JP2009267950A - Optical communication system and optical communication apparatus - Google Patents
Optical communication system and optical communication apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009267950A JP2009267950A JP2008117441A JP2008117441A JP2009267950A JP 2009267950 A JP2009267950 A JP 2009267950A JP 2008117441 A JP2008117441 A JP 2008117441A JP 2008117441 A JP2008117441 A JP 2008117441A JP 2009267950 A JP2009267950 A JP 2009267950A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- signal
- control
- power
- transmission line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 210
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 74
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 155
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims abstract description 61
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 7
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 4
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 2
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Semiconductor Lasers (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
Abstract
Description
この発明は、伝送路の伝送損失変動による信号劣化を補償する光通信システム及び光通信装置に関するものである。 The present invention relates to an optical communication system and an optical communication apparatus that compensate for signal degradation due to transmission loss fluctuations in a transmission line.
現在広く実用化されている光通信システムは、伝送路ファイバを介して互いに接続される光ノードとして、伝送すべき情報に応じて信号光パワー又は光周波数を変調する送信側装置と、この送信側装置から伝送された光信号を受信する受信側装置とを備える。また、従来の光通信システムでは、受信側装置となる光増幅器の入力側に光可変減衰器(以下、VOA(Variable Optical Attenuator)と称す)が設けられており、VOAの減衰量を制御することで伝送路ファイバの伝送路損失変動を補償していた(例えば、特許文献1〜3参照)。 An optical communication system that is currently in wide use is an optical node connected to each other via a transmission line fiber, a transmission side device that modulates signal light power or optical frequency according to information to be transmitted, and this transmission side A receiving-side device that receives an optical signal transmitted from the device. Further, in a conventional optical communication system, an optical variable attenuator (hereinafter referred to as a VOA (Variable Optical Attenuator)) is provided on the input side of an optical amplifier serving as a receiving side device, and the amount of attenuation of the VOA is controlled. Thus, the transmission line loss variation of the transmission line fiber was compensated (see, for example, Patent Documents 1 to 3).
従来の光通信システムは、受信側装置となる光増幅器の入力側にVOAを設けて受信側だけで伝送路損失変動を吸収していたので、伝送路損失変動分を見越した損失をVOAに設定する必要があった。 In the conventional optical communication system, a VOA is provided on the input side of the optical amplifier serving as the receiving side device and the transmission line loss fluctuation is absorbed only on the receiving side. There was a need to do.
伝送路ファイバの伝送路損失は、外気温や湿度等の外的要因や、人的要因によって発生する。例えば、屋外に配置された伝送路ファイバは、天候によって伝送路損失が変動することがある。また、人的要因としては、作業者が伝送路ファイバを踏みつける等して、伝送路ファイバに応力が加わったことで伝送路損失が変動する場合が挙げられる。 Transmission path loss of the transmission path fiber occurs due to external factors such as outside air temperature and humidity, and human factors. For example, the transmission line loss of a transmission line fiber arranged outdoors may vary depending on the weather. Further, as a human factor, there is a case where the transmission line loss fluctuates due to stress applied to the transmission line fiber, for example, when an operator steps on the transmission line fiber.
このように、伝送路損失は様々な要因で変動しているため、伝送路ファイバに発生した伝送路損失の変動分がVOAに設定した値より大きかった場合、信号光のパワーレベルが低下して信号対ノイズ(SNR;Signal to Noise Ratio)が劣化し、通信エラー発生の要因となったり、安定した長距離伝送が行えない。 As described above, since the transmission line loss fluctuates due to various factors, when the fluctuation amount of the transmission line loss generated in the transmission line fiber is larger than the value set in the VOA, the power level of the signal light decreases. Signal-to-noise ratio (SNR) deteriorates, causing a communication error and cannot perform stable long-distance transmission.
また、送信側装置との間における伝送路の距離が短く、伝送路損失が少ない場合、受信側装置で受信される信号光パワーは相対的に高くなる。この場合、受信側装置の光増幅器には、受信した信号光をさらに高いパワーでの増幅が要求され、高性能な光増幅器が必要になるという課題があった。 Further, when the distance of the transmission path to the transmission side apparatus is short and the transmission path loss is small, the signal light power received by the reception side apparatus is relatively high. In this case, the optical amplifier of the reception side apparatus is required to amplify the received signal light with higher power, and there is a problem that a high-performance optical amplifier is required.
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、伝送路損失の変動を適確に補正して通信品質の劣化を抑制することができる光通信システム及び光通信装置を得ることを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and provides an optical communication system and an optical communication apparatus capable of appropriately correcting fluctuations in transmission line loss and suppressing deterioration in communication quality. For the purpose.
この発明に係る光通信システムは、光信号を送信する送信側装置と、前記送信側装置から伝送路ファイバを介して送信された光信号を受信する受信側装置とを備えた光通信システムにおいて、前記送信側装置が、制御光信号のパワーレベルに応じて、前記受信側装置へ送信する光信号のパワーを一定レベルに調整する光可変減衰部を備え、前記受信側装置が、前記制御光信号を生成し、前記伝送路ファイバを介して前記制御光信号を前記送信側装置へ出力する制御光生成部を備えるものである。 An optical communication system according to the present invention is an optical communication system comprising: a transmission side device that transmits an optical signal; and a reception side device that receives an optical signal transmitted from the transmission side device via a transmission line fiber. The transmission side device includes an optical variable attenuating unit that adjusts the power of the optical signal transmitted to the reception side device to a constant level according to the power level of the control optical signal, and the reception side device includes the control optical signal. And a control light generation unit that outputs the control light signal to the transmission side device via the transmission line fiber.
この発明によれば、送信側装置が、伝送路ファイバを介して受信側装置から受信した制御光信号のパワーレベルに応じて、光信号のパワーを一定レベルに調整する光可変減衰部を備えるので、伝送路ファイバにおける伝送路損失の変動を吸収(補正)することができ、かつ、伝送路ファイバの種別に応じて信号光の送信パワーを容易に変更できるという効果がある。また、受信側装置からの制御光信号のパワーレベルに応じて伝送路損失の変動を吸収するので、光可変現素部の減衰量を適切に設定でき、信号光を減衰し過ぎず、SNRの劣化を防止することができるという効果がある。 According to this invention, the transmission side device includes the optical variable attenuation unit that adjusts the power of the optical signal to a constant level according to the power level of the control optical signal received from the reception side device via the transmission line fiber. In addition, it is possible to absorb (correct) the fluctuation of the transmission line loss in the transmission line fiber, and to easily change the transmission power of the signal light according to the type of the transmission line fiber. Also, since the fluctuation of the transmission line loss is absorbed according to the power level of the control optical signal from the receiving side device, the attenuation amount of the optical variable current element can be set appropriately, the signal light is not attenuated excessively, and the SNR There is an effect that deterioration can be prevented.
実施の形態1.
図1は、この発明による光通信システムが適用されるシステム形態を示す図であり、ノードをリング状に接続したWDM(Wavelength Division Multiplexing)通信システム1Aを示している。また、図2は、この発明による光通信システムが適用される他のシステム形態を示す図であり、複数のノードを直列に接続したWDM通信システム1Bを示している。
Embodiment 1 FIG.
FIG. 1 is a diagram showing a system configuration to which an optical communication system according to the present invention is applied, and shows a WDM (Wavelength Division Multiplexing)
図1及び図2において、WDM通信システム1A,1Bを構成するノード2−1〜2−6は、この発明による光通信装置が適用されるWDM光通信装置である。なお、ノード数は6個の場合を示したが、システムごとに異なるものであり、必ずしも6個が最大数ではない。各ノード(光通信装置)2−1〜2−6は、伝送路と呼ばれる光ファイバによって接続される。
1 and 2, nodes 2-1 to 2-6 constituting the
伝送路は、通常上り下りの2系統あり、E系(East系)/W系(West系)や0系/1系と呼ばれる。ここでは、E系/W系と記載している。WDM通信システムは、インターネット等の通信網の普及に伴い、長距離幹線系やメトロリング網に導入されてきている。このような広範囲な通信網に適用されたWDM通信システムの伝送路は、通常屋外に配置されており、天候等の外的要因や人為的な要因によって伝送路損失が変動することがある。 There are usually two transmission and transmission lines, and they are called E system (East system) / W system (West system) and 0 system / 1 system. Here, it is described as E system / W system. WDM communication systems have been introduced into long-distance trunk lines and metro ring networks with the spread of communication networks such as the Internet. A transmission line of a WDM communication system applied to such a wide communication network is usually arranged outdoors, and the transmission line loss may fluctuate due to external factors such as weather and human factors.
伝送路損失の変動は、各ノード2−1〜2−6に設置されている端局装置3−1〜3−6間の安定した通信(通信品質)に影響を与える。例えば、伝送路損失が急に大きくなると、端局装置3−1〜3−6へ届く光信号の光パワーが小さくなり、通信エラー発生や、SNRが劣化する。 The fluctuation of the transmission path loss affects stable communication (communication quality) between the terminal station apparatuses 3-1 to 3-6 installed in the nodes 2-1 to 2-6. For example, when the transmission path loss suddenly increases, the optical power of the optical signal reaching the terminal station devices 3-1 to 3-6 decreases, and a communication error occurs and the SNR deteriorates.
そこで、この発明では、上述のような伝送路損失の変動を適確に補正して通信品質の劣化を抑制することができる光通信システム及び光通信装置を提供する。
図3は、この発明の実施の形態1による光通信装置の構成を概略的に示すブロック図である。図3において、信号光を送信する送信側装置Aが、光増幅部5a、光フィルタ6a及び光可変減衰器(以下、VOAと称す)(光可変減衰部)7を備え、送信側装置Aからの信号光を伝送路ファイバ4を介して受信する受信側装置Bが、光増幅部5b、光フィルタ6b及び制御光生成部8を備える。
Accordingly, the present invention provides an optical communication system and an optical communication apparatus that can appropriately correct the above-described fluctuations in the transmission path loss and suppress deterioration in communication quality.
FIG. 3 is a block diagram schematically showing the configuration of the optical communication apparatus according to Embodiment 1 of the present invention. In FIG. 3, a transmission side device A that transmits signal light includes an
伝送路ファイバ4は、送信側装置Aから送信された信号光を伝送するための伝送媒体であり、光ファイバケーブルで構成される。光増幅部5a,5bは、入力された信号光を増幅する構成要素であり、励起レーザ等から構成される。光フィルタ6aは、信号光と制御光信号を分波するためのフィルタであり、光フィルタ6bは、信号光と制御光信号を合波するためのフィルタである。
The
VOA7は、受信側装置Bへ送信すべき情報に関する信号光のパワーを調節する。制御光生成部8は、VOA7の動作を制御するための制御光信号を送信側装置Aへ送信する構成要素であり、レーザダイオードなどから構成される。
The VOA 7 adjusts the power of signal light related to information to be transmitted to the receiving-side apparatus B. The control
図3に示すように、この発明による光通信システムでは、上述した従来の光通信システムと異なり、信号光(伝送情報の光信号)を送信する送信側装置Aに、信号光のパワーを可変するVOA7を設けている。つまり、送信側装置Aが、受信側装置Bの制御光生成部8から伝送された制御光信号のパワーレベルに応じてVOA7の減衰量を調節し、信号光パワーを制御する。
As shown in FIG. 3, in the optical communication system according to the present invention, unlike the conventional optical communication system described above, the power of the signal light is varied to the transmitting side device A that transmits the signal light (the optical signal of the transmission information). VOA 7 is provided. That is, the transmission side apparatus A adjusts the attenuation amount of the
次に動作について説明する。
制御光生成部8で生成された制御光信号は、光フィルタ6bによって信号光と合波され、伝送路ファイバ4を介して送信側装置Aへ伝送される。このとき、制御光信号は、信号光とは逆向きに伝送路ファイバ4中を伝送する。つまり、信号光は、送信側装置Aから受信側装置Bに向かって伝送されるが、制御光信号は、受信側装置Bから送信側装置Aに向かって伝送される。
Next, the operation will be described.
The control light signal generated by the
送信側装置Aでは、光フィルタ6aによって信号光から制御光信号が分波される。分波された制御光信号は、不図示のフォトダイオード等で電気信号に変換され、変換後の電圧値、若しくは送信側装置Aで予め変調した変調周波数等を検出する。続いて、不図示の比較器によって、制御光信号についての電気信号の電圧値と予め設定した所定の閾値との差分を検出し、この差分に応じて送信側装置AのVOA7を制御する。
In the transmission side apparatus A, the control optical signal is demultiplexed from the signal light by the
例えば、伝送路ファイバ4において伝送路損失が増大し、送信側装置Aへ入力する制御光信号のパワーが低くなると、これに応じて減衰量を調節することにより、VOA7での損失を少なくする。これにより、伝送路ファイバ4へ送信する信号光パワーレベルを増加させる。反対に、伝送路損失が減少し、送信側装置Aへ入力する制御光信号のパワーが高くなると、VOA7での損失が増加するように制御する。このようにして、受信側装置Bで受信された信号光パワーレベルを常に一定に保つことができる。
For example, when the transmission line loss increases in the
以上のように、この実施の形態1によれば、光通信システム1A,1Bにおいて、送信側装置Aが、伝送路ファイバ4を介して受信側装置Bから受信した制御光信号のパワーレベルに応じて、光信号のパワーを一定レベルに調整するVOA7を備える。特に、送信側装置Aが、受信側装置Bへ送信する光信号のパワーを増幅する光増幅部5aと、光増幅部5aの出力に接続し、伝送路ファイバ4を介して受信側装置Bから受信した制御光信号のパワーレベルに応じて、光増幅部5aから出力された光信号のパワーを一定レベルに調整するVOA7とを備える。このように構成することにより、伝送路ファイバ4における伝送路損失の変動を吸収(補正)することができ、かつ、伝送路ファイバ4の種別に応じて信号光の送信パワーを容易に変更できる。また、受信側装置Bからの制御光信号のパワーレベルに応じてVOA7の深さ(減衰量)を調整するので、信号光が適切に減衰されてSNRの劣化を防ぐことができる。
As described above, according to the first embodiment, in the
実施の形態2.
図4は、この発明の実施の形態2による光通信装置の構成を概略的に示すブロック図である。図4において、送信側装置Aは、上記実施の形態1の図3で示した構成に加え、光カプラ9及びモニタ部10を備える。なお、図4において、図3と同一構成要素には、同一符号を付して説明を省略する。
4 is a block diagram schematically showing a configuration of an optical communication apparatus according to
光カプラ(分岐部)9は、VOA7へ入力される制御光信号の一部のパワーをモニタ部10へ分岐する。モニタ部10は、VOA7へ入力される制御光信号のパワーをモニタする構成要素であり、制御光信号を光電気変換するフォトダイオードや、電気変換された制御光信号の電圧レベルを所定の閾値と比較するコンパレータ等から構成される。
The optical coupler (branch unit) 9 branches a part of the power of the control optical signal input to the
次に動作について説明する。
制御光生成部8で生成された制御光信号は、光フィルタ6bによって信号光と合波され、伝送路ファイバ4を介して送信側装置Aへ伝送される。このとき、制御光信号は、信号光とは逆向きに伝送路ファイバ4中を伝送する。つまり、信号光は、送信側装置Aから受信側装置Bに向かって伝送されるが、制御光信号は、受信側装置Bから送信側装置Aに向かって伝送される。なお、ここでは、制御光信号が、常に送信側装置Aへ伝送されているものとする。
Next, the operation will be described.
The control light signal generated by the
送信側装置Aでは、光カプラ9によって受信側装置Bから送信される制御光信号の一部のパワーがモニタ部10へ分岐される。モニタ部10では、光カプラ9で分岐された制御光信号のパワーを入力すると、これを光電気変換し、電気変換した制御光信号の電圧レベルと所定の閾値を比較する。この比較結果に応じて、受信側装置Bからの制御光信号の有無を判定する。モニタ部10による判定結果に基づいて、VOA7の動作を制御する。
In the transmission side device A, a part of the power of the control optical signal transmitted from the reception side device B is branched to the
例えば、モニタ部10によって受信側装置Bからの制御光信号がないと判定されると、伝送路ファイバ4が切断されたと判断し、VOA7によって減衰量を大きくすることで、伝送路ファイバ4への信号光の出力を停止する。若しくは、VOA7の動作を前置保持する。また、この状態からモニタ部10で制御光信号があると判定されれば、伝送路ファイバ4が繋がったと判断することができ、VOA7の動作を開始するトリガとすることもできる。
For example, if the
なお、制御光信号のパワーレベルに応じたVOA7の動作制御は、上記実施の形態1と同様である。
Note that the operation control of the
以上のように、この実施の形態2によれば、送信側装置Aが、VOA7へ入力される制御光信号の一部を分岐する光カプラ9と、光カプラ9で分岐された制御光信号のパワーをモニタするモニタ部10とを備えたので、送信側装置Aが、制御光信号のパワーのモニタ結果により制御光信号の受信有無を検出することができ、この制御光信号の受信有無に応じて伝送路ファイバ4の破断等を検出できる。
As described above, according to the second embodiment, the transmission side apparatus A splits a part of the control optical signal input to the
実施の形態3.
図5は、この発明の実施の形態3による光通信装置の構成を概略的に示すブロック図である。図5において、受信側装置Bは、上記実施の形態1の図3で示した構成に加え、VOA11を備える。なお、図5において、図3と同一構成要素には、同一符号を付して説明を省略する。
FIG. 5 is a block diagram schematically showing a configuration of an optical communication apparatus according to
VOA(光可変減衰部)11は、伝送路損失変動を補償する際に用いる。受信側装置Bには、VOA11を制御する手段として、例えば信号光の波長数を検出する手段を備え、波長数に応じてVOA11の動作を制御し信号光のパワーレベルを一定制御する。また、送信側装置Aから信号光のパワーを受信装置Bに転送することで、上記実施の形態1と同じ制御を行うことが挙げられる。
A VOA (optical variable attenuator) 11 is used when compensating for transmission line loss fluctuations. The receiving apparatus B includes, for example, means for detecting the number of wavelengths of the signal light as means for controlling the
例えば、伝送路ファイバ4で伝送路損失が増大し、送信側装置Aから入力した信号光パワーが低くなると、これに応じて減衰量を調節することにより、VOA11での損失を少なくする。反対に、伝送路損失が減少し、送信側装置Aから入力した信号光パワーが高くなると、VOA11での損失が増加するように制御する。
For example, when the transmission line loss increases in the
このようにして、図5に示すような大きな伝送路損失の変動を、送信側装置Aに設置されたVOA7と受信側装置Bに設置されたVOA11の双方で吸収する。
In this way, large fluctuations in transmission path loss as shown in FIG. 5 are absorbed by both the
以上のように、この実施の形態3によれば、送信側装置Aが、受信側装置Bからの制御光信号のパワーレベルに応じて、受信側装置Bへ送信する光信号のパワーを一定レベルに調整するVOA7を備えるとともに、受信側装置Bが、光信号のパワーを一定レベルに調整するVOA11を備えたので、送信側装置AのVOA7と受信側装置BのVOA11の双方で伝送路損失の変動を補償するので、より大きな変動を吸収することができる。
As described above, according to the third embodiment, the power of the optical signal transmitted to the reception side apparatus B by the transmission side apparatus A according to the power level of the control optical signal from the reception side apparatus B is constant. And the receiving side apparatus B includes the
実施の形態4.
図6は、この発明の実施の形態4による光通信装置の構成を概略的に示すブロック図である。図6において、送信側装置Aは、上記実施の形態1の図3で示した構成に加え、光フィルタ12a及び制御光生成部13を備える。また、受信側装置Bは、上記実施の形態3の図5で示した構成に加え、光フィルタ12bを備える。なお、図6において、図3及び図5と同一構成要素には、同一符号を付して説明を省略する。
FIG. 6 is a block diagram schematically showing a configuration of an optical communication apparatus according to
光フィルタ12aは、制御光生成部13で生成された制御光信号を信号光と合波するためのフィルタであり、光フィルタ12bは、送信側装置Aの制御光生成部13からの制御光信号を信号光から分波するためのフィルタである。
The
制御光生成部13は、受信側装置BのVOA11の動作を制御するための制御光信号を受信側装置Bへ送信する構成要素であり、レーザダイオードなどから構成される。なお、制御光生成部13で生成される制御光信号は、受信側装置Bに設置された制御光生成部8で生成される制御光信号と同じ機能を実現することを目的とした信号であるが、これらの制御光信号は互いに波長が異なる。
The control
次に動作について説明する。
制御光生成部8で生成された制御光信号は、光フィルタ6bによって信号光と合波され、伝送路ファイバ4を介して送信側装置Aへ伝送される。このとき、制御光信号は、信号光とは逆向きに伝送路ファイバ4中を伝送する。つまり、信号光は、送信側装置Aから受信側装置Bに向かって伝送されるが、制御光信号は、受信側装置Bから送信側装置Aに向かって伝送される。
Next, the operation will be described.
The control light signal generated by the
送信側装置Aでは、光フィルタ6aによって信号光から制御光信号が分波される。分波された制御光信号は、不図示のフォトダイオード等で電気信号に変換され、変換後の電圧値、若しくは送信側装置Aで予め変調した変調周波数等を検出する。続いて、不図示の比較器によって、制御光信号についての電気信号の電圧値と予め設定した所定の閾値との差分を検出し、この差分に応じて送信側装置AのVOA7を制御する。
In the transmission side apparatus A, the control optical signal is demultiplexed from the signal light by the
一方、制御光生成部13で生成された制御光信号は、光フィルタ12aによって信号光と合波され、伝送路ファイバ4を介して受信側装置Bへ伝送される。このとき、制御光信号は、信号光とは同じ向きに伝送路ファイバ4中を伝送する。
On the other hand, the control light signal generated by the control
受信側装置Bでは、光フィルタ12bにより信号光から上記制御光信号が分波される。分波された制御光信号は、不図示のフォトダイオード等で電気信号に変換され、変換後の電圧値、若しくは受信側装置Bで予め変調した変調周波数等を検出する。続いて、不図示の比較器によって、制御光信号についての電気信号の電圧値と予め設定した所定の閾値との差分を検出し、この差分に応じて受信側装置BのVOA11を制御する。
In the receiving apparatus B, the control light signal is demultiplexed from the signal light by the
例えば、伝送路ファイバ4において伝送路損失が増大し、受信側装置Bへ入力される制御光信号のパワーが低くなると、これに応じて減衰量を調節することにより、VOA11での損失を少なくする。これにより、信号光パワーレベルを増加させる。反対に、伝送路損失が減少し、受信側装置Bへ入力される制御光信号のパワーが高くなると、VOA11での損失が増加するように制御する。このようにして、信号光パワーレベルを常に一定に保つことができる。
For example, when the transmission line loss increases in the
以上のように、この実施の形態4によれば、送信側装置Aが、受信側装置Bへの制御光信号を生成し、伝送路ファイバ4を介して制御光信号を受信側装置Bへ出力する制御光生成部13を備え、受信側装置BのVOA11が、送信側装置Aからの制御光信号のパワーレベルに応じて、光信号のパワーを一定レベルに調整する。特に、受信側装置Bが、送信側装置Aから受信した光信号のパワーを増幅する光増幅部5bと、光増幅部5bの入力に接続し、伝送路ファイバ4を介して送信側装置Aから受信した制御光信号のパワーレベルに応じて、光増幅部5bへ入力する光信号のパワーを一定レベルに調整するVOA11とを備える。このように構成することで、上記実施の形態3と同様に、送信側装置AのVOA7と受信側装置BのVOA11の双方で伝送路損失の変動を補償するので、より大きな変動を吸収することができる。また、制御光生成部8,13はほぼ同様な回路で構成できるため、光通信装置の構成上の簡易化が可能である。
As described above, according to the fourth embodiment, the transmission side apparatus A generates the control optical signal to the reception side apparatus B, and outputs the control optical signal to the reception side apparatus B through the
実施の形態5.
図7は、この発明の実施の形態5による光通信装置の構成を概略的に示すブロック図である。受信側装置Bは、上記実施の形態4の図6で示した構成に加え、光カプラ14及びモニタ部15を備える。なお、図7において、図3〜6と同一構成要素には、同一符号を付して説明を省略する。
Embodiment 5 FIG.
FIG. 7 is a block diagram schematically showing a configuration of an optical communication apparatus according to Embodiment 5 of the present invention. The receiving-side apparatus B includes an
光カプラ(分岐部)14は、VOA11へ入力される制御光信号の一部のパワーをモニタ部15へ分岐する。モニタ部15は、VOA11へ入力される制御光信号のパワーをモニタする構成要素であり、モニタ部10と同様に制御光信号を光電気変換するフォトダイオードや、電気変換された制御光信号の電圧レベルを所定の閾値と比較するコンパレータ等から構成される。
The optical coupler (branching unit) 14 branches a part of the power of the control optical signal input to the
次に動作について説明する。
制御光生成部13で生成された制御光信号は、光フィルタ12aによって信号光と合波され、伝送路ファイバ4を介して受信側装置Bへ伝送される。受信側装置Bでは、光カプラ14によって送信側装置Aからの制御光信号の一部のパワーがモニタ部15へ分岐される。
Next, the operation will be described.
The control light signal generated by the control
モニタ部15では、光カプラ14で分岐された制御光信号のパワーを入力すると、これを光電気変換し、電気変換した制御光信号の電圧レベルと所定の閾値を比較する。この比較結果に応じて、送信側装置Aからの制御光信号の有無を判定する。モニタ部15による判定結果に基づいて、VOA11の動作を制御する。
When the power of the control optical signal branched by the
受信側装置Bに設置された光カプラ14及びモニタ部15は、上記実施の形態2で示した送信側装置Aの光カプラ9及びモニタ部10と同じ機能を実現することを目的としている。例えば、モニタ部10,15の双方が、制御光信号がないと判定した場合、伝送路ファイバ4が切断されたと判断し、制御光信号があると判定した場合、伝送路ファイバ4が接続されたと判断することができる。
The purpose of the
そこで、例えば、伝送路ファイバ4が切断されたことを検出した場合、送信側装置AのVOA7を制御して信号光のパワーを下げる、いわゆるアイセーブ処理を行ってもよい。アイセーフとは、伝送路ファイバ4が何らかの原因で切断された際、伝送路ファイバ4を再び接続する修復作業を行う作業者等の目に危なくない程度に、送信側装置Aからの信号光パワーを下げる処理をいう。
Therefore, for example, when it is detected that the
図8は、図7中の光通信装置によるアイセーフ動作を説明するための図である。図8の例では、送信側装置Aのモニタ部10が、受信側装置Bからの制御光信号を検出できず、伝送路ファイバ4が切断されたと判定した際、伝送路ファイバ4の修復作業を行う作業者等の目に危なくないパワーまで出力光のパワーを落とす場合を示している。
FIG. 8 is a diagram for explaining an eye-safe operation by the optical communication apparatus in FIG. In the example of FIG. 8, when the
例えば、図8に示すように、出力光のパワー制御方法には下記の2通りの方法がある。
(1)モニタ部10により伝送路ファイバ4の切断が判定されると、これに応じてVOA7の減衰量を制御して所定の低出力値まで出力光パワーを落とす。
(2)モニタ部10により伝送路ファイバ4の切断が判定されると、これに応じて光増幅部5aの励起レーザの出力パワーを制御して所定の低出力値まで出力光パワーを落とす。
For example, as shown in FIG. 8, there are the following two methods for controlling the power of output light.
(1) When the disconnection of the
(2) When the disconnection of the
従来の光通信システムにおけるアイセーフ動作は、受信側装置Bから送信側装置Aに対して、伝送路ファイバ4を逆向き(E系に対してW系)に警報を転送することにより実現していた。つまり、受信側装置Bが正方向の伝送路ファイバ4の切断を検出し、かつ逆方向の伝送路ファイバ4自体は接続されていないと、アイセーフ動作に移行することができなかった。
The eye-safe operation in the conventional optical communication system is realized by transferring an alarm from the receiving side device B to the transmitting side device A in the reverse direction of the transmission line fiber 4 (W system to E system). . That is, if the receiving side device B detects the disconnection of the
これに対して、本発明では、送信側装置A及び受信側装置Bの双方が別個に伝送路ファイバ4の切断を検出することができることから、伝送路ファイバ4の両系(E系とW系)が共に切断された場合であっても、アイセーフ動作に移行することができる。
In contrast, in the present invention, since both the transmission side device A and the reception side device B can separately detect the disconnection of the
以上のように、この実施の形態5によれば、送信側装置Aが、VOA7へ入力される制御光信号の一部を分岐する光カプラ9と、光カプラ9で分岐された制御光信号のパワーをモニタするモニタ部10とを備えるとともに、受信側装置Bが、VOA11へ入力される制御光信号の一部を分岐する光カプラ14と、光カプラ14で分岐された制御光信号のパワーをモニタするモニタ部15とを備える。このように構成することにより、上記実施の形態3と同様に、送信側装置AのVOA7と受信側装置BのVOA11の双方で伝送路損失の変動が補償され、より大きな変動を吸収することができる。また、送信側装置A及び受信側装置Bの双方が別個に伝送路ファイバ4の切断を検出することから、伝送路ファイバ4の上り下り両系が切断された場合であっても、アイセーフ動作や伝送路断時に必要なその他の出力光パワーの制御処理を実行することができる。
As described above, according to the fifth embodiment, the transmission-side apparatus A splits a part of the control optical signal input to the
1A,1B WDM通信システム、2−1〜2−6 ノード(光通信装置)、3−1〜3−6 端局装置、4 伝送路ファイバ、5a,5b 光増幅部、6a,6b,12a,12b 光フィルタ、7,11 光可変減衰器(VOA)(光可変減衰部)、8,13 制御光生成部、9,14 光カプラ(分岐部)、10,15 モニタ部。 1A, 1B WDM communication system, 2-1 to 2-6 nodes (optical communication device), 3-1 to 3-6, terminal station device, 4 transmission line fiber, 5a, 5b optical amplification unit, 6a, 6b, 12a, 12b Optical filter, 7, 11 Optical variable attenuator (VOA) (optical variable attenuator), 8, 13 Control light generator, 9, 14 Optical coupler (branch unit), 10, 15 Monitor unit.
Claims (9)
前記送信側装置は、
制御光信号のパワーレベルに応じて、前記受信側装置へ送信する光信号のパワーを一定レベルに調整する光可変減衰部を備え、
前記受信側装置は、
前記制御光信号を生成し、前記伝送路ファイバを介して前記制御光信号を前記送信側装置へ出力する制御光生成部を備えたことを特徴とする光通信システム。 In an optical communication system comprising: a transmission side device that transmits an optical signal; and a reception side device that receives an optical signal transmitted from the transmission side device via a transmission line fiber;
The transmitting device is:
In accordance with the power level of the control optical signal, the optical variable attenuation unit for adjusting the power of the optical signal transmitted to the receiving side device to a constant level,
The receiving side device
An optical communication system comprising: a control light generation unit that generates the control light signal and outputs the control light signal to the transmission side device via the transmission line fiber.
光可変減衰部へ入力される制御光信号の一部を分岐する分岐部と、
前記分岐部で分岐された前記制御光信号のパワーをモニタするモニタ部とを備えたことを特徴とする請求項1記載の光通信システム。 The sending device is
A branching unit that branches a part of the control optical signal input to the optical variable attenuation unit;
The optical communication system according to claim 1, further comprising: a monitor unit that monitors power of the control optical signal branched by the branch unit.
光信号のパワーを一定レベルに調整する光可変減衰部を備えたことを特徴とする請求項1または請求項2記載の光通信システム。 The receiving device
3. The optical communication system according to claim 1, further comprising an optical variable attenuating unit that adjusts the power of the optical signal to a constant level.
制御光信号を生成し、伝送路ファイバを介して前記制御光信号を受信側装置へ出力する制御光生成部を備え、
前記受信側装置の光可変減衰部は、
前記送信側装置から受信した制御光信号のパワーレベルに応じて、光信号のパワーを一定レベルに調整することを特徴とする請求項3記載の光通信システム。 The sending device is
A control light generation unit that generates a control light signal and outputs the control light signal to a reception-side device via a transmission line fiber;
The optical variable attenuator of the receiving device is
4. The optical communication system according to claim 3, wherein the power of the optical signal is adjusted to a constant level in accordance with the power level of the control optical signal received from the transmission side device.
光可変減衰部へ入力される制御光信号の一部を分岐する分岐部と、
前記分岐部で分岐された前記制御光信号のパワーをモニタするモニタ部とを備えたことを特徴とする請求項3または請求項4記載の光通信システム。 The receiving device
A branching unit that branches a part of the control optical signal input to the optical variable attenuation unit;
The optical communication system according to claim 3, further comprising a monitor unit that monitors power of the control optical signal branched by the branch unit.
前記受信側の光通信装置へ送信する光信号のパワーを増幅する光増幅部と、
前記光増幅部の出力に接続し、前記伝送路ファイバを介して前記受信側の光通信装置から受信した制御光信号のパワーレベルに応じて、前記光増幅部から出力された光信号のパワーを一定レベルに調整する光可変減衰部とを備えたことを特徴とする光通信装置。 In an optical communication device that transmits an optical signal to an optical communication device on the receiving side that is connected via a transmission line fiber,
An optical amplifying unit for amplifying the power of the optical signal transmitted to the optical communication device on the receiving side;
The power of the optical signal output from the optical amplifying unit is connected to the output of the optical amplifying unit according to the power level of the control optical signal received from the receiving side optical communication device via the transmission line fiber. An optical communication apparatus comprising: an optical variable attenuator that adjusts to a constant level.
前記光通信装置から受信した光信号のパワーを増幅する光増幅部と、
前記光増幅部の入力に接続し、前記伝送路ファイバを介して前記送信側の光通信装置から受信した制御光信号のパワーレベルに応じて、前記光増幅部へ入力する光信号のパワーを一定レベルに調整する光可変減衰部とを備えたことを特徴とする光通信装置。 In the optical communication apparatus which receives an optical signal from the optical communication apparatus of Claim 7 connected via a transmission line fiber,
An optical amplifying unit for amplifying the power of the optical signal received from the optical communication device;
The power of the optical signal input to the optical amplifying unit is fixed according to the power level of the control optical signal connected to the input of the optical amplifying unit and received from the transmission side optical communication device via the transmission line fiber. An optical communication apparatus comprising: an optical variable attenuator that adjusts to a level.
前記分岐部で分岐された前記制御光信号のパワーをモニタするモニタ部とを備えたことを特徴とする請求項6から請求項8のうちのいずれか1項記載の光通信装置。 A branching unit that branches a part of the control optical signal input to the optical variable attenuation unit;
The optical communication apparatus according to claim 6, further comprising a monitor unit that monitors power of the control optical signal branched by the branch unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008117441A JP2009267950A (en) | 2008-04-28 | 2008-04-28 | Optical communication system and optical communication apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008117441A JP2009267950A (en) | 2008-04-28 | 2008-04-28 | Optical communication system and optical communication apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009267950A true JP2009267950A (en) | 2009-11-12 |
Family
ID=41393199
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008117441A Pending JP2009267950A (en) | 2008-04-28 | 2008-04-28 | Optical communication system and optical communication apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009267950A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013121826A1 (en) * | 2012-02-17 | 2013-08-22 | 三菱電機株式会社 | Optical communication device |
US9118422B2 (en) | 2011-10-20 | 2015-08-25 | Mitsubishi Electric Corporation | Pre-equalized optical transmitter and pre-equalized optical transmission method |
JP2016225841A (en) * | 2015-05-29 | 2016-12-28 | 富士通株式会社 | Transmission apparatus and setting method |
-
2008
- 2008-04-28 JP JP2008117441A patent/JP2009267950A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9118422B2 (en) | 2011-10-20 | 2015-08-25 | Mitsubishi Electric Corporation | Pre-equalized optical transmitter and pre-equalized optical transmission method |
WO2013121826A1 (en) * | 2012-02-17 | 2013-08-22 | 三菱電機株式会社 | Optical communication device |
JP2016225841A (en) * | 2015-05-29 | 2016-12-28 | 富士通株式会社 | Transmission apparatus and setting method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9166726B2 (en) | Diverging device with OADM function and wavelength division multiplexing optical network system and method therefor | |
JP6512232B2 (en) | Optical transceiver and optical transmission / reception method | |
US8335428B2 (en) | Method and system for protection switching | |
JP6440127B2 (en) | Optical add / drop multiplexer branch unit | |
US8774624B2 (en) | Optical transmission apparatus and optical communication system | |
US9184864B2 (en) | Optical transmission system, optical transmitting apparatus, and optical receiving apparatus | |
US9509370B2 (en) | Optical transmission system and optical transmission device | |
US20160173202A1 (en) | Adaptive Noise Loading in Optical Communication Networks | |
US8917445B2 (en) | Optical receiving apparatus and optical amplifying apparatus | |
JP6561445B2 (en) | Optical amplification device, optical transmission device, and optical transmission system | |
US6404527B1 (en) | Method and apparatus for transmitting a response signal from an optical repeater to a terminal requesting status information | |
JP6036468B2 (en) | Transmission apparatus, transmission system, and optical input power control method | |
WO2002001684A1 (en) | Optical amplifier device | |
JP2009267950A (en) | Optical communication system and optical communication apparatus | |
US20050095006A1 (en) | Cable station for an undersea optical transmission system | |
US20180241469A1 (en) | Feedback controlled raman amplification in optical system | |
US9686016B2 (en) | Optical transmission apparatus, optical transmission system, and control method of optical transmission system | |
JPWO2003079584A1 (en) | Method and system for optical fiber transmission using Raman amplification | |
US8509615B2 (en) | Optical amplifier | |
JP4294362B2 (en) | Wavelength division multiplexing optical transmission apparatus and wavelength division multiplexing optical communication system | |
JP4941576B2 (en) | Optical repeater transmission system and optical repeater transmission method | |
JP5847286B2 (en) | Optical communication device | |
US20230028166A1 (en) | Optical transmission equipment, optical transmission system, and raman amplifier control method | |
JP2009253426A (en) | Relay device, and optical signal level correcting method thereof | |
JPWO2006035493A1 (en) | Optical wavelength add / drop device |