JP2009289694A - 電池パック - Google Patents
電池パック Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009289694A JP2009289694A JP2008143421A JP2008143421A JP2009289694A JP 2009289694 A JP2009289694 A JP 2009289694A JP 2008143421 A JP2008143421 A JP 2008143421A JP 2008143421 A JP2008143421 A JP 2008143421A JP 2009289694 A JP2009289694 A JP 2009289694A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery pack
- shape memory
- memory alloy
- battery
- cooling air
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 229910001285 shape-memory alloy Inorganic materials 0.000 claims abstract description 22
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims abstract description 21
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims abstract description 4
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
Abstract
【課題】本発明の課題は、電池パックの温度による充電時の電池セル内部の部材が劣化し、充放電寿命が短くなるという欠点をなくすこと。
【解決手段】電池パックの吸入口や排気口 または、電池パック内部に、少なくとも1箇所以上に温度により形状が変化する形状記憶合金を設けて、電池組の形状に合わせて吸気穴より取り入れた冷却風の向きや流れをコントロールすることにより達成することができる。
【選択図】図1
【解決手段】電池パックの吸入口や排気口 または、電池パック内部に、少なくとも1箇所以上に温度により形状が変化する形状記憶合金を設けて、電池組の形状に合わせて吸気穴より取り入れた冷却風の向きや流れをコントロールすることにより達成することができる。
【選択図】図1
Description
本発明は、電池パックの吸気穴や排気穴 または、電池パック内に温度の変化により変形する形状記憶合金を取り付け、電池組を低温環境時は保温性を向上させ、電池組が高温時には効率良く冷却する電池パックに関するものである。
従来の電池パックを図7、図8を用いて説明する。図7の従来の電池パックの一例を示す断面図と図8の従来の電池パックを構成する上ケースを示す要部図に示すように、電池パック1は充電器3の送風装置4より充電器3の外気15を上ケース7の吸気穴2からの冷却風12により電池組8の熱を奪い排気穴5より排出し電池組8を冷却している。
下記特許文献1に示されるように、電池パック内にファンを取り付ける方法の他には、特許文献2及び3のように、送風装置からの風を吸気穴から取り込み排気穴へ排出する方法を行っており、ケースのリブ形状等で風の流れを作りこむ構造を特徴としている。
上記した従来の電池パックでは、電池組の形状により冷却風が電池組の一部に届きにくい。充電器は電池パック内に設けてある少なくても1つ以上のサーミスタ等で電池組の温度を検知しており、充放電後の温度が高い電池パックを冷却風で冷やし、検知温度が充電に適した温度になると充電を開始している。しかし、冷却風の届きにくい位置は充電に適した温度になっていないので、充電を行うことで電池セル内部の部材が熱により劣化し、充放電寿命が短くなるという欠点があった。
また、電池パックが高温でなくても充電器の送風装置から冷却風が送風されるため、電池組が冷えてしまう欠点がある。
本発明の目的は、上記従来の欠点を解消し、電池パックの効率のよい冷却方式により、電池パックの充放電寿命の長い電池パックを提供することである。
上記目的は、電池パックの吸入口や排気口 または、電池パック内部に、少なくとも1箇所以上に温度により形状が変化する形状記憶合金を設けて、電池組の形状に合わせて吸気穴より取り入れた冷却風の向きや流れをコントロールし、電池パック内部に均等に冷却風を流すという構成とすることにより達成することができる。
本発明の電池パックは、形状記憶合金の温度による形状変化を利用し、充電器からの冷却風を電池組に均等にあてる事ができ、温度検知による充電開始時の電池組を均等な温度にすることができ、電池セル内部の部材を熱により劣化から保護することで、充放電寿命を長くすることができる。
本発明電池パックの一実施形態を図1〜図6を用いて説明する。図1は電池パックの一実施形態を示す断面図、図2は電池パックを構成する上ケース一実施形態を示す図1の要部図、図3は弾性体付の形状記憶合金の側面図である。電池パック1の上ケース7の充電器3の送風装置4からくる冷却風12を吸入する吸入穴2へ片面に熱伝達のしにくい弾性体が付属する温度により形状が変化する弾性体付の形状記憶合金9を、電池組8が最適に冷却できる風の向きになるように設ける。
弾性体付の形状記憶合金9は、吸気穴2側を弾性体側14とし電池組8側を形状記憶合金側13とすることで、送風装置4からくる冷却風12による温度変化の影響を受けない構造とする。
弾性体付の形状記憶合金9は、電池組8の温度が上がると吸気穴2を開状態にして、送風装置4からくる冷却風12を吸入することができるようになり、冷却風12は形状記憶合金9の開いている方向へ優先的に流れ込むようになる。
弾性体付の形状記憶合金9は、電池組8の温度が上がると吸気穴2を開状態にして、送風装置4からくる冷却風12を吸入することができるようになり、冷却風12は形状記憶合金9の開いている方向へ優先的に流れ込むようになる。
弾性体付の形状記憶合金9は、電池組8の温度が下がると吸気穴2を閉状態にして、送風装置4からくる冷却風12を吸入できなくすることで、電池組8が必要以上に冷却されない状態にできる。また、電池パックが高温でない場合、吸気穴2は閉状態なので、電池パックを使用していない時に電池パック1内へ粉塵が入る事を防止できる。
次に、本発明電池パックの他の実施形態を図4〜図6を用いて説明する。図4は電池パックの他の実施形態を示す側面図である。形状記憶合金13を排気穴5に設け、吸気穴2より吸入する冷却風12の流れをとめる。これにより電池組8が必要以上に冷却される事を防止する。また、電池パックが高温でない場合、排気穴5は閉状態なので、コードレス工具使用中に、電池パック1内へ粉塵が入る事を防止できる。
その他、図5は電池パックを構成する上ケースである。上ケース7に形状記憶合金13を設け、吸気穴2からの冷却風12の流れを変えることができるようにする。
その他、図6の電池パックを構成する下ケースに示すように、下ケース6に形状記憶合金13を設け、冷却風12の流れを変え排気穴5へ排出できるようにする。これにより、温度の高い部分を優先的に冷却する構造が可能となる。
1…電池パック
2…吸気穴
3…充電器
4…送風装置
5…排気穴
6…下ケース
7…上ケース
8…電池組
9…弾性体付の形状記憶合金
10…セパレータ
11…サーミスタ
12…冷却風
13…形状記憶合金
14…低熱伝導率弾性体
15…外気
2…吸気穴
3…充電器
4…送風装置
5…排気穴
6…下ケース
7…上ケース
8…電池組
9…弾性体付の形状記憶合金
10…セパレータ
11…サーミスタ
12…冷却風
13…形状記憶合金
14…低熱伝導率弾性体
15…外気
Claims (5)
- 複数の2次電池セルからなる電池組を収容しするとともに充電器へ着脱可能な着脱部を設けたケ-スに、前記充電器に内蔵した送風装置の吹き出し部と対向する位置に吸気穴を設けると共に、排気穴を設けた電池パックにおいて、
前記ケース内の温度変化により変形する形状記憶合金を配置し、前記形状記憶合金の形状に応じて前記ケース内に吹き出される前記送風装置の冷却風の流れを変更するようにしたを特徴とする電池パック。 - 前記送風装置からの冷却風が適した方向に流れるようすることで、電池組の熱を効率良く冷却する構造を特徴としたことを特徴とする請求項1に記載の電池パック。
- 前記排気穴に前記形状記憶合金を設け、冷却風が流れにくい構造を特徴としたことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の電池パック。
- 前記形状記憶合金を少なくても1つ以上用いて、前記送風装置の冷却風を電池パック内で整流するようにしたことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の電池パック。
- 前記吸気穴に前記形状記憶合金を配置し、前記ケース内が充放電に適正な温度になった時、前記吸気穴を閉鎖して、保温し低温になることを防止する構造を特徴としたことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の電池パック。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008143421A JP2009289694A (ja) | 2008-05-30 | 2008-05-30 | 電池パック |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008143421A JP2009289694A (ja) | 2008-05-30 | 2008-05-30 | 電池パック |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009289694A true JP2009289694A (ja) | 2009-12-10 |
Family
ID=41458700
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008143421A Withdrawn JP2009289694A (ja) | 2008-05-30 | 2008-05-30 | 電池パック |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009289694A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014030339A2 (en) | 2012-08-22 | 2014-02-27 | Hitachi Koki Co., Ltd. | Battery pack and electric device |
DE202014100475U1 (de) | 2013-03-01 | 2014-05-19 | Hitachi Koki Co., Ltd. | Batteriepack und Elektrogerät |
CN106602175A (zh) * | 2017-01-26 | 2017-04-26 | 合肥国轩高科动力能源有限公司 | 电池液冷装置及电池系统 |
JPWO2016067808A1 (ja) * | 2014-10-31 | 2017-09-14 | 日立工機株式会社 | 充電装置 |
CN109326749A (zh) * | 2017-08-01 | 2019-02-12 | 罗伯特·博世有限公司 | 电池组模块和这种电池组模块的应用 |
CN111725586A (zh) * | 2020-07-17 | 2020-09-29 | 大连理工大学 | 一种锂离子电池组热管理装置 |
CN115882120A (zh) * | 2022-09-23 | 2023-03-31 | 四川新能源汽车创新中心有限公司 | 一种温度控制装置及电池模组 |
-
2008
- 2008-05-30 JP JP2008143421A patent/JP2009289694A/ja not_active Withdrawn
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014030339A2 (en) | 2012-08-22 | 2014-02-27 | Hitachi Koki Co., Ltd. | Battery pack and electric device |
DE202014100475U1 (de) | 2013-03-01 | 2014-05-19 | Hitachi Koki Co., Ltd. | Batteriepack und Elektrogerät |
JPWO2016067808A1 (ja) * | 2014-10-31 | 2017-09-14 | 日立工機株式会社 | 充電装置 |
CN106602175A (zh) * | 2017-01-26 | 2017-04-26 | 合肥国轩高科动力能源有限公司 | 电池液冷装置及电池系统 |
CN109326749A (zh) * | 2017-08-01 | 2019-02-12 | 罗伯特·博世有限公司 | 电池组模块和这种电池组模块的应用 |
CN109326749B (zh) * | 2017-08-01 | 2022-08-23 | 罗伯特·博世有限公司 | 电池组模块和这种电池组模块的应用 |
CN111725586A (zh) * | 2020-07-17 | 2020-09-29 | 大连理工大学 | 一种锂离子电池组热管理装置 |
CN111725586B (zh) * | 2020-07-17 | 2021-08-13 | 大连理工大学 | 一种锂离子电池组热管理装置 |
CN115882120A (zh) * | 2022-09-23 | 2023-03-31 | 四川新能源汽车创新中心有限公司 | 一种温度控制装置及电池模组 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009289694A (ja) | 電池パック | |
CN107710547B (zh) | 充电装置 | |
US10103558B2 (en) | Charger, charging system and power tool with battery pack | |
KR20060045458A (ko) | 내부의 온도를 제어하기 위한 배터리 케이스 내부 환기구조물 | |
JP2006120359A (ja) | 電池ケースにおける温度制御用ファンの構造 | |
WO2016067808A1 (ja) | 充電装置 | |
CN211456714U (zh) | 一种散热效果好的新型电池包充电装置 | |
JP6350812B2 (ja) | 電池の温調装置 | |
EP1780865A3 (en) | Thermal management system for a battery pack | |
JP6699078B2 (ja) | 電動工具用電池パックの充電装置 | |
JP6072575B2 (ja) | バッテリシステム | |
CN105428669A (zh) | 一种带风冷式装置的新能源电池组设备 | |
JP3780906B2 (ja) | 充電装置 | |
JP2007141660A (ja) | 電池パックの充電システム | |
JP5878502B2 (ja) | 冷却装置及び電源装置 | |
CN204681126U (zh) | 锂电池大电流快速充电装置 | |
JPH0654209U (ja) | 充電システム | |
JP2016173954A5 (ja) | ||
CN213454428U (zh) | Ctp制版机的散热装置 | |
JP4568086B2 (ja) | パック電池 | |
JP2005285608A (ja) | 充電器 | |
JP3791214B2 (ja) | 充電装置 | |
KR101200672B1 (ko) | 하이브리드 전기 차량의 배터리 열관리 장치 | |
JP4341079B2 (ja) | 充電装置 | |
CN104882935B (zh) | 锂电池大电流快速充电装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20110802 |