JP2009250645A - 欠陥レビュー方法およびその装置 - Google Patents
欠陥レビュー方法およびその装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009250645A JP2009250645A JP2008095657A JP2008095657A JP2009250645A JP 2009250645 A JP2009250645 A JP 2009250645A JP 2008095657 A JP2008095657 A JP 2008095657A JP 2008095657 A JP2008095657 A JP 2008095657A JP 2009250645 A JP2009250645 A JP 2009250645A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- defect
- magnification
- semiconductor device
- scanning electron
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/0002—Inspection of images, e.g. flaw detection
- G06T7/0004—Industrial image inspection
- G06T7/001—Industrial image inspection using an image reference approach
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V10/00—Arrangements for image or video recognition or understanding
- G06V10/98—Detection or correction of errors, e.g. by rescanning the pattern or by human intervention; Evaluation of the quality of the acquired patterns
- G06V10/987—Detection or correction of errors, e.g. by rescanning the pattern or by human intervention; Evaluation of the quality of the acquired patterns with the intervention of an operator
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/10—Image acquisition modality
- G06T2207/10056—Microscopic image
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/30—Subject of image; Context of image processing
- G06T2207/30108—Industrial image inspection
- G06T2207/30148—Semiconductor; IC; Wafer
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V2201/00—Indexing scheme relating to image or video recognition or understanding
- G06V2201/06—Recognition of objects for industrial automation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
- Image Analysis (AREA)
- Length-Measuring Devices Using Wave Or Particle Radiation (AREA)
- Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
- Image Processing (AREA)
Abstract
試料上の欠陥を,画像取得手段を用いて短時間に多数の欠陥観察を行う方法において,第1の倍率で撮像した画像から誤検出なく欠陥位置を特定し,第2の倍率での撮像を可能とする。
【解決手段】
試料上の欠陥を観察する方法において,画像取得手段を用いて第1の倍率で前記欠陥を含む欠陥画像を撮像し,欠陥画像から欠陥を含まない参照画像を合成し,取得した欠陥画像と合成した参照画像とを比較して欠陥候補を検出し,該欠陥候補を欠陥と正常部に識別する処理を行い,欠陥と識別された部位のみを第2の倍率で撮像するように装置を構成した。
【選択図】図3
Description
低倍欠陥画像取得手段で走査型電子顕微鏡手段を制御して取得した第1の倍率の欠陥を含む領域の画像と参照画像合成手段で合成した参照画像とを比較して欠陥候補の画像を抽出する第1の欠陥候補抽出手段と、半導体デバイスの正常部の画像を記憶しておく記憶手段と、この記憶手段に記憶された正常部の画像の中から第1の欠陥候補抽出手段で抽出した欠陥候補の画像と類似する画像を検索する類似画像検索手段と、この類似画像検索手段により記憶手段に記憶された正常部の画像の中から欠陥候補の画像と類似する画像が見つからなかった場合に走査型電子顕微鏡を制御して第1の倍率よりも高い第2の倍率で欠陥候補を撮像して欠陥候補の高倍欠陥画像を取得する第1の制御手段とを備えて構成した。
次に,本発明に関わるレビューSEMにおけるADRについて説明する。先ず撮像に先立ち,半導体ウェーハ106をステージ107に搭載する。オペレータは,入出力部117を通して,観察条件情報記憶部114に登録された複数のレシピから,測定に用いるレシピを選択し,そこに格納された条件でADRとADCを行うように全体制御部112に指示を与える。観察条件情報記憶部114に登録されたレシピには画像撮像する際の各種の電子光学系条件(例えば,加速電圧,プローブ電流,撮像倍率)等が格納されているものとする。その後,全体制御部112は,自動観察対象となる欠陥の座標情報を観察条件情報記憶部114から読み込む。読み込んだ各欠陥の座標を用いて,以下に説明するS201〜S211の処理を行うことで欠陥画像の収集を行う。
一方、実欠陥判定処理S205’において欠陥検出不可と判断した場合は、S405における比較検査S405における処理と同様に、S402で取得した低倍参照画像とS404で取得した低倍欠陥画像とを比較する比較検査を行い(S410),検出した欠陥について高倍率で欠陥を撮像する(S411)。
Claims (10)
- 検査装置で検査して検出された半導体デバイス上の欠陥を走査型電子顕微鏡を用いて第1の倍率で撮像して前記欠陥を含む領域の画像を取得し、該取得した第1の倍率の欠陥を含む領域の画像から参照画像を合成し、前記取得した第1の倍率の欠陥を含む領域の画像と前記合成した参照画像とを比較して欠陥候補の画像を抽出し、該抽出した欠陥候補の画像から前記第1の倍率よりも大きい第2の倍率の実欠陥の画像を検出可能か否かを判定し、前記第2の倍率の実欠陥の画像を検出可能と判定した場合には前記抽出した欠陥候補を前記第2の倍率で撮像して該欠陥候補の拡大画像を取得し、前記第2の倍率の実欠陥の画像を検出不可能と判定した場合には前記走査型電子顕微鏡を用いて前記半導体デバイスの前記欠陥を含まない領域を前記第1の倍率で撮像して参照画像を取得し、前記取得した第1の倍率の欠陥を含む画像と前記第1の倍率で撮像して取得した参照画像とを比較して欠陥候補を検出し、該検出した欠陥候補を前記第2の倍率で撮像して該欠陥候補の拡大画像を取得する半導体デバイスの欠陥レビュー方法であって、前記第2の倍率の実欠陥の画像を検出可能か否かを判定するステップにおいて、前記抽出した欠陥候補の画像と類似する画像を予め記憶しておいた半導体デバイスの正常部の画像の中から検索し、類似する正常部の画像が有る場合には前記第2の倍率の実欠陥の画像を検出不可能と判定し、類似する正常部の画像がない場合には第2の倍率の実欠陥の画像を検出可能と判定することを特徴とする半導体デバイスの欠陥レビュー方法。
- 検査装置で検査して検出された半導体デバイス上の欠陥を走査型電子顕微鏡を用いて第1の倍率で撮像して前記欠陥を含む領域の低倍欠陥画像を取得し、該取得した低倍欠陥画像から欠陥を含まない参照画像を合成し、前記低倍欠陥画像と前記合成した参照画像とから欠陥候補を抽出し、予め記憶しておいた正常部の画像の中から該抽出した欠陥候補の画像と類似する画像を検索し、該検索により類似する画像が見つからなかった場合には前記走査型電子顕微鏡を用いて前記第1の倍率よりも高い第2の倍率で前記抽出した欠陥候補の高倍欠陥画像を撮像することを特徴とする半導体デバイスの欠陥レビュー方法。
- 前記検索により類似する画像が見つかった場合には、前記走査型電子顕微鏡を用いて前記第1の倍率で半導体デバイス上の前記欠陥を含まない領域を撮像して低倍参照画像を取得し、前記低倍欠陥画像と前記低倍参照画像とを比較して欠陥候補を抽出し、前記走査型電子顕微鏡を用いて該抽出した欠陥候補を前記第1の倍率よりも高い第2の倍率で撮像して欠陥候補の高倍欠陥画像を撮像することを特徴とする請求項2記載の半導体デバイスの欠陥レビュー方法。
- 前記予め記憶しておいた半導体デバイスの正常部の画像は、該半導体デバイスに形成されたパターンの一部の画像であることを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体デバイスの欠陥レビュー方法。
- 前記予め記憶しておいた半導体デバイスの正常部の画像は、該半導体デバイスに形成された周期性を持つパターン領域中に存在する周期性がないパターンの画像であることを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体デバイスの欠陥レビュー方法。
- 半導体デバイス上の所望の領域を撮像して該所望の領域のSEM画像を取得する走査型電子顕微鏡手段と、
該走査型電子顕微鏡手段を制御して検査装置で検査して検出された半導体デバイス上の欠陥を第1の倍率で撮像して前記欠陥を含む領域の画像を取得する低倍欠陥画像取得手段と、
該低倍欠陥画像取得手段で走査型電子顕微鏡手段を制御して取得した第1の倍率の欠陥を含む領域の画像から参照画像を合成する参照画像合成手段と、
前記低倍欠陥画像取得手段で走査型電子顕微鏡手段を制御して取得した第1の倍率の欠陥を含む領域の画像と前記参照画像合成手段で合成した参照画像とを比較して欠陥候補の画像を抽出する第1の欠陥候補抽出手段と、
該第1の欠陥候補抽出手段で抽出した欠陥候補の画像から前記走査型電子顕微鏡手段を制御して前記第1の倍率よりも大きい第2の倍率の実欠陥の画像を検出可能か否かを判定する判定手段と、
前記走査型電子顕微鏡手段を制御して前記第2の倍率の実欠陥の画像を検出可能と前記判定手段で判定した場合には前記走査型電子顕微鏡手段を制御して前記抽出した欠陥候補を前記第2の倍率で撮像して該欠陥候補の拡大画像を取得する第1の拡大画像取得手段と、
前記走査型電子顕微鏡手段を制御して前記第2の倍率の実欠陥の画像を検出不可能と前記判定手段で判定した場合には前記走査型電子顕微鏡手段を制御して前記半導体デバイスの前記欠陥を含まない領域を前記第1の倍率で撮像して参照画像を取得する参照画像取得手段と、
前記低倍欠陥画像取得手段で前記走査型電子顕微鏡手段を制御して取得した第1の倍率の欠陥を含む画像と前記参照画像取得手段で前記走査型電子顕微鏡手段を制御して取得した参照画像とを比較して欠陥候補を抽出する第2の欠陥候補抽出手段と、
前記走査型電子顕微鏡手段を制御して該第2の欠陥候補抽出手段で抽出した欠陥候補を前記第2の倍率で撮像して該欠陥候補の拡大画像を取得する第1の拡大画像取得手段と
を備えた半導体デバイスの欠陥レビュー装置であって、
半導体デバイスの正常部の画像を記憶しておく記憶手段を更に備え、前記判定手段において、前記第1の欠陥候補抽出手段で抽出した欠陥候補の画像と類似する画像を前記記憶手段に予め記憶しておいた半導体デバイスの正常部の画像の中から検索し、類似する正常部の画像が有る場合には前記第2の倍率の実欠陥の画像を検出不可能と判定し、類似する正常部の画像がない場合には第2の倍率の実欠陥の画像を検出可能と判定することを特徴とする半導体デバイスの欠陥レビュー装置。 - 半導体デバイス上の所望の領域を撮像して該所望の領域のSEM画像を取得する走査型電子顕微鏡手段と、
該走査型電子顕微鏡手段を制御して検査装置で検査して検出された半導体デバイス上の欠陥を第1の倍率で撮像して前記欠陥を含む領域の低倍欠陥画像を取得する低倍欠陥画像取得手段と、
該低倍欠陥画像取得手段で走査型電子顕微鏡手段を制御して取得した前記低倍欠陥画像から欠陥を含まない参照画像を合成する参照画像合成手段と、
前記低倍欠陥画像取得手段で走査型電子顕微鏡手段を制御して取得した第1の倍率の欠陥を含む領域の画像と前記参照画像合成手段で合成した参照画像とを比較して欠陥候補の画像を抽出する第1の欠陥候補抽出手段と、
半導体デバイスの正常部の画像を記憶しておく記憶手段と、
該記憶手段に記憶された正常部の画像の中から前記第1の欠陥候補抽出手段で抽出した欠陥候補の画像と類似する画像を検索する類似画像検索手段と、
該類似画像検索手段により前記記憶手段に記憶された正常部の画像の中から前記欠陥候補の画像と類似する画像が見つからなかった場合に前記走査型電子顕微鏡を制御して前記第1の倍率よりも高い第2の倍率で前記抽出した欠陥候補を撮像して該欠陥候補の高倍欠陥画像を取得する第1の制御手段と
を備えたことを特徴とする半導体デバイスの欠陥レビュー装置。 - 前記類似画像検索手段により前記記憶手段に記憶された正常部の画像の中から前記欠陥候補の画像と類似する画像が見つからなかった場合に前記走査型電子顕微鏡を制御して前記第1の倍率で半導体デバイス上の前記欠陥を含まない領域を撮像して低倍参照画像を取得する低倍参照画像取得手段と、前記低倍欠陥画像取得手段で走査型電子顕微鏡手段を制御して取得した低倍欠陥画像と前記低倍参照画像取得手段で走査型電子顕微鏡手段を制御して取得した前記低倍参照画像とを比較して欠陥候補を抽出する第2の欠陥候補抽出手段と、前記走査型電子顕微鏡を制御して該第2の欠陥候補抽出手段で抽出した欠陥候補を前記第1の倍率よりも高い第2の倍率で撮像して該欠陥候補の高倍欠陥画像を取得する第2の制御手段とを更に備えることを特徴とする請求項7記載の半導体デバイスの欠陥レビュー装置。
- 前記記憶手段が記憶しておく半導体デバイスの正常部の画像は、該半導体デバイスに形成されたパターンの一部の画像であることを特徴とする請求項6又は7に記載の半導体デバイスの欠陥レビュー装置。
- 前記記憶手段が記憶しておく半導体デバイスの正常部の画像は、該半導体デバイスに形成された周期性を持つパターン領域中に存在する周期性がないパターンの画像であることを特徴とする請求項6又は7に記載の半導体デバイスの欠陥レビュー方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008095657A JP2009250645A (ja) | 2008-04-02 | 2008-04-02 | 欠陥レビュー方法およびその装置 |
US12/416,273 US8121397B2 (en) | 2008-04-02 | 2009-04-01 | Method and its apparatus for reviewing defects |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008095657A JP2009250645A (ja) | 2008-04-02 | 2008-04-02 | 欠陥レビュー方法およびその装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009250645A true JP2009250645A (ja) | 2009-10-29 |
Family
ID=41133336
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008095657A Pending JP2009250645A (ja) | 2008-04-02 | 2008-04-02 | 欠陥レビュー方法およびその装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8121397B2 (ja) |
JP (1) | JP2009250645A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011141133A (ja) * | 2010-01-05 | 2011-07-21 | Hitachi High-Technologies Corp | Semを用いた欠陥検査方法及び装置 |
WO2014103611A1 (ja) * | 2012-12-28 | 2014-07-03 | 株式会社 日立ハイテクノロジーズ | 欠陥観察方法および欠陥観察装置 |
US9390490B2 (en) | 2010-01-05 | 2016-07-12 | Hitachi High-Technologies Corporation | Method and device for testing defect using SEM |
KR20220170351A (ko) | 2021-06-22 | 2022-12-29 | 주식회사 히타치하이테크 | 시료 관찰 장치 및 방법 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012122765A (ja) * | 2010-12-06 | 2012-06-28 | Hitachi High-Technologies Corp | 欠陥検査装置 |
JP5804818B2 (ja) * | 2011-07-23 | 2015-11-04 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム |
US20140226893A1 (en) * | 2013-02-11 | 2014-08-14 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Method and System for Image-Based Defect Alignment |
US9940705B2 (en) | 2016-05-04 | 2018-04-10 | Kla-Tencor Corporation | System, method and computer program product for detecting defects in a fabricated target component using consistent modulation for the target and reference components |
WO2018006180A1 (en) * | 2016-07-08 | 2018-01-11 | Ats Automation Tooling Systems Inc. | System and method for combined automatic and manual inspection |
CN113012128B (zh) * | 2021-03-18 | 2022-04-15 | 长鑫存储技术有限公司 | 缺陷表征方法和装置 |
US12067704B2 (en) | 2021-03-18 | 2024-08-20 | Changxin Memory Technologies, Inc. | Defect characterization method and apparatus |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10135288A (ja) * | 1996-11-01 | 1998-05-22 | Jeol Ltd | 部品検査システム |
JP2003218181A (ja) * | 2002-01-25 | 2003-07-31 | Hitachi High-Technologies Corp | 欠陥撮像装置 |
JP2007040910A (ja) * | 2005-08-05 | 2007-02-15 | Hitachi High-Technologies Corp | 半導体デバイスの欠陥レビュー方法及びその装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000067243A (ja) | 1998-08-26 | 2000-03-03 | Hitachi Ltd | 自動欠陥情報収集制御方法及び自動欠陥情報収集制御プログラムを記録した記録媒体 |
US6476388B1 (en) * | 1998-10-19 | 2002-11-05 | Hitachi, Ltd. | Scanning electron microscope having magnification switching control |
JP3802716B2 (ja) * | 1999-09-17 | 2006-07-26 | 株式会社日立製作所 | 試料の検査方法及びその装置 |
JP2001325595A (ja) | 2000-05-12 | 2001-11-22 | Hitachi Ltd | 画像処理方法およびその装置並びに荷電粒子顕微鏡検査装置 |
JP4035974B2 (ja) | 2001-09-26 | 2008-01-23 | 株式会社日立製作所 | 欠陥観察方法及びその装置 |
JP4512471B2 (ja) * | 2004-11-10 | 2010-07-28 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 走査型電子顕微鏡及び半導体検査システム |
JP5006520B2 (ja) * | 2005-03-22 | 2012-08-22 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 欠陥観察装置及び欠陥観察装置を用いた欠陥観察方法 |
JP4866141B2 (ja) * | 2006-05-11 | 2012-02-01 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | Sem式レビュー装置を用いた欠陥レビュー方法及びsem式欠陥レビュー装置 |
JP2009085657A (ja) * | 2007-09-28 | 2009-04-23 | Hitachi High-Technologies Corp | 走査型電子顕微鏡を用いた試料の観察方法およびそのシステム |
-
2008
- 2008-04-02 JP JP2008095657A patent/JP2009250645A/ja active Pending
-
2009
- 2009-04-01 US US12/416,273 patent/US8121397B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10135288A (ja) * | 1996-11-01 | 1998-05-22 | Jeol Ltd | 部品検査システム |
JP2003218181A (ja) * | 2002-01-25 | 2003-07-31 | Hitachi High-Technologies Corp | 欠陥撮像装置 |
JP2007040910A (ja) * | 2005-08-05 | 2007-02-15 | Hitachi High-Technologies Corp | 半導体デバイスの欠陥レビュー方法及びその装置 |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011141133A (ja) * | 2010-01-05 | 2011-07-21 | Hitachi High-Technologies Corp | Semを用いた欠陥検査方法及び装置 |
US9390490B2 (en) | 2010-01-05 | 2016-07-12 | Hitachi High-Technologies Corporation | Method and device for testing defect using SEM |
WO2014103611A1 (ja) * | 2012-12-28 | 2014-07-03 | 株式会社 日立ハイテクノロジーズ | 欠陥観察方法および欠陥観察装置 |
JP2014130026A (ja) * | 2012-12-28 | 2014-07-10 | Hitachi High-Technologies Corp | 欠陥観察方法および欠陥観察装置 |
US9569836B2 (en) | 2012-12-28 | 2017-02-14 | Hitachi High-Technologies Corporation | Defect observation method and defect observation device |
KR20220170351A (ko) | 2021-06-22 | 2022-12-29 | 주식회사 히타치하이테크 | 시료 관찰 장치 및 방법 |
JP2023002201A (ja) * | 2021-06-22 | 2023-01-10 | 株式会社日立ハイテク | 試料観察装置および方法 |
JP7624355B2 (ja) | 2021-06-22 | 2025-01-30 | 株式会社日立ハイテク | 試料観察装置および方法 |
US12260545B2 (en) | 2021-06-22 | 2025-03-25 | Hitachi High-Tech Corporation | Sample observation device and method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20090252403A1 (en) | 2009-10-08 |
US8121397B2 (en) | 2012-02-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI512684B (zh) | Defect observation method and defect observation device | |
JP2009250645A (ja) | 欠陥レビュー方法およびその装置 | |
US8355559B2 (en) | Method and apparatus for reviewing defects | |
US9335277B2 (en) | Region-of-interest determination apparatus, observation tool or inspection tool, region-of-interest determination method, and observation method or inspection method using region-of-interest determination method | |
KR101361374B1 (ko) | 결함 관찰 방법 및 결함 관찰 장치 | |
US7873202B2 (en) | Method and apparatus for reviewing defects of semiconductor device | |
KR101479889B1 (ko) | 하전 입자선 장치 | |
US9311697B2 (en) | Inspection method and device therefor | |
JP5581286B2 (ja) | 欠陥検査方法および欠陥検査装置 | |
KR101202527B1 (ko) | 결함 관찰 장치 및 결함 관찰 방법 | |
JP5325580B2 (ja) | Semを用いた欠陥観察方法及びその装置 | |
JP4586051B2 (ja) | 走査型電子顕微鏡 | |
JP2006269489A (ja) | 欠陥観察装置及び欠陥観察装置を用いた欠陥観察方法 | |
JP5390215B2 (ja) | 欠陥観察方法および欠陥観察装置 | |
US11087454B2 (en) | Defect observation device and defect observation method | |
JP3722757B2 (ja) | 欠陥撮像装置 | |
WO2013008531A1 (ja) | 走査電子顕微鏡、欠陥検査システム、および欠陥検査装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100921 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100921 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120629 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120703 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20121030 |