JP2009291037A - Electric vehicle and fault detecting method for electric vehicle - Google Patents
Electric vehicle and fault detecting method for electric vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009291037A JP2009291037A JP2008143004A JP2008143004A JP2009291037A JP 2009291037 A JP2009291037 A JP 2009291037A JP 2008143004 A JP2008143004 A JP 2008143004A JP 2008143004 A JP2008143004 A JP 2008143004A JP 2009291037 A JP2009291037 A JP 2009291037A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inverter
- boost converter
- neutral point
- power
- storage device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 16
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 claims abstract description 43
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 claims description 81
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 53
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 43
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 20
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 7
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 7
- 101150049032 ACL1 gene Proteins 0.000 description 6
- 101100448894 Arabidopsis thaliana GLR3.1 gene Proteins 0.000 description 6
- 101100054598 Hordeum vulgare ACL1.2 gene Proteins 0.000 description 6
- 101150023061 acpP gene Proteins 0.000 description 6
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 101100083503 Caenorhabditis elegans acl-1 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100083507 Caenorhabditis elegans acl-2 gene Proteins 0.000 description 1
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 230000016507 interphase Effects 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052987 metal hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 nickel metal hydride Chemical class 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L3/00—Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
- B60L3/0023—Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
- B60L3/003—Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to inverters
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Control Of Ac Motors In General (AREA)
Abstract
【課題】外部電源から蓄電装置の充電時に異常部位を切り分けて検知可能な電動車両を提供する。
【解決手段】充電準備が完了した状態で(S10にてYES)、各インバータのゲート遮断時に正のインバータ電流(充電方向を正)が検知されると(S30にてYES)、昇圧コンバータの異常と判断される(S40)。さらに、検知された電流が大きいときは(S50にてYES)、SMRが直ちにオフされる(S60)。一方、負のインバータ電流が検知されると(S90にてYES)、インバータの異常(ゲート不良)と判断される(S100)。さらに、検知された電流が大きいときは(S110にてYES)、DFRおよびCCIDリレーが直ちにオフされる(S120)。
【選択図】図5An electric vehicle capable of isolating and detecting an abnormal part when charging a power storage device from an external power supply.
When charging preparation is completed (YES in S10) and a positive inverter current (charging direction is positive) is detected when the gate of each inverter is shut off (YES in S30), the boost converter malfunctions. Is determined (S40). Further, when the detected current is large (YES in S50), SMR is immediately turned off (S60). On the other hand, when a negative inverter current is detected (YES in S90), it is determined that the inverter is abnormal (gate failure) (S100). Further, when the detected current is large (YES in S110), the DFR and the CCID relay are immediately turned off (S120).
[Selection] Figure 5
Description
この発明は、走行用の電力を蓄える蓄電装置を車両外部の電源(以下「外部電源」とも称する。)から充電可能な電動車両における異常検知技術に関する。 The present invention relates to an abnormality detection technique in an electric vehicle that can charge a power storage device that stores electric power for traveling from a power source outside the vehicle (hereinafter also referred to as “external power source”).
特許第2695083号公報(特許文献1)は、外部電源から車載直流電源を充電可能な電動機駆動及び動力処理装置を開示する。この装置は、蓄電池と、インバータIA,IBと、誘導電動機MA,MBと、制御ユニットとを備える。誘導電動機MA,MBは、Y結線された巻線CA,CBをそれぞれ含む。巻線CA,CBの中性点NA,NBには、EMIフィルターを介して入力/出力ポートが接続される。インバータIA,IBは、それぞれ誘導電動機MA,MBに対応して設けられ、それぞれ巻線CA,CBに接続される。インバータIA,IBは、蓄電池に並列に接続される。 Japanese Patent No. 2695083 (Patent Document 1) discloses an electric motor drive and power processing apparatus capable of charging an in-vehicle DC power supply from an external power supply. This device includes a storage battery, inverters IA and IB, induction motors MA and MB, and a control unit. Induction motors MA and MB include Y-connected windings CA and CB, respectively. Input / output ports are connected to the neutral points NA and NB of the windings CA and CB via an EMI filter. Inverters IA and IB are provided corresponding to induction motors MA and MB, respectively, and are connected to windings CA and CB, respectively. Inverters IA and IB are connected to the storage battery in parallel.
この装置においては、再充電モード時、入力/出力ポートに接続される単相電源から巻線CA,CBの中性点NA,NBに交流電力が与えられる。そして、その中性点NA,NBに与えられた交流電力をインバータIA,IBを用いて直流電力に変換し、蓄電池を充電することができる(特許文献1参照)。
車両の走行中は、モータが回転することにより逆起電力が発生する。そこで、走行中にインバータのゲートが遮断されているときのインバータ電流を検知することによって、たとえばインバータの短絡異常などを検知することが可能である。 While the vehicle is traveling, a counter electromotive force is generated by the rotation of the motor. Therefore, it is possible to detect, for example, an inverter short circuit abnormality by detecting an inverter current when the inverter gate is cut off during traveling.
しかしながら、外部電源から蓄電装置の充電時は、車両が停止しているのでモータの逆起電力が発生せず、上記のような異常検知をすることができない。また、蓄電装置とインバータとの間に昇圧コンバータが設けられている場合、異常検知後のフェールセーフ制御の点から、インバータの異常か昇圧コンバータの異常かを切り分けて検知することが必要である。上記の特許第2695083号公報では、これらの点についての検討は特になされていない。 However, when the power storage device is charged from the external power source, since the vehicle is stopped, the back electromotive force of the motor does not occur, and the above-described abnormality cannot be detected. In addition, when a boost converter is provided between the power storage device and the inverter, it is necessary to detect whether the inverter is abnormal or the boost converter is abnormal in terms of fail-safe control after the abnormality is detected. In the above-mentioned Japanese Patent No. 2695083, these points are not particularly studied.
それゆえに、この発明の目的は、外部電源から蓄電装置の充電時に異常部位を切り分けて検知可能な電動車両を提供することである。 SUMMARY OF THE INVENTION Therefore, an object of the present invention is to provide an electric vehicle that can detect and detect an abnormal part when charging a power storage device from an external power source.
また、この発明の別の目的は、外部電源から蓄電装置の充電時に異常部位を切り分けて検知可能な電動車両の異常検知方法を提供することである。 Another object of the present invention is to provide an abnormality detection method for an electric vehicle that can detect and detect an abnormal region during charging of a power storage device from an external power source.
この発明によれば、電動車両は、走行用の電力を蓄える蓄電装置を外部電源から充電可能な電動車両であって、交流電動機と、インバータと、昇圧コンバータと、接続装置と、異常検知部とを備える。交流電動機は、星形結線された多相巻線を固定子巻線として含む。インバータは、多相巻線に接続される。昇圧コンバータは、蓄電装置とインバータとの間に接続され、インバータに与えられる直流電圧を蓄電装置の電圧以上に調整する。接続装置は、多相巻線の中性点に外部電源を電気的に接続可能に構成される。異常検知部は、接続装置によって外部電源が中性点に電気的に接続されている場合において、インバータのゲート遮断時に中性点からインバータを介して昇圧コンバータへの通電が検知されたとき、昇圧コンバータを異常と判断し、インバータのゲート遮断時に昇圧コンバータからインバータを介して中性点への通電が検知されたとき、インバータを異常と判断する。 According to this invention, the electric vehicle is an electric vehicle that can charge the power storage device that stores electric power for traveling from an external power source, and includes an AC motor, an inverter, a boost converter, a connection device, and an abnormality detection unit. Is provided. The AC motor includes a star-connected multiphase winding as a stator winding. The inverter is connected to the multiphase winding. The boost converter is connected between the power storage device and the inverter, and adjusts the DC voltage applied to the inverter to be equal to or higher than the voltage of the power storage device. The connection device is configured so that an external power supply can be electrically connected to the neutral point of the multiphase winding. When the external power source is electrically connected to the neutral point by the connecting device, the abnormality detection unit boosts the voltage when the energization from the neutral point to the boost converter is detected when the inverter gate is shut off. The converter is determined to be abnormal, and when the energization from the boost converter to the neutral point is detected via the inverter when the inverter gate is cut off, the inverter is determined to be abnormal.
好ましくは、電動車両は、システムメインリレーをさらに備える。システムメインリレーは、蓄電装置と昇圧コンバータとの間に配設され、蓄電装置を昇圧コンバータから電気的に切離可能に構成される。そして、異常検知部により昇圧コンバータが異常と判断された場合において、検知された通電量が所定値よりも大きいとき、システムメインリレーにより蓄電装置が昇圧コンバータから電気的に切離される。 Preferably, the electric vehicle further includes a system main relay. The system main relay is arranged between the power storage device and the boost converter, and is configured to be able to electrically disconnect the power storage device from the boost converter. When the abnormality detection unit determines that the boost converter is abnormal, and when the detected energization amount is larger than a predetermined value, the power storage device is electrically disconnected from the boost converter by the system main relay.
さらに好ましくは、電動車両は、電源リレーをさらに備える。電源リレーは、外部電源と中性点との間に配設され、外部電源を中性点から電気的に切離可能に構成される。そして、システムメインリレーにより蓄電装置が昇圧コンバータから電気的に切離されるとともに、昇圧コンバータのゲートが遮断され、かつ、電源リレーにより外部電源が中性点から電気的に切離される。 More preferably, the electric vehicle further includes a power relay. The power relay is arranged between the external power source and the neutral point, and is configured to be able to electrically disconnect the external power source from the neutral point. Then, the power storage device is electrically disconnected from the boost converter by the system main relay, the gate of the boost converter is shut off, and the external power source is electrically disconnected from the neutral point by the power relay.
また、好ましくは、電動車両は、電源リレーをさらに備える。電源リレーは、外部電源と中性点との間に配設され、外部電源を中性点から電気的に切離可能に構成される。そして、異常検知部によりインバータが異常と判定された場合において、検知された通電量が所定値よりも大きいとき、電源リレーにより外部電源が中性点から電気的に切離される。 Preferably, the electric vehicle further includes a power relay. The power relay is arranged between the external power source and the neutral point, and is configured to be able to electrically disconnect the external power source from the neutral point. When the abnormality detection unit determines that the inverter is abnormal, when the detected energization amount is greater than a predetermined value, the external power source is electrically disconnected from the neutral point by the power relay.
さらに好ましくは、電動車両は、システムメインリレーをさらに備える。システムメインリレーは、蓄電装置と昇圧コンバータとの間に配設され、蓄電装置を昇圧コンバータから電気的に切離可能に構成される。そして、電源リレーにより外部電源が中性点から電気的に切離されるとともに、昇圧コンバータのゲートが遮断され、かつ、システムメインリレーにより蓄電装置が昇圧コンバータから電気的に切離される。 More preferably, the electric vehicle further includes a system main relay. The system main relay is arranged between the power storage device and the boost converter, and is configured to be able to electrically disconnect the power storage device from the boost converter. Then, the external power supply is electrically disconnected from the neutral point by the power supply relay, the gate of the boost converter is shut off, and the power storage device is electrically disconnected from the boost converter by the system main relay.
また、この発明によれば、電動車両の異常検知方法は、走行用の電力を蓄える蓄電装置を外部電源から充電可能な電動車両の異常検知方法である。電動車両は、交流電動機と、インバータと、昇圧コンバータと、接続装置とを含む。交流電動機は、星形結線された多相巻線を固定子巻線として含む。インバータは、多相巻線に接続される。昇圧コンバータは、蓄電装置とインバータとの間に接続され、インバータに与えられる直流電圧を蓄電装置の電圧以上に調整する。接続装置は、多相巻線の中性点に外部電源を電気的に接続可能に構成される。そして、異常検知方法は、接続装置によって外部電源が中性点に電気的に接続されている場合において、インバータのゲート遮断時に中性点からインバータを介して昇圧コンバータへの通電の有無を検知するステップと、昇圧コンバータへの通電が検知されたとき、昇圧コンバータを異常と判断するステップと、接続装置によって外部電源が中性点に電気的に接続されている場合において、インバータのゲート遮断時に昇圧コンバータからインバータを介して中性点への通電の有無を検知するステップと、中性点への通電が検知されたとき、インバータを異常と判断するステップとを備える。 In addition, according to the present invention, the abnormality detection method for an electric vehicle is an abnormality detection method for an electric vehicle that can charge a power storage device that stores electric power for traveling from an external power source. The electric vehicle includes an AC motor, an inverter, a boost converter, and a connection device. The AC motor includes a star-connected multiphase winding as a stator winding. The inverter is connected to the multiphase winding. The boost converter is connected between the power storage device and the inverter, and adjusts the DC voltage applied to the inverter to be equal to or higher than the voltage of the power storage device. The connection device is configured so that an external power supply can be electrically connected to the neutral point of the multiphase winding. In the abnormality detection method, when the external power source is electrically connected to the neutral point by the connecting device, the presence or absence of energization from the neutral point to the boost converter is detected from the neutral point when the inverter gate is shut off. Step, step of determining that the boost converter is abnormal when energization to the boost converter is detected, and when the external power supply is electrically connected to the neutral point by the connecting device A step of detecting whether or not the neutral point is energized via the inverter from the converter, and a step of determining that the inverter is abnormal when energization to the neutral point is detected.
好ましくは、電動車両は、システムメインリレーをさらに含む。システムメインリレーは、蓄電装置と昇圧コンバータとの間に配設され、蓄電装置を昇圧コンバータから電気的に切離可能に構成される。そして、異常検知方法は、昇圧コンバータが異常と判断された場合において、検知された通電量が所定値よりも大きいか否かを判定するステップと、検知された通電量が所定値よりも大きいと判定されたとき、システムメインリレーにより蓄電装置を昇圧コンバータから電気的に切離すステップとをさらに備える。 Preferably, the electric vehicle further includes a system main relay. The system main relay is arranged between the power storage device and the boost converter, and is configured to be able to electrically disconnect the power storage device from the boost converter. In the abnormality detection method, when it is determined that the boost converter is abnormal, a step of determining whether or not the detected energization amount is greater than a predetermined value, and the detected energization amount is greater than the predetermined value. A step of electrically disconnecting the power storage device from the boost converter by the system main relay when determined.
さらに好ましくは、電動車両は、電源リレーをさらに含む。電源リレーは、外部電源と中性点との間に配設され、外部電源を中性点から電気的に切離可能に構成される。そして、異常検知方法は、検知された通電量が所定値よりも大きいと判定されたとき、昇圧コンバータのゲートを遮断し、かつ、電源リレーにより外部電源を中性点から電気的に切離すステップをさらに備える。 More preferably, the electric vehicle further includes a power supply relay. The power relay is arranged between the external power source and the neutral point, and is configured to be able to electrically disconnect the external power source from the neutral point. Then, the abnormality detection method includes a step of shutting off the gate of the boost converter and electrically disconnecting the external power source from the neutral point by the power relay when it is determined that the detected energization amount is larger than the predetermined value. Is further provided.
また、好ましくは、電動車両は、電源リレーをさらに含む。電源リレーは、外部電源と中性点との間に配設され、外部電源を中性点から電気的に切離可能に構成される。そして、異常検知方法は、インバータが異常と判定された場合において、検知された通電量が所定値よりも大きいか否かを判定するステップと、検知された通電量が所定値よりも大きいと判定されたとき、電源リレーにより外部電源を中性点から電気的に切離すステップとをさらに備える。 Preferably, the electric vehicle further includes a power relay. The power relay is arranged between the external power source and the neutral point, and is configured to be able to electrically disconnect the external power source from the neutral point. In the abnormality detection method, when the inverter is determined to be abnormal, a step of determining whether or not the detected energization amount is greater than a predetermined value, and a determination that the detected energization amount is greater than the predetermined value. A step of electrically disconnecting the external power source from the neutral point by the power relay.
さらに好ましくは、電動車両は、システムメインリレーをさらに含む。システムメインリレーは、蓄電装置と昇圧コンバータとの間に配設され、蓄電装置を昇圧コンバータから電気的に切離可能に構成される。そして、異常検知方法は、検知された通電量が所定値よりも大きいと判定されたとき、昇圧コンバータのゲートを遮断し、かつ、システムメインリレーにより蓄電装置を昇圧コンバータから電気的に切離すステップをさらに備える。 More preferably, the electric vehicle further includes a system main relay. The system main relay is arranged between the power storage device and the boost converter, and is configured to be able to electrically disconnect the power storage device from the boost converter. Then, in the abnormality detection method, when it is determined that the detected energization amount is larger than a predetermined value, the step of shutting off the gate of the boost converter and electrically disconnecting the power storage device from the boost converter by the system main relay Is further provided.
この発明においては、外部電源から蓄電装置の充電時、接続装置によって交流電動機の中性点に外部電源が接続される。そして、外部電源が中性点に電気的に接続されている場合において、インバータのゲート遮断時に中性点からインバータを介して昇圧コンバータへの通電が検知されると、この通電は昇圧コンバータが機能していないために発生したものとされ、昇圧コンバータが異常と判断される。また、インバータのゲート遮断時に昇圧コンバータからインバータを介して中性点への通電が検知されると、この通電はインバータのゲート不良により発生したものとされ、インバータが異常と判断される。 In the present invention, when the power storage device is charged from the external power source, the external power source is connected to the neutral point of the AC motor by the connecting device. And when the external power supply is electrically connected to the neutral point, if the energization from the neutral point to the boost converter is detected through the inverter when the inverter gate is shut off, the energization is performed by the boost converter. The boost converter is determined to be abnormal. Further, when energization from the boost converter to the neutral point through the inverter is detected when the inverter gate is cut off, this energization is considered to have occurred due to the gate failure of the inverter, and the inverter is determined to be abnormal.
したがって、この発明によれば、外部電源から蓄電装置の充電時に異常部位を切り分けて検知することができる。 Therefore, according to the present invention, it is possible to detect and detect an abnormal part at the time of charging the power storage device from the external power source.
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰返さない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the drawings, the same or corresponding parts are denoted by the same reference numerals and description thereof will not be repeated.
[実施の形態1]
図1は、この発明の実施の形態1による電動車両の一例として示されるハイブリッド車両のパワートレーン構成を示した図である。図1を参照して、このハイブリッド車両10は、エンジン100と、第1MG(Motor Generator)110と、第2MG120と、動力分割装置130と、駆動輪140とを備える。また、ハイブリッド車両10は、蓄電装置150と、SMR(System Main Relay)250と、昇圧コンバータ200と、第1インバータ210と、第2インバータ220と、第1コンデンサC1と、第2コンデンサC2と、放電抵抗Rと、電圧センサ181と、電流センサ183,184とをさらに備える。さらに、ハイブリッド車両10は、電力入力線ACL1,ACL2と、DFR(Dead Front Relay)260と、LCフィルタ280と、充電インレット270と、電圧センサ182と、電流センサ185と、ECU170とをさらに備える。
[Embodiment 1]
FIG. 1 is a diagram showing a power train configuration of a hybrid vehicle shown as an example of an electric vehicle according to
エンジン100、第1MG110および第2MG120は、動力分割装置130に連結される。そして、このハイブリッド車両10は、エンジン100および第2MG120の少なくとも一方からの駆動力によって走行する。エンジン100が発生する動力は、動力分割装置130によって2経路に分割される。すなわち、一方は駆動輪140へ伝達される経路であり、もう一方は第1MG110へ伝達される経路である。
第1MG110および第2MG120は、交流電動機であり、たとえば三相交流同期電動機から成る。第1MG110および第2MG120の各々は、Y結線された三相コイルをステータコイルとして含む。第1MG110は、動力分割装置130によって分割されたエンジン100の動力を用いて発電する。たとえば、蓄電装置150の充電状態(以下「SOC(State Of Charge)」とも称する。)が予め定められた値よりも低くなると、エンジン100が始動して第1MG110により発電が行なわれ、蓄電装置150が充電される。
1st MG110 and 2nd MG120 are AC motors, for example, consist of a three-phase AC synchronous motor. Each of
第2MG120は、蓄電装置150に蓄えられた電力および第1MG110により発電された電力の少なくとも一方を用いて駆動力を発生する。そして、第2MG120の駆動力は、駆動輪140に伝達される。これにより、第2MG120はエンジン100をアシストしたり、第2MG120からの駆動力によって車両を走行させたりする。
なお、車両の制動時には、駆動輪140により第2MG120が駆動され、第2MG120が発電機として動作する。これにより、第2MG120は、走行エネルギーを電力に変換して制動力を発生する回生ブレーキとして機能する。そして、第2MG120により発電された電力は、蓄電装置150に蓄えられる。
When the vehicle is braked,
動力分割装置130は、サンギヤと、ピニオンギヤと、キャリアと、リングギヤとを含む遊星歯車から成る。ピニオンギヤは、サンギヤおよびリングギヤと係合する。キャリアは、ピニオンギヤを自転可能に支持するとともに、エンジン100のクランクシャフトに連結される。サンギヤは、第1MG110の回転軸に連結される。リングギヤは第2MG120の回転軸および駆動輪140に連結される。
Power split
蓄電装置150は、再充電可能な直流電源であり、たとえば、ニッケル水素やリチウムイオン等の二次電池から成る。蓄電装置150には、第1MG110および第2MG120によって発電される電力の他、後述のように、外部電源から供給される電力が蓄えられる。なお、蓄電装置150として、大容量のキャパシタも採用可能であり、蓄電装置150は、第1MG110および第2MG120による発電電力や外部電源からの電力を一時的に蓄え、その蓄えた電力を第2MG120へ供給可能な電力バッファであれば如何なるものでもよい。
The
SMR250は、蓄電装置150と昇圧コンバータ200との間に設けられる。SMR250は、蓄電装置150と昇圧コンバータ200との電気的な接続/遮断を行なうためのリレーであり、ECU170からの制御信号SEによってオン/オフ制御される。すなわち、車両走行時および外部電源から蓄電装置150の充電時、SMR250はオンされ、蓄電装置150は昇圧コンバータ200に電気的に接続される。一方、車両システムの停止時、SMR250はオフされ、蓄電装置150は昇圧コンバータ200から電気的に切離される。
第1コンデンサC1は、正極線PL1と負極線NLとの間に接続され、正極線PL1および負極線NLに含まれる電力変動成分を低減する。昇圧コンバータ200は、リアクトルと、正極線PL2および負極線NL間に直列に接続される上アームおよび下アームとを含む。上下各アームは、npn型トランジスタと、npn型トランジスタに逆並列に接続されるダイオードとから成る。リアクトルは、正極線PL1と上下アームの接続ノードとの間に接続される。
First capacitor C1 is connected between positive electrode line PL1 and negative electrode line NL, and reduces a power fluctuation component contained in positive electrode line PL1 and negative electrode line NL.
なお、npn型トランジスタとして、たとえば、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)を用いることができる。また、npn型トランジスタに代えて、パワーMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field-Effect Transistor)等の電力スイッチング素子を用いてもよい。 For example, an IGBT (Insulated Gate Bipolar Transistor) can be used as the npn transistor. Further, a power switching element such as a power MOSFET (Metal Oxide Semiconductor Field-Effect Transistor) may be used instead of the npn transistor.
昇圧コンバータ200は、蓄電装置150から第1MG110または第2MG120へ電力が供給される際、ECU170からの制御信号PWCに基づいて、蓄電装置150から放電される電力を昇圧して第1MG110または第2MG120へ供給する。また、昇圧コンバータ200は、蓄電装置150を充電する際、制御信号PWCに基づいて、第1MG110または第2MG120から供給される電力を降圧して蓄電装置150へ出力する。
また、昇圧コンバータ200は、ECU170からシャットダウン信号SDCを受けると、その動作を停止する。すなわち、昇圧コンバータ200は、シャットダウン信号SDCを受けると、各npn型トランジスタのゲートを遮断する。
When
第2コンデンサC2は、正極線PL2と負極線NLとの間に接続され、正極線PL2および負極線NLに含まれる電力変動成分を低減する。放電抵抗Rは、第2コンデンサC2に並列に接続され、第2コンデンサC2の残留電荷を放電することができる。電圧センサ181は、正極線PL2と負極線NLとの間の電圧VHを検出し、その検出値をECU170へ出力する。
Second capacitor C2 is connected between positive electrode line PL2 and negative electrode line NL, and reduces power fluctuation components included in positive electrode line PL2 and negative electrode line NL. The discharge resistor R is connected in parallel to the second capacitor C2, and can discharge the residual charge of the second capacitor C2.
電流センサ183は、第1インバータ210に流れる電流IN1を検出し、その検出値をECU170へ出力する。電流センサ184は、第2インバータ220に流れる電流IN2を検出し、その検出値をECU170へ出力する。なお、以下では、電流IN1(IN2)について、第1インバータ210(第2インバータ220)から昇圧コンバータ200へ流れるときを正とし、昇圧コンバータ200から第1インバータ210(第2インバータ220)へ流れるときを負とする。
第1インバータ210は、U相アーム、V相アームおよびW相アームを含む。U相アーム、V相アームおよびW相アームは、正極線PL2と負極線NLとの間に並列に接続される。各相アームは、直列に接続された2つのnpn型トランジスタを含み、各npn型トランジスタにはダイオードが逆並列に接続される。各相アームにおける2つのnpn型トランジスタの接続点は、第1MG110における対応のコイル端であって中性点112とは異なる端部に接続される。
そして、第1インバータ210は、ECU170からの制御信号PWI1に基づいて、第1MG110により発電された交流電力を直流電力に変換して昇圧コンバータ200へ供給する。また、第1インバータ210は、エンジン100の始動時、制御信号PWI1に基づいて、昇圧コンバータ200から供給される直流電力を交流電力に変換して第1MG110へ供給する。
第2インバータ220も、第1インバータ210と同様の構成から成り、各相アームにおける2つのnpn型トランジスタの接続点は、第2MG120における対応のコイル端であって中性点122とは異なる端部に接続される。そして、第2インバータ220は、ECU170からの制御信号PWI2に基づいて、昇圧コンバータ200から供給される直流電力を交流電力に変換して第2MG120へ供給する。また、第2インバータ220は、車両の制動時には、制御信号PWI2に基づいて、第2MG120により発電された交流電力を直流電流に電力して昇圧コンバータ200へ供給する。
さらに、外部電源から蓄電装置150の充電が行なわれるとき、第1インバータ210および第2インバータ220は、外部電源から第1MG110の中性点112および第2MG120の中性点122に与えられる交流電力をECU170からの制御信号PWI1,PWI2に基づいて直流電力に変換し、その変換した直流電力を昇圧コンバータ200へ供給する。
Furthermore, when
また、第1インバータ210は、ECU170からシャットダウン信号SD1を受けると、その動作を停止する。すなわち、第1インバータ210は、シャットダウン信号SD1を受けると、各相アームを形成する各npn型トランジスタのゲートを遮断する。第2インバータ220も同様に、ECU170からシャットダウン信号SD2を受けると、その動作を停止する。すなわち、第2インバータ220は、シャットダウン信号SD2を受けると、各相アームを形成する各npn型トランジスタのゲートを遮断する。
Moreover, the
DFR260は、第1MG110の中性点112と充電インレット270との間に配設される電力入力線ACL1と、第2MG120の中性点122と充電インレット270との間に配設される電力入力線ACL2とから成る電力線対に設けられる。DFR260は、充電インレット270と中性点112,122との電気的な接続/切離しを行なうためのリレーであり、ECU170からの制御信号DEによってオン/オフ制御される。すなわち、外部電源から蓄電装置150の充電時、DFR260はオンされ、充電インレット270は中性点112,122に電気的に接続される。一方、外部電源から蓄電装置150の非充電時、DFR260はオフされ、充電インレット270は中性点112,122から電気的に切離される。
The
LCフィルタ280は、DFR260と充電インレット270との間に設けられ、外部電源から蓄電装置150の充電時、第1および第2インバータ210,220のスイッチング動作に応じて発生する高周波のノイズが外部電源へ出力されるのを防止する。充電インレット270は、外部電源から充電電力を受電するための電力インターフェースである。外部電源から蓄電装置150の充電時、充電インレット270には、外部電源から車両へ電力を供給するための充電ケーブルのコネクタが接続される。
The
電圧センサ182は、LCフィルタ280と充電インレット270との間に設けられ、電力入力線ACL1と電力入力線ACL2との間の電圧VACを検出してECU170へ出力する。電流センサ185は、DFR260と第1MG110の中性点112との間に設けられ、外部電源から蓄電装置150の充電時に電力入力線ACL1に流れる電流IACを検出してECU170へ出力する。なお、電流センサ185を電力入力線ACL2に設け、電力入力線ACL2に流れる電流を検出してもよい。
ECU170は、SMR250、昇圧コンバータ200、第1インバータ210、第2インバータ220およびDFR260を駆動するための各制御信号を生成し、これら各装置の動作を制御する。なお、ECU170の構成については、後ほど詳しく説明する。
図2は、図1に示したハイブリッド車両10の充電機構に関する部分の概略構成図である。図2を参照して、ハイブリッド車両10と外部電源402とを連結する充電ケーブルは、コネクタ310と、プラグ320と、充電回路遮断装置(以下「CCID(Charging Circuit Interrupt Device)」とも称する。)330とを含む。
FIG. 2 is a schematic configuration diagram of a portion related to the charging mechanism of
コネクタ310は、車両に設けられた充電インレット270に接続可能に構成される。コネクタ310には、リミットスイッチ312が設けられている。そして、コネクタ310が充電インレット270に接続されるとリミットスイッチ312が作動し、コネクタ310が充電インレット270に接続されたことを示すケーブル接続信号PISWがECU170に入力される。プラグ320は、たとえば家屋に設けられた電源コンセント400に接続される。電源コンセント400には、外部電源402(たとえば系統電源)から交流電力が供給される。
CCID330は、CCIDリレー332と、コントロールパイロット回路334とを含む。CCIDリレー332は、充電ケーブル内の電力線対に設けられる。CCIDリレー332は、コントロールパイロット回路334によってオン/オフ制御される。そして、CCIDリレー332がオフされているときは、充電ケーブル内で電路が遮断され、CCIDリレー332がオンされると、外部電源402からハイブリッド車両10へ電力を供給可能になる。
コントロールパイロット回路334は、コネクタ310および充電インレット270を介して車両のECU170へパイロット信号CPLTを出力する。このパイロット信号CPLTは、コントロールパイロット回路334から車両のECU170へ定格電流を通知するとともに、ECU170によって操作されるパイロット信号CPLTの電位に基づいてECU170からCCIDリレー332を遠隔操作するための信号である。そして、コントロールパイロット回路334は、パイロット信号CPLTの電位変化に基づいてCCIDリレー332をオン/オフ制御する。
図3は、図2に示した充電機構をより詳細に説明するための図である。図3を参照して、CCID330は、CCIDリレー332およびコントロールパイロット回路334の他、電磁コイル606と、漏電検出器608とを含む。コントロールパイロット回路334は、発振器602と、抵抗素子R1と、電圧センサ604とを含む。
FIG. 3 is a diagram for explaining the charging mechanism shown in FIG. 2 in more detail. Referring to FIG. 3,
発振器602は、電圧センサ604によって検出されるパイロット信号CPLTの電位が規定の電位V1(たとえば12V)近傍のときは非発振の信号を出力し、パイロット信号CPLTの電位がV1から低下すると、規定の周波数(たとえば1kHz)およびデューティーサイクルで発振する信号を出力する。なお、パイロット信号CPLTの電位は、後述のように、ECU170の抵抗回路502で抵抗値を切替えることによって操作される。また、デューティーサイクルは、外部電源402から充電ケーブルを介して車両へ供給可能な定格電流に基づいて設定される。
The
そして、パイロット信号CPLTの電位が規定の電位V3(たとえば6V)近傍に低下すると、コントロールパイロット回路334は、電磁コイル606へ電流を供給する。電磁コイル606は、コントロールパイロット回路334から電流が供給されると電磁力を発生し、CCIDリレー332をオン状態にする。
Then, when the potential of pilot signal CPLT is lowered to the vicinity of a prescribed potential V3 (for example, 6V),
漏電検出器608は、充電ケーブル内の電力線対に設けられ、漏電の有無を検出する。具体的には、漏電検出器608は、電力線対に互いに反対方向に流れる電流の平衡状態を検出し、その平衡状態が破綻すると漏電の発生を検知する。なお、特に図示しないが、漏電検出器608により漏電が検出されると、電磁コイル606への給電が遮断され、CCIDリレー332がオフされる。
一方、車両側において、ECU170は、抵抗回路502と、入力バッファ504,506と、CPU(Control Processing Unit)508とを含む。抵抗回路502は、プルダウン抵抗R2,R3と、スイッチSW1,SW2とを含む。プルダウン抵抗R2およびスイッチSW1は、パイロット信号CPLTが通信されるコントロールパイロット線L1と車両アース512との間に直列に接続される。プルダウン抵抗R3およびスイッチSW2も、コントロールパイロット線L1と車両アース512との間に直列に接続される。そして、スイッチSW1,SW2は、それぞれCPU508からの制御信号S1,S2に応じてオン/オフされる。
On the other hand, on the vehicle side,
この抵抗回路502は、パイロット信号CPLTの電位を操作するための回路である。すなわち、コネクタ310が充電インレット270に接続されると、制御信号S1に応じてスイッチSW1がオンされ、抵抗回路502は、プルダウン抵抗R2によってパイロット信号CPLTの電位を規定の電位V2(たとえば9V)に低下させる。また、車両においてリレーの溶着チェック等が完了すると、制御信号S2に応じてスイッチSW2がオンされ、抵抗回路502は、プルダウン抵抗R2,R3によってパイロット信号CPLTの電位を規定の電位V3(たとえば6V)に低下させる。このように、抵抗回路502を用いてパイロット信号CPLTの電位を操作することにより、ECU170からCCIDリレー332を遠隔操作することができる。
This
入力バッファ504は、コントロールパイロット線L1のパイロット信号CPLTを受け、その受けたパイロット信号CPLTをCPU508へ出力する。入力バッファ506は、コネクタ310のリミットスイッチ312に接続される信号線L3からケーブル接続信号PISWを受け、その受けたケーブル接続信号PISWをCPU508へ出力する。なお、信号線L3にはECU170から電圧がかけられており、コネクタ310が充電インレット270に接続されると、リミットスイッチ312がオンすることによって信号線L3の電位は接地レベルとなる。すなわち、ケーブル接続信号PISWは、コネクタ310が充電インレット270に接続されているときL(論理ロー)レベルとなり、非接続時はH(論理ハイ)レベルとなる信号である。
CPU508は、ケーブル接続信号PISWおよびパイロット信号CPLTに基づいて外部電源402と車両との接続を判定する。具体的には、CPU508は、入力バッファ506から受けるケーブル接続信号PISWに基づいて充電インレット270とコネクタ310との接続を検出し、入力バッファ504から受けるパイロット信号CPLTの入力有無に基づいてプラグ320と電源コンセント400との接続を検出する。
CPU508は、ケーブル接続信号PISWに基づき充電インレット270とコネクタ310との接続が検出されると、制御信号S1を活性化する。これにより、パイロット信号CPLTの電位がV1から低下することによってパイロット信号CPLTが発振し、CPU508は、パイロット信号CPLTのデューティーサイクルに基づいて、外部電源402から車両へ供給可能な定格電流を検出する。
When
定格電流が検出されると、CPU508は、制御信号S2を活性化する。これにより、パイロット信号CPLTの電位がV3まで低下し、CCID330においてCCIDリレー332がオンされる。その後、CPU508は、制御信号DEによってDFR260をオンさせ、さらに制御信号SEによってSMR250(図1)をオンさせる。これにより、第1MG110の中性点112および第2MG120の中性点122(いずれも図示せず)に外部電源402からの交流電力が与えられ、外部電源402から蓄電装置150の充電準備が完了する。
When the rated current is detected, the
充電準備が完了すると、CPU508は、電流センサ183,184(図1)からの電流IN1,IN2の各検出値に基づいて、後述の方法により、昇圧コンバータ200、第1インバータ210および第2インバータ220の異常検知を行なう。
When the preparation for charging is completed,
さらに、CPU508は、昇圧コンバータ200の異常が検知された場合、昇圧コンバータ200の失陥により蓄電装置150へ過電流が流れるのを防止するためのフェールセーフ制御を実行する。また、CPU508は、第1インバータ210または/および第2インバータ220の異常が検知された場合、インバータの失陥により外部電源402へ過電流が流れるのを防止するためのフェールセーフ制御を実行する。
Further, when an abnormality of
一方、昇圧コンバータ200、第1インバータ210および第2インバータ220の異常が検知されなかった場合は、CPU508は、第1および第2インバータ210,220の零電圧ベクトル(後述)を制御することによって、外部電源402から蓄電装置150の充電制御を実行する。
On the other hand, if no abnormality is detected in
図4は、図3に示したCPU508の機能ブロック図である。図4を参照して、CPU508は、コンバータ制御部702と、第1インバータ制御部704と、第2インバータ制御部706と、充電制御部708と、異常検知部710と、接続判定部712とを含む。
FIG. 4 is a functional block diagram of the
コンバータ制御部702は、電圧VH,VLの各検出値に基づいて、昇圧コンバータ200を駆動するための制御信号PWCを生成する。なお、電圧VLは、正極線PL1と負極線NLとの間の電圧であって、図示されない電圧センサによって検出される。このコンバータ制御部702は、走行時だけでなく、外部電源402から蓄電装置150の充電時にも充電制御部708からの通知に基づいて制御信号PWCを生成する。
第1インバータ制御部704は、第1MG110のトルク目標値TR1、第1MG110のモータ電流MCRT1およびロータ回転角θ1の各検出値、ならびに電圧VHの検出値に基づいて、第1MG110を駆動するための制御信号PWI1を生成する。第2インバータ制御部706は、第2MG120のトルク目標値TR2、第2MG120のモータ電流MCRT2およびロータ回転角θ2の各検出値、ならびに電圧VHの検出値に基づいて、第2MG120を駆動するための制御信号PWI2を生成する。なお、トルク目標値TR1,TR2は、図示されない他のECUにおいてアクセル開度や車両速度などに基づいて算出される。また、モータ電流MCRT1,MCRT2およびロータ回転角θ1,θ2は、図示されないセンサによって検出される。
First
さらに、第1インバータ制御部704および第2インバータ制御部706は、外部電源402から蓄電装置150の充電時、後述のように、第1インバータ210および第2インバータ220が単相PWMコンバータのアームとして動作するように、充電制御部708からの零相電圧指令値に基づいて制御信号PWI1,PWI2をそれぞれ生成する。
Further, the first
充電制御部708は、後述の異常検知部710において異常部位が発見されなかった旨の通知を異常検知部710から受けると、外部電源402から中性点112,122に与えられる交流電力の電圧VACおよび電流IACの各検出値ならびに蓄電装置150のSOCに基づいて、第1および第2インバータ210,220を単相PWMコンバータのアームとして動作させるための零相電圧指令値を生成し、第1インバータ制御部704および第2インバータ制御部706へ出力する。なお、零相電圧指令値は、第1および第2インバータ210,220の零電圧ベクトル(後述)を制御するための指令値である。また、蓄電装置150のSOCは、種々の公知の手法を用いて算出することができる。
When the charging
接続判定部712は、ケーブル接続信号PISWに基づいて充電インレット270とコネクタ310との接続を検出すると、制御信号S1を活性化する。また、接続判定部712は、パイロット信号CPLTの入力を検知し、かつ、パイロット信号CPLTのデューティーサイクルに基づいて定格電流を検知すると、制御信号S2を活性化する。さらに、制御信号S1,S2が活性化されると、接続判定部712は、制御信号DE,SEによってDFR260およびSMR250をオンさせる。そして、接続判定部712は、異常検知部710へ出力される信号RDYを活性化し、充電準備が完了したことを異常検知部710へ通知する。
When
異常検知部710は、電流センサ183,184からそれぞれ電流IN1,IN2の検出値を受ける。また、異常検知部710は、接続判定部712から信号RDYを受ける。そして、異常検知部710は、信号RDYが活性化されると、電流IN1,IN2の各検出値に基づいて、後述の方法により、昇圧コンバータ200、第1インバータ210および第2インバータ220の異常検知を行なうとともに、異常が検知された場合には、その異常部位に応じたフェールセーフ制御を実行する。一方、異常部位が発見されなかった場合には、異常検知部710は、充電制御部708へその旨を通知する。
図5は、CPU508により実行される異常検知処理を説明するためのフローチャートである。なお、図5のフローチャートに示される処理は、一定時間ごとまたは所定の条件成立時にメインルーチンから呼び出されて実行される。
FIG. 5 is a flowchart for explaining the abnormality detection process executed by the
図5を参照して、CPU508は、外部電源402から蓄電装置150の充電準備が完了したか否かを判定する(ステップS10)。具体的には、外部電源402と車両との接続が検知され、CCID330のCCIDリレー332、DFR260およびSMR250がオンされると、充電準備が完了したものと判定される。
Referring to FIG. 5,
充電準備が完了していないと判定された場合には(ステップS10においてNO)、CPU508はステップS150へ処理を移行し、メインルーチンへ処理が返される。
If it is determined that preparation for charging has not been completed (NO in step S10),
ステップS10において充電準備が完了したと判定されると(ステップS10においてYES)、CPU508は、第1インバータ210および第2インバータ220のゲートが遮断されているか否かを確認する(ステップS20)。なお、特に図示しないが、第1インバータ210および第2インバータ220のゲートが遮断されていない場合には、ゲートが遮断される。
If it is determined in step S10 that the preparation for charging has been completed (YES in step S10),
各インバータのゲート遮断が確認されると、CPU508は、電流センサ183,184からの電流IN1,IN2の検出値に基づいて、第1および第2インバータ210,220の少なくとも一方に所定値α(>0)よりも大きい電流が流れているか否かを判定する(ステップS30)。ここで、所定値αは、センサ誤差を非検出とするためのしきい値である。そして、電流IN1(IN2)が所定値α(>0)よりも大きいということは、外部電源402が接続された中性点112(122)から第1インバータ210(第2インバータ220)を介して昇圧コンバータ200へ電流が流れることを意味する。
When the gate cutoff of each inverter is confirmed, the
ステップS30において電流IN1,IN2の少なくとも一方が所定値αよりも大きいと判定されると(ステップS30においてYES)、CPU508は、昇圧コンバータ200を異常と判断する(ステップS40)。すなわち、昇圧コンバータ200の異常により電圧VHが低下し、外部電源402が接続された中性点からインバータの上アームのダイオードを介して昇圧コンバータ200へ電流が流れたものと判断される。
If it is determined in step S30 that at least one of currents IN1 and IN2 is greater than predetermined value α (YES in step S30),
昇圧コンバータ200が異常と判断されると、CPU508は、電流IN1,IN2の少なくとも一方が所定値β1(>α>0)よりも大きいか否かを判定する(ステップS50)。ここで、所定値β1は、たとえば蓄電装置150が受入可能な最大電流に基づいて決定され、電流IN1,IN2の少なくとも一方が所定値β1よりも大きいということは、昇圧コンバータ200を介して蓄電装置150へ大電流が流れることを意味する。
If it is determined that
そして、ステップS50において電流IN1,IN2の少なくとも一方が所定値β1よりも大きいと判定されると(ステップS50においてYES)、CPU508は、蓄電装置150を保護するため、SMR250を直ちにオフさせる(ステップS60)。その後、CPU508は、昇圧コンバータ200へシャットダウン信号SDCを出力して昇圧コンバータ200のゲートを遮断させ(ステップS70)、さらにDFR260およびCCID330のCCIDリレー332もオフさせる(ステップS80)。
When it is determined in step S50 that at least one of currents IN1 and IN2 is larger than predetermined value β1 (YES in step S50),
なお、ステップS50において電流IN1,IN2が所定値β1以下であると判定された場合には(ステップS50においてNO)、CPU508は、ステップS60を実行することなくステップS70へ処理を移行する。
If it is determined in step S50 that the currents IN1 and IN2 are equal to or less than the predetermined value β1 (NO in step S50), the
一方、ステップS30において電流IN1,IN2が所定値α以下であると判定されると(ステップS30においてNO)、CPU508は、電流IN1,IN2に基づいて、第1および第2インバータ210,220の少なくとも一方に所定値(−α)(<0)よりも小さい電流が流れているか否かを判定する(ステップS90)。ここで、電流IN1(IN2)が所定値(−α)(<0)よりも小さいということは、第1インバータ210(第2インバータ220)を介して昇圧コンバータ200から外部電源402が接続された中性点112(122)へ電流が流れることを意味する。
On the other hand, when it is determined in step S30 that currents IN1 and IN2 are equal to or smaller than predetermined value α (NO in step S30),
ステップS90において電流IN1,IN2の少なくとも一方が所定値(−α)よりも小さいと判定されると(ステップS90においてYES)、CPU508は、通電が検知されたインバータを異常(ゲート不良)と判断する(ステップS100)。すなわち、インバータの異常により、ゲート遮断されているにも拘わらず、不良ゲートを介して昇圧コンバータ200から外部電源402が接続された中性点へ電流が流れたものと判断される。
If it is determined in step S90 that at least one of currents IN1 and IN2 is smaller than a predetermined value (−α) (YES in step S90),
なお、ステップS90において電流IN1,IN2が所定値(−α)以上であると判定された場合には(ステップS90においてNO)、CPU508は、ステップS150へ処理を移行する。
If it is determined in step S90 that the currents IN1 and IN2 are greater than or equal to the predetermined value (−α) (NO in step S90), the
ステップS100においてインバータが異常(ゲート不良)と判断されると、CPU508は、電流IN1,IN2の少なくとも一方が所定値(−β2)(<(−α))よりも小さいか否かを判定する(ステップS110)。ここで、所定値(−β2)は、たとえば外部電源402へ出力可能な最大電流に基づいて決定され、電流IN1,IN2の少なくとも一方が所定値(−β2)よりも小さいということは、異常のインバータを介して外部電源402へ大電流が流れることを意味する。
If it is determined in step S100 that the inverter is abnormal (gate failure), the
そして、ステップS110において電流IN1,IN2の少なくとも一方が所定値(−β2)よりも小さいと判定されると(ステップS110においてYES)、CPU508は、外部電源402を保護するため、DFR260およびCCID330のCCIDリレー332を直ちにオフさせる(ステップS120)。その後、CPU508は、昇圧コンバータ200へシャットダウン信号SDCを出力して昇圧コンバータ200のゲートを遮断させ(ステップS130)、さらにSMR250もオフさせる(ステップS140)。
If it is determined in step S110 that at least one of currents IN1 and IN2 is smaller than a predetermined value (−β2) (YES in step S110),
なお、ステップS110において電流IN1,IN2が所定値(−β2)以上であると判定された場合には(ステップS110においてNO)、CPU508は、ステップS120を実行することなくステップS130へ処理を移行する。
If it is determined in step S110 that currents IN1 and IN2 are greater than or equal to a predetermined value (−β2) (NO in step S110),
以上のようにして、外部電源402から蓄電装置150の充電時における異常検知処理が実行され、異常が検知された場合には、異常部位に応じたフェールセーフ制御が実行される。次に、外部電源402から蓄電装置150の充電方法について説明する。
As described above, the abnormality detection process at the time of charging the
図6は、図1に示した第1および第2インバータ210,220ならびに第1および第2MG110,120の零相等価回路を示した図である。第1インバータ210および第2インバータ220の各々は、三相ブリッジ回路から成り、各インバータにおける6個のスイッチング素子のオン/オフの組合わせは8パターン存在する。その8つのスイッチングパターンのうち2つは相間電圧が零となり、そのような電圧状態は零電圧ベクトルと称される。零電圧ベクトルについては、上アームの3つのスイッチング素子は互いに同じスイッチング状態(全てオンまたはオフ)とみなすことができ、また、下アームの3つのスイッチング素子も互いに同じスイッチング状態とみなすことができる。
FIG. 6 is a diagram showing a zero-phase equivalent circuit of first and
外部電源402から蓄電装置150の充電時、電圧VACおよび電流IACの各検出値に基づいて生成される零相電圧指令値に基づいて、第1インバータ210および第2インバータ220の零電圧ベクトルが制御される。したがって、この図6では、第1インバータ210の上アームの3つのスイッチング素子は上アーム210Aとしてまとめて示され、第1インバータ210の下アームの3つのスイッチング素子は下アーム210Bとしてまとめて示されている。同様に、第2インバータ220の上アームの3つのスイッチング素子は上アーム220Aとしてまとめて示され、第2インバータ220の下アームの3つのスイッチング素子は下アーム220Bとしてまとめて示されている。
When charging
そして、図6に示されるように、この零相等価回路は、外部電源402から第1MG110の中性点112および第2MG120の中性点122に与えられる単相交流電力を入力とする単相PWMコンバータとみることができる。そこで、第1インバータ210および第2インバータ220において零相電圧指令値に基づいて零電圧ベクトルを変化させ、第1インバータ210および第2インバータ220を単相PWMコンバータのアームとして動作するようにスイッチング制御することによって、外部電源402から供給される交流電力を直流電力に変換して正極線PL2および負極線NLに供給することができる。そして、昇圧コンバータ200を介して蓄電装置150を充電することができる。
As shown in FIG. 6, this zero-phase equivalent circuit is a single-phase PWM that receives a single-phase AC power supplied from the
以上のように、この実施の形態1においては、外部電源402から蓄電装置150の充電時、第1MG110の中性点112および第2MG120の中性点122に外部電源402が接続される。そして、外部電源402が各中性点に電気的に接続されている場合において、各インバータのゲート遮断時に第1および第2インバータ210,220の少なくとも一方を介して中性点から昇圧コンバータ200への通電が検知されると、昇圧コンバータ200が異常と判断される。また、各インバータのゲート遮断時に第1および第2インバータ210,220の少なくとも一方を介して昇圧コンバータ200から中性点への通電が検知されると、通電が検知されたインバータが異常(ゲート不良)と判断される。したがって、この実施の形態1によれば、外部電源402から蓄電装置150の充電時に異常部位を切り分けて検知することができる。
As described above, in
また、この実施の形態1においては、昇圧コンバータ200が異常と判断された場合、検知された通電量に応じてSMR250が直ちにオフされる。また、第1インバータ210および第2インバータ220の少なくとも一方が異常と判断された場合、検知された通電量に応じてDFR260およびCCID330のCCIDリレー332が直ちにオフされる。したがって、この実施の形態1によれば、蓄電装置150および外部電源402を確実に保護することができる。
In
[変形例]
昇圧コンバータ200が異常と判断された場合、電圧VAC(ピーク値)と電圧VHとの電圧差に基づいて蓄電装置150に大電流が流れるか否かを判断してもよい。また、第1インバータ210および第2インバータ220の少なくとも一方が異常(ゲート不良)と判断された場合も同様に、電圧VHと電圧VAC(ピーク値)との電圧差に基づいて外部電源402に大電流が流れるかを判断してもよい。
[Modification]
When
図7は、実施の形態1の変形例における異常検知処理を説明するためのフローチャートである。なお、図7のフローチャートに示される処理も、一定時間ごとまたは所定の条件成立時にメインルーチンから呼び出されて実行される。 FIG. 7 is a flowchart for explaining an abnormality detection process in the modification of the first embodiment. The processing shown in the flowchart of FIG. 7 is also called from the main routine and executed at regular time intervals or when a predetermined condition is satisfied.
図7を参照して、このフローチャートは、図5に示したフローチャートにおいて、ステップS50,S110に代えてそれぞれステップS55,S115を含む。すなわち、ステップS40において昇圧コンバータ200が異常と判断されると、CPU508は、外部電源402の電圧を示す電圧VAC(ピーク値)が電圧(VH+γ1)(γ1>0)よりも高いか否かを判定する(ステップS55)。
Referring to FIG. 7, this flowchart includes steps S55 and S115 in place of steps S50 and S110 in the flowchart shown in FIG. That is, if step-up
そして、電圧VACが電圧(VH+γ1)よりも高いと判定されると(ステップS55においてYES)、CPU508は、ステップS60へ処理を移行し、SMR250が直ちにオフされる。すなわち、電圧VACが電圧(VH+γ1)よりも高い場合には、電圧VACと電圧VHとの大きな電圧差により蓄電装置150へ大電流が流れるのを防止するために、SMR250を直ちにオフさせることとしたものである。
When it is determined that voltage VAC is higher than voltage (VH + γ1) (YES in step S55),
また、ステップS100においてインバータが異常(ゲート不良)と判断されると、CPU508は、電圧(VAC+γ2)(γ2>0)が電圧VHよりも低いか否かを判定する(ステップS115)。
If it is determined in step S100 that the inverter is abnormal (gate failure), the
そして、電圧(VAC+γ2)が電圧VHよりも低いと判定されると(ステップS115においてYES)、CPU508は、ステップS120へ処理を移行し、DFR260およびCCID330のCCIDリレー332が直ちにオフされる。すなわち、電圧(VAC+γ2)が電圧VHよりも低い場合には、電圧VHと電圧VACとの大きな電圧差により外部電源402へ大電流が流れるのを防止するために、DFR260およびCCIDリレー332を直ちにオフさせることとしたものである。
If it is determined that voltage (VAC + γ2) is lower than voltage VH (YES in step S115),
以上のように、この変形例においても、外部電源402から蓄電装置150の充電時に異常部位を切り分けて検知可能であるとともに、蓄電装置150および外部電源402を確実に保護することができる。
As described above, also in this modified example, it is possible to detect and detect the abnormal part when charging the
[実施の形態2]
上記の実施の形態では、外部電源402からの電力が第1MG110の中性点112および第2MG120の中性点122から入力され、第1および第2インバータ210,220を用いて電圧変換するものとしたが、この実施の形態2では、単一のMGおよびインバータを用いて電圧変換可能な構成が示される。
[Embodiment 2]
In the above embodiment, the electric power from the
図8は、実施の形態2による電動車両のパワートレーン構成を示した図である。図8を参照して、この電動車両10Aは、図1に示したハイブリッド車両10の構成において、整流回路230をさらに備える。整流回路230は、正極線PL1と負極線NLとの間に直列に接続された2つのダイオードを含み、2つのダイオードの接続ノードに電力入力線ACL1が接続される。
FIG. 8 is a diagram showing a power train configuration of the electric vehicle according to the second embodiment. Referring to FIG. 8, this
なお、この図8では、エンジン100、第1MG110、第1インバータ210および動力分割装置130が示されていないが、電動車両10Aがハイブリッド車両である場合には、これらの各装置を備えてもよい。
In FIG. 8,
そして、外部電源402から蓄電装置150の充電時、電圧VACおよび電流IACの各検出値に基づいて生成される零相電圧指令値に基づいて、第2インバータ220の零電圧ベクトルが制御される。これにより、第2インバータ220および整流回路230によってコンバータが形成され、外部電源402から供給される交流電力を直流電力に変換して蓄電装置150を充電することができる。
When charging
なお、上記の実施の形態1においては、動力分割装置130によりエンジン100の動力を分割して駆動輪140と第1MG110とに伝達可能なシリーズ/パラレル型のハイブリッド車両について説明したが、この発明は、その他の形式のハイブリッド車両にも適用可能である。たとえば、第1MG110を駆動するためにのみエンジン100を用い、第2MG120でのみ車両の駆動力を発生する、いわゆるシリーズ型のハイブリッド車両や、エンジン100が生成した運動エネルギーのうち回生エネルギーのみが電気エネルギーとして回収されるハイブリッド車両、エンジンを主動力として必要に応じてモータがアシストするモータアシスト型のハイブリッド車両などにもこの発明は適用可能である。また、この発明は、エンジン100を備えずに電力のみで走行する電気自動車や、電源として蓄電装置に加えて燃料電池をさらに備える燃料電池車にも適用可能である。
In
なお、上記において、第1MG110および第2MG120の少なくとも一方は、この発明における「交流電動機」に対応する。また、充電インレット270および電力入力線ACL1,ACL2は、この発明における「接続装置」を形成する。さらに、DFR260およびCCID330のCCIDリレー332の少なくとも一方は、この発明における「電源リレー」に対応する。
In the above, at least one of
今回開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施の形態の説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is shown not by the above description of the embodiments but by the scope of claims for patent, and is intended to include meanings equivalent to the scope of claims for patent and all modifications within the scope.
10 ハイブリッド車両、10A 電動車両、100 エンジン、110,120 MG、112,122 中性点、130 動力分割装置、140 駆動輪、150 蓄電装置、170 ECU、181,182,604 電圧センサ、183〜185 電流センサ、200 昇圧コンバータ、210,220 インバータ、210A,220A 上アーム、210B,220B 下アーム、230 整流回路、250 SMR、260 DFR、270 充電インレット、280 LCフィルタ、310 コネクタ、312 リミットスイッチ、320 プラグ、330 CCID、332 CCIDリレー、334 コントロールパイロット回路、400 電源コンセント、402 外部電源、502 抵抗回路、504,506 入力バッファ、508 CPU、512 車両アース、602 発振器、606 電磁コイル、608 漏電検出器、702 コンバータ制御部、704,706 インバータ制御部、708 充電制御部、710 異常検知部、712 接続判定部、C1,C2 コンデンサ、R 放電抵抗、PL1,PL2 正極線、NL 負極線、ACL1,ACL2 電力入力線、R1 抵抗素子、R2,R3 プルダウン抵抗、SW1,SW2 スイッチ、L1 コントロールパイロット線、L2 接地線、L3 信号線。
DESCRIPTION OF
Claims (10)
星形結線された多相巻線を固定子巻線として含む交流電動機と、
前記多相巻線に接続されるインバータと、
前記蓄電装置と前記インバータとの間に接続され、前記インバータに与えられる直流電圧を前記蓄電装置の電圧以上に調整する昇圧コンバータと、
前記多相巻線の中性点に前記電源を電気的に接続可能に構成された接続装置と、
前記接続装置によって前記電源が前記中性点に電気的に接続されている場合において、前記インバータのゲート遮断時に前記中性点から前記インバータを介して前記昇圧コンバータへの通電が検知されたとき、前記昇圧コンバータを異常と判断し、前記インバータのゲート遮断時に前記昇圧コンバータから前記インバータを介して前記中性点への通電が検知されたとき、前記インバータを異常と判断する異常検知部とを備える電動車両。 An electric vehicle capable of charging a power storage device for storing electric power for traveling from a power source outside the vehicle,
AC motor including a star-connected multiphase winding as a stator winding,
An inverter connected to the multiphase winding;
A step-up converter that is connected between the power storage device and the inverter and adjusts a DC voltage applied to the inverter to be equal to or higher than a voltage of the power storage device;
A connection device configured to be able to electrically connect the power source to a neutral point of the multiphase winding;
When the power supply is electrically connected to the neutral point by the connecting device, when energization from the neutral point to the boost converter is detected through the inverter when the gate of the inverter is shut off, An abnormality detection unit that determines that the boost converter is abnormal, and determines that the inverter is abnormal when energization from the boost converter to the neutral point is detected via the inverter when the inverter gate is shut off; Electric vehicle.
前記異常検知部により前記昇圧コンバータが異常と判断された場合において、検知された通電量が所定値よりも大きいとき、前記システムメインリレーにより前記蓄電装置が前記昇圧コンバータから電気的に切離される、請求項1に記載の電動車両。 A system main relay disposed between the power storage device and the boost converter, the system main relay configured to be electrically disconnected from the boost converter;
When the abnormality detection unit determines that the boost converter is abnormal, and when the detected energization amount is greater than a predetermined value, the power storage device is electrically disconnected from the boost converter by the system main relay. The electric vehicle according to claim 1.
前記システムメインリレーにより前記蓄電装置が前記昇圧コンバータから電気的に切離されるとともに、前記昇圧コンバータのゲートが遮断され、かつ、前記電源リレーにより前記電源が前記中性点から電気的に切離される、請求項2に記載の電動車両。 A power supply relay disposed between the power source and the neutral point, and configured to be capable of electrically disconnecting the power source from the neutral point;
The power storage device is electrically disconnected from the boost converter by the system main relay, the gate of the boost converter is shut off, and the power source is electrically disconnected from the neutral point by the power relay. The electric vehicle according to claim 2.
前記異常検知部により前記インバータが異常と判定された場合において、検知された通電量が所定値よりも大きいとき、前記電源リレーにより前記電源が前記中性点から電気的に切離される、請求項1に記載の電動車両。 A power supply relay disposed between the power source and the neutral point, and configured to be capable of electrically disconnecting the power source from the neutral point;
The power supply relay electrically disconnects the power source from the neutral point when the abnormality detection unit determines that the inverter is abnormal and the detected energization amount is greater than a predetermined value. The electric vehicle according to 1.
前記電源リレーにより前記電源が前記中性点から電気的に切離されるとともに、前記昇圧コンバータのゲートが遮断され、かつ、前記システムメインリレーにより前記蓄電装置が前記昇圧コンバータから電気的に切離される、請求項4に記載の電動車両。 A system main relay disposed between the power storage device and the boost converter, the system main relay configured to be electrically disconnected from the boost converter;
The power supply is electrically disconnected from the neutral point by the power relay, the gate of the boost converter is shut off, and the power storage device is electrically disconnected from the boost converter by the system main relay The electric vehicle according to claim 4.
前記電動車両は、
星形結線された多相巻線を固定子巻線として含む交流電動機と、
前記多相巻線に接続されるインバータと、
前記蓄電装置と前記インバータとの間に接続され、前記インバータに与えられる直流電圧を前記蓄電装置の電圧以上に調整する昇圧コンバータと、
前記多相巻線の中性点に前記電源を電気的に接続可能に構成された接続装置とを含み、
前記異常検知方法は、
前記接続装置によって前記電源が前記中性点に電気的に接続されている場合において、前記インバータのゲート遮断時に前記中性点から前記インバータを介して前記昇圧コンバータへの通電の有無を検知するステップと、
前記昇圧コンバータへの通電が検知されたとき、前記昇圧コンバータを異常と判断するステップと、
前記接続装置によって前記電源が前記中性点に電気的に接続されている場合において、前記インバータのゲート遮断時に前記昇圧コンバータから前記インバータを介して前記中性点への通電の有無を検知するステップと、
前記中性点への通電が検知されたとき、前記インバータを異常と判断するステップとを備える、電動車両の異常検知方法。 An electric vehicle abnormality detection method capable of charging a power storage device for storing electric power for traveling from a power source outside the vehicle,
The electric vehicle is
AC motor including a star-connected multiphase winding as a stator winding,
An inverter connected to the multiphase winding;
A step-up converter that is connected between the power storage device and the inverter and adjusts a DC voltage applied to the inverter to be equal to or higher than a voltage of the power storage device;
A connection device configured to be able to electrically connect the power source to a neutral point of the multiphase winding,
The abnormality detection method is:
In the case where the power supply is electrically connected to the neutral point by the connecting device, a step of detecting whether the boost converter is energized from the neutral point through the inverter when the gate of the inverter is shut off When,
Determining that the boost converter is abnormal when energization of the boost converter is detected;
In the case where the power supply is electrically connected to the neutral point by the connecting device, a step of detecting whether or not the neutral point is energized from the boost converter via the inverter when the gate of the inverter is cut off When,
An abnormality detection method for an electric vehicle, comprising: determining that the inverter is abnormal when energization to the neutral point is detected.
前記異常検知方法は、
前記昇圧コンバータが異常と判断された場合において、検知された通電量が所定値よりも大きいか否かを判定するステップと、
前記通電量が前記所定値よりも大きいと判定されたとき、前記システムメインリレーにより前記蓄電装置を前記昇圧コンバータから電気的に切離すステップとをさらに備える、請求項6に記載の電動車両の異常検知方法。 The electric vehicle further includes a system main relay that is disposed between the power storage device and the boost converter and configured to be capable of electrically disconnecting the power storage device from the boost converter,
The abnormality detection method is:
Determining whether the detected energization amount is greater than a predetermined value when the boost converter is determined to be abnormal;
The electric vehicle abnormality according to claim 6, further comprising a step of electrically disconnecting the power storage device from the boost converter by the system main relay when it is determined that the energization amount is greater than the predetermined value. Detection method.
前記異常検知方法は、
前記通電量が前記所定値よりも大きいと判定されたとき、前記昇圧コンバータのゲートを遮断し、かつ、前記電源リレーにより前記電源を前記中性点から電気的に切離すステップをさらに備える、請求項7に記載の電動車両の異常検知方法。 The electric vehicle further includes a power relay disposed between the power source and the neutral point and configured to be capable of electrically disconnecting the power source from the neutral point,
The abnormality detection method is:
When it is determined that the energization amount is greater than the predetermined value, the method further comprises a step of shutting off a gate of the boost converter and electrically disconnecting the power source from the neutral point by the power relay. Item 8. An abnormality detection method for an electric vehicle according to Item 7.
前記異常検知方法は、
前記インバータが異常と判定された場合において、検知された通電量が所定値よりも大きいか否かを判定するステップと、
前記通電量が前記所定値よりも大きいと判定されたとき、前記電源リレーにより前記電源を前記中性点から電気的に切離すステップとをさらに備える、請求項6に記載の電動車両の異常検知方法。 The electric vehicle further includes a power relay disposed between the power source and the neutral point and configured to be capable of electrically disconnecting the power source from the neutral point,
The abnormality detection method is:
A step of determining whether or not the detected energization amount is greater than a predetermined value when the inverter is determined to be abnormal;
The abnormality detection of the electric vehicle according to claim 6, further comprising a step of electrically disconnecting the power source from the neutral point by the power relay when it is determined that the energization amount is greater than the predetermined value. Method.
前記異常検知方法は、
前記通電量が前記所定値よりも大きいと判定されたとき、前記昇圧コンバータのゲートを遮断し、かつ、前記システムメインリレーにより前記蓄電装置を前記昇圧コンバータから電気的に切離すステップをさらに備える、請求項9に記載の電動車両の異常検知方法。 The electric vehicle further includes a system main relay that is disposed between the power storage device and the boost converter and configured to be capable of electrically disconnecting the power storage device from the boost converter,
The abnormality detection method is:
When it is determined that the energization amount is greater than the predetermined value, the method further includes a step of shutting off a gate of the boost converter and electrically disconnecting the power storage device from the boost converter by the system main relay. An abnormality detection method for an electric vehicle according to claim 9.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008143004A JP2009291037A (en) | 2008-05-30 | 2008-05-30 | Electric vehicle and fault detecting method for electric vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008143004A JP2009291037A (en) | 2008-05-30 | 2008-05-30 | Electric vehicle and fault detecting method for electric vehicle |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009291037A true JP2009291037A (en) | 2009-12-10 |
Family
ID=41459658
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008143004A Withdrawn JP2009291037A (en) | 2008-05-30 | 2008-05-30 | Electric vehicle and fault detecting method for electric vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009291037A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011254620A (en) * | 2010-06-02 | 2011-12-15 | Toyota Motor Corp | Control device and control method of vehicle |
CN108608865A (en) * | 2016-12-09 | 2018-10-02 | 上海大郡动力控制技术有限公司 | The method that vehicle control unit of electric vehicle controls high pressure power-on and power-off |
JP2022054892A (en) * | 2020-09-28 | 2022-04-07 | 株式会社Subaru | vehicle |
-
2008
- 2008-05-30 JP JP2008143004A patent/JP2009291037A/en not_active Withdrawn
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011254620A (en) * | 2010-06-02 | 2011-12-15 | Toyota Motor Corp | Control device and control method of vehicle |
CN108608865A (en) * | 2016-12-09 | 2018-10-02 | 上海大郡动力控制技术有限公司 | The method that vehicle control unit of electric vehicle controls high pressure power-on and power-off |
CN108608865B (en) * | 2016-12-09 | 2021-10-01 | 上海大郡动力控制技术有限公司 | Method for controlling high-voltage power on and power off of whole electric vehicle controller |
JP2022054892A (en) * | 2020-09-28 | 2022-04-07 | 株式会社Subaru | vehicle |
JP7564670B2 (en) | 2020-09-28 | 2024-10-09 | 株式会社Subaru | vehicle |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4849171B2 (en) | Charge system abnormality determination device and abnormality determination method | |
JP4659909B2 (en) | VEHICLE CHARGE CONTROL DEVICE AND VEHICLE | |
JP4727636B2 (en) | VEHICLE CHARGE CONTROL DEVICE AND VEHICLE | |
CN107791845B (en) | Vehicle and control method thereof | |
JP4539785B2 (en) | Vehicle system activation device and vehicle system activation method | |
CN103650332B (en) | The control method of vehicle and vehicle | |
JP4430501B2 (en) | Power output apparatus and vehicle equipped with the same | |
JP4743346B2 (en) | Vehicle abnormality detection device and vehicle | |
JP4582255B2 (en) | Vehicle control apparatus and control method | |
JP4635710B2 (en) | AC voltage output device | |
JP2009296793A (en) | Vehicle mounted with energy storage device, and charging cable | |
JP2009201189A (en) | Controller for electric system | |
JP2010098845A (en) | Charge controller of vehicle, and vehicle | |
JP2009189153A (en) | Electric vehicle and method for identifying abnormal part of electric vehicle | |
JP2009071901A (en) | Charging control system of power storage mechanism and fault detecting method thereof | |
JP5287705B2 (en) | VEHICLE DRIVE DEVICE AND ITS CONTROL METHOD | |
JP2013240191A (en) | Vehicle and control method for vehicle | |
JP2009130940A (en) | Electric vehicle, residual charge discharging method, and computer-readable recording medium recording a program for causing a computer to execute the discharging method | |
JP2009278706A (en) | Charging apparatus for electric vehicle | |
JP2009100568A (en) | Electric vehicle and control method of electric vehicle | |
JP2009189154A (en) | Electric vehicle and method for identifying abnormal part of electric vehicle | |
JP2009291037A (en) | Electric vehicle and fault detecting method for electric vehicle | |
JP5958373B2 (en) | vehicle | |
JP5672227B2 (en) | Vehicle and vehicle control method | |
JP2013059164A (en) | Power supply control device of electric vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20110802 |