JP2009298744A - 水性毛髪洗浄剤 - Google Patents
水性毛髪洗浄剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009298744A JP2009298744A JP2008156863A JP2008156863A JP2009298744A JP 2009298744 A JP2009298744 A JP 2009298744A JP 2008156863 A JP2008156863 A JP 2008156863A JP 2008156863 A JP2008156863 A JP 2008156863A JP 2009298744 A JP2009298744 A JP 2009298744A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- average
- alkyl
- group
- aqueous hair
- mass
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Cosmetics (AREA)
Abstract
【解決手段】一般式(1)で表されるアルキルエーテル硫酸塩を5〜30質量%含有する、又は一般式(1-1)で表されるアルキルエーテル硫酸塩と一般式(2)で表されるアルキル硫酸塩の混合物を5〜30質量%含有し該混合物におけるPO平均付加モル数が1未満である、水性毛髪洗浄剤。
RO−(PO)nSO3M (1)
RO−(PO)m−SO3M (1-1)
RO−SO3M (2)
〔Rは平均炭素数8〜24のアルキル基を示し、POはプロピレンオキシ基を、nは0<n<1の範囲のPO平均付加モル数、mは1以上のPO平均付加モル数を示し、Mは陽イオンを示す。〕
【選択図】なし
Description
RO−(PO)n−SO3M (1)
〔式中、Rは平均炭素数8〜24のアルキル基を示し、POはプロピレンオキシ基を、nは0<n<1の範囲のPO平均付加モル数を示し、Mは陽イオンを示す。〕
RO−(PO)m−SO3M (1-1)
RO−SO3M (2)
〔式中、Rは平均炭素数8〜24のアルキル基を示し、POはプロピレンオキシ基を、mは1以上のPO平均付加モル数を示し、Mは陽イオンを示す。〕
工程(II):工程(I)で得られたアルコキシレートを硫酸化し、次いで中和する工程
RO−SO3M (2)
〔式中、R、PO及びMは前記と同じ意味を示す。mは1以上のPO平均付加モル数を示し、好ましくは1〜10、特に2〜6の数である。〕
(1)試料調製
真空下において、十分乾燥した測定試料約30mgを直径5mmの1H-NMR用試料管に秤量し、約0.5mLの重水素化溶媒を加え溶解させる。ここで重水素化溶媒とは、重メタノール溶媒等であり、試料を溶解させることのできる溶媒を適宜選択する。
1H-NMR測定はバリアンテクノロジーズジャパンリミテッド社製のMercury 400を用い、通常の条件で行う。硫酸エステル基に直接結合したプロピレンオキシ基のメチン基由来の信号は4.3ppm付近に観測され、プロピレンオキシ基に連結したプロピレンオキシ基のメチル基由来の信号は2.1ppm付近に観測され、アルキル鎖のメチル基由来の信号は1.9ppm付近に観測されるので、プロピレンオキサイドの付加モル数は、次の計算式により算出することができる。
b:2.1ppm付近のプロピレンオキシ基に連結したプロピレンオキシ基のメチル基由来の信号の積分値
c:1.9ppm付近のアルキル鎖のメチル基由来の信号の積分値
例えば下記一般式で表されるものが挙げられる。
R1−N+(CH3)3 X-
〔式中、R1は炭素数12〜22のアルキル基を示し、X-は塩化物イオン、臭化物イオン等のハロゲン化物イオンを示す。〕
具体的には、セチルトリメチルアンモニウムクロリド、ステアリルトリメチルアンモニウムクロリド、ベヘニルトリメチルアンモニウムクロリド等が挙げられる。
例えば下記一般式で表されるものが挙げられる。
R2−O−R3−N+(CH3)3 X-
〔式中、R2は炭素数12〜22のアルキル基を示し、R3はヒドロキシ基が置換していてもよいエチレン基又はプロピレン基を示し、X-は上記と同じである。〕
具体的には、ステアロキシプロピルトリメチルアンモニウムクロリド、ステアロキシエチルトリメチルアンモニウムクロリド、ステアロキシヒドロキシプロピルトリメチルアンモニウムクロリド等が挙げられる。
例えば下記一般式で表されるものが挙げられる。
(R4)2N+(CH3)2 X-
〔式中、R4はそれぞれ独立して炭素数12〜22のアルキル基又はベンジル基を示し、X-は上記と同じである。〕
具体的には、ジステアリルジメチルアンモニウムクロリド等が挙げられる。
例えば下記一般式で表されるもの及びその塩が挙げられる。
R5−N(CH3)2
〔式中、R5は炭素数12〜22のアルキル基を示す。〕
具体的には、ベヘニルジメチルアミンやステアリルジメチルアミン及びそれらの有機酸塩が挙げられる。
例えば下記一般式で表されるもの及びその塩が挙げられる。
R6−O−R7−N(CH3)2
〔式中、R6は炭素素数12〜22のアルキル基を示し、R7はエチレン基又はプロピレン基を示す。〕
例えば下記一般式で表されるもの及びその塩が挙げられる。
R8−CONH−R9−N(CH3)2
〔式中、R8は炭素数11〜21のアルキル基を示し、R9はエチレン基又はプロピレン基を示す。〕
例えば下記一般式で表されるものが挙げられる。
R10(CH3)2SiO−[(CH3)2SiO]p−Si(CH3)2R10
〔式中、R10はメチル基又はヒドロキシ基を示し、pは1〜20,000の数を示す。〕
各種のアミノ変性シリコーンが使用できるが、特にアモジメチコーン(Amodimethicone)の名称でCTFA辞典(米国,Cosmetic Ingredient Dictionary)第3版中に記載されているもの、アミノ基がプロピレングリコールで修飾されたタイプのアミノ変性シリコーン、主鎖又は側鎖にポリエーテル基が修飾されたタイプのアミノ変性シリコーンが好ましい。市販品としては、SM 8704C、Dow Corning Toray JP-8500 Conditioning Agent、Dow Corning Toray SS-3588、Dow Corning Toray Silstyle 104(東レ・ダウコーニング社)、DC 929(ダウコーニング社)等が挙げられる。
上記以外に、ポリエーテル変性シリコーン、メチルフェニルポリシロキサン、脂肪酸変性シリコーン、アルコール変性シリコーン、アルコキシ変性シリコーン、エポキシ変性シリコーン、フッ素変性シリコーン、環状シリコーン、アルキル変性シリコーン等が挙げられる。
平均炭素数12の直鎖アルコール(カルコール2098,花王社)3447g、及び水酸化カリウム5.2gを、撹拌装置、温度制御装置、及び自動導入装置を備えたオートクレーブに仕込み、110℃、1.3kPaにて30分間脱水を行った。脱水後窒素置換を行い、120℃まで昇温した後、プロピレンオキサイドを430g仕込んだ。120℃にて付加反応・熟成を行った後、80℃まで冷却し、4.0kPaで未反応のプロピレンオキサイドを除去した。その後、5.6gの酢酸をオートクレーブ内に加え、80℃で30分間撹拌した後、抜き出しを行い、PO平均付加モル数が0.4モルであるアルコキシレートを得た。
得られたアルコキシレートを、SO3ガスを用いて下降薄膜式反応機(FFR)にて硫酸化した。得られた硫酸化物を水酸化ナトリウム水溶液で中和し、アルキルエーテル硫酸塩組成物(硫酸塩1)を得た。
製造例1と同様の方法でPO平均付加モル数が5、アルキル鎖の平均炭素数が12であるアルキルエーテル硫酸塩組成物を得、これと、平均炭素数が12であるアルキル硫酸ナトリウム〔エマール0,花王社〕とを、モル比16:84で混合し、PO平均付加モル数が0.8のアルキルエーテル硫酸塩組成物(硫酸塩2)を得た。ここで、プロピレンオキサイドの平均付加モル数は、前記のNMRによる方法により確認した。
製造例1において、プロピレンオキサイドに代えてエチレンオキサイドを用い、エチレンオキサイドの平均付加モル数が0.4、アルキル基の平均炭素数が12であるアルキルエーテル硫酸塩組成物(比較硫酸塩1)を得た。
製造例1と同様の方法でPO平均付加モル数が1.0モル、アルキル基の平均炭素数が12であるアルキルエーテル硫酸塩組成物(比較硫酸塩2)を得た。
アルキル基の平均炭素数が12であり、プロピレンオキサイドやエチレンオキサイドが付加されていないアルキル硫酸ナトリウム〔エマール0,花王社〕を比較硫酸塩3とした。
表1に示す毛髪洗浄剤を調製し、低温での泡立ちの速さ、洗髪時のすべり感、泡のキメ細かさ、すすぎ時のすべり感、乾燥後の毛髪のツヤ、まとまり、低温安定性を評価した。
図1に示す装置を用いて、泡立ちの速さを評価した。
図1の装置は、底面に排水口(図示せず)を有し、上面が開口している透明プラスチック製筒状容器10(直径160mm,高さ55mm)、透明プラスチック製蓋20、モーター30を内蔵したコントロールユニット40、計量器50、トルク検出器60を備えている。この容器10内には、図2に示す複数の植毛孔Pに毛髪1(長さ90mm,計30g)を植毛した円板11(直径略160mm)が装着されている。容器10は、モーター30によって矢印xの方向に回転し、それにより容器10内の毛髪1も回転する。
◎:100秒未満
○:100秒以上200秒未満
△:200秒以上300秒未満
×:300秒以上
長さ25cm、幅5.5cm、重さ10gの人毛毛束を40℃の温水で軽くすすいだ後、余分な水分を取り去り、0.5gの毛髪洗浄剤を用いて手で約30秒間十分に泡立てた。その後、泡の付いた毛束のすべり感を官能評価した。評価は5人で行い、その評価の合計値を示した。
