JP2009293938A - Turn detector, program, and vehicle orientation detector - Google Patents
Turn detector, program, and vehicle orientation detector Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009293938A JP2009293938A JP2008144690A JP2008144690A JP2009293938A JP 2009293938 A JP2009293938 A JP 2009293938A JP 2008144690 A JP2008144690 A JP 2008144690A JP 2008144690 A JP2008144690 A JP 2008144690A JP 2009293938 A JP2009293938 A JP 2009293938A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- detection
- orientation
- detecting
- azimuth
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 103
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 41
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 abstract 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
- Navigation (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両の駐車中に当該車両が転回したことを検出する転回検出装置、プログラム、および転回検出装置の機能を有する車両方位検出装置に関する。 The present invention relates to a turn detection device, a program, and a vehicle direction detection device having a function of a turn detection device that detects that the vehicle turns while the vehicle is parked.
従来、地下駐車場等において3カ所以上に配置された発信器から位置検出用の電波を発信し、車両においてこの電波を受信することによって、GPS衛星からの電波を受信できない場所であっても、車両の位置を検出することができるようにしたナビゲーション装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
ところで、近年のナビゲーション装置においては、GPS受信機、加速度センサ、ジャイロセンサ等による検出結果を用いた推測航法処理を行うことによって車両の方位を検出している。よって、GPS衛星からの電波を受信できない場所であっても、大きな誤差なく車両の方位および位置を推定することができる。 By the way, in recent navigation apparatuses, the direction of the vehicle is detected by performing dead reckoning processing using detection results obtained by a GPS receiver, an acceleration sensor, a gyro sensor, or the like. Therefore, even in a place where radio waves from GPS satellites cannot be received, the azimuth and position of the vehicle can be estimated without a large error.
ここで、GPS衛星からの電波が受信できない状況下において、車両の停車中に外力による車両の転回(例えば、駐車場における転車台における回転や、カーキャリア・カーフェリー等の搬送による転回)が発生すると、車両の停車前の方位を現在の車両の方位として採用するため、GPS衛星からの電波に基づいて進行方向を特定できない場合には、ナビゲーション画面上において自車両が迷走し続けるという問題がある。 Here, in a situation where radio waves from GPS satellites cannot be received, turning of the vehicle due to external force occurs during stopping of the vehicle (for example, turning at a turntable in a parking lot or turning due to transportation of a car carrier, car ferry, etc.) Then, since the azimuth before the vehicle stops is adopted as the current azimuth of the vehicle, there is a problem that if the traveling direction cannot be specified based on the radio wave from the GPS satellite, the own vehicle keeps straying on the navigation screen. .
なお、GPS衛星からの電波が受信できない状況下であっても、上記特許文献1のように位置検出用の電波を受信できる構成にされていれば、上記問題は解決されるが、GPS衛星からの電波が受信できない全ての場所で位置検出用の電波を受信できるような設備を整備することはコスト面から鑑みて現実的でない。
Even if the radio wave from the GPS satellite cannot be received, the above-described problem can be solved if the radio wave for position detection is received as described in
また、地磁気センサを用いれば、車両停車後の方位を検出することができ、上記問題は発生しないとも考えられるが、単に地磁気センサを利用する構成では、車両の方位の検出精度が悪く、実際に車両が転回していない場合には却って車両の方位の検出精度を悪化させる虞がある。 In addition, if the geomagnetic sensor is used, it is possible to detect the direction after the vehicle stops and the above problem may not occur. However, in the configuration using only the geomagnetic sensor, the detection accuracy of the direction of the vehicle is poor and actually When the vehicle is not turning, there is a possibility that the detection accuracy of the direction of the vehicle is deteriorated.
そこで、このような問題点を鑑み、車両の方位の検出精度を極力悪化させることなく車両が駐車中に転回したことを速やかに検出できるようにする手段を提供することを本発明の目的とする。 Therefore, in view of such a problem, it is an object of the present invention to provide means for quickly detecting that the vehicle has been turned during parking without deteriorating the detection accuracy of the vehicle orientation as much as possible. .
かかる目的を達成するために成された請求項1に記載の転回検出装置において、第1差分検出手段は、当該車両の始動時に、当該車両の始動前に第1記録手段に記録された算出結果に基づく車両の方位と、当該車両の始動後に地磁気情報取得手段によって取得された検出結果に基づく車両の方位と差分を検出する。そして、転回判定手段は、第1差分検出手段によって検出された差分が予め設定された第1転回閾値よりも大きければ、当該車両の駐車中に当該車両が転回した(車両の方位が変更された)と判定する。
2. The turning detection device according to
ここで一般的に、地磁気を利用して車両の方位を検出する手法よりも、車両の角速度や加速度を利用して車両の方位を検出する手法等の他の手法のほうが高精度に車両の方位を検出できることが知られている。しかしながら、ここでいう他の手法では、過去(前回における車両の作動中)に検出された車両の方位からの変化量に基づいて最新の車両の方位を演算する推測航法処理を採用ものが多く、この処理による演算は、車両の駐車時(車両の非作動中)に停止してしまうため、この手法のみでは車両の駐車時の転回を検出することができない。 Here, in general, other methods such as a method of detecting the vehicle direction using the angular velocity and acceleration of the vehicle are more accurate than the method of detecting the vehicle direction using the geomagnetism. It is known that can be detected. However, the other methods mentioned here often employ dead reckoning processing that calculates the latest vehicle direction based on the amount of change from the vehicle direction detected in the past (during the previous operation of the vehicle) Since the calculation by this process stops when the vehicle is parked (when the vehicle is not in operation), it is not possible to detect turning when the vehicle is parked only by this method.
そこで、本発明の転回検出装置では、地磁気によって検出された車両の方位と地磁気以外によって検出された過去における車両の方位とを比較することによって転回判定を実施するようにしている。 Therefore, in the turning detection device of the present invention, the turning determination is performed by comparing the azimuth of the vehicle detected by geomagnetism with the azimuth of the vehicle in the past detected by other than geomagnetism.
このような転回検出装置によれば、当該車両が駐車中に転回したか否かを速やかに判定することができる。また、車両の走行中においては、地磁気を利用することなく車両の方位を検出する構成を採用することができる。 According to such a turning detection device, it is possible to quickly determine whether or not the vehicle has turned during parking. In addition, it is possible to employ a configuration in which the azimuth of the vehicle is detected without using geomagnetism while the vehicle is traveling.
なお、本発明では、地磁気によって車両の方位を検出する地磁気検出手段による検出結果を、比較のために利用するため、地磁気検出手段は比較的低精度であってもよい。
ところで、請求項1に記載の転回検出装置においては、請求項2に記載のように、転回判定手段は、第1差分検出手段によって検出された差分が第1転回閾値よりも大きく、かつ第2差分検出手段によって検出された差分が第2転回閾値よりも大きければ、当該車両の駐車中に当該車両が転回したと判定する。
In the present invention, since the detection result by the geomagnetism detecting means for detecting the azimuth of the vehicle by geomagnetism is used for comparison, the geomagnetism detecting means may be of relatively low accuracy.
By the way, in the turn detection device according to
このような転回検出装置によれば、駐車前の磁場と始動時の磁場とを比較するので、車両が転回していないにも拘わらず磁場が狂っている等の理由によって車両が転回した旨が検出されてしまうことを防止することができる。 According to such a turning detection device, since the magnetic field before parking is compared with the magnetic field at the time of start-up, the fact that the vehicle has turned due to the fact that the magnetic field is out of order even though the vehicle has not turned is reported. It can be prevented from being detected.
また、請求項3に記載のプログラムは、請求項1または請求項2に記載の転回検出装置を構成する各手段をコンピュータの機能として実現させるためのプログラムであることを特徴としている。 According to a third aspect of the present invention, there is provided a program for realizing each means constituting the turn detection device according to the first or second aspect as a computer function.
このようなプログラムによれば、少なくとも請求項1に記載の転回検出装置と同様の効果が得られる。
次に、上記目的を達成するために成された請求項4に記載の車両方位検出装置において転回検出手段は、車両の駐車中に当該車両が転回したことを検出し、車両方位出力手段は、車両の起動時に、転回検出手段によって当該車両が転回したことが検出された場合に、絶対方位取得手段によって取得された検出結果に基づく検出方位を現在の車両の方位として出力し、転回検出手段によって当該車両が転回したことが検出されなかった場合に、相対方位取得手段による検出結果を用いた推測航法処理によるバックアップ方位を現在の車両の方位として出力する。
According to such a program, at least the same effect as that of the turn detection device according to
Next, in the vehicle orientation detection device according to claim 4, which is configured to achieve the above object, the turning detection means detects that the vehicle has turned while the vehicle is parked, and the vehicle orientation output means includes: At the time of starting the vehicle, when the turning detection means detects that the vehicle has turned, the detection direction based on the detection result acquired by the absolute direction acquisition means is output as the current vehicle direction, and the turning detection means When it is not detected that the vehicle has turned, the backup direction by dead reckoning processing using the detection result by the relative direction acquisition means is output as the current direction of the vehicle.
このような車両方位検出装置によれば、車両の転回の有無に応じて、より信憑性が高い車両の方位を採用することができる。
さらに、請求項4に記載の車両方位検出装置においては請求項5に記載のように、転回検出手段は、請求項1または請求項2に記載の転回検出装置として構成されていてもよい。
According to such a vehicle orientation detection device, it is possible to employ a vehicle orientation with higher credibility depending on whether or not the vehicle turns.
Further, in the vehicle orientation detection device according to claim 4, as described in claim 5, the turn detection means may be configured as the turn detection device according to
このような転回検出装置によれば、請求項4に記載の車両方位検出装置における効果に加え、少なくとも請求項1に記載の転回検出装置における効果を享受することができる。
According to such a turn detection device, in addition to the effect of the vehicle orientation detection device according to claim 4, at least the effect of the turn detection device according to
以下に本発明にかかる実施の形態を図面と共に説明する。
図1は、本発明が適用されたナビゲーション装置1(転回検出装置、車両方位検出装置)の概略構成を示すブロック図である。ナビゲーション装置1は、例えば乗用車等の車両に搭載された装置であって、ナビECU(ECUは電子制御装置)10を中心に構成されている。
Embodiments according to the present invention will be described below with reference to the drawings.
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a navigation device 1 (turn detection device, vehicle orientation detection device) to which the present invention is applied. The
このナビゲーション装置1は、ナビECU10の他に、GPS受信機21と、地磁気センサ22(地磁気検出手段)と、ジャイロスコープ(ジャイロ)23と、加速度センサ(Gセンサ)24と、車速センサ25と、ACCスイッチ26と、地図データベース(DB)28と、表示部29とを備えている。
In addition to the
なお、GPS受信機21、ジャイロ23、Gセンサ24、車速センサ25は、本発明でいう方位検出手段に相当する。また、GPS受信機21、地磁気センサ22は、本発明でいう絶対方位検出手段に相当し、ジャイロ23、Gセンサ24、車速センサ25は、相対方位検出手段に相当する。
The
GPS受信機21は、複数のGPS衛星からの信号を受信し、ナビECU10に送る。
地磁気センサ22は、周知の地磁気センサであって、地磁気を検出することによって車両の方位を検出する。また、ジャイロ23は、周知のジャイロスコープであって、車両における角速度等を検出する。
The
The
Gセンサ24は、周知の3次元加速度センサとして構成されており、車両に加わる加速度を3軸方向の成分に分解してそれぞれ検出する。また、車速センサ25は、周知の車速センサであって、車両の走行速度を検出する。
The
なお、GPS受信機21、地磁気センサ22、ジャイロ23、Gセンサ24、車速センサ25(以後、これらをまとめて「各種センサ」ともいう。)による各種検出結果は、ナビECU10にて取得可能に構成されている。
Various detection results obtained by the
ナビECU10は、CPU、ROM、RAM(第1記録手段および第2記録手段)等を備えた周知のマイクロコンピュータとしての機能を備えている。ナビECU10は、各種センサによる検出結果を取得し、ROMに格納されたプログラムに基づく処理(後述する測位処理を含む)を実施する。
The navigation ECU 10 has a function as a well-known microcomputer including a CPU, a ROM, a RAM (first recording means and second recording means), and the like. The
具体的には、ナビECU10は、GPS受信機21からの信号に基づいて、自車両の現在位置(現在地)を検出する。また、ナビECU10は、自車両の現在位置を繰り返し検出することによって、自車両の移動ベクトル(車両の正面が向いている方位:車両の方位)を検出する。
Specifically, the
さらに、ナビECU10は、ジャイロ23、Gセンサ24、車速センサ25による検出結果に基づいて車両の現在位置および進行方向(車両の正面が向いている方位)を検出する推測航法処理も実施する。そして、ナビECU10は、予め緯度経度が関連付けられたデジタル地図を記録した地図DB28から車両の現在位置が含まれる地図データを読み出し、この地図データを車両の現在位置・進行方向とともに、周知のディスプレイとして構成された表示部29に表示させる。
Further, the
また、本実施形態のナビゲーション装置1においては、自車両の位置と方位とを検出する測位処理に関して、図2に示すような処理を実施する。図2はナビECU10が実施する測位処理を示すフローチャートである。
Moreover, in the
なお、測位処理において、S120およびS190の処理は、本発明でいう地磁気情報取得手段および絶対方位取得手段に相当し、S130の処理は、第1差分検出手段、転回判定手段、第2差分検出手段、および転回検出手段に相当する。また、S140、S150、S170、S180の処理は、本発明でいう車両方位出力手段に相当する。 In the positioning process, the processes of S120 and S190 correspond to the geomagnetic information acquisition means and the absolute direction acquisition means in the present invention, and the processes of S130 include the first difference detection means, the turn determination means, and the second difference detection means. , And turn detection means. Further, the processes of S140, S150, S170, and S180 correspond to the vehicle direction output means in the present invention.
さらに、S190の処理は、方向情報取得手段、第2記録制御手段、および相対方位取得手段にも相当する。また、S200およびS230の処理は、第1記録制御手段に相当する。 Further, the process of S190 also corresponds to a direction information acquisition unit, a second recording control unit, and a relative direction acquisition unit. Further, the processing of S200 and S230 corresponds to the first recording control means.
測位処理は、車両におけるアクセサリスイッチ(ACCスイッチ)26がON状態にされると開始される処理であって、ACCスイッチ26がOFF状態にされるまでエンドレスで実施される。
The positioning process is a process that starts when an accessory switch (ACC switch) 26 in the vehicle is turned on, and is endlessly executed until the
測位処理では、まず、車両の駐車中(ACCスイッチ26がOFF状態のとき)に車両が転回したか否かを検出し、この検出結果に応じて車両の方位を補正する方位補正処理(図2の破線にて示す処理)を実施する。このような方位補正処理を実施するのは、ジャイロ23、Gセンサ24、車速センサ25等を用いて車両の移動軌跡を検出する推測航法処理によって車両の現在位置を検出する手法(相対的な測位手法)では、車両の駐車中に車両が転回したことを検出できないからである。
In the positioning process, first, it is detected whether or not the vehicle turns while the vehicle is parked (when the
方位補正処理の具体例としては、図2に示すように、ナビECU10のRAMに記録された車両の現在位置および車両の方位(バックアップ方位:過去の検出結果のうちの最新の方位)を読み出し(S110)、続いて、地磁気センサ22による検出結果(地磁気方位:現在の検出結果)を取得する(S120)。そして、バックアップ方位と地磁気方位との差分(絶対値)が予め設定された方位閾値よりも大きいか否かを判定する(S130)。
As a specific example of the azimuth correction process, as shown in FIG. 2, the current position of the vehicle and the azimuth of the vehicle (backup azimuth: the latest azimuth of past detection results) recorded in the RAM of the
ここで、方位閾値は、地磁気センサ22による検出誤差が比較的大きいことを考慮して、この誤差の大きさよりも大きいと思われる程度の値(例えば、90度や120度等)に設定されていればよい。即ち、地磁気センサ22による検出結果は、車両が大きく転回したか否かを検出するために利用される。
Here, the azimuth threshold is set to a value (for example, 90 degrees, 120 degrees, etc.) that is considered to be larger than the magnitude of the error, considering that the detection error by the
バックアップ方位と地磁気方位との差分が方位閾値未満であれば(S130:NO)、駐車中に車両は転回していないものとして、バックアップ方位を車両の方位として利用する旨を選択し(S140)、方位補正処理を終了する。また、バックアップ方位と地磁気方位との差分が方位閾値以上であれば(S130:YES)、駐車中に車両が転回したものとみなして、次にGPS衛星が利用できる環境であるかどうかの判定に移る。即ち、GPS衛星が受信できて、すぐにGPS測位可能である環境であれば方位精度の劣る地磁気センサ22を利用するのではなく、バックアップ方位を利用する。
If the difference between the backup azimuth and the geomagnetic azimuth is less than the azimuth threshold (S130: NO), it is selected that the vehicle is not turning during parking and the backup azimuth is used as the vehicle azimuth (S140), The direction correction process is terminated. If the difference between the backup bearing and the geomagnetic bearing is equal to or greater than the bearing threshold (S130: YES), it is considered that the vehicle has turned around during parking, and it is determined whether or not the next environment can use the GPS satellite. Move. That is, in an environment where GPS satellites can be received and GPS positioning can be performed immediately, the backup orientation is used instead of using the
具体的には、まず、GPS受信機21からの信号に基づいてGPS衛星捕捉数を検出し、このGPS衛星捕捉数が予め設定された衛星数閾値以上であるか否かを判定する(S150)。ここで、衛星数閾値は、GPS衛星からの信号に基づいて車両の現在位置を検出可能になる衛星数(例えば3個)以上に設定されていればよい。
Specifically, first, the number of captured GPS satellites is detected based on a signal from the
GPS衛星捕捉数が衛星数閾値以上であれば(S150:YES)、GPS受信機21を利用できる環境と判断し、バックアップ方位を車両の方位として利用する旨を選択する(S140)。ただし、GPS受信機21を利用できる環境においては、バックアップ方位をベースとしつつもGPS受信機21による検出結果を加味し、後述するS190以下の通常処理にて位置・方位補正を行うことによって正確な車両の方位を算出する。なお、S140の処理が終了すると方位補正処理を終了する。
If the number of GPS satellites captured is equal to or greater than the satellite number threshold (S150: YES), it is determined that the
一方、GPS衛星捕捉数が衛星数閾値未満であれば(S150:NO)、GPS受信機21の起動後GPS衛星の位置を把握してGPS衛星からの信号を利用することができるようになるまでのトラッキング時間よりも若干長めの時間に設定された規定トラッキング時間が経過したか否かを判定する(S170)。
On the other hand, if the number of captured GPS satellites is less than the threshold number of satellites (S150: NO), until the
なお、トラッキング時間は、ナビゲーション装置1がGPS衛星配置データ(エフェメリスデータやアルマナックデータ等)を有するか否かによって異なるため、規定トラッキング時間は、トラッキング時間に応じてナビゲーション装置毎に異なる時間に設定されるべきである。
Since the tracking time differs depending on whether or not the
規定トラッキング時間が経過していれば(S170:YES)、GPS受信機21を利用できないものとして、地磁気センサ22による検出結果を車両の方位として利用する旨を選択し(S180)、方位補正処理を終了する。また、規定トラッキング時間が経過していなければ(S170:NO)、GPS受信機21の利用の可否は不明であるものとしてS150の処理に戻る。
If the specified tracking time has elapsed (S170: YES), it is determined that the
このような方位補正処理が終了すると、S190以下の処理を実施する。なお、S190以下の処理は、方位補正処理と並行して実施され、方位補正処理が終了した時点で、車両の方位を方位補正処理にて選択された車両の方位に修正するようにしてもよい。 When such an azimuth correction process is completed, the process from S190 is executed. The processes after S190 are performed in parallel with the azimuth correction process, and when the azimuth correction process is completed, the azimuth of the vehicle may be corrected to the azimuth of the vehicle selected in the azimuth correction process. .
S190以下の処理は、概ね周知の測位処理であって、まず、各種センサによる検出結果を自身(ナビECU10)のRAMに記録する(S190)。ここで、RAMには、予め設定された所定時間(車両の移動ベクトルを検出するのに必要な時間)分の検出結果を記録可能に構成されており、所定時間が経過した検出結果は、随時、最新の検出結果が上書きされることによって消去される。 The processes after S190 are generally well-known positioning processes. First, the detection results of various sensors are recorded in the RAM of the navigation system (Navi ECU 10) (S190). Here, the RAM is configured to be able to record a detection result for a predetermined time (a time required for detecting the vehicle movement vector) set in advance, and the detection result after a predetermined time is stored as needed. The latest detection result is erased by being overwritten.
次に、RAMに記録された検出結果に基づいて、自車両の走行軌跡を生成し、走行軌跡に基づいて検出できる車両の方位を位置の情報とともにRAMに記録する(S200)。続いて、GPS受信機21が利用可能か否かを判定する(S210)。GPS受信機21が利用可能か否かについては、例えば、S150およびS170と同様の処理を実施することによって判定される。
Next, a travel locus of the host vehicle is generated based on the detection result recorded in the RAM, and the vehicle orientation that can be detected based on the travel locus is recorded in the RAM together with position information (S200). Subsequently, it is determined whether or not the
GPS受信機21が利用不可能であれば(S210:NO)、S190の処理に戻る。また、GPS受信機21が利用可能であれば(S210:YES)、車速が予め設定された規定車速以上であるか、或いは、DOP(幾何学的精度低下率)が予め設定された規定低下率以上であるか否かを判定する(S220)。
If the
なお、規定車速や規定低下率は、位置や方位を補正する必要があるか否かの判断指標として利用される値である。S220以下の処理では、GPS受信機21による検出精度がよい場合には、GPS受信機21による検出結果を利用して車両の位置や方位を補正すべきとの判断がなされる。
The specified vehicle speed and the specified decrease rate are values used as an index for determining whether or not the position and direction need to be corrected. In the processing after S220, when the detection accuracy by the
即ち、車速が規定車速以上またはDOPが規定低下率以上であれば(S220:YES)、GPS受信機21による検出結果も推測航法処理の1つのセンサ入力信号として処理し車両の位置および方位を補正し、この位置および方位をRAMに記録する(S230)。なお、この処理においては、例えば周知のカルマンフィルタ等を利用して補正を行う。
That is, if the vehicle speed is equal to or higher than the specified vehicle speed or DOP is equal to or higher than the specified decrease rate (S220: YES), the detection result by the
このような処理が終了すると、S190以下の処理を繰り返す。また、車速が規定車速未満かつDOPが規定低下率未満であれば(S220:NO)、直ちにS190以下の処理を繰り返す。 When such processing is completed, the processing from S190 is repeated. If the vehicle speed is less than the specified vehicle speed and the DOP is less than the specified decrease rate (S220: NO), the process from S190 is repeated immediately.
以上のように詳述したナビゲーション装置1において、ナビECU10は、当該車両の始動時に起動する測位処理にて、当該車両の始動前にRAMに記録された検出結果に基づく車両の方位と、当該車両の始動後に地磁気センサ22によって検出された車両の方位と差分を検出する。そして、この差分が予め設定された方位閾値よりも大きければ、当該車両の駐車中に当該車両が転回したと判定する。
In the
このようなナビゲーション装置1によれば、当該車両が駐車中に転回したか否かを速やかに判定することができる。また、車両の走行中においては、地磁気を利用することなく車両の方位を検出する構成を採用することができる。また、地磁気によって車両の方位を検出する地磁気センサ22による検出結果を、比較のために利用するため、地磁気センサ22として比較的低精度のものを採用することができる。
According to such a
さらに、ナビECU10は、車両の駐車中に当該車両が転回したことを検出し、車両の起動時に当該車両が転回したことが検出された場合に、GPS受信機21または地磁気センサ22による検出結果を現在の車両の方位として出力し、当該車両が転回したことが検出されなかった場合に、バックアップ方位を現在の車両の方位として出力する。
Further, the
このようなナビゲーション装置1によれば、車両の転回の有無に応じて、より信憑性が高い車両の方位を採用することができる。
なお、本発明の実施の形態は、上記の実施形態に何ら限定されることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の形態を採りうる。
According to such a
The embodiment of the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can take various forms as long as it belongs to the technical scope of the present invention.
例えば、上記実施形態において、S130の処理では、別途、地磁気センサ22による検出結果のバックアップ方位(過去における地磁気センサ22の検出結果)と地磁気方位(現在における地磁気センサ22の検出結果)との差分も検出し、この差分が第2の方位閾値以上であるか否かについても判定するようにしてもよい。この場合、総合的に検出されたバックアップ方位と地磁気方位との差分が方位閾値以上であって、かつ、地磁気センサ22による検出結果のバックアップ方位と地磁気方位との差分が第2の方位閾値以上であれば肯定判定され、総合的に検出されたバックアップ方位と地磁気方位との差分が方位閾値未満であるか、或いは、地磁気センサ22による検出結果のバックアップ方位と地磁気方位との差分が第2の方位閾値未満であれば否定判定される。
For example, in the above embodiment, in the process of S130, the difference between the backup direction of the detection result by the geomagnetic sensor 22 (the detection result of the
このようなナビゲーション装置1によれば、駐車前(エンジン停止前)の磁場と始動時の磁場とを比較するので、車両が転回していないにも拘わらず磁場が狂っている等の理由によって車両が転回した旨が検出されてしまうことを防止することができる。
According to such a
また、上記実施形態においては、地磁気センサ22を車両の始動時のみに利用する構成について説明したが、車両軌跡を演算する際(S200の処理)に地磁気センサ22による検出結果を利用するようにしてもよい。
In the above embodiment, the configuration in which the
1…ナビゲーション装置、10…ナビECU、21…GPS受信機、22…地磁気センサ、23…ジャイロ、24…Gセンサ、25…車速センサ、26…ACCスイッチ、28…地図DB、29…表示部。
DESCRIPTION OF
Claims (5)
地磁気を検出することによって車両の方位を検出する地磁気検出手段による検出結果を取得する地磁気情報取得手段と、
地磁気を検出することなく車両の方位を検出する方位検出手段による検出結果を取得する方向情報取得手段と、
前記方向情報取得手段によって取得された検出結果を用いた推測航法処理による算出方位を第1記録手段に記録する第1記録制御手段と、
当該車両の始動時に、当該車両の始動前に前記第1記録手段に記録された算出方位に基づく車両の方位と、当該車両の始動後に前記地磁気情報取得手段によって取得された検出結果に基づく車両の方位と差分を検出する第1差分検出手段と、
前記第1差分検出手段によって検出された差分が予め設定された第1転回閾値よりも大きければ、当該車両の駐車中に当該車両が転回したと判定する転回判定手段と、
を備えたことを特徴とする転回検出装置。 A turn detection device that detects that the vehicle has turned while the vehicle is parked,
A geomagnetism information acquisition means for acquiring a detection result by a geomagnetism detection means for detecting the azimuth of the vehicle by detecting the geomagnetism;
Direction information acquisition means for acquiring a detection result by the direction detection means for detecting the direction of the vehicle without detecting geomagnetism,
A first recording control means for recording a calculated orientation by dead reckoning processing using the detection result obtained by the direction information obtaining means in the first recording means;
At the time of starting the vehicle, the vehicle orientation based on the calculated orientation recorded in the first recording means before starting the vehicle and the detection result obtained by the geomagnetic information obtaining means after starting the vehicle. First difference detecting means for detecting the azimuth and the difference;
If the difference detected by the first difference detection means is greater than a preset first turn threshold, a turn determination means for determining that the vehicle has turned while the vehicle is parked,
A turning detection device characterized by comprising:
前記地磁気情報取得手段によって取得された検出結果を第2記録手段に記録する第2記録制御手段と、
当該車両の始動時に、当該車両の始動前に前記第2記録手段に記録された検出結果に基づく車両の方位と、当該車両の始動後に前記地磁気情報取得手段によって取得された検出結果に基づく車両の方位と差分を検出する第2差分検出手段と、
を備え、
前記転回判定手段は、前記第1差分検出手段によって検出された差分が前記第1転回閾値よりも大きく、かつ前記第2差分検出手段によって検出された差分が予め設定された第2転回閾値よりも大きければ、当該車両の駐車中に当該車両が転回したと判定すること
を特徴とする転回検出装置。 In the turning detection device according to claim 1,
Second recording control means for recording the detection result acquired by the geomagnetic information acquisition means on the second recording means;
At the time of starting the vehicle, the vehicle orientation based on the detection result recorded in the second recording means before starting the vehicle and the detection result acquired by the geomagnetic information acquisition means after starting the vehicle. A second difference detecting means for detecting an azimuth and a difference;
With
The turning determination means is configured such that the difference detected by the first difference detecting means is larger than the first turning threshold, and the difference detected by the second difference detecting means is larger than a preset second turning threshold. If it is larger, it is determined that the vehicle turns while the vehicle is parked.
当該車両における絶対的な方位を表す絶対方位を検出する絶対方位検出手段による検出結果を取得する絶対方位取得手段と、
当該車両の移動に伴う当該車両の相対的な方位を表す相対方位を検出する相対方位検出手段による検出結果を取得する相対方位取得手段と、
車両の駐車中に当該車両が転回したことを検出する転回検出手段と、
車両の起動時に、前記転回検出手段によって当該車両が転回したことが検出された場合に、前記絶対方位取得手段によって取得された検出結果に基づく検出方位を現在の車両の方位として出力し、前記転回検出手段によって当該車両が転回したことが検出されなかった場合に、前記相対方位取得手段による検出結果を用いた推測航法処理によるバックアップされた算出方位を現在の車両の方位として出力する車両方位出力手段と、
を備えたことを特徴とする車両方位検出装置。 A vehicle orientation detection device for detecting the orientation of a vehicle,
Absolute azimuth obtaining means for obtaining a detection result by an absolute azimuth detecting means for detecting an absolute azimuth representing an absolute azimuth in the vehicle;
A relative azimuth acquisition means for acquiring a detection result by a relative azimuth detection means for detecting a relative azimuth representing a relative azimuth of the vehicle accompanying the movement of the vehicle;
A turn detection means for detecting that the vehicle has turned while the vehicle is parked;
When the turning detection unit detects that the vehicle has turned at the time of starting the vehicle, the detection direction based on the detection result acquired by the absolute direction acquisition unit is output as the current vehicle direction, and the turning Vehicle orientation output means for outputting, as the current vehicle orientation, the backed up calculated orientation by dead reckoning processing using the detection result by the relative orientation acquisition means when the detection means does not detect that the vehicle has turned. When,
A vehicle orientation detection device comprising:
前記転回検出手段は、請求項1または請求項2に記載の転回検出装置として構成されていること
を特徴とする車両方位検出装置。 In the vehicle orientation detection device according to claim 4,
The vehicle direction detection device, wherein the turning detection means is configured as the turning detection device according to claim 1 or 2.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008144690A JP2009293938A (en) | 2008-06-02 | 2008-06-02 | Turn detector, program, and vehicle orientation detector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008144690A JP2009293938A (en) | 2008-06-02 | 2008-06-02 | Turn detector, program, and vehicle orientation detector |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009293938A true JP2009293938A (en) | 2009-12-17 |
Family
ID=41542253
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008144690A Pending JP2009293938A (en) | 2008-06-02 | 2008-06-02 | Turn detector, program, and vehicle orientation detector |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009293938A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103350661A (en) * | 2013-07-25 | 2013-10-16 | 上海虎印电子科技有限公司 | Vehicle turning state detection device based on electronic sensors and judgment method thereof |
US8775991B2 (en) | 2004-03-02 | 2014-07-08 | Intel Corporation | Interchangeable connection arrays for double-sided DIMM placement |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02266218A (en) * | 1989-04-07 | 1990-10-31 | Nissan Motor Co Ltd | On-vehicle traveling azimuth detector |
JPH07280578A (en) * | 1994-04-07 | 1995-10-27 | Toyota Motor Corp | Navigation system |
JP2002188931A (en) * | 2000-09-28 | 2002-07-05 | Denso Corp | On-vehicle processor |
JP2008076374A (en) * | 2006-08-22 | 2008-04-03 | Sony Corp | Position-detecting device, position-detecting method, position detecting program, and navigation system |
-
2008
- 2008-06-02 JP JP2008144690A patent/JP2009293938A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02266218A (en) * | 1989-04-07 | 1990-10-31 | Nissan Motor Co Ltd | On-vehicle traveling azimuth detector |
JPH07280578A (en) * | 1994-04-07 | 1995-10-27 | Toyota Motor Corp | Navigation system |
JP2002188931A (en) * | 2000-09-28 | 2002-07-05 | Denso Corp | On-vehicle processor |
JP2008076374A (en) * | 2006-08-22 | 2008-04-03 | Sony Corp | Position-detecting device, position-detecting method, position detecting program, and navigation system |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8775991B2 (en) | 2004-03-02 | 2014-07-08 | Intel Corporation | Interchangeable connection arrays for double-sided DIMM placement |
CN103350661A (en) * | 2013-07-25 | 2013-10-16 | 上海虎印电子科技有限公司 | Vehicle turning state detection device based on electronic sensors and judgment method thereof |
CN103350661B (en) * | 2013-07-25 | 2017-06-16 | 上海虎印电子科技有限公司 | A kind of turn inside diameter condition checkout gear and its determination methods based on electronic sensor |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3062301B2 (en) | GPS navigation device | |
JP5263260B2 (en) | Positioning device for moving body and car navigation device | |
JP3267310B2 (en) | GPS navigation device | |
US20090088975A1 (en) | Navigation device | |
US20190274016A1 (en) | Emergency notification apparatus | |
JP2005300167A (en) | Satellite positioning system, and navigation system | |
KR20220053499A (en) | Method for determining at least one piece of integrity information relating to a localization result of a gnss-based localization device of a vehicle in the case of an abrupt and significantly changing gnss reception situation | |
JP2007225459A (en) | On-board unit | |
JP6248559B2 (en) | Vehicle trajectory calculation device | |
JP4791316B2 (en) | On-vehicle navigation device and vehicle traveling direction detection method | |
JP2008008628A (en) | Apparatus for determining position of self-vehicle | |
JP2007237764A (en) | On-vehicle situation storing device | |
US8108100B2 (en) | Information processing apparatus | |
WO2020230228A1 (en) | Locator device, system for evaluating accuracy thereof, gnss receiver, positioning method, and gnss receiver data output method | |
JP2009264853A (en) | Apparatus, method, and program for determining stopping of vehicle | |
WO2017090360A1 (en) | Sensor error calculation device, attitude angle calculation device, sensor error calculation method, and attitude angle calculation method | |
JP2009293938A (en) | Turn detector, program, and vehicle orientation detector | |
JP3414691B2 (en) | Navigation device | |
JP4770330B2 (en) | Moving body position detecting device, navigation device, and program | |
JP2014089047A (en) | Positioning device, positioning method, and positioning program | |
JP2008089309A (en) | Positional information acquisition device, positional information acquisition method, and program for terminal device | |
JPH10141969A (en) | Navigation system | |
JPH06177633A (en) | Controller for on-vehicle antenna | |
JP3104457U (en) | Positioning abnormality detection device by GPS | |
JP5183050B2 (en) | In-vehicle navigation device and navigation method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20101018 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20120113 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20120117 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20120605 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |