[go: up one dir, main page]

JP2009250236A - ガスタービンエンジンの負荷ポイントを制御するための制御システム及び方法 - Google Patents

ガスタービンエンジンの負荷ポイントを制御するための制御システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009250236A
JP2009250236A JP2009077942A JP2009077942A JP2009250236A JP 2009250236 A JP2009250236 A JP 2009250236A JP 2009077942 A JP2009077942 A JP 2009077942A JP 2009077942 A JP2009077942 A JP 2009077942A JP 2009250236 A JP2009250236 A JP 2009250236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
turbine engine
load point
gas turbine
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009077942A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5302066B2 (ja
Inventor
Constantin Dinu
コンスタンティン・ディヌ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2009250236A publication Critical patent/JP2009250236A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5302066B2 publication Critical patent/JP5302066B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C9/00Controlling gas-turbine plants; Controlling fuel supply in air- breathing jet-propulsion plants
    • F02C9/48Control of fuel supply conjointly with another control of the plant
    • F02C9/50Control of fuel supply conjointly with another control of the plant with control of working fluid flow
    • F02C9/54Control of fuel supply conjointly with another control of the plant with control of working fluid flow by throttling the working fluid, by adjusting vanes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02KJET-PROPULSION PLANTS
    • F02K1/00Plants characterised by the form or arrangement of the jet pipe or nozzle; Jet pipes or nozzles peculiar thereto
    • F02K1/06Varying effective area of jet pipe or nozzle
    • F02K1/15Control or regulation
    • F02K1/16Control or regulation conjointly with another control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2270/00Control
    • F05D2270/01Purpose of the control system
    • F05D2270/08Purpose of the control system to produce clean exhaust gases
    • F05D2270/082Purpose of the control system to produce clean exhaust gases with as little NOx as possible
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2270/00Control
    • F05D2270/01Purpose of the control system
    • F05D2270/08Purpose of the control system to produce clean exhaust gases
    • F05D2270/083Purpose of the control system to produce clean exhaust gases by monitoring combustion conditions
    • F05D2270/0831Purpose of the control system to produce clean exhaust gases by monitoring combustion conditions indirectly, at the exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2270/00Control
    • F05D2270/30Control parameters, e.g. input parameters
    • F05D2270/301Pressure
    • F05D2270/3013Outlet pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2270/00Control
    • F05D2270/30Control parameters, e.g. input parameters
    • F05D2270/303Temperature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Abstract

【課題】ガスタービンエンジン(20)の負荷ポイントを制御するための制御システム及び方法を提供する。
【解決手段】本制御システム(32)は、ガスタービンエンジン(20)からの排気ガスに関連した温度信号及び圧力信号を受信する制御装置(72)を含む。制御装置(72)はさらに、燃料制御信号を発生するように構成される。制御装置(72)はさらに、流量制限部材(28)を第1の作動位置から第2の作動位置に移動させて流路を制限して、排気ガスが所望のターンダウン温度範囲内の温度レベルを有し、排気ガス内の圧力レベルが閾値圧力レベルよりも低下しかつガスタービンエンジン(20)の負荷ポイントが目標負荷ポイントに向かって調整されるようにするアクチュエータ制御信号を発生するように構成される。
【選択図】 図2

Description

本出願は、総括的にはガスタービンエンジンに関し、具体的には、ガスタービンエンジンの負荷ポイントを制御するための制御システム及び方法に関する。
環境規制法は、発電産業に対してその排出量を絶えず低下させることを要求している。最も一般的な排出規制物は窒素酸化物(NOx)と一酸化炭素(CO)である。NOx排出は概して比較的高温での燃焼プロセスに関連しており、COは比較的高温での燃焼プロセス(解離)又は不完全燃焼のいずれかに関連している可能性があり、不完全燃焼は、燃焼温度が低過ぎるか又は燃焼プロセスにおいて十分な酸化剤(例えば、空気からの酸素)が利用できない場合に起こる。低排出ガスタービンエンジン燃焼に対する最新の解決策は、DLN(乾式低NOx;Dry Low NOx)燃焼として知られている。この方法は、燃料と空気を予混合して可燃性混合気を形成し、次いでガスタービン燃焼器の反応ゾーンに導入して燃焼させることに依拠している。低排出は、同じガスタービンエンジン作動条件では火炎温度が非予混合燃焼システム(燃料と空気との混合が燃焼反応ゾーンで行われる)の火炎温度よりも低いことによって達成される。公称作動条件(ガスタービンエンジンのベース負荷)において、DLN燃焼器は、比較的低NOx排出量を達成するように設計することができ、COは通常問題とされない。ガスタービンエンジンの負荷がベース負荷より減少するにつれて、燃焼温度が低下する。このプロセスにおいて、DLN燃焼器からのNOx排出量は低下するが、或る温度レベル以下では、COが許容レベルを超えるおそれがある。従って、DLN燃焼器は、ガスタービンエンジンの全ての負荷状態において予混合モードで作動させることができない。低負荷では、パイロット火炎を開始させるか又は非予混合モード(拡散燃焼)を用いることができる。これらの条件下での作動は、予混合モードでの作動よりも高い排出量を生じ、また短時間(短時間の過渡的作動)に制限されることがある。本明細書に説明する例示的な実施形態では、DLN燃焼器を予混合モードで作動させることができる負荷ポイントの範囲を拡大する方法について教示する。
ガスタービンエンジンの負荷ポイントは、ガスタービンエンジンが発生する公称出力のパーセンテージとして定義される。ガスタービン燃焼器のターンダウンは、排出要件を満たしながら望ましくない圧力脈動のない安定した状態でガスタービンエンジンの燃焼器部分を作動できる温度範囲として定義される。ガスタービンのターンダウンは、その負荷ポイントにおいても依然として排出要件を満足できるガスタービンエンジンの下限閾値負荷ポイントとして定義される。ガスタービンエンジンのターンダウンは、燃焼システムによっても、またガスタービン排気ダクト内の上限閾値温度によっても制限される。より低い負荷ポイントにおける(つまり、ターンダウン未満での)作動は、排出、ダイナミックス(振動騒音)及び排気ガス温度に関して表される幾つかの作動限界が破られるので、容認されない。
全体効率を増大させるために、ガスタービン発電プラントは、複合サイクルとして構成しかつ運転することができる。それは、ガスタービンエンジンからの比較的高温の排気ガスが排熱回収ボイラ(HRSG)を通って流れて、蒸気タービンを駆動する蒸気を生成することを意味する。通常は2つのガスタービンが、蒸気タービンに連結される。複合サイクル運転は、ガスタービンエンジンから流出する排気ガスが特定の温度範囲内にあることを必要とする。つまり、排気温度は、ガスタービン排気ダクト及びHRSGハードウェアの劣化を回避するために、過度に高くてはならない。さらに、蒸気タービンロータ及びケーシングにおける熱過渡がタービンロータを劣化させるおそれがある場合における強制冷却と呼ばれる状態を回避するために、温度は、一定の温度値未満に下げるべきでない。上述の2つの温度限界値は、それぞれ上限閾値等温線及び下限閾値等温線と呼ばれる。
電力需要における季節的変動及びしばしば1日における変動に対応するために、ガスタービンエンジンは、大きな負荷の変動幅を受けることが多い。最大の運転柔軟性は、実施可能な最低ターンダウンで達成されるが、この実施可能な最低ターンダウンは、上述したように、使用可能な技術(燃焼及び材料)によって制限される。スポットエネルギー及び燃料価格を考慮した採算性モデルは、不十分なターンダウンの故にユニットを運転停止することを必要とする可能性がある。この方策は、頻繁な再始動を必要とし、それにより、急なエネルギー需要に応答するユニットの能力が制限され、またガスタービンハードウェアの作動寿命が短縮される。
米国特許第7293415号明細書
例示的な実施形態による、ガスタービンエンジンの負荷ポイントを制御するための制御システムを提供する。ガスタービンエンジンは、流路を有する導管と流体連通したタービン部分を有する。導管は、タービン部分から排気ガスを受けるように構成される。本制御システムは、導管に結合されかつ第1及び第2の作動位置間で移動するように構成されて、該第1の作動位置に移動した時には導管内の流路の一部分を制限することはなくまた該第2の作動位置に移動した時には流路を制限する流量制限部材を含む。本制御システムはさらに、流量制限部材に結合されかつアクチュエータ制御信号に応答して該流量制限部材を移動させるように構成されたアクチュエータを含む。本制御システムはさらに、燃料制御信号に応答してガスタービンエンジンの燃焼器部分に燃料を送給するように構成された燃料送給装置を含む。本制御システムはさらに、導管内の排気ガスの温度レベルを表す温度信号を発生するように構成された温度センサを含む。本制御システムはさらに、導管内の排気ガスの圧力レベルを表す圧力信号を発生する圧力センサを含む。本制御システムはさらに、アクチュエータ、燃料送給装置、温度センサ及び圧力センサに対して作動可能に結合された制御装置を含む。制御装置は、温度信号及び圧力信号を受信するように構成される。制御装置はさらに、燃料制御信号を発生するように構成される。制御装置はさらに、流量制限部材を第1の作動位置から第2の作動位置に移動させて流路を制限して、排気ガスが所望のターンダウン温度範囲内の温度レベルを有し、排気ガス内の圧力レベルが閾値圧力レベルよりも低下しかつガスタービンエンジンの負荷ポイントが目標負荷ポイントに向かって調整されるようにするアクチュエータ制御信号を発生するように構成される。
別の例示的な実施形態による、ガスタービンエンジンの負荷ポイントを制御する方法を提供する。ガスタービンエンジンは、流路を有する導管に結合されたタービン部分を有する。流路は、タービン部分から排気ガスを受けるように構成される。本方法は、温度センサを利用して、制御装置が受ける導管内の排気ガスの温度レベルを表す温度信号を発生するステップを含む。本方法はさらに、圧力センサを利用して、制御装置が受ける導管内の排気ガスの圧力レベルを表す圧力信号を発生するステップを含む。本方法はさらに、制御装置を利用して、燃料送給装置がガスタービンエンジンに燃料を送給するようにさせる燃料制御信号を発生するステップを含む。本方法はさらに、制御装置を利用して、アクチュエータが流量制限部材を第1の作動位置から第2の作動位置に移動させて流路を制限して、排気ガスが所望のターンダウン温度範囲内の温度レベルを有し、排気ガスの圧力レベルが閾値圧力レベルよりも低下しかつガスタービンエンジンの負荷ポイントが目標負荷ポイントに向かって調整されるようにするアクチュエータ制御信号を発生するステップを含む。
別の例示的な実施形態による、発電システムを提供する。本発電システムは、流路を有する導管と流体連通したタービン部分を有するガスタービンエンジンを含む。導管は、タービン部分から排気ガスを受けるように構成される。本発電システムはさらに、タービン部分によって作動可能に駆動されかつ電力を発生する発電機を含む。本発電システムはさらに、導管に結合されかつ第1及び第2の作動位置間で移動するように構成されて、該第1の作動位置に移動した時には導管内の流路の一部分を制限することはなくまた該第2の作動位置に移動した時には流路を制限する流量制限部材を含む。本発電システムはさらに、流量制限部材に結合されかつアクチュエータ制御信号に応答して該流量制限部材を移動させるように構成されたアクチュエータを含む。本発電システムはさらに、燃料制御信号に応答してガスタービンエンジンの燃焼器部分に燃料を送給するように構成された燃料送給装置を含む。本発電システムはさらに、導管内の排気ガスの温度レベルを表す温度信号を発生するように構成された温度センサを含む。本発電システムはさらに、導管内の排気ガスの圧力レベルを表す圧力信号を発生する圧力センサを含む。本発電システムはさらに、アクチュエータ、燃料送給装置、温度センサ及び圧力センサに対して作動可能に結合された制御装置を含む。制御装置は、温度信号及び圧力信号を受信するように構成され、また制御装置はさらに、燃料制御信号を発生するように構成される。制御装置はさらに、流量制限部材を第1の作動位置から第2の作動位置に移動させて流路を制限して、排気ガスが所望のターンダウン温度範囲内の温度レベルを有し、排気ガス内の圧力レベルが閾値圧力レベルよりも低下しかつガスタービンエンジンの負荷ポイントが目標負荷ポイントに向かって調整されるようにするアクチュエータ制御信号を発生するように構成される。
例示的な実施形態による発電システムの概略図。 別の実施形態による制御システムを有する、図1の発電システムの概略図。 ガスタービン熱力学サイクルの概略図。 別の実施形態による、ガスタービンエンジンの負荷ポイントを制御する方法のフロー図。 別の例示的な実施形態による制御システムを有する別の発電システムの概略図。 図5の発電システムで利用される流量制限部材の概略図。 図5の発電システムで利用される流量制限部材の別の概略図。 別の例示的な実施形態による制御システムを有する別の発電システムの概略図。 別の例示的な流量制限部材の概略図。 図9の流量制限部材の断面概略図。
図3を参照すると、ガスタービン熱力学サイクルの概略を示す。説明の便宜上、点120−122−124−126で規定される熱力学サイクルは、ターンダウン状態でのガスタービンエンジンの作動サイクルを表すと仮定する。予混合モードで作動するDLN燃焼器で生じるCOが許容レベルを超えているか又は蒸気タービン強制冷却状態に達しているので、負荷ポイントをそれ以上低下させることはできない。従って、さらに低負荷での作動(例えば、点120−122−123−125で規定される熱力学サイクルに沿っての作動)は許されない。予混合モードで作動するDLN燃焼器を備えた従来のガスタービンエンジンはこれらの作動限界値で特徴付けられる。
以下、上述の限界を回避するための方法について説明する。ある効率目標を満たすために、ガスタービンエンジン20は、120−122−123−125に沿って作動することが求められていると仮定する。ここで、図3に示す曲線116は、ガスタービンエンジン熱力学サイクルの境界をなす。曲線116は、ガスタービン排気ダクト内の排気ガスの圧力を表しており、ガスタービン背圧とも呼ばれる。タービンから流出するガスの熱力学的状態は、理論的には、負荷ポイントの変化に伴ってこの曲線116に沿って移動する。以下で説明する制御システム32の利点は、該制御システム32が曲線116を曲線146に移動するように構成されていることである。曲線146は、曲線116と同様な特性を有するが、タービン部分出口の増加した背圧によって規定される。こうして、タービン部分出口における熱力学的状態は曲線146に移動する。これが最初に起こると、ガスタービンエンジン20はもはや「ldesired turndown」(図3に線分170で示す)を生じることはできず、制御システム32は、ガスタービンエンジン20を望ましい負荷ポイントが達成されるように制御する。条件によっては、背圧の増大が発生した後に、背圧の増大により熱力学サイクルに生じたエネルギー不均衡を補償するため、制御システム32によって、燃焼システムに供給される燃料流量を増加させてもよい。この作用によって、熱力学サイクルは経路120−122−150−152へと変更される。ここで、サイクル120−122−150−152に沿った作動は典型的には高い燃焼温度及び高い排気温度で特徴付けられる。より高い燃焼温度及びより高い排気温度は、強制冷却状態の可能性を減少させる大きな温度マージン並びにDLN予混合燃焼器のCO限界を回避するための大きな温度マージンを保証する。制御システム32は、ガスタービンエンジンが「ldesired turndown」に等しい仕事「lnew turndown」(図3に線分171で示す)を生じるまで、タービン部分に加わる背圧の量と燃焼器部分に供給される燃料流の量との間を反復する。なお、制御システム32は、ガスタービンエンジン20の所望の作動並びに排出要件より課せられた限界値と上限閾値等温線及び下限閾値等温線(上述)を保証する典型的な手順を含む。さらに、「lnew turndown」は、ターンダウンつまり図3に線分169で表す「lturndown」と比較して低減される。本明細書に説明する制御システム32及び方法の利点は、ガスタービンエンジン構成要素の設計を変更せずに、より低いターンダウンを有する所望の負荷ポイントを達成すると同時にCO又は強制冷却状態限界に対するマージンを維持又は増大させることである。
図1及び図2を参照すると、電力を発生させるための発電システム10を示している。発電システム10は、ガスタービンエンジン20、燃料送給装置21、排気ディフューザ部分22、ダクト24、排気筒26、流量制限部材28、30、制御システム32及び発電機36を含む。制御システム32の利点は、該制御システム32がガスタービンエンジン20の背圧を増大させるように流量制限部材28、30の作動位置を制御して、排気ガスの温度を所望のターンダウン温度範囲内に維持しかつ排気ガス内の圧力レベルを閾値圧力レベルよりも低く維持しながらガスタービンエンジン20の負荷ポイントを目標負荷ポイントに向かって実質的に低下させるのを可能にすることができることである。目標負荷ポイントは、例えば最大出力の20〜40%の範囲内とすることができる。別の実施形態では、流量制限部材28、32の1つのみを利用して、ガスタービンエンジン20の背圧を増大させることができることに注目されたい。
図1及び図2を参照すると、ガスタービンエンジン20は、出力シャフト35に連結され、出力シャフト35はさらに、発電機36に対して作動可能に結合されている。ガスタービンエンジン20は、圧縮機部分40、燃焼器部分42及びタービン部分44を有する。圧縮機部分40は、流入空気を加圧するように構成される。燃焼器部分42は、圧縮機部分40から加圧空気を受けかつ加圧空気及び燃料の混合気を燃焼させ、それによって高圧高温排気ガスを生成するように構成される。タービン部分44は、燃焼器部分42から排気ガスを受けかつ該排気ガスの膨張に応答して回転するように構成される。タービン部分44は、出力シャフト35によって発電機36に対して作動可能に結合されて、発電機36に回転力を与えかつ電気を発生するようにする。タービン部分44はさらに、排気ガスを排気ディフューザ部分22に流すように構成される。
燃料送給装置21は、ガスタービンエンジン20の燃焼器部分42に燃料を供給するように構成される。作動時に、燃料送給装置21は、制御装置72からの燃料制御信号に応答して燃焼器部分42に燃料を供給するように構成される。ガスタービンエンジン20の負荷ポイントを低下させようとする時には、制御装置72は、燃料送給装置21が燃焼器部分42に送給される燃料の量を増加させて作動要件を満たすようにさせる燃料制御信号を発生することができる。
排気ディフューザ部分22は、タービン部分44からの排気ガスをダクト24に送るように構成される。排気ディフューザ部分22は、タービン部分44とダクト24との間に作動可能に結合される。
流量制限部材28は、ダクト24内の流路の面積を制御するように構成される。1つの例示的な実施形態では、流量制限部材28は、例えばバッフルプレートであり、これはダクト24内の流路の面積を制御するように該ダクト24内に作動可能に配置される。制御装置72は、アクチュエータ68が受けて、該アクチュエータ68が、ダクト24内の流路を制限しない第1の作動位置に流量制限部材28を移動させるようにする第1のアクチュエータ制御信号を発生することができる。この際、タービン部分44に加わる排気ガスの背圧は減少する。制御装置72はまた、アクチュエータ68が受けて、該アクチュエータ68が、ダクト24内の流路を制限する第2の作動位置に流量制限部材28を移動させるようにする第2のアクチュエータ制御信号を発生することができる。この際、タービン部分44に加わる排気ガスの背圧は増大する。
ダクト24から排気ガスを受けかつ該排気ガスをそこから放出するために、排気筒26が設けられる。流量制限部材30は、排気筒26内の流路の面積を制御するように構成される。1つの例示的な実施形態では、流量制限部材30は、例えばバッフルプレートであり、これは排気筒26内の流路の面積を制御するように該排気筒26内に作動可能に配置される。制御装置72は、アクチュエータ60が受けて、該アクチュエータ60が、排気筒26内の流路を制限しない第1の作動位置に流量制限部材30を移動させるようにする第1のアクチュエータ制御信号を発生することができる。この際、タービン部分44に加わる排気ガスの背圧は減少する。制御装置72は、アクチュエータ60が受けて、該アクチュエータ60が、排気筒26内の流路を制限する第2の作動位置に流量制限部材30を移動させるようにする第2のアクチュエータ制御信号を発生することができる。この際、タービン部分44に加わる排気ガスの背圧は増大する。
発電機36は、電力を発生させるために設けられる。発電機36は、出力シャフト35を介してタービン部分44に対して作動可能に結合される。タービン部分44が出力シャフト35を回転させると、出力シャフト35は、発電機36を駆動して電気を発生させる。
制御システム32は、ガスタービンエンジン20の作動を制御するために設けられる。具体的には、制御システム32は、以下において一層詳しく説明するように、ガスタービンエンジン20の負荷ポイントを制御するために設けられる。制御システム32は、アクチュエータ60、位置センサ62、圧力センサ64、温度センサ66、アクチュエータ68、位置センサ70及び制御装置72を含む。
位置センサ62は、流量制限部材30の作動位置を表す位置信号を発生するために設けられる。制御装置72は、位置センサ62から位置信号を受け、それに基づいて流量制限部材30の作動位置を判定する。
圧力センサ64は、ダクト24内の排気ガスの圧力レベルを表す圧力信号を発生するために設けられる。制御装置72は、圧力センサ64から圧力信号を受け、それに基づいて圧力レベルを判定する。
温度センサ66は、ダクト24内の排気ガスの温度レベルを表す温度信号を発生するために設けられる。制御装置72は、温度センサ66から温度信号を受け、それに基づいて温度レベルを判定する。
位置センサ70は、流量制限部材28の作動位置を表す位置信号を発生するために設けられる。制御装置72は、位置センサ70から位置信号を受け、それに基づいて流量制限部材28の作動位置を判定する。
制御装置72は、ガスタービンエンジン20の作動を制御するために設けられる。具体的には、制御装置72は、流量制限部材28の作動位置及び燃料送給装置21によってガスタービンエンジン20に送給される燃料の量を制御することによって、ガスタービンエンジン20の負荷ポイントを制御するために設けられる。制御装置72は、アクチュエータ60、位置センサ62、圧力センサ64、温度センサ66、アクチュエータ68、位置センサ70及び燃料送給装置21に対して作動可能に結合される。
次に、図4を参照して、ガスタービンエンジン20の負荷ポイントを制御する方法のフロー図を説明する。
ステップ200において、制御装置72は、要求負荷ポイント(W)がターンダウン負荷ポイント(WTD)よりも低いかどうかについての判定を行う。ステップ200の値が「はい」である場合には、本方法は、ステップ202に進む。そうでない場合には、本方法は、ステップ216に進み、通常の動作を続行する。
ステップ202において、制御装置72は、それぞれアクチュエータ68、60が流量制限部材28、30の作動位置を調整してタービン部分44内の排気ガスの背圧を増大させるようにさせるアクチュエータ制御信号を発生する。
ステップ204において、制御装置72は、圧力センサ64から圧力信号を受け、かつタービン部分44内の排気ガスの圧力レベル(P)を判定する。さらに、制御装置72は、温度センサ66から温度信号を受け、かつタービン部分44内の排気ガスの温度レベル(T)を判定する。
ステップ206において、制御装置72は、(i)圧力レベル(P)が所望の圧力範囲内にあるかどうか、また(ii)温度レベル(T)が所望の温度範囲内にあるかどうかについての判定を行う。ステップ206の値が「はい」である場合には、本方法は、ステップ208に進む。そうでない場合には、本方法は、ステップ202に戻る。
ステップ208において、制御装置72は、実負荷ポイント(W)が要求負荷ポイント(Wi)に等しいかどうかについての判定を行う。ステップ208の値が「はい」である場合には、本方法は終了する。そうでない場合には、本方法は、ステップ210に進む。
ステップ210において、制御装置72は、実負荷ポイント(W)が要求負荷ポイント(Wi)よりも大きいがどうかについての判定を行う。ステップ210の値が「はい」である場合には、本方法は、ステップ214に進む。そうでない場合には、本方法は、ステップ212に進む。
ステップ212において、制御装置72は、燃料送給装置21がタービン部分44に送給される燃料の量を増加させるようにさせる制御信号を発生する。ステップ212の後に、本方法は、ステップ204に戻る。
再びステップ210を参照すると、ステップ210の値が「はい」である場合には、本方法は、ステップ214に進む。ステップ214において、制御装置72は、ガスタービンエンジン20に関連する作動制御限界値に達したかどうかについての判定を行う。ステップ214の値が「はい」である場合には、本方法は、終了する。そうでない場合には、本方法は、ステップ202に戻る。
図5を参照すると、発電システム250は、ガスタービンエンジン252、燃料送給装置254、排気ディフューザ部分256、流量制限部材258及び制御システム260を含む。制御システム260の利点は、該制御システム260がタービン部分262の背圧を増大させるように流量制限部材258の作動位置を制御して、排気ガスの温度を所望のターンダウン温度範囲内に維持しかつ排気ガス内の圧力レベルを閾値圧力レベルよりも低く維持しながらガスタービンエンジン252の負荷ポイントを実質的に低下させるのを可能にすることができることである。ガスタービンエンジン252は、タービン部分262、出力シャフト(図示せず)及び発電機(図示せず)を含む。
燃料送給装置254は、ガスタービンエンジン252に燃料を供給するように構成される。作動時に、燃料送給装置254は、制御装置298からの燃料制御信号に応答してガスタービンエンジン252に燃料を供給するように構成される。ガスタービンエンジン252の負荷ポイントを低下させようとする時には、制御装置298は、燃料送給装置254が該ガスタービンエンジン252に送給される燃料の量を増加させるようにさせる燃料制御信号を発生することができる。
排気ディフューザ部分256は、タービン部分262からの排気ガスをダクト(図示せず)に送るように構成される。排気ディフューザ部分256は、タービン部分262とダクトとの間に作動可能に結合される。
図5〜図7を参照すると、流量制限部材258は、排気ディフューザ部分256内の流路の面積を制御するように構成される。1つの例示的な実施形態では、流量制限部材258は、バッフル部材272に対して作動可能に結合されたストラット270を含む。ストラット270は、排気ディフューザ部分256の一部分に固定結合される。バッフル部材272は、ストラット270に対して回転可能に結合される。アクチュエータ290は、制御装置298からの制御信号に応答してバッフル部材272を移動させるように該バッフル部材272に対して作動可能に結合される。具体的には、アクチュエータ290は、排気ディフューザ部分256内の流路が制限されない第1の作動位置(図6に示すような)と排気ディフューザ部分256内の流路が制限される第2の作動位置(図7に示すような)との間でバッフル部材272を移動させることができる。アクチュエータ290がバッフル部材272を第1の位置から第2の位置に移動させると、タービン部分262内の排気ガスの背圧が増大する。
制御システム260は、ガスタービンエンジン252の作動を制御するために設けられる。具体的には、制御システム260は、ガスタービンエンジン252の負荷ポイントを制御するために設けられる。制御システム260は、アクチュエータ290、位置センサ292、圧力センサ294、温度センサ296及び制御装置298を含む。
位置センサ292は、流量制限部材258の作動位置を表す位置信号を発生するために設けられる。制御装置298は、位置センサ292から位置信号を受け、それに基づいて流量制限部材258の作動位置を判定する。
圧力センサ294は、排気ディフューザ部分256内の排気ガスの圧力レベルを表す圧力信号を発生するために設けられる。制御装置298は、圧力センサ294から圧力信号を受け、それに基づいて圧力レベルを判定する。
温度センサ296は、排気ディフューザ部分256内の排気ガスの温度レベルを表す温度信号を発生するために設けられる。制御装置298は、温度センサ296から温度信号を受け、それに基づいて温度レベルを判定する。
制御装置298は、ガスタービンエンジン252の作動を制御するために設けられる。具体的には、制御装置298は、図4のフロー図で説明したのと実質的に同様な方法で、流量制限部材258の作動位置及び燃料送給装置254によってガスタービンエンジン252に送給される燃料の量を制御することによって、該ガスタービンエンジン252の負荷ポイントを制御するために設けられる。制御装置298は、アクチュエータ290、位置センサ292、圧力センサ294、温度センサ296及び燃料送給装置254に対して作動可能に結合される。
図8を参照すると、発電システム350は、ガスタービンエンジン352、燃料送給装置354、排気ディフューザ部分356、流量制限部材358及び制御システム360を含む。制御システム360の利点は、該制御システム360がガスタービンエンジン352の背圧を増大させるように流量制限部材358の作動位置を制御して、排気ガスの温度を所望のターンダウン温度範囲内に維持しかつ排気ガス内の圧力レベルを閾値圧力レベルよりも低く維持しながらガスタービンエンジン352の負荷ポイントを目標負荷ポイントに向かって実質的に低下させるのを可能にすることができることである。ガスタービンエンジン252は、タービン部分262、出力シャフト(図示せず)及び発電機(図示せず)を含む。
発電システム350と発電システム250との間の主な違いは、それらの中で利用される流量制限部材のタイプにある。具体的には、流量制限部材358は、第1の作動位置と第2の作動位置との間で直線的に移動するプレートである。アクチュエータ390は、制御装置398からの制御信号に応答して流量制限部材358を移動させるように該流量制限部材358に対して作動可能に結合される。具体的には、アクチュエータ390は、排気ディフューザ部分356内の流路が制限されない第1の作動位置と排気ディフューザ部分356内の流路が制限される第2の作動位置(図8に示すような)との間で流量制限部材358を移動させることができる。アクチュエータ390が第1の作動位置から第2の作動位置に流量制限部材358を移動させると、タービン部分370内の排気ガスの背圧は、増大する。
次に、流量制限部材28、30、258及び358に代えて発電システム10、250及び350内で代わりに利用することができるその他のタイプの流量制限部材について説明する。図9を参照すると、排気ガス内に増大した背圧を発生させるための流量制限部材450を示している。流量制限部材450は、ディフューザ部分452とリング部分454とを含む。アクチュエータ460が、リング部分454に対して作動可能に結合される。アクチュエータ460がリング部分454を第1の方向に(例えば、図9において右向きに)移動させると、ディフューザ部分452内の流路の有効面積は減少し、それにより流量制限部材450が受ける排気ガスの背圧の量が増大する。アクチュエータ460がリング部分454を第2の方向に(例えば、図9において左向きに)移動させると、ディフューザ部分452内の流路の有効面積は増大し、それにより流量制限部材450が受ける排気ガスの背圧の量が減少する。
上記の実施形態の各々において、各流量制限部材は、流路を制限する作動位置から該流量制限部材が流路の制限の量を増大させる別の作動位置に漸進的に移動して、ターンダウンを徐々に減少させることができることに注目されたい。各流量制限部材はまた、流路を制限する作動位置から該流路の制限の量を減少させた別の作動位置に移動させて、負荷ポイントを上昇させることができる。
ガスタービンエンジンの負荷ポイントを制御するための本制御システム及び方法は、その他のシステム及び方法に勝る大きな利点をもたらす。具体的には、本制御システム及び方法により、排気ガスが所望のターンダウン温度範囲内の温度レベルを有しかつ排気ガスの圧力レベルが閾値圧力レベルよりも低くなるように、負荷ポイントを比較的低い目標負荷ポイントに向かって調整する技術的効果が得られる。
例示的な実施形態に関して本発明を説明してきたが、本発明の技術的範囲から逸脱することなく、本発明の要素に対して様々な変更を加えることができ、また本発明の要素を均等物で置換えることができる。加えて、本発明の本質的な技術的範囲から逸脱することなく、特定の状況又は物的要件を本発明の教示に適合させるように、多くの変更を加えることができる。従って、本発明は本明細書に開示した特定の実施形態に限定されるものではないこと、また本発明は特許請求の範囲の技術的範囲内に属する全ての実施形態を含むことを意図している。
10 発電システム
20 タービンエンジン
21 燃料送給装置
22 排気ディフューザ
24 ダクト
26 排気筒
28 流量制限部材
30 流量制限部材
32 制御システム
35 出力シャフト
36 発電機
40 圧縮機部分
42 燃焼器部分
44 タービン部分
60 アクチュエータ
62 位置センサ
64 圧力センサ
66 温度センサ
68 アクチュエータ
70 位置センサ
72 制御装置
116 曲線
120 熱力学サイクル
122 熱力学サイクル
123 熱力学サイクル
124 熱力学サイクル
125 熱力学サイクル
126 熱力学サイクル
146 曲線
150 熱力学サイクル
152 熱力学サイクル
250 発電システム
252 タービンエンジン
254 燃料送給装置
256 排気ディフューザ部分
258 流量制限部材
260 制御システム
262 タービン部分
270 ストラット
272 バッフル部材
290 アクチュエータ
292 位置センサ
294 圧力センサ
296 温度センサ
298 制御装置
350 発電システム
352 タービンエンジン
354 燃料送給装置
356 排気ディフューザ部分
358 流量制限部材
360 制御システム
370 タービン部分
390 アクチュエータ
398 制御装置
450 流量制限部材
452 ディフューザ部分
454 リング部分
460 アクチュエータ

Claims (10)

  1. 流路を有する導管と流体連通したタービン部分(44)を有しかつ前記導管が該タービン部分(44)から排気ガスを受けるように構成されたガスタービンエンジン(20)の負荷ポイントを制御するための制御システム(32)であって、当該システムが、
    前記導管に結合されかつ第1及び第2の作動位置間で移動するように構成されて、該第1の作動位置に移動した時には前記導管内の前記流路の一部分を制限することはなくまた該第2の作動位置に移動した時には前記流路を制限する流量制限部材(28)と、
    前記流量制限部材(28)に結合されかつアクチュエータ制御信号に応答して該流量制限部材(28)を移動させるように構成されたアクチュエータ(68)と、
    燃料制御信号に応答して前記ガスタービンエンジン(20)の燃焼器部分(42)に燃料を送給するように構成された燃料送給装置(21)と、
    前記導管内の排気ガスの温度レベルを表す温度信号を発生するように構成された温度センサ(66)と、
    前記導管内の排気ガスの圧力レベルを表す圧力信号を発生する圧力センサ(64)と、
    前記アクチュエータ(68)、燃料送給装置(21)、温度センサ(66)及び圧力センサ(64)に対して作動可能に結合された制御装置(72)と
    を備えており、
    前記制御装置(72)が、前記温度信号及び圧力信号を受信するように構成され、
    前記制御装置(72)が、前記燃料制御信号を発生するようにさらに構成され、
    前記制御装置(72)が、前記流量制限部材(28)を前記第1の作動位置から前記第2の作動位置に移動させて前記流路を制限して、前記排気ガスが所望のターンダウン温度範囲内の温度レベルを有し、前記排気ガス内の圧力レベルが閾値圧力レベルよりも低下しかつ前記ガスタービンエンジン(20)の負荷ポイントが目標負荷ポイントに向かって調整されるようにする前記アクチュエータ制御信号を発生するようにさらに構成される、
    制御システム(32)。
  2. 前記ガスタービンエンジン(20)の負荷ポイントが、該負荷ポイントを低下させることによって前記目標負荷ポイントに向かって調整される、請求項1記載の制御システム(32)。
  3. 前記排気ガスの1種以上の排気ガス成分が、前記流量制限部材(28)を前記第1の作動位置から前記第2の作動位置に移動させた後に、所望の排気ガス成分範囲内に維持される、請求項1記載の制御システム(32)。
  4. 前記導管が、前記タービン部分(44)と流体連通したダクトの少なくとも一部分を含む、請求項1記載の制御システム(32)。
  5. 前記導管が、前記タービン部分(44)と流体連通した排気筒の少なくとも一部分を含む、請求項1記載の制御システム(32)。
  6. 流路を有する導管に結合されたタービン部分(44)を有しかつ前記流路が前記タービン部分(44)から排気ガスを受けるように構成されたガスタービンエンジン(20)の負荷ポイントを制御する方法であって、
    温度センサ(66)を利用して、制御装置(72)が受ける前記導管内の排気ガスの温度レベルを表す温度信号を発生するステップと、
    圧力センサ(64)を利用して、前記制御装置(72)が受ける前記導管内の排気ガスの圧力レベルを表す圧力信号を発生するステップと、
    前記制御装置(72)を利用して、燃料送給装置(21)が前記ガスタービンエンジン(20)に燃料を送給するようにさせる燃料制御信号を発生するステップと、
    前記制御装置(72)を利用して、アクチュエータ(68)が流量制限部材(28)を第1の作動位置から第2の作動位置に移動させて前記流路を制限して、前記排気ガスが所望のターンダウン温度範囲内の温度レベルを有し、前記排気ガスの圧力レベルが閾値圧力レベルよりも低下しかつ前記ガスタービンエンジン(20)の負荷ポイントが目標負荷ポイントに向かって調整されるようにするアクチュエータ制御信号を発生するステップと
    を含む方法。
  7. 前記ガスタービンエンジン(20)の負荷ポイントが、該負荷ポイントを低下させることによって前記目標負荷ポイントに向かって調整される、請求項6記載の方法。
  8. 前記排気ガスの1種以上の排気ガス成分が、前記流量制限部材(28)を前記第1の作動位置から前記第2の作動位置に移動させた後に、所望の排気ガス成分範囲内に維持される、請求項6記載の方法。
  9. 前記導管が、前記タービン部分(44)と流体連通したダクトの少なくとも一部分を含む、請求項6記載の方法。
  10. 前記導管が、前記タービン部分(44)と流体連通した排気筒の少なくとも一部分を含む、請求項6記載の方法。
JP2009077942A 2008-04-07 2009-03-27 ガスタービンエンジンの負荷ポイントを制御するための制御システム及び方法 Expired - Fee Related JP5302066B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/098,906 US8127557B2 (en) 2008-04-07 2008-04-07 Control systems and method for controlling a load point of a gas turbine engine
US12/098,906 2008-04-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009250236A true JP2009250236A (ja) 2009-10-29
JP5302066B2 JP5302066B2 (ja) 2013-10-02

Family

ID=41051624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009077942A Expired - Fee Related JP5302066B2 (ja) 2008-04-07 2009-03-27 ガスタービンエンジンの負荷ポイントを制御するための制御システム及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8127557B2 (ja)
JP (1) JP5302066B2 (ja)
CN (1) CN101555835B (ja)
DE (1) DE102009003759A1 (ja)
FR (1) FR2929648B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013040567A (ja) * 2011-08-11 2013-02-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 発電プラント及びその改造方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9354618B2 (en) 2009-05-08 2016-05-31 Gas Turbine Efficiency Sweden Ab Automated tuning of multiple fuel gas turbine combustion systems
US8437941B2 (en) 2009-05-08 2013-05-07 Gas Turbine Efficiency Sweden Ab Automated tuning of gas turbine combustion systems
US9267443B2 (en) 2009-05-08 2016-02-23 Gas Turbine Efficiency Sweden Ab Automated tuning of gas turbine combustion systems
US9671797B2 (en) 2009-05-08 2017-06-06 Gas Turbine Efficiency Sweden Ab Optimization of gas turbine combustion systems low load performance on simple cycle and heat recovery steam generator applications
US8317467B2 (en) * 2009-12-29 2012-11-27 General Electric Company Radial channel diffuser for steam turbine exhaust hood
US9297316B2 (en) * 2011-11-23 2016-03-29 General Electric Company Method and apparatus for optimizing the operation of a turbine system under flexible loads
US20130174534A1 (en) * 2012-01-05 2013-07-11 General Electric Company System and device for controlling fluid flow through a gas turbine exhaust
US20130174567A1 (en) * 2012-01-10 2013-07-11 Hamilton Sundstrand Corporation Automatic Engine Noise Reduction
DK2959139T3 (da) * 2012-02-22 2020-11-23 Gas Turbine Efficiency Sweden Optimering af gasturbineforbrændingssystemers lavbelastningsydeevne på enkel-cyklus og varmegenvindingsdampgeneratoranvendelser
WO2013126279A1 (en) * 2012-02-22 2013-08-29 Gas Turbine Efficiency Sweden Ab Optimization of gas turbine combustion systems low load performance on simple cycle and heat recovery steam generator applications
US9422869B2 (en) 2013-03-13 2016-08-23 General Electric Company Systems and methods for gas turbine tuning and control
US9803561B2 (en) 2014-11-18 2017-10-31 General Electric Company Power output and emissions based degraded gas turbine tuning and control systems, computer program products and related methods
US9771875B2 (en) 2014-11-18 2017-09-26 General Electric Company Application of probabilistic control in gas turbine tuning, related control systems, computer program products and methods
US9771876B2 (en) 2014-11-18 2017-09-26 General Electric Compnay Application of probabilistic control in gas turbine tuning with measurement error, related control systems, computer program products and methods
US9771877B2 (en) 2014-11-18 2017-09-26 General Electric Company Power output and fuel flow based probabilistic control in part load gas turbine tuning, related control systems, computer program products and methods
US9771874B2 (en) 2014-11-18 2017-09-26 General Electric Company Power output and fuel flow based probabilistic control in gas turbine tuning, related control systems, computer program products and methods
US9784183B2 (en) 2014-11-18 2017-10-10 General Electric Company Power outlet, emissions, fuel flow and water flow based probabilistic control in liquid-fueled gas turbine tuning, related control systems, computer program products and methods
CN105240132B (zh) * 2015-09-15 2017-05-03 广州粤能电力科技开发有限公司 多燃气轮发电机组的负荷协调控制方法和系统
US20180058334A1 (en) * 2016-08-30 2018-03-01 General Electric Company System and method to vary exhaust backpressure on gas turbine
DE102017101161A1 (de) * 2017-01-23 2018-07-26 Man Diesel & Turbo Se Gasturbine
US10760485B2 (en) * 2018-02-02 2020-09-01 General Electric Company Virtualizing data for a vehicle control system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006517636A (ja) * 2003-02-11 2006-07-27 アルストム テクノロジー リミテッド ガスタービン群の動作方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3383090A (en) * 1966-12-30 1968-05-14 Ford Motor Co Fluid pressure control for a turbine nozzle actuator
US3508395A (en) * 1968-04-01 1970-04-28 Ford Motor Co Control system for motor vehicle type gas turbine engine
GB1228949A (ja) * 1968-10-16 1971-04-21
US3638422A (en) * 1970-06-26 1972-02-01 Gen Electric Two-shaft gas turbine control system
US5209634A (en) * 1991-02-20 1993-05-11 Owczarek Jerzy A Adjustable guide vane assembly for the exhaust flow passage of a steam turbine
US5257906A (en) * 1992-06-30 1993-11-02 Westinghouse Electric Corp. Exhaust system for a turbomachine
US6261055B1 (en) * 1999-08-03 2001-07-17 Jerzy A. Owczarek Exhaust flow diffuser for a steam turbine
JP3684208B2 (ja) * 2002-05-20 2005-08-17 株式会社東芝 ガスタービン制御装置
GB0224625D0 (en) * 2002-10-23 2002-12-04 Honeywell Normalair Garrett Method of balancing the supply of bleed air from a plurality of engines
JP3993515B2 (ja) * 2003-01-09 2007-10-17 株式会社東芝 ガスタービンの燃料ガス供給システムおよびその供給方法
US6912856B2 (en) * 2003-06-23 2005-07-05 General Electric Company Method and system for controlling gas turbine by adjusting target exhaust temperature
US7246002B2 (en) * 2003-11-20 2007-07-17 General Electric Company Method for controlling fuel splits to gas turbine combustor
US7269952B2 (en) * 2005-03-02 2007-09-18 General Electric Company Method and apparatus for gas turbine dry low NOx combustor corrected parameter control
JP4723884B2 (ja) * 2005-03-16 2011-07-13 株式会社東芝 タービン起動制御装置およびその起動制御方法
JP4699130B2 (ja) * 2005-08-03 2011-06-08 三菱重工業株式会社 ガスタービンの入口案内翼制御装置
US7549292B2 (en) * 2005-10-03 2009-06-23 General Electric Company Method of controlling bypass air split to gas turbine combustor
US7780403B2 (en) * 2006-09-08 2010-08-24 Siemens Energy, Inc. Adjustable turbine exhaust flow guide and bearing cone assemblies

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006517636A (ja) * 2003-02-11 2006-07-27 アルストム テクノロジー リミテッド ガスタービン群の動作方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013040567A (ja) * 2011-08-11 2013-02-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 発電プラント及びその改造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101555835A (zh) 2009-10-14
US8127557B2 (en) 2012-03-06
US20110056181A1 (en) 2011-03-10
FR2929648A1 (fr) 2009-10-09
DE102009003759A1 (de) 2009-10-08
FR2929648B1 (fr) 2015-08-07
CN101555835B (zh) 2013-11-06
JP5302066B2 (ja) 2013-10-02
US20110308256A1 (en) 2011-12-22
US8240152B2 (en) 2012-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5302066B2 (ja) ガスタービンエンジンの負荷ポイントを制御するための制御システム及び方法
US6906432B2 (en) Electrical power generation system and method
JP5346258B2 (ja) 加熱用低btu燃料流量比ダクトバーナ及び熱回収システム
US20140000270A1 (en) Stand-by operation of a gas turbine
US20140150438A1 (en) System and method for operating a gas turbine in a turndown mode
US9708983B2 (en) Gas turbine with sequential combustion arrangement
CN106762158B (zh) 用于操作燃气涡轮的同时维持排放标准的系统和方法
US20130269360A1 (en) Method and system for controlling a powerplant during low-load operations
JP2007505261A (ja) 多軸タービン発電機システム及び制御方法
JP5774381B2 (ja) 排熱回収ボイラおよび発電プラント
US20170058770A1 (en) System and method for decoupling steam production dependency from gas turbine load level
US20170058771A1 (en) System and method for generating steam during gas turbine low-load conditions
JP2010090893A (ja) 非チョークバルブを有するターボファン機械を運転する方法及びシステム
JP6382755B2 (ja) 燃料電池複合発電システム、およびその運転方法
JP2004308596A (ja) 蒸気噴射ガスタービンの出力制御方法
JP2024108853A (ja) 水素を燃料として利用可能なガスタービン
WO2025033090A1 (ja) ガスタービンの運転方法
JP2006317061A (ja) 二流体サイクル用低NOx燃焼器とその運転方法
JP2014125988A (ja) 発電用ガスタービン
JP2005147136A (ja) ガスタービンの燃料制御装置
JP2004293519A (ja) 蒸気噴射ガスタービンの燃焼制御方法
JP2006083705A (ja) ガスタービン装置及びその運転方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees