JP2009291160A - Tea raw leaf-treating device - Google Patents
Tea raw leaf-treating device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009291160A JP2009291160A JP2008150190A JP2008150190A JP2009291160A JP 2009291160 A JP2009291160 A JP 2009291160A JP 2008150190 A JP2008150190 A JP 2008150190A JP 2008150190 A JP2008150190 A JP 2008150190A JP 2009291160 A JP2009291160 A JP 2009291160A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tea leaves
- hot water
- water
- steam
- fresh tea
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 238
- 241001122767 Theaceae Species 0.000 claims abstract 46
- 239000013505 freshwater Substances 0.000 claims description 45
- 239000007921 spray Substances 0.000 claims description 26
- 238000005507 spraying Methods 0.000 claims description 18
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 14
- 238000010025 steaming Methods 0.000 abstract description 14
- 238000007664 blowing Methods 0.000 abstract description 6
- 244000269722 Thea sinensis Species 0.000 description 147
- 235000013616 tea Nutrition 0.000 description 147
- RYYVLZVUVIJVGH-UHFFFAOYSA-N caffeine Chemical compound CN1C(=O)N(C)C(=O)C2=C1N=CN2C RYYVLZVUVIJVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- LPHGQDQBBGAPDZ-UHFFFAOYSA-N Isocaffeine Natural products CN1C(=O)N(C)C(=O)C2=C1N(C)C=N2 LPHGQDQBBGAPDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 229960001948 caffeine Drugs 0.000 description 15
- VJEONQKOZGKCAK-UHFFFAOYSA-N caffeine Natural products CN1C(=O)N(C)C(=O)C2=C1C=CN2C VJEONQKOZGKCAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 13
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 10
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 6
- 238000010793 Steam injection (oil industry) Methods 0.000 description 5
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 5
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 5
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 235000009569 green tea Nutrition 0.000 description 4
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 3
- 241001180747 Hottea Species 0.000 description 2
- 102000004316 Oxidoreductases Human genes 0.000 description 2
- 108090000854 Oxidoreductases Proteins 0.000 description 2
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- 244000060011 Cocos nucifera Species 0.000 description 1
- 235000013162 Cocos nucifera Nutrition 0.000 description 1
- 230000000274 adsorptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Tea And Coffee (AREA)
Abstract
Description
本発明は、茶生葉に対して、熱水または蒸気または常温水を吹き付けて処理を行う装置に関するものである。 The present invention relates to an apparatus for performing treatment by blowing hot water, steam, or room temperature water on fresh tea leaves.
特許文献1には、茶生葉のカフェインを低減化する「茶生葉低カフェイン化処理装置」が発明されている。また、特許文献2には、茶生葉蒸熱処理する送帯式蒸機が発明されており、特許文献3には、茶生葉に付着した不純物を取り除くための装置が発明されている。従来、これらの装置は構成が似ているように見えるが、共通しておらず、目的によって専用の装置を設けなければならず、必要な装置をそろえるためには、設備コストがかかってしまった。
特許文献1の装置により茶生葉のカフェインを低減化することは、従来の煎茶と比較すると非常に特殊であり、製造した茶葉の取引量もまだ少なく、装置を導入するという設備投資をするには難しいものがあった。
The reduction of caffeine in fresh tea leaves using the device of
茶葉を蒸熱するための蒸機には、特許文献2のような送帯式蒸機もあるが、その他にも胴回転型蒸機もあり、胴回転型蒸機と送帯式蒸機の両方を選択式に使用したい場合は、胴回転型蒸機と送帯式蒸機の構成がまったく異なるため、両方の蒸機を購入しなければならなかった。
The steamer for steaming tea leaves has a band-steaming steamer as in
特許文献3のような処理は、現状ではあまり行なわれておらず、一般的ではない処理のために装置を購入することは、難しかった。
Processing as in
以上のようなことにより、本発明は、1つの装置でさまざまな機能を持った装置を提供することを課題としている。 As described above, it is an object of the present invention to provide an apparatus having various functions with one apparatus.
上記課題を解決するため、本発明の第1手段は、
通水性のネットを張設したコンベヤと、
茶生葉が通過するために該コンベヤ上に形成した略密閉状の茶生葉処理室と、
茶生葉に熱水を吹き付けるために熱水を供給する熱水供給手段と、
茶生葉に蒸気を吹き付けるために蒸気を供給する蒸気供給手段と、
茶生葉に熱水または蒸気を吹き付ける吹付手段とを設け、
熱水と蒸気とを選択して茶生葉に吹き付ける。
これにより、茶生葉に熱水を吹き付けることで茶生葉の低カフェイン化処理を行ない、茶生葉に蒸気を吹き付けることで茶生葉の蒸熱処理を行なうので、茶生葉の低カフェイン化処理と蒸熱処理を選択的に行なうことができる。
In order to solve the above problems, the first means of the present invention is:
A conveyor with a water-permeable net,
A substantially hermetic tea leaf treatment chamber formed on the conveyor for the passage of fresh tea leaves;
Hot water supply means for supplying hot water to spray hot water on fresh tea leaves;
Steam supply means for supplying steam to spray steam on fresh tea leaves;
Providing spraying means to spray hot water or steam on fresh tea leaves,
Select hot water and steam to spray fresh tea leaves.
As a result, the tea leaves are caffeinated by spraying hot water on the fresh tea leaves, and steaming heat treatment is performed on the fresh tea leaves by spraying steam on the fresh tea leaves. Heat treatment can be selectively performed.
本発明の第2手段は、
通水性のネットを張設したコンベヤと、
茶生葉が通過するために該コンベヤ上に形成した略密閉状の茶生葉処理室と、
茶生葉に熱水を吹き付けるために熱水を供給する熱水供給手段と、
茶生葉に常温水を吹き付けるために常温水を供給する常温水供給手段と、
茶生葉に熱水または常温水を吹き付ける吹付手段とを設け、
熱水と常温水とを選択して茶生葉に吹き付ける。
これにより、茶生葉に熱水を吹き付けることで茶生葉の低カフェイン化処理を行ない、茶生葉に常温水を吹き付けることで茶生葉の洗浄処理(不純物の除去処理)を行なうので、茶生葉の低カフェイン化処理と洗浄処理(不純物の除去処理)とを選択的に行なうことができる。
The second means of the present invention is:
A conveyor with a water-permeable net,
A substantially hermetic tea leaf treatment chamber formed on the conveyor for the passage of fresh tea leaves;
Hot water supply means for supplying hot water to spray hot water on fresh tea leaves;
Room temperature water supply means for supplying room temperature water to spray fresh water on fresh tea leaves;
With spraying means to spray hot water or room temperature water on fresh tea leaves,
Select hot water and room temperature water and spray on fresh tea leaves.
As a result, low temperature caffeine treatment is performed by blowing hot water on fresh tea leaves, and fresh tea leaves are washed (impurity removal treatment) by spraying room temperature water on fresh tea leaves. A low caffeine treatment and a washing treatment (impurity removal treatment) can be selectively performed.
本発明の第3手段は、
通水性のネットを張設したコンベヤと、
茶生葉が通過するために該コンベヤ上に形成した略密閉状の茶生葉処理室と、
茶生葉に蒸気を吹き付けるために蒸気を供給する蒸気供給手段と、
茶生葉に常温水を吹き付けるために常温水を供給する常温水供給手段と、
蒸気または常温水を茶生葉に吹き付ける吹付手段とを設け、
蒸気と常温水とを選択して茶生葉に吹き付ける。
これにより、茶生葉に蒸気を吹き付けることで茶生葉の蒸熱処理を行ない、茶生葉に常温水を吹き付けることで茶生葉の洗浄処理(不純物の除去処理)を行なうので、茶生葉の蒸熱処理と洗浄処理(不純物の除去処理)とを選択的に行なうことができる。
The third means of the present invention is:
A conveyor with a water-permeable net,
A substantially hermetic tea leaf treatment chamber formed on the conveyor for the passage of fresh tea leaves;
Steam supply means for supplying steam to spray steam on fresh tea leaves;
Room temperature water supply means for supplying room temperature water to spray fresh water on fresh tea leaves;
Providing spraying means for spraying steam or room temperature water on fresh tea leaves,
Select steam and room temperature water and spray on fresh tea leaves.
As a result, steaming heat is applied to fresh tea leaves to perform steam heat treatment of fresh tea leaves, and normal temperature water is sprayed to fresh tea leaves for cleaning treatment (impurity removal treatment). The treatment (impurity removal treatment) can be selectively performed.
本発明の第4手段は、
通水性のネットを張設したコンベヤと、
茶生葉が通過するために該コンベヤ上に形成した略密閉状の茶生葉処理室と、
茶生葉に熱水を吹き付けるために熱水を供給する熱水供給手段と、
茶生葉に蒸気を吹き付けるために蒸気を供給する蒸気供給手段と、
茶生葉に常温水を吹き付けるために常温水を供給する常温水供給手段と、
熱水または蒸気または常温水を茶生葉に吹き付ける吹付手段とを設け、
熱水と蒸気と常温水とを選択して茶生葉に吹き付ける。
これにより、茶生葉に熱水を吹き付けることで茶生葉の低カフェイン化処理を行ない、茶生葉に蒸気を吹き付けることで茶生葉の蒸熱処理を行ない、茶生葉に常温水を吹き付けることで茶生葉の洗浄処理(不純物の除去処理)を行なうので、茶生葉の低カフェイン化処理と蒸熱処理と洗浄処理(不純物の除去処理)とを選択的に行なうことができる。
The fourth means of the present invention is:
A conveyor with a water-permeable net,
A substantially hermetic tea leaf treatment chamber formed on the conveyor for the passage of fresh tea leaves;
Hot water supply means for supplying hot water to spray hot water on fresh tea leaves;
Steam supply means for supplying steam to spray steam on fresh tea leaves;
Room temperature water supply means for supplying room temperature water to spray fresh water on fresh tea leaves;
Providing spraying means for spraying hot water, steam or room temperature water on fresh tea leaves,
Select hot water, steam and room temperature water and spray on fresh tea leaves.
In this way, the hot tea leaves are sprayed with hot water to reduce the caffeine of the fresh tea leaves, the steam is blown onto the fresh tea leaves, the raw tea leaves are steamed, and the fresh tea leaves are sprayed with room temperature water. Thus, the raw tea leaves can be selectively subjected to low caffeine treatment, steaming heat treatment, and washing treatment (impurity removal treatment).
本発明の第5手段は、第1、3または4手段において、
蒸気を選択して、茶生葉に吹き付ける場合に、茶生葉処理室上部に空間調整板を取り付ける。
これにより、蒸気を効率的に利用することができる。
The fifth means of the present invention is the first, third or fourth means,
When steam is selected and sprayed on fresh tea leaves, a space adjustment plate is attached to the upper part of the fresh tea processing chamber.
Thereby, steam can be used efficiently.
本発明の第6手段は、第1または4手段において、
茶生葉に吹き付ける蒸気を熱源として、熱水を加熱する。
これにより、効率的に熱水を加熱することができる。
The sixth means of the present invention is the first or fourth means,
Hot water is heated using steam sprayed on fresh tea leaves as a heat source.
Thereby, hot water can be heated efficiently.
1つの装置で、使用目的によって複数の機能から選択して使用することができ、使用者が必要な時に必要な処理方法を選択して使用でき、需要に応じた生産ができる。そして、設備投資も最小限で済む効果がある。いずれの処理方法を選択しても、連続して茶生葉を移送する茶生葉処理室内は汚れることが少なく洗浄も簡単に短時間で行え、保守管理の上でも生産家に負担をかけない効果がある。 A single device can be used by selecting from a plurality of functions according to the purpose of use, and a user can select and use a necessary processing method when necessary, and production according to demand can be performed. And there is an effect that the capital investment can be minimized. Regardless of which treatment method is selected, the fresh tea leaf treatment chamber that continuously transfers fresh tea leaves is not soiled and can be cleaned easily and in a short time, and it has the effect of not burdening the producer in terms of maintenance management. is there.
図面を参照して説明する。1は無端状のネットコンベヤであり、本実施例ではステンレス製であるが、金網製、樹脂製、布製など、ネットのような通水性がある形状になっていれば材質は構わない。2はネットコンベヤ1上に設置した茶生葉を適量貯留しながらネットコンベヤ1上へ茶生葉を送り出すホッパであり、3は茶生葉をホッパ2へ供給するコンベヤである。4は茶生葉確認センサであり、本実施例では光電センサを用いる。茶生葉確認センサ4は、コンベヤ3より供給した茶生葉がホッパ2内に所定量溜まるのを検知し、所定量溜まったらコンベヤ3の運転を停止し、茶生葉を検知しなくなったらコンベヤ3の運転を再開する。5は掻き均し装置であり、ホッパ2から送り出す茶生葉の厚みを一定にする。6は茶生葉処理室であり、茶生葉に熱水または蒸気または常温水を当てる空間であり、ネットコンベヤ1を張設してある。
This will be described with reference to the drawings.
熱水または蒸気または常温水を茶生葉に吹き付ける吹付手段について説明する。7、7A1、7A2は流路管であり、適宜な間隔でネットコンベヤ1の上に設置する。8Aはノズルであり、流路管7A1、7A2に設け、ネットコンベヤ1に向けて熱水を噴出するように設置する。ノズル8Aは、広範囲に扇形の噴出形状で茶生葉に熱水または蒸気、常温水を噴出するものがよく、茶生葉に熱水または蒸気、常温水が隙間なく当たるように設ける(扇形の噴出形状でなくても、茶生葉に均一に熱水または蒸気、常温水を当てることが出来れば、他の噴出形状でもよい)。7Bはネットコンベヤ1の下方に設けた流路管であり、8Bは流路管7Bに備えられたノズルであり、移送面の前半に下方からネットコンベヤ1上の茶生葉に向けて隙間なく熱水または蒸気、常温水が当たるように設ける。9は鋼板であり、移送面の後半にネットコンベヤ1と略接するようにネットコンベヤ1の下に配設する。低カフェイン化処理をする場合に、ノズル8Aから噴出した熱水は鋼板9の上を浸し、茶葉はネットコンベヤ1上を移送される間に鋼板9上の熱水に浸しながら移送する。これにより、カフェインを効率よく溶出でき、圧力を高くしなくても効率の良い低カフェイン化処理ができる。蒸気を利用する場合においても、空間容積を少なくする効果がある。
The spraying means for spraying hot water, steam, or room temperature water on fresh tea leaves will be described.
10はネットコンベヤ1を駆動するための駆動モータであり、インバータ34で駆動モータ10の回転数を調節し、ネットコンベヤ1の移送速度、つまりは、茶葉の処理時間を調節する。16は温度センサであり、ノズル8Aの熱水が確実に当たる位置に設け、温度センサ16で熱水の温度を測定し、熱水温度の調節を行なう。
39は茶生葉処理室6の下方に設けた集水板であり、ノズル8A、8Bから噴出された熱水または常温水を回収する。59、60はバルブ、13は配管、56は排水管であり、集水板39で集めた熱水または常温水は必要に応じてバルブ59、60をそれぞれ開き、バルブ59を開けば排水管56へ、バルブ59を閉じてバルブ60を開けば配管13へ流れる。41は排出された茶葉を次の製茶装置(図示しない)へ搬送するためのコンベヤである。
37は清水タンク、52は水道管、53はバルブであり、バルブ53を開き、水道管52より清水タンク37に水を溜めておく。11は清水ポンプ、12は清水ノズルであり、清水ポンプ11で清水タンク37から清水をくみ上げ、清水管42を通って、清水ノズル12から茶葉へ噴出する。本実施例では8個の清水ノズル12を設ける。清水ノズル12から噴出した清水は集水板39へ流れ、ノズル8A、8Bから噴出した熱水と合流する。35はボールタップであり、清水タンク37内の清水が所定の水位を保つようになっている。所定の水位を保つことが出来ればボールタップでなくてもよい。また、本実施例では、清水タンク37を設けたが、清水タンク37を設けずに、水圧変動が無ければ水道管52を清水管42へ直接接続してもよい。66はバルブ、67は圧力計であり、バルブ66を開閉することにより清水ノズル12からの噴出を行なう。45は排水管、46はバルブであり、清水タンク37から水を排出するときには、バルブ46を開き、排水溝58へ排出を行なう。
37 is a fresh water tank, 52 is a water pipe, and 53 is a valve. The
36は空気吹出口、24はブロワ、40はダクトであり、空気吹出口36を清水ノズル12の後ろに設け、茶葉に向けて設置する。ダクト40を通して、ブロワ24で発生した空気を空気吹出口36から茶葉へ吹き付ける。
36 is an air blower outlet, 24 is a blower, and 40 is a duct. The
17は熱水槽であり、熱水を溜めておく。18はボイラ、43は蒸気管、19は蒸気噴射孔であり、蒸気噴射孔19を蒸気管43の先端の一部に開け、その部分を熱水槽17に浸し、ボイラ18で生成させた蒸気を蒸気噴射孔19から噴出する。蒸気管43上の54は圧力計、55はバルブであり、これらで蒸気の送り具合を調節する。20は熱水槽温度センサであり、熱水槽17内の熱水の温度を測定する。14は熱水ポンプであり、この熱水ポンプ14でくみ上げ、流路管7を通って、流路管7A1、7A2、7Bおよびノズル8A、8Bへ熱水を送る。15はインバータ、47は流路管7の熱水流量計であり、熱水流量計47を見ながら、インバータ15により熱水ポンプ14で送る熱水量を調節する。これにより熱水の圧力も変化する。48は流路管7A1、7Bの圧力計、49は流路管7A1、7Bのバルブ、50は流路管7A2の圧力計、51は流路管7A2のバルブであり、ノズル8A、8Bから熱水を噴出する必要に応じて、バルブ49、51を開閉する。圧力計48、50は熱水の圧力がどれくらいかをチェックするためのものであり、熱水の圧力が所望の数値になるよう調節する。
A
38は透明のガラス管であり、熱水槽17の側壁にコの字状に設ける。このガラス管38は、熱水の水質、水位の監視をするために、透明になっている。28は下限水位センサ、30は上限水位センサであり、熱水量を一定に保ったり、熱水を入れ替えたりするために用いる。44は排水管、27は排水電磁弁であり、熱水の入れ替え時等、排水電磁弁27を開いて排水管44より排水する。給水電磁弁29、排水電磁弁27は、熱水の入れ替えを自動でしない場合は電気的である必要がなく、その他自動的に動かすことが出来れば電磁弁でなくてもよい。本実施例では、熱水槽17を用いたが、熱水を供給できれば熱水槽17を用いずに外部から熱水を直接供給しても、また、蒸気による加熱ではなく、電熱や直火による加熱など、異なる構造の熱水槽でも構わない。
A transparent glass tube 38 is provided in a U shape on the side wall of the
23は濾過槽であり、本実施例では熱水槽17の上に設置するが、熱水槽17の上でなくても、濾過槽23からの熱水を配管で輸送してもよい。この濾過槽23には、ノズル8A、8Bから噴出した熱水を集水板39に集め、配管13で濾過槽23の濾過材の上方に流している。21はフィルタであり、1枚でもよいが、複数枚のほうが効率的であり、着脱自在に濾過槽23に設置し、複数枚の場合は上から下へ細かくなるように設置する。本実施例では、2枚設置し、上を約40メッシュの荒目の金網、下を約250メッシュの細目の金網としている。22は吸着濾過材であり、本実施例では活性炭の一種である液相用ヤシ殻系粒状活性炭を用いており、安価で手に入り、再生可能であるが、その他の活性炭や吸着濾過材でも構わない。31はオーバーフロー水路であり、これらの濾過材の上部に設ける。32はオーバーフローセンサであり、オーバーフロー水路31の途中に設ける。万一、オーバーフロー水路31を熱水または常温水が通ると、オーバーフローセンサ32で検知し、濾過材(フィルタ21や吸着濾過材22)のいずれかが目詰まりを起こしていると判断することができる。その他にも、たとえば濾過槽23をアース側として、オーバーフロー水路31に電極棒を設置する方法でも良い。
33は茶生葉切断機であり、ホッパ2の手前に設け、茶生葉をホッパ2へ入れる前に茶生葉をあらかじめ切断する。茶生葉の大きさ(嵩)によっては、茶生葉切断機33を通す必要がないので、必要に応じて設置する。
上記のような装置の動きについて説明する。コンベヤ3から供給される茶生葉は、ホッパ2内に溜められ処理量に対し供給量が勝ると茶生葉量が次第に多くなり、茶葉確認センサ4が茶生葉を感知すれば、コンベヤ3が停止する。ホッパ2内の茶生葉量が少なくなり、茶葉確認センサ4が感知しなくなれば、再びコンベヤ3から茶生葉が供給される。このようにして茶生葉量を一定にする。茶生葉が大きく成長した場合、茶生葉切断機33を使用し、嵩を小さくする。茶生葉が大きくない場合は、茶生葉切断機33は不要である。茶生葉処理室6の茶生葉通過高さはあらかじめ所定の寸法に決められており、通過茶生葉の嵩が大きいと所定の処理量を得る事ができないばかりか、ノズル8A、8Bからの噴出角の広がりが遮られるかたちとなり均一な処理茶葉を得ることが困難となる。インバータ34により回転数が変更される駆動モータ10からチェーン63にて連結されるスプロケット62が回転し、通水性のネットコンベヤ1により連続して運ばれる茶生葉は掻き均し装置5により適宜な厚さに均され、柔軟な遮閉幕73をくぐりながら茶生葉処理室6へと運ばれる。
The movement of the apparatus as described above will be described. The fresh tea leaves supplied from the
この先の処理を茶生葉の低カフェイン化処理により熱水を選択した場合について、説明する。まず、熱水供給手段により熱水を供給するための準備をする。熱水の熱源とする蒸気の供給のため、ボイラ18のバーナ68を運転し、バルブ69を閉鎖し、バルブ55を開く。また、熱水を茶生葉に吹き付けるため、バルブ49、51、70を開く。熱水槽17と水道管52とを連結する給水電磁弁29が開き、上限水位センサ30が働くまで給水し、熱水ポンプ14を運転する。処理後の熱水を循環させるために、バルブ59を閉鎖し、バルブ60を開く。清水を供給するためのバルブ53、66を開き、吹き付ける空気を供給するためのブロワ24を運転する。
The case where hot water is selected by the process of reducing caffeine of fresh tea leaves will be described. First, preparation for supplying hot water by the hot water supply means is performed. In order to supply steam as a heat source of hot water, the
熱水は、流路管7、7A1、7A2、7B、集水板39を通り、濾過槽23を通過して熱水槽14に戻る。この間に水位が下がるので再び給水される。ボイラ18はバーナ68により蒸気を発生し、発生した蒸気は蒸気管43を通り、熱水槽17内の蒸気噴射孔19より水中に蒸気を噴き出し加熱する。操作盤74にて、熱水槽温度センサ20の値を90度以上100度未満の範囲に設定し、熱水槽温度センサ20がその設定した温度に達すれば、バーナ68の燃焼量を減ずる、又は停止する。これは水温により選択し、2茶3茶等で水温が高い場合は、燃焼を停止する。一茶初期の水温が低い場合は、低燃焼を継続する。茶生葉処理室6の温度計16が90度以上100度未満の範囲に達すれば茶生葉を供給し、茶生葉処理室6においてノズル8A、8Bからゲージ圧力0.03〜0.1MPa、茶生葉1kgあたり150〜250リットルの熱水を熱水ポンプ14により、所定時間上下方向あるいは上方向から吹き付け、カフェインを熱水中に溶出し、茶生葉中のカフェイン量を低減化するとともに酸化酵素を不活性化する。
The hot water passes through the
処理中の茶葉は次第に柔軟化して、熱水の表面張力により密着し板状となるため、茶生葉処理室6内の適宜な位置からネットコンベヤ1に接する様に鋼板9を張設する。処理茶葉上方からのみ熱水を当て、処理茶葉下方は鋼板9により熱水が落下せず、処理茶葉下方とネットコンベヤ1の間に熱水が浸ることで、均一に低カフェイン化を進めることが出来る。使用した熱水は濾過槽23内の順次細かくなる複数のフィルタ21や活性炭などの吸着濾過材22を通過した後、熱水槽17に戻る。長時間の運転によりフィルタ21、吸着濾過材22が詰まると、循環熱水はオーバーフロー水路31へ流れ、オーバーフローセンサ32の信号により、操作盤74から作業者へ警報を出して知らせ、濾過材の洗浄を促す。温度が下がった熱水は、熱水槽17内の噴出蒸気により加熱され、所定温度に昇温される。
The tea leaves being processed are gradually softened and are brought into close contact with the surface tension of the hot water to form a plate shape. Therefore, the
熱水処理された茶葉は、清水ポンプ11から所定水量、所定圧力の清水を清水ノズル12から吹き付け、茶葉を冷却しながら、付着循環水を洗い流す。清水タンク37は水道管52から連結するボールタップ35により給水と水位が保たれる。使用した清水は、集水板39を通り、循環熱水と合流する。清水の付着した処理茶葉はブロワ24からの空気を、高圧空気吹出口36より吹き付けられ、付着水を吹き飛ばし、処理茶葉として機外へ排出される。この飛ばされた水も循環熱水と合流する。
The tea leaves subjected to the hot water treatment are sprayed with fresh water from the
処理が終了した茶葉はコンベヤ41へ排出され、複数のコンベヤにより次工程へ搬送され、予備乾燥処理(図示しない)を行い、処理茶葉の余剰水分を除去した後、周知の荒茶製造工程を通過して低カフェイン荒茶となる。
The tea leaves that have been processed are discharged to the
次に、茶生葉の蒸熱処理により蒸気の利用を選択した場合について、説明する。まず、予め脱着自在な空間調整板71を挿入し、蒸気供給手段により蒸気を供給する準備をする。蒸気の通り道であるバルブ69、49を開き、バルブ55、70、51を閉鎖する。熱水は不要なので、給水電磁弁29、熱水ポンプ14を停止する。清水も不要なので、バルブ53、66を閉鎖し、清水ポンプ11を停止する。バルブ26を若干開き、配管中ドレンを抜く。熱水を循環する必要がないので、バルブ60を閉鎖し、バルブ59開く。ボイラ18のバーナ68を運転する。
Next, the case where the use of steam is selected by steaming heat treatment of fresh tea leaves will be described. First, a
ボイラ18から発生した蒸気はバルブ55が閉鎖されているので、熱水槽17内に入ること無くバルブ69を通過し、流路管7からバルブ49を通過して流路管7A1のノズル8Aと流路管7Bのノズル8Bから、蒸気を上下方向から茶生葉に向けて噴射する。蒸気流量計25により所定の蒸気量になるよう、バーナ68の燃焼量を加減する。使用蒸気量は茶生葉1kgあたり0.4〜1kgの低圧飽和蒸気を使用する。蒸気圧はゲージ圧力0〜0.05MPaの範囲であり、茶生葉処理室6に連続して運ばれる茶生葉に蒸気を当て、蒸熱処理時間は30秒〜180秒の範囲で使用する。蒸熱処理中の温度計16が所定の温度になるよう、再度、蒸気流量計25の値を見ながら、バーナ68の燃焼量を加減する。
Since the
茶生葉は蒸気に接する数秒で酸化酵素が不活性化され、揉軟になり厚みが半減化する。厚みが半減化し、それ以降の茶生葉処理室6において空間が多いと、余剰蒸気が茶葉に接する事無く空間を通過してしまい、処理茶葉の蒸し度を持続することができない。そのため、上部空間仕切壁72と脱着自在な空間調整板71とにより空間を狭くし、余剰蒸気が処理茶葉に接触することにより蒸し度を進め、充分蒸された蒸熱処理茶葉を得ることができ、荒茶品質の高い製品を得ることができる。このように処理された茶葉はコンベヤ41へ排出され、周知の荒茶製造工程を経て荒茶となる。
Fresh tea leaves inactivate oxidase within a few seconds of contact with steam, soften and halve their thickness. If the thickness is halved and there is a lot of space in the subsequent tea leaf treatment chamber 6, excess steam passes through the space without coming into contact with the tea leaf, and the steaming degree of the treated tea leaf cannot be maintained. Therefore, the space is narrowed by the upper
次に、茶生葉の洗浄処理(不純物の除去処理)により常温水を選択した場合について、説明する。常温水供給手段により、常温水を供給する準備をする。蒸気の供給は不要なため、バルブ69、55を閉鎖し、ボイラ18のバーナ68を停止する。常温水を供給するため、熱水槽17と水道管52とを連結するために給水電磁弁29を開き、上限水位センサ30が働くまで給水し、バルブ49、51、70を開き、熱水ポンプ14を運転する。常温水を循環させるため、バルブ60を開く。
Next, the case where normal temperature water is selected by the cleaning process (impurity removal process) of fresh tea leaves will be described. Prepare to supply normal temperature water by the normal temperature water supply means. Since the supply of steam is unnecessary, the
流路管7、7A1、7A2、7B、集水板39を通り、濾過槽23を通過して熱水槽14に戻る。この間に水位が下がるので、再び給水される。茶生葉を供給し、茶生葉処理室6内において常温水はノズル8から均等に茶生葉1kgあたり200リットル以上必要であり、ゲージ水圧0.05〜0.1MPaの範囲の水圧を使用することにより茶生葉が揺れ動く程度に設定すると、ムラ無く常温水が当たり所定時間吹き付け茶生葉の洗浄を行う。使用した常温水は濾過槽23内の順次細かくなる複数のフィルタ21、活性炭などの吸着濾過材22を通過した後、熱水槽17に戻る。長時間の運転により、フィルタ21、吸着濾過材22が詰まると、循環水はオーバーフロー水路31へ流れ、オーバーフローセンサ32の信号により、操作盤74から作業者へ警報を出して知らせ、濾過材の洗浄を促す。
It passes through the
洗浄処理された茶生葉は、清水ポンプ11から所定水量、所定圧力、所定流量の清水を清水ノズル12から吹き付けられ、付着循環水を洗い流す。清水タンク37は水道管52から連結するボールタップ35により給水と水位が保たれる。使用した清水は、集水板39を通り循環水と合流する。清水の付着した処理茶葉は、ブロワ24からの空気を空気吹出口36より吹き付けられ、付着水を吹き飛ばし、処理茶葉として機外へ排出される。この飛ばされた水も循環熱水と合流する。
The fresh tea leaves that have been washed are sprayed from the
処理が終了した茶葉はコンベヤ41へ排出され、複数のコンベヤにより次工程へ搬送され、蒸熱処理処理(図示しない)を行い、周知の荒茶製造工程を通過して荒茶となる。
The tea leaves that have been processed are discharged to the
1 ネットコンベヤ
2 ホッパ
3 コンベヤ
4 茶生葉確認センサ
5 掻き均し装置
6 茶生葉処理室
7 流路管
7A1 流路管(入口側上)
7A2 流路管(出口側上)
7B 流路管(下)
8A ノズル
8B ノズル
9 鋼板
10 駆動モータ
11 清水ポンプ
12 清水ノズル
13 配管
14 熱水ポンプ
15 インバータ(熱水ポンプ)
16 温度センサ
17 熱水槽
18 ボイラ
19 蒸気噴射孔
20 熱水槽温度センサ
21 フィルタ
22 吸着濾過材
23 濾過槽
24 ブロワ
25 蒸気流量計
26 ドレン抜きバルブ
27 排水電磁弁
28 下限水位センサ
29 給水電磁弁
30 上限水位センサ
31 オーバーフロー水路
32 オーバーフローセンサ
33 茶生葉切断機
34 インバータ(駆動モータ)
35 ボールタップ
36 高圧空気吹出口
37 清水タンク
38 ガラス管
39 集水板
40 ダクト
41 コンベヤ
42 清水管
43 蒸気管
44 排水管(熱水槽)
45 排水管(清水タンク)
46 バルブ(清水タンク排水)
47 熱水流量計
48 圧力計
49 バルブ
50 圧力計
51 バルブ
52 水道管
53 バルブ(給水)
54 圧力計(蒸気)
55 バルブ(蒸気)
56 排水管
57 排水溝
58 排水溝
59 バルブ(排水)
60 バルブ(循環)
61 フレーム
62 スプロケット
63 チェーン
64 排水管(オーバーフロー)
65 排水管(オーバーフロー)
66 バルブ(清水)
67 圧力計
68 バーナ
69 バルブ(流路変更)
71 空間調整板
72 上部仕切壁
73 遮閉幕
74 操作盤
DESCRIPTION OF
7A2 Channel pipe (on outlet side)
7B Channel pipe (bottom)
DESCRIPTION OF
35
45 Drain pipe (fresh water tank)
46 Valve (Clear water tank drain)
47 Hot
54 Pressure gauge (steam)
55 Valve (steam)
56
60 Valve (circulation)
61
65 Drain pipe (overflow)
66 Valve (Shimizu)
67
71
Claims (6)
茶生葉が通過するために該コンベヤ上に形成した略密閉状の茶生葉処理室と、
茶生葉に熱水を吹き付けるために熱水を供給する熱水供給手段と、
茶生葉に蒸気を吹き付けるために蒸気を供給する蒸気供給手段と、
茶生葉に熱水または蒸気を吹き付ける吹付手段とを設け、
熱水と蒸気とを選択して茶生葉に吹き付けることを特徴とする茶生葉処理装置。 A conveyor with a water-permeable net,
A substantially hermetic tea leaf treatment chamber formed on the conveyor for the passage of fresh tea leaves;
Hot water supply means for supplying hot water to spray hot water on fresh tea leaves;
Steam supply means for supplying steam to spray steam on fresh tea leaves;
Providing spraying means to spray hot water or steam on fresh tea leaves,
A fresh tea leaf treatment apparatus, wherein hot water and steam are selected and sprayed on fresh tea leaves.
茶生葉が通過するために該コンベヤ上に形成した略密閉状の茶生葉処理室と、
茶生葉に熱水を吹き付けるために熱水を供給する熱水供給手段と、
茶生葉に常温水を吹き付けるために常温水を供給する常温水供給手段と、
茶生葉に熱水または常温水を吹き付ける吹付手段とを設け、
熱水と常温水とを選択して茶生葉に吹き付けることを特徴とする茶生葉処理装置。 A conveyor with a water-permeable net,
A substantially hermetic tea leaf treatment chamber formed on the conveyor for the passage of fresh tea leaves;
Hot water supply means for supplying hot water to spray hot water on fresh tea leaves;
Room temperature water supply means for supplying room temperature water to spray fresh water on fresh tea leaves;
With spraying means to spray hot water or room temperature water on fresh tea leaves,
A fresh tea leaf treatment apparatus characterized in that hot water and room temperature water are selected and sprayed onto fresh tea leaves.
茶生葉が通過するために該コンベヤ上に形成した略密閉状の茶生葉処理室と、
茶生葉に蒸気を吹き付けるために蒸気を供給する蒸気供給手段と、
茶生葉に常温水を吹き付けるために常温水を供給する常温水供給手段と、
蒸気または常温水を茶生葉に吹き付ける吹付手段とを設け、
蒸気と常温水とを選択して茶生葉に吹き付けることを特徴とする茶生葉処理装置。 A conveyor with a water-permeable net,
A substantially hermetic tea leaf treatment chamber formed on the conveyor for the passage of fresh tea leaves;
Steam supply means for supplying steam to spray steam on fresh tea leaves;
Room temperature water supply means for supplying room temperature water to spray fresh water on fresh tea leaves;
Providing spraying means for spraying steam or room temperature water on fresh tea leaves,
A fresh tea leaf treatment device characterized by selecting steam and room temperature water and spraying it on fresh tea leaves.
茶生葉が通過するために該コンベヤ上に形成した略密閉状の茶生葉処理室と、
茶生葉に熱水を吹き付けるために熱水を供給する熱水供給手段と、
茶生葉に蒸気を吹き付けるために蒸気を供給する蒸気供給手段と、
茶生葉に常温水を吹き付けるために常温水を供給する常温水供給手段と、
熱水または蒸気または常温水を茶生葉に吹き付ける吹付手段とを設け、
熱水と蒸気と常温水とを選択して茶生葉に吹き付けることを特徴とする茶生葉処理装置。 A conveyor with a water-permeable net,
A substantially hermetic tea leaf treatment chamber formed on the conveyor for the passage of fresh tea leaves;
Hot water supply means for supplying hot water to spray hot water on fresh tea leaves;
Steam supply means for supplying steam to spray steam on fresh tea leaves;
Room temperature water supply means for supplying room temperature water to spray fresh water on fresh tea leaves;
Providing spraying means for spraying hot water, steam or room temperature water on fresh tea leaves,
A fresh tea leaf treatment apparatus characterized in that hot water, steam and room temperature water are selected and sprayed onto fresh tea leaves.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008150190A JP2009291160A (en) | 2008-06-09 | 2008-06-09 | Tea raw leaf-treating device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008150190A JP2009291160A (en) | 2008-06-09 | 2008-06-09 | Tea raw leaf-treating device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009291160A true JP2009291160A (en) | 2009-12-17 |
Family
ID=41539958
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008150190A Pending JP2009291160A (en) | 2008-06-09 | 2008-06-09 | Tea raw leaf-treating device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009291160A (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011102156A1 (en) * | 2010-02-16 | 2011-08-25 | 株式会社伊藤園 | Manufacturing method for raw tea material used in beverages |
CN102860369A (en) * | 2012-09-17 | 2013-01-09 | 梧州市天誉茶业有限公司 | Tower-type continuous vibration tea-steaming device |
US8529978B2 (en) | 2010-01-29 | 2013-09-10 | Ito En, Ltd. | Tea leaves for extraction of a green tea beverage |
CN104171074A (en) * | 2014-08-21 | 2014-12-03 | 保山昌宁红茶业集团有限公司 | Intelligent spraying system in fresh leaf conveyor belt |
JP6426312B1 (en) * | 2018-01-31 | 2018-11-21 | 茶研究・原事務所株式会社 | Method and apparatus for producing caffeine-less black tea |
JP7057986B1 (en) | 2021-11-19 | 2022-04-21 | 株式会社ひかわ | Tea leaf processing device, tea leaf processing method |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62239952A (en) * | 1986-04-12 | 1987-10-20 | Kawasaki Kiko Kk | Heat-treatment of raw tea leaf and apparatus therefor |
JPH0588285U (en) * | 1992-04-30 | 1993-12-03 | 株式会社寺田製作所 | A steamer for making tea |
JPH09191826A (en) * | 1996-01-19 | 1997-07-29 | Katsuji Nagai | Controlling mechanism in steaming device for production of tea |
JP2006296355A (en) * | 2005-04-25 | 2006-11-02 | Terada Seisakusho Co Ltd | Processing equipment for lowering caffeine of tea raw leaf |
JP2006314304A (en) * | 2005-05-10 | 2006-11-24 | Miyamura Tekkosho:Kk | Conveying belt steamer for tea manufacturing |
-
2008
- 2008-06-09 JP JP2008150190A patent/JP2009291160A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62239952A (en) * | 1986-04-12 | 1987-10-20 | Kawasaki Kiko Kk | Heat-treatment of raw tea leaf and apparatus therefor |
JPH0588285U (en) * | 1992-04-30 | 1993-12-03 | 株式会社寺田製作所 | A steamer for making tea |
JPH09191826A (en) * | 1996-01-19 | 1997-07-29 | Katsuji Nagai | Controlling mechanism in steaming device for production of tea |
JP2006296355A (en) * | 2005-04-25 | 2006-11-02 | Terada Seisakusho Co Ltd | Processing equipment for lowering caffeine of tea raw leaf |
JP2006314304A (en) * | 2005-05-10 | 2006-11-24 | Miyamura Tekkosho:Kk | Conveying belt steamer for tea manufacturing |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8529978B2 (en) | 2010-01-29 | 2013-09-10 | Ito En, Ltd. | Tea leaves for extraction of a green tea beverage |
WO2011102156A1 (en) * | 2010-02-16 | 2011-08-25 | 株式会社伊藤園 | Manufacturing method for raw tea material used in beverages |
JP2011167091A (en) * | 2010-02-16 | 2011-09-01 | Ito En Ltd | Method for producing raw material tea for beverage |
CN102860369A (en) * | 2012-09-17 | 2013-01-09 | 梧州市天誉茶业有限公司 | Tower-type continuous vibration tea-steaming device |
CN104171074A (en) * | 2014-08-21 | 2014-12-03 | 保山昌宁红茶业集团有限公司 | Intelligent spraying system in fresh leaf conveyor belt |
JP6426312B1 (en) * | 2018-01-31 | 2018-11-21 | 茶研究・原事務所株式会社 | Method and apparatus for producing caffeine-less black tea |
JP2019129752A (en) * | 2018-01-31 | 2019-08-08 | 茶研究・原事務所株式会社 | Method for producing caffeine-free black tea and production equipment thereof |
JP7057986B1 (en) | 2021-11-19 | 2022-04-21 | 株式会社ひかわ | Tea leaf processing device, tea leaf processing method |
JP2023075635A (en) * | 2021-11-19 | 2023-05-31 | 株式会社ひかわ | Fresh tea leaf processing device, method for processing fresh tea leaves |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4722034B2 (en) | Liquid injection device | |
JP2009291160A (en) | Tea raw leaf-treating device | |
CN102492946B (en) | Etching machine | |
CN100539932C (en) | Conveyor type dish cleaning machine and operation method thereof | |
CN100563545C (en) | Conveyor type dish cleaning machine and operation method thereof | |
US9422738B2 (en) | Filter apparatus with filter cleaning arrangement | |
CN205925137U (en) | Stifled filter is prevented to precision in maltose syrup production technology | |
CN1972623A (en) | Conveyor-type dishwasher and method for operating it | |
JP4536581B2 (en) | Tea leaves low caffeine processing equipment | |
KR102379790B1 (en) | Salt Roasting Device | |
CN103736682B (en) | Through type high-pressure water jet cleaner | |
CN210782855U (en) | Fried fragrant sesame production line with waste heat recovery utilizes system | |
CN208403131U (en) | A kind of full-automatic continuously cooking device | |
KR101287115B1 (en) | A high temperature mist generation for washing machine | |
CN215089274U (en) | Disinfection cleaning device of fluidized bed | |
CN1972620B (en) | Conveyor-type dishwasher and method for operating it | |
CN105327893B (en) | Cleaning device | |
CN107684065A (en) | Peanut infusion system | |
CN208679976U (en) | A kind of medicinal material cleaning drying machine | |
CN206144216U (en) | Swimming pool self - cleaning device | |
CN215997743U (en) | Device for improving purity of tobacco stems after washing | |
JP2005185200A (en) | Device and method for processing plucked new tea shoot | |
CN216925298U (en) | Cleaning device for heater of loosening and conditioning machine | |
CN219130122U (en) | Ultrasonic cleaning equipment with stoving function | |
CN210394852U (en) | Cloth setting machine with air injection device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20110509 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120315 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120329 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20120523 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20121126 |