[go: up one dir, main page]

JP2009289394A - サーボパターンを磁気記録媒体に磁気転写するためのマスター記録媒体及びその製造方法 - Google Patents

サーボパターンを磁気記録媒体に磁気転写するためのマスター記録媒体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009289394A
JP2009289394A JP2009126617A JP2009126617A JP2009289394A JP 2009289394 A JP2009289394 A JP 2009289394A JP 2009126617 A JP2009126617 A JP 2009126617A JP 2009126617 A JP2009126617 A JP 2009126617A JP 2009289394 A JP2009289394 A JP 2009289394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
layer
magnetic
servo pattern
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009126617A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5292183B2 (ja
JP2009289394A5 (ja
Inventor
Kyoung-Won Na
敬遠 羅
Sang-Chul Sul
相哲 薛
Doo Hyun Lee
斗鉉 李
Myung-Bok Lee
明馥 李
Hae-Sung Kim
海成 金
Jin-Seung Sohn
鎭昇 孫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2009289394A publication Critical patent/JP2009289394A/ja
Publication of JP2009289394A5 publication Critical patent/JP2009289394A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5292183B2 publication Critical patent/JP5292183B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/86Re-recording, i.e. transcribing information from one magnetisable record carrier on to one or more similar or dissimilar record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/86Re-recording, i.e. transcribing information from one magnetisable record carrier on to one or more similar or dissimilar record carriers
    • G11B5/865Re-recording, i.e. transcribing information from one magnetisable record carrier on to one or more similar or dissimilar record carriers by contact "printing"
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/84Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/84Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
    • G11B5/848Coating a support with a magnetic layer by extrusion
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/84Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
    • G11B5/855Coating only part of a support with a magnetic layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/849Manufacture, treatment, or detection of nanostructure with scanning probe
    • Y10S977/855Manufacture, treatment, or detection of nanostructure with scanning probe for manufacture of nanostructure
    • Y10S977/856Manufacture, treatment, or detection of nanostructure with scanning probe for manufacture of nanostructure including etching/cutting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/887Nanoimprint lithography, i.e. nanostamp

Landscapes

  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Abstract

【課題】サーボパターンを磁気記録媒体に磁気転写するためのマスター記録媒体及びその製造方法を提供する。
【解決手段】プレートと、プレート上に形成されたものであり、磁気記録媒体に形成するサーボパターン形状を磁気転写できる磁性層とを有することを特徴とするマスター記録媒体である。該マスター記録媒体の製造方法は、(a)磁気記録媒体に形成されるサーボパターン形状を形成するために、ナノインプリントによってポリマー層を陰刻する段階と、(b)陰刻された領域を充填する磁性層を形成し、磁性層上にバックプレート層を形成する段階と、(c)磁性層でバックプレート層が形成された面との対向側に前記サーボパターン形状が表面に現れるように加工する段階とを含むことを特徴とする。
【選択図】図3

Description

本発明は磁気記録技術に係り、特に、磁気記録媒体にサーボ情報を込めたサーボパターンを磁気転写するためのマスター記録媒体及びその製造方法に関する。
磁気記録媒体を使用するハードディスクドライブ(HDD:Hard Disc Drive)は、大容量であり、かつ高速アクセス(access)が可能な特性を有しているために、コンピュータだけではなく、各種デジタル機器の情報記憶装置として注目されており、最近、産業化及び情報化の進行がいち早くなされる中で、取り扱われる情報の量が急増することによって、HDDの高密度化が要求されている。
一方、磁気記録媒体にはHDD駆動のために、磁気ヘッドを磁気記録媒体上の所望の位置に正しく位置させるためのサーボ情報があらかじめ記録されていなければならない。サーボ情報は、磁気記録媒体の記録層を所定パターンに磁化(magnetization)させたサーボパターンに記録され、かようなサーボパターンは、前記パターンに対応する形状が形成されたマスター記録媒体を磁気転写する方法でパターン化がなされる。
HDDが高密度化されるにつれて、サーボパターンの線幅も、これに対応して小さくならなければならないので、高密度記録にふさわしいサーボパターンを形成する方法に係る研究が必要である。
本発明は、前述の必要性によって導き出されたものであり、微細線幅を有するサーボパターンを磁気記録媒体に磁気転写するマスター記録媒体及びこれを製造する方法を提供することを目的とする。
本発明の実施形態によるマスター記録媒体は、プレートと、前記プレート上に形成されたものであり、磁気記録媒体に形成するサーボパターン形状を磁気転写できる磁性層とを有することを特徴とする。
前記磁性層は、前記サーボパターン形状が陰刻されたポリマー層の内部を充填する形態に設けられうる。
前記磁性層は、前記サーボパターンが陽刻された形状に形成されうる。
本発明の実施形態によるマスター記録媒体の製造方法は、(a)磁気記録媒体に形成されるサーボパターン形状を形成するために、ナノインプリントによってポリマー層を陰刻する段階と、(b)前記陰刻された領域を充填する磁性層を形成し、前記磁性層上にバックプレート層を形成する段階と、(c)前記磁性層で、前記バックプレート層の対向側に前記サーボパターン形状が表面に現れるように加工する段階とを含むことを特徴とする。
前記(a)段階は、基板上にシード層及びポリマー層を形成する段階と、前記サーボパターン形状が陽刻されたナノスタンプを準備する段階と、前記ナノスタンプを前記ポリマー層にインプリントする段階と、前記陰刻されたパターン内部に残っている前記ポリマー層残留物を除去する段階とを含むことができ、このとき、前記(b)段階は、メッキ工程によって前記磁性層を形成できる。
前記(a)段階は、基板上にポリマー層を形成する段階と、前記サーボパターン形状が陽刻されたナノスタンプを準備する段階と、前記ナノスタンプを前記ポリマー層にインプリントする段階とを含むことができ、このとき、前記(b)段階は、スパッタリング工程によって前記磁性層を形成できる。
また、本発明の実施形態によるマスター記録媒体の製造方法は、(a)磁気記録媒体に形成するためのサーボパターン形状が陰刻されたスタンプをナノインプリントしてポリマー層に前記サーボパターン形状を陽刻する段階と、(b)前記サーボパターン形状が陽刻されたポリマー層の表面に沿って磁性層を形成する段階とを含むことを特徴とする。
本発明による製造方法によって製造されたマスター記録媒体は、磁気転写方式のマスター記録媒体に採用され、サーボ情報を込めたサーボパターンを磁気記録媒体に転写できる。該マスター記録媒体は、ナノインプリント工程を使用して微細線幅を具現し、また磁気記録媒体との緊密な接触を実現しているので、磁気転写特性を向上させ、高記録密度の磁気記録媒体にサーボパターンを形成するのに適している。
磁気記録媒体の一般的な領域構造を示す図面である。 磁気記録媒体にサーボパターンを磁気転写する方法を示す図面である。 本発明の多様な実施形態によるMRM及びその製造方法を説明する図面である。 本発明の多様な実施形態によるMRM及びその製造方法を説明する図面である。 本発明の多様な実施形態によるMRM及びその製造方法を説明する図面である。 本発明の多様な実施形態によるMRM及びその製造方法を説明する図面である。 本発明の多様な実施形態によるMRM及びその製造方法を説明する図面である。
以下、添付された図面を参照しつつ、本発明の望ましい実施形態について詳細に説明する。以下の図面で同じ参照符号は、同じ構成要素を指し、図面上で各構成要素の大きさは、説明の明瞭性と便宜性とのために、誇張されていることもある。
本願発明によるマスター記録媒体及びその製造方法について説明するに先立ち、まず、図1及び図2を参照し、ハードディスクドライブ(HDD)に使われる磁気記録媒体にサーボパターンを形成する方法について説明する。
図1は、磁気記録媒体の一般的な領域構造を示している。磁気記録媒体は、情報が複数の円形トラックに沿って記録されるようにディスク形状を有し、その領域は、データが記録されるデータセクタDと、トラックに係るサーボ情報が記録されたサーボセクタSとに分けられている。サーボセクタSには、その領域が特定パターンに磁化されてなるサーボパターンが形成されている。サーボパターンは、例えば、サーボ同期を提供するプリアンブル、サーボセクタの開始を知らせ、次のグレーコードを読む込むための同期を提供するサーボアドレスマーク(SAM:Servo Address Mark)、トラックID(IDentification)を提供するグレーコード、トラック追従のために要求される位置誤差信号を計算するための情報を提供するバーストを含むことができる。図示されたパターンの具体的な形状は例示的なものであり、その形状はトラックによって互いに異なり、HDDが磁気記録媒体に対する記録や再生を行うとき、サーボセクタSのサーボパターンからサーボ情報を読む込むことによって、トラック探索及びトラック追従を行うことになる。
図2は、磁気記録媒体Mに、それと同じサーボパターンを形成する方法を示している。磁気記録媒体Mにサーボパターンを形成するために、形成するサーボパターン形状を磁気転写(magnetic transfer)できるマスター記録媒体(MRM:Master Recording Medium)を使用する。例えば、MRMは、サーボパターン形状が陽刻された基板10、及び前記パターンが形成された表面に沿ってCoFeのような物質で形成された磁性層20を備える。サーボパターンを形成する磁気記録媒体M上に、MRMを載せて外部磁場Bを印加する。外部磁場Bによって、MRMの磁性層20及び磁気記録媒体Mの上層部の記録層が磁化され、このとき、磁化されたパターンは、MRMの陽刻された形状と同じになる。
このとき、サーボパターン形状が形成された基板10の製造過程について述べれば、シリコン物質に、フォトリソグラフィ及びエッチング工程によって凸凹パターンを形成した後、凸凹パターンの上にニッケル(Ni)を電気メッキした後でシリコン物質を分離する工程を経る。ニッケル材質の基板10と磁性層20とは類似した硬度(hardness)特性を有し、これは、磁気転写時に、磁気記録媒体との緊密な接触を困難にする。2つの物質間に緊密な接触を行わせるために、圧力を印加する場合、MRMや磁気記録媒体Mを損傷させることもある。
本発明の実施形態は、MRMと磁気記録媒体Mとの緊密な接触を可能にし、微細線幅のサーボパターンを具現するために示されるものである。
図3ないし図7は、本発明の多様な実施形態によるMRMの構造を示し、その製造方法について工程順序に沿って説明する図面である。
本発明の実施形態によるMRMの製造方法は、磁気記録媒体に形成されるべきサーボパターン形状を形成するために、ナノインプリントによってポリマー層を陰刻する段階と、前記陰刻された領域を充填する磁性層を形成し、前記磁性層上にバックプレート層を形成する段階と、前記磁性層で、前記バックプレート層が形成された面との対向側に前記サーボパターン形状が表面に現れるように加工する段階とを含む。
図3を参照すれば、まず、基板110上に、シード層120とポリマー層130とを順次に形成する。シード層120は、今後の段階での磁性物質メッキのために形成されるものであり、磁性膜やTi/Au、Ta/Cr層からなることが可能である。ポリマー層130は、ナノインプリントのために利用され、蒸着、塗布、スピンコーティング、ディッピングのような方法を用いて、レジンから形成されうる。
次に、サーボパターン形状が陽刻されたナノスタンプNSを準備し、これを使用してポリマー層130にナノインプリントし、サーボパターン形状を陰刻させる。ナノインプリント工程は、微細パターン化されたナノスタンプNSを、流動性のあるポリマー層130上に配した後、熱と圧力とを加えてポリマー層130を硬化させてそのパターンを転写するものであり、微細線幅のパターンを形成できる。
次に、陰刻された内部に残ったポリマー層130残留物を、例えば、O RIE(Reactive Ion Etching)工程を使用して除去する。
次に、ポリマー層130の陰刻された内部に磁性物質をメッキし、磁性層140を形成する。磁性層140は、サーボパターン形状通りパターン化された形態となる。磁性物質としては、CoFe、CoNiFe、NiFeのような物質が使われうる。
次に、バックプレート層150を形成する。バックプレート層150は、MRMとして形成されるスタンプの基板の役割を行うものであり、Ni、CoFe、NiCoFe、NiFeのような金属材質または、PET、ポリマー、レジンのような有機物から形成されうる。
次に、基板110とシード層120とを除去し、磁性層140パターンが下面に現れるようにする。基板110、シード層120の除去は、ウェットエッチングまたはドライエッチングの工程を使用でき、基板110やシード層120をなす物質によって、その方法が適切に選択される。
前述の過程によって、サーボパターン形状を図2で説明した方法によって磁気転写できるようにパターン化された磁性層140を具備するMRM 100が製造され、このとき、ナノインプリント工程を使用することによって、磁性層140のパターンの線幅を約60nm以下に具現できる。
図4は、他の実施形態による製造方法である。まず、基板210上にポリマー層220を形成する。次に、サーボパターン形状が陽刻されたナノスタンプNSを準備し、これを使用してポリマー層220にナノインプリントし、サーボパターン形状が陰刻されるようにする。
次に、磁性物質を蒸着して磁性層230を形成する。磁性層230は、例えば、CoFe、CoNiFe、NiFeのような磁性物質を、スパッタリングのような方法で蒸着して形成されうる。このとき、磁性物質は、ナノインプリントによって、ポリマー層220に形成されたホール内部だけではなく、ポリマー層220の表面上にも蒸着されるようにする。
次に、バックプレート層240を形成する。バックプレート層240は、MRMとして形成されるスタンプの基板の役割を行うものであり、Ni、CoFe、NiCoFe、NiFeのような金属材質、またはPET、ポリマー、レジンのような有機物から形成されうる。
次に、基板210を除去し、及びポリマー層220のうち基板210と接着していた部分の有機物を、例えば、O アッシング(ashing)法などで除去し、磁性層230のパターンが下面に現れるようにする。
本実施形態の方法は、磁性物質をメッキするためのシード層を形成せずにスパッタリング工程によって全面蒸着する方法を使用するので、最終的に形成されたMRM 200は、図3の製造方法で製造されたMRM 100と違いがある。しかし、表面上に現れる磁性層230のパターンは同一であり、また、表面上に現れたパターンと交差する形態でMRM 200内部に残っている磁性物質は、磁気転写時に、磁路(magnetic path)に取り立てて影響を与えないことが予測できる。従って、本実施形態のMRM 200も、図3のMRM 100と同様に、表面に現れている磁性層230のパターンに従って磁気記録媒体にサーボパターンを磁気転写できる構造である。
図5は、図4で説明した製造方法の変形例である。すなわち、図4の磁性層230の蒸着段階に対して、図5の磁性層230は、ホール内部を充填してポリマー層220の上部にほぼ平坦な形態に形成された点で、図4の実施形態と違いがある。次に、図4と同じ工程が進められた後、MRM 200’が製造される。
図6は、他の実施形態による製造方法である。まず、基板310上にポリマー層320を形成する。次に、サーボパターン形状が陽刻されたナノスタンプNSを準備し、これを使用してポリマー層320にナノインプリントし、サーボパターン形状が陰刻されるようにする。ナノインプリント工程は、微細パターン化されたナノスタンプNSを流動性のあるポリマー層320上に配した後、熱と圧力とを加えてポリマー層320を硬化させてそのパターンを転写するものであり、微細線幅のパターンを形成できる。
次に、磁性物質を蒸着して磁性層330を形成する。磁性層330は、例えば、CoFe、CoNiFe、NiFeのような磁性物質を、スパッタリングのような方法で蒸着して形成されうる。ポリマー層320に形成されたホール内部を充填し、ポリマー層320の上面にほぼ平坦に形成されるように磁性物質を蒸着する。
次に、バックプレート層340を形成する。バックプレート層340は、MRMとして形成されるスタンプの基板の役割を行うものであり、Ni、CoFe、NiCoFe、NiFeのような金属材質、またはPET、ポリマー、レジンのような有機物から形成されうる。
次に、基板310とポリマー層320とを磁性層330からピールオフして分離すれば、凹凸面を有する磁性層330が表面に現れ、MRM 300が完成する。
ここで、サーボパターン形状が陰刻されたポリマー層320を形成する段階において、ナノインプリント工程を使用すると説明したが、ポリマー物質をナノスタンプNSの凹凸面に注入して複製し、前記ポリマー層320を形成することも可能である。
図7は、他の実施形態による製造方法である。サーボパターン形状の陰刻された基板410を準備し、基板410の凹凸面上にポリマー物質を注入して複製し、サーボパターン形状が陽刻されたポリマー層420を形成する。次に、ポリマー層420の凹凸表面に沿って磁性物質を蒸着し、磁性層430を形成すれば、前記サーボパターン形状を磁気転写できるMRM 400が完成する。
ここで、ポリマー層420を形成する段階において、ポリマー物質を基板410の凹凸面に注入して複製すると説明したが、ポリマーを平坦に塗布した後、前記基板410をナノインプリント用スタンプとして使用したナノインプリント方法で、サーボパターン形状に陽刻されたポリマー層420を形成することも可能である。
以上の実施形態による製造方法によって製造されたMRM 100,200,200’,300,400は、図2で説明した磁気転写方式のMRMとして採用され、サーボ情報を込めたサーボパターンを磁気記録媒体に転写できる。製造されたMRM 100,200,200’,300,400は、ナノインプリント工程を使用して微細線幅を具現し、また磁気記録媒体との緊密な接触を実現しているので、磁気転写特性を向上させ、高記録密度の磁気記録媒体にサーボパターンを形成するのに適している。
かような本願発明であるMRM及びその製造方法は、理解を助けるために図面に図示された実施形態を参考に説明したが、それは例示的なものに過ぎず、当分野の当業者ならば、それらから多様な変形及び均等な他実施形態が可能であるという点を理解することが可能であろう。従って、本発明の真の技術的保護範囲は、特許請求の範囲によってのみ決まるものである。
本発明によるサーボパターンを磁気記録媒体に磁気転写するためのMRM及びその製造方法は、例えば、HDD関連の技術分野に効果的に適用可能である。
10,110,210,310,410 基板
20,140,230,330,430 磁性層
120 シード層
130,220,320,420 ポリマー層
150,240,340 バックプレート層
B 外部磁場
D データセクタ
M 磁気記録媒体
MRM,100,200,200’,300,400 マスター記録媒体
NS ナノスタンプ
S サーボセクタ
SAM サーボアドレスマーク

Claims (10)

  1. プレートと、
    前記プレート上に形成されたものであり、磁気記録媒体に形成するサーボパターン形状を磁気転写できる磁性層とを有するマスター記録媒体。
  2. 前記プレート上に設けられたものであり、前記サーボパターン形状が陰刻されたポリマー層を有し、
    前記磁性層は、前記陰刻されたパターン内部を充填する形態に設けられたことを特徴とする請求項1に記載のマスター記録媒体。
  3. 前記磁性層は、前記サーボパターンが陽刻された形状に形成されたことを特徴とする請求項1に記載のマスター記録媒体。
  4. (a)磁気記録媒体に形成されるサーボパターン形状を形成するために、ナノインプリントによってポリマー層を陰刻する段階と、
    (b)前記陰刻された領域を充填する磁性層を形成し、前記磁性層上にバックプレート層を形成する段階と、
    (c)前記磁性層で前記バックプレート層が形成された面との対向面に前記サーボパターン形状が表面に現れるように処理する段階とを含むマスター記録媒体の製造方法。
  5. 前記(a)段階は、
    基板上にシード層を形成する段階と、
    前記シード層上にポリマー層を形成する段階と、
    前記サーボパターン形状が陽刻されたナノスタンプを利用し、前記ポリマー層にインプリントする段階と、
    前記陰刻されたパターン内部に残っている前記ポリマー層残留物を除去する段階とを含み、
    前記(b)段階で、メッキ工程によって、前記磁性層を形成し、
    前記(c)段階で、前記基板及び前記シード層を除去する段階を含むことを特徴とする請求項4に記載のマスター記録媒体の製造方法。
  6. 前記(a)段階は、
    基板上にポリマー層を形成する段階と、
    前記サーボパターン形状が陽刻されたナノスタンプを準備する段階と、
    前記ナノスタンプを前記ポリマー層にインプリントする段階とを含むことを特徴とする請求項4に記載のマスター記録媒体の製造方法。
  7. 前記(b)段階は、
    スパッタリング工程によって、前記磁性層を形成することを特徴とする請求項6に記載のマスター記録媒体の製造方法。
  8. 前記(c)段階は、
    前記基板を除去する段階と、
    前記磁性層パターンが表面に表れるように、前記基板に隣接した側のポリマー層の一部をエッチングする段階とを含むことを特徴とする請求項6または7に記載のマスター記録媒体の製造方法。
  9. 前記(c)段階は、
    前記基板及び前記ポリマー層を前記磁性層からピールオフして分離する段階を含むことを特徴とする請求項6または7に記載のマスター記録媒体の製造方法。
  10. 磁気記録媒体に形成するためのサーボパターン形状が陰刻されたスタンプを準備する段階と、
    前記スタンプをポリマー層にナノインプリントし、前記サーボパターン形状を陽刻する段階と、
    前記サーボパターン形状が陽刻されたポリマー層の表面に沿って磁性層を形成する段階とを含むマスター記録媒体の製造方法。
JP2009126617A 2008-05-27 2009-05-26 サーボパターンを磁気記録媒体に磁気転写するためのマスター記録媒体及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5292183B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020080049290A KR101422215B1 (ko) 2008-05-27 2008-05-27 서보 패턴을 자기기록매체에 자기 전사하기 위한 마스터기록매체 및 그 제조 방법
KR10-2008-0049290 2008-05-27

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009289394A true JP2009289394A (ja) 2009-12-10
JP2009289394A5 JP2009289394A5 (ja) 2012-07-05
JP5292183B2 JP5292183B2 (ja) 2013-09-18

Family

ID=41380233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009126617A Expired - Fee Related JP5292183B2 (ja) 2008-05-27 2009-05-26 サーボパターンを磁気記録媒体に磁気転写するためのマスター記録媒体及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8029681B2 (ja)
JP (1) JP5292183B2 (ja)
KR (1) KR101422215B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022066533A (ja) * 2013-03-15 2022-04-28 ソニーグループ株式会社 磁気記録媒体、サーボ信号記録装置及び磁気記録媒体の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003157520A (ja) * 2001-11-22 2003-05-30 Toshiba Corp 加工方法、磁気転写方法及び記録媒体
JP2007335001A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Fujifilm Corp 磁気転写方法、磁気転写装置、磁気記録媒体、磁気記録再生装置
JP2008041183A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Fujitsu Ltd 磁気転写用マスター体及びサーボパターンの転写方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1235198C (zh) * 2001-05-18 2006-01-04 富士胶片株式会社 磁复制用主载体
JP2003228889A (ja) * 2001-11-30 2003-08-15 Tdk Corp 情報媒体用原盤の製造方法、情報媒体用スタンパーの製造方法、情報媒体用原盤の製造装置、および情報媒体用スタンパーの製造装置
TWI236013B (en) * 2001-11-30 2005-07-11 Tdk Corp Fabrication method of parent template for information medium, fabrication method of child template for information medium, fabrication device of parent template for information medium, and fabrication device of child template for information medium
US6805966B1 (en) * 2002-06-28 2004-10-19 Seagate Technology Llc Method of manufacturing a dual-sided stamper/imprinter, method of simultaneously forming magnetic transition patterns and dual-sided stamper/imprinter
US7074341B1 (en) * 2002-07-01 2006-07-11 Seagate Technology Llc Method for protecting surface of stamper/imprinter during manufacture thereof
US7150844B2 (en) * 2003-10-16 2006-12-19 Seagate Technology Llc Dry passivation process for stamper/imprinter family making for patterned recording media
US7462292B2 (en) * 2004-01-27 2008-12-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Silicon carbide imprint stamp
EP1612838A3 (en) * 2004-06-30 2006-08-16 Fuji Photo Film Co., Ltd Electron beam lithography method
JP2008226395A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Fujitsu Ltd 磁気ディスク、この磁気ディスクの製造に用いられるスタンパ、および磁気ディスクの製造方法
US7776388B2 (en) * 2007-09-05 2010-08-17 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands, B.V. Fabricating magnetic recording media on patterned seed layers
JP4850817B2 (ja) * 2007-11-29 2012-01-11 富士フイルム株式会社 磁気転写用マスターディスクの製造方法
JP2009245555A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Fujifilm Corp 磁気転写用マスター担体の製造方法、磁気転写用マスター担体、磁気転写方法、及び磁気記録媒体
JP2010102820A (ja) * 2008-09-29 2010-05-06 Fujifilm Corp モールド構造体、並びにそれを用いたインプリント方法及び磁気転写方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003157520A (ja) * 2001-11-22 2003-05-30 Toshiba Corp 加工方法、磁気転写方法及び記録媒体
JP2007335001A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Fujifilm Corp 磁気転写方法、磁気転写装置、磁気記録媒体、磁気記録再生装置
JP2008041183A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Fujitsu Ltd 磁気転写用マスター体及びサーボパターンの転写方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022066533A (ja) * 2013-03-15 2022-04-28 ソニーグループ株式会社 磁気記録媒体、サーボ信号記録装置及び磁気記録媒体の製造方法
JP7452564B2 (ja) 2013-03-15 2024-03-19 ソニーグループ株式会社 磁気テープ、サーボ信号記録装置及び磁気テープの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8029681B2 (en) 2011-10-04
JP5292183B2 (ja) 2013-09-18
KR101422215B1 (ko) 2014-07-24
US20090297889A1 (en) 2009-12-03
KR20090123294A (ko) 2009-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060275692A1 (en) Method for forming concavo-convex pattern, method for manufacturing master disk, method for manufacturing stamper, and method for manufacturing magnetic recording medium
US20060269791A1 (en) Magnetic recording medium, magnetic recording and reproducing apparatus, stamper, method of manufacturing stamper, and method of manufacturing magnetic recording medium
US7105280B1 (en) Utilizing permanent master for making stampers/imprinters for patterning of recording media
CN100468528C (zh) 连续逆压印图型直接转移式制造图案化磁记录介质的方法
US20090039560A1 (en) Apparatus and method for manufacturing magnetic recording medium
US20080241601A1 (en) Mold structure, imprinting method using the same, magnetic recording medium and production method thereof
JP5033003B2 (ja) モールド構造体及びそれを用いたインプリント方法、並びに磁気記録媒体及びその製造方法
US20080248334A1 (en) Mold structure, imprinting method using the same, magnetic recording medium and production method thereof
JP5292183B2 (ja) サーボパターンを磁気記録媒体に磁気転写するためのマスター記録媒体及びその製造方法
JP2010102820A (ja) モールド構造体、並びにそれを用いたインプリント方法及び磁気転写方法
JP4829360B2 (ja) スタンパーの製造方法
US20080316649A1 (en) Method for producing magnetic recording medium, magnetic recording medium produced by the production method, and mold structure for use in the production method
JP2008276907A (ja) モールド構造体、及びそれを用いたインプリント方法、並びに磁気記録媒体及びその製造方法
JP2009208447A (ja) インプリント用モールド構造体、並びにインプリント方法、磁気記録媒体及びその製造方法
US20090244749A1 (en) Production method of magnetic transfer master carrier, magnetic transfer master carrier, magnetic transfer method, and magnetic recording medium
JP2010015669A (ja) 磁気記録媒体にサーボパターンを磁気転写するサーボマスター及びこれを利用した磁気転写方法
JP4742074B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
US20080248333A1 (en) Mold structure, imprinting method using the same, magnetic recording medium and production method thereof
JP5829671B2 (ja) マスター記録媒体を生成するための方法
JP2001307324A (ja) 磁気転写用マスター担体および磁気記録媒体
US8312609B2 (en) Method of manufacturing a patterned media stamper
JP2009048752A (ja) インプリント用モールド構造体、及び該インプリント用モールド構造体を用いたインプリント方法、並びに、磁気記録媒体、及びその製造方法
JP5112552B2 (ja) スタンパー
JP2009004066A (ja) モールド構造体及びそれを用いたインプリント方法、並びに磁気記録媒体及びその製造方法
KR20090104720A (ko) 자기 전사용 마스터 담체의 제조 방법, 자기 전사용 마스터담체, 자기 전사 방법, 및 자기 기록 매체

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120523

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120523

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5292183

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees