JP2009271950A - ディスク装置及びディスク装置の異常検知方法 - Google Patents
ディスク装置及びディスク装置の異常検知方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009271950A JP2009271950A JP2008118583A JP2008118583A JP2009271950A JP 2009271950 A JP2009271950 A JP 2009271950A JP 2008118583 A JP2008118583 A JP 2008118583A JP 2008118583 A JP2008118583 A JP 2008118583A JP 2009271950 A JP2009271950 A JP 2009271950A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- disk
- stocker
- stockers
- lowering
- moved
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Automatic Disk Changers (AREA)
Abstract
【解決手段】チェンジャ型のディスク装置であって、複数のディスクをそれぞれ厚み方向に並べて保持する複数のストッカと複数のストッカを昇降させる昇降機構とを有しストッカを昇降させて選択したディスクを第1の高さ位置に移動させるディスク収納部と、第1の高さ位置にある選択されたディスクに対して情報の再生又は記録を行う駆動ユニットと、ストッカ間のいずれかにディスクが挟まり、この挟まったディスクが障害ディスクとなってストッカの昇降範囲が制限された場合に、ストッカを昇降させて上昇方向及び下降方向への移動可否を判断し、その判断結果をもとに障害ディスクを検知する制御部とを具備する。
【選択図】図10
Description
ディスク収納部6について詳しく説明すると、第1のシャーシ3の底面(図1における天面)には、リング状の大径歯車16が設けられるとともに、この大径歯車16の中心位置に上部規制部材17が固定されている。大径歯車16はモータ(図示せず)を駆動源として回転され、この大径歯車16の回転量と回転方向が、この大径歯車16と噛み合って回転するエンコーダ等からなる検知センサ(図示せず)によって検知されるようになっている。大径歯車16の外側には4本の送りねじ部材19が設けられている。
2…ノーズ部材
3,4…シャーシ
5…ディスク搬送機構
6…ディスク収納部
7…駆動ユニット
8…ドライブ駆動機構
19…送りねじ部材
21(ST1〜ST6)…ストッカ
31…制御部
32…昇降モータ
33…ディスク検出部
37…表示部
D1〜D6…ディスク
Claims (10)
- 複数のディスクの中からいずれか1つのディスクを選択して情報の再生又は記録を行うチェンジャ型のディスク装置であって、
複数のディスクをそれぞれ厚み方向に並べて保持する複数のストッカと、前記複数のストッカを昇降させる昇降機構とを有し、前記ストッカを昇降させて選択したディスクを第1の高さ位置に移動させるディスク収納部と、
前記第1の高さ位置にある前記選択されたディスクに対して情報の再生又は記録を行う駆動ユニットと、
前記ストッカ間のいずれかにディスクが挟まり、この挟まったディスクが障害ディスクとなって前記ストッカの昇降範囲が制限された場合に、前記ストッカを昇降させて上昇方向及び下降方向への移動可否を判断し、その判断結果をもとに前記障害ディスクを検知する制御部と、を具備したことを特徴とするディスク装置。 - 前記制御部は、前記ストッカの昇降範囲が制限された場合に、前記障害ディスクを検知するために前記選択ディスクを保持する第1のストッカを一旦第1の高さ位置に戻し、前記第1の高さ位置を中心に上昇及び下降方向へ移動させることを特徴とする請求項1記載のディスク装置。
- 前記制御部は、前記ストッカの昇降範囲が制限された場合に、前記第1のストッカが上昇方向に移動可能で下降方向の移動が制限されるか、及び下降方向に移動可能で上昇方向に移動が制限されるかを判断し、その判断結果をもとに前記障害ディスクを検知することを特徴とする請求項2記載のディスク装置。
- 前記制御部は、前記障害ディスクを検知した場合に、前記ディスク収納部からの排出を促すメッセージを表示部に表示することを特徴とする請求項1記載のディスク装置。
- 前記制御部は、前記ストッカの昇降を制限する想定外の原因が存在する場合は、前記表示部に他のメッセージを表示することを特徴とする請求項1記載のディスク装置。
- 複数のディスクの中からいずれか1つのディスクを選択して情報の再生又は記録を行うチェンジャ型のディスク装置の異常検知方法であって、
厚み方向に並べて配置された複数のストッカにそれぞれディスクを保持し、
前記複数のストッカを昇降機構によって昇降させ、前記選択したディスクに対して情報の再生又は記録を行うために前記選択したディスクを第1の高さ位置に移動させ、
前記ストッカ間のいずれかにディスクが挟まり、この挟まったディスクが障害ディスクとなって前記ストッカの昇降範囲が制限された場合に、前記ストッカを昇降させて上昇方向及び下降方向への移動可否を判断し、
前記判断結果をもとに前記障害ディスクを検知することを特徴とするディスク装置の異常検知方法。 - 前記ストッカの昇降範囲が制限された場合に、前記選択ディスクを保持する第1のストッカを一旦第1の高さ位置に戻し、前記第1の高さ位置を中心に上昇及び下降方向へ移動させて前記障害ディスクの検知を行うことを特徴とする請求項6記載のディスク装置の異常検知方法。
- 前記ストッカの昇降範囲が制限された場合に、前記第1のストッカが昇降方向に移動可能で下降方向の移動が制限されるか、及び下降方向に移動可能で上昇方向に移動が制限されるかを判断し、この判断結果をもとに前記障害ディスクを検知することを特徴とする請求項7記載のディスク装置の異常検知方法。
- 前記障害ディスクを検知した場合に、前記ディスク収納部からの排出を促すメッセージを表示部に表示することを特徴とする請求項6記載のディスク装置の異常検知方法。
- 前記ストッカの昇降範囲を制限する想定外の原因が存在する場合は、前記表示部に他のメッセージを表示することを特徴とする請求項6記載のディスク装置の異常検知方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008118583A JP5140485B2 (ja) | 2008-04-30 | 2008-04-30 | ディスク装置及びディスク装置の異常検知方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008118583A JP5140485B2 (ja) | 2008-04-30 | 2008-04-30 | ディスク装置及びディスク装置の異常検知方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009271950A true JP2009271950A (ja) | 2009-11-19 |
JP5140485B2 JP5140485B2 (ja) | 2013-02-06 |
Family
ID=41438381
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008118583A Expired - Fee Related JP5140485B2 (ja) | 2008-04-30 | 2008-04-30 | ディスク装置及びディスク装置の異常検知方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5140485B2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003141809A (ja) * | 2001-11-06 | 2003-05-16 | Alpine Electronics Inc | チェンジャ型ディスク装置 |
JP2009211756A (ja) * | 2008-03-04 | 2009-09-17 | Alpine Electronics Inc | ディスク収納型ディスク装置 |
-
2008
- 2008-04-30 JP JP2008118583A patent/JP5140485B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003141809A (ja) * | 2001-11-06 | 2003-05-16 | Alpine Electronics Inc | チェンジャ型ディスク装置 |
JP2009211756A (ja) * | 2008-03-04 | 2009-09-17 | Alpine Electronics Inc | ディスク収納型ディスク装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5140485B2 (ja) | 2013-02-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5140485B2 (ja) | ディスク装置及びディスク装置の異常検知方法 | |
US7334242B2 (en) | Method and device for ejecting disc | |
JP4352292B2 (ja) | ディスクの記録及び/又は再生装置の製造方法 | |
JP4311573B2 (ja) | ディスク装置 | |
EP1318515B1 (en) | Disk changer apparatus | |
JP3822621B2 (ja) | ディスク装置 | |
JP4181156B2 (ja) | ディスク装置 | |
JP4361040B2 (ja) | ディスク装置 | |
JP4311572B2 (ja) | ディスク収納型ディスク装置 | |
JP5594992B2 (ja) | ディスク装置 | |
JP5350756B2 (ja) | 収納型ディスク装置及びディスク駆動方法 | |
JP4107350B2 (ja) | ディスク記録及び/又は再生装置 | |
JP4553205B2 (ja) | ディスクの搬送異常検出方法 | |
JP4100742B2 (ja) | ディスク装置 | |
JP4099587B2 (ja) | ディスク記録及び/又は再生装置 | |
JP2010118118A (ja) | ディスク装置及び二重挿入防止方法 | |
JP5671273B2 (ja) | ディスク装置 | |
JP4427051B2 (ja) | ディスク装置 | |
JP4052250B2 (ja) | ディスク記録及び/又は再生装置 | |
JP5198221B2 (ja) | ディスク装置及びディスク検出方法 | |
JP4735839B2 (ja) | 光ディスク装置 | |
KR100486509B1 (ko) | 광디스크 고정장치 | |
JP2006065978A (ja) | チェンジャ型ディスク装置 | |
JP2014044767A (ja) | 光ディスク装置 | |
JP2008041179A (ja) | チェンジャ型ディスク装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110303 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120221 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120418 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121113 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121119 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |