JP2009262505A - Manufacturing method of interior component for automobile, and mold for molding laminate structure - Google Patents
Manufacturing method of interior component for automobile, and mold for molding laminate structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009262505A JP2009262505A JP2008118116A JP2008118116A JP2009262505A JP 2009262505 A JP2009262505 A JP 2009262505A JP 2008118116 A JP2008118116 A JP 2008118116A JP 2008118116 A JP2008118116 A JP 2008118116A JP 2009262505 A JP2009262505 A JP 2009262505A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- foamed resin
- molding
- cavity
- base material
- door trim
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
Description
この発明は、ドアトリム、リヤパーセルシェルフ、フロアトリム、トランクトリム、ラゲージトリム、ルーフトリム、リヤサイドトリム等の自動車用内装部品の製造方法並びにこの自動車用内装部品の少なくとも一部を構成する積層構造体を成形するための成形金型に係り、特に軽量で製品剛性を高めることができるとともに、製品周縁部の収縮歪みに伴なう変形を解消して、周縁部の外観見栄えを高めた自動車用内装部品の製造方法並びに積層構造体の成形金型に関する。 The present invention relates to a method for manufacturing automotive interior parts such as door trims, rear parcel shelves, floor trims, trunk trims, luggage trims, roof trims, rear side trims, etc., and a laminated structure constituting at least a part of the automotive interior parts. Automobile interior parts that are related to molding dies for molding, and that are particularly lightweight and can increase product rigidity, and eliminate the deformation associated with shrinkage distortion at the periphery of the product to enhance the appearance of the periphery. The present invention relates to a manufacturing method and a molding die for a laminated structure.
通常、ドアトリム、リヤサイドトリム等の自動車用内装部品の構成としては、形状保持性と車体パネルへの取付剛性を備えた重量の嵩む樹脂芯材をベースとして、樹脂芯材の表面に感触及び表面外観に優れた表皮を貼付した構成が一般的である。しかしながら、重量の嵩む樹脂芯材を使用するため、製品の重量化を招くことから、燃費効率、並びに取付作業性の低下を招くという不具合がある。更に、この種内装部品を成形する成形工法としては、成形金型内に溶融樹脂を充填することで所要形状に成形するため、金型コストも高く、かつ成形サイクル的にみても量産性に優れたものとはいえなかった。そして、これらの欠点を解決するために、最近では、発泡樹脂素材を使用することで、製品の軽量化を図るとともに、低コスト化並びに成形サイクルの短縮化を達成できる新たな内装部品の構成並びにその成形方法が提案されている。 Usually, automotive interior parts such as door trims, rear side trims, etc. are based on a heavy resin core with shape retention and mounting rigidity to the body panel. Generally, a structure with an excellent epidermis is attached. However, since a heavy resin core material is used, the weight of the product is increased, so that there is a problem in that fuel efficiency and attachment workability are deteriorated. Furthermore, as a molding method for molding this kind of interior parts, the mold is molded into the required shape by filling the molten resin into the mold, so the mold cost is high and the mass productivity is excellent even in terms of the molding cycle. I couldn't say that. In order to solve these drawbacks, recently, by using a foam resin material, it is possible to reduce the weight of the product, reduce the cost, and shorten the molding cycle. The forming method has been proposed.
次いで、車両のドアパネルの室内面側に装着されるドアトリムを例にとり、発泡樹脂素材を使用した具体例について以下説明する。図18はドアトリム1の正面図、図19は同ドアトリム1の断面図をそれぞれ示すもので、ドアトリム1は、所要形状に成形され、軽量で保形性を有する発泡樹脂基材2と、荷重が加わり変形が発生し易い箇所や、反り変形、波打ち変形等が生じ易い周縁部等の発泡樹脂基材2の裏面に一体化される樹脂リブ3と、発泡樹脂基材2の表面に貼付され、表面感触や表面外観を向上させる表皮4とから構成されている。従って、軽量な発泡樹脂基材2を使用するとともに、樹脂リブ3は、図20に示すように、剛性必要箇所にのみ使用するため、樹脂材料が少なくて済み、構造上、軽量化を達成できる。
Next, a specific example using a foamed resin material will be described below, taking a door trim mounted on the interior side of a vehicle door panel as an example. FIG. 18 is a front view of the
また、このドアトリム1の成形方法に使用する成形金型5は、図21に示すように、所定ストローク上下動可能な成形上型6と、成形上型6の下方に位置する固定側の成形下型7と、樹脂リブ3の材料を供給する射出機8とから構成されている。更に詳しくは、成形上型6は、昇降シリンダ6aに連結され、所定ストローク上下駆動されるとともに、成形下型7には、射出機8からの溶融樹脂の樹脂通路であるマニホールド7aとゲート7bが設けられている。
Further, as shown in FIG. 21, a
そして、成形上下型6,7が型開き状態にある時、発泡樹脂基材2の素材である発泡樹脂シート2Aを加熱軟化処理した後、成形上下型6,7内に投入し、図22に示すように、成形上下型6,7を型締めして、発泡樹脂シート2Aを所要形状にプレス成形して、発泡樹脂基材2を成形する。更に、発泡樹脂基材2の成形と同時、あるいは若干のタイム差を設けて、発泡樹脂基材2の裏面に樹脂リブ3を一体化するために、射出機8から溶融樹脂Mをマニホールド7a、ゲート7bを通じて成形下型7の溝部7c内に射出充填させ、溶融樹脂Mを冷却固化することで、発泡樹脂基材2の裏面に樹脂リブ3を所定パターン形状に一体化することができる。尚、表皮4は、発泡樹脂シート2Aに予めラミネートしても、成形時に重ねて一体成形しても良い。発泡樹脂基材2をベースとしたドアトリム1の構造並びに成形方法は、特許文献1に詳細に示されている。
When the molded upper and
このように、発泡樹脂基材2と、その裏面に一体化する樹脂リブ3とを備えたドアトリム1は、軽量化を達成できるとともに、低コストで製作でき、しかも、生産性に優れるという利点を備える一方、以下の問題点が指摘されている。すなわち、図21,図22に示すように、発泡樹脂シート2Aは成形上下型6,7の型締めにより、所要形状に成形されるものの、図23に示すように、キャビティ外周の発泡樹脂シート2aは、成形上下型6,7の型面と非接触状態で冷却されないため、熱をもった状態であり、成形上下型6,7を型開きした後、図24に示すように、ドアトリム1を脱型しても、キャビティ外周の発泡樹脂シート2aには成形後でも熱が残るため、収縮歪みが生じ易く、この部位はカット処理で除去されるものの、製品周縁に悪影響を及ぼす可能性が大きく、反り変形や波打ち変形等の大きな要因となっている。また、成形後、トリムカット処理する際には、ドアトリム1を金型から取り出す際、キャビティ外周の発泡樹脂シート2aは熱をもっている(例えば、温度が高く100℃前後である)ため、製品の取出作業性に劣るとともに、この部位の形状が不均一のため、ピアス型へのセット作業も煩雑なものとなり、ハンドリング特性に劣るという欠点が指摘されている。
Thus, the
この発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、発泡樹脂基材とその裏面側に一体化される樹脂リブを備えた積層構造体を少なくとも一部に採用した自動車用内装部品の製造方法並びに積層構造体の成形金型であって、自動車用内装部品の周縁部に収縮歪みが原因となる反り変形、波打ち変形等が生じるのを解消して、外観意匠性に優れるとともに、成形後、成形金型からの取り出し、並びにピアス型へのセット作業が簡単に行なえる等、ハンドリング特性を向上させた自動車用内装部品の製造方法並びに積層構造体の成形金型を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and manufacture of an interior part for an automobile that employs, at least in part, a laminated structure provided with a foamed resin base material and a resin rib integrated on the back surface thereof. A method and a molding die for a laminated structure, which eliminates the occurrence of warp deformation, wavy deformation, etc. caused by shrinkage distortion at the peripheral edge of an automotive interior part, and has excellent appearance design and after molding An object of the present invention is to provide a method for manufacturing interior parts for automobiles with improved handling characteristics such as easy removal from a molding die and setting to a piercing die, and a molding die for a laminated structure. To do.
本発明者等は、上記課題を解決するために、鋭意研究の結果、成形上下型の型締めにより、キャビティ形状に成形される発泡樹脂シートのキャビティ外周に位置する巻込みシロ予定部や端材といった従来熱をもったままに放置される部位を強制冷却することで、発泡樹脂シートにおけるキャビティ内外での温度分布をほぼ均一に調整することが可能となり、製品周縁近傍の反り変形や波打ち変形等を有効に解消できることに着目し、本発明を完成するに至った。 In order to solve the above-mentioned problems, the present inventors have intensively studied, and as a result of the mold clamping of the upper and lower molds, the entrained whitened portion and the end material located at the cavity outer periphery of the foamed resin sheet molded into the cavity shape By forcibly cooling the part that is left standing with heat, such as the above, it becomes possible to adjust the temperature distribution inside and outside the cavity of the foamed resin sheet almost uniformly, and warp deformation and undulation deformation around the product periphery, etc. The present invention has been completed by paying attention to the fact that can be effectively eliminated.
すなわち、本発明は、所要形状に成形され、軽量でかつ保形性を有する発泡樹脂基材と、この発泡樹脂基材の裏面に一体化される所定パターン形状の樹脂リブとを備えた積層構造体を全体、あるいは一部に採用してなる自動車用内装部品の製造方法において、前記積層構造体は、発泡樹脂基材の素材である発泡樹脂シートを加熱軟化処理した後、成形金型内に投入し、成形金型の型締めにより、発泡樹脂基材を所要形状に成形するとともに、上記成形金型の型締め後に、成形下型の溝部内に溶融樹脂を射出充填して、発泡樹脂基材の裏面側に所定パターン形状の樹脂リブを一体化する一方、成形下型のキャビティ外周スペースに配置されたエアホース、あるいは冷却用ブロックからキャビティ外周の発泡樹脂シートに対して冷却用エアを吹き付けるか、あるいは冷却用ブロックを接触させることにより、キャビティ外周の発泡樹脂シートを強制冷却することにより、発泡樹脂シートのキャビティ内外の温度差を解消し、積層構造体周縁部分における収縮歪みの発生を回避するようにしたことを特徴とする。 That is, the present invention is a laminated structure comprising a foamed resin base material that is molded into a required shape and is lightweight and has shape retention, and a resin rib having a predetermined pattern shape that is integrated on the back surface of the foamed resin base material. In a method for manufacturing an interior part for an automobile, in which the body is employed in whole or in part, the laminated structure is subjected to heat-softening treatment of a foamed resin sheet that is a material of the foamed resin base material, and then into a molding die. And mold the foamed resin base material into the required shape by clamping the molding die, and after clamping the molding die, the molten resin is injected and filled into the groove portion of the molding lower mold. While resin ribs with a predetermined pattern are integrated on the back side of the material, cooling air is blown from the air hose placed in the cavity outer peripheral space of the lower mold or the cooling block to the foamed resin sheet on the outer periphery of the cavity. Or by forcibly cooling the foamed resin sheet on the outer periphery of the cavity by contacting the cooling block, eliminating the temperature difference between the inside and outside of the cavity of the foamed resin sheet, and generating shrinkage strain at the peripheral part of the laminated structure It is characterized by avoidance.
ここで、自動車用内装部品の用途としては、ドアトリム、リヤパーセルシェルフ、フロアトリム、トランクトリム、ラゲージトリム、ルーフトリム、リヤサイドトリム等に適用できる。また、自動車用内装部品の全体構造に本発明に係る積層構造体を適用することもできるが、自動車用内装部品の一部、例えば、上下二分割体のドアトリムにおけるドアトリムアッパーにのみ本発明に係る積層構造体を適用することもできる。 Here, the interior parts for automobiles can be applied to door trims, rear parcel shelves, floor trims, trunk trims, luggage trims, roof trims, rear side trims, and the like. The laminated structure according to the present invention can also be applied to the entire structure of the interior parts for automobiles, but only a part of the interior parts for automobiles, for example, the door trim upper in the upper and lower divided door trims, according to the present invention. A laminated structure can also be applied.
更に、保形性を有する発泡樹脂基材は、発泡樹脂シートを加熱軟化処理した後、成形金型内で所望の曲面形状に成形することで、リブ等の補強材がなくても、成形後、型から脱型しても形状を保持する程度の剛性(保形性)を有している。また、製品形状が高展開率部分を含む場合には、発泡樹脂シートを加熱軟化処理した後、成形金型に真空吸引機構を配設して成形金型の内面に沿って発泡樹脂シートに真空吸引力を作用させるようにしても良い。 Furthermore, the foamed resin base material having the shape retaining property can be obtained after the foamed resin sheet is heat-softened and then molded into a desired curved shape in a molding die, so that there is no reinforcing material such as a rib. , Has rigidity (shape retention) enough to retain the shape even when removed from the mold. Also, if the product shape includes a high expansion ratio part, after the foamed resin sheet is heat-softened, a vacuum suction mechanism is provided in the molding die and the foamed resin sheet is vacuumed along the inner surface of the molding die. A suction force may be applied.
上記発泡樹脂シートとしては、熱可塑性樹脂に発泡剤を添加した素材を使用する。尚、熱可塑性樹脂は、1種類の熱可塑性樹脂でも2種類以上の熱可塑性樹脂からなっても良い。好ましくは、ポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリエチレンテレフタレート系樹脂、ポリビニルアルコール系樹脂、塩化ビニル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリアセタール系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、アイオノマー系樹脂、アクリロニトリル/ブタジエン/スチレン(ABS)樹脂等が使用できる。また、発泡剤としては、アゾ化合物、スルホヒドラジド化合物、ニトロソ化合物、アジド化合物等の有機発泡剤、あるいは重炭酸ナトリウム等の無機発泡剤の使用が可能である。上記発泡樹脂シートを加熱軟化処理後、所要形状に成形して得た発泡樹脂基材は、製品の重量と強度とのバランスを考慮した場合、2〜10倍の発泡倍率が好ましい。その時の発泡樹脂基材のセル径は、0.1μm〜2.0mmの範囲であることが好ましく、厚みは0.5〜30mm、好ましくは1〜10mmの範囲のものが良い。 As the foamed resin sheet, a material obtained by adding a foaming agent to a thermoplastic resin is used. The thermoplastic resin may be one type of thermoplastic resin or two or more types of thermoplastic resins. Preferably, polyethylene resin, polypropylene resin, polystyrene resin, polyethylene terephthalate resin, polyvinyl alcohol resin, vinyl chloride resin, polyamide resin, polyacetal resin, polycarbonate resin, ionomer resin, acrylonitrile / butadiene / Styrene (ABS) resin or the like can be used. As the foaming agent, an organic foaming agent such as an azo compound, a sulfohydrazide compound, a nitroso compound or an azide compound, or an inorganic foaming agent such as sodium bicarbonate can be used. The foamed resin base material obtained by molding the foamed resin sheet into a required shape after heat softening treatment preferably has a foaming ratio of 2 to 10 times in consideration of the balance between the weight and strength of the product. The cell diameter of the foamed resin substrate at that time is preferably in the range of 0.1 μm to 2.0 mm, and the thickness is in the range of 0.5 to 30 mm, preferably 1 to 10 mm.
次いで、積層構造体の外観意匠性を高めるために、発泡樹脂基材の表面に表皮が積層一体化されていても良い。この表皮としては、材料は限定しないが、表面外観を高めるトップ層と、クッション性能を付与するクッション層の積層シート材料とから構成され、トップ層としては、サーモプラスチックオレフィン(TPO)シート、サーモプラスチックウレタン(TPU)シート、塩ビシート等の合成樹脂シート、あるいは織布、不織布、編布等の布地シート等を使用することができ、クッション層としては、ポリプロピレンフォーム、ポリエチレンフォーム、ポリウレタンフォーム等を使用することができる。 Next, in order to improve the appearance design of the laminated structure, the skin may be laminated and integrated on the surface of the foamed resin base material. The material of the skin is not limited, but is composed of a top layer that enhances the surface appearance and a laminated sheet material of a cushion layer that imparts cushioning performance. The top layer includes a thermoplastic olefin (TPO) sheet and a thermoplastic. Synthetic resin sheets such as urethane (TPU) sheets and PVC sheets, or fabric sheets such as woven fabrics, non-woven fabrics, and knitted fabrics can be used. Polypropylene foam, polyethylene foam, polyurethane foam, etc. are used as the cushion layer. can do.
一方、樹脂リブとして使用する熱可塑性樹脂は、広範な熱可塑性樹脂から適宜選択することができる。通常好ましく使用できるものとして、ポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリエチレンテレフタレート系樹脂、ポリビニルアルコール系樹脂、塩化ビニル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリアセタール系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、アイオノマー系樹脂、アクリロニトリル/ブタジエン/スチレン(ABS)樹脂等がある。また、これら熱可塑性樹脂中に各種充填剤を混入しても良い。使用できる充填剤としては、ガラス繊維、カーボン繊維等の無機繊維、タルク、クレイ、シリカ、炭酸カルシウム等の無機粒子などがある。また、酸化防止剤、紫外線吸収剤、着色剤、難燃剤、低収縮剤等の各種の添加剤が配合されても良い。更に、上記樹脂リブは、発泡樹脂基材の裏面に所定パターン形状に沿って配置される。配置箇所としては、反り変形、波打ち変形等が生じ易い周縁部及び荷重が加わり易いウエスト部やアームレスト部等、荷重が集中する部位に部分的に配置される。 On the other hand, the thermoplastic resin used as the resin rib can be appropriately selected from a wide range of thermoplastic resins. Usually, those that can be preferably used include polyethylene resins, polypropylene resins, polystyrene resins, polyethylene terephthalate resins, polyvinyl alcohol resins, vinyl chloride resins, polyamide resins, polyacetal resins, polycarbonate resins, ionomer resins, Examples include acrylonitrile / butadiene / styrene (ABS) resin. Moreover, you may mix various fillers in these thermoplastic resins. Examples of the filler that can be used include inorganic fibers such as glass fiber and carbon fiber, and inorganic particles such as talc, clay, silica, and calcium carbonate. Moreover, various additives, such as antioxidant, a ultraviolet absorber, a coloring agent, a flame retardant, and a low shrinkage agent, may be mix | blended. Furthermore, the said resin rib is arrange | positioned along the predetermined pattern shape on the back surface of a foamed resin base material. As an arrangement place, it arranges partially in the part where load concentrates, such as a peripheral part which tends to generate warpage deformation, undulation deformation, and a waist part and an armrest part where load is easy to apply.
次いで、自動車用内装部品の全体、あるいは一部に採用される積層構造体を成形するのに使用する成形金型は、所要形状に成形され、軽量でかつ保形性を有する発泡樹脂基材と、この発泡樹脂基材の裏面に一体化される所定パターン形状の樹脂リブとを備えた積層構造体を成形するために使用する積層構造体の成形金型であって、前記成形金型は、相互に型締め、型開き可能な成形上型、並びに成形下型と、溶融樹脂を供給するために成形下型に連結される射出機とから構成されるとともに、成形下型のキャビティ外周スペース内にエア吹き付け孔を設けたエアホースが配管され、発泡樹脂シートを成形上下型の型締めによりプレス成形する際、キャビティ外周の発泡樹脂シートに対して冷却用エアを上記エアホースのエア吹き付け孔から吹き付けることでキャビティ外周の発泡樹脂シートを強制冷却して、製品周縁部における収縮歪みの発生を回避するようにしたことを特徴とする。 Next, a molding die used for molding a laminated structure used for all or part of an automobile interior part is molded into a required shape, and is a lightweight and shape-retaining foamed resin base material. , A molding die for a laminated structure used for molding a laminated structure provided with a resin rib having a predetermined pattern shape integrated with the back surface of the foamed resin base material, the molding die comprising: It is composed of an upper mold that can be clamped and opened and a lower mold, and an injection machine that is connected to the lower mold to supply molten resin. An air hose provided with an air blowing hole is piped, and when the foamed resin sheet is press-molded by clamping the upper and lower molds, cooling air is blown from the air blowing hole of the air hose to the foamed resin sheet on the outer periphery of the cavity. Forcing cooled foamed resin sheet of the cavity periphery by attaching, characterized in that so as to avoid the occurrence of shrinkage strain in the product periphery.
また、キャビティ外周の熱をもった発泡樹脂シートを強制冷却する手段として、エア吹き付け孔を設けたエアホースの他に、冷却用ブロックや成形金型の一部を利用して冷却することができる。冷却用ブロックを配置するには、キャビティ外周において成形上下型のクリアランスが一定の場合に限定されるが、冷却効率は向上する。この冷却用ブロックの素材として、アルミ、銅等、熱伝導性の良好な材料を使用する。 Further, as a means for forcibly cooling the foamed resin sheet having the heat at the outer periphery of the cavity, it is possible to cool using a part of a cooling block or a molding die in addition to an air hose provided with an air blowing hole. The arrangement of the cooling block is limited to a case where the clearance between the upper and lower molds is constant on the outer periphery of the cavity, but the cooling efficiency is improved. As a material for the cooling block, a material having good thermal conductivity such as aluminum or copper is used.
従って、本発明に係る自動車用内装部品の製造方法によれば、保形性を有する発泡樹脂基材の裏面側に剛性を補強する意味で樹脂リブが一体化された構成であり、重量の嵩む樹脂芯材を使用することなく、製品の軽量化を図ることができ、樹脂材料を節約できることから、材料コストの低減化も同時に達成できる。 Therefore, according to the method for manufacturing an automotive interior part according to the present invention, the resin rib is integrated on the back side of the foamed resin base material having shape retaining property in order to reinforce the rigidity, and the weight is increased. Since the weight of the product can be reduced and the resin material can be saved without using the resin core material, the material cost can be reduced at the same time.
更に、本発明に係る自動車用内装部品の製造方法によれば、加熱軟化処理した発泡樹脂シートを成形上下型の型締めによりキャビティ形状に沿ってプレス成形する際、キャビティ外周の発泡樹脂シート(巻込みシロや端材相当部分等)に冷却用エアを吹き付けるか、あるいは冷却用ブロックを接触させて強制冷却を行なうことにより、発泡樹脂シートのキャビティ内外において温度差がほとんどなくなり、収縮率のバラツキにより、反り変形、波打ち変形等が生じることがない。また、製品外周部分を冷却することで、金型から取り出し易く、またピアス型への搬送時におけるハンドリング特性にも優れる。 Further, according to the method for manufacturing an automotive interior part according to the present invention, when the foamed resin sheet subjected to heat softening is press-molded along the cavity shape by clamping the upper and lower molds, the foamed resin sheet (wound around the cavity) is wound. By blowing cooling air to the inner surface of the mold or the end material), or by bringing the cooling block into contact with the forced cooling, there is almost no temperature difference inside and outside the cavity of the foamed resin sheet. No warp deformation, wavy deformation, etc. occur. Moreover, by cooling the outer peripheral part of the product, it can be easily taken out from the mold and has excellent handling characteristics when transported to the pierce mold.
以上説明した通り、本発明に係る自動車用内装部品の製造方法によれば、自動車用内装部品の全体、あるいは一部を構成する積層構造体は、軽量でかつ保形性を有する発泡樹脂基材と、この発泡樹脂基材の裏面に一体化される樹脂リブとから構成されているため、従来の重量の嵩む樹脂芯材を廃止でき、軽量化を達成できるとともに、低コストに製作でき、しかも生産性に優れるという効果を有する。 As described above, according to the method for manufacturing an automotive interior part according to the present invention, the laminated structure constituting the whole or a part of the automotive interior part is lightweight and has a shape retaining property. And the resin rib integrated with the back surface of the foamed resin base material, the conventional heavy resin core material can be eliminated, the weight can be reduced, and the manufacturing cost can be reduced. It has the effect of being excellent in productivity.
更に、本発明に係る自動車用内装部品の製造方法によれば、成形上下型の型締めにより発泡樹脂基材をキャビティ形状に沿って成形すると同時に、キャビティ外周の発泡樹脂シートに冷却用エアを吹き付けるか、あるいは冷却用ブロックを接触させることにより、キャビティ外周の発泡樹脂シートを強制冷却し、キャビティ内外での温度差をなくし、収縮率をほぼ同一に調整することで、積層構造体の周縁に反り変形、波打ち変形等が生じることがなく、製品周縁の外観意匠性を良好に維持することができるとともに、キャビティ外周部を冷却することで、成形後における金型からの脱型操作もスムーズに行なえ、ピアス型へのセット作業も円滑に行なえる等、ハンドリング特性に優れるという効果を有する。 Further, according to the method for manufacturing an automotive interior part according to the present invention, the foamed resin base material is molded along the cavity shape by clamping the molded upper and lower molds, and at the same time, cooling air is blown onto the foamed resin sheet on the outer periphery of the cavity. Alternatively, the foamed resin sheet on the outer periphery of the cavity is forcibly cooled by contacting the cooling block, eliminating the temperature difference between the inside and outside of the cavity, and adjusting the shrinkage rate to be approximately the same, thereby warping the peripheral edge of the laminated structure. Deformation, undulation deformation, etc. do not occur, the appearance design of the product periphery can be maintained well, and the cavity outer peripheral part can be cooled so that the mold can be removed from the mold smoothly after molding. It has the effect of excellent handling characteristics, such as the ability to smoothly set the piercing type.
以下、本発明に係る自動車用内装部品の製造方法並びに積層構造体の成形金型の好適な実施例について、自動車用ドアトリムの製造方法を例示して説明する。尚、念のため付言すれば、本発明の要旨は特許請求の範囲に記載した通りであり、以下に説明する実施例の内容は、本発明の一例を単に示すものに過ぎない。 DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, a preferred embodiment of a method for manufacturing automotive interior parts and a mold for forming a laminated structure according to the present invention will be described with reference to a method for manufacturing a vehicle door trim. It should be noted that the gist of the present invention is as described in the claims, and the contents of the embodiments described below are merely examples of the present invention.
図1乃至図17は本発明の一実施例を示すもので、図1は本発明方法を適用して製作したツートンタイプの自動車用ドアトリムを示す正面図、図2は同自動車用ドアトリムの構成を示す縦断面図、図3は同自動車用ドアトリムにおけるドアトリムアッパーの樹脂リブとドアトリムロアを示す正面図、図4はドアトリムアッパーの構成を示す横断面図、図5,図6は同自動車用ドアトリムの製造方法に使用する成形金型を示し、図5は成形金型の全体構成を示す説明図、図6は同成形金型におけるドアトリムアッパー対応部分を示す説明図である。また、図7乃至図12は同自動車用ドアトリムの製造方法における各工程を示し、図7は発泡樹脂シートの予熱工程を示す説明図、図8は発泡樹脂シートのセット工程を示す説明図、図9は発泡樹脂基材の成形工程を示す説明図、図10,図11はキャビティ外周における発泡樹脂シートの強制冷却工程を示す各説明図、図12はドアトリムアッパーにおける端末処理工程を示す説明図である。更に、図13乃至図17は本発明の変形例を示すもので、図13は成形金型の説明図、図14は同成形金型を使用した発泡樹脂基材の成形工程を示す説明図、図15はキャビティ外周における発泡樹脂シートの強制冷却工程を示す説明図、図16は成形後のドアトリムのピアス型への搬送工程を示す説明図、図17は成形金型の更に変形例を示す説明図である。 1 to 17 show an embodiment of the present invention. FIG. 1 is a front view showing a two-tone type automobile door trim manufactured by applying the method of the present invention, and FIG. 2 shows the configuration of the automobile door trim. 3 is a front view showing a resin rib and a door trim lower of a door trim upper in the door trim for the automobile, FIG. 4 is a transverse sectional view showing a configuration of the door trim upper, and FIGS. 5 and 6 are views of the door trim for the automobile. FIG. 5 is an explanatory view showing the entire configuration of the molding die, and FIG. 6 is an explanatory view showing a door trim upper corresponding part in the molding die. FIGS. 7 to 12 show the respective steps in the method for manufacturing the automobile door trim, FIG. 7 is an explanatory view showing the preheating process of the foamed resin sheet, and FIG. 8 is an explanatory view showing the setting process of the foamed resin sheet. 9 is an explanatory diagram showing the molding process of the foamed resin base material, FIGS. 10 and 11 are explanatory diagrams showing the forced cooling process of the foamed resin sheet on the outer periphery of the cavity, and FIG. 12 is an explanatory diagram showing the terminal processing process in the door trim upper. is there. Further, FIGS. 13 to 17 show modifications of the present invention, FIG. 13 is an explanatory diagram of a molding die, and FIG. 14 is an explanatory diagram showing a molding process of a foamed resin base material using the molding die. 15 is an explanatory view showing a forced cooling process of the foamed resin sheet on the outer periphery of the cavity, FIG. 16 is an explanatory view showing a process of conveying the door trim after molding to the pierce mold, and FIG. 17 is an explanatory view showing a further modification of the molding die. FIG.
まず、図1乃至図5に基づいて、本発明に係る自動車用内装部品の構成を適用したツートンタイプの自動車用ドアトリム10の構成について説明する。ツートンタイプの自動車用ドアトリム10は、積層構造体からなるドアトリムアッパー20と、樹脂単体品からなるドアトリムロア30との上下二分割体から構成されている。そして、ドアトリム10に装着される機能部品としては、ドアトリムアッパー20にインサイドハンドルエスカッション11、パワーウインドウスイッチエスカッション12が取り付けられている。また、ドアトリムロア30には、ドアポケット用開口13が開設され、その背面側には、図2に示すように、ポケットバックカバー(樹脂成形体から構成されている)14が取り付けられており、ドアトリムロア30のフロント側にスピーカグリル15がドアトリムロア30と一体、あるいは別体に設けられている。
First, based on FIG. 1 thru | or FIG. 5, the structure of the two-tone type vehicle door trim 10 to which the structure of the interior component for motor vehicles which concerns on this invention is applied is demonstrated. The two-tone type automobile door trim 10 is composed of an upper and lower divided body including a door trim upper 20 made of a laminated structure and a door trim lower 30 made of a single resin. And as a functional component with which the door trim 10 is mounted | worn, the
ところで、本発明に係る自動車用ドアトリム10は、積層構造体からなるドアトリムアッパー20の構造に特徴があり、製品の軽量化が図られているとともに、良好な表面外観と強固な製品剛性が確保されている。すなわち、ドアトリムアッパー20は、図2に示すように、所望の曲面形状に成形され、保形性を有する発泡樹脂基材21と、この発泡樹脂基材21の裏面側に一体化される樹脂リブ22と、発泡樹脂基材21の表面側に積層一体化される加飾機能をもつ表皮23とから大略構成されている。尚、表皮23は、TPOシートからなるトップ層23aの裏面にポリプロピレンフォームからなるクッション層23bがラミネートされた積層シート材料が使用されている。
By the way, the automotive door trim 10 according to the present invention is characterized by the structure of the door trim upper 20 formed of a laminated structure, and the weight of the product is reduced, and a good surface appearance and strong product rigidity are ensured. ing. That is, as shown in FIG. 2, the door trim upper 20 is formed into a desired curved surface shape, and has a foamed
上記発泡樹脂基材21は、保形性を備えるように、発泡樹脂シートを加熱軟化処理後、所要形状に熱成形、例えば、所望の型面を有する成形金型でコールドプレス成形して、形状が付与される。上記発泡樹脂シートは、汎用の熱可塑性樹脂に発泡剤を添加した構成であり、熱可塑性樹脂として、ポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリエチレンテレフタレート系樹脂、ポリビニルアルコール系樹脂、塩化ビニル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリアセタール系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、アイオノマー系樹脂、アクリロニトリル/ブタジエン/スチレン(ABS)樹脂等が使用でき、発泡剤としては、アゾジカルボンアミド等の有機発泡剤や重炭酸ナトリウム等の無機発泡剤が使用できる。この実施形態では、ポリプロピレン系樹脂に発泡剤として重炭酸ナトリウムを適宜添加した発泡樹脂シートを使用している。また、この発泡樹脂基材21の発泡倍率は、2〜10倍に設定され、厚みは0.5〜30mm、特に好ましくは1〜10mmの範囲に設定されている。
The foamed
次いで、樹脂リブ22は、図3に示すように、縦横方向、あるいは斜め方向等に延びる格子状パターンに設定されている。そして、この樹脂リブ22は、ガラス繊維、天然繊維等の強化繊維を添加した汎用の合成樹脂成形体からなり、通常好ましく使用できる合成樹脂は、ポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリエチレンテレフタレート系樹脂、ポリビニルアルコール系樹脂、塩化ビニル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリアセタール系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、アイオノマー系樹脂、アクリロニトリル/ブタジエン/スチレン(ABS)樹脂等から適宜選択されて良く、本実施形態では、環境面、リサイクル面を考慮してポリプロピレン系樹脂が使用されている。
Next, as shown in FIG. 3, the
このように、図1乃至図3に示すドアトリム10は、積層構造体からなるドアトリムアッパー20と、合成樹脂単体品であるドアトリムロア30とから構成され、外観上のアクセント効果により、優れた外観意匠性を備えている。更に、ドアトリムアッパー20は、保形性を有する発泡樹脂基材21と、発泡樹脂基材21の裏面に一体化される樹脂リブ22とから構成されているため、従来のように製品の全面に亘り占有していた樹脂芯材を廃止でき、かつ軽量な発泡樹脂基材21を使用する一方、樹脂リブ22は骨状であり、荷重が加わる部位、例えば、クリップ取付座、ウエストフランジ、アームレスト部上面等を除いた部位は、肉抜き構造となっている関係で、製品の重量について、従来例に比し40%以上の軽量化を図ることができるとともに、樹脂材料も大幅に節約でき、コストダウンにも貢献できる。更に、発泡樹脂基材21は、多孔質構造であるため、ドアトリムアッパー20は、吸音性能に優れ、車室内外の騒音を低減することができる。
As described above, the door trim 10 shown in FIGS. 1 to 3 includes the door trim upper 20 made of a laminated structure and the door trim lower 30 which is a single synthetic resin, and has an excellent appearance design due to an accent effect on the appearance. It has sex. Furthermore, since the door trim upper 20 is composed of a foamed
次に、図4はドアトリムアッパー20の要部構成を示す断面図であり、ドアトリムアッパー20は、軽量でかつ保形性を備え、所要形状に成形された発泡樹脂基材21の裏面に所定パターン形状の樹脂リブ22が一体化され、発泡樹脂基材21の表面には、クッション性を有する表皮23がラミネートされている。そして、ドアトリムアッパー20の周縁部24については、反り変形や波打ち変形等がなく、外観意匠性が良好に保たれている。また、巻込みシロ25が発泡樹脂基材21の裏面に折り返された端末処理が施されている。
Next, FIG. 4 is a cross-sectional view showing the main configuration of the door trim upper 20, and the door trim upper 20 has a predetermined pattern on the back surface of the foamed
次いで、上記ドアトリム10を製造するための成形金型40の構成について、図5,図6を基に説明する。まず、図5に示すように成形金型40は、所定ストローク上下動可能な成形上型41と、成形上型41と対をなす固定側の成形下型42と、成形下型42に接続される2基の射出機43a,43bとから大略構成されている。更に詳しくは、成形上型41は、製品形状に合致したキャビティ部411が形成されており、成形上型41の上面に連結された昇降シリンダ412により所定ストローク上下駆動される。また、成形上型41の4隅部にはガイドブッシュ413が設けられている。一方、成形下型42には、成形上型41のキャビティ部411に対応するコア部421が設けられている。また、このコア部421の型面に溶融樹脂を供給するためにマニホールド422a,422b、ゲート423a,423bが設けられており、このマニホールド422a,422b、ゲート423a,423bの樹脂通路を経て射出機43a,43bから供給される溶融樹脂M1,M2がコア部421の上面に供給される。尚、樹脂リブ22を形成するために、コア部421上面に溶融樹脂M1が供給される溝部424が穿設されており、ドアトリムロア30を形成するために、成形上下型41,42間に所定クリアランスのキャビティ425が設定されている。また、成形下型42の4隅部には、ガイド機構となるガイドポスト426が突設され、このガイドポスト426は、成形上下型41,42が型締めされる際、成形上型41のガイドブッシュ413内にガイドポスト426が案内されることで、成形上型41のプレス姿勢を適正に維持することができる。
Next, the configuration of the molding die 40 for manufacturing the door trim 10 will be described with reference to FIGS. First, as shown in FIG. 5, the molding die 40 is connected to a molding
更に、図6に示すように、成形下型42のコア部421の外周スペース427内にエアホース44が配管されており、このエアホース44には、複数のエア吹き付け孔441が開設されており、このエアホース44は、加熱軟化処理された発泡樹脂シートSの成形時にキャビティ外周の発泡樹脂シートSaを強制冷却することで、キャビティ内外の温度差をなくし、ドアトリムアッパー20の周縁に反り変形、波打ち変形等、収縮歪みが原因となる外観不良を解消するために使用される。
Further, as shown in FIG. 6, an
次に、上記ドアトリム10の製造方法の各工程について説明する。まず、図7に示すように、ヒーター装置50により発泡樹脂シートSの一方面に表皮23をラミネートしたものを所定温度に加熱軟化処理する。この実施例では、発泡樹脂シートSとして、ポリプロピレン製発泡シート(住化プラステック製、商品名:スミセラー発泡PPシート、発泡倍率=3倍、厚み3mm)が使用されている。
Next, each process of the manufacturing method of the door trim 10 will be described. First, as shown in FIG. 7, the
次いで、図8に示すように、加熱軟化処理した発泡樹脂シートS(表皮23をラミネートしている)をドアトリムアッパー20対応箇所における成形上型41のキャビティ部411と、成形下型42のコア部421で画成されるキャビティの上半部分にセットする。尚、所望により発泡樹脂シートSと表皮23とを成形金型40内に別々に重ね合わせるようにセットしても良い。そして、発泡樹脂シートSをセットした後、昇降シリンダ412の駆動により、成形上型41が所定ストローク下降して、成形上下型41,42が型締めされて、発泡樹脂シートSが所望の型面形状に沿って賦形される(図9参照)。
Next, as shown in FIG. 8, the heat-softened foamed resin sheet S (laminated with the skin 23) is formed in the
更に、この発泡樹脂基材21の成形と同時、あるいは一定時間経過後に樹脂リブ22及びドアトリムロア30の射出成形が行なわれる。すなわち、成形上下型41,42が型締め状態にある時、第一の射出機43aからマニホールド422a、ゲート423aを通じて溝部424内に溶融樹脂M1を射出充填して、樹脂リブ22が成形される。また、本実施例では、樹脂リブ22の成形と同時にドアトリムロア30を成形するために第二の射出機43bからマニホールド422b、ゲート423bを通じてキャビティ425内に溶融樹脂M2が射出充填される。尚、この溶融樹脂M1,M2としては、住友ノーブレンBUE81E6(住友化学工業製ポリプロピレン、メルトインデックス=80g/10分)を使用している。また、溶融樹脂M1,M2には、タルク等のフィラーが適宜割り合いで混入されていても良い。
Furthermore, the injection molding of the
そして、本発明方法の特徴は、図10,図11に示すように、加熱軟化処理された発泡樹脂シートSを成形上下型41,42の型締めにより所要形状に成形すると同時に、キャビティ外周スペース427に配管されているエアホース44のエア吹き付け孔441から冷却用エアがこの部位の発泡樹脂シートSaに吹き付けられ、強制冷却されることにある。このように、キャビティ外周スペース427に位置し、熱をもつ発泡樹脂シートSaを強制冷却することで、発泡樹脂シートSにおけるキャビティ内外の温度差をなくし、キャビティ外周における収縮を安定させて、反り変形、波打ち変形等の外観不良を一掃させることができる。
As shown in FIGS. 10 and 11, the method of the present invention is characterized in that the heat-softened foamed resin sheet S is molded into a required shape by clamping the upper and
また、成形上下型41,42を型開きした後、ドアトリム10を取り出す際も、キャビティ外周に位置する部分の温度が強制冷却により約60℃まで下がっているため(従来は100℃)、ハンドリング操作が円滑に行なえるとともに、図12に示すように、ピアス型60にセットする際のセット作業も簡単に行なえる。そして、図12(a)に示すように、ピアス型60にセットされたドアトリム10におけるトリムアッパー20のトリムカットラインに沿ってピアスカット刃61によりカット処理し、その後、図12(b)に示すように、巻込みシロ25を発泡樹脂基材21の裏面に巻込み固着すれば良い。
Also, when the door trim 10 is taken out after the mold upper and
このように、本発明方法によれば、成形下型42のキャビティ外周スペース427にエアホース44を配置し、キャビティ外周スペース427に位置する発泡樹脂シートSaを発泡樹脂基材21の成形と同時に強制冷却することで、キャビティ内外での温度差をなくし、キャビティ内外での収縮率をほぼ同一に調整できるため、ドアトリムアッパー20における周縁部24近傍部分に反り変形、波打ち変形等が生じることがなく、外観意匠性を著しく高めることができるという効果がある。また、キャビティ外周の発泡樹脂シートSaを強制冷却処理することで、成形金型40からの取出作業性及びピアス型60へのセット作業性を向上させることができ、ハンドリング特性に優れるという利点もある。
As described above, according to the method of the present invention, the
次に、図13,図14は、本発明の変形例を示すもので、図13に示すように、エアホース44に替えて、冷却用ブロック45をキャビティ外周スペース427に取付ボルト451で成形下型42に固定している。尚、この冷却用ブロック45としては、アルミ、銅等の熱伝導性の良好な材料を使用している。従って、この変形例においても、加熱軟化処理した発泡樹脂シートSを成形上下型41,42の型内に投入して、成形上下型41,42を型締めすれば、図14,図15に示すように、発泡樹脂基材21を所要形状にプレス成形すると同時に、キャビティ外周においては、冷却用ブロック45と接触することで、キャビティ外周の発泡樹脂シートSaが強制冷却され、キャビティ内外での温度差が解消でき、キャビティ外周の発泡樹脂シートSaの収縮が安定し、変形が収まるという上述実施例と同一の作用効果が得られる。また、冷却用ブロック45を設置する場合には、成形上下型41,42の一定クリアランスが確保されている場合にのみ設定可能である。そして、冷却用ブロック45を使用した場合には、図16に示すように、キャビティ外周における発泡樹脂シートSaの形状が均一になり、ピアス型60へのセット作業がやり易くなるという付随的な効果がある。また、冷却用ブロック45を成形下型42に取り付ける構造に替えて、図17に示すように、成形下型42にキャビティ外周の発泡樹脂シートSaを強制冷却する冷却部位428を設定することもできる。
Next, FIG. 13 and FIG. 14 show a modification of the present invention. As shown in FIG. 13, instead of the
以上説明した実施例は、ツートンタイプの自動車用ドアトリム10におけるドアトリムアッパー20に本発明構造を適用したが、一体型のドアトリム、あるいはドアトリム以外の内装部品、例えば、リヤパーセルシェルフ、フロアトリム、トランクトリム、ラゲージトリム、ルーフトリム、リヤサイドトリム等、内装トリム全般に本発明方法を適用して製作することができる。
In the embodiment described above, the structure of the present invention is applied to the door trim upper 20 in the two-tone type
10 ツートンタイプの自動車用ドアトリム
20 ドアトリムアッパー
21 発泡樹脂基材
22 樹脂リブ
23 表皮
23a トップ層
23b クッション層
24 周縁部
25 巻込みシロ
30 ドアトリムロア
40 成形金型
41 成形上型
42 成形下型
427 キャビティ外周スペース
428 冷却部位
43a,43b 射出機
44 エアホース
441 エア吹き付け孔
45 冷却用ブロック
451 取付ボルト
50 ヒーター装置
60 ピアス型
61 ピアスカット刃
S 発泡樹脂シート
M1,M2 溶融樹脂
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記積層構造体(20)は、発泡樹脂基材(21)の素材である発泡樹脂シート(S)を加熱軟化処理した後、成形金型(41,42)内に投入し、成形金型(41,42)の型締めにより、発泡樹脂基材(21)を所要形状に成形するとともに、上記成形金型(41,42)の型締め後に、成形下型(42)の溝部(424)内に溶融樹脂(M1)を射出充填して、発泡樹脂基材(21)の裏面側に所定パターン形状の樹脂リブ(22)を一体化する一方、成形下型(42)のキャビティ外周スペース(427)に配置されたエアホース(44)、あるいは冷却用ブロック(45)からキャビティ外周の発泡樹脂シート(Sa)に対して冷却用エアを吹き付けるか、あるいは冷却用ブロックを接触させることにより、キャビティ外周の発泡樹脂シート(Sa)を強制冷却することにより、発泡樹脂シート(S)のキャビティ内外の温度差を解消し、積層構造体(20)周縁部分における収縮歪みの発生を回避するようにしたことを特徴とする自動車用内装部品の製造方法。 A foamed resin base material (21) which is molded into a required shape and is lightweight and has shape retention, and a resin rib (22) having a predetermined pattern shape integrated with the back surface of the foamed resin base material (21). In the manufacturing method of the interior component (10) for automobiles, wherein the laminated structure (20) is adopted in whole or in part,
The laminated structure (20) is obtained by heat-softening the foamed resin sheet (S), which is the material of the foamed resin base material (21), and then charging it into the molding dies (41, 42). 41, 42) to mold the foamed resin base material (21) into a required shape, and after clamping the molding die (41, 42), in the groove (424) of the molded lower mold (42). The resin rib (22) having a predetermined pattern shape is integrated on the back side of the foamed resin base material (21) while the molten resin (M1) is injected and filled into the cavity outer peripheral space (427) of the molded lower mold (42). The cooling air is blown from the air hose (44) or the cooling block (45) disposed on the foamed resin sheet (Sa) around the cavity, or the cooling block is brought into contact with the foaming resin sheet (Sa) around the cavity. Foam By forcibly cooling the fat sheet (Sa), the temperature difference between the inside and outside of the cavity of the foamed resin sheet (S) is eliminated, and the occurrence of shrinkage distortion at the peripheral portion of the laminated structure (20) is avoided. A method for manufacturing interior parts for automobiles.
前記成形金型(40)は、相互に型締め、型開き可能な成形上型(41)、並びに成形下型(42)と、溶融樹脂(M1)を供給するために成形下型(42)に連結される射出機(43a)とから構成されるとともに、成形下型(42)のキャビティ外周スペース(427)内にエア吹き付け孔(441)を設けたエアホース(44)が配管され、発泡樹脂シート(S)を成形上下型(41,42)の型締めによりプレス成形する際、キャビティ外周の発泡樹脂シート(Sa)に対して冷却用エアを上記エアホース(44)のエア吹き付け孔(441)から吹き付けることでキャビティ外周の発泡樹脂シート(Sa)を強制冷却して、製品周縁部における収縮歪みの発生を回避するようにしたことを特徴とする積層構造体の成形金型。 A foamed resin base material (21) which is molded into a required shape and is lightweight and has shape retention, and a resin rib (22) having a predetermined pattern shape integrated with the back surface of the foamed resin base material (21). A molding die (40) for the laminated structure (20) used to mold the laminated structure (20),
The molding die (40) includes a molding upper die (41) capable of mutual clamping and mold opening, a molding lower die (42), and a molding lower die (42) for supplying molten resin (M1). And an air hose (44) provided with an air blowing hole (441) in the cavity outer peripheral space (427) of the molded lower mold (42), and a foamed resin. When the sheet (S) is press-molded by clamping the upper and lower molds (41, 42), cooling air is supplied to the foamed resin sheet (Sa) on the outer periphery of the cavity and the air blowing holes (441) of the air hose (44). A molding die for a laminated structure, wherein the foamed resin sheet (Sa) on the outer periphery of the cavity is forcibly cooled by spraying from above to avoid the occurrence of shrinkage distortion at the peripheral edge of the product.
前記成形金型(40)は、相互に型締め、型開き可能な成形上型(41)、並びに成形下型(42)と、溶融樹脂(M1)を供給するために成形下型(42)に連結される射出機(43a)とから構成されるとともに、成形下型(42)のキャビティ外周スペース(427)内に熱伝導性の良好な冷却用ブロック(45)が配置されており、加熱軟化処理した発泡樹脂シート(S)を成形上下型(41,42)の型締めによりプレス成形すると同時に、キャビティ外周の発泡樹脂シート(Sa)を冷却用ブロック(45)に強制的に接触させることにより、製品内外における温度差による収縮歪みを解消すると同時に、キャビティ外周の発泡樹脂シート(Sa)が低温でハンドリングし易い形状に形成されていることを特徴とする積層構造体の成形金型。 A foamed resin base material (21) which is molded into a required shape and is lightweight and has shape retention, and a resin rib (22) having a predetermined pattern shape integrated with the back surface of the foamed resin base material (21). A molding die (40) for the laminated structure (20) used to mold the laminated structure (20),
The molding die (40) includes a molding upper die (41) capable of mutual clamping and mold opening, a molding lower die (42), and a molding lower die (42) for supplying molten resin (M1). And a cooling block (45) with good thermal conductivity is arranged in the cavity outer peripheral space (427) of the molding lower mold (42), and is connected to the injection machine (43a). Simultaneously press-molding the softened foamed resin sheet (S) by clamping the upper and lower molds (41, 42), and forcibly bringing the foamed resin sheet (Sa) around the cavity into contact with the cooling block (45) Therefore, the foamed resin sheet (Sa) on the outer periphery of the cavity is formed into a shape that is easy to handle at a low temperature while eliminating shrinkage distortion due to a temperature difference between inside and outside of the product. Molding die.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008118116A JP2009262505A (en) | 2008-04-30 | 2008-04-30 | Manufacturing method of interior component for automobile, and mold for molding laminate structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008118116A JP2009262505A (en) | 2008-04-30 | 2008-04-30 | Manufacturing method of interior component for automobile, and mold for molding laminate structure |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009262505A true JP2009262505A (en) | 2009-11-12 |
Family
ID=41388966
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008118116A Withdrawn JP2009262505A (en) | 2008-04-30 | 2008-04-30 | Manufacturing method of interior component for automobile, and mold for molding laminate structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009262505A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012240221A (en) * | 2011-05-16 | 2012-12-10 | Kojima Press Industry Co Ltd | Direct molding machine |
JP2017071111A (en) * | 2015-10-06 | 2017-04-13 | 花王株式会社 | Manufacturing method of resin molded article |
-
2008
- 2008-04-30 JP JP2008118116A patent/JP2009262505A/en not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012240221A (en) * | 2011-05-16 | 2012-12-10 | Kojima Press Industry Co Ltd | Direct molding machine |
JP2017071111A (en) * | 2015-10-06 | 2017-04-13 | 花王株式会社 | Manufacturing method of resin molded article |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4247893B2 (en) | Interior parts for automobiles and manufacturing method thereof | |
JP2009269190A (en) | Method for manufacturing interior component for automobile | |
JP4815285B2 (en) | Manufacturing method of interior parts for automobile and molding die | |
JP2004106598A (en) | Interior component for automobile and its terminal treating method | |
JP2004262119A (en) | Car interior component, its production method, and mold | |
JP2009154428A (en) | Automobile interior component, and method for producing the same | |
JP2009255470A (en) | Interior trim for car | |
JP4135917B2 (en) | Manufacturing method of automotive interior parts and molding die | |
JP2008055848A (en) | Interior component for automobile and its manufacturing method | |
JP2009262505A (en) | Manufacturing method of interior component for automobile, and mold for molding laminate structure | |
JP2008173896A (en) | Automotive interior trim and its manufacturing process | |
JP4737530B2 (en) | Manufacturing method for interior parts for automobiles | |
JP4697868B2 (en) | Automotive interior parts | |
JP4618722B2 (en) | Manufacturing method for interior parts for automobiles | |
JP2008080885A (en) | Automotive interior part | |
JP3976138B2 (en) | Manufacturing method for interior parts for automobiles | |
JP2006123207A (en) | Trim part for car and its manufacturing method | |
JP2008006620A (en) | Automotive interior trim and its manufacturing method | |
JP2006159872A (en) | Interior component for automobile | |
JP2008173894A (en) | Car trim part and its manufacturing method | |
JP2004230917A (en) | Interior parts for automobile | |
JP2008155574A (en) | Trim part for vehicle and its manufacturing method | |
JP2006327043A (en) | Manufacturing method of trim element for car | |
JP4780661B2 (en) | Manufacturing method of interior parts for automobile and molding die | |
JP2005112245A (en) | Interior trim part for automobile and method of manufacturing the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20110705 |