JP2009298023A - 光造形方法、光造形装置および同光造形装置に適用される光造形用コンピュータプログラム - Google Patents
光造形方法、光造形装置および同光造形装置に適用される光造形用コンピュータプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009298023A JP2009298023A JP2008155103A JP2008155103A JP2009298023A JP 2009298023 A JP2009298023 A JP 2009298023A JP 2008155103 A JP2008155103 A JP 2008155103A JP 2008155103 A JP2008155103 A JP 2008155103A JP 2009298023 A JP2009298023 A JP 2009298023A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cross
- image data
- dimensional
- sectional image
- sectional
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 61
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 50
- 238000004590 computer program Methods 0.000 title claims description 8
- 238000001459 lithography Methods 0.000 title 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 44
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 44
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims abstract 12
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 10
- 238000000016 photochemical curing Methods 0.000 claims description 5
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims 2
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 abstract 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 17
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 1
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 238000013139 quantization Methods 0.000 description 1
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 description 1
Abstract
【解決手段】光硬化性樹脂の表面に立体造形物の断面形状画像を投影することにより立体造形物を造形する場合において、外部コンピュータ装置120は、立体造形物の断面形状を4096×3072の解像度で構成されたビットマップ形式の断面画像データで表す。次に、外部コンピュータ装置120は、同断面画像データにおいて4×4画素単位ごとに立体造形物を表す画素(白色画素)を計数する。そして、同計数値に応じた階調値で4096×3072の解像度より少ないXGA(1024×768)の解像度で構成されたビットマップ形式の断面画像データに変換して立体造形物の輪郭部を表す断面画像データを立体造形物を表す色と同立体造形物の背景を表す色との中間色で表す。
【選択図】 図2
Description
光造形装置100は、透明基板101を備えている。透明基板101は、光を透過可能な方形板状の薄板材によって構成されており、光造形装置100における図示しない支持台上に水平な状態で配置され固定されている。本実施形態においては、厚さが約5mmのガラス材によって構成されている。透明基板101の上面には、フィルム102が配置されている。フィルム102は、透明基板101上で硬化させる光硬化性樹脂が透明基板101の上面に固着することを防止するためのものであり、光を透過可能な樹脂製のフィルム材で構成されている。本実施形態においては、厚さが約100μmのポリエチレンテレフタラート(所謂PET)製のフィルムを用いている。また、フィルム102の上面には、フィルム102の上面にて硬化した光硬化性樹脂を容易に剥離させるための離型材(本実施形態においては、フルオロシリコン)がコーティングされている。なお、このフィルム102は、透明基板101上に置かれた状態で配置されているが、両面テープなどで固定して配置してもよい。
次に、本発明に係る光造形方法による立体造形物の造形過程について説明する。まず、作業者は光造形装置100と外部コンピュータ装置120とをインターフェース114を介して接続し、光造形装置100および外部コンピュータ装置120の電源をそれぞれ投入する。これにより、光造形装置100および外部コンピュータ装置120は、図示しない所定のプログラムを実行することにより作業者からの指令の入力を待つ待機状態となる。
Claims (6)
- 造形対象となる立体造形物を表す3次元画像データを用いて、同立体造形物を複数にスライスした各断面形状をビットマップ(ラスタ)形式で表した断面画像データを生成する断面画像データ生成ステップと、
光を照射することにより硬化する光硬化性樹脂に前記断面画像データによって表される断面形状画像を投影して前記断面形状に対応する光硬化層を成形する光硬化層成形ステップとを含み、前記断面形状ごとの前記光硬化層を積層することにより前記立体造形物を造形する光造形方法において、
前記立体造形物または前記断面形状がビットマップ形式で表された前記3次元画像データまたは前記断面画像データを用いて、前記立体造形物における輪郭部を前記立体造形物を表す色と同立体造形物の背景を表す色との中間色で表す中間色配置ステップを含むことを特徴とする光造形方法。 - 請求項1に記載した光造形方法において、
前記断面画像データ生成ステップは、
前記立体造形物または前記断面形状を第1の解像度で構成されたビットマップ形式の前記3次元画像データまたは前記断面画像データに表す第1のビットマップ表現ステップを含み、
前記中間色配置ステップは、
前記第1の解像度を構成する複数の画素単位で前記立体造形物を表す画素を計数する画素計数ステップと、
前記複数の画素単位で計数した前記立体造形物を表す画素数に応じた階調値で、前記第1の解像度で構成されたビットマップ形式の前記3次元画像データまたは前記断面画像データを、前記複数の画素を1画素とする第2の解像度で構成されたビットマップ形式の前記3次元画像データまたは前記断面画像データに表す第2のビットマップ表現ステップとを含むことを特徴とする光造形方法。 - 造形対象となる立体造形物を表す3次元画像データを用いて、同立体造形物を複数にスライスした各断面形状をビットマップ(ラスタ)形式で表した断面画像データを生成する断面画像データ生成手段と、
光を照射することにより硬化する光硬化性樹脂に前記断面画像データによって表される断面形状画像を投影して前記断面形状に対応する光硬化層を成形する光硬化層成形手段とを備え、前記断面形状ごとの前記光硬化層を積層することにより前記立体造形物を造形する光造形装置において、
前記立体造形物または前記断面形状がビットマップ形式で表された前記3次元画像データまたは前記断面画像データを用いて、前記立体造形物における輪郭部を前記立体造形物を表す色と同立体造形物の背景を表す色との中間色で表す中間色配置手段を備えることを特徴とする光造形装置。 - 請求項3に記載した光造形装置において、
前記断面画像データ生成手段は、
前記立体造形物または前記断面形状を第1の解像度で構成されたビットマップ形式の前記3次元画像データまたは前記断面画像データに表す第1のビットマップ表現手段を備え、
前記中間色配置手段は、
前記第1の解像度を構成する複数の画素単位で前記立体造形物を表す画素を計数する画素計数手段と、
前記複数の画素単位で計数した前記立体造形物を表す画素数に応じた階調値で、前記第1の解像度で構成されたビットマップ形式の前記3次元画像データまたは前記断面画像データを、前記複数の画素を1画素とする第2の解像度で構成されたビットマップ形式の前記3次元画像データまたは前記断面画像データに表す第2のビットマップ表現手段とを備えることを特徴とする光造形装置。 - 光硬化性樹脂の表面に立体造形物の断面形状画像を投影して前記立体造形物を造形する光造形装置の作動を制御するコンピュータ装置に実行させるコンピュータプログラムであって、
前記コンピュータ装置に、
造形対象となる立体造形物を表す3次元画像データを用いて、同立体造形物を複数にスライスした各断面形状をビットマップ(ラスタ)形式で表した断面画像データを生成する断面画像データ生成ステップと、
前記立体造形物または前記断面形状がビットマップ形式で表された前記3次元画像データまたは前記断面画像データを用いて、前記立体造形物における輪郭部を前記立体造形物を表す色と同立体造形物の背景を表す色との中間色で表す中間色配置ステップと、
光を照射することにより硬化する光硬化性樹脂に前記断面画像データによって表される断面形状画像を投影して前記断面形状に対応する光硬化層を成形する光硬化層成形ステップとを実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。 - 請求項5に記載したコンピュータプログラムにおいて、
断面画像データ生成ステップは、前記コンピュータ装置に、
前記立体造形物または前記断面形状を第1の解像度で構成されたビットマップ形式の前記3次元画像データまたは前記断面画像データに表す第1のビットマップ表現ステップを実行させ、
前記中間色配置ステップは、前記コンピュータ装置に、
前記第1の解像度を構成する複数の画素単位で前記立体造形物を表す画素を計数する画素計数ステップと、
前記複数の画素単位で計数した前記立体造形物を表す画素数に応じた階調値で、前記第1の解像度で構成されたビットマップ形式の前記3次元画像データまたは前記断面画像データを、前記複数の画素を1画素とする第2の解像度で構成されたビットマップ形式の前記3次元画像データまたは前記断面画像データに表す第2のビットマップ表現ステップとを実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008155103A JP2009298023A (ja) | 2008-06-13 | 2008-06-13 | 光造形方法、光造形装置および同光造形装置に適用される光造形用コンピュータプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008155103A JP2009298023A (ja) | 2008-06-13 | 2008-06-13 | 光造形方法、光造形装置および同光造形装置に適用される光造形用コンピュータプログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009298023A true JP2009298023A (ja) | 2009-12-24 |
Family
ID=41545427
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008155103A Pending JP2009298023A (ja) | 2008-06-13 | 2008-06-13 | 光造形方法、光造形装置および同光造形装置に適用される光造形用コンピュータプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009298023A (ja) |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013528514A (ja) * | 2010-05-17 | 2013-07-11 | ディーダブリューエス エス.アール.エル. | 改良されているステレオリソグラフィー機械 |
CN104494148A (zh) * | 2014-11-19 | 2015-04-08 | 吉林大学 | 一种快速成型领域多材料的表达与转换方法 |
JP2015186891A (ja) * | 2014-03-27 | 2015-10-29 | セイコーエプソン株式会社 | 三次元造形物の製造方法および三次元造形物 |
JP2015186890A (ja) * | 2014-03-27 | 2015-10-29 | セイコーエプソン株式会社 | 三次元造形物の製造方法および三次元造形物 |
JP2015186892A (ja) * | 2014-03-27 | 2015-10-29 | セイコーエプソン株式会社 | 三次元造形物の製造方法および三次元造形物 |
JP2015186889A (ja) * | 2014-03-27 | 2015-10-29 | セイコーエプソン株式会社 | 三次元造形物の製造方法および三次元造形物 |
JP2017001382A (ja) * | 2015-06-15 | 2017-01-05 | 国立台湾科技大学National Taiwan University of Science and Technology | 光硬化造形装置および光硬化造形方法 |
JP2017058836A (ja) * | 2015-09-15 | 2017-03-23 | 株式会社リコー | 情報処理装置、3dプリンタシステム、情報処理方法及びプログラム |
JP2017144708A (ja) * | 2016-02-19 | 2017-08-24 | セイコーエプソン株式会社 | 立体物造形装置、立体物造形方法、及び、立体物造形装置の制御プログラム |
CN108230451A (zh) * | 2016-12-15 | 2018-06-29 | 珠海赛纳打印科技股份有限公司 | 应用于3d物体的全彩色数据处理方法和装置 |
CN110253889A (zh) * | 2019-07-11 | 2019-09-20 | 重庆大学 | 一种基于数字光栅图像处理器的多材料3d打印方法 |
JP2020075499A (ja) * | 2018-11-07 | 2020-05-21 | ナガセケムテックス株式会社 | 光造形用トレイおよびその製造方法 |
CN112008980A (zh) * | 2020-02-24 | 2020-12-01 | 清锋(北京)科技有限公司 | 一种3d打印模型处理方法及系统 |
CN113478819A (zh) * | 2021-07-20 | 2021-10-08 | 深圳市鹏基光电有限公司 | 3d打印机曝光显示方法、模块、显示装置以及存储介质 |
CN114274514A (zh) * | 2021-12-22 | 2022-04-05 | 深圳市创必得科技有限公司 | 模型打印环形纹理全消隐方法、装置、设备及存储介质 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10228537A (ja) * | 1997-02-13 | 1998-08-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 画素面積計算装置 |
JP2000222569A (ja) * | 1999-02-04 | 2000-08-11 | Fuji Xerox Co Ltd | 描画装置 |
JP2006004088A (ja) * | 2004-06-16 | 2006-01-05 | Toshiba Corp | 描画装置 |
JP2008068621A (ja) * | 2006-08-29 | 2008-03-27 | Three D Syst Inc | 立体像形成における露光レベルによる投影像の壁面滑らかさ、特徴要素の精度、解像度の向上 |
-
2008
- 2008-06-13 JP JP2008155103A patent/JP2009298023A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10228537A (ja) * | 1997-02-13 | 1998-08-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 画素面積計算装置 |
JP2000222569A (ja) * | 1999-02-04 | 2000-08-11 | Fuji Xerox Co Ltd | 描画装置 |
JP2006004088A (ja) * | 2004-06-16 | 2006-01-05 | Toshiba Corp | 描画装置 |
JP2008068621A (ja) * | 2006-08-29 | 2008-03-27 | Three D Syst Inc | 立体像形成における露光レベルによる投影像の壁面滑らかさ、特徴要素の精度、解像度の向上 |
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013528514A (ja) * | 2010-05-17 | 2013-07-11 | ディーダブリューエス エス.アール.エル. | 改良されているステレオリソグラフィー機械 |
JP2015186891A (ja) * | 2014-03-27 | 2015-10-29 | セイコーエプソン株式会社 | 三次元造形物の製造方法および三次元造形物 |
JP2015186890A (ja) * | 2014-03-27 | 2015-10-29 | セイコーエプソン株式会社 | 三次元造形物の製造方法および三次元造形物 |
JP2015186892A (ja) * | 2014-03-27 | 2015-10-29 | セイコーエプソン株式会社 | 三次元造形物の製造方法および三次元造形物 |
JP2015186889A (ja) * | 2014-03-27 | 2015-10-29 | セイコーエプソン株式会社 | 三次元造形物の製造方法および三次元造形物 |
CN104494148A (zh) * | 2014-11-19 | 2015-04-08 | 吉林大学 | 一种快速成型领域多材料的表达与转换方法 |
JP2017001382A (ja) * | 2015-06-15 | 2017-01-05 | 国立台湾科技大学National Taiwan University of Science and Technology | 光硬化造形装置および光硬化造形方法 |
JP2017058836A (ja) * | 2015-09-15 | 2017-03-23 | 株式会社リコー | 情報処理装置、3dプリンタシステム、情報処理方法及びプログラム |
JP2017144708A (ja) * | 2016-02-19 | 2017-08-24 | セイコーエプソン株式会社 | 立体物造形装置、立体物造形方法、及び、立体物造形装置の制御プログラム |
CN108230451A (zh) * | 2016-12-15 | 2018-06-29 | 珠海赛纳打印科技股份有限公司 | 应用于3d物体的全彩色数据处理方法和装置 |
JP2019503905A (ja) * | 2016-12-15 | 2019-02-14 | 珠海賽納打印科技股▲ふん▼有限公司 | 3d物体用のフルカラーデータの処理方法及び装置 |
CN108230451B (zh) * | 2016-12-15 | 2020-09-01 | 珠海赛纳打印科技股份有限公司 | 应用于3d物体的全彩色数据处理方法和装置 |
JP2020075499A (ja) * | 2018-11-07 | 2020-05-21 | ナガセケムテックス株式会社 | 光造形用トレイおよびその製造方法 |
CN110253889A (zh) * | 2019-07-11 | 2019-09-20 | 重庆大学 | 一种基于数字光栅图像处理器的多材料3d打印方法 |
CN112008980A (zh) * | 2020-02-24 | 2020-12-01 | 清锋(北京)科技有限公司 | 一种3d打印模型处理方法及系统 |
CN113478819A (zh) * | 2021-07-20 | 2021-10-08 | 深圳市鹏基光电有限公司 | 3d打印机曝光显示方法、模块、显示装置以及存储介质 |
CN114274514A (zh) * | 2021-12-22 | 2022-04-05 | 深圳市创必得科技有限公司 | 模型打印环形纹理全消隐方法、装置、设备及存储介质 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009298023A (ja) | 光造形方法、光造形装置および同光造形装置に適用される光造形用コンピュータプログラム | |
US10513108B2 (en) | Method for concurrently making multiple three-dimensional objects from multiple solidifiable materials | |
WO2022166076A1 (zh) | 光固化3d打印多套切片参数的打印执行控制方法及装置 | |
JP5293993B2 (ja) | 光造形装置および光造形方法 | |
JP6800679B2 (ja) | 光造形装置、光造形方法および光造形プログラム | |
US20150290876A1 (en) | Stereolithographic apparatus and method | |
JP5971266B2 (ja) | 光造形装置及び光造形方法 | |
JP6058819B2 (ja) | 3次元物体の作製 | |
CN104085106A (zh) | 一种基于dlp原理的3d打印机 | |
US10726635B2 (en) | Three-dimensional shape data editing apparatus, three-dimensional modeling apparatus, three-dimensional modeling system, and non-transitory computer readable medium storing three-dimensional shape data editing program | |
CN110920056A (zh) | 提升3d打印表面平整度的方法 | |
CN108381910B (zh) | 基于掩膜图像灰度调节的变速连续液面制造方法和装置 | |
CN114474732A (zh) | 数据处理方法、系统、3d打印方法、设备及存储介质 | |
Vladić et al. | Vat photopolymerization | |
US20210260819A1 (en) | Systems, apparatuses, and methods for manufacturing three dimensional objects via continuously curing photopolymers, utilising a vessel containing an interface fluid | |
JP2010036537A (ja) | 光造形装置 | |
WO2022003661A1 (en) | A system and method for three-dimensional (3d) printing | |
JP2024022666A (ja) | 光造形装置、及び該装置を用いた光造形方法 | |
US11370165B2 (en) | Method for improving resolution in LCD screen based 3D printers | |
JP2009190291A (ja) | サポートの形成方法、および立体造形物の製造方法 | |
WO2022110255A1 (zh) | 浮雕模型的切片数据处理方法、系统及3d打印方法 | |
CN114953440A (zh) | 3d打印z轴精细补偿方法、装置、电子设备及存储介质 | |
JPS6299753A (ja) | 立体形状の形成方法 | |
JP2021094754A (ja) | 光造形装置、及び該装置を用いた光造形方法 | |
EP3418034A1 (en) | Three-dimensional object forming device and method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110613 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120921 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120925 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20121023 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121126 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20121126 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130326 |