JP2009286950A - 潤滑剤組成物 - Google Patents
潤滑剤組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009286950A JP2009286950A JP2008142731A JP2008142731A JP2009286950A JP 2009286950 A JP2009286950 A JP 2009286950A JP 2008142731 A JP2008142731 A JP 2008142731A JP 2008142731 A JP2008142731 A JP 2008142731A JP 2009286950 A JP2009286950 A JP 2009286950A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lubricant
- lubricant composition
- soap
- composition according
- oil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Rolling Contact Bearings (AREA)
- Lubricants (AREA)
Abstract
【解決手段】液状潤滑油又は半固体状潤滑剤に、高荷重条件下における耐摩耗性付与剤として第三リン酸カルシウムを含有させて潤滑剤組成物とする。この第三リン酸カルシウムは全組成物に対して0.5〜60重量%含有させるようにする。こうした潤滑剤組成物は、同時に耐熱性にも優れ、ゴムや樹脂への影響も少なく、更に、生態への悪影響も殆ど見られないので、安全に使用することができる。
【選択図】なし
Description
また、高荷重環境での潤滑性向上の為に、硫化油脂や各種のポリサルファイドなどの硫黄系極圧剤や二硫化モリブデン、グラファイト、メラミンシアヌレートなどの固体潤滑剤が用いられてきたが、高荷重領域での耐摩耗性(耐初期焼付き性を含む:以下同じ)を向上させるのは難しく、また、高温では酸化安定性やゴム・樹脂材料を劣化させるなどの欠点もあった。そして、環境や人体に対する安全性も十分ではなかった。
また、苛酷な条件下でゴムや樹脂材料の劣化を抑制し、環境や人体に対する安全性も高い耐摩耗性の潤滑剤組成物を提供するものである。
すなわち、本発明は高荷重条件下における耐摩耗性付与剤として第三リン酸カルシウムを含有させることによって潤滑剤組成物とするものである。
上記第三リン酸カルシウムは、通常、全組成物に対して約0.5〜60質量%程度使用するとよい。この第三リン酸カルシウムは液状潤滑油又は半固体状潤滑剤に加えられて本潤滑剤組成物にされる。
更に、この第三リン酸カルシウムを含む潤滑剤組成物は、苛酷な条件下での摩耗の低減、摩擦係数の低減や温度上昇の抑制、各種材料、例えば、ゴムや樹脂材料に対する適合性も非常に良好で、環境や人体に対する安全性も極めて高い。
その用途としては、例えば、自動車では、スターター、オルターネーター及び各種アクチュエーター部のエンジン周辺、プロペラシャフト、等速ジョイント(CVJ)、ホイールベアリング及びクラッチ等のパワートレイン、電動パワーステアリング(EPS)、制動装置、ボールジョイント、ドアヒンジ、ハンドル部、冷却ファンモーター、ブレーキのエキスパンダー等の各種部品が挙げられる。
さらに、パワーショベル、ブルドーザー、クレーン車等の建設機械、鉄鋼、製紙工業、林業、農業機械、化学プラント、発電設備、乾燥炉、複写機、鉄道車両、シームレスパイプのネジジョイント等の各種高温・高荷重部位にも好適である。
その他の用途としては、ハードディスク軸受用、プラスチック潤滑用、カートリッジグリース等がある。
そして、上記第三リン酸カルシウムは生態系への悪影響もほとんどないことから、更に種々の分野に広範囲に使用することができる。
本発明において下記する実施例などにおいては、〔Ca3(PO4)2〕3・Ca(OH)2を用いており、含有量もこれに基づく質量で表示している。
液状潤滑油としては、鉱油、合成油、動植物油などが挙げられ、各種の添加剤をすでに含んでいる一般の潤滑油を用いることもできる。
上記した、半固体状の潤滑剤組成物、或いは、液状の潤滑油に用いられる基油としては、通常の潤滑油に使用される鉱油、合成油、動植物油、これらの混合油を適宜使用することができる。
特に、API(American Petroleum Institute;米国石油協会)基油カテゴリーでグループ1、グループ2、グループ3、グループ4などに属する基油を、単独または混合物として使用することができる。
これら半固体状潤滑剤は、各種の添加剤を含んでいる市販グリースその他の製品を用いてもよく、特にウレアグリース、リチウム石けんグリース、リチウム複合石けんグリース、カルシウムスルフォネートグリース、アルミニウム複合石けんグリース、ナトリウムテレフタラメートグリース、クレイグリース、シリカグリース、ポリテトラフルオロエチレングリースを用いると効果が高い。
第三リン酸カルシウムの使用量は、潤滑剤組成物の全組成物量に対して約0.5〜60質量%、好ましくは約1〜50質量%、さらに好ましくは約3〜40質量%を配合するようにするとよい。これによって、粘ちょう度の増したグリース状の潤滑剤組成物を得ることができる。
組成物全量に対して、第三リン酸カルシウムの配合量が1質量%未満の場合には、通常グリースと言われているような状態にはならないが、粘ちょう度の増加は見られるので、得られた粘ちょう状態に適合する用途に用いることができる。また、40質量%を越える場合には潤滑剤組成物が硬くなるが、その状態に合った用途に用いることができる。
上記防錆剤、防食剤としては一般に使用されるものが挙げられる。例えば、有機酸誘導体を用いることができ、中でも特にコハク酸エステル誘導体、アスパラギン酸誘導体、ザルコシン酸誘導体、4-ノニルフェノキシ酢酸等が好ましいものとして挙げられる。
また、有機アミン誘導体や有機アミド誘導体があり、中でも、ジエタノールアミン、モノアルキル一級アミン、ジアミン・ジ脂肪酸塩、ジアミン、イソステアリン酸のアミド、オレイン酸のアミド等が好ましいものとして挙げられる。
その他のものとして、スルフォン酸塩(Caスルフォネート、Naスルフォネート、Baスルフォネート等)、硫化脂肪酸、界面活性剤(ソルビタントリオレエート、ソルビタントリステアレート、ソルビタンモノラウレート、ステアリン酸・オレイン酸のモノ・ジグリセライド等)等も好ましいものとして挙げられる。
他にも、ナフテン酸塩、二塩基酸のアルカリ金属塩、二塩基酸のアルカリ土類金属塩若しくはベンゾトリアゾール誘導体、ベンゾチアゾール誘導体、ベンゾイミダゾール誘導体、チオカーバメートから選ばれるものも良く、好ましいものとして、セバシン酸ナトリウム及びベンゾトリアゾール、或いはそれらを併用したものも挙げられる。
極圧剤、耐摩耗剤としては、硫化油脂,硫化オレフィン,ジチオカルバミン酸亜鉛やジチオカルバミン酸モリブデン等のジチオカルバミン酸塩等の硫黄化合物や、リン酸エステル,酸性リン酸エステル,亜リン酸エステル,酸性亜リン酸エステル,リン酸エステルのアミン塩,亜リン酸エステルのアミン塩,酸性リン酸エステルのアミン塩,酸性亜リン酸エステルのアミン塩等のリン化合物や、チオリン酸エステル,ジチオリン酸亜鉛,ジチオリン酸モリブデン等のジチオリン酸塩等の硫黄リン化合物、モリブデンアミン化合物その他のモリブデン化合物等々の使用が可能である。
固体潤滑剤としては、二硫化モリブデン、グラファイト、メラミンシアヌレート、窒化ホウ素、雲母、PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)などがあげられる。
上記したその他の添加剤は、勿論、市販の液状潤滑油または半固体状潤滑剤中に、予め添加されている状態で使用することができる。
実施例及び比較例のために下記の試料(市販の液状潤滑油及び半固体状潤滑剤)を用意した。
1.パラフィン系鉱油:100℃の動粘度が約15mm2/sのもの(比較例1)
2.市販のポリアルファーオレフィン油:ExxonMobil製 SHF403(100℃の動粘度が約40mm2/s)(比較例2)
3.市販のアルキルジフェニルエーテル油:株式会社松村石油研究所製 モレスコハイルーブ LB−100(100℃の動粘度が約12.6mm2/s)(比較例3)
4.市販のリチウム石けんグリース:コスモ石油株式会社製 コスモダイナマックスSH1(比較例4)
5.市販のウレアグリース:協同油脂株式会社製 エマルーブL1(比較例5)
6.市販のクレイグリース:昭和シェル石油株式会社製 ダリナEP1(比較例6)
7.市販のリチウム複合石けんグリース:昭和シェル石油株式会社製 アルビダEP1(比較例7)
8.市販のアルミニウム複合石けんグリース:協同油脂株式会社製 アルミックスHD1(比較例8)
9.市販のカルシウムスルフォネートグリース:協同油脂株式会社製 パワーライトWRNo.1(比較例9)
10.市販のナトリウムテレフタラメートグリース:昭和シェル石油株式会社製 バリアントS1(比較例10)
表1、表2、表4、表5及び表6に示すように、上記試料に第三リン酸カルシウムの含有量が5〜30質量%となるように加えて室温で混練した後、適宜三本ロールミルで処理し、均一状態に仕上げて潤滑剤組成物を得た。
実施例1〜19、比較例1〜10の潤滑剤組成物について、ちょう度、耐摩耗性に関する試験を行って、評価した。
(1)ちょう度:JIS K2220(ASTM D1403)に規定するグリースの性状のちょう度について、混和ちょう度(25℃、60W)を測定し、ちょう度番号に換算した。
(2)耐摩耗試験:ASTM D2596に準拠して、下記の条件で四球試験を行い、各荷重下でのボールの摩耗痕径(mm)を求めた。
条件:回転数; 1770±60rpm
時 間; 10秒
温 度; 室温
荷 重; 80kgf,100kgf,126kgf
(試料によって適正荷重を採択した。)
表1、表2に示すように市販の潤滑油に、第三リン酸カルシウムを5〜30質量%となるように加えて調整した実施例1〜実施例4の潤滑剤組成物は、耐荷重試験で80kgfの高荷重条件における摩耗痕径がいずれも1.58mm以下と小さい数値を示しているが、表3に示す比較例1では2.24mmと大きい数値となっている。また、実施例5、実施例6のものは100kgfの高荷重条件で1.08mm以下であるが、比較例2のものは2.61mmと大きい。さらに、実施例7、実施例8のものは、80kgfの高荷重条件で1.16mm以下であるが、比較例3のものは2.24mmと大きい。このように実施例1〜実施例8のものは、各比較例1〜比較例3のものに対して高荷重条件での耐摩耗性能に優れていることがわかる。
また、第三リン酸カルシウムの配合量が多くなるにしたがって高荷重条件での耐摩耗性能が顕著になっている。
また、比較例1〜比較例3のものが液状であるのに対して、実施例1〜実施例8において、第三リン酸カルシウムの含有量を増やすに従ってちょう度番号が1或いは3と大きくなって(実施例3、4、6、8)、流動性が低く半固体状になっていることがわかる。この耐摩耗試験では、一般に流動性が高い(ちょう度番号が低い)ほど摩擦面に潤滑剤が供給され易く、摩耗も少なくなるのであるが、上記実施例のものでは流動性が低く(ちょう度番号が高く)なっても、摩耗が少なくなるという特徴が大きく現れている。
実施例16では126kgfの高荷重条件で1.03mm、実施例17では0.41mmであるが、比較例9のものは1.29mmと大きい。実施例18、実施例19のものは80kgfの高荷重条件で0.38mmであるが、比較例10のものは1.82mmと大きくなっている。このように、実施例9〜実施例19のものは、いずれも比較例に比べて高荷重条件で耐摩耗性能に優れていることがわかる。
特に、実施例9〜実施例15、実施例17〜実施例19のものでは、各比較例に比べて摩耗痕径が大幅に小さくなっており、効果の高いことが判る。
また、実施例9〜実施例19においても、各比較例4〜比較例10のものがちょう度番号が1であるのに対して、実施例9と実施例14が同じく1である以外は、2〜6と大きくなって半固体状になって流動性が低くなっても、摩耗が少なくなるという特徴が同様に現れている。
Claims (6)
- 高荷重条件下における耐摩耗性付与剤として第三リン酸カルシウムを含有することを特徴とする潤滑剤組成物。
- 全組成物に対して0.5〜60質量%の第三リン酸カルシウムを含む請求項1に記載の潤滑剤組成物。
- 潤滑剤組成物中には液状潤滑油又は半固体状潤滑剤が含まれている請求項2に記載の潤滑剤組成物。
- 上記液状潤滑油が、鉱油、合成油、動植物油の少なくとも1種である請求項3に記載の潤滑剤組成物。
- 上記半固体状潤滑剤が、上記液状潤滑油に、ウレア化合物、アルカリ金属石けん、アルカリ金属複合石けん、アルカリ土類金属石けん、アルカリ土類金属複合石けん、アルカリ金属スルフォネート、アルカリ土類金属スルフォネート、アルミニウム石けん、アルミニウム複合石けん、テレフタラメート金属塩、クレイ、ポリテトラフルオロエチレン、シリカ(酸化ケイ素)の少なくとも1種の増ちょう剤を含有するものである請求項3または4に記載の潤滑剤組成物。
- 請求項1〜5のいずれかに記載の潤滑剤組成物が潤滑剤として使用されている軸受、直動装置、継手または歯車。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008142731A JP5462451B2 (ja) | 2008-05-30 | 2008-05-30 | 潤滑剤組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008142731A JP5462451B2 (ja) | 2008-05-30 | 2008-05-30 | 潤滑剤組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009286950A true JP2009286950A (ja) | 2009-12-10 |
JP5462451B2 JP5462451B2 (ja) | 2014-04-02 |
Family
ID=41456482
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008142731A Active JP5462451B2 (ja) | 2008-05-30 | 2008-05-30 | 潤滑剤組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5462451B2 (ja) |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009298890A (ja) * | 2008-06-11 | 2009-12-24 | Showa Shell Sekiyu Kk | 潤滑剤組成物 |
JP2011184680A (ja) * | 2010-02-15 | 2011-09-22 | Showa Shell Sekiyu Kk | グリース組成物 |
JP2012072300A (ja) * | 2010-09-29 | 2012-04-12 | Showa Shell Sekiyu Kk | ブレーキ用グリース組成物 |
KR101305080B1 (ko) * | 2013-03-19 | 2013-09-26 | 그린루브 주식회사 | 고극압 내마모성 복합알루미늄 그리스의 제조방법 |
JP2014532786A (ja) * | 2011-10-31 | 2014-12-08 | エヌシーエイチ コーポレイションNch Corpora | カルシウムヒドロキシアパタイト系カルシウムスルホネートグリース組成物及び製造方法 |
US9458406B2 (en) | 2011-10-31 | 2016-10-04 | Nch Corporation | Calcium hydroxyapatite based sulfonate grease compositions and method of manufacture |
US9976101B2 (en) | 2011-10-31 | 2018-05-22 | Nch Corporation | Method of manufacturing calcium sulfonate greases using delayed addition of non-aqueous converting agents |
US9976102B2 (en) | 2011-10-31 | 2018-05-22 | Nch Corporation | Composition and method of manufacturing calcium sulfonate greases using alkali metal hydroxide and delayed addition of non-aqueous converting agents |
US10087391B2 (en) | 2016-05-18 | 2018-10-02 | Nch Corporation | Composition and method of manufacturing calcium magnesium sulfonate greases without a conventional non-aqueous converting agent |
US10087387B2 (en) | 2016-05-18 | 2018-10-02 | Nch Corporation | Composition and method of manufacturing calcium magnesium sulfonate greases |
US10087388B2 (en) | 2016-05-18 | 2018-10-02 | Nch Corporation | Composition and method of manufacturing calcium sulfonate and calcium magnesium sulfonate greases using a delay after addition of facilitating acid |
US10392577B2 (en) | 2016-05-18 | 2019-08-27 | Nch Corporation | Composition and method of manufacturing overbased sulfonate modified lithium carboxylate grease |
US10519393B2 (en) | 2016-05-18 | 2019-12-31 | Nch Corporation | Composition and method of manufacturing calcium magnesium sulfonate greases |
US11661563B2 (en) | 2020-02-11 | 2023-05-30 | Nch Corporation | Composition and method of manufacturing and using extremely rheopectic sulfonate-based greases |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62218493A (ja) * | 1986-02-18 | 1987-09-25 | アモコ コ−ポレ−シヨン | 減少した油分離をもつたポリ尿素グリ−ス |
JPS6339989A (ja) * | 1986-08-04 | 1988-02-20 | Showa Shell Sekiyu Kk | 潤滑用グリ−ス組成物 |
JPS6426698A (en) * | 1987-05-22 | 1989-01-27 | Amoco Corp | Calcium soap thickned front wheel driving grease |
JPH03505235A (ja) * | 1989-03-31 | 1991-11-14 | アモコ コーポレーション | 製鋼所その他の金属加工工場でグリース火災を予防する方法 |
JPH07197072A (ja) * | 1993-12-29 | 1995-08-01 | Showa Shell Sekiyu Kk | 等速ジョイント用グリース組成物 |
JPH08157859A (ja) * | 1994-12-02 | 1996-06-18 | Showa Shell Sekiyu Kk | 潤滑グリース組成物 |
JPH1161168A (ja) * | 1997-08-27 | 1999-03-05 | Asahi Denka Kogyo Kk | グリース組成物 |
JP2007231207A (ja) * | 2006-03-02 | 2007-09-13 | Showa Shell Sekiyu Kk | 潤滑剤組成物 |
-
2008
- 2008-05-30 JP JP2008142731A patent/JP5462451B2/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62218493A (ja) * | 1986-02-18 | 1987-09-25 | アモコ コ−ポレ−シヨン | 減少した油分離をもつたポリ尿素グリ−ス |
JPS6339989A (ja) * | 1986-08-04 | 1988-02-20 | Showa Shell Sekiyu Kk | 潤滑用グリ−ス組成物 |
JPS6426698A (en) * | 1987-05-22 | 1989-01-27 | Amoco Corp | Calcium soap thickned front wheel driving grease |
JPH03505235A (ja) * | 1989-03-31 | 1991-11-14 | アモコ コーポレーション | 製鋼所その他の金属加工工場でグリース火災を予防する方法 |
JPH07197072A (ja) * | 1993-12-29 | 1995-08-01 | Showa Shell Sekiyu Kk | 等速ジョイント用グリース組成物 |
JPH08157859A (ja) * | 1994-12-02 | 1996-06-18 | Showa Shell Sekiyu Kk | 潤滑グリース組成物 |
JPH1161168A (ja) * | 1997-08-27 | 1999-03-05 | Asahi Denka Kogyo Kk | グリース組成物 |
JP2007231207A (ja) * | 2006-03-02 | 2007-09-13 | Showa Shell Sekiyu Kk | 潤滑剤組成物 |
Cited By (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009298890A (ja) * | 2008-06-11 | 2009-12-24 | Showa Shell Sekiyu Kk | 潤滑剤組成物 |
JP2011184680A (ja) * | 2010-02-15 | 2011-09-22 | Showa Shell Sekiyu Kk | グリース組成物 |
JP2012072300A (ja) * | 2010-09-29 | 2012-04-12 | Showa Shell Sekiyu Kk | ブレーキ用グリース組成物 |
US10316266B2 (en) | 2011-10-31 | 2019-06-11 | Nch Corporation | Calcium hydroxyapatite based calcium sulfonate grease compositions and method of manufacture |
JP2014532786A (ja) * | 2011-10-31 | 2014-12-08 | エヌシーエイチ コーポレイションNch Corpora | カルシウムヒドロキシアパタイト系カルシウムスルホネートグリース組成物及び製造方法 |
US9458406B2 (en) | 2011-10-31 | 2016-10-04 | Nch Corporation | Calcium hydroxyapatite based sulfonate grease compositions and method of manufacture |
US9976101B2 (en) | 2011-10-31 | 2018-05-22 | Nch Corporation | Method of manufacturing calcium sulfonate greases using delayed addition of non-aqueous converting agents |
US9976102B2 (en) | 2011-10-31 | 2018-05-22 | Nch Corporation | Composition and method of manufacturing calcium sulfonate greases using alkali metal hydroxide and delayed addition of non-aqueous converting agents |
US11072756B2 (en) | 2011-10-31 | 2021-07-27 | Nch Corporation | Calcium hydroxyapatite based calcium sulfonate grease compositions and method of manufacture |
KR101305080B1 (ko) * | 2013-03-19 | 2013-09-26 | 그린루브 주식회사 | 고극압 내마모성 복합알루미늄 그리스의 제조방법 |
US10087391B2 (en) | 2016-05-18 | 2018-10-02 | Nch Corporation | Composition and method of manufacturing calcium magnesium sulfonate greases without a conventional non-aqueous converting agent |
US10087388B2 (en) | 2016-05-18 | 2018-10-02 | Nch Corporation | Composition and method of manufacturing calcium sulfonate and calcium magnesium sulfonate greases using a delay after addition of facilitating acid |
US10392577B2 (en) | 2016-05-18 | 2019-08-27 | Nch Corporation | Composition and method of manufacturing overbased sulfonate modified lithium carboxylate grease |
US10519393B2 (en) | 2016-05-18 | 2019-12-31 | Nch Corporation | Composition and method of manufacturing calcium magnesium sulfonate greases |
US10087387B2 (en) | 2016-05-18 | 2018-10-02 | Nch Corporation | Composition and method of manufacturing calcium magnesium sulfonate greases |
US11168277B2 (en) | 2016-05-18 | 2021-11-09 | Nch Corporation | Composition and method of manufacturing calcium magnesium sulfonate greases |
US12031100B2 (en) | 2016-05-18 | 2024-07-09 | Nch Corporation | Composition and method of manufacturing calcium magnesium sulfonate greases |
US11661563B2 (en) | 2020-02-11 | 2023-05-30 | Nch Corporation | Composition and method of manufacturing and using extremely rheopectic sulfonate-based greases |
US12146114B2 (en) | 2020-02-11 | 2024-11-19 | Nch Corporation | Composition and method of manufacturing and using extremely rheopectic sulfonate-based greases |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5462451B2 (ja) | 2014-04-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5462451B2 (ja) | 潤滑剤組成物 | |
JP5411454B2 (ja) | 潤滑剤組成物 | |
JP5873104B2 (ja) | グリース組成物 | |
US9290715B2 (en) | Grease composition | |
US9725672B2 (en) | Method for lubricating a continuously variable transmission, and a continuously variable transmission | |
KR20110031482A (ko) | 그리스 조성물 | |
KR20110033926A (ko) | 그리스 조성물 | |
WO2014096258A1 (en) | Grease composition | |
JP2009298890A (ja) | 潤滑剤組成物 | |
JP2017115104A (ja) | 減速機用潤滑剤組成物及び減速機 | |
JP6587920B2 (ja) | グリース組成物 | |
JP6985032B2 (ja) | グリース組成物、及び精密減速機 | |
JP5411457B2 (ja) | 潤滑剤組成物 | |
JP6899788B2 (ja) | グリース組成物 | |
WO2009027428A2 (en) | Lubricating composition comprising fluorine oil and tricalcium phosphate | |
KR20220125792A (ko) | 그리스 조성물 | |
JP5620080B2 (ja) | グリース組成物の耐荷重性向上剤及び向上方法 | |
JP5028701B2 (ja) | 等速ジョイント用グリース組成物及び等速ジョイント | |
JP5462543B2 (ja) | 潤滑剤組成物 | |
JP5344422B2 (ja) | 等速ジョイント用グリース組成物及び等速ジョイント | |
JP2009286951A (ja) | 潤滑剤組成物 | |
RU2673067C2 (ru) | Улучшенная стабильность качения в смазочной композиции | |
WO2016021641A1 (ja) | グリース組成物 | |
JP5486246B2 (ja) | 潤滑剤組成物 | |
JP2012072300A (ja) | ブレーキ用グリース組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110527 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130411 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130430 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130628 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140114 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140117 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5462451 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |