンクおよび/または逆方向リンク上でゼロ個、1つ、または複数の基地局と通信することができる。移動局120はまた、それぞれここにおいて衛星測位システム(Satellite Positioning System)(SPS)と一般に呼ばれる全地球測位システム(Global Positioning System)(GPS)、ガリレオ(Galileo)、および/または他の衛星測位あるいは衛星のシステムからであり得る、衛星140からの信号を受信することもできる。一般に、良好な受信信号品質が順方向リンクについても逆方向リンクについても達成されることができる場合には、移動局120は、ネットワーク100と直接に通信することができる。
図2は、ポジションロケーション機能を有する従来の移動局120中に含められる基本的なコンポーネントのブロック図を示している。移動局120は、SPS信号を受信することと同様に、ワイヤレス通信信号を送信することおよび受信することが可能な、ワイヤレス通信トランシーバ200とおよび関連するアンテナ202を含んでいる。モデム204は、1つ(または複数)の適切なマイクロプロセッサと、1つ(または複数)のデジタル信号処理プロセッサと、他の適切なハードウェア、例えば、信号を処理するための、これに限定されないが、相関器バンク(correlator bank)など、とを含んでいる。パワー管理部(Power management)206は、移動局120の様々なコンポーネントについてのパワーの問題を制御する。メモリ208は、様々なモデムプロセスをインプリメントするために必要なものとしてモデム204に結合される。移動局120は、アルファニューメリックキーパッド(alphanumeric keypad)、ディスプレイ、マイクロフォン、スピーカなどとの適切なユーザインターフェースを含んでいる。
移動局120が様々なコンポーネントを含むことができることは、当業者によって理解されるであろう。ここにおいて説明される方法は、移動局120のマイクロプロセッサおよびメモリ上で動作する適切な命令によってインプリメントされることができるが、もちろんそのようなインプリメンテーションだけには限定されない。
移動局120についてのロケーション推定値は、UEベースの測位モード、UE支援の測位モード、またはネットワークベースの測位モードを使用して取得されることができる。測位(positioning)は、ターゲット移動局の地理的ロケーションを検出し、または決定する機能(functionality)を意味する。UEベースのモードでは、移動局のロケーションは、おそらくサービングモバイルロケーションセンタ(serving mobile location center)(SMLC)からの支援データを用いて、移動局によって決定される。UE支援モードでは、移動局のロケーションは、移動局からの支援(例えば、測定値)を用いてSMLCによって決定される。ネットワークベースのモードの場合、移動局のロケーションは、移動局からのどんな特別な支援もなしに、サービングネットワークによって取得され、あるいはサービングネットワークにすでに知られている情報に基づいて決定される。
UEベースのモードおよびUE支援モードは、全地球測位システム(GPS)、支援GPS(assisted GPS)(A−GPS)、ハイブリッド、高度順方向リンク三辺測量(advanced forward link trilateration)(A−FLT)、拡張観測時差(enhanced observed time difference)(E−OTD)、観測到着時差(observed time difference of arrival)(OTDOA)など、様々な測位法を利用することができる。ネットワークベースのモードは、アップリンク到着時刻(uplink time of arrival)(U−TOA)、アップリンク到着時差(uplink time difference of arrival)(U−TDOA)、セル−ID、拡張セル−IDなど、様々な測位法を利用することができる。1つまたは複数の測位モードについての複数の測位法は、組み合わせて使用されることもできる。GPS法およびA−GPS法は、衛星測定値だけに基づいて移動局についてのロケーション推定値を導き出し、高精度を有する。ハイブリッド法は、衛星測定値と基地局測定値の両方に基づいてロケーション推定値を導き出し、高精度と高信頼性を有する。A−FLT法、E−OTD法、およびOTDOA法は、UEによって行われる基地局タイミングの測定値に基づいてロケーション推定値を導き出し、もっと中間の精度(intermediate accuracy)を有する。U−TOA法およびU−TDOA法は、サービングネットワークによって行われるUEタイミングの測定値に基づいてロケーション推定値を導き出し、もっと中間の精度を有する。セル−ID法および拡張セル−ID法は、セルラネットワークに基づいてロケーション推定値を導き出し、より粗い精度(coarser accuracy)を有する。これらの様々な測位法は当技術分野において知られている。
ここにおける方法および装置は、移動局のユーザインターフェースキーパッド(user interface keypad)の一部分としてユーザによって動作可能な測位キー(positioning key)を含んでいる。一例として、測位キーは、ユーザが、現在のポジション、ポジションの履歴、外部エンティティに対するポジションの通知、測位設定、を閲覧する(view)ために、かつ/または、デバイスが動作するように構成されることができるロケーションベースのアプリケーションを開始するために選択することができる、ロケーションメニューの表示を開始することができる。
さらに、測位アプリケーションは、デバイス上で動作可能な他のアプリケーション内で、測位キーの使用をとおして、ユーザに利用される。これらの他のアプリケーションは、ブラウザ、メール、連絡先リストまたは電話帳、写真、およびお気に入りのロケーションを、これらに限定されないが、含むことができる。測位キーを押すことの利点は、ユーザが、別のアプリケーション内で動作させながら、ロケーション情報、例えば、これらに限定されないが、地図(maps)、方向(directions)、ナビゲーションへのリンケージ(linkage to navigation)、他のロケーションベースの情報など、を迅速に取り出すことである。測位キーは、ロケーションデータのインポート/エクスポート機能を開始するために使用されることもできる。日付、時刻、ユーザの好み、連絡先リストなどのような、これらに限定されないが、移動局に知られている情報と、インターネットウェブページ、電子メールメッセージ、写真アプリケーションのような、これらに限定されないが、進行中のアプリケーションから得られる情報、あるいはユーザによって直接に入力される情報、とを組み合わることにより、ユーザは、ロケーションベースのオプションのインテリジェントリストを提示される。ここにおいて説明される実施形態は、本方法および装置の範囲を限定するようには意味されておらず、むしろ、その適用可能性を明らかにするように意味されている。
一実施形態においては、測位キーを選択することは、移動局に、そのロケーションを、最近決定されていないのであれば決定させ、そして、ユーザのロケーション、その曜日(the day of the week)、時刻(time of day)、およびある種のユーザの好みを考慮に入れ、ユーザに対してインテリジェントオプション(intelligent options)を提供させる。例えば、移動局が、地図を表示できるように、あるいは、現在の知られているポジションから入力された住所へのナビゲーション指示を提供できるように、ユーザは、曜日のその時刻に作業するようにユーザの通常の経路(route)におけるトラフィック遅延について促されて(prompted)もよいし、あるいは、ユーザは、住所を入力するように促されてもよい。
別の実施形態においては、測位キーを選択することは、ユーザに、かれらが電子メールメッセージまたは他のタイプのメッセージの内部に含まれる住所へとナビゲートすることを望むかどうかを促す。別の例においては、測位キーは、ユーザがブラウザ中において閲覧しているウェブページにおいて記述される、例えば小売店などの、エンティティ(entity)の物理的ロケーションへのナビゲーション指示または地図を、ユーザに提供する。あるいは、ユーザは、住所、地図、またはそのエンティティへの方向を移動局連絡先リストまたは電話帳に保存すること、あるいはそれをユーザのお気に入りのロケーションに追加すること、のオプションを提示されることができる。
測位キーはさらに、ショートメッセージングサービス(short messaging service)(SMS)またはマルチメディアメッセージングサービス(multimedia messaging service)(MMS)を経由してロケーション情報を送信することをサポートする。上記されるブラウザアプリケーションおよびメールアプリケーションと同様に、この機能は、SMS/MMSへの、あるいはからの、ナビゲーション指示または地図作成(mapping)に直接リンケージを提供すること、および、連絡先リスト、電話帳、お気に入りのロケーション、または他のメモリベースのアプリケーションにおいてロケーション情報を追加することまたは記憶すること、を含む。
移動局の電話帳、アドレス帳、連絡先リスト、あるいは同様なもの(ここでは総称して「アドレス帳」と呼ばれる)を動作させながら、測位キーは、アドレス帳から、またはアドレス帳に、ロケーション情報をインポートすることあるいはエクスポートすること、アドレス帳中におけるロケーション情報を編集することあるいはアップデートすること、アドレス帳を経由して地図またはナビゲーション情報を表示すること、アドレス帳からメール(電子メール、SMS、MMSなど)によるロケーション情報を送信すること、および、ロケーション情報をお気に入りのリストに追加すること、のオプションをサポートする。さらに、アドレス帳は、測位キーを経由して順序づけられることができる。このオプションにおいては、各エントリに関連したロケーション情報は、それによりエントリがソートされる一次フィルタとして使用される。例えば、移動局の現在のロケーションを知りながら、ユーザは、エントリが、ユーザのロケーションに対する距離の順序でリストアップされたアドレス帳を閲覧できる。
一部の移動局の第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)の「プッシュトゥトーク」オーバセルラ("push-to-talk" over cellular)(「PoC」)機能に関連して、測位キーは、別の移動局の近接度インジケータ(proximity indicator)をサポートする。それは、PoCコールが発せられるときに、プライバシー条件が満たされることを仮定して、ユーザのロケーション情報を送信することのオプションもサポートする。さらに、測位キーは、PoCコールを受信するときに、この場合にもプライバシー条件が満たされることを仮定して、受信する移動局がそのロケーションに反応することをサポートする。
バディリストオプション(Buddy list option)、例えば、これらに限定されないが、例えばユーザへの近さ(proximity)などのロケーションによりリストを順序づけること、− 例えばリストの特定のメンバへの、または、からの、バディリストからのナビゲーションの指示または地図への直接リンケージ、− 例えば定義された周辺(perimeter)の範囲内などの、ロケーションに基づいたバディグループあるいは個人に対するPoCコールへの直接リンケージ、および、ロケーションに基づいたバディのグループあるいはメンバに対するSMS/MMSへの直接リンケージ、は、ポジショニングキーによってサポートされている。
移動局の現在の位置(「マイポジション(my position)」)に関連して、ユーザは、アイドル状態のときに、コールを行うとき、写真を撮るとき、SMS/MMSを送信するときなどに、「マイポジション」から、または「マイポジション」に対してロケーション情報をインポートしエクスポートし、「マイポジション」に関連したロケーション情報を編集し、「マイポジション」を経由して地図またはロケーション情報を表示し、「マイポジション」からメールによって情報を送信し、ロケーション情報をお気に入りのロケーションに追加し、「マイポジション」をリフレッシュすることが、いずれにしても手作業で(manually)できる。
多くの移動局上で一般的にインプリメントされるカレンダアプリケーションにおいては、測位キーは、この場合にも、ミーティングロケーション、ロケーションとミーティングロケーションに到着するためにかかる時間とに基づいてミーティングに対してユーザに警告するインテリジェント警告、のような、カレンダからの地図およびナビゲーション情報への直接リンケージを提供することができ、 − これは、現在のポジションあるいは方向を他の出席者に送信して、トランスポーテーションタイプ(transportation type)およびトラフィック(traffic)の知識に基づいて拡張されることができ、 また、ミーティングロケーションをお気に入りのロケーションに加えることができる。
測位キーは、内蔵カメラが使用されているときに、ロケーション情報を獲得することと;ピクチャと共にロケーション情報を記憶することと;(記憶されたロケーション情報を有する)ピクチャ/mms/電子メールを閲覧するときにロケーション情報をお気に入りのロケーションに追加することと;により、同様に写真アプリケーションと統合される。あなたが目的地(destination)(デフォルト)または出発するポイントとして写真ロケーションを設定することができる(車で行く/歩いて行く)ナビゲーションに対する直接リンケージと;お気に入りのロケーションにロケーション情報を追加することと:写真中のロケーション情報についての地図を表示することと;sms/mmsまたは電子メールにより写真および地図/方向/ロケーションの情報とを送信することと;を提供することもまた可能である。
お気に入りのロケーションのアプリケーション中におけるときは、ユーザは、ロケーションが目的地(デフォルト)または出発するポイントとして設定されるナビゲーション情報への直接リンケージと;お気に入りのロケーションからそのロケーションの地図を作成する直接リンケージと:ナビゲートする目的地のお気に入りのロケーションについて記憶することと:お気に入りのロケーションにおけるロケーション情報を獲得することと/編集することと;お気に入りのロケーションからsms/mmsによって地図/方向/ロケーション情報を送信することと;が、提供される。これらの同じオプションは、同様にポジション履歴アプリケーションからも提供される。
ユーザの好みまたはパラメータは、ユーザによって入力され、ジオフェンシングパラメータ(geofencing parameter)、典型的なスケジュール、デフォルトオプション、および同様なものを含んでいる。
ここにおいて開示される技法は、様々な手段によりインプリメントされることができる。例えば、本技法は、ハードウェア、ソフトウェア、またはそれらの組合せの形でインプリメントされることができる。ハードウェアインプリメンテーションの場合、各エンティティにおいて処理を実行するために使用されるユニットは、ここにおいて説明される機能を実行するように設計される、1つまたは複数の特定用途向け集積回路(application specific integrated circuit)(ASIC)、デジタル信号処理プロセッサ(digital signal processor)(DSP)、デジタル信号処理デバイス(digital signal processing device)(DSPD)、プログラマブルロジックデバイス(programmable logic device)(PLD)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(field programmable gate array)(FPGA)、プロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、電子デバイス、他の電子ユニット、あるいはそれらの組合せの中でインプリメントされることができる。
ソフトウェアインプリメンテーションの場合、本技法は、ここにおいて説明される機能を実行するモジュール(例えば、プロシージャ、ファンクションなど)を用いてインプリメントされることができる。ソフトウェアコードは、メモリユニット(例えば、図2のメモリユニット208)に記憶され、プロセッサによって実行される。メモリユニットは、プロセッサ内に、あるいはプロセッサの外部にインプリメントされることができる。
開示される実施形態の以上の説明は、どんな当業者も本発明を作り、または使用することを可能とするように提供されている。これらの実施形態に対する様々な修正は、当業者に容易に明らかになるであろう、そして、ここにおいて定義される包括的な原理は、本発明の精神あるいは範囲を逸脱することなく他の実施形態に対しても適用されることができる。したがって、本発明は、ここにおいて示される実施形態だけに限定されるようには意図されておらず、ここにおいて開示される原理および新規な特徴と整合する最も広い範囲が与えられるべきであるように意図されている。
Claims (2)
- ロケーション情報を提供する方法であって、
移動局のロケーションを決定することと、
ロケーションに関連した移動局ベースのアプリケーションから情報を取り出すことと、
前記移動局のロケーションと、前記移動局ベースのアプリケーションから取り出された前記情報とに基づいて、前記移動局のユーザに対してインテリジェントロケーション情報オプションを提示することと、
を備える方法。 - ロケーション情報をユーザに対して提供するための移動局であって、
移動局のロケーションを決定するための手段と、
ロケーションに関連した移動局ベースのアプリケーションから情報を取り出すための手段と、
前記移動局のロケーションと、前記移動局ベースのアプリケーションから取り出された前記情報とに基づいて、前記移動局のユーザに対してインテリジェントロケーション情報オプションを提示するための手段と、
を備える移動局。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US69717105P | 2005-07-07 | 2005-07-07 | |
PCT/US2006/026680 WO2007008761A1 (en) | 2005-07-07 | 2006-07-07 | Method and apparatus for providing location information |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009500967A true JP2009500967A (ja) | 2009-01-08 |
Family
ID=37198998
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008520438A Pending JP2009500967A (ja) | 2005-07-07 | 2006-07-07 | ロケーション情報を提供するための方法および装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20070135136A1 (ja) |
EP (1) | EP1913783A1 (ja) |
JP (1) | JP2009500967A (ja) |
KR (1) | KR20080030086A (ja) |
CN (1) | CN101253788A (ja) |
WO (1) | WO2007008761A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009033252A (ja) * | 2007-07-24 | 2009-02-12 | Ntt Docomo Inc | 通信端末、情報管理装置及びプログラム |
KR20140075369A (ko) * | 2012-12-11 | 2014-06-19 | 한국전자통신연구원 | 휴대 단말의 긴급통화 서비스 제공 방법 |
KR20180011027A (ko) * | 2016-07-22 | 2018-01-31 | 아서스테크 컴퓨터 인코포레이션 | 무선 통신 시스템에서 빔포밍을 이용하는 전송 또는 수신 방법 및 장치 |
Families Citing this family (51)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8453065B2 (en) | 2004-06-25 | 2013-05-28 | Apple Inc. | Preview and installation of user interface elements in a display environment |
KR100663452B1 (ko) * | 2005-08-22 | 2007-01-02 | 삼성전자주식회사 | 휴대단말기에서 호 발신 방법 |
US20070050128A1 (en) * | 2005-08-31 | 2007-03-01 | Garmin Ltd., A Cayman Islands Corporation | Method and system for off-board navigation with a portable device |
US8965393B2 (en) * | 2006-05-22 | 2015-02-24 | Polaris Wireless, Inc. | Estimating the location of a wireless terminal based on assisted GPS and pattern matching |
EP2036372A1 (en) * | 2006-05-23 | 2009-03-18 | Nokia Corporation | Mobile communication terminal with enhanced phonebook management |
US20080057987A1 (en) * | 2006-09-06 | 2008-03-06 | Agere Systems Inc. | Location message coordinator, method of coordinating a location message and a cellular system employing the same |
JP5176311B2 (ja) * | 2006-12-07 | 2013-04-03 | ソニー株式会社 | 画像表示システム、表示装置、表示方法 |
US20080146249A1 (en) * | 2006-12-15 | 2008-06-19 | Agere Systems, Inc. | Method of determining and providing mobile communications location information |
US8417675B2 (en) * | 2007-01-19 | 2013-04-09 | Tepa Datasolutions Co., Llc | Method of distributing contact and calendar records |
US20080177796A1 (en) * | 2007-01-19 | 2008-07-24 | Eldering Charles A | Method of Distributing Contact Information to Merchant Websites |
US8346307B2 (en) * | 2007-01-19 | 2013-01-01 | Tepa Datasolutions Co., Llc | Method of displaying contact information |
US8234244B2 (en) * | 2007-01-19 | 2012-07-31 | Tepa Datasolutions Co., Llc | Method of distributing contact and calendar records |
US8150422B2 (en) * | 2007-01-19 | 2012-04-03 | Tepa Datasolutions Co., Llc | Method of displaying contact information |
US20080270522A1 (en) * | 2007-04-26 | 2008-10-30 | Slim Souissi | System and method for locating a device |
US8774825B2 (en) | 2007-06-28 | 2014-07-08 | Apple Inc. | Integration of map services with user applications in a mobile device |
US9066199B2 (en) | 2007-06-28 | 2015-06-23 | Apple Inc. | Location-aware mobile device |
US8463238B2 (en) | 2007-06-28 | 2013-06-11 | Apple Inc. | Mobile device base station |
US8332402B2 (en) | 2007-06-28 | 2012-12-11 | Apple Inc. | Location based media items |
US8175802B2 (en) | 2007-06-28 | 2012-05-08 | Apple Inc. | Adaptive route guidance based on preferences |
US8290513B2 (en) | 2007-06-28 | 2012-10-16 | Apple Inc. | Location-based services |
US8204684B2 (en) | 2007-06-28 | 2012-06-19 | Apple Inc. | Adaptive mobile device navigation |
US9109904B2 (en) | 2007-06-28 | 2015-08-18 | Apple Inc. | Integration of map services and user applications in a mobile device |
US8180379B2 (en) | 2007-06-28 | 2012-05-15 | Apple Inc. | Synchronizing mobile and vehicle devices |
US8108144B2 (en) | 2007-06-28 | 2012-01-31 | Apple Inc. | Location based tracking |
US8275352B2 (en) | 2007-06-28 | 2012-09-25 | Apple Inc. | Location-based emergency information |
US8385946B2 (en) | 2007-06-28 | 2013-02-26 | Apple Inc. | Disfavored route progressions or locations |
US8762056B2 (en) | 2007-06-28 | 2014-06-24 | Apple Inc. | Route reference |
US8311526B2 (en) | 2007-06-28 | 2012-11-13 | Apple Inc. | Location-based categorical information services |
JP4585549B2 (ja) * | 2007-07-27 | 2010-11-24 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 通信装置、通信システムおよびプログラム |
US8583079B2 (en) | 2007-08-14 | 2013-11-12 | Mpanion, Inc. | Rich presence status based on location, activity, availability and transit status of a user |
US8489111B2 (en) | 2007-08-14 | 2013-07-16 | Mpanion, Inc. | Real-time location and presence using a push-location client and server |
US8050690B2 (en) | 2007-08-14 | 2011-11-01 | Mpanion, Inc. | Location based presence and privacy management |
US8127246B2 (en) | 2007-10-01 | 2012-02-28 | Apple Inc. | Varying user interface element based on movement |
US8977294B2 (en) | 2007-10-10 | 2015-03-10 | Apple Inc. | Securely locating a device |
US7595754B2 (en) * | 2007-12-24 | 2009-09-29 | Qualcomm Incorporated | Methods, systems and apparatus for integrated wireless device location determination |
US8355862B2 (en) | 2008-01-06 | 2013-01-15 | Apple Inc. | Graphical user interface for presenting location information |
US8452529B2 (en) | 2008-01-10 | 2013-05-28 | Apple Inc. | Adaptive navigation system for estimating travel times |
US9250092B2 (en) | 2008-05-12 | 2016-02-02 | Apple Inc. | Map service with network-based query for search |
US8644843B2 (en) | 2008-05-16 | 2014-02-04 | Apple Inc. | Location determination |
US8369867B2 (en) | 2008-06-30 | 2013-02-05 | Apple Inc. | Location sharing |
US8560370B2 (en) * | 2008-07-10 | 2013-10-15 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Methods, systems, and computer products for adding map component to address book |
US8359643B2 (en) | 2008-09-18 | 2013-01-22 | Apple Inc. | Group formation using anonymous broadcast information |
US8660530B2 (en) | 2009-05-01 | 2014-02-25 | Apple Inc. | Remotely receiving and communicating commands to a mobile device for execution by the mobile device |
US8670748B2 (en) | 2009-05-01 | 2014-03-11 | Apple Inc. | Remotely locating and commanding a mobile device |
US8666367B2 (en) | 2009-05-01 | 2014-03-04 | Apple Inc. | Remotely locating and commanding a mobile device |
US8331225B2 (en) * | 2009-12-07 | 2012-12-11 | At&T Mobility Ii, Llc | Quality of service based upon location |
CN102378104B (zh) * | 2010-08-27 | 2015-08-26 | 联想(北京)有限公司 | 一种通信终端及其信息发送处理方法 |
RU2560911C2 (ru) | 2010-08-27 | 2015-08-20 | Нестек С.А. | Управляемый блок приготовления напитков с электроприводом |
US8606300B2 (en) | 2012-01-19 | 2013-12-10 | Blackberry Limited | Efficiency of electronic message communications between mobile communication devices |
EP2618549B1 (en) * | 2012-01-19 | 2014-04-02 | BlackBerry Limited | Improving the efficiency of electronic message communications between mobile communication devices |
US9578453B2 (en) * | 2014-02-14 | 2017-02-21 | Garmin Switzerland Gmbh | Method of sending destination and current locations from a mobile device to a central viewing location |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002044713A (ja) * | 2000-07-25 | 2002-02-08 | Hitachi Ltd | 携帯型装置 |
JP2003114137A (ja) * | 2001-10-02 | 2003-04-18 | Navitime Japan Co Ltd | 情報配信方法、情報端末 |
JP2003259011A (ja) * | 2002-02-27 | 2003-09-12 | Ntt Docomo Inc | 無線通信システム、無線通信方法、情報管理装置、情報管理方法、無線通信端末、無線通信端末制御方法、及びプログラム |
WO2004028176A1 (en) * | 2002-09-18 | 2004-04-01 | Motorola, Inc. | Mobile location explorer and methods therefor |
WO2004105416A1 (en) * | 2003-05-23 | 2004-12-02 | Nokia Corporation | Changing settings of a mobile terminal |
US20050130680A1 (en) * | 2003-12-16 | 2005-06-16 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | Location status indicator for mobile phones |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5422656A (en) * | 1993-11-01 | 1995-06-06 | International Business Machines Corp. | Personal communicator having improved contrast control for a liquid crystal, touch sensitive display |
CA2177310A1 (en) * | 1995-05-30 | 1996-12-01 | Farshad Mohamadi | Gps ready digital cellular telephone |
DE19821750A1 (de) * | 1998-05-14 | 1999-12-02 | Nokia Mobile Phones Ltd | Verfahren zum Eingeben von Positionsdaten in ein Straßen-Informationsdienstsystem |
US6957393B2 (en) * | 2001-03-19 | 2005-10-18 | Accenture Llp | Mobile valet |
US7409233B2 (en) * | 2001-06-14 | 2008-08-05 | Kyocera Wireless Corp. | System and method for providing location-based responses |
JP2003087847A (ja) * | 2001-09-14 | 2003-03-20 | Sony Corp | 電話装置 |
JP2003130655A (ja) * | 2001-10-29 | 2003-05-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ナビゲーションシステム |
US20040056901A1 (en) * | 2002-09-24 | 2004-03-25 | March Wendy A. | Method, apparatus and system for representing relationships using a buddy list |
US20050003837A1 (en) * | 2003-05-08 | 2005-01-06 | Midkiff David S. | System and method for SMS text routing |
US7437170B2 (en) * | 2004-11-29 | 2008-10-14 | Kyocera Corporation | System and method for efficient push-to-talk communications |
-
2006
- 2006-07-07 JP JP2008520438A patent/JP2009500967A/ja active Pending
- 2006-07-07 CN CNA2006800316347A patent/CN101253788A/zh active Pending
- 2006-07-07 US US11/483,029 patent/US20070135136A1/en not_active Abandoned
- 2006-07-07 EP EP06786736A patent/EP1913783A1/en not_active Withdrawn
- 2006-07-07 WO PCT/US2006/026680 patent/WO2007008761A1/en active Application Filing
- 2006-07-07 KR KR1020087003162A patent/KR20080030086A/ko not_active Application Discontinuation
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002044713A (ja) * | 2000-07-25 | 2002-02-08 | Hitachi Ltd | 携帯型装置 |
JP2003114137A (ja) * | 2001-10-02 | 2003-04-18 | Navitime Japan Co Ltd | 情報配信方法、情報端末 |
JP2003259011A (ja) * | 2002-02-27 | 2003-09-12 | Ntt Docomo Inc | 無線通信システム、無線通信方法、情報管理装置、情報管理方法、無線通信端末、無線通信端末制御方法、及びプログラム |
WO2004028176A1 (en) * | 2002-09-18 | 2004-04-01 | Motorola, Inc. | Mobile location explorer and methods therefor |
WO2004105416A1 (en) * | 2003-05-23 | 2004-12-02 | Nokia Corporation | Changing settings of a mobile terminal |
US20050130680A1 (en) * | 2003-12-16 | 2005-06-16 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | Location status indicator for mobile phones |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009033252A (ja) * | 2007-07-24 | 2009-02-12 | Ntt Docomo Inc | 通信端末、情報管理装置及びプログラム |
KR20140075369A (ko) * | 2012-12-11 | 2014-06-19 | 한국전자통신연구원 | 휴대 단말의 긴급통화 서비스 제공 방법 |
KR101889499B1 (ko) * | 2012-12-11 | 2018-08-17 | 한국전자통신연구원 | 휴대 단말의 긴급통화 서비스 제공 방법 |
KR20180011027A (ko) * | 2016-07-22 | 2018-01-31 | 아서스테크 컴퓨터 인코포레이션 | 무선 통신 시스템에서 빔포밍을 이용하는 전송 또는 수신 방법 및 장치 |
KR101981856B1 (ko) * | 2016-07-22 | 2019-05-23 | 아서스테크 컴퓨터 인코포레이션 | 무선 통신 시스템에서 빔포밍을 이용하는 전송 또는 수신 방법 및 장치 |
US10887868B2 (en) | 2016-07-22 | 2021-01-05 | Asustek Computer Inc. | Method and apparatus for transmission or reception using beamforming in a wireless communication system |
US11558856B2 (en) | 2016-07-22 | 2023-01-17 | Asustek Computer Inc. | Method and apparatus for transmission or reception using beamforming in a wireless communication system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1913783A1 (en) | 2008-04-23 |
WO2007008761A1 (en) | 2007-01-18 |
CN101253788A (zh) | 2008-08-27 |
KR20080030086A (ko) | 2008-04-03 |
US20070135136A1 (en) | 2007-06-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009500967A (ja) | ロケーション情報を提供するための方法および装置 | |
JP6093731B2 (ja) | 位置ベースの存在およびプライバシー管理 | |
US8737619B2 (en) | Method of triggering location based events in a user equipment | |
US9288751B2 (en) | Use of position data to select wireless access point | |
US20060142027A1 (en) | Methods, apparatus and computer program product providing enhanced location-based services for mobile users | |
CN1943193B (zh) | 用于消息传递的方法和装置 | |
US8494767B2 (en) | Method and apparatus for automatically determining practicality of a trip | |
US20110154014A1 (en) | Data exchange for mobile devices | |
US20120165035A1 (en) | Facilitating ad hoc congregation over an instant messaging network | |
EP2341360A1 (en) | Automated locating of a mobile station without an alert at the mobile station | |
CN101180903A (zh) | 用于定位用户设备的装置和方法 | |
EP2246666B1 (en) | Method and apparatus for location notification using location context information | |
US20110071926A1 (en) | Method and system for obtaining services | |
EP2248358A2 (en) | Techniques for dynamic contact information | |
EP2469781B1 (en) | Facilitating ad hoc congregation over an instant messaging network | |
WO2008142373A1 (en) | A method and device for position data transfer | |
EP2282168A1 (en) | Mobile phone arrival time estimator | |
KR100932243B1 (ko) | 이동 통신 단말의 측위 방법 | |
JP2002109691A (ja) | Gps接続位置検索方式及び検索方法 | |
JP2004363741A (ja) | 移動体通信端末、位置情報取得支援サーバ及び移動体通信システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101124 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110426 |