JP2009273278A - Fixture for wire harness - Google Patents
Fixture for wire harness Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009273278A JP2009273278A JP2008122791A JP2008122791A JP2009273278A JP 2009273278 A JP2009273278 A JP 2009273278A JP 2008122791 A JP2008122791 A JP 2008122791A JP 2008122791 A JP2008122791 A JP 2008122791A JP 2009273278 A JP2009273278 A JP 2009273278A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire harness
- vehicle body
- fixing member
- clip
- locking
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Installation Of Indoor Wiring (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ワイヤハーネス用固定具に関し、詳しくは、自動車に配索されるワイヤハーネスを車体パネル等の固定材にワイヤハーネスを固定するもので、特に、固定材に設けた取付位置との位置調節を広い範囲で行えるようにするものである。 The present invention relates to a wire harness fixing tool, and more particularly, to fix a wire harness to a fixing material such as a vehicle body panel for a wiring harness routed in an automobile, and in particular, a position with an attachment position provided on the fixing material. The adjustment can be performed in a wide range.
従来、車体パネル等に設けられている取付穴に対して、ワイヤハーネスにクリップを許容交差範囲で取り付けているが、ワイヤハーネスの配索時に位置ずれが発生して、ワイヤハーネスは車体パネルに取り付けることができなくなるため、クリップ位置を調節できるようにしたものが種々提供されている。 Conventionally, clips are attached to the wire harness within the allowable crossing range with respect to the mounting holes provided in the body panel, etc., but when the wire harness is routed, a positional shift occurs, and the wire harness is attached to the body panel. Therefore, there are various types in which the clip position can be adjusted.
例えば、本出願人の先の出願に係る特開平9−210252号(特許文献1)では、図14に示すクリップ1を提供している。該クリップ1は、ワイヤハーネスWに固定される基板部材2と、1本の棒を屈曲して両端部の第一軸部3a、3aを回転自在に基板部材2に連結している。第一軸部3a、3aに挟まれた中間部はワイヤハーネスWの長手方向に対して平行とし、かつ、第一軸部3a、3aから所定距離離れた第二軸部3bを設けたシャフト部材3と、該シャフト部材3の第二軸部3bに摺動自在かつ回動自在に取り付けたクリップ部材4を備えている。
For example, Japanese Patent Laid-Open No. 9-210252 (Patent Document 1) related to the previous application of the present applicant provides a
前記クランプ1は、クリップ部材4がワイヤハーネスWに対して長手方向に摺動自在であるうえ、ワイヤハーネスWに平行な軸線周りにも回動自在であるため、クリップ部材4の位置や向きを様々な方向に変えることができ、車体の係止孔との公差の吸収方向も増やすことができる。しかしながら、クリップ部材4のワイヤハーネスWに対する長手方向の可動範囲が少ない点、および、クリップ部材4の固定点が定まらず、車体に固定されたワイヤハーネスWにガタつきが生じやすい点で改良の余地がある。
Since the clip member 4 is slidable in the longitudinal direction with respect to the wire harness W and can also be rotated around an axis parallel to the wire harness W, the
一方、特開平11−164454号(特許文献2)では、図15(A)(B)に示すクランプ5が提案されている。該クランプ5は、ワイヤハーネスに固定される基板部材6の幅方向両側に倒L形状の枠部を突設して、一端を閉鎖壁とし、他端を開口としたガイド枠部6aを形成している。該ガイド枠部6a内にクリップ部材7と、該クリップ部材7を付勢するバネ8とを挿入して組み付けた後、基板部材6より突設したストッパー6bを倒してガイド枠部6aの開口端を閉鎖する構成としている。
On the other hand, Japanese Patent Laid-Open No. 11-164454 (Patent Document 2) proposes a
前記クランプ5はクリップ部材7のワイヤハーネスに対する長手方向の可動範囲を大きくとることができるが、その可動方向が一方向に限定される点に問題がある。また、クリップ部材7を摺動可能に嵌合する長尺なガイド枠部6aが、基板部材6に一体に設けられているため、クリップ部材7の可動範囲を大きくすればするほど、ガイド枠部6aと一体の基板部材6も長尺化する必要があり、基板部材6の両端のワイヤハーネスへのテープ巻き固定位置が離れるため、レイアウト上の制約を受けやすくなる点にも問題がある。
The
本発明は前記問題に鑑みてなされたもので、車体パネル等の固定材の係止孔とワイヤハーネスに取り付けたクリップとに位置ずれが生じた場合に、一方向だけでなく、多方向かつ広範囲に位置ずれ吸収できるワイヤハーネス用固定具を提供することを課題としている。 The present invention has been made in view of the above problems, and when misalignment occurs between a locking hole of a fixing member such as a vehicle body panel and a clip attached to a wire harness, not only one direction but also multiple directions and a wide range. It is an object of the present invention to provide a wire harness fixture that can absorb misalignment.
前記課題を解決するために、本発明は、自動車に配索するワイヤハーネスを車体に取り付ける固定具であって、
前記ワイヤハーネスに固定する固定部材と、該固定部材に着脱自在に取り付ける車体係止部材とからなり、
前記固定部材は、前記ワイヤハーネスにテープ巻き固定する基板部、またはワイヤハーネスに巻き付けるバンドとバンド係止部とからなるバンド巻部のいずれか一方であるワイヤハーネス取付部と、該ワイヤハーネス取付部から偶数の正多角枠状にそれぞれ独立して突出する偶数の分割片とを備え、各分割片は、その突出端を外方に屈曲させて係止片を突設すると共に、該係止片の先端面から突起を突設している一方、
前記車体係止部材は、長尺な基部と該基部から突設したクリップ部とを備え、
前記基部は、前記クリップ部を突設した中央板部の両端に、該両端を屈曲させてクリップ部の反対側に突設した両側板部と、該両側板部の先端を屈曲させて内側に突設した被係止板部とを備え、前記分割片の前記係止片を嵌合する断面コ字状のガイド溝部を形成し、
前記両側板部の対向位置に前記突起を挿入する複数対の取付孔を長さ方向に間隔をあけて設け、あるいは、一つの連続した取付孔を設け、該取付孔の対向する内面から複数対の係止突起を長さ方向に間隔をあけて設けていることを特徴とするワイヤハーネス用固定具を提供している。
In order to solve the above problems, the present invention is a fixture for attaching a wire harness to be wired to a vehicle to a vehicle body
A fixing member that is fixed to the wire harness, and a vehicle body locking member that is detachably attached to the fixing member.
The fixing member is either a substrate portion that is tape-fixed to the wire harness, or a wire harness attachment portion that is either a band winding portion including a band wound around the wire harness and a band locking portion; and the wire harness attachment portion And even-numbered divided pieces each independently protruding in the shape of an even regular polygonal frame, and each divided piece has its protruding end bent outwardly to project a locking piece, and the locking piece While protruding from the tip of the
The vehicle body locking member includes a long base portion and a clip portion protruding from the base portion,
The base is formed at both ends of a central plate portion projecting from the clip portion, both side plate portions projecting from the opposite side of the clip portion by bending the both ends, and the inside end by bending the tip of the both side plate portions. A projecting locked plate portion, and forming a guide groove portion having a U-shaped cross section for fitting the locking piece of the divided piece,
A plurality of pairs of mounting holes for inserting the protrusions are provided at opposite positions of the side plate portions at intervals in the length direction, or one continuous mounting hole is provided, and a plurality of pairs are formed from the inner surfaces facing the mounting holes. There is provided a fixing tool for a wire harness, wherein the locking projections are provided at intervals in the length direction.
前記固定部材は、正方形、正六角形、正八角形の枠状となるように、前記分割片は4個、6個、または8個とすることが好ましい。 It is preferable that the number of the divided pieces is four, six, or eight so that the fixing member has a square, regular hexagonal, or regular octagonal frame shape.
前記構成のワイヤハーネス用固定具は、互いに別体からなる前記固定部材への前記車体係止部材の取り付けに際し、車体係止部材の前記ガイド溝部に固定部材の前記係止片を嵌合させることにより、車体係止部材と固定部材との上下離反方向の位置ずれを規制できる。かつ、車体係止部材の前記取付孔に固定部材の前記突起を挿入することにより、車体係止部材と固定部材とのスライド方向の位置ずれを規制して、固定部材と車体係止部材とをロック結合できる。 The wire harness fixture having the above-described configuration is configured to fit the locking piece of the fixing member into the guide groove portion of the vehicle body locking member when the vehicle body locking member is attached to the fixing member formed separately. Thus, it is possible to regulate the positional deviation in the vertical separation direction between the vehicle body locking member and the fixing member. In addition, by inserting the protrusion of the fixing member into the mounting hole of the vehicle body locking member, the displacement of the vehicle body locking member and the fixing member in the sliding direction is restricted, and the fixing member and the vehicle body locking member are Can be locked.
前記ワイヤハーネス用固定具は、前記車体係止部材の基部を長尺とし、かつ、該長尺な基部に、固定部材の前記突起を挿入する取付孔を長さ方向に間隔をあけて複数対設けることにより、車体係止部材、ひいてはクリップ部のスライド移動距離を長くとることができる。 The wire harness fixture has a base portion of the vehicle body locking member that is long, and a plurality of pairs of attachment holes for inserting the protrusions of the fixing member in the long base portion at intervals in the length direction. By providing, it is possible to increase the slide movement distance of the vehicle body locking member, and thus the clip portion.
また、正多角枠状に突設する分割片のうち、いずれの2片に車体係止部材を嵌合させるかによって、車体係止部材の固定部材に対するスライド移動方向を変えることができる。具体的には、前記固定部材に4個の前記分割片を正方形枠状に突設している場合は、車体係止部材の取り付け方向を、互いに直交する2方向から選択することによって、車体の係止孔との公差を2方向で吸収することができ、6個の分割片を正六角形枠状に突設している場合は、車体係止部材のスライド移動方向を、交差角を60度とする3方向から選択することにより、車体の係止孔との公差を該3方向で吸収することができ、8個の分割片を正八角形枠状に突設している場合は、車体係止部材のスライド移動方向を交差角を45度とする4方向から選択することにより、車体の係止孔との公差を該4方向で吸収することができる。 Moreover, the sliding movement direction with respect to the fixing member of the vehicle body locking member can be changed depending on which of the divided pieces projecting in the shape of a regular polygon frame is fitted with the vehicle body locking member. Specifically, in the case where the four divided pieces project in a square frame shape on the fixing member, by selecting the mounting direction of the vehicle body locking member from two directions orthogonal to each other, The tolerance with the locking hole can be absorbed in two directions, and when the six divided pieces project in the shape of a regular hexagonal frame, the sliding movement direction of the vehicle body locking member is set to 60 degrees. By selecting from the three directions, the tolerance with the locking hole of the vehicle body can be absorbed in the three directions, and when eight divided pieces project in a regular octagonal frame shape, By selecting the sliding movement direction of the stop member from four directions having an intersection angle of 45 degrees, the tolerance with the locking hole of the vehicle body can be absorbed in the four directions.
このように、本発明のワイヤハーネス用固定具を用いると、車体係止部材の固定部材に対する取り付け位置、すなわち、クリップ部のワイヤハーネスに対する取り付け位置を、多方向に移動させて調節できるうえ、各方向における可動距離も大きくとれるため、クリップ部の可動範囲が拡大し、車体の係止孔との公差吸収範囲も拡大することができる。 As described above, when the wire harness fixture of the present invention is used, the attachment position of the vehicle body locking member relative to the fixation member, that is, the attachment position of the clip portion relative to the wire harness can be adjusted by moving in multiple directions. Since the movable distance in the direction can be increased, the movable range of the clip portion can be expanded, and the tolerance absorption range with respect to the locking hole of the vehicle body can be expanded.
また、本発明では、クリップ部のワイヤハーネスに対する可動距離を長くするために、車体係止部材の前記基部を長尺とし、この長尺な基部に前記移動を案内するガイド溝部を設けているため、ワイヤハーネスに固定する固定部材を長尺に設定する必要がない。従って、ワイヤハーネスに固定する固定部材のワイヤハーネス取付部を短い基板部、あるいはバンド巻部で構成することができるため、レイアウト上の自由度も高めることができる。 In the present invention, in order to increase the movable distance of the clip portion relative to the wire harness, the base portion of the vehicle body locking member is elongated, and a guide groove portion for guiding the movement is provided in the elongated base portion. It is not necessary to set the fixing member to be fixed to the wire harness to be long. Therefore, since the wire harness attachment part of the fixing member fixed to the wire harness can be constituted by a short substrate part or a band winding part, the degree of freedom in layout can be increased.
さらに、固定部材の前記突起を車体係止部材の前記取付孔に挿入することにより、前記クリップ部のワイヤハーネスに対する取り付け位置を定めることができるため、ワイヤハーネスの固定点が定まり、車体に固定したワイヤハーネスのガタつきを防止することができる。 Furthermore, since the mounting position of the clip portion relative to the wire harness can be determined by inserting the protrusion of the fixing member into the mounting hole of the vehicle body locking member, the fixing point of the wire harness is determined and fixed to the vehicle body. The looseness of the wire harness can be prevented.
さらにまた、車体係止部材をスライド移動させる、あるいは固定部材から取り外す、あるいは、取り外して異なる対の分割片に付け替える等に際しては、取付孔に突起が挿入されている一対の対向する分割片を、外側から指で挟んで押すことにより、該一対の分割片を互い近接方向に撓ませると同時に、それぞれの突起を取付孔から離脱させて車体係止部材と固定部材のロック結合状態を解除することができる。また、前記分割片は、正多角枠状に隣接する分割片とは連結せず、互いに独立して突設しているため、各分割片の前記撓み変形を十分に確保することができ、車体係止部材の取り外し作業およびスライド作業を容易に行うことができる。 Furthermore, when the vehicle body locking member is slid, removed from the fixing member, or removed and replaced with a different pair of divided pieces, a pair of opposed divided pieces in which projections are inserted into the mounting holes, By pressing with a finger from the outside, the pair of split pieces bend in the direction of proximity to each other, and at the same time, the protrusions are detached from the mounting holes to release the lock coupling state of the vehicle body locking member and the fixing member. Can do. Further, since the divided pieces are not connected to the adjacent divided pieces in the shape of a regular polygonal frame and project independently from each other, it is possible to sufficiently ensure the bending deformation of each divided piece. The removal operation and the slide operation of the locking member can be easily performed.
前記クリップ部は、前記基部の前記中央板部の長さ方向の一端側に突設している。
これにより、車体係止部材を固定部材から一旦、取り外して前記クリップ部の位置が前後、または左右逆になるように付け替えることによっても、クリップ部の位置を移動させることができる。さらに、前記スライド移動と併用することにより、クリップ部のワイヤハーネスに対する各方向における可動距離を一層長くすることができるため、車体の係止穴との公差の吸収範囲も大幅に拡大することができる。
The clip portion protrudes from one end side in the length direction of the central plate portion of the base portion.
Thereby, the position of a clip part can be moved also by once removing a vehicle body locking member from a fixing member, and changing so that the position of the said clip part may be front-back or left-right reverse. Furthermore, since the movable distance in each direction with respect to the wire harness of the clip portion can be further increased by using together with the slide movement, the absorption range of the tolerance with the locking hole of the vehicle body can be greatly expanded. .
前記各分割片は、その内側面に、各分割片の突出方向に延在するリブを突設してもよい。該リブを設けることにより、分割片の強度を高めることができ、該分割片の破損およびロック機能低下を防止することができる。 Each of the divided pieces may be provided with a rib extending on the inner surface thereof in the protruding direction of the divided piece. By providing the ribs, the strength of the divided pieces can be increased, and damage to the divided pieces and deterioration of the lock function can be prevented.
上述したように、本発明によれば、クリップ部を突設した車体係止部材をワイヤハーネスに対して多方向に移動させることができるうえ、各方向における可動距離も長くとることができるため、クリップ部の可動範囲が広くなり、車体の取付孔との公差吸収範囲も拡大することができる。 As described above, according to the present invention, the vehicle body locking member protruding from the clip portion can be moved in multiple directions with respect to the wire harness, and the movable distance in each direction can be increased. The movable range of the clip portion is widened, and the tolerance absorption range with respect to the mounting hole of the vehicle body can be expanded.
車体係止部材の所望の取付孔に固定部材の前記突起を挿入することにより、クリップ部のワイヤハーネスに対する取り付け位置を定めることができるため、ワイヤハーネスの固定点も定まり、車体に固定されたワイヤハーネスのガタつきを防止することができる。 By inserting the protrusion of the fixing member into a desired mounting hole of the vehicle body locking member, the mounting position of the clip portion with respect to the wire harness can be determined, so the fixing point of the wire harness is also determined, and the wire fixed to the vehicle body The rattling of the harness can be prevented.
また、車体係止部材の前記スライド移動を案内するガイド溝部は、長尺とした車体係止部材側に設けると、ワイヤハーネスに固定する固定部材には取付孔に挿入する突起を設けているため、該固定部材を長尺に設定する必要はなく、ワイヤハーネスへのテープ巻き固定位置等のレイアウト上の自由度を高めることができる。 In addition, when the guide groove portion for guiding the sliding movement of the vehicle body locking member is provided on the side of the elongated vehicle body locking member, the fixing member fixed to the wire harness has a protrusion to be inserted into the mounting hole. It is not necessary to set the fixing member to be long, and the degree of freedom in layout such as a tape winding fixing position on the wire harness can be increased.
以下、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。
図1乃至図8に本発明の第一実施形態に係るワイヤハーネス用の固定具10を示す。
該固定具10は、自動車に配索するワイヤハーネス30を車体パネルに固定するものである。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
1 to 8 show a
The
前記固定具10は、図1に示すように、前記ワイヤハーネス30に固定する固定部材11と、図示しない車体パネルの係止孔に挿入係止するクリップ部21を備えた車体係止部材12とからなり、固定部材11に車体係止部材12を着脱自在に取り付けるものである。
As shown in FIG. 1, the
前記固定部材11は、ワイヤハーネス30にテープ巻き固定する基板部13と、該基板部13の中央部表面から正方形枠状に突設した4枚の分割片14A〜14Dとを、一体成形した樹脂成形品からなる。
The fixing
前記各分割片14A〜14Dは、図1に示すように、突出端(図示の例では上端)を垂直外方に屈曲させて係止片15A〜15Dを突設し、各係止片15A〜15Dの先端面中央部より突起16A〜16Dを1つずつ突設している。各分割片14A〜14Dは、隣接する分割片と連結することなく、所要間隔をあけてそれぞれ独立して突設している。
また、各分割片14A〜14Dの内側面には、該分割片14A〜14Dの突出方向に延在するリブ17を一つずつ突設している。
As shown in FIG. 1, each of the divided
Moreover, the
前記車体係止部材12は、前記固定部材11の分割片14A〜14Dに取り付けられる長尺な基部20と、前記クリップ部21と一体成形した樹脂成形品からなる。
The vehicle
前記基部20は、前記クリップ部21を長さ方向の一端側表面から突設した中央板部22と、該中央板部22の長辺両端をクリップ部21の突出方向の反対方向へと垂直に屈曲して突設した両側板部23と、該両側板部23の先端を内側に屈曲して突設した被係止板部24とからなる。前記中央板部22の長辺両端には、前記両側板部23と被係止板部24とで囲まれた断面コ字状のガイド溝部25を形成している。
前記両側板部23の間隔L1は、前記分割片14A〜14Dのうち対向する2片(14A・14Cまたは14B・14D)の係止片15A〜15Dの先端面に外嵌する寸法としている。前記中央板部22と被係止板部24との間隔L2は、前記係止片15A〜15Dに厚み方向に外嵌する寸法としている。
The
The distance L1 between the
前記両側板部23の対向位置には、図2に示すように、前記分割片14A〜14Dに設けた前記突起16A〜16Dを挿入する取付孔26を長さ方向に間隔をあけて複数対設けている。
As shown in FIG. 2, a plurality of pairs of mounting
前記クリップ部21は、図1に示すように、前記中央板部22に対して直交状態で突出する軸部21aと、該軸部21aの先端を羽根状に折り返した係止羽根部21bと、軸部21aの基端部より突設した皿状部21cとからなる。
As shown in FIG. 1, the
図3に示す固定具10は、図4(A)に示すように、固定部材11の4枚の分割片14A〜14Dのうち対向する2片14A・14C(または14B・14D)の係止片15A・15Cを、前記車体係止部材12の前記ガイド溝部25に嵌合させるものとしている。また、図4(B)に示すように、選択した一対の前記取付孔26に係止片15A、15Cより突設した突起16A、16Cをそれぞれ挿入して、固定部材11と車体係止部材12とを互いにロック結合している。
前記固定具10は、前記固定部材11の基板部13の両端をワイヤハーネス30にテープ31で巻き付けて、ワイヤハーネス30に固定している。
As shown in FIG. 4 (A), the
The fixing
ロック結合した固定部材11から車体係止部材12を取り外すとき、あるいは、車体係止部材12を固定部材11に取り付けた状態のままスライド移動させるときは、図5に示すように、車体係止部材12と嵌合している分割片14A、14Cを外側から指で挟み押して内側に同時に撓ませ、該分割片14A、14Cの突起16A、16Cを車体係止部材12の前記取付孔26から離脱させてロック状態を解除する。
When the vehicle
このロック解除状態において車体係止部材12を固定部材11に対してスライド移動させることにより、図6に示すように、分割片14A、14Cの突起16A、16Cを挿入する取付孔26の位置を変えることができ、クリップ部21のワイヤハーネス30に対する取り付け位置を矢印I方向に移動調節することができる。このスライド移動後は、所望の取付孔26の位置で分割片14A、14Cを弾性復帰させ、突起16A、16Cを該取付孔26に挿入することにより、再び車体係止部材12と固定部材11とをロック結合させる。
When the vehicle
また、前記ロックを解除して、前記車体係止部材12を前記固定部材11から一旦取り外し、図7に示すように、該車体係止部材12を固定部材11の分割片14B、14Dに取り付けることにより、車体係止部材12のワイヤハーネス30に対する取り付け方向を変え、該車体係止部材12、即ち、クリップ部21を前記矢印I方向と直交する矢印II方向にスライド移動させることが可能となる。スライド移動後は、車体係止部材12の所望の取付孔26に、分割片14B、14Dの突起16B、16Dを挿入することにより、固定部材11と車体取付部材12とをロック結合させる。
Further, the lock is released, the vehicle
さらにまた、ロックを解除して車体係止部材12を固定部材11からいったん取り外した後、クリップ部21の取り付け位置を前後、または、左右逆にして車体係止部材12を固定部材11に取り付けることにより、図8(A)(B)に示すように、矢印I方向、II方向のそれぞれにおいて、クリップ部21の可動範囲を、スライド移動のみで位置調節する場合の可動範囲よりも拡大することができる。
Furthermore, after releasing the lock and once removing the vehicle
このように、前記構成のワイヤハーネス用固定具10は、ワイヤハーネス30に対してクリップ部21を多方向に移動調節できると共に、その移動距離も長くとることができるため、クリップ部21の可動範囲が広くなり、車体パネルの係止孔との公差吸収範囲も大幅に拡大することができる。
As described above, the
また、車体係止部材12を固定部材11にロック結合することにより、ワイヤハーネス30に対するクリップ部21の取り付け位置が定まるため、ワイヤハーネス30の固定点が定まり、車体に取り付けられたワイヤハーネス30のガタつきを防止することができる。
Moreover, since the attachment position of the
さらに、車体係止部材12を長尺として、該車体係止部材12にガイド溝部25を設けているため、固定部材11は、車体係止部材12のスライド移動を案内するために長尺化する必要がなく、ワイヤハーネス30への固定位置等のレイアウト上の自由度を高めることができる。
Further, since the vehicle
図9および図10に、本発明の第二実施形態を示す。
第二実施形態では、車体係止部材12の両側板部23に、それぞれ長さ方向に連続する一つの取付孔27を設けている。該取付孔27の長辺両端の内面の対向位置から複数対の係止突起28を長さ方向に間隔をあけて突設し、該係止突起28と係止凹部29とを長さ方向に交互に連続させている。
9 and 10 show a second embodiment of the present invention.
In the second embodiment, each
本実施形態では、図10に示すように、固定部材11の突起16A・16Cまたは16B・16D(図示は16A、16Cの例)を取付孔27の所望の一対の係止凹部29に挿入し、該突起16A、16Cの矢印I方向のスライド移動を係止突起28によって規制することにより、車体係止部材12と固定部材11とをロック結合することができる。
また、前記取付孔27は長さ方向に連続しているため、前記突起16A、16Cが前記係止突起28を乗り越えて取付穴27内を移動するように、車体係止部材12を固定部材11に対してスライド方向に強く押し引きすることにより、該車体係止部材12に嵌合している分割片14A、14Cを内側に撓ませなくても一時的なロック解除状態とすることができ、車体係止部材12を固定部材11に対してスライド移動させることができる。
In the present embodiment, as shown in FIG. 10, the protrusions 16 </ b> A, 16 </ b> C or 16 </ b> B / 16 </ b> D (illustrated examples of 16 </ b> A, 16 </ b> C) of the fixing
Since the mounting
図11に、本発明の第三実施形態を示す。
第三実施形態は、固定部材11’をバンド巻タイプとしている。即ち、該固定部材11’のワイヤハーネス取付部は、ワイヤハーネス30に巻き付けるバンド部18と、該バンド部18の一端より突設されバンド部18を挿入係止するバンド係止部19とからなる。
前記4枚の分割片14A〜14Dは、前記バンド係止部19の枠部の外周側壁19aの四方側縁より突設している。
その他の構成は前記第一実施形態と同一構成としている。
FIG. 11 shows a third embodiment of the present invention.
In the third embodiment, the fixing
The four divided pieces 14 </ b> A to 14 </ b> D protrude from the four side edges of the outer
Other configurations are the same as those of the first embodiment.
このように、固定部材11’をバンド巻タイプとすることにより、ワイヤハーネス30に固定具10の取付スペースが僅かしかない場合でも取付可能となるため、レイアウトの自由度を一層高めることができる。
As described above, the fixing
図12(A)(B)に、本発明の第四実施形態を示す。
第四実施形態は、図12(A)に示すように、固定部材11の基板部13に6枚の分割片14A〜14Fを正六角枠状に突設している。各分割片14A〜14Fに係止片15A〜15Fと突起16A〜16Fを突設している点など、その他の構成は前記第一実施形態と同じである。
12A and 12B show a fourth embodiment of the present invention.
In the fourth embodiment, as shown in FIG. 12A, six divided pieces 14 </ b> A to 14 </ b> F are projected in a regular hexagonal frame shape on the
本実施形態は、図12(B)に示すように、分割片14A〜14Fのうち、対向する2片の分割片14A・14D、または14B・14E、または14C・14Fに車体係止部材12を取り付けることによって、図中破線でも示すように、車体係止部材12を60度ずつズレた3方向I、II、IIIにスライド移動させることができるため、クリップ部21の位置調整方向が増え、車体の取付孔との公差吸収範囲を拡大することができる。
In the present embodiment, as shown in FIG. 12 (B), the vehicle
図13に、本発明の第五実施形態を示す。
第五実施形態は、図13(A)に示すように、固定部材11の基板部13に8枚の分割片14A〜14Hを正八角枠状に突設している。各分割片14A〜14Hに係止片15A〜15HFと突起16A〜16Hを突設している点など、その他の構成は前記第一実施形態と同じである。
FIG. 13 shows a fifth embodiment of the present invention.
In the fifth embodiment, as shown in FIG. 13A, eight divided pieces 14 </ b> A to 14 </ b> H are projected in a regular octagonal frame shape on the
本実施形態は、図13(B)に示すように、分割片14A〜14Hのうち、対向する2片の分割片14A・14E、または14B・14F、または14C・14G、または14D・14Hに車体係止部材12を取り付ける。これにより、図中破線でも示すように、車体係止部材12を45度ずつズレた3方向I、II、III、IVにスライド移動させることができるため、クリップ部21の位置の微調整が可能となり、車体の取付孔との公差を、より広範囲に、かつ、より精密に吸収することができる。
In the present embodiment, as shown in FIG. 13 (B), the vehicle body is divided into two opposing divided
10 固定具
11、11’ 固定部材
12 車体係止部材
13 基板部
14A〜14H 分割片
15A〜15H 係止片
16A〜16H 突起
20 基部
21 クリップ部
22 中央板部
23 両側板部
25 ガイド溝部
26、27 取付孔
30 ワイヤハーネス
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記ワイヤハーネスに固定する固定部材と、該固定部材に着脱自在に取り付ける車体係止部材とからなり、
前記固定部材は、前記ワイヤハーネスにテープ巻き固定する基板部、またはワイヤハーネスに巻き付けるバンドとバンド係止部とからなるバンド巻部のいずれか一方であるワイヤハーネス取付部と、該ワイヤハーネス取付部から偶数の正多角枠状にそれぞれ独立して突出する偶数の分割片とを備え、各分割片は、その突出端を外方に屈曲させて係止片を突設すると共に、該係止片の先端面から突起を突設している一方、
前記車体係止部材は、長尺な基部と該基部から突設したクリップ部とを備え、
前記基部は、前記クリップ部を突設した中央板部の両端に、該両端を屈曲させてクリップ部の反対側に突設した両側板部と、該両側板部の先端を屈曲させて内側に突設した被係止板部とを備え、前記分割片の前記係止片を嵌合する断面コ字状のガイド溝部を形成し、
前記両側板部の対向位置に前記突起を挿入する複数対の取付孔を長さ方向に間隔をあけて設け、あるいは、一つの連続した取付孔を設け、該取付孔の対向する内面から複数対の係止突起を長さ方向に間隔をあけて設けていることを特徴とするワイヤハーネス用固定具。 A fixing tool for attaching a wire harness to be wired to an automobile to a vehicle body,
A fixing member that is fixed to the wire harness, and a vehicle body locking member that is detachably attached to the fixing member.
The fixing member is either a substrate portion that is tape-fixed to the wire harness, or a wire harness attachment portion that is either a band winding portion including a band wound around the wire harness and a band locking portion; and the wire harness attachment portion And even-numbered divided pieces each independently protruding in the shape of an even regular polygonal frame, and each divided piece has its protruding end bent outwardly to project a locking piece, and the locking piece While protruding from the tip of the
The vehicle body locking member includes a long base portion and a clip portion protruding from the base portion,
The base is formed at both ends of a central plate portion projecting from the clip portion, both side plate portions projecting from the opposite side of the clip portion by bending the both ends, and the inside end by bending the tip of the both side plate portions. A projecting locked plate portion, and forming a guide groove portion having a U-shaped cross section for fitting the locking piece of the divided piece,
A plurality of pairs of mounting holes for inserting the protrusions are provided at opposite positions of the both side plate portions at intervals in the length direction, or one continuous mounting hole is provided, and a plurality of pairs are formed from the inner surfaces facing the mounting holes. The wire harness fixing tool is characterized in that the locking projections are provided at intervals in the length direction.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008122791A JP2009273278A (en) | 2008-05-08 | 2008-05-08 | Fixture for wire harness |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008122791A JP2009273278A (en) | 2008-05-08 | 2008-05-08 | Fixture for wire harness |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009273278A true JP2009273278A (en) | 2009-11-19 |
Family
ID=41439334
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008122791A Withdrawn JP2009273278A (en) | 2008-05-08 | 2008-05-08 | Fixture for wire harness |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009273278A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102018209903A1 (en) * | 2018-06-19 | 2019-12-19 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Cable holder system for a vehicle and vehicle with such |
JP2020065354A (en) * | 2018-10-16 | 2020-04-23 | 大和化成工業株式会社 | Engagement member |
WO2020102063A1 (en) * | 2018-11-15 | 2020-05-22 | Illinois Tool Works Inc. | Device for fastening a line on a carrier component |
CN115009188A (en) * | 2022-06-17 | 2022-09-06 | 芜湖侨云友星电气工业有限公司 | An automobile wiring harness finishing device |
KR20220146751A (en) * | 2021-04-23 | 2022-11-02 | 주식회사 경신 | Angle-adjustable fixing clip |
-
2008
- 2008-05-08 JP JP2008122791A patent/JP2009273278A/en not_active Withdrawn
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102018209903A1 (en) * | 2018-06-19 | 2019-12-19 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Cable holder system for a vehicle and vehicle with such |
JP2020065354A (en) * | 2018-10-16 | 2020-04-23 | 大和化成工業株式会社 | Engagement member |
JP7207937B2 (en) | 2018-10-16 | 2023-01-18 | 大和化成工業株式会社 | engagement member |
WO2020102063A1 (en) * | 2018-11-15 | 2020-05-22 | Illinois Tool Works Inc. | Device for fastening a line on a carrier component |
KR20220146751A (en) * | 2021-04-23 | 2022-11-02 | 주식회사 경신 | Angle-adjustable fixing clip |
KR102463368B1 (en) | 2021-04-23 | 2022-11-07 | 주식회사 경신 | Angle-adjustable fixing clip |
CN115009188A (en) * | 2022-06-17 | 2022-09-06 | 芜湖侨云友星电气工业有限公司 | An automobile wiring harness finishing device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009273278A (en) | Fixture for wire harness | |
JP5839749B2 (en) | Clip device | |
JP6811218B2 (en) | Wire harness | |
WO2013061623A1 (en) | Corrugated tube with route maintaining member, wire harness and route maintaining member | |
US9554493B2 (en) | Holder and noise current absorber | |
JP6010820B2 (en) | External protective tube for electric wire | |
JP5835104B2 (en) | Press operation device | |
JP4392285B2 (en) | Harness fixture and harness support structure using the same | |
EP2884609B1 (en) | Device for connecting cable trays at an angle | |
JP2014200157A (en) | Jacket material for wire harness | |
WO2017199842A1 (en) | Clip | |
JP2010125944A (en) | Wire harness fixing structure | |
JP5459043B2 (en) | Wire clamp | |
JP4177319B2 (en) | Fixture | |
JP2019090472A (en) | Cables protection guide device and its attachment structure | |
JP2009089480A (en) | Clip for wiring harness | |
JP6899286B2 (en) | Mounting jig | |
JP2015050872A (en) | Harness fixture | |
JP2012039770A (en) | Grommet | |
JP2007288994A (en) | Clamp for wire harness | |
WO2012096011A1 (en) | Excess-length-regulating protector | |
JP5302240B2 (en) | Arrangement body fixing tool | |
JP2017195658A (en) | Harness excessive-length absorption tool | |
JP5302242B2 (en) | Arrangement body fixing tool | |
JP2007186143A (en) | Slide rail locking mechanism |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20110802 |