JP2009267681A - Blur corrector and optical device - Google Patents
Blur corrector and optical device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009267681A JP2009267681A JP2008113693A JP2008113693A JP2009267681A JP 2009267681 A JP2009267681 A JP 2009267681A JP 2008113693 A JP2008113693 A JP 2008113693A JP 2008113693 A JP2008113693 A JP 2008113693A JP 2009267681 A JP2009267681 A JP 2009267681A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blur
- blur correction
- panning
- subject
- correction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 25
- 238000004091 panning Methods 0.000 claims abstract description 80
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 39
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000011514 reflex Effects 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000003313 weakening effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ブレ補正装置及び光学装置とに関する。 The present invention relates to a shake correction apparatus and an optical apparatus.
ブレ補正装置を有するカメラにおいて、いわゆる流し撮りを行う場合には、一般に、ピッチ(垂直)方向とヨー(水平)方向の構図変更を、それぞれ独立に判定し、それぞれの方向のブレ補正を停止するような制御を行う(たとえば特許文献1)。流し撮りする方向にブレ補正の制御が作用すると、流し撮りの動作を補正する方向にブレ補正が動作し、良好な流し撮り撮影ができないからである。 When performing so-called panning in a camera having a shake correction device, generally, composition changes in the pitch (vertical) direction and the yaw (horizontal) direction are independently determined, and the shake correction in each direction is stopped. Such control is performed (for example, Patent Document 1). This is because if blur correction control is applied in the direction of panning, the blur correction operates in the direction of correcting the panning operation, and good panning shooting cannot be performed.
ピッチ方向またはヨー方向のいずれか一方の方向のみに流し撮りを行う場合には、このような従来の制御は正確に動作する。ところが、カメラを斜め方向に動かして流し撮りする場合には、ピッチ方向とヨー方向における流し撮りの判定が別々に行われるために、いずれか一方のみのブレ補正制御のみが解除され、他方のブレ補正制御が解除されず、被写体が撮影画像の中心からずれて、良好な流し撮りができないおそれがある。 Such conventional control operates accurately when panning is performed only in one of the pitch direction and the yaw direction. However, when panning by moving the camera in an oblique direction, since the judgment of panning in the pitch direction and the yaw direction is performed separately, only one of the blur correction control is canceled and the other blur is controlled. There is a possibility that the correction control is not released and the subject is shifted from the center of the photographed image, and good panning cannot be performed.
なお、ピッチ方向とヨー方向のいずれか一方のみで流し撮りを検出した場合に、その一方の方向のブレ補正のみではなく、他方の方向のブレ補正をも同時に解除することも考えられる。しかしながら、そのような制御では、ピッチ方向とヨー方向のいずれか一方のみで流し撮りを行っている場合に、その他の方向でブレ補正を行うことにより、効果的な流し撮り撮影画像が得られるという本来の効果が得られなくなるおそれがある。
本発明は、このような実状に鑑みてなされ、その目的は、効果的な流し撮りが可能なブレ補正装置および光学装置を提供することである。 The present invention has been made in view of such a situation, and an object thereof is to provide a shake correction device and an optical device capable of effective panning.
上記目的を達成するために、本発明の第1の観点に係るブレ補正装置は、
第1方向及び前記第1方向に交差する第2方向に移動可能な光学部材(8a,20)と、
前記光学部材(8a,20)を駆動することにより、撮影画像(52)の前記第1方向のブレ及び前記第2方向のブレを補正可能なブレ補正駆動部(10)と、
前記撮影画像(52)に含まれる被写体の位置を検出する位置検出部(40)と、
前記撮影画像(52)における前記被写体の位置を含む所定範囲を設定する設定部(48)と、
前記第1方向及び前記第2方向の一方に沿った流し撮り撮影が検出された時、前記第1方向及び前記第2方向の一方についてブレの補正を低減させるとともに、前記撮影画像(52)における前記被写体の位置が前記所定範囲を超えたとき、前記第1方向及び前記第2方向の他方についてブレの補正を低減させるように前記ブレ補正駆動部(10)を制御する制御部(42)とを含むことを特徴とする。
In order to achieve the above object, a shake correction apparatus according to the first aspect of the present invention provides:
An optical member (8a, 20) movable in a first direction and a second direction intersecting the first direction;
A blur correction drive unit (10) capable of correcting the blur in the first direction and the blur in the second direction of the captured image (52) by driving the optical member (8a, 20);
A position detector (40) for detecting the position of a subject included in the captured image (52);
A setting unit (48) for setting a predetermined range including the position of the subject in the captured image (52);
When a panning shot along one of the first direction and the second direction is detected, blur correction is reduced in one of the first direction and the second direction, and the shot image (52) A control unit (42) for controlling the blur correction driving unit (10) so as to reduce blur correction in the other of the first direction and the second direction when the position of the subject exceeds the predetermined range; It is characterized by including.
本発明の第1の観点に係るブレ補正装置では、第1方向または第2方向で、流し撮りを行っている場合には、その他の方向でブレ補正を行うことにより、被写体が撮影画像(52)の中心からずれることなく、効果的な流し撮り撮影画像(52)が得られる。しかも、本発明のブレ補正装置では、第1方向及び前記第2方向の中間である斜め方向に流し撮りを行っている場合に、一方に沿った流し撮り撮影のみが検出された時には、上記のような制御を行う。そのため、第1方向及び第2方向の双方で、ブレ補正が低減され、被写体が撮影画像(52)の中心からずれることなく、効果的な流し撮り撮影画像(52)が得られる。 In the blur correction device according to the first aspect of the present invention, when panning is performed in the first direction or the second direction, the subject is captured by performing blur correction in the other direction. An effective panning shot image (52) can be obtained without deviating from the center of). Moreover, in the shake correction device of the present invention, when the panning is performed in an oblique direction that is intermediate between the first direction and the second direction, when only the panning shooting along one is detected, Perform such control. Therefore, blur correction is reduced in both the first direction and the second direction, and an effective panning shot image (52) can be obtained without the subject deviating from the center of the shot image (52).
好ましくは、前記設定部(48)は、前記撮影画像(52)において前記第1方向及び前記第2方向の他方に沿って前記所定範囲を設定する。一般的には、被写体の位置が前記所定範囲を超えるのは、流し撮りが検出された方向とは異なる方向であるためである。 Preferably, the setting unit (48) sets the predetermined range along the other of the first direction and the second direction in the captured image (52). In general, the reason why the position of the subject exceeds the predetermined range is because the direction is different from the direction in which the panning is detected.
好ましくは、前記制御部(42)は、前記第1方向及び前記第2方向の一方に沿った流し撮り撮影を検出するとき、前記第1方向及び前記第2方向の一方についてブレの補正を止めるとともに、前記撮影画像(52)における前記被写体の位置が前記所定範囲を超えたとき、前記第1方向及び前記第2方向に他方についてブレ補正を止めるように前記ブレ補正駆動部(10)を制御する。 Preferably, when the control unit (42) detects a panning shot along one of the first direction and the second direction, the control unit (42) stops blur correction in one of the first direction and the second direction. At the same time, when the position of the subject in the captured image (52) exceeds the predetermined range, the blur correction drive unit (10) is controlled so as to stop the blur correction for the other in the first direction and the second direction. To do.
このような制御を行うことで、斜め方向の流し撮りに際しても、第1方向及び第2方向の双方で、ブレ補正が停止され、被写体が撮影画像(52)の中心からずれることなく、効果的な流し撮り撮影画像(52)が得られる。 By performing such control, blur correction is stopped in both the first direction and the second direction even during panning in an oblique direction, and it is effective without the subject deviating from the center of the captured image (52). A panning shot image (52) is obtained.
好ましくは、前記制御部(42)は、前記第1方向及び前記第2方向の一方に前記所定以上のブレが生じたとき流し撮りであることを検出する流し撮り検出部(46)を有する。流し撮り検出部(46)では、たとえば、しきい値を超えるブレ検出信号が所定時間継続して検出された場合、あるいは、しきい値を超えるブレ検出信号が所定時間に複数回検出された場合などに、流し撮りであることを検出する。 Preferably, the control unit (42) includes a panning detection unit (46) that detects a panning when the predetermined blur or more occurs in one of the first direction and the second direction. In the panning detection unit (46), for example, when a blur detection signal exceeding a threshold is continuously detected for a predetermined time, or when a blur detection signal exceeding the threshold is detected a plurality of times in a predetermined time For example, it detects that it is a panning shot.
前記制御部(42)は、所定の操作部が操作されたとき流し撮りであることを検出する流し撮り検出部(46)を有してもよい。たとえば、操作部としては、光学レンズ鏡筒の側面に備えられた操作スイッチなどが例示され、このスイッチを用いることにより、撮影者は、ビッチング方向の流し撮り、または、ヨーイング方向の流し撮りを設定することができる。 The control unit (42) may include a panning detection unit (46) that detects a panning when a predetermined operation unit is operated. For example, as the operation unit, an operation switch provided on the side surface of the optical lens barrel is exemplified, and by using this switch, the photographer sets a panning shot in the biting direction or a panning shot in the yawing direction. can do.
本発明の第2の観点に係るブレ補正装置は、
第1方向及び前記第1方向に交差する第2方向に移動することにより撮影画像(52)のブレを補正可能な光学部材(8a,20)と、
前記撮影画像(52)に含まれる被写体の位置を検出する位置検出部(40)と、
前記撮影画像(52)における前記被写体の位置を含む所定範囲を設定する設定部(48)と、
前記第1方向及び前記第2方向の一方に所定以上のブレが生じたことを検出するブレ検出部(12)と、
前記ブレ検出部により前記第1方向及び前記第2方向の一方に前記所定以上のブレが生じたことが検出されたとき、前記第1方向及び前記第2方向の一方に生じるブレの補正を、前記第1方向及び前記第2方向の他方に生じるブレの補正よりも低減するブレ補正部(10)と、
前記撮影画像(52)における前記被写体の位置が前記所定範囲を超えたとき、前記第1方向及び前記第2方向の他方に生じるブレの補正を低減するように前記ブレ補正部を制御する制御部(42)とを含むことを特徴とする。
The blur correction apparatus according to the second aspect of the present invention is:
An optical member (8a, 20) capable of correcting blurring of the captured image (52) by moving in a first direction and a second direction intersecting the first direction;
A position detector (40) for detecting the position of a subject included in the captured image (52);
A setting unit (48) for setting a predetermined range including the position of the subject in the captured image (52);
A blur detection unit (12) for detecting that a predetermined blur or more has occurred in one of the first direction and the second direction;
When it is detected by the blur detection unit that the blur more than the predetermined has occurred in one of the first direction and the second direction, correction of blur occurring in one of the first direction and the second direction is performed. A blur correction unit (10) that reduces the blur correction that occurs in the other of the first direction and the second direction;
When the position of the subject in the captured image (52) exceeds the predetermined range, the control unit controls the blur correction unit so as to reduce correction of blur occurring in the other of the first direction and the second direction. (42).
本発明の第2の観点に係るブレ補正装置では、上述した第1の観点に係るブレ補正装置と同様な作用効果を奏する。 The shake correction apparatus according to the second aspect of the present invention has the same effects as the shake correction apparatus according to the first aspect described above.
好ましくは、前記ブレ検出部は、前記第1方向に所定以上のブレが生じたことを検出する第1ブレ検出部(12a)と、前記第2方向に所定以上のブレが生じたことを検出する第2ブレ検出部(12b)とを含み、
前記第1ブレ検出部及び前記第2ブレ検出部は、それぞれ独立に所定以上のブレが生じたことを検出する。
Preferably, the blur detection unit detects a first blur detection unit (12a) that detects that a predetermined blur or more has occurred in the first direction, and detects that a predetermined blur or more has occurred in the second direction. A second blur detection unit (12b) that
The first blur detection unit and the second blur detection unit each independently detect that a predetermined blur or more has occurred.
位置検出部(40)における被写体の位置の検出手段は、特に限定されないが、たとえば前記被写体光に基づき撮像している画像の画面を分割し、個々の分割領域の動きベクトルを算出し、動きベクトルが小さい領域を、前記被写体の位置として検出してもよい。 The means for detecting the position of the subject in the position detection unit (40) is not particularly limited. For example, the screen of the image being captured based on the subject light is divided, the motion vector of each divided region is calculated, and the motion vector is calculated. May be detected as the position of the subject.
前記設定部(48)は、前記被写体の大きさに対応して前記所定範囲を設定してもよい。たとえば被写体が撮影画像(52)に比較して大きいときには、所定範囲を小さくし、逆に、被写体が小さいときには、所定範囲を大きくしても良い。被写体が小さいときには、被写体の中心が、撮影画像(52)の中心から所定範囲内でずれたとしても、被写体の一部が撮影画像(52)からはみ出すことはないからである。 The setting unit (48) may set the predetermined range corresponding to the size of the subject. For example, when the subject is larger than the captured image (52), the predetermined range may be reduced. Conversely, when the subject is small, the predetermined range may be increased. This is because when the subject is small, even if the center of the subject deviates from the center of the captured image (52) within a predetermined range, a part of the subject does not protrude from the captured image (52).
前記光学部品としては、特に限定されず、補正レンズまたは撮像素子を含んでもよい。 The optical component is not particularly limited, and may include a correction lens or an image sensor.
本発明の光学装置は、上記に記載のブレ補正装置を有する。 The optical device of the present invention has the above-described blur correction device.
なお、上述の説明では、本発明をわかりやすく説明するために、実施形態を示す図面の符号に対応つけて説明したが、本発明は、これに限定されるものでない。後述の実施形態の構成を適宜改良してもよく、また、少なくとも一部を他の構成物に代替させてもよい。更に、その配置について特に限定のない構成要件は、実施形態で開示した配置に限らず、その機能を達成できる位置に配置することができる。 In the above description, in order to explain the present invention in an easy-to-understand manner, the description has been made in association with the reference numerals of the drawings showing the embodiments, but the present invention is not limited to this. The configuration of the embodiment described later may be improved as appropriate, or at least a part of the configuration may be replaced with another component. Further, the configuration requirements that are not particularly limited with respect to the arrangement are not limited to the arrangement disclosed in the embodiment, and can be arranged at a position where the function can be achieved.
以下、本発明を、図面に示す実施形態に基づき説明する。
図1は本発明の一実施形態に係るカメラの概略斜視図、
図2は図1に示すカメラのブロック図、
図3は本発明の一実施形態に係るブレ補正装置の制御の一例を示すフローチャート図、
図4(A)〜(C)は斜め方向の流し撮りを示す概略図、
図5はヨー方向とピッチ方向のブレ(角速度)の時間変化を示すグラフ、
図6(A)〜図6(C)は被写体の位置を検出する手段を説明する図、
図7(A)および図7(B)は被写体の位置を含む所定範囲を説明する図である。
Hereinafter, the present invention will be described based on embodiments shown in the drawings.
FIG. 1 is a schematic perspective view of a camera according to an embodiment of the present invention.
2 is a block diagram of the camera shown in FIG.
FIG. 3 is a flowchart showing an example of control of a shake correction apparatus according to an embodiment of the present invention.
4 (A) to 4 (C) are schematic diagrams showing a panning shot in an oblique direction,
FIG. 5 is a graph showing the temporal change in blur (angular velocity) in the yaw direction and pitch direction.
6A to 6C are views for explaining means for detecting the position of the subject.
7A and 7B are diagrams illustrating a predetermined range including the position of the subject.
図1に示すように、本発明の一実施形態に係る一眼レフレックスカメラ2は、カメラボディ4と、撮影光学系を収容してあるレンズ鏡筒6とを有している。カメラボディ4およびレンズ鏡筒6は、マウント部(不図示)によって、着脱自在に結合される。このマウント部には電気接点が設けられている。カメラボディ4とレンズ鏡筒6の結合時には、電気接点間の接触で両者の電気的な接続が確立するようになっている。
As shown in FIG. 1, a single-
まず、レンズ鏡筒6の構成を説明する。レンズ鏡筒6は、像ブレ補正レンズ8aを含む撮影レンズ8(図示省略)を有する。像ブレ補正レンズ8aは、光軸Zに垂直な平面内に位置する第1軸Xにレンズ8aを移動させる第1アクチュエータ10aと、光軸Zに垂直な平面内に位置して第1軸Xに垂直な第2軸Yにレンズ8aを移動させる第2アクチュエータ10bとから成るブレ補正駆動部10を有する。これらアクチュエータ10a,10bは、たとえばボイスコイルモータなどのように非接触式で被駆動体を移動させる駆動機構であることが好ましい。
First, the configuration of the lens barrel 6 will be described. The lens barrel 6 has a photographing lens 8 (not shown) including an image
レンズ鏡筒6には、第1角速度センサ12aと、第2角速度センサ12bとから成るブレ検出部12が具備されている。第1角速度センサ12aは、第1軸X回りのピッチ回転方向のブレを角速度として検出する。また、第2角速度センサ12bは、第2軸Y回りのピッチ回転方向のブレを角速度として検出する。これらの角速度センサ12a,12bからなるブレ検出部12は、図2に示すように、ボディ側マイコン30に接点を通して直接に接続してあっても良いし、図示省略してあるレンズ側マイコンを介してボディ側マイコン30に接続してあっても良い。
The lens barrel 6 includes a
次に、カメラボディ4の構成を説明する。カメラボディ4は、撮像素子20と、シャッタ22とを有する。撮像素子20は、たとえばCCDやCMOSセンサなどで構成され、レンズ鏡筒6の撮影レンズ8を通して光軸Z方向から取り入れた撮影画像を電気信号に変換する。シャッタ22は、たとえばフォーカルプレーンシャッタであり、その開閉を制御することにより、撮像素子20の露光時間を調整する。このシャッタ22は、静止画を撮影する時に用いられる。
Next, the configuration of the camera body 4 will be described. The camera body 4 includes an
撮像素子20には、撮像素子ドライバ24およびA/D変換器26が接続してある。撮像素子ドライバ24は、ボディ側マイコン30の指示に基づき、撮像素子20を駆動させて撮影画像のアナログ画像信号を生成させる。
An
A/D変換部26は、メモリ28を介して、ボディ側マイコン30に接続してあり、ボディ側マイコン30の指示に基づき、撮像素子20が生成した撮影画像のアナログ画像信号に対し、CDS(相関二重サンプリング)、ゲイン調整、A/D変換などのアナログ信号処理を施すと共に、その処理後の撮影画像のデータをメモリ28に出力する。また、A/D変換部26は、ボディ側マイコン30の指示に基づいて、ゲイン調整の調整量を設定し、それによってISO感度に相当する撮影感度の調整を行う。
The A /
ボディ側マイコン30は、メモリ28の撮影画像に対し、ホワイトバランス調整、色分離(補間)、輪郭強調、ガンマ補正などの画像処理を施す。メモリ28は、A/D変換部26から出力される測光用画像のデータやA/D変換部26から出力される撮影画像のデータ、また、ボディ側マイコン30が実行する各種の処理によって使用及び生成されるデータなどを一時的に記憶する。
The body-
ボディ側マイコン30に接続してある記憶メディア32は、半導体メモリを内蔵したメモリカードや、小型のハードディスクなどで構成され、ボディ側マイコン30または不図示の圧縮/復号部によって画像処理が施された撮影画像のデータを記憶する。なお、圧縮処理は、JPEG(Joint Photographic Experts Group)形式などによって行われる。
The
この記憶メディア32に記憶してある過去の撮影画像や、撮像素子20に入射している被写体光に対応するリアルタイムの撮影画像は、ボディ側マイコン30に接続してあるディスプレイ34に表示することが可能である。ディスプレイ34は、カメラボディ4の背面に装着してある。
Past photographed images stored in the
図2に示すように、ボディ側マイコン30は、位置検出部40と、制御部42と、流し撮り判定部46と、設定部48とに接続してある。なお、マイコン30が、これらを含んでいても良い。
As shown in FIG. 2, the
位置検出部40は、撮像素子20にて撮像された撮影画像に含まれる被写体の位置を検出するための回路またはプログラムであり、たとえば、図6(B)に示すようにして行う。すなわち、図2に示す撮像素子20で撮像した撮影画像52を、図6(B)に示すように分割し、個々の分割領域の動きベクトルを算出し、動きベクトルが小さい領域を、被写体50の位置として検出する。
The position detection unit 40 is a circuit or a program for detecting the position of the subject included in the captured image captured by the
図2に示す制御部42は、ブレ補正駆動部10を制御し、その詳細については、図3に基づき後述する。図2に示す流し撮り検出部46は、カメラ2が流し撮り状態にあるか否かを検出する回路またはプログラムである。流し撮り検出部46では、たとえば、ブレ検出部12からの検出信号に基づき、図5に示すように、しきい値(+Hdまたは−Hd)を超えるブレ検出信号が所定時間(たとえばTs×n)継続して検出された場合、あるいは、しきい値を超えるブレ検出信号が所定時間に複数回検出された場合などに、流し撮りであると判断する。
The
あるいは、流し撮り検出部46は、所定の操作部が操作されたとき流し撮りであることを検出してもよい。たとえば、操作部としては、レンズ鏡筒の側面に備えられた操作スイッチなどが例示され、このスイッチを用いることにより、撮影者は、ビッチング方向の流し撮り、または、ヨーイング方向の流し撮りを設定することができる。
Alternatively, the panning
図2に示す設定部48は、図7(A)および図7(B)に示すように、撮影画像52において、被写体50の位置を含む所定範囲ΔQを設定する回路またはプログラムである。所定範囲ΔQは、所定のアルゴリズムに基づき、自動的に変更されても良いし、カメラボディ4の操作部からの入力信号に基づき手動で変更可能であっても良い。
The setting
たとえば設定部48は、撮影画像52の被写体50の大きさに対応して所定範囲ΔQを設定してもよい。たとえば被写体50が撮影画像52に比較して大きいときには、所定範囲ΔQを小さくし、逆に、被写体50が小さいときには、所定範囲ΔQを大きくしても良い。被写体50が小さいときには、被写体50の中心が、撮影画像52の中心から所定範囲ΔQ内でずれたとしても、被写体50の一部が撮影画像52からはみ出すことはないからである。
For example, the setting
なお、所定範囲ΔQは、流し撮りが検出された方向(図7では第1軸X)とは異なる方向(図7では第2軸Y)に沿って所定範囲ΔQを設定することが好ましい。一般的には、被写体60の位置が所定範囲ΔQを超えるのは、流し撮りが検出された方向とは異なる方向であるためである。 The predetermined range ΔQ is preferably set along a direction (second axis Y in FIG. 7) different from the direction (first axis X in FIG. 7) in which the panning is detected. In general, the position of the subject 60 exceeds the predetermined range ΔQ because it is in a direction different from the direction in which the panning is detected.
次に、主として図3に基づき、図2に示す制御部42の動作について詳細に説明する。制御がスタートすると、図3に示すステップS100にて、ピッチ方向の構図判定処理を、制御部42が行う。ピッチ方向の構図判定処理とは、図1に示す第1軸Xの回り方向にカメラ2の流し撮りをしているか否かを判定する処理である。
Next, based on FIG. 3 mainly, operation | movement of the
第1軸Xの回り方向にカメラ2の流し撮りをしているか否かは、たとえば図1に示す第1角速度センサ12aからの角速度出力信号に基づきおこなう。たとえば図5に示すように、しきい値(+Hdまたは−Hd)を超える角速度信号が所定時間(たとえばTs×n)継続して検出されたか否かで、ピッチ方向の流し撮り否かを判断する。
Whether or not the
図5の実施形態では、ピッチ方向の角速度は、しきい値を超えていないので、その場合には、ピッチ方向の流し撮りではないと判断し、図3に示すステップS101へ行く。ステップS101では、ピッチ方向の角速度の変化が手ブレなどに基づくものであると判断し、ピッチ方向の像ブレ補正動作を行う。具体的には、図2に示す制御部42がブレ補正駆動部10を制御し、ピッチ方向の手ブレをキャンセルさせるように、第2アクチュエータ10bを駆動させ、補正レンズ8aを光軸Zと垂直な第2軸Y方向に移動させ、ピッチ方向の像ブレ補正動作を行う
In the embodiment of FIG. 5, since the angular velocity in the pitch direction does not exceed the threshold value, in this case, it is determined that the panning is not in the pitch direction, and the process proceeds to step S101 shown in FIG. In step S101, it is determined that the change in angular velocity in the pitch direction is based on camera shake or the like, and an image blur correction operation in the pitch direction is performed. Specifically, the
なお、図3に示すステップS100にてピッチ方向の流し撮りであると判断された場合には、ステップS102へ行く。ステップS102では、ピッチ方向の像ブレ補正動作を停止させる。ピッチ方向の流し撮りの場合に、ピッチ方向の像ブレ補正動作を行っていたのでは、良好な撮影画像が得られないからである。 If it is determined in step S100 shown in FIG. 3 that the panning is in the pitch direction, the process goes to step S102. In step S102, the image blur correction operation in the pitch direction is stopped. This is because, in the case of panning in the pitch direction, if the image blur correction operation in the pitch direction is performed, a good captured image cannot be obtained.
ステップS101およびステップS102の後には、ステップS103にて、ヨー方向の構図判定処理を、制御部42が行う。ヨー方向の構図判定処理とは、図1に示す第2軸Yの回り方向にカメラ2の流し撮りをしているか否かを判定する処理である。
After step S101 and step S102, the
第2軸Yの回り方向にカメラ2の流し撮りをしているか否かは、たとえば図1に示す第2角速度センサ12bからの角速度出力信号に基づきおこなう。たとえば図5に示すように、しきい値(+Hdまたは−Hd)を超える角速度信号が所定時間(たとえばTs×n)継続して検出されたか否かで、ヨー方向の流し撮り否かを判断する。
Whether or not the
図5の実施形態では、ヨー方向の角速度は、しきい値を超えているので、その場合には、ヨー方向の流し撮りであると判断し、ステップS105へ行く。ステップS105では、ヨー方向の像ブレ補正動作を停止させる。ヨー方向の流し撮りの場合に、ヨー方向の像ブレ補正動作を行っていたのでは、良好な撮影画像が得られないからである。 In the embodiment of FIG. 5, since the angular velocity in the yaw direction exceeds the threshold value, in this case, it is determined that the panning is in the yaw direction, and the process proceeds to step S105. In step S105, the image blur correction operation in the yaw direction is stopped. This is because, in the case of panning in the yaw direction, if the image blur correction operation in the yaw direction is performed, a good captured image cannot be obtained.
なお、図3に示すステップS103にてヨー方向の流し撮りではないと判断された場合には、ステップS104へ行く。ステップS104では、制御部42が、ヨー方向の角速度の変化が手ブレなどに基づくものであると判断し、ヨー方向の像ブレ補正動作を行う。具体的には、図2に示す制御部42がブレ補正駆動部10を制御し、ヨー方向の手ブレをキャンセルさせるように、第1アクチュエータ10aを駆動させ、補正レンズ8aを光軸Zと垂直な第1軸X方向に移動させ、ヨー方向の像ブレ補正動作を行う。
If it is determined in step S103 shown in FIG. 3 that the panning is not in the yaw direction, the process proceeds to step S104. In step S104, the
ステップS104およびS105の後には、ステップS106にて、図2に示す制御部42は、片軸のみの構図判定かを判断する。片軸のみの構図判定とは、たとえば図5に示すように、ヨー方向の流し撮りのみが検出され、ピッチ方向の流し撮りが検出されなかった場合である。あるいは逆に、ピッチ方向の流し撮りのみが検出され、ヨー方向の流し撮りが検出されなかった場合である。ステップS106にて、片軸のみの構図判定が検出されなかった場合には、ステップS100以降を繰り返す。
After steps S104 and S105, in step S106, the
以下の説明では、たとえば図5に示すように、ヨー方向の流し撮りのみが検出され、ピッチ方向の流し撮りが検出されなかったとして説明する。そのような場合には、片軸のみの構図と判定され、ステップS107に行く。ステップS107では、主要被写体の中心位置を計算する。主要被写体の中心位置は、たとえば以下のようにして求められる。 In the following description, for example, as shown in FIG. 5, it is assumed that only a panning shot in the yaw direction is detected and no panning shot in the pitch direction is detected. In such a case, it is determined that the composition is only one axis, and the process goes to step S107. In step S107, the center position of the main subject is calculated. The center position of the main subject is obtained, for example, as follows.
すなわち、図2に示す撮像素子20で撮像した撮影画像52を、図6(B)に示すように分割し、個々の分割領域の動きベクトルを算出し、動きベクトルが小さい領域を、被写体50の位置として検出する。そして、一般的な画像処理技術により、被写体50の面積を求め、図6(C)に示すように、中心領域60または中心位置を演算する。
That is, the captured
次に、図3に示すステップS108では、図2に示す制御部42が構図判定軸が前回と同軸か否かを判断する。構図判定軸が同一であるとは、同一方向に流し撮りを継続しているか否かであり、そうでなければ、ステップS100に戻る。同一方向に流し撮りを継続している場合には、ステップS109へ行く。同一方向に流し撮りを継続しているか否かは、たとえばステップS106にて判断された片軸のみの構図が、ヨー方向からピッチ方向に変化したか、あるいは逆に変化したか否かで判断する。変化していなければ、同一方向に流し撮りを継続していると判断できる。
Next, in step S108 shown in FIG. 3, the
ステップS109では、ステップS107にて求められた主要被写体50の中心位置または中心領域60の変化ΔP(図4(C)参照)が、図7(C)に示す所定範囲ΔQを超えているか否かを制御部42が判断する。超えていなければ、図3に示すステップS100に戻る。もし、主要被写体50の中心位置または中心領域60の変化ΔP(図4(C)参照)が、図7(C)に示す所定範囲ΔQを超えている場合には、ステップS106にて片軸のみの構図判定が成されていても、ステップS110へ行き、第1軸および第2軸の両軸におけるブレ補正動作を停止する。
In step S109, whether or not the change ΔP (see FIG. 4C) of the center position or the
すなわち、たとえばステップS106にて、ヨー方向のみの流し撮り判定が成されている場合でも、図4(C)に示す主要被写体50の中心位置または中心領域60の変化ΔP(図4(C)参照)が、図7(C)に示す所定範囲ΔQを超えている場合には、制御部42がブレ補正駆動部10に駆動信号を送り、ピッチ方向のブレ補正も停止させるのである。
That is, for example, even when the panning determination is made only in the yaw direction in step S106, the change ΔP of the center position or the
その結果として、図1に示すカメラ2の第1軸Xと第2軸との中間に位置する斜め方向に流し撮りし、ヨー方向のみの流し撮りが検出された場合であっても、図7(B)に示すように、ピッチ方向の手振れ補正に基づく主要被写体50の撮影画像52の中心からのズレが少なくなる。また、ピッチ方向のみの流し撮りが検出された場合であっても、ヨー方向の手振れ補正に基づく主要被写体50の撮影画像52の中心からのズレも少なくなる。
As a result, even if the panning is performed in an oblique direction located between the first axis X and the second axis of the
また、本実施形態のカメラ2において、斜め方向ではなく、ピッチ方向またはヨー方向のみで、流し撮りを行っている場合には、その他の方向でブレ補正の制御を継続して行うことにより、主要被写体10が撮影画像の中心からずれることなく、効果的な流し撮り画像が得られる。
Further, in the
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内で種々に改変することができる。 The present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be variously modified within the scope of the present invention.
たとえば、上述した実施形態では、図3に示すステップS110にて、両軸のブレ補正を停止させたが、それに限定されない。たとえばステップS105にてヨー方向の像ブレ補正が停止され、ステップS106にてヨー方向の流し撮り動作のみが検出された場合において、ステップS110では、ピッチ方向のブレ補正を完全に停止させることなく、弱めるように制御しても良い。あるいは逆に、ステップS102にてピッチ方向の像ブレ補正が停止され、ステップS106にてピッチ方向の流し撮り動作のみが検出された場合において、ステップS110では、ヨー方向のブレ補正を完全に停止させることなく、弱めるように制御しても良い。 For example, in the above-described embodiment, the blur correction for both axes is stopped in step S110 shown in FIG. 3, but the present invention is not limited to this. For example, when the image blur correction in the yaw direction is stopped in step S105 and only the panning operation in the yaw direction is detected in step S106, in step S110, the blur correction in the pitch direction is not completely stopped. You may control so that it may weaken. Or, conversely, if the image blur correction in the pitch direction is stopped in step S102 and only the panning operation in the pitch direction is detected in step S106, the blur correction in the yaw direction is completely stopped in step S110. You may control so that it may become weak.
また、本発明の別の実施形態として、ステップS102またはステップS105にて、図2に示す制御部42は、ブレ補正駆動部10によるヨー方向またはピッチ方向のブレ補正制御を完全に停止させることなく、弱めるように制御してもよい。また、その場合において、ステップS110にて、両軸のブレ補正を停止させることなく、ブレ補正駆動部10によるヨー方向またはピッチ方向のブレ補正制御を完全に停止させることなく、弱めるように制御してもよい。
As another embodiment of the present invention, in step S102 or step S105, the
なお、ブレ補正制御を弱めるとは、たとえばステップS101またはステップS104における通常のブレ補正動作時の制御ゲインに1以下の係数をかけて、図1に示す補正レンズ8aの移動加速度を低減することや、移動量を低減させることなどが考えられる。
Note that weakening the blur correction control means, for example, reducing the moving acceleration of the
また、上述した実施形態では、補正レンズ8aを第1軸Xおよび第2軸Y方向に移動させることにより、像ブレ補正を行っているが、本発明では、それに限定されない。たとえば補正レンズ8aを第1軸Xおよび第2軸Y方向に移動させることなく、撮像素子20を第1軸Xおよび第2軸Y方向に移動させることにより、像ブレ補正を行う装置にも適用することができる。
In the above-described embodiment, the image blur correction is performed by moving the
さらに、本発明のブレ補正装置は、電子式ブレ補正(VR)装置に用いても良い。たとえば第1方向及び第2方向に移動する光学部材に代えて、画像の切出し位置を第1方向及び第2方向に移動させる画像処理部を有していても良い。この場合、画像処理部を用いて電子的に手ブレ補正を行うことができる。 Furthermore, the blur correction device of the present invention may be used in an electronic blur correction (VR) device. For example, instead of the optical member that moves in the first direction and the second direction, an image processing unit that moves the cutout position of the image in the first direction and the second direction may be provided. In this case, camera shake correction can be performed electronically using the image processing unit.
また、本発明のブレ補正装置は、上述した一眼レフレックス型のカメラだけではなく、コンパクト型のカメラ、その他のカメラ、あるいはその他の光学装置にも搭載することができる。 The blur correction device of the present invention can be mounted not only on the single-lens reflex camera described above, but also on a compact camera, other cameras, or other optical devices.
2… カメラ
4… カメラボディ
6… レンズ鏡筒
8a… 補正レンズ
10… ブレ補正駆動部
10a… 第1アクチュエータ
10b… 第2アクチュエータ
12… ブレ検出部
12a… 第1角速度センサ
12b… 第2角速度センサ
20… 撮像素子
30… ボディ側マイコン
40… 位置検出部
42… 制御部
46… 流し撮り検出部
48… 設定部
50… 被写体
52… 撮影画像
DESCRIPTION OF
Claims (11)
前記光学部材を駆動することにより、撮影画像の前記第1方向のブレ及び前記第2方向のブレを補正可能なブレ補正駆動部と、
前記撮影画像に含まれる被写体の位置を検出する位置検出部と、
前記撮影画像における前記被写体の位置を含む所定範囲を設定する設定部と、
前記第1方向及び前記第2方向の一方に沿った流し撮り撮影が検出された時、前記第1方向及び前記第2方向の一方についてブレの補正を低減させるとともに、前記撮影画像における前記被写体の位置が前記所定範囲を超えたとき、前記第1方向及び前記第2方向の他方についてブレの補正を低減させるように前記ブレ補正駆動部を制御する制御部とを含むことを特徴とするブレ補正装置。 An optical member movable in a first direction and a second direction intersecting the first direction;
A blur correction drive unit capable of correcting blur in the first direction and blur in the second direction of the captured image by driving the optical member;
A position detection unit for detecting the position of a subject included in the captured image;
A setting unit for setting a predetermined range including the position of the subject in the captured image;
When a panning shot along one of the first direction and the second direction is detected, blur correction is reduced in one of the first direction and the second direction, and the subject in the shot image is reduced. A blur correction unit including a controller that controls the blur correction driving unit to reduce blur correction in the other of the first direction and the second direction when the position exceeds the predetermined range. apparatus.
前記設定部は、前記撮影画像において前記第1方向及び前記第2方向の他方に沿って前記所定範囲を設定することを特徴とするブレ補正装置。 The blur correction device according to claim 1,
The blur correction device, wherein the setting unit sets the predetermined range along the other of the first direction and the second direction in the captured image.
前記制御部は、前記第1方向及び前記第2方向の一方に沿った流し撮り撮影を検出するとき、前記第1方向及び前記第2方向の一方についてブレの補正を止めるとともに、前記撮影画像における前記被写体の位置が前記所定範囲を超えたとき、前記第1方向及び前記第2方向に他方についてブレ補正を止めるように前記ブレ補正駆動部を制御することを特徴とするブレ補正装置。 The blur correction device according to claim 1 or 2,
When the control unit detects a panning shot along one of the first direction and the second direction, the control unit stops correction of blur in one of the first direction and the second direction, and in the shot image When the position of the subject exceeds the predetermined range, the blur correction device controls the blur correction drive unit to stop the blur correction for the other in the first direction and the second direction.
前記制御部は、前記第1方向及び前記第2方向の一方に前記所定以上のブレが生じたとき流し撮りであることを検出する流し撮り検出部を有することを特徴とするブレ補正装置。 The blur correction device according to any one of claims 1 to 3, wherein
The shake correction apparatus according to claim 1, wherein the control unit includes a panning detection unit that detects a panning when the predetermined blur or more occurs in one of the first direction and the second direction.
前記制御部は、所定の操作部が操作されたとき流し撮りであることを検出する流し撮り検出部を有することを特徴とするブレ補正装置。 The blur correction device according to any one of claims 1 to 4, wherein
The shake correction apparatus according to claim 1, wherein the control unit includes a panning detection unit that detects a panning when a predetermined operation unit is operated.
前記撮影画像に含まれる被写体の位置を検出する位置検出部と、
前記撮影画像における前記被写体の位置を含む所定範囲を設定する設定部と、
前記第1方向及び前記第2方向の一方に所定以上のブレが生じたことを検出するブレ検出部と、
前記ブレ検出部により前記第1方向及び前記第2方向の一方に前記所定以上のブレが生じたことが検出されたとき、前記第1方向及び前記第2方向の一方に生じるブレの補正を、前記第1方向及び前記第2方向の他方に生じるブレの補正よりも低減するブレ補正部と、
前記撮影画像における前記被写体の位置が前記所定範囲を超えたとき、前記第1方向及び前記第2方向の他方に生じるブレの補正を低減するように前記ブレ補正部を制御する制御部とを含むことを特徴とするブレ補正装置。 An optical member capable of correcting blurring of a captured image by moving in a first direction and a second direction intersecting the first direction;
A position detection unit for detecting the position of a subject included in the captured image;
A setting unit for setting a predetermined range including the position of the subject in the captured image;
A blur detection unit that detects that a predetermined blur or more has occurred in one of the first direction and the second direction;
When it is detected by the blur detection unit that the blur more than the predetermined has occurred in one of the first direction and the second direction, correction of blur occurring in one of the first direction and the second direction is performed. A blur correction unit that reduces the blur correction that occurs in the other of the first direction and the second direction;
A control unit that controls the blur correction unit so as to reduce the correction of the blur that occurs in the other of the first direction and the second direction when the position of the subject in the captured image exceeds the predetermined range. A blur correction apparatus characterized by the above.
前記ブレ検出部は、前記第1方向に所定以上のブレが生じたことを検出する第1ブレ検出部と、前記第2方向に所定以上のブレが生じたことを検出する第2ブレ検出部とを含み、
前記第1ブレ検出部及び前記第2ブレ検出部は、それぞれ独立に所定以上のブレが生じたことを検出することを特徴とするブレ補正装置。 The shake correction apparatus according to claim 6,
The blur detection unit includes a first blur detection unit that detects that a predetermined blur or more has occurred in the first direction, and a second blur detection unit that detects that a predetermined or greater blur has occurred in the second direction. Including
The blur correction device, wherein the first blur detection unit and the second blur detection unit each independently detect that a predetermined blur or more has occurred.
前記位置検出部では、前記被写体光に基づき撮像している画像の画面を分割し、個々の分割領域の動きベクトルを算出し、動きベクトルが小さい領域を、前記被写体の位置として検出することを特徴とするブレ補正装置。 The blur correction device according to any one of claims 1 to 7, wherein
The position detection unit divides a screen of an image captured based on the subject light, calculates a motion vector of each divided region, and detects a region having a small motion vector as the position of the subject. Shake correction device.
前記設定部は、前記被写体の大きさに対応して前記所定範囲を設定することを特徴とするブレ補正装置。 The blur correction device according to any one of claims 1 to 8,
The blur correction apparatus, wherein the setting unit sets the predetermined range corresponding to the size of the subject.
前記光学部品が、補正レンズまたは撮像素子を含むことを特徴とするブレ補正装置。 The blur correction device according to any one of claims 1 to 9, wherein
The blur correction apparatus, wherein the optical component includes a correction lens or an image sensor.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008113693A JP2009267681A (en) | 2008-04-24 | 2008-04-24 | Blur corrector and optical device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008113693A JP2009267681A (en) | 2008-04-24 | 2008-04-24 | Blur corrector and optical device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009267681A true JP2009267681A (en) | 2009-11-12 |
Family
ID=41392989
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008113693A Pending JP2009267681A (en) | 2008-04-24 | 2008-04-24 | Blur corrector and optical device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009267681A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011110290A (en) * | 2009-11-27 | 2011-06-09 | Nidek Co Ltd | Fundus imaging apparatus |
JP2013195641A (en) * | 2012-03-19 | 2013-09-30 | Canon Inc | Image blur correction device, and optical instrument and imaging apparatus equipped with the same |
JP2014038274A (en) * | 2012-08-20 | 2014-02-27 | Canon Inc | Optical device, imaging device having the same, and control method for optical device |
US11381746B2 (en) | 2019-10-30 | 2022-07-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Apparatus and method for setting a correction axis for image stabilization |
-
2008
- 2008-04-24 JP JP2008113693A patent/JP2009267681A/en active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011110290A (en) * | 2009-11-27 | 2011-06-09 | Nidek Co Ltd | Fundus imaging apparatus |
JP2013195641A (en) * | 2012-03-19 | 2013-09-30 | Canon Inc | Image blur correction device, and optical instrument and imaging apparatus equipped with the same |
JP2014038274A (en) * | 2012-08-20 | 2014-02-27 | Canon Inc | Optical device, imaging device having the same, and control method for optical device |
US11381746B2 (en) | 2019-10-30 | 2022-07-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Apparatus and method for setting a correction axis for image stabilization |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8736691B2 (en) | Image pickup apparatus to control an exposure time based on motion of a detected optical image | |
JP4272863B2 (en) | Camera and camera system | |
US7634178B2 (en) | Image stabilizing apparatus and image pickup apparatus | |
US7907205B2 (en) | Optical apparatus with unit for correcting blur of captured image caused by displacement of optical apparatus in optical-axis direction | |
KR101528860B1 (en) | Method and apparatus for correcting a shakiness in digital photographing apparatus | |
US7583889B2 (en) | Imaging apparatus | |
JP6472176B2 (en) | Imaging apparatus, image shake correction apparatus, image pickup apparatus control method, and image shake correction method | |
JP5563163B2 (en) | Imaging apparatus and imaging method | |
CN109417593B (en) | Imaging device, operation method, image processing device, and image processing method | |
JP2006317848A (en) | Still picture imaging apparatus | |
JP2006033758A (en) | Imaging apparatus and image restoration method | |
US6735383B2 (en) | Vibration correction apparatus, lens apparatus, and optical apparatus | |
JP2006332809A (en) | Imaging apparatus | |
JP2009267681A (en) | Blur corrector and optical device | |
JP5939768B2 (en) | Image blur correction apparatus, imaging system, and image blur correction apparatus control method | |
JP2008020543A (en) | Imaging device | |
JP4861110B2 (en) | Optical equipment | |
JP6039197B2 (en) | Imaging apparatus and control method thereof | |
JP6061481B2 (en) | Image shake correction apparatus, optical apparatus including the same, and imaging apparatus | |
JP6759019B2 (en) | Blur correction device and its control method, imaging device | |
JPH11275431A (en) | Image pickup device | |
JP5603671B2 (en) | Electronic device, imaging method, and image conversion program | |
JP2011112731A (en) | Image pickup device | |
KR20100013170A (en) | Digital camera having warming function to limit for image stabilization and the controlling method thereof | |
JP2010160178A (en) | Imaging apparatus |