JP2009258524A - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009258524A JP2009258524A JP2008109719A JP2008109719A JP2009258524A JP 2009258524 A JP2009258524 A JP 2009258524A JP 2008109719 A JP2008109719 A JP 2008109719A JP 2008109719 A JP2008109719 A JP 2008109719A JP 2009258524 A JP2009258524 A JP 2009258524A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- opening
- optical sensor
- closing member
- forming apparatus
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 101
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 11
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 4
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 abstract description 21
- 238000001514 detection method Methods 0.000 abstract description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 22
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 2
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、複写機、プリンタおよびファクシミリ装置等の電子写真プロセスの画像形成を行う画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus that forms an image in an electrophotographic process, such as a copying machine, a printer, and a facsimile machine.
複写機やレーザプリンター等の電子写真プロセスによって画像形成を行う画像形成装置に用いられる感光体は、温度等の環境変化により表面電位の変動を生じる。また、感光体は、電子写真プロセスの繰り返しによってクリーニングブレードとの当接等の機械的ストレスが蓄積し、摩耗により表面の感光層の膜圧が減少する膜減りを生じ、表面電位が低下する。 A photoreceptor used in an image forming apparatus that forms an image by an electrophotographic process, such as a copying machine or a laser printer, causes fluctuations in surface potential due to environmental changes such as temperature. In addition, mechanical stress such as contact with the cleaning blade accumulates due to repetition of the electrophotographic process, and the photosensitive member undergoes film reduction in which the film pressure of the photosensitive layer on the surface decreases due to wear, and the surface potential decreases.
一方、電子写真プロセスに用いられる現像剤は、粉体であるために電気的特性に湿度変化の影響を受けやすく、例えば、湿度が低下すると含有水分量の低下によって電気抵抗値が上昇し、現像剤に含まれるトナーの帯電量が高くなる。また、現像剤は、現像装置内における攪拌によって機械的ストレスを受け、これによっても電気的特性の変化を生じる。 On the other hand, since the developer used in the electrophotographic process is powder, the electrical characteristics are easily affected by changes in humidity. For example, when the humidity decreases, the electrical resistance value increases due to a decrease in the moisture content, and development The charge amount of the toner contained in the agent increases. Further, the developer is subjected to mechanical stress due to stirring in the developing device, and this also causes a change in electrical characteristics.
このような環境の変化や経時変化による感光体の表面電位の変動や現像剤の電気的特性の変化は、電子写真プロセスによって形成される画像の濃度変化を招来し、画質を低下させる原因となる。 Such changes in the surface potential of the photoconductor and changes in the electrical characteristics of the developer due to changes in the environment and changes over time cause changes in the density of the image formed by the electrophotographic process and cause deterioration in image quality. .
そこで、従来の画像形成装置では、感光体表面におけるトナー像の濃度を検出する光学センサを備え、光学センサによるトナー像の濃度の検出結果に基づいて電子写真プロセスのプロセス条件を制御するようにしたものがある。例えば、トナーパッチと呼ばれる矩形の基準トナー像を、それぞれ異なるプロセス条件下で感光体表面に複数形成し、複数のトナーパッチのそれぞれについての光学センサによる濃度の検出結果に基づいて、帯電チャージャのグリッド電圧、現像バイアスおよびレーザ露光の駆動電圧等を変更してプロセス条件を制御する画像形成装置が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
しかしながら、このような従来のように光学センサを配置した画像形成装置においては、以下のような課題がある。 However, the conventional image forming apparatus in which the optical sensor is arranged as described above has the following problems.
すなわち、特許文献1のように、転写後の残留トナーを感光体から掻き落として回収するクリーニングユニットの付近に光学センサを配置すると、残留トナーが光学センサに付着し、光学センサ汚れによる光学センサの誤検知が発生し、画像品質調整に影響を及ぼすことがある。また、その光学センサ汚れを防止するためのカバーもない。
That is, as in
この課題に対して、サービスマンによってメンテナンス時に光学センサを清掃する方法があるが、サービスマンが常時出向いて清掃するわけにはいかない。 To solve this problem, there is a method of cleaning the optical sensor by a service person during maintenance, but the service person cannot always go out and clean.
本発明の目的は、光学センサの汚れを防止することで光学センサの誤検知を防止し、正確な画像品質調整を行うことができる画像形成装置を提供することにある。 An object of the present invention is to provide an image forming apparatus capable of preventing an optical sensor from being erroneously detected by preventing contamination of the optical sensor and performing an accurate image quality adjustment.
本発明の画像形成装置は、像担持体、搬送路および光学センサユニットを備える。像担持体は、表面に静電潜像が形成される。搬送路は、像担持体へ記録媒体を搬送するために配置された搬送ガイドで形成される。光学センサユニットは、光学センサ、ケーシングおよび開閉部材を有する。光学センサは、像担持体の表面に形成された基準トナー像の濃度を検出する。ケーシングは、光学センサを収納し、光学センサの発光路を確保するための発光口および光学センサの受光路を確保するための受光口を設ける。開閉部材は、ケーシングの発光口および受光口をカバーする。 The image forming apparatus of the present invention includes an image carrier, a conveyance path, and an optical sensor unit. An electrostatic latent image is formed on the surface of the image carrier. The transport path is formed by a transport guide arranged to transport the recording medium to the image carrier. The optical sensor unit includes an optical sensor, a casing, and an opening / closing member. The optical sensor detects the density of the reference toner image formed on the surface of the image carrier. The casing houses the optical sensor, and is provided with a light emitting port for securing the light emitting path of the optical sensor and a light receiving port for securing the light receiving path of the optical sensor. The opening / closing member covers the light emitting port and the light receiving port of the casing.
本発明の画像形成装置における光学センサユニットは、開閉部材を搬送路に向け、かつ、搬送路の近傍に配置される。開閉部材は、開閉部材の一部または全部を搬送路に突出させ、かつ、搬送される記録媒体が開閉部材に接触することによって閉じる。 The optical sensor unit in the image forming apparatus of the present invention is disposed in the vicinity of the conveyance path with the opening / closing member facing the conveyance path. The opening / closing member closes when a part or all of the opening / closing member protrudes into the conveyance path and the conveyed recording medium contacts the opening / closing member.
この構成では、光学センサユニットが開閉部材を搬送路に向け、かつ、搬送路の近傍に配置されるため、開閉部材が記録媒体と接触できる位置に位置する。また、開閉部材が記録媒体の接触によって閉じるため、記録媒体の搬送によって生じる紙粉や、転写による浮遊したトナーが、ケーシングの発光口および受光口に付着し、光学センサの発光路および受光路を遮蔽することを防止することができる。 In this configuration, since the optical sensor unit is disposed in the vicinity of the conveyance path with the opening / closing member facing the conveyance path, the opening / closing member is located at a position where it can contact the recording medium. Further, since the opening / closing member is closed by the contact of the recording medium, the paper dust generated by the conveyance of the recording medium and the floating toner by the transfer adhere to the light emitting port and the light receiving port of the casing, and the light emitting path and the light receiving path of the optical sensor are blocked. Shielding can be prevented.
この構成において、開閉部材は、記録媒体の後端が開閉部材を通過したら開くと好ましい。 In this configuration, the opening / closing member is preferably opened when the rear end of the recording medium passes through the opening / closing member.
この構成では、記録媒体が開閉部材を通過していない間に開閉部材は開いているため、開閉部材に遮光されることなく光学センサにより像担持体表面におけるトナー像の濃度を検出することができるので、トナー像の検出結果に基づいて画像品質調整を行うことができる。 In this configuration, since the opening / closing member is open while the recording medium does not pass through the opening / closing member, the density of the toner image on the surface of the image carrier can be detected by the optical sensor without being blocked by the opening / closing member. Therefore, image quality adjustment can be performed based on the detection result of the toner image.
また、光学センサユニットは、搬送可能な複数サイズの記録媒体のうちの最小幅の記録媒体の幅内に配置されると好ましい。 Further, it is preferable that the optical sensor unit is disposed within the width of the minimum width recording medium among a plurality of sizes of recording media that can be conveyed.
この構成では、幅が最大の記録媒体だけではなく搬送される全ての記録媒体により、光学センサを覆う開閉部材を閉じることができる。 In this configuration, the opening / closing member that covers the optical sensor can be closed not only by the recording medium having the maximum width but also by all the recording media that are conveyed.
さらに、開閉部材は、閉じた時において搬送路に対向する面にリブを設けると好ましい。 Further, it is preferable that the opening / closing member is provided with a rib on the surface facing the conveyance path when closed.
この構成では、記録媒体が開閉部材を通過中に発生する搬送音の低減を図ることができるとともに、搬送される記録媒体がリブに接触することにより、開閉部材が閉じやすくなる。 In this configuration, it is possible to reduce the conveyance noise generated while the recording medium passes through the opening / closing member, and the opening / closing member can be easily closed when the conveyed recording medium contacts the rib.
そのうえ、開閉部材の開いた状態の保持力は、記録媒体の搬送の押圧力より小さいと好ましい。 In addition, it is preferable that the holding force with the open / close member opened is smaller than the pressing force for conveying the recording medium.
この構成では、記録媒体がジャムしたり記録媒体の先端がカールすることなしに記録媒体によって開閉部材を閉じることができる。 In this configuration, the opening / closing member can be closed by the recording medium without the recording medium being jammed or the leading end of the recording medium being curled.
加えて、光学センサユニットは、搬送路を挟んで像担持体の反対側に配置されると好ましい。 In addition, the optical sensor unit is preferably arranged on the opposite side of the image carrier with the conveyance path interposed therebetween.
この構成では、搬送路を挟んで像担持体側には、画像形成プロセスに欠かせない帯電手段、現像ユニット、クリーニングユニットおよび除電ランプなどの複数のユニットを配置する必要があり、さらにその領域に光学センサユニットを配置することは設計上の自由度が少なくなる。そのため、比較的に配置の自由度がある、搬送路を挟んで像担持体の反対側に光学センサユニットを配置することで、画像形成装置の小型化を図ることができる。 In this configuration, it is necessary to dispose a plurality of units such as a charging unit, a developing unit, a cleaning unit, and a static elimination lamp, which are indispensable for the image forming process, on the image carrier side across the conveyance path. Arranging the sensor unit reduces design freedom. For this reason, it is possible to reduce the size of the image forming apparatus by arranging the optical sensor unit on the opposite side of the image carrier with the conveyance path having a relatively high degree of freedom.
この構成において、本発明の画像形成装置は、搬送路を挟んで像担持体の反対側に、ジャムした記録媒体を取り除くための開閉可能なドアカバーをさらに備え、光学センサユニットは、ドアカバーに配置されると好ましい。 In this configuration, the image forming apparatus of the present invention further includes an openable / closable door cover for removing the jammed recording medium on the opposite side of the image carrier across the conveyance path, and the optical sensor unit is attached to the door cover. Preferably it is arranged.
この構成では、搬送された記録媒体が、光学センサユニット上以外の転写位置でジャムした場合、開閉部材は開いた状態となっているが、そのままの状態で放置した場合、ジャム時の紙粉やトナーが光学センサに付着して汚れる。しかし、ジャム発生時、光学センサユニットを取り付けたジャム解除用ドアカバーを画像形成装置本体から開くことにより、ジャム時の紙粉やトナーは光学センサに付着し汚れることがない。 In this configuration, when the conveyed recording medium is jammed at a transfer position other than on the optical sensor unit, the opening / closing member is in an open state. The toner adheres to the optical sensor and becomes dirty. However, when a jam occurs, by opening the jam release door cover to which the optical sensor unit is attached from the main body of the image forming apparatus, paper dust and toner at the time of jam do not adhere to the optical sensor and become dirty.
また、開閉部材は、開いた状態において、開閉部材の記録媒体の搬送方向上流端が搬送ガイドの搬送路に対向する面から搬送路に突出しない位置に位置し、開閉部材の記録媒体の搬送方向下流端が搬送ガイドの搬送路に対向する面から搬送路に突出する位置に位置すると好ましい。 In addition, the opening / closing member is positioned in a position where the upstream end of the opening / closing member in the conveyance direction of the recording medium does not protrude into the conveyance path from the surface facing the conveyance path of the conveyance guide, and the opening / closing member in the conveyance direction of the recording medium It is preferable that the downstream end is located at a position protruding from the surface facing the conveyance path of the conveyance guide into the conveyance path.
この構成では、搬送される記録媒体が開閉部材の記録媒体の搬送方向上流端に接触することがないため、記録媒体のジャムや記録媒体先端の折れの発生を防止することができる。また、搬送される記録媒体が開閉部材の記録媒体の搬送方向下流端に接触するため、開閉部材を記録媒体によって閉じることができる。 In this configuration, since the recording medium to be conveyed does not come into contact with the upstream end of the recording medium in the conveyance direction of the opening / closing member, it is possible to prevent the recording medium from being jammed or the recording medium tip from being broken. In addition, since the recording medium to be conveyed contacts the downstream end of the opening / closing member in the conveying direction of the recording medium, the opening / closing member can be closed by the recording medium.
さらに、搬送ガイドは、搬送路に対向する面にガイドリブを設けると好ましい。 Furthermore, the conveyance guide is preferably provided with a guide rib on the surface facing the conveyance path.
この構成では、搬送される記録媒体を光学センサユニットに近づけるように搬送向きを変えることができるので、開閉部材が閉じやすくなる。 In this configuration, since the conveyance direction can be changed so that the recording medium to be conveyed approaches the optical sensor unit, the opening / closing member can be easily closed.
そのうえ、開閉部材は、開いた状態において、開閉部材の記録媒体の搬送方向上流端がガイドリブの搬送路に対向する面から搬送路に突出しない位置に位置し、開閉部材の記録媒体の搬送方向下流端がガイドリブの搬送路に対向する面から搬送路に突出する位置に位置すると好ましい。 In addition, when the opening / closing member is in the open state, the upstream end of the opening / closing member in the conveyance direction of the recording medium is positioned so as not to protrude into the conveyance path from the surface facing the conveyance path of the guide rib. It is preferable that the end is located at a position protruding from the surface of the guide rib facing the conveyance path to the conveyance path.
この構成では、搬送される記録媒体が開閉部材の記録媒体の搬送方向上流端に接触することがないため、記録媒体のジャムや記録媒体先端の折れの発生を防止することができる。また、搬送される記録媒体が開閉部材の記録媒体の搬送方向下流端に接触するため、開閉部材を記録媒体によって閉じることができる。 In this configuration, since the recording medium to be conveyed does not come into contact with the upstream end of the recording medium in the conveyance direction of the opening / closing member, it is possible to prevent the recording medium from being jammed or the recording medium tip from being broken. In addition, since the recording medium to be conveyed contacts the downstream end of the opening / closing member in the conveying direction of the recording medium, the opening / closing member can be closed by the recording medium.
本発明における画像形成装置は、光学センサの汚れを防止することで光学センサの誤検知を防止し、正確な画像品質調整を行うことができる。 The image forming apparatus according to the present invention prevents the optical sensor from being soiled by preventing the optical sensor from being erroneously detected, and can perform accurate image quality adjustment.
以下、本発明の最良の実施形態に係る画像形成装置を、図面を参照にしつつ詳細に説明する。 Hereinafter, an image forming apparatus according to the best embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1は、本発明の実施形態に係る画像形成装置の構成を示す図である。 FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention.
画像形成装置10は、画像読取装置にて読み取られた画像の記録出力はもとより、パーソナルコンピュータ等の外部接続機器が接続されると、この外部接続機器からの画像データを記録出力する。
The
画像形成装置10は、感光体(像担持体)3を中心に画像形成プロセスの各機能を担う各プロセスユニットが配置されている。感光体3の周囲には、帯電手段5、光走査ユニット11、現像ユニット2、転写手段6、クリーニングユニット4および除電ランプ12等が順次配置されている。
In the
帯電手段5は、感光体3表面を均一に帯電させる。光走査ユニット11は、均一に帯電された感光体3上を露光走査して静電潜像を書き込む。現像ユニット2は、光走査ユニット11により書き込まれた静電潜像を現像剤補給容器7から供給される現像剤により顕像化する。転写手段6は、感光体3上に顕像化された画像を用紙(記録媒体)上に転写する。クリーニングユニット4は、感光体3上に残留した現像剤を除去して感光体3上に新たな画像を記録することを可能にする。除電ランプ12は、感光体3表面の電荷を除去する。
The
また、用紙搬送路S上における、感光体3および転写手段6の間に位置する転写位置の上流側には、所定のタイミングで用紙を転写位置に案内するレジストローラ14が配置されている。一方、用紙搬送路S上における転写位置の下流側には、用紙上に付着した未定着の現像剤像を用紙上に定着させる定着装置8が配置されている。
A
画像形成装置10の下部には、画像形成装置10本体内に内装された用紙供給トレイ94が配置されており、用紙供給トレイ94近傍に用紙供給トレイ94内に収容される最上位の用紙を分離して用紙搬送路に導くピックアップローラ16が配置されている。
Under the
用紙供給トレイ94は、用紙を収容する用紙収容トレイであり、用紙供給トレイ94に収容された用紙が1枚ずつ分離され、画像形成部に供給される。用紙供給トレイ94からピックアップローラ16により1枚ずつ分離供給された用紙は、用紙搬送路S上においてレジストローラ14により感光体3の周囲で行われる画像形成プロセスの動作とのタイミングが計られ、転写手段6と感光体3との間の転写位置に順次供給される。この転写位置において、感光体3上に形成された現像剤像が転写手段6の転写電圧により用紙上に転写される。なお、この用紙供給トレイ94への用紙の補給は、画像形成装置10の正面から用紙供給トレイ94を引き出して行う。
The
画像形成装置10の下面には、周辺機器として準備されている多段の用紙供給トレイを有する用紙供給装置および大量の用紙を収容可能とした用紙供給装置から送られてくる用紙を受け入れ画像形成部に向かって順次供給するための用紙受口17a〜17cが設けられている。
On the lower surface of the
転写位置を通過した用紙は、定着装置8に導かれる。定着装置8では、画像が転写された用紙が順次受け入れられ、定着ローラ81と加圧ローラ82とにより熱と圧力によって用紙上に転写された未定着の現像画像が定着される。画像が記録された用紙は、搬送ローラ25によりさらに用紙搬送路Sの下流側に搬送され、切替ゲート9に導かれる。
The sheet that has passed the transfer position is guided to the fixing device 8. In the fixing device 8, the sheet having the image transferred thereon is sequentially received, and the unfixed developed image transferred onto the sheet by heat and pressure is fixed by the fixing
本発明に関する光学センサユニット100は、レジストローラ14と転写手段6との間で、用紙搬送路Sを挟んで感光体3の反対側に設けられている。
The
図2は、本発明の実施形態に係る画像形成装置においての光学センサユニットの配置位置を示す図である。 FIG. 2 is a diagram illustrating an arrangement position of the optical sensor unit in the image forming apparatus according to the embodiment of the present invention.
図2は、図1の背面から見た図である。光学センサユニット100は、レジストローラ14と、感光体3と帯電手段6との転写位置と、の間に設けている。また、開閉部材130を用紙搬送路S側に向け、開閉部材130の一部を用紙搬送路Sに突出させている。この位置は、画像品質調整時、画像品質調整のための感光体3に形成したトナーパターンを読み取ることが可能な位置である。なお、開閉部材130の全部を用紙搬送路Sに突出させてもよい。光学センサユニット100の位置はこれに限定するものではなく、画像品質調整のための感光体3に形成したトナーパターンを読み取ることができる位置であり、かつ、搬送された用紙により、開閉部材130が閉じることができる位置であればよい。また、光学センサユニット100は、用紙搬送ガイド24に取り付けることで、用紙搬送ガイド24を搬送する用紙と開閉部材130との位置が決まり、用紙によって開閉部材130が発光口113および受光口114を覆うことができる。しかし、これに限定するものではなく、開閉部材130が発光口113および受光口114を覆うことができる位置であればよい。
FIG. 2 is a view from the back of FIG. The
光学センサユニット100は、用紙搬送路Sを挟んで感光体3の反対側に配置されている。この理由は、用紙搬送路Sを挟んで感光体3側の領域には、画像形成プロセスに欠かせない帯電手段5、現像装置2、クリーニングユニット4および除電ランプ12等、複数のユニットを配置する必要があり、さらにその領域に光学センサユニット100を配置することは設計上の自由度が少なくなる。そのため、比較的に配置の自由度がある、用紙搬送路Sを挟んで感光体3の反対側の領域に光学センサユニット100を配置している。この位置に光学センサユニット100を配置することにより、画像形成装置10の小型化が図れる。
The
用紙搬送ガイド22,24には、それぞれガイドリブ26,28を設けている。ガイドリブ26,28を設けることで、送られた用紙を開閉部材130に近づけるように、用紙の搬送向きを変えることで、開閉部材130を確実に閉じることができる。
The sheet conveyance guides 22 and 24 are provided with
光学センサユニット100は、開閉部材130の開いた状態において、開閉部材130の用紙搬送方向上流端がガイドリブ28の用紙搬送路Sに対向する面から用紙搬送路Sに突出しない位置に位置し、開閉部材130の用紙搬送方向下流端がガイドリブ28の用紙搬送路Sに対向する面から用紙搬送路Sに突出する位置に位置するように配置されている。このことは、開閉部材130の用紙搬送方向上流端がガイドリブ28より下側に位置すると、搬送された用紙がその開閉部材130の側面に接触することなく、用紙ジャムや用紙先端の紙折れの発生を防止することができるからである。同時に、搬送された用紙が開閉部材130の用紙搬送方向下流端に接触するので、開閉部材130を閉じることができる。
The
なお、用紙搬送ガイド22,24には、ガイドリブを設けなくてもよい。この場合には、光学センサユニット100は、開閉部材130の開いた状態において、開閉部材130の用紙搬送方向上流端が用紙搬送ガイド24の用紙搬送路Sに対向する面から用紙搬送路Sに突出しない位置に位置し、開閉部材130の用紙搬送方向下流端が用紙搬送ガイド24の用紙搬送路Sに対向する面から用紙搬送路Sに突出する位置に位置するように配置されている。
The paper conveyance guides 22 and 24 do not have to be provided with guide ribs. In this case, in the
図3は、本発明の実施形態に係る画像形成装置においての光学センサユニットの構成の一部を示す図である。 FIG. 3 is a diagram showing a part of the configuration of the optical sensor unit in the image forming apparatus according to the embodiment of the present invention.
光学センサ基板ユニット102は、光学センサユニット100の構成部分である。光学センサ基板ユニット102は、光学センサ110およびケーシング120を備える。
The optical
光学センサ110は、発光センサ111および受光センサ112からなる。光学センサ110は、樹脂製のケーシング120に収納されている。ケーシング120において、発光センサ111から発せられる光の発光路を確保するための発光口113が、受光センサ112に受け取られる光の受光路を確保するための受光口114が、それぞれ設けられている。光学センサ110およびケーシング120は、一般に市販されているものである。
The
光学センサ110は、発光センサ111から感光体3に光を照射し、感光体3からの反射光を受光センサ112で受け取り、感光体3の表面に形成された基準トナー像の濃度を検出する。
The
図4は、本発明の実施形態に係る画像形成装置においての光学センサユニットの構成の一部を示す図である。 FIG. 4 is a diagram showing a part of the configuration of the optical sensor unit in the image forming apparatus according to the embodiment of the present invention.
開閉部材ユニット104は、光学センサユニット100の構成部分である。開閉部材ユニット104は、開閉部材130、スプリング142および開閉部材取付板150から構成されている。
The opening / closing
開閉部材130には、閉じた時において用紙搬送路Sに対向する面に、用紙が接触するリブ132が設けられている。リブ132が設けられることにより、用紙の搬送中における搬送音の低減を図ることができるとともに、搬送される用紙がリブ132に接触することにより、確実に開閉部材130が閉じる。
The opening / closing
開閉部材130の両側にはシャフト140を挿入する丸穴があり、開閉部材取付板150にも同様にシャフト140を挿入する丸穴がある。スプリング142をシャフト140に挿入し、シャフト140を開閉部材130および開閉部材取付板150の丸穴に挿入する。シャフト140の抜け防止として、シャフト140の両側にEリング溝があり、その溝にEリングにて固定する。開閉部材ユニット104を光学センサ基板ユニット102に取り付ける方法として、ビスや、開閉部材取付板150にもたせた爪などを用いる。
There are round holes for inserting the
開閉部材130は、シャフト140を支点に、光学センサ基板ユニット102に対して、開閉することができる。また、開閉部材ユニット104に取り付けているスプリング142により、通常は、開閉部材130は開いており、開閉部材130に微弱な力を加えることで、開閉部材130は閉じる機構となっている。スプリング142の保持力は5g以下程度であり、用紙先端が開閉部材130に接触しながら搬送されたとき、用紙ジャムや用紙先端がカールすることなく正常に用紙搬送が行われる程度のスプリング力である。
The opening / closing
開閉部材130は、搬送されてきた用紙が接触することによって閉じ、用紙の後端が開閉部材130を通過したら開く。用紙が開閉部材130を通過していない間、すなわち用紙が搬送されていない間は、開閉部材130は開いているため、光学センサ110は開閉部材130に遮光されることなく、感光体3の表面におけるトナー像の濃度を検出することができるので、トナー像の濃度の検出結果に基づいて画像品質調整を行うことができる。
The opening / closing
図5は、本発明の実施形態に係る画像形成装置においての光学センサユニットの配置位置を示す図である。 FIG. 5 is a diagram illustrating an arrangement position of the optical sensor unit in the image forming apparatus according to the embodiment of the present invention.
光学センサユニット100は、搬送可能な複数サイズの用紙のうちの最小幅用紙P1の幅内に配置されている。このことは、最大幅用紙P2だけではなく、搬送可能な全ての用紙により、開閉部材130を閉じることができ、発光口113および受光口114を覆うことができる。搬送される用紙サイズとして、A3、A4縦、B5縦、A5縦等があるが、各用紙の搬送が搬送幅方向においてセンター基準で搬送される構成の場合には、センター軸50に光学センサユニット100の中心がくるように配置してもよい。
The
図6は、本発明の実施形態に係る画像形成装置においての用紙搬送時の様子を示す図である。 FIG. 6 is a diagram illustrating a state during sheet conveyance in the image forming apparatus according to the embodiment of the present invention.
図6は、図1の背面から見た図である。図6(A)は、用紙Pがレジストローラ14を通過中の図である。その後用紙Pは、用紙搬送ガイド22に設けられたガイドリブ26に沿って開閉部材130へと向かう。ここで、用紙Pの腰が弱ければ、用紙Pは、ガイドリブ28に沿って開閉部材130へと向かう。
6 is a view as seen from the back of FIG. FIG. 6A is a diagram in which the paper P is passing through the
図6(B)は、用紙Pが感光体3と転写手段6との間を通過する手前の図である。用紙搬送ガイド22、用紙搬送ガイド24間を通過中の用紙Pは、ガイドリブ26に案内されてリブ132に到達する。用紙Pは、その腰圧によって開閉部材130を閉じさせ、発光口113および受光口114を覆う。開閉部材130は、スプリング142によって保持されているため、用紙Pが開閉部材130上を通過すると、開閉部材130は開く。
FIG. 6B is a view before the sheet P passes between the
図7は、本発明の実施形態に係る画像形成装置においての用紙通過に伴う光学センサユニットの動きを示す図である。 FIG. 7 is a diagram showing the movement of the optical sensor unit accompanying the sheet passage in the image forming apparatus according to the embodiment of the present invention.
図7(A)は、用紙Pが通過する前の光学センサユニット100の様子を示す図である。開閉部材130が開いており、感光体3の表面に形成されたトナーパッチを読み取ることができる状態である。
FIG. 7A is a diagram illustrating a state of the
図7(B)は、用紙Pが通過する直前の光学センサユニット100の様子を示す図である。用紙Pの先端が開閉部材130の用紙搬送方向上流端よりも上にきているため、用紙Pが開閉部材130の側面に接触することによって生じる用紙ジャムや用紙Pの先端の紙折れを防止することができる。
FIG. 7B is a diagram illustrating a state of the
図7(C)は、用紙Pがリブ132を押圧している様子を示す図である。開閉部材130は、スプリング142によって微弱な力で支えられているだけなので、用紙Pの押圧によって容易に閉じることができる。
FIG. 7C is a diagram illustrating a state where the paper P is pressing the
図7(D)は、用紙Pが光学センサユニット100を通過している図である。前述したように、開閉部材130は、スプリング142によって微弱な力で支えられているだけであるため、用紙Pは開閉部材130によってカールなどを起こすことがない。
FIG. 7D is a diagram in which the paper P passes through the
図7(E)は、用紙Pが通過したあとの光学センサユニット100の様子を示す図である。用紙Pが通過すると、開閉部材130は再び開き、感光体3の表面に形成されたトナーパッチを読み取ることができる状態となる。
FIG. 7E is a diagram illustrating a state of the
図8は、本発明の実施形態に係る画像形成装置においてのドアカバーユニットを移動させた図である。 FIG. 8 is a diagram in which the door cover unit is moved in the image forming apparatus according to the embodiment of the present invention.
図8は、図1の背面から見た図である。画像形成装置10には、ドアカバー42が備えられている。ドアカバー42には、転写手段6や光学センサユニット100が取り付けられている。ドアカバー42は、用紙ジャムが発生し、用紙が用紙搬送路S上で滞留した場合、滞留した用紙を取り除くために設けられた開閉可能な部材である。
FIG. 8 is a view from the back of FIG. The
用紙ジャム発生時、用紙が光学センサユニット100上にあれば、開閉部材130は閉じているので、光学センサ110に紙粉やトナーが付着することはない。しかし、搬送された用紙が、光学センサユニット100上以外の、例えば転写位置でジャムした場合、開閉部材130は開いた状態となっているが、そのままの状態で放置した場合、ジャム時の紙粉やトナーが光学センサ110に付着し汚れる。ジャム発生時には、光学センサユニット100を取り付けたドアカバー42を画像形成装置10から開くことによって、ジャム時の紙粉やトナーが光学センサ110に付着して汚すことはない。
When a paper jam occurs, if the paper is on the
最後に、上述の実施形態の説明は、すべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上述の実施形態ではなく、特許請求の範囲によって示される。さらに、本発明の範囲には、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 Finally, the description of the above-described embodiment is to be considered in all respects as illustrative and not restrictive. The scope of the present invention is shown not by the above embodiments but by the claims. Furthermore, the scope of the present invention is intended to include all modifications within the meaning and scope equivalent to the scope of the claims.
S−用紙搬送路
3−感光体
10−画像形成装置
22,24−用紙搬送ガイド
26,28−ガイドリブ
42−ドアカバー
100−光学センサユニット
110−光学センサ
113−発光口
114−受光口
120−ケーシング
130−開閉部材
132−リブ
S-paper transport path 3-photosensitive member 10-
Claims (10)
前記像担持体へ記録媒体を案内するために配置された搬送ガイドで形成される搬送路と、
前記像担持体の表面に形成された基準トナー像の濃度を検出する光学センサと、前記光学センサを収納し、該光学センサの発光路を確保するための発光口および該光学センサの受光路を確保するための受光口を設けるケーシングと、前記ケーシングの前記発光口および前記受光口をカバーする開閉部材と、を有する光学センサユニットと、
を備え、
前記光学センサユニットは、前記開閉部材を前記搬送路に向け、かつ、該搬送路の近傍に配置され、
前記開閉部材は、該開閉部材の一部または全部を前記搬送路に突出させ、かつ、搬送される記録媒体が該開閉部材に接触することによって閉じる画像形成装置。 An image carrier on which an electrostatic latent image is formed on the surface;
A conveyance path formed by a conveyance guide arranged to guide the recording medium to the image carrier;
An optical sensor for detecting the density of a reference toner image formed on the surface of the image carrier, a light emitting port for housing the optical sensor and securing a light emitting path for the optical sensor, and a light receiving path for the optical sensor. An optical sensor unit having a casing provided with a light receiving opening for securing, and an opening / closing member covering the light emitting opening and the light receiving opening of the casing;
With
The optical sensor unit is disposed in the vicinity of the transport path with the opening / closing member facing the transport path,
The open / close member is an image forming apparatus in which a part or all of the open / close member protrudes into the conveyance path, and the recording medium transported closes by contacting the open / close member.
前記光学センサユニットは、前記ドアカバーに配置される請求項6に記載の画像形成装置。 Further comprising an openable / closable door cover for removing the jammed recording medium on the opposite side of the image carrier across the conveyance path,
The image forming apparatus according to claim 6, wherein the optical sensor unit is disposed on the door cover.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008109719A JP2009258524A (en) | 2008-04-21 | 2008-04-21 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008109719A JP2009258524A (en) | 2008-04-21 | 2008-04-21 | Image forming apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009258524A true JP2009258524A (en) | 2009-11-05 |
Family
ID=41386020
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008109719A Pending JP2009258524A (en) | 2008-04-21 | 2008-04-21 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009258524A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017226503A (en) * | 2016-06-21 | 2017-12-28 | コニカミノルタ株式会社 | Conveyance device and image formation apparatus |
JP2020056697A (en) * | 2018-10-02 | 2020-04-09 | キヤノン株式会社 | Detector, method for control, and program |
-
2008
- 2008-04-21 JP JP2008109719A patent/JP2009258524A/en active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017226503A (en) * | 2016-06-21 | 2017-12-28 | コニカミノルタ株式会社 | Conveyance device and image formation apparatus |
US10171694B2 (en) | 2016-06-21 | 2019-01-01 | Konica Minolta, Inc. | Conveyance device and image forming device |
JP2020056697A (en) * | 2018-10-02 | 2020-04-09 | キヤノン株式会社 | Detector, method for control, and program |
JP7207929B2 (en) | 2018-10-02 | 2023-01-18 | キヤノン株式会社 | Detection device, control method and program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN100520619C (en) | Conveying device and image forming apparatus | |
JP5152241B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2007279532A (en) | Image forming apparatus | |
US20090269102A1 (en) | Image forming apparatus having a cleaning member configured to clean a transparent member of an optical device | |
JP2013152361A (en) | Image forming apparatus | |
JP2011064823A (en) | Image forming apparatus | |
JP4687642B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5083061B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4967648B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2009258524A (en) | Image forming apparatus | |
JP5046800B2 (en) | Paper supply unit, image forming apparatus including the same, and image forming system including the same | |
JP2007225671A (en) | Cleaning mechanism and image forming apparatus having same | |
JP2006030418A (en) | Image forming apparatus | |
JP2009192704A (en) | Image forming apparatus | |
JP6992676B2 (en) | Fixing device and image forming device | |
JP4552819B2 (en) | Image forming apparatus | |
US20190129352A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP7229462B2 (en) | Cleaning device and image forming device | |
JP3635621B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2010230706A (en) | Image forming apparatus | |
JP2009091120A (en) | Sheet conveyance guide member, and image formation device equipped with it | |
JP2020115169A (en) | Image formation apparatus | |
US9798286B2 (en) | Image forming apparatus | |
KR100636215B1 (en) | Image Forming Device | |
JP4380397B2 (en) | Sheet conveying apparatus and image forming apparatus |