[go: up one dir, main page]

JP2009262345A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009262345A
JP2009262345A JP2008111731A JP2008111731A JP2009262345A JP 2009262345 A JP2009262345 A JP 2009262345A JP 2008111731 A JP2008111731 A JP 2008111731A JP 2008111731 A JP2008111731 A JP 2008111731A JP 2009262345 A JP2009262345 A JP 2009262345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
function
operation information
image forming
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008111731A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Tamura
崇 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2008111731A priority Critical patent/JP2009262345A/ja
Publication of JP2009262345A publication Critical patent/JP2009262345A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】ユーザサイドにおける操作性及び利便性を格段に向上する。
【解決手段】機能設定部77は、多点入力部54を介して複数の機能キーに係る操作情報が同時入力されたとき、当該入力された操作情報に従う複合機能を一括設定し、これを受けてエンジン部41は、機能設定部77で一括設定された複合機能に係る画像形成処理を実行するので、これによって、複数の機能を利用しようとするユーザは、液晶表示部53の表示画面上に表示されている複数の機能キーのうち、所要の組合せに係る複合機能を同時操作しさえすれば、当該入力された操作情報に従う複合機能が一括設定され、この一括設定された複合機能に係る画像形成処理が実行される。
【選択図】 図3

Description

本発明は、例えば、複写機、プリンタ、ファクシミリ又はこれらの複合機を含む画像形成装置に係り、特に、煩雑な操作を要することなく、かつ、可及的に少ない操作ステップ数をもって、ユーザが複数の機能を設定可能な画像形成装置に関する。
例えば、複写機、プリンタ、ファクシミリ又はこれらの複合機を含む画像形成装置では、ユーザの多種多様なニーズに応えるために、多機能化が進展している。また、かかる多機能化に伴って、多彩な機能を実現するための項目の数も増加の一途をたどっている。こうした多機能化の流れは、ユーザに大きな利便性をもたらす反面、ユーザが自身の嗜好に沿った複数の機能を指定する際に、その操作が複雑で煩に耐えないといった新たな課題を招来する。
かかる課題を解決するためのアプローチのひとつとして、情報記録媒体に記録された機能設定のための情報である識別情報を読み取る読取部を有する画像形成装置であって、読取部によって複数の情報記録媒体から識別情報が読み取られた場合、制御部は、機能特定用テーブルを参照し、これらの識別情報に対応する機能を特定し、特定した複数の機能を組み合わせた複写動作等が画像形成部によって実行されるよう設定する技術(特許文献1参照)が提案されている。
また、本願出願人は、少ないアクション数で機能変更を実行可能な画像形成装置の提供を目的として、最初に設定した機能に対して組み合わせ可能な機能、組み合わせ不可能な機能を表示させて、組み合わせ設定操作を簡略化させる技術(特許文献2参照)を提案している。
しかしながら、特許文献1に係る従来技術では、その恩恵を存分に享受するためには、情報記録媒体に対して、機能設定のための識別情報を予め記録しておく作業が別途必要であり、その作業が複雑で煩に耐えない。また、特許文献1に係る従来技術では、組み合わせ不可能な複数の機能を誤って指定してしまうことに起因する無駄な操作を省く点で一定の効果は得られるものの、組み合わせ可能な複数の機能を指定する際に、その機能指定のための操作ステップ数それ自体を削減することは期待できない。
特開2004−330708号公報 特開2007−142638号公報
解決しようとする課題は、煩雑な操作を要することなく、かつ、可及的に少ない操作ステップ数をもって、ユーザが複数の機能を設定可能な画像形成装置の提供を目的として、画像形成に係る各種機能を設定する際に操作される複数の機能キーと、前記機能キーを含む各種情報を表示画面上に表示するための表示部と、を備えて構成される画像形成装置であって、前記表示部に設けられ、前記表示画面上に表示されている複数の機能キーのうち、1又は2以上の機能キーに係る操作情報を同時入力可能な多点入力部と、前記多点入力部を介して複数の機能キーに係る操作情報が同時入力されたとき、当該入力された操作情報に従う複合機能を一括設定する機能設定部と、前記機能設定部で一括設定された複合機能に係る画像形成処理を実行するエンジン部と、を備えたことを最も主要な特徴とする。
本発明に係る画像形成装置では、機能設定部は、多点入力部を介して複数の機能キーに係る操作情報が同時入力されたとき、当該入力された操作情報に従う複合機能を一括設定し、これを受けてエンジン部は、機能設定部で一括設定された複合機能に係る画像形成処理を実行するので、これによって、複数の機能を利用しようとするユーザは、表示部の表示画面上に表示されている複数の機能キーのうち、所要の組合せに係る複合機能を同時操作しさえすれば、当該入力された操作情報に従う複合機能が一括設定され、この一括設定された複合機能に係る画像形成処理が実行される。従って、所要の機能キーを逐次操作してゆくといった煩雑な操作を一切要することなく、かつ、可及的に少ない操作ステップ数をもって、ユーザが複数の機能を設定可能となる結果として、ユーザサイドにおける操作性及び利便性を格段に向上することができる。
煩雑な操作を要することなく、かつ、可及的に少ない操作ステップ数をもって、ユーザが複数の機能を設定可能な画像形成装置を得るといった目的を、前記多点入力部を介して複数の機能キーに係る操作情報が同時入力されたとき、当該入力された操作情報に従う複合機能を一括設定する機能設定部と、前記機能設定部で一括設定された複合機能に係る画像形成処理を実行するエンジン部と、の組合せによって実現した。
以下、本発明に係る画像形成装置について、図面を参照しつつ詳細に説明する。
[画像形成装置周辺の概略構成]
図1は、本発明に係る画像形成装置の概略構成を示す機能ブロック図、図2は、同画像形成装置における操作パネル部の外観図である。
本装置は、例えば、コピージョブ、ファクシミリ送信ジョブ、印刷ジョブ、又はネットワーク送信(メール送信やデータ送信)ジョブを含む諸機能が利用可能であり、マイクロコンピュータ及び専用のハードウェア回路等からなる主制御部11によって制御される。この主制御部11に接続され諸機能を担う入出力機器として、本装置は、スキャナ部21、画像処理部31、エンジン部41、後処理部42、操作パネル部51、ファクシミリ通信部61、HDD(ハードディスクドライブ)63、並びにネットワークI/F(インターフェィス)部65を備える。
主制御部11は、スキャナ機能を実現するための動作制御を行うスキャナコントローラ13と、ファクシミリ機能を実現するための動作制御を行うファクシミリコントローラ15、プリンタ機能を実現するための動作制御を行うプリンタコントローラ17、並びに、コピー機能を実現するための動作制御を行うコピーコントローラ19を内蔵し、本装置全体の動作を統括制御する。
スキャナ部21は、図示しないスキャナを構成する画像照射ランプ23及びCCD(電荷結合素子:Charge Coupled Device)センサ25を含む。スキャナ部21は、画像照射ランプ23により原稿を照射し、その反射光をCCDセンサ25で受光することにより、原稿から画像を読み取り、読み取った画像に対応する画像データを画像処理部31へ出力する。
画像処理部31は、補正部33、画像加工部35及び画像メモリ37を含む。画像処理部31は、スキャナ部21で読み取られた画像データを必要に応じて補正部33及び画像加工部35により処理し、処理された画像データを画像メモリ37に記憶したり、エンジン部41、ファクシミリ通信部61等へ出力する。補正部33は、スキャナ部21で読み取られた画像データに対してレベル補正、ガンマ補正等の所定の補正処理を行う。画像加工部35は、画像データの圧縮又は伸張処理、及び拡大又は縮小処理等の種々の加工処理を行う。
エンジン部41は、図示しない給紙カセットや給紙ローラ等から構成される用紙搬送部43、図示しない感光体ドラム、露光装置、現像装置等から構成される画像形成部45、図示しない転写ローラ等から構成される転写部47、及び図示しない定着ローラ等から構成される定着部49を含む。エンジン部41は、後述する機能設定部77で一括設定された複合機能に係る画像形成処理を実行する機能を有しており、スキャナ部21で読み取られた画像データ、ネットワークI/F部65を介してLAN(Local Area Network)によりクライアントPC(パーソナルコンピュータ)等から送信された画像データ、ファクシミリ通信部61を用いて外部のファクシミリ装置等から受信したファクスデータ等の画像データを用いて画像を用紙に印刷する。具体的には、用紙搬送部43は用紙を画像形成部45へ搬送し、画像形成部45は上記の画像データに対応するトナー像を形成し、転写部47はトナー像を用紙に転写し、定着部49はトナー像を用紙に定着させて画像を形成する。
後処理部42は、プリント済みの記録紙をステープル止めするステープラユニット44と、プリント済みの記録紙に孔明けするためのパンチユニット46と、を備える。
操作パネル部51は、図1及び図2に示すように、液晶表示部53及び操作キー部55を含む。操作パネル部51は、ユーザがスキャナ機能、ファクシミリ機能、プリンタ機能、コピー機能等に関する操作を行うために使用され、ユーザによる操作指令等を主制御部11に与える。
本発明において表示部として機能する液晶表示部53は、カラーLCD(Liquid Crystal Display)パネルに、光センサ(不図示)から構成される多点入力部54を一体的に組み込んでタッチパネル化したものであり、この多点入力部54は、液晶パネルの表示画面上に表示されている複数の機能キーのうち、1又は2以上の機能キーに係る操作情報を同時入力可能に構成されている。こうして構成された液晶表示部53は、種々の操作画面、例えば、コピー機能実行時には、原稿サイズ、コピーサイズ、複写部数等に関する情報を表示するとともに、ユーザが該当部分をタッチすることにより種々の操作指令を入力するための操作ボタン類を表示する。また、液晶表示部53は、画像形成に係る各種機能を設定する際に操作される複数の機能キーや、予め登録された1又は2以上の組合せに係る機能を直に設定する際に操作されるショートカットキーを、表示画面上に表示する際などに用いられる。
操作キー部55は、例えば、ユーザが複写部数やコピー実行指令などをキー入力操作する際などに用いられる。
ファクシミリ通信部61は、符号化/復号化部(図示省略)、変復調部(図示省略)及びNCU(Network Control Unit)(図示省略)を含む。ファクシミリ通信部61は、スキャナ部21によって読み取られた原稿の画像データを電話回線を介してファクシミリ装置等へ送信したり、ファクシミリ装置等から送信された画像データを受信する。
HDD(ハードディスクドライブ)63は、スキャナ部21によって読み取られた画像データ及び同画像データに設定されている出力形式等の種々のデータ等を記憶する。HDDに記憶されている画像データは、画像形成装置、プログラム及び記録媒体内部で使用されるだけでなく、必要に応じて、ネットワークI/F部65を介してクライアントPC等から確認したり、クライアントPCやFTPサーバ等の所定のフォルダへ転送される。
ネットワークI/F部65は、ネットワークインタフェース(10/100Base−TX)等を用い、LANを介して接続されたクライアントPC等のユーザ端末67に対する種々のデータの送受信を制御する。
さて、煩雑な操作を要することなく、かつ、可及的に少ない操作ステップ数をもって、ユーザが複数の機能を設定可能とするために、主制御部11は、ユーザによる各種キー等の操作情報を、操作パネル部(多点入力部54)51を介して取得する操作情報取得部71と、機能の組合せ禁止に係る禁則情報が記憶される禁則情報記憶部73と、多点入力部54を介して複数の機能キーに係る操作情報が同時入力されたとき、禁則情報記憶部73の記憶内容に基づいて、当該入力された操作情報に従う複合機能の組合せに係る適否判定を行う組合せ適否判定部75と、多点入力部54を介して複数の機能キーに係る操作情報が同時入力され、かつ、組合せ適否判定部75で当該入力された操作情報に従う複合機能の組合せが適正である旨の判定が下されたとき、当該入力された操作情報に従う複合機能を一括設定する機能設定部77と、液晶表示部53の表示内容を制御する表示制御部79と、を備えて構成されている。なお、表示制御部79は、多点入力部54を介して複数の機能キーに係る操作情報が同時入力され、かつ、組合せ適否判定部75で当該入力された操作情報に従う複合機能の組合せが不適である旨の判定が下されたとき、その旨を液晶表示部53の表示画面上に警告表示させる機能を有している。
[本発明に係る画像形成装置の動作]
次に、本発明に係る画像形成装置の動作について、図3及び図4を参照して説明する。図3は、本画像形成装置における機能設定に係る動作フローチャート図、図4は、多点同時入力の様子を概念的に説明図である。
図3に示すように、あるユーザが、例えば、図4に示す「機能リスト」タブに係る表示画面81に提示されている各種機能キー群のうち、所要の機能に係るキーボタン(本発明において、「キーボタン」とは、機能を操作する際に用いられるアイコンを意味する。なお、本発明において、「機能に係るキーボタン」を、単に「機能キー」と略称する場合がある。)を操作すると(ステップS11)、主制御部11は、機能設定に係るプログラムの処理を順次実行する。
すなわち、ステップS11における操作情報は、多点入力部54を介して操作情報取得71に与えられ、さらに、組合せ適否判定部75へと転送される。これを受けて組合せ適否判定部75は、複数の機能に係る多点同時入力があったか否かを判定する(ステップS12)。
ステップS12における判定の結果、単一の機能に係る単点入力があった旨の判定が下されたとき、機能設定部77は、単点入力に係る単一の機能を設定する処理を行い(ステップS13)、かかる機能設定処理の終了後に、機能設定に係るプログラムの処理を終了させる。なお、ステップS13における機能設定内容は、エンジン部41へと転送されて、このエンジン部41において、設定された単一の機能に係る画像形成処理が実行されることになる。
さて一方、ステップS12における判定の結果、複数の機能に係る多点同時入力があった旨の判定が下されたとき、組合せ適否判定部75は、禁則情報記憶部73の記憶内容に基づいて、ステップS11で入力された操作情報に従う複合機能の組合せに係る適否判定を行う(ステップS14)。具体的には、禁則情報記憶部73には、ある機能と、当該機能との間で組合せての利用が禁止される機能と、を相互に関連付けてなる禁則情報が記憶されており、組合せ適否判定部75は、かかる禁則情報に基づいて、複合機能の組合せに係る適否判定を行う。
ステップS14における適否判定の結果、当該複合機能の組合せが不適である旨の判定が下されたとき、表示制御部79は、その旨を液晶表示部53の表示画面上に警告表示させ(ステップS15)、かかる警告表示処理の終了後に、機能設定に係るプログラムの処理を終了させる。
一方、ステップS14における適否判定の結果、当該複合機能の組合せが適正である旨の判定が下されたとき、機能設定部77は、多点同時入力に係る当該複合機能を一括設定する処理を行い(ステップS16)、かかる一括設定処理の終了後に、機能設定に係るプログラムの処理を終了させる。なお、ステップS16における一括設定内容は、エンジン部41へと転送されて、このエンジン部41において、一括設定された複合機能に係る画像形成処理が実行されることになる。
次に、複合機能の設定例について、図4を参照して具体的に説明すると、例えば、ユーザが「集約」に係るキーボタンと「ページ付け」に係るキーボタンとを多点同時操作すると、かかる操作情報に基づいて、機能設定部77は、「集約」並びに「ページ付け」に係る複合機能を一括設定することになる。この例以外にも、例えば、「集約」に係るキーボタンと「連続読み込み」に係るキーボタン、「ページ付け」に係るキーボタンと「連続読み込み」に係るキーボタン、「再コピー」に係るキーボタンと「試しコピー」に係るキーボタン、を多点同時操作した場合にも、機能設定部77は、それぞれの組合せに係る複合機能を一括設定することになる。
[実施例の効果]
以上述べたように、本発明に係る画像形成装置によれば、機能設定部77は、多点入力部54を介して複数の機能キーに係る操作情報が同時入力されたとき、当該入力された操作情報に従う複合機能を一括設定し、これを受けてエンジン部41は、機能設定部77で一括設定された複合機能に係る画像形成処理を実行するので、これによって、複数の機能を利用しようとするユーザは、液晶表示部53の表示画面上に表示されている複数の機能キーのうち、所要の組合せに係る複合機能を同時操作しさえすれば、当該入力された操作情報に従う複合機能が一括設定され、この一括設定された複合機能に係る画像形成処理が実行される。従って、所要の機能キーを逐次操作してゆくといった煩雑な操作を一切要することなく、かつ、可及的に少ない操作ステップ数をもって、ユーザが複数の機能を設定可能となる結果として、ユーザサイドにおける操作性及び利便性を格段に向上することができる。
また、ユーザによって、禁則情報に記憶されている複数の組合せに係る機能が同時操作されたときには、組合せ適否判定部75、機能設定部77、及び表示制御部79とが連係して機能することを通じて、かかる組合せは不適である旨が警告表示されるとともに、そのような機能設定は拒絶されるので、理由もわからないままに複合機能の設定が拒絶されるといった事態は未然に回避される結果として、ユーザに優しい複合機能の設定環境を提供することができる。
[その他]
本発明は、上述した実施例に限られるものではなく、請求の範囲及び明細書全体から読み取れる発明の要旨、あるいは技術思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴う画像形成装置もまた、本発明における技術的範囲の射程に包含されるものである。
本発明実施例に係る画像形成装置の概略構成を示す機能ブロック図である。 本画像形成装置における操作パネル部の外観図である。 本画像形成装置における機能設定に係る動作フローチャート図である。 多点同時入力の様子を概念的に説明図である。
符号の説明
11 主制御部
53 液晶表示部(表示部)
54 多点入力部
71 操作情報取得部
73 禁則情報記憶部
75 組合せ適否判定部
77 機能設定部
79 表示制御部

Claims (3)

  1. 画像形成に係る各種機能を設定する際に操作される複数の機能キーと、前記機能キーを含む各種情報を表示画面上に表示するための表示部と、を備えて構成される画像形成装置であって、
    前記表示部に設けられ、前記表示画面上に表示されている複数の機能キーのうち、1又は2以上の機能キーに係る操作情報を同時入力可能な多点入力部と、
    前記多点入力部を介して複数の機能キーに係る操作情報が同時入力されたとき、当該入力された操作情報に従う複合機能を一括設定する機能設定部と、
    前記機能設定部で一括設定された複合機能に係る画像形成処理を実行するエンジン部と、
    を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 請求項1記載の画像形成装置であって、
    機能の組合せ禁止に係る禁則情報が記憶される禁則情報記憶部と、
    前記多点入力部を介して複数の機能キーに係る操作情報が同時入力されたとき、前記禁則情報記憶部の記憶内容に基づいて、当該入力された操作情報に従う複合機能の組合せに係る適否判定を行う組合せ適否判定部と、
    をさらに備え、
    前記機能設定部は、
    前記多点入力部を介して複数の機能キーに係る操作情報が同時入力され、かつ、前記組合せ適否判定部で当該入力された操作情報に従う複合機能の組合せが適正である旨の判定が下されたとき、当該入力された操作情報に従う複合機能を一括設定する、
    ことを特徴とする画像形成装置。
  3. 請求項2記載の画像形成装置であって、
    前記表示部の表示内容を制御する表示制御部をさらに備え、
    前記表示制御部は、
    前記多点入力部を介して複数の機能キーに係る操作情報が同時入力され、かつ、前記組合せ適否判定部で当該入力された操作情報に従う複合機能の組合せが不適である旨の判定が下されたとき、その旨を前記表示画面上に警告表示させる、
    ことを特徴とする画像形成装置。
JP2008111731A 2008-04-22 2008-04-22 画像形成装置 Pending JP2009262345A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008111731A JP2009262345A (ja) 2008-04-22 2008-04-22 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008111731A JP2009262345A (ja) 2008-04-22 2008-04-22 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009262345A true JP2009262345A (ja) 2009-11-12

Family

ID=41388828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008111731A Pending JP2009262345A (ja) 2008-04-22 2008-04-22 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009262345A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120206762A1 (en) * 2011-02-16 2012-08-16 Canon Kabushiki Kaisha Information processing device, printing method, and storage medium
CN102905043A (zh) * 2011-07-27 2013-01-30 京瓷办公信息系统株式会社 操作装置、图像形成装置、显示控制方法
US10986244B2 (en) 2017-06-13 2021-04-20 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing apparatus that executes multiple applications

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120206762A1 (en) * 2011-02-16 2012-08-16 Canon Kabushiki Kaisha Information processing device, printing method, and storage medium
JP2012168894A (ja) * 2011-02-16 2012-09-06 Canon Inc 情報処理装置、印刷方法、及びプログラム
CN102905043A (zh) * 2011-07-27 2013-01-30 京瓷办公信息系统株式会社 操作装置、图像形成装置、显示控制方法
JP2013030928A (ja) * 2011-07-27 2013-02-07 Kyocera Document Solutions Inc 操作装置及び操作方法
US8649057B2 (en) 2011-07-27 2014-02-11 Kyocera Document Solutions Inc. Operation apparatus, image forming apparatus, display control method, and medium for recording program
CN102905043B (zh) * 2011-07-27 2015-03-18 京瓷办公信息系统株式会社 操作装置、图像形成装置、显示控制方法
US10986244B2 (en) 2017-06-13 2021-04-20 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing apparatus that executes multiple applications

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102164216B (zh) 图像处理装置以及信息显示方法
JP4975129B2 (ja) 操作機器、その操作機器を備えた電子機器および画像処理装置、ならびにその操作機器における情報表示方法
JP2008236539A (ja) 原稿読取装置
JP5129080B2 (ja) 入出力制御装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP2008273126A (ja) 画像形成装置
US8355154B2 (en) Computer-readable recording medium having printer driver recorded thereon, copying machine, and multi-function peripheral
CN103139424A (zh) 能够连接便携式存储介质的图像形成装置
JP2009017507A (ja) 画像形成装置
JP5341872B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP2009262345A (ja) 画像形成装置
JP2008298808A (ja) 画像形成装置
JP2011164836A (ja) 表示機器、その表示機器を備えた電子機器および画像処理装置
JP2011167944A (ja) 画像形成装置
JP2009075451A (ja) 画像形成装置
JP4892439B2 (ja) 画像形成装置
JP2018045556A (ja) 処理装置および画像形成装置
JP5250246B2 (ja) 情報表示装置、及び画像形成装置
JP2009225183A (ja) 画像形成装置
JP4937168B2 (ja) 画像形成装置
JP2009077282A (ja) 画像表示システム
JP5004839B2 (ja) 画像形成装置
JP2013131846A (ja) 画像処理装置、印刷プレビューの表示方法、及びプログラム
JP2009077283A (ja) 画像形成装置
JP2009134476A (ja) 情報表示装置、及び画像形成装置
JP2009246466A (ja) データ通信装置及び画像形成装置