JP2009268343A - 電源装置 - Google Patents
電源装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009268343A JP2009268343A JP2009065756A JP2009065756A JP2009268343A JP 2009268343 A JP2009268343 A JP 2009268343A JP 2009065756 A JP2009065756 A JP 2009065756A JP 2009065756 A JP2009065756 A JP 2009065756A JP 2009268343 A JP2009268343 A JP 2009268343A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- switch
- battery
- converter
- motor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
Landscapes
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】バッテリ13と蓄電部15の直列回路16と、蓄電部15の充放電を行うように接続されたDC/DCコンバータ17と、直列回路16とバッテリ13に接続され、いずれか一方に切り替えるスイッチ29と、スイッチ29の出力に電力変換器36を介して接続されたモータ37と、DC/DCコンバータ17、スイッチ29、および電力変換器36に接続された制御回路39を備え、制御回路39は、モータ37が回生運転を行っている時はスイッチ29をバッテリ13側に接続し、力行運転を行っている時はスイッチ29を直列回路16側に接続し、力行運転により蓄電部15が放電すれば、DC/DCコンバータ17により蓄電部15を充電する。
【選択図】図1
Description
図1は、本発明の実施の形態1における電源装置のブロック回路図である。図2は、本発明の実施の形態1における電源装置の動作を示すフローチャートである。なお、図1において太線は電力系配線を、細線は信号系配線をそれぞれ示す。また、本実施の形態1では電源装置をモータ走行と電力回生が可能なハイブリッド車に適用した場合について述べる。
図3は、本発明の実施の形態2における電源装置のブロック回路図である。図4は、本発明の実施の形態2における電源装置の動作を示すフローチャートである。なお、図3においても太線は電力系配線を、細線は信号系配線をそれぞれ示す。また、本実施の形態2では、電源装置をアイドリングストップ車に適用した場合について説明する。
図5は、本発明の実施の形態3における電源装置のモータ回生時、および非動作時のブロック回路図である。図6は、本発明の実施の形態3における電源装置のモータ力走時のブロック回路図である。なお、図5、図6においても太線は電力系配線を、細線は信号系配線をそれぞれ示す。また、本実施の形態3でも、電源装置をアイドリングストップ車に適用した場合について説明する。
13 バッテリ
15 蓄電部
16 直列回路
17 DC/DCコンバータ
29 スイッチ
36 電力変換器
37 モータ
39 制御回路
51 キャパシタ
53 ダイオード
55 状態検出手段
61 切替器
63 第1切替器
65 第2切替器
Claims (9)
- バッテリと、
前記バッテリに直列に接続された蓄電部と、
前記バッテリを入力源とし前記蓄電部の充放電を行うように接続されたDC/DCコンバータと、
力行運転を行うとともに、回生運転によって発電を行うモータと、
前記モータに接続され、前記モータの前記力行運転時には電力供給を行い、前記回生運転時には回生電力を変換する電力変換器と、
前記電力変換器との接続を前記バッテリと前記蓄電部の直列回路または前記バッテリのみのいずれか一方に切り替えるスイッチと、
前記DC/DCコンバータ、スイッチ、および電力変換器に接続された制御回路を備え、
前記モータが前記回生運転を行っている時は、前記スイッチを前記バッテリ側に接続し、
前記モータが前記力行運転を行っている時は、前記スイッチを前記直列回路側に接続し、
前記蓄電部の放電分を、前記DC/DCコンバータにより充電することを特徴とする電源装置。 - 少なくとも前記モータが前記回生運転を行っている時に、前記DC/DCコンバータにより、前記蓄電部を充電することを特徴とする請求項1に記載の電源装置。
- 前記蓄電部はキャパシタからなることを特徴とする請求項1に記載の電源装置。
- 前記キャパシタと並列にダイオードを接続したことを特徴とする請求項3に記載の電源装置。
- 前記DC/DCコンバータによる前記キャパシタの充電後で、かつ前記モータが前記回生運転を行っていない時に、前記DC/DCコンバータにより前記キャパシタの蓄積電力を前記バッテリ側に放電することを特徴とする請求項3に記載の電源装置。
- 前記バッテリに状態検出手段を接続した構成を有し、
前記制御回路は前記状態検出手段から出力される前記バッテリの状態に応じて、前記キャパシタの充電電圧を変化させることを特徴とする請求項3に記載の電源装置。 - 前記スイッチは、前記直列回路と前記電力変換器の間に接続された第1スイッチと、
前記バッテリと前記電力変換器の間に接続された第2スイッチとから構成されることを特徴とする請求項1に記載の電源装置。 - 前記DC/DCコンバータの入力端子と出力端子、蓄電部、および、負荷に電気的に接続されるとともに、前記制御回路とも電気的に接続された切替器を備え、
前記制御回路は、前記モータが前記回生運転を行っている時は、前記バッテリを前記負荷に接続するとともに、前記出力端子を前記蓄電部に接続するように前記切替器を切り替えて、前記バッテリの電圧を昇圧して前記蓄電部を充電するように前記DC/DCコンバータを制御し、
前記モータが力行運転を行っている時は、前記DC/DCコンバータの前記出力端子を前記負荷に接続するように前記切替器を切り替えて、前記バッテリの電圧を安定化して前記負荷に供給するように前記DC/DCコンバータを制御することを特徴とする請求項1に記載の電源装置。 - 前記切替器は、前記負荷と前記バッテリを電気的に接続、または切断する第1切替器と、
前記DC/DCコンバータの前記出力端子を、前記蓄電部、または前記負荷のいずれかに電気的に接続する第2切替器と、を備えることを特徴とする請求項8に記載の電源装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009065756A JP5326706B2 (ja) | 2008-04-03 | 2009-03-18 | 電源装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008096882 | 2008-04-03 | ||
JP2008096882 | 2008-04-03 | ||
JP2009065756A JP5326706B2 (ja) | 2008-04-03 | 2009-03-18 | 電源装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009268343A true JP2009268343A (ja) | 2009-11-12 |
JP2009268343A5 JP2009268343A5 (ja) | 2012-02-23 |
JP5326706B2 JP5326706B2 (ja) | 2013-10-30 |
Family
ID=41393451
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009065756A Active JP5326706B2 (ja) | 2008-04-03 | 2009-03-18 | 電源装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5326706B2 (ja) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011102543A1 (ja) * | 2010-02-19 | 2011-08-25 | Jfeエンジニアリング株式会社 | 急速充電装置及び移動式充電装置 |
JP2013027140A (ja) * | 2011-07-21 | 2013-02-04 | Honda Motor Co Ltd | 電源システム及び燃料電池車両 |
JP2014508884A (ja) * | 2011-02-22 | 2014-04-10 | フレクストロニクス インターナショナル コルラートルト フェレレーッシェーギュー タールシャシャーグ | 電圧安定化装置 |
JP2018016108A (ja) * | 2016-07-25 | 2018-02-01 | 東洋電機製造株式会社 | 蓄電装置 |
JP2018196274A (ja) * | 2017-05-19 | 2018-12-06 | 株式会社Subaru | 電池システム |
WO2019181936A1 (ja) * | 2018-03-20 | 2019-09-26 | マツダ株式会社 | 車両駆動装置 |
JP2019163020A (ja) * | 2018-03-20 | 2019-09-26 | マツダ株式会社 | 車両駆動装置 |
CN110912413A (zh) * | 2019-12-06 | 2020-03-24 | 天津工业大学 | 一种能量双向流动节能装置及其能量双向流动控制方法 |
JP2020127299A (ja) * | 2019-02-05 | 2020-08-20 | マツダ株式会社 | 車両電源システム |
EP3753797A4 (en) * | 2018-03-20 | 2021-04-28 | Mazda Motor Corporation | HYBRID DRIVE DEVICE |
WO2023033108A1 (ja) * | 2021-09-02 | 2023-03-09 | 株式会社エフ・シー・シー | 電動車両 |
JP7528305B2 (ja) | 2022-10-21 | 2024-08-05 | 台達電子企業管理(上海)有限公司 | バイパス回路付き蓄電モジュール |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07231510A (ja) * | 1994-02-15 | 1995-08-29 | Nissan Motor Co Ltd | 電動車両の電源装置 |
JPH1084628A (ja) * | 1996-09-10 | 1998-03-31 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | モータ駆動用電源装置 |
JP2002218667A (ja) * | 2001-01-16 | 2002-08-02 | Mitsubishi Electric Corp | バッテリー用電力回路および自動車のバッテリー用電力回路 |
-
2009
- 2009-03-18 JP JP2009065756A patent/JP5326706B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07231510A (ja) * | 1994-02-15 | 1995-08-29 | Nissan Motor Co Ltd | 電動車両の電源装置 |
JPH1084628A (ja) * | 1996-09-10 | 1998-03-31 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | モータ駆動用電源装置 |
JP2002218667A (ja) * | 2001-01-16 | 2002-08-02 | Mitsubishi Electric Corp | バッテリー用電力回路および自動車のバッテリー用電力回路 |
Cited By (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011102543A1 (ja) * | 2010-02-19 | 2011-08-25 | Jfeエンジニアリング株式会社 | 急速充電装置及び移動式充電装置 |
JP2011193716A (ja) * | 2010-02-19 | 2011-09-29 | Jfe Engineering Corp | 急速充電装置及び移動式充電装置 |
CN102782976A (zh) * | 2010-02-19 | 2012-11-14 | Jfe(杰富意)工程技术株式会社 | 快速充电装置以及移动式充电装置 |
JP2014508884A (ja) * | 2011-02-22 | 2014-04-10 | フレクストロニクス インターナショナル コルラートルト フェレレーッシェーギュー タールシャシャーグ | 電圧安定化装置 |
JP2013027140A (ja) * | 2011-07-21 | 2013-02-04 | Honda Motor Co Ltd | 電源システム及び燃料電池車両 |
JP2018016108A (ja) * | 2016-07-25 | 2018-02-01 | 東洋電機製造株式会社 | 蓄電装置 |
JP2018196274A (ja) * | 2017-05-19 | 2018-12-06 | 株式会社Subaru | 電池システム |
EP3753769A4 (en) * | 2018-03-20 | 2021-04-14 | Mazda Motor Corporation | Vehicle drive device |
US11427067B2 (en) | 2018-03-20 | 2022-08-30 | Mazda Motor Corporation | Vehicle drive device |
US12280646B2 (en) | 2018-03-20 | 2025-04-22 | Mazda Motor Corporation | Vehicle drive device |
US11958467B2 (en) | 2018-03-20 | 2024-04-16 | Mazda Motor Corporation | Hybrid driving apparatus |
CN111867868A (zh) * | 2018-03-20 | 2020-10-30 | 马自达汽车株式会社 | 混合动力驱动装置 |
CN111867867A (zh) * | 2018-03-20 | 2020-10-30 | 马自达汽车株式会社 | 车辆驱动装置 |
EP3753771A4 (en) * | 2018-03-20 | 2021-04-14 | Mazda Motor Corporation | VEHICLE DRIVE DEVICE |
WO2019181936A1 (ja) * | 2018-03-20 | 2019-09-26 | マツダ株式会社 | 車両駆動装置 |
EP3753767A4 (en) * | 2018-03-20 | 2021-04-28 | Mazda Motor Corporation | Hybrid drive device |
EP3753797A4 (en) * | 2018-03-20 | 2021-04-28 | Mazda Motor Corporation | HYBRID DRIVE DEVICE |
US11364783B2 (en) | 2018-03-20 | 2022-06-21 | Mazda Motor Corporation | Hybrid driving apparatus that selectively causes main driving electric motor and sub-driving electric motors to generate forces depending on traveling mode and traveling status of vehicle |
JP2019163020A (ja) * | 2018-03-20 | 2019-09-26 | マツダ株式会社 | 車両駆動装置 |
JP7146168B2 (ja) | 2018-03-20 | 2022-10-04 | マツダ株式会社 | 車両駆動装置 |
CN111867867B (zh) * | 2018-03-20 | 2024-04-05 | 马自达汽车株式会社 | 车辆驱动装置 |
CN111867868B (zh) * | 2018-03-20 | 2023-08-04 | 马自达汽车株式会社 | 混合动力驱动装置 |
US11718168B2 (en) | 2018-03-20 | 2023-08-08 | Mazda Motor Corporation | Vehicle drive device |
US11738630B2 (en) | 2018-03-20 | 2023-08-29 | Mazda Motor Corporation | Vehicle in-wheel drive motor and a body side drive motor |
US11938801B2 (en) | 2018-03-20 | 2024-03-26 | Mazda Motor Corporation | Vehicle drive device |
JP7397572B2 (ja) | 2019-02-05 | 2023-12-13 | マツダ株式会社 | 車両電源システム |
JP2020127299A (ja) * | 2019-02-05 | 2020-08-20 | マツダ株式会社 | 車両電源システム |
CN110912413A (zh) * | 2019-12-06 | 2020-03-24 | 天津工业大学 | 一种能量双向流动节能装置及其能量双向流动控制方法 |
WO2023033108A1 (ja) * | 2021-09-02 | 2023-03-09 | 株式会社エフ・シー・シー | 電動車両 |
JP7528305B2 (ja) | 2022-10-21 | 2024-08-05 | 台達電子企業管理(上海)有限公司 | バイパス回路付き蓄電モジュール |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5326706B2 (ja) | 2013-10-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5326706B2 (ja) | 電源装置 | |
JP5029331B2 (ja) | 車両用電源装置 | |
WO2012008124A1 (ja) | 車両用電源装置 | |
JP5079709B2 (ja) | 車両推進システム | |
KR100994593B1 (ko) | 차량용 보조 전원과 그것을 이용한 차량용 충방전 장치 | |
JP4893368B2 (ja) | 電源装置 | |
JP4876773B2 (ja) | 電源装置 | |
US20040140139A1 (en) | Hybrid drive | |
JP2010110192A (ja) | 車両用電源装置 | |
JP2011155791A (ja) | 車両用電源装置 | |
JP2013013196A (ja) | 車両用電源装置 | |
JP5211954B2 (ja) | 車両用電源装置 | |
CN105656164A (zh) | 车用电源装置 | |
JP2008110700A (ja) | ハイブリッド車両の電源システム | |
US9849805B2 (en) | Fuel cell vehicle | |
JP6268145B2 (ja) | 回生システムおよび回生システムの制御方法 | |
JP5915390B2 (ja) | 車両用電源制御方法及び装置 | |
JP5381360B2 (ja) | 電源装置 | |
JP4737533B2 (ja) | 車両用制御装置 | |
JP2012035756A (ja) | 車両用電源装置 | |
JP2004312926A (ja) | 車両の制御装置および制御方法 | |
JP2010041913A (ja) | 車両用電源装置 | |
JP2012244864A (ja) | 車両用電源装置 | |
JP2010124581A (ja) | 車両用電源装置 | |
JP2008016256A (ja) | 車両用制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120111 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120111 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20120214 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20121214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130625 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130708 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5326706 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |