JP2009298510A - Paper conveying device and image forming device - Google Patents
Paper conveying device and image forming device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009298510A JP2009298510A JP2008152882A JP2008152882A JP2009298510A JP 2009298510 A JP2009298510 A JP 2009298510A JP 2008152882 A JP2008152882 A JP 2008152882A JP 2008152882 A JP2008152882 A JP 2008152882A JP 2009298510 A JP2009298510 A JP 2009298510A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- suction
- size
- detection sensor
- printing paper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 37
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 46
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 230000003313 weakening effect Effects 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
Abstract
Description
本発明は、用紙搬送装置及びその用紙搬送装置を備えた複写機、プリンタ、またはファクシミリ装置等の画像形成装置に関するものである。 The present invention relates to a sheet conveying apparatus and an image forming apparatus such as a copying machine, a printer, or a facsimile apparatus including the sheet conveying apparatus.
用紙搬送装置において、ファン等の吸引装置により用紙を搬送ベルトに密着させ、用紙のヨレやシワ等を抑制しつつ搬送するものが知られている。
このような用紙搬送装置として特許文献1には、用紙の情報に基づき用紙に対する吸引力を適正になるようにファンの駆動源を制御する制御部を備えるものが開示されている。特許文献1に記載の用紙搬送装置は、例えば、用紙のサイズが大きい場合にはファンに印加する印加電圧を大きくし吸引力を高め、また、用紙のサイズが小さい場合にはファンに印加する印加電圧を小さくし吸引力を低める等することで、用紙の種類に応じてファンの回転数を変化させ適正な吸引力を作用させることで消費電力の節電等を図る構成となっている。
As such a sheet conveying apparatus, Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-228561 discloses a device including a control unit that controls a fan drive source so that a suction force to a sheet becomes appropriate based on sheet information. For example, the paper transport device described in Patent Document 1 increases the applied voltage applied to the fan when the paper size is large to increase the suction force, and applies the voltage applied to the fan when the paper size is small. By reducing the voltage and reducing the suction force, the power consumption is reduced by changing the number of rotations of the fan according to the type of paper and applying an appropriate suction force.
しかしながら、特許文献1に記載の用紙搬送装置では、ファンの回転数を変化させ用紙に対する吸引力を変化させる構成であることから、用紙の単位面積当たりの吸引力が変化することとなり、特に、上記用紙サイズの小さい場合に、吸引力不足を引き起こして安定した用紙の搬送を困難とさせる可能性がある。また、吸引力を弱めると密着度合いが低下して用紙のヨレやシワ等が発生しやすくなる虞がある。
さらに、特許文献1に記載の用紙搬送装置では、一個のファンで搬送ベルト全体を吸引する構成であることから、用紙のサイズが小さい場合に吸引が必要とならない範囲をも吸引することとなるため、その分の駆動力が無駄に消費されるという問題があった。
However, since the paper conveyance device described in Patent Document 1 is configured to change the suction force for the paper by changing the rotation speed of the fan, the suction force per unit area of the paper changes. When the paper size is small, there is a possibility that it becomes difficult to stably transport the paper due to insufficient suction force. Further, if the suction force is weakened, the degree of contact may be reduced, and the paper may be liable to be bent or wrinkled.
Furthermore, since the sheet conveying apparatus described in Patent Document 1 is configured to suck the entire conveying belt with a single fan, the area that does not need to be sucked when the sheet size is small is also sucked. There is a problem that the driving force for that amount is wasted.
本発明は、上述する問題点に鑑みてなされたもので、安定した搬送をさせると共に、省力化を図ることができる用紙搬送装置及びその用紙搬送装置を備える画像形成装置を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a sheet conveying apparatus capable of performing stable conveyance and saving labor and an image forming apparatus including the sheet conveying apparatus. To do.
上記の課題を解決するために、本発明は、用紙を搬送する搬送ベルトと、吸引力により上記用紙を上記搬送ベルトに密着させる吸引装置とを有する用紙搬送装置であって、上記吸引装置は、上記搬送する方向と直交する直交方向に複数設けられており、上記搬送される上記用紙の大きさに応じて、上記吸引装置のそれぞれの駆動を制御する制御装置を有するという構成を採用する。
このような構成を採用することによって、本発明では、用紙のサイズに応じて、複数の吸引装置の駆動をそれぞれ制御することが可能となる。
In order to solve the above problems, the present invention is a paper transport device having a transport belt for transporting paper and a suction device for bringing the paper into close contact with the transport belt by a suction force, wherein the suction device includes: A configuration is adopted in which a plurality of control devices are provided in the orthogonal direction orthogonal to the transport direction, and control each drive of the suction device according to the size of the transported paper.
By adopting such a configuration, in the present invention, it is possible to control the driving of the plurality of suction devices according to the size of the paper.
また、本発明においては、上記制御装置は、上記用紙の大きさに対応する位置に設けられた上記吸引装置を所定の吸引力で駆動させ、上記用紙の大きさに対応する位置から外れた上記吸引装置の駆動を停止させるという構成を採用する。
このような構成を採用することによって、本発明では、用紙の吸引が必要となる位置で所定の吸引力を発生させると共に、用紙の吸引が必要とならない位置での吸引を停止させることができる。このことから、当該吸引力は全体では変化するが、単位面積当たりの吸引力の変化がないため、用紙の大きさに応じた用紙の安定した搬送をさせることができる。
Further, in the present invention, the control device drives the suction device provided at a position corresponding to the size of the paper with a predetermined suction force, so that the control device deviates from the position corresponding to the size of the paper. A configuration is adopted in which the driving of the suction device is stopped.
By adopting such a configuration, in the present invention, it is possible to generate a predetermined suction force at a position where the suction of the sheet is necessary and stop the suction at a position where the suction of the sheet is not necessary. Thus, although the suction force changes as a whole, there is no change in the suction force per unit area, so that the paper can be stably conveyed according to the size of the paper.
また、本発明においては、上記用紙は、上記直交方向に複数並設された上記搬送ベルトにより搬送され、上記吸引装置は、上記搬送ベルト毎にそれぞれ設けられているという構成を採用する。
このような構成を採用することによって、本発明では、搬送ベルトのそれぞれにおいて吸引力を発生させることが可能となるため、搬送ベルトのそれぞれに用紙を密着させてヨレやシワをより確実に抑制することができる。
In the present invention, a configuration is adopted in which the paper is transported by the plurality of transport belts arranged in parallel in the orthogonal direction, and the suction device is provided for each transport belt.
By adopting such a configuration, in the present invention, it becomes possible to generate a suction force in each of the conveyor belts, and therefore, paper is brought into close contact with each of the conveyor belts to more reliably suppress twists and wrinkles. be able to.
また、本発明においては、上記用紙の大きさを検出する検出センサを有し、上記吸引装置は、上記検出センサの検出結果に基づいて、上記吸引装置のそれぞれの駆動を制御するという構成を採用する。
このような構成を採用することによって、本発明では、検出センサの検出結果に基づいた吸引装置の正確な制御が可能となる。
Further, in the present invention, a configuration is adopted in which a detection sensor for detecting the size of the paper is provided, and the suction device controls each drive of the suction device based on a detection result of the detection sensor. To do.
By adopting such a configuration, in the present invention, it is possible to accurately control the suction device based on the detection result of the detection sensor.
また、本発明においては、上記構成の用紙搬送装置が設けられている画像形成装置を採用する。
このような構成を採用することによって、本発明では、上記用紙搬送装置が設けられた画像形成装置が得られる。
In the present invention, an image forming apparatus provided with the sheet conveying apparatus having the above-described configuration is employed.
By adopting such a configuration, in the present invention, an image forming apparatus provided with the above-described sheet conveying device is obtained.
また、本発明においては、上記用紙の大きさを検出する第2検出センサが設けられると共に、上記搬送される上記用紙を収容するカセットを有し、上記制御装置は、上記第2検出センサの検出結果に基づいて、上記吸引装置のそれぞれの駆動を制御するという構成を採用する。
このような構成を採用することによって、本発明では、カセットに設けられた第2検出センサによって搬送される用紙の大きさを検出することで、当該検出結果に基づいて予め吸引装置のそれぞれの駆動を決定することができる。
In the present invention, a second detection sensor for detecting the size of the paper is provided and a cassette for storing the paper to be conveyed is provided. The control device detects the second detection sensor. Based on the result, a configuration of controlling each driving of the suction device is adopted.
By adopting such a configuration, in the present invention, by detecting the size of the sheet conveyed by the second detection sensor provided in the cassette, each of the suction devices is driven in advance based on the detection result. Can be determined.
本発明によれば、用紙を搬送する搬送ベルトと、吸引力により上記用紙を上記搬送ベルトに密着させる吸引装置とを有する用紙搬送装置であって、上記吸引装置は、上記搬送する方向と直交する直交方向に複数設けられており、上記搬送される上記用紙の大きさに応じて、上記吸引装置のそれぞれの駆動を制御する制御装置を有するという構成を採用することによって、用紙のサイズに応じて、複数の吸引装置の駆動をそれぞれ制御することが可能となる。このことから、例えば、吸引装置の用紙の吸引が必要となる位置での吸引力を強めることで用紙の安定した搬送ができ、また、吸引装置の用紙の吸引が必要とならない位置での吸引力を弱めることで省力化を図ることが可能となる。
したがって、本発明では、安定した搬送をさせると共に、省力化を図ることができる用紙搬送装置を提供することができる効果がある。
According to the present invention, there is provided a paper transport device having a transport belt for transporting paper and a suction device for bringing the paper into close contact with the transport belt by suction force, wherein the suction device is orthogonal to the transport direction. By adopting a configuration in which a plurality of control devices are provided in the orthogonal direction, and each drive of the suction device is controlled according to the size of the transported paper, according to the size of the paper The driving of the plurality of suction devices can be controlled respectively. For this reason, for example, by increasing the suction force of the suction device at the position where the suction of the paper is required, the paper can be stably conveyed, and the suction force of the suction device at the position where the suction of the paper is not required. It becomes possible to aim at labor saving by weakening.
Therefore, according to the present invention, there is an effect that it is possible to provide a paper conveying apparatus that can stably convey and save labor.
次に、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、以下に説明においては、本発明の用紙搬送装置を複写機(画像形成装置)に適応した場合の例について説明する。また、以下の図面において、各部材を認識可能な大きさとするために、各部材の縮尺を適宜変更している。 Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description, an example in which the sheet conveying apparatus of the present invention is applied to a copying machine (image forming apparatus) will be described. In the following drawings, the scale of each member is appropriately changed in order to make each member a recognizable size.
先ず、図1及び図2を参照して、本実施形態における複写機1の構成について説明する。
図1は、本発明の実施形態における複写機1の機能構成を示すブロック図である。
図2は、本発明の実施形態における複写機1の概略構成を示す正面図である。
複写機1は、原稿の画像を読み取る画像読取部2と、読み取った画像を記憶する画像記憶部3と、記憶された画像を画像処理する画像処理部4と、画像処理されたデータを基に印刷処理をする印刷部5と、それらの動作を制御する制御部6と、ユーザーの指令を制御部6へ伝送する操作部7と、印刷用紙Pを吸引力により吸着しつつ搬送する用紙搬送装置10とを有する構成となっている。
First, the configuration of the copying machine 1 in this embodiment will be described with reference to FIGS. 1 and 2.
FIG. 1 is a block diagram showing a functional configuration of a copying machine 1 according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a front view showing a schematic configuration of the copying machine 1 according to the embodiment of the present invention.
The copying machine 1 includes an image reading unit 2 that reads an image of a document, an image storage unit 3 that stores the read image, an image processing unit 4 that performs image processing on the stored image, and image-processed data. A
画像読取部2は、例えば、図2に示す原稿自動送り装置21と、原稿の画像を読み取るスキャナ22とを備える構成となっており、制御部6から入力される制御指令に基づいて、原稿自動送り装置21から供給された原稿の画像をスキャナ22で読み取り、原稿画像の形状や色彩等の画像データを出力する構成となっている。
The image reading unit 2 includes, for example, an
画像記憶部3は、ハードディスク等の外部記憶装置或いは/及び半導体メモリ等から構成されており、制御部6から入力される制御指令に基づいて、画像読取部2にて読み取った画像データを書き込み記憶すると共に、当該原稿画像データを読み出して出力する構成となっている。
The image storage unit 3 is composed of an external storage device such as a hard disk or / and a semiconductor memory. The image storage unit 3 writes and stores image data read by the image reading unit 2 based on a control command input from the
画像処理部4は、制御部6から入力される制御指令に基づいて、画像記憶部3から入力される原稿画像データを印刷形式の画像データに変換して出力するものであり、必要に応じて原稿画像データに各種画像処理を施して印刷形式の画像データに変換する。例えば、画像読取部2がカラー画像の形成された原稿を読み取った場合には、画像記憶部3から画像処理部4に入力される原稿画像データは、光の三原色に対応したRGB画像データとなるため、画像処理部4は、このようなRGB画像データを印刷部5の印刷形式に対応した、例えばYMCK画像データ(Y(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)、K(ブラック)を基準色とする画像データ)に変換して出力する。
The image processing unit 4 converts the document image data input from the image storage unit 3 into print format image data based on a control command input from the
印刷部5は、制御部6から入力される制御指令に基づいて、印刷用紙(用紙)Pを搬送しつつ当該印刷用紙Pにトナーを付着させることにより、画像処理部4から入力された画像データに基づいて印刷用紙Pに画像を形成するものであり、例えば、図2に示す給紙カセット61、感光ドラム62、露光装置63、現像装置64、クリーニングユニット65、転写装置66、定着装置67等を備える構成となっている。
Based on the control command input from the
なお、給紙カセット61には、印刷用紙Pの大きさを検出する検出センサ(第2検出センサ)61aが設けられており(図2において不図示、図1参照)、給紙カセット61内に収容してある印刷用紙Pのサイズ(例えば、JIS規格のA4サイズ、A3サイズ等)を検出し、制御部6へ出力する構成となっている。検出センサ61aは、例えば、周知の複数の反射型センサの組合せのものや光学式のラインセンサ等を用いる構成となっている。
The
操作部7は、ユーザーの指令を制御部6へ伝達する構成となっており、例えば、表示部と操作キーとを有する操作パネルから構成される。
表示部は、例えばタッチパネルや液晶ディスプレイ等から構成されており、ユーザーと複写機1とを関係付けるマンマシンインタフェースとして機能する。タッチパネルは、周知のように表示パネルの表示面に抵抗膜方式等の透明な面状押圧センサを設けたものであり、表示パネルに表示された操作ボタンにユーザーが指等で押圧すると、面状押圧センサが押圧位置(押圧座標)を示す操作信号を制御部6に出力するものである。
操作キーは、例えば電源ボタン、数字ボタン、印刷開始ボタン等、表示部に表示される操作ボタン以外のハードウエアキーであり、ユーザーの操作に基づいた操作信号を制御部6に出力する構成となっている。
The operation unit 7 is configured to transmit a user command to the
The display unit includes, for example, a touch panel, a liquid crystal display, and the like, and functions as a man-machine interface that associates the user with the copying machine 1. As is well known, a touch panel is provided with a transparent surface pressure sensor such as a resistive film type on the display surface of a display panel. When a user presses an operation button displayed on the display panel with a finger or the like, the surface shape The pressing sensor outputs an operation signal indicating the pressing position (pressing coordinate) to the
The operation keys are hardware keys other than the operation buttons displayed on the display unit, such as a power button, a numeric button, and a print start button, and output operation signals based on user operations to the
制御部6は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)等の内部メモリから成る電子部品及び電子回路等、並びに画像読取部2、画像記憶部3、画像処理部4、印刷部5、操作部7及び用紙搬送装置10とのデータ授受を行う各種入出力インターフェース回路等から構成されている。このような構成の制御部6は、各構成機器を統括して制御する構成となっている。
The
なお、上記のように構成された本実施形態に係る複写機1の画像形成動作(複写・印刷動作)については従来と同様であるため説明を割愛し、以下では用紙搬送装置10の特徴的な構成及び動作について説明する。 The image forming operation (copying / printing operation) of the copying machine 1 according to the present embodiment configured as described above is the same as the conventional one, so that the description thereof will be omitted. The configuration and operation will be described.
図3は、本発明の実施形態における用紙搬送装置10を示す斜視図である。
図4は、本発明の実施形態における用紙搬送装置10を示す平面図である。
用紙搬送装置10は、図2に示すように、転写装置66と定着装置67との間に設けられ、当該間において印刷用紙Pを搬送する構成となっている。
FIG. 3 is a perspective view showing the
FIG. 4 is a plan view showing the
As shown in FIG. 2, the
用紙搬送装置10は、図3及び図4に示すように、印刷用紙Pを定着装置67に搬送する搬送ベルト11と、吸引力により印刷用紙Pを搬送ベルト11に密着させる複数の吸引ファン(吸引装置)12と、図1に示すように、吸引ファン12のそれぞれの駆動を制御する用紙搬送装置制御部(制御装置)13とを有する。
3 and 4, the
搬送ベルト11は、定着装置67に向かう印刷用紙Pの搬送方向に無端回走自在に設けられ、その回走面には印刷用紙Pに対し吸引ファン12による吸引力を作用させる空気通過孔11aが複数形成される。このような搬送ベルト11は、搬送方向と直交する幅方向(直交方向)に複数(本実施形態では4つ)並設して設けられており、それらは両端部において幅方向に架設された回転軸14の軸周りの回転によって同期して回走する構成となっている。
The
吸引ファン12は、幅方向において直線的に複数配設されており、より詳しくは、幅方向において並設された搬送ベルト11毎にそれぞれ一個ずつ設けられている。吸引ファン12は、搬送ベルト11を回転軸14によって張架することで形成された搬送ベルト11の回走面の裏側の空間に設けられた筐体15に一体となって取り付けられ、当該回走面に対し垂直方向に吸引力を作用させる構成となっている。
A plurality of
このような吸引ファン12はそれぞれ、図1に示すように、用紙搬送装置制御部13と電気的に接続され、用紙搬送装置制御部13から入力される制御指令に基づいて個別に回転駆動する構成となっている。
なお、以下の説明で、図4において左端に位置する吸引ファン12から順に、吸引ファン12A、吸引ファン12B、吸引ファン12C及び吸引ファン12Dと称して説明する場合がある。
As shown in FIG. 1, each of
In the following description, the
用紙搬送装置制御部13は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)等の内部メモリから成る電子部品及び電子回路等、並びに各吸引ファン12、制御部6及び制御部6を介して検出センサ61aとのデータ授受を行う各種入出力インターフェース回路等から構成されている。
また、用紙搬送装置制御部13には、吸引ファン12の配置データが記憶されており、検出センサ61aの検出結果に基づいて搬送ベルト11上における印刷用紙Pが占有する幅を算出すると共に、当該算出結果と吸引ファン12の配置データとを対比させることで、当該幅に対応する位置に設けられた吸引ファン12を所定の回転速度で駆動させ、当該幅に対応する位置から外れた吸引ファン12の駆動を停止させる制御を行う構成となっている。
The sheet transport
Further, the paper
次に、上記構成の用紙搬送装置10の動作について、図5〜図7を参照して説明する。
図5は、本発明の実施形態における用紙搬送装置10の動作を説明するフローチャートである。
図6は、本発明の実施形態における用紙搬送装置10の動作を説明する図である。
図7は、本発明の実施形態における用紙搬送装置10の動作を説明する図である。
Next, the operation of the
FIG. 5 is a flowchart for explaining the operation of the
FIG. 6 is a diagram for explaining the operation of the
FIG. 7 is a diagram for explaining the operation of the
先ず、用紙搬送装置制御部13は、給紙カセット61から搬出される印刷用紙Pの大きさを検出した検出センサ61aの検出結果を、制御部6を介して取得する(ステップS1)。
次に、用紙搬送装置制御部13は、取得した印刷用紙Pの大きさに基づいて、当該印刷用紙Pが搬送ベルト11上において占有する幅を算出する。そして、用紙搬送装置制御部13は、算出した幅データと、予め記憶してある吸引ファン12の配置データとを対比し、印刷用紙Pに対して吸引力を作用させる吸引ファン12と、印刷用紙Pに対して吸引力を作用させない吸引ファン12とを設定することで、印刷用紙Pの大きさに応じた吸引ファン12の駆動位置を決定する(ステップS2)。
First, the paper transport
Next, the paper
次に、用紙搬送装置制御部13は、上記設定に基づいて、印刷用紙Pの大きさに対応する位置に設けられた吸引ファン12を所定の吸引力で駆動させ、印刷用紙Pの大きさに対応する位置から外れた吸引ファン12の駆動を停止させる(ステップS3)。
具体的には、図6に示すA5サイズの印刷用紙Pを搬送する場合は、用紙搬送装置制御部13は、印刷用紙Pの大きさに対応する位置に設けられた吸引ファン12B及び12Cを所定の吸引力で駆動させ、印刷用紙Pの大きさに対応する位置から外れた吸引ファン12A及び12Dの駆動を停止させる。また、図7に示すA3サイズの印刷用紙Pを搬送する場合は、用紙搬送装置制御部13は、印刷用紙Pの大きさに対応する位置に設けられた吸引ファン12A〜12Dの全てを所定の吸引力で駆動させる。
Next, the paper transport
Specifically, when the A5 size printing paper P shown in FIG. 6 is transported, the paper transport
このように、印刷用紙Pの大きさに対応して、複数の吸引ファン12の駆動をそれぞれ制御することによって、印刷用紙Pに対する吸引力を作用させる面積を調整することができるため、印刷用紙Pが搬送ベルト11上に載置されない不必要な部位において吸引力を作用させることによる駆動力の無駄を排することが可能となる。さらに、吸引ファン12のそれぞれの駆動を所定の吸引力で一定に調整することにより、従来のように単位面積当たりの吸引力を変動させることないため、印刷用紙Pのサイズが変化しても安定した一定の吸引力を印刷用紙Pに作用させることが可能となる。
上記のように、用紙搬送装置10は、印刷用紙Pを搬送ベルト11に一定の吸引力で密着させて印刷用紙Pのシワやヨレ等を抑制しつつ、印刷用紙Pを定着装置67に搬送することとなる。
As described above, the area on which the suction force is applied to the printing paper P can be adjusted by controlling the driving of the plurality of
As described above, the
図5に戻り、用紙搬送装置制御部13は、制御部6から次の印刷用紙Pが搬出されてくるか否かの情報を取得する。用紙搬送装置制御部13は、次の印刷用紙Pが搬出され、印刷用紙Pを定着装置67に向けて搬送する場合は、ステップS1に戻り再び上記工程を繰り返して、印刷用紙Pの大きさに応じて吸引ファン12のそれぞれの駆動を制御する。一方、印刷処理が終了して次の印刷用紙Pが搬出されない場合は、吸引ファン12の駆動を停止して終了させる(ステップS4)。
Returning to FIG. 5, the paper conveyance
したがって、上述の本実施形態によれば、印刷用紙Pを搬送する搬送ベルト11と、吸引力により印刷用紙Pを搬送ベルト11に密着させる吸引ファン12とを有する用紙搬送装置10であって、吸引ファン12は、搬送方向と直交する幅方向に複数設けられており、上記搬送される印刷用紙Pの大きさに応じて、吸引ファン12のそれぞれの駆動を制御する用紙搬送装置制御部13を有するという構成を採用することによって、印刷用紙Pのサイズに応じて、複数の吸引ファン12の駆動をそれぞれ制御することが可能となる。このことから、例えば、吸引ファン12の印刷用紙Pの吸引が必要となる位置での吸引力を強めることで用紙の安定した搬送ができ、また、吸引ファン12の用紙の吸引が必要とならない位置での吸引力を弱めることで省力化を図ることが可能となる。
したがって、本実施形態では、安定した搬送をさせると共に、省力化を図ることができる用紙搬送装置10を提供することができる効果がある。
Therefore, according to the above-described embodiment, the
Therefore, in the present embodiment, there is an effect that it is possible to provide the
また、本実施形態においては、用紙搬送装置制御部13は、印刷用紙Pの大きさに対応する位置に設けられた吸引ファン12を所定の吸引力で駆動させ、印刷用紙Pの大きさに対応する位置から外れた上記吸引ファン12の駆動を停止させるという構成を採用することによって、用紙の吸引が必要となる位置で所定の吸引力を発生させると共に、用紙の吸引が必要とならない位置での吸引を停止させることができる。このことから、当該吸引力は全体では変化するが、単位面積当たりの吸引力の変化がないため、用紙の大きさに応じた用紙の安定した搬送をさせることができる。さらに、印刷用紙Pから外れた位置の吸引ファン12を完全に停止させることで省力化を図ることが可能となる。
In the present embodiment, the paper transport
また、本実施形態においては、印刷用紙Pは、上記幅方向に複数並設された搬送ベルト11により搬送され、吸引ファン12は、搬送ベルト11毎にそれぞれ設けられているという構成を採用することによって、搬送ベルト11のそれぞれにおいて吸引力を発生させることが可能となるため、搬送ベルト11のそれぞれに用紙を密着させてヨレやシワをより確実に抑制することができる。
Further, in the present embodiment, a configuration is adopted in which the printing paper P is transported by a plurality of
また、本実施形態においては、安定した搬送をさせると共に、省力化を図ることができる上記構成の用紙搬送装置10が設けられている複写機1が得られる。
Further, in the present embodiment, the copying machine 1 provided with the
また、本実施形態においては、印刷用紙Pの大きさを検出する検出センサ61aが設けられると共に、上記搬送される印刷用紙Pを収容する給紙カセット61を有し、用紙搬送装置制御部13は、検出センサ61aの検出結果に基づいて、吸引ファン12のそれぞれの駆動を制御するという構成を採用することによって、給紙カセット61に設けられた検出センサ61aによって搬送される印刷用紙Pの大きさを検出することで、当該検出結果に基づいて予め吸引ファン12のそれぞれの駆動を決定することができる。つまり、印刷用紙Pの搬送経路の最上流側の給紙カセット61において印刷用紙Pの大きさを検出することで、吸引ファン12を一定の回転駆動に安定化させる時間を確保することができ、より安定した印刷用紙Pの搬送を可能とさせることができる効果がある。さらに、複写機1に設けられている検出センサ61aを利用することにより、別途検出センサを設ける必要が無くなりコスト安の効果も得られる。
Further, in the present embodiment, a
以上、図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。上述した実施形態において示した各構成部材の諸形状や組み合わせ等は一例であって、本発明の主旨から逸脱しない範囲において設計要求等に基づき種々変更可能である。 As mentioned above, although preferred embodiment of this invention was described referring drawings, this invention is not limited to the said embodiment. Various shapes, combinations, and the like of the constituent members shown in the above-described embodiments are examples, and various modifications can be made based on design requirements and the like without departing from the gist of the present invention.
例えば、上記実施形態において、用紙搬送装置制御部13は、給紙カセット61に設けられた検出センサ61aによって、印刷用紙Pの大きさを検出すると説明したが、用紙搬送装置10自体に用紙の大きさを検出する検出センサを別途設ける構成であってもよい。また、当該検出センサと給紙カセット61に設けられた検出センサ61aと併用する構成であっても良い。
For example, in the above-described embodiment, it has been described that the paper transport
また、上記実施形態において、用紙は、A5やA3等の規格により決められた大きさを有する印刷用紙Pであるとして説明したが、本発明は、上記規格に応じた印刷用紙Pだけでなく、上記規格に合致しない用紙であっても良い。この場合、例えば、検出センサによって用紙の大きさを検出することで、吸引ファン12のそれぞれの駆動を制御する構成であることが好ましい。
In the above embodiment, the paper is described as the printing paper P having a size determined by the standard such as A5 or A3. However, the present invention is not limited to the printing paper P according to the standard. Paper that does not conform to the above standards may be used. In this case, for example, it is preferable that the driving of the
また、本発明では、操作部7を介してユーザーの設定を受けた制御部6が、当該ユーザー設定に含まれる印刷用紙Pのサイズを用紙搬送装置制御部13に出力することで、印刷用紙Pの大きさを取得する構成であっても良い。
Further, in the present invention, the
1…複写機(画像形成装置)、10…用紙搬送装置、11…搬送ベルト、12…吸引ファン(吸引装置)、13…用紙搬送装置制御部(制御装置)、61…給紙カセット(カセット)、61a…検出センサ(第2検出センサ)、P…印刷用紙(用紙) DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Copy machine (image forming apparatus), 10 ... Paper conveyance apparatus, 11 ... Conveyance belt, 12 ... Suction fan (suction apparatus), 13 ... Paper conveyance apparatus control part (control apparatus), 61 ... Paper feed cassette (cassette) , 61a ... detection sensor (second detection sensor), P ... printing paper (paper)
Claims (6)
前記吸引装置は、前記搬送する方向と直交する直交方向に複数設けられており、
前記搬送される前記用紙の大きさに応じて、前記吸引装置のそれぞれの駆動を制御する制御装置を有することを特徴とする用紙搬送装置。 A paper transport device having a transport belt for transporting paper and a suction device for bringing the paper into close contact with the transport belt by suction force;
A plurality of the suction devices are provided in an orthogonal direction orthogonal to the conveying direction,
A sheet conveying apparatus comprising: a control device that controls driving of each of the suction devices according to the size of the sheet to be conveyed.
前記吸引装置は、前記搬送ベルト毎にそれぞれ設けられていることを特徴とする請求項1または2に記載の用紙搬送装置。 The paper is transported by the transport belt arranged in parallel in the orthogonal direction,
The sheet conveying device according to claim 1, wherein the suction device is provided for each of the conveying belts.
前記吸引装置は、前記検出センサの検出結果に基づいて、前記吸引装置のそれぞれの駆動を制御することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の用紙搬送装置。 A detection sensor for detecting the size of the paper;
The sheet conveying device according to claim 1, wherein the suction device controls driving of each of the suction devices based on a detection result of the detection sensor.
前記制御装置は、前記第2検出センサの検出結果に基づいて、前記吸引装置のそれぞれの駆動を制御することを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
A second detection sensor for detecting the size of the paper, and a cassette for storing the paper to be conveyed;
The image forming apparatus according to claim 5, wherein the control device controls driving of each of the suction devices based on a detection result of the second detection sensor.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008152882A JP2009298510A (en) | 2008-06-11 | 2008-06-11 | Paper conveying device and image forming device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008152882A JP2009298510A (en) | 2008-06-11 | 2008-06-11 | Paper conveying device and image forming device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009298510A true JP2009298510A (en) | 2009-12-24 |
Family
ID=41545830
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008152882A Pending JP2009298510A (en) | 2008-06-11 | 2008-06-11 | Paper conveying device and image forming device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009298510A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011236052A (en) * | 2010-05-07 | 2011-11-24 | Bdt Media Automation Gmbh | Vortex suction separation device |
-
2008
- 2008-06-11 JP JP2008152882A patent/JP2009298510A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011236052A (en) * | 2010-05-07 | 2011-11-24 | Bdt Media Automation Gmbh | Vortex suction separation device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5750630B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4518176B2 (en) | Recording material conveying apparatus and image forming apparatus | |
US20150036172A1 (en) | Printing apparatus, information processing apparatus, printing apparatus control method, and storage medium | |
JP6108213B2 (en) | Reader | |
JP2014150322A5 (en) | ||
JP2012111152A (en) | Image forming apparatus | |
US12214990B2 (en) | Sheet feeding apparatus and image forming apparatus | |
JP5505125B2 (en) | Image forming apparatus | |
US20080152368A1 (en) | Image forming device to determine paper width and image forming method thereof | |
JP2009298510A (en) | Paper conveying device and image forming device | |
JP2019011177A (en) | Sheet feeder | |
US7046953B2 (en) | Image formation apparatus equipped with automatic document feeder | |
JP7161674B2 (en) | image forming device | |
JP2010145620A (en) | Fixing device | |
CN210639422U (en) | Sheet conveying unit and image forming apparatus | |
CN114545748B (en) | Conveying device and image forming apparatus | |
JP5826785B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4823889B2 (en) | Double feed prevention mechanism of image forming apparatus and image forming apparatus provided with the same | |
CN210199511U (en) | Sheet discharge apparatus and image forming apparatus | |
JP4789195B2 (en) | Curl correction belt conveyor | |
JP2012169846A (en) | Image forming apparatus, image forming system, and control program | |
JP7240594B2 (en) | image forming device | |
CN210119662U (en) | Document conveying apparatus and image forming apparatus | |
JP2005316336A (en) | Image forming apparatus | |
JP2005195807A (en) | Image forming apparatus |