4:よく滑る
3:やや滑る
2:あまり滑らない
1:滑らない
上記の方法と同様に泡立てを行った後、泡のキメ細かさを目視評価した。評価は5人で行い、その評価の合計値を示した。
4:きめ細かい
3:ややきめ細かい
2:あまりきめ細かくない
1:きめ細かくない
上記と同様の方法で泡立てた毛束を40℃の流水(2L/min)ですすぎ流している間のすべり感を評価した。評価は5人で行い、その評価の合計値を示した。
4:よく滑る
3:やや滑る
2:あまり滑らない
1:滑らない
すべり評価と同様に処理した毛束を40℃の流水(2L/min)で30秒間濯いだ後、タオルで水気を十分に拭き取り自然乾燥した。乾燥後、目視によりツヤ、まとまりを評価した。評価は5人で行い、その評価の合計値を示した。
4:良い
3:やや良い
2:あまり良くない
1:良くない
毛髪洗浄剤を110mLのガラス瓶に充填した後、−5℃下に1ヶ月間保存したサンプルと、室温で1ヶ月間保存したサンプル(標準品)とを比較し、目視評価を行った。
○:標準品と同等、変化なし
△:標準品に比べ、やや変化あり
×:標準品に比べ、明らかに変化あり
(質量%)
硫酸塩1 13.0
カチオン化タラガム(カチナールCTR-100,東邦化学工業社) 0.3
イソデシルグリセリルエーテル 0.5
アミノ変性シリコーン(8500 Conditioning Agent,東レ・ダウコーニング社) 0.3
カチオン化セルロース(ポイズC-80M,花王社) 0.3
カチオン化グァーガム(ジャガーC-17,ローディア社) 0.1
ジアリルジメチルアンモニウムクロリド/アクリルアミド共重合体
(マーコート550,ナルコ社,有効分8.5質量%) 1.2
ジメチルポリシロキサンエマルション
(シリコーン粘度10,000mm2/s,平均粒径4μm,シリコーン有効分60質量%) 1.7
エチレングリコールジステアリン酸エステル 2.0
ラウリルアミドプロピルベタイン 1.0
ラウリルヒドロキシスルホベタイン 0.1
ミリスチルアルコール 0.4
セチルアルコール 0.1
ココイルモノエタノールアミド 0.5
ポリオキシエチレン(16)ラウリルエーテル 0.7
ポリプロピレングリコール(質量平均分子量400) 0.5
ベンジルアルコール 0.3
エタノール 3.0
ツバキ油 0.01
パンテノール 0.05
ローヤルゼリー 0.01
精製蜂蜜 0.01
シルクエキス 0.05
塩化ナトリウム 0.2
香料 適量
リンゴ酸 0.5
pH調整剤(乳酸) pH3.9になる量
イオン交換水 バランス
(質量%)
硫酸塩2 10.0
ヤシ油脂肪酸メチルタウリンナトリウム 4.0
カチオン化ローカストビーンガム(カチナールCLB-100,東邦化学工業社) 0.4
イソデシルグリセリルエーテル 0.7
アミノ変性シリコーン(SS-3588,東レ・ダウコーニング社) 0.1
カチオン化グァーガム(ジャガーC-17,ローディア社) 0.1
ジアリルジメチル四級アンモニウム塩ホモポリマー
(マーコート100,NALCO社,有効分40質量%) 0.8
高重合ジメチルポリシロキサンエマルション
(シリコーンCF2450,東レ・ダウコーニング社,粒径0.2〜0.8μm,
シリコーン有効分60質量%) 2.0
エチレングリコールジステアリン酸エステル 3.0
ラウリルアミドプロピルベタイン 2.0
ココイルモノエタノールアミド 0.5
ミリスチルアルコール 0.5
セチルアルコール 0.5
ポリオキシエチレン(16)ラウリルエーテル 1.0
ベンジルアルコール 1.0
ポリプロピレングリコール(質量平均分子量400) 0.2
塩化ナトリウム 1.0
加水分解コンキオリン液(乾燥分3質量%) 0.05
オタネニンジンエキス(乾燥分3質量%) 0.05
ダイズエキス(乾燥分0.4質量%) 0.05
ユーカリエキス(乾燥分0.2質量%) 0.05
米胚芽油 0.05
グリコール酸 1.0
香料 適量
pH調整剤(水酸化ナトリウム) pH3.9になる量
イオン交換水 バランス
(質量%)
硫酸塩1 16.0
カチオン化グァーガム(ジャガーC-13S,ローディア社) 0.3
2-エチルヘキシルグリセリルエーテル 0.3
アミノ変性シリコーン(8500 Conditioning Agent,東レ・ダウコーニング社) 0.5
高重合ジメチルポリシロキサンエマルション
(シリコーンCF2460,東レ・ダウコーニング社,平均粒径20μm,
シリコーン有効分75質量%) 3.0
エチレングリコールジステアリン酸エステル 2.0
ココイルモノエタノールアミド 0.8
セチルアルコール 1.0
グリセリン 1.0
塩化ナトリウム 0.2
ベンジルオキシエタノール 0.5
リンゴ酸 0.7
香料 適量
乳酸 0.1
pH調整剤(クエン酸) pH5.5になる量
イオン交換水 バランス
(質量%)
硫酸塩2 15.0
カチオン化フェヌグリークガム(カチナールCF-100,東邦化学工業社) 0.3
2-エチルヘキシルグリセリルエーテル 1.5
アミノ変性シリコーン(SILSTYLE 104,東レ・ダウコーニング社) 1.0
カチオン化ローカストビーンガム(カチナール CLB-100,東邦化学工業社) 0.2
メチルポリシロキサンエマルション
(シリコーン粘度5,000mm2/s,粒径0.2〜0.8μm,シリコーン有効分65質量%) 2.0
エチレングリコールジステアリン酸エステル 2.0
ラウリルアミドプロピルベタイン 3.0
ココイルモノエタノールアミド 0.8
ポリオキシエチレン(16)ラウリルエーテル 2.0
ココアンホ酢酸ナトリウム 1.0
ステアロキシプロピルジメチルアミン・リンゴ酸塩 0.5
ポリプロピレングリコール(質量平均分子量400) 0.5
塩化ナトリウム 1.0
リンゴ酸 0.8
クエン酸 0.75
pH調整剤(水酸化ナトリウム) pH5.5になる量
イオン交換水 バランス
10 容器
11 円板
20 蓋
21 第1の突起物
22 第2の突起物
23 泡誘導壁
24 毛髪の巻込み防止ピン
25 注入孔
30 モーター
40 コントロールユニット
41 支柱
50 計量器
51 注水孔
60 トルク検出器
P 植毛孔
Claims (7)
- 一般式(1)で表されるアルキルエーテル硫酸塩を5〜30質量%含有する水性毛髪洗浄剤。
RO−(PO)n−SO3M (1)
〔式中、Rは平均炭素数8〜24のアルキル基を示し、POはプロピレンオキシ基を、nは0<n<1の範囲のPO平均付加モル数を示し、Mは陽イオンを示す。〕 - アルキルエーテル硫酸塩が、工程(I)及び(II)を含む工程によって製造されるものである請求項1記載の水性毛髪洗浄剤。
工程(I):平均炭素数8〜24のアルキル基を有するアルカノール1モルに対し、プロピレンオキサイドを平均で0モル超1モル未満の範囲で付加させる工程
工程(II):工程(I)で得られたアルコキシレートを硫酸化し、次いで中和する工程 - 一般式(1-1)で表されるアルキルエーテル硫酸塩と一般式(2)で表されるアルキル硫酸塩の混合物を5〜30質量%含有し、該混合物におけるPO平均付加モル数が1未満である水性毛髪洗浄剤。
RO−(PO)m−SO3M (1-1)
RO−SO3M (2)
〔式中、Rは平均炭素数8〜24のアルキル基を示し、POはプロピレンオキシ基を、mは1以上のPO平均付加モル数を示し、Mは陽イオンを示す。〕 - 更に、非イオン界面活性剤又は両性界面活性剤を含有する請求項1〜3のいずれかに記載の水性毛髪洗浄剤。
- 更に、カチオン性ポリマーを含有する請求項1〜4のいずれかに記載の水性毛髪洗浄剤。
- 更に、シリコーン類を含有する請求項1〜5のいずれかに記載の水性毛髪洗浄剤。
- 更に、エチレングリコールモノ脂肪酸エステル又はエチレングリコールジ脂肪酸エステルを含有する請求項1〜6のいずれかに記載の水性毛髪洗浄剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008156863A JP2009298744A (ja) | 2008-06-16 | 2008-06-16 | 水性毛髪洗浄剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008156863A JP2009298744A (ja) | 2008-06-16 | 2008-06-16 | 水性毛髪洗浄剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009298744A true JP2009298744A (ja) | 2009-12-24 |
JP2009298744A5 JP2009298744A5 (ja) | 2011-04-21 |
Family
ID=41546028
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008156863A Pending JP2009298744A (ja) | 2008-06-16 | 2008-06-16 | 水性毛髪洗浄剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009298744A (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6447756A (en) * | 1987-07-24 | 1989-02-22 | Henkel Kgaa | Alkyl sulfate/alkyl ether sulfate mixture and use |
JPH0597633A (ja) * | 1991-10-14 | 1993-04-20 | Kao Corp | 洗浄剤組成物 |
JPH06107525A (ja) * | 1991-04-29 | 1994-04-19 | Helene Curtis Inc | ヘヤーシャンプー−コンディショナー組成物 |
JP2006282614A (ja) * | 2005-04-01 | 2006-10-19 | Kao Corp | 毛髪洗浄剤 |
JP2009035714A (ja) * | 2007-07-10 | 2009-02-19 | Kao Corp | 界面活性剤組成物 |
-
2008
- 2008-06-16 JP JP2008156863A patent/JP2009298744A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6447756A (en) * | 1987-07-24 | 1989-02-22 | Henkel Kgaa | Alkyl sulfate/alkyl ether sulfate mixture and use |
JPH06107525A (ja) * | 1991-04-29 | 1994-04-19 | Helene Curtis Inc | ヘヤーシャンプー−コンディショナー組成物 |
JPH0597633A (ja) * | 1991-10-14 | 1993-04-20 | Kao Corp | 洗浄剤組成物 |
JP2006282614A (ja) * | 2005-04-01 | 2006-10-19 | Kao Corp | 毛髪洗浄剤 |
JP2009035714A (ja) * | 2007-07-10 | 2009-02-19 | Kao Corp | 界面活性剤組成物 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4147067B2 (ja) | 洗浄剤組成物 | |
TWI412379B (zh) | 水性毛髮洗淨劑 | |
US7947258B2 (en) | Aqueous hair cleansing agent | |
JP5341029B2 (ja) | 水性毛髪洗浄剤 | |
EP1754467B1 (en) | Water-based shampoo | |
JP4147068B2 (ja) | 毛髪洗浄剤組成物 | |
JP5235101B2 (ja) | 水性毛髪洗浄剤 | |
JP5235102B2 (ja) | 水性毛髪洗浄剤 | |
JP2006182728A (ja) | 水性毛髪洗浄剤 | |
JP4728282B2 (ja) | 水性毛髪洗浄剤 | |
JP4955959B2 (ja) | 水性毛髪洗浄剤 | |
US7307050B2 (en) | Aqueous hair cleansing composition comprising a sulfate surfactant mixture and an amino-modified silicone | |
JP4745914B2 (ja) | 毛髪洗浄剤 | |
JP4331673B2 (ja) | 水性毛髪洗浄剤 | |
JP2009084525A (ja) | 洗浄剤組成物 | |
JP4728283B2 (ja) | 水性毛髪洗浄剤 | |
JP2006182723A (ja) | 水性毛髪洗浄剤 | |
JP2007308448A (ja) | 水性毛髪洗浄剤 | |
JP2009298744A (ja) | 水性毛髪洗浄剤 | |
CN100506205C (zh) | 水性毛发清洁剂 | |
JP5331422B2 (ja) | 水性毛髪洗浄剤 | |
JP2010070508A (ja) | 水性毛髪洗浄剤 | |
JP2011213734A (ja) | 水性毛髪洗浄剤 | |
JP2007077029A (ja) | 水性毛髪洗浄剤 | |
JP2006182729A (ja) | 水性毛髪洗浄剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110308 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110308 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120823 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120904 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121105 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130319 |