JP2009249690A - 表面処理金属板及びその製造方法 - Google Patents
表面処理金属板及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009249690A JP2009249690A JP2008099477A JP2008099477A JP2009249690A JP 2009249690 A JP2009249690 A JP 2009249690A JP 2008099477 A JP2008099477 A JP 2008099477A JP 2008099477 A JP2008099477 A JP 2008099477A JP 2009249690 A JP2009249690 A JP 2009249690A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal plate
- treated
- resin
- aqueous
- treated metal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Chemical Treatment Of Metals (AREA)
- Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
Abstract
【解決手段】金属板またはめっき金属板の表面にアニオン性官能基を有する有機樹脂を含む表面処理剤を塗布し、乾燥した後に、Li+、Na+、K+、Mg2+、Ca2+、Sr2+から選ばれる少なくとも1種の金属カチオンを含む水溶液と接触させることにより形成された表面処理塗膜を有することを特徴とする表面処理金属板とその製造方法である。
【選択図】なし
Description
(1) 金属板またはめっき金属板の表面にアニオン性官能基を有する有機樹脂を含む表面処理剤を塗布し、加熱乾燥した後金属カチオンを含む水溶液と接触させることにより形成された表面処理塗膜を有することを特徴とする表面処理金属板、
(2) 前記水溶液に含有される金属カチオンがLi+、Na+、K+、Mg2+、Ca2+及びSr2+から選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする(1)記載の表面処理金属板、
(3) 前記水水溶液に含有される金属カチオンの濃度が金属換算で30〜200ppmであることを特徴とする(1)又は(2)に記載の表面処理金属板、
(4) 前記水溶液のpHが4〜10であることを特徴とする(1)〜(3)のいずれかに記載の表面処理金属板、
(5) 前記表面処理剤を塗布し、加熱乾燥する時の焼き付け温度が100℃以上であることを特徴とする(1)〜(4)のいずれかに記載の表面処理金属板、
(6) 前記水溶液と接触するときの板温が60℃以上であることを特徴とする(1)〜(5)のいずれかに記載の表面処理金属板、
(7) 前記表面処理塗膜の20℃における水との接触角が60°以上であることを特徴とする(1)〜(6)のいずれかに記載の表面処理金属板、
(8) 前記アニオン性官能基がカルボキシル基を含有することを特徴とする(1)〜(7)のいずれかに記載の表面処理金属板、
(9) 前記有機樹脂が水性樹脂であることを特徴とする(1)〜(7)のいずれかに記載の表面処理金属板、
(10) 前記有機樹脂が水性樹脂と架橋剤との反応によって形成される架橋樹脂マトリックスであることを特徴とする(1)〜(6)のいずれかに記載の表面処理金属板、
(11) 前記水性樹脂が、水性ポリエステル樹脂、水性ポリウレタン樹脂、水性エポキシ樹脂、水性アクリル樹脂及び水性ポリオレフィン樹脂から選ばれる少なくとも1種を含むことを特徴とする(7)または(8)記載の表面処理金属板、
(12) 前記水性樹脂がエチレン−不飽和カルボン酸共重合体のアルカリ金属中和物を含有し、中和率が30〜90%であることを特徴とする(7)〜(9)のいずれかに記載の表面処理金属板、
(13) 前記架橋剤がアミノ樹脂、ポリイソシアネート化合物、ポリイソシアネート化合物のブロック体、エポキシ化合物、カルボジイミド化合物、シラン化合物、架橋性ジルコニウム化合物及び架橋性チタン化合物から選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする(8)記載の表面処理金属板、
(14) 前記表面処理塗膜が無機防錆剤を含有することを特徴とする(1)〜(11)のいずれかに記載の表面処理金属板
(15) 前記無機防錆剤がシリカ、りん酸化合物、バナジウム化合物及びモリブデン化合物、ニオブ化合物から選ばれる少なくとも1種を含有することを特徴とする(12)記載の表面処理金属板、
(16) 前記表面処理塗膜がワックス成分を含有することを特徴とする(1)〜(13)のいずれかに記載の表面処理金属板、
(17) 金属板またはめっき金属板と前記表面処理塗膜との間に下地処理層を有することを特徴とする(1)〜(14)のいずれかに記載の表面処理金属板、
(18) 前記下地処理層が有機樹脂、シランカップリング剤及びポリフェノール化合物から選ばれる少なくとも1種を含有することを特徴とする(15)記載の表面処理金属板、
(19) 前記下地処理層がシリカ、りん酸化合物及びヘキサフルオロ金属酸から選ばれる少なくとも1種を含有することを特徴とする(15)または(16)記載の表面処理金属板、
(20) 前記めっき金属板が亜鉛系めっき鋼板またはアルミニウム系めっき鋼板であることを特徴とする(1)〜(17)のいずれかに記載の表面処理金属板、
(21) 金属板またはめっき金属板の表面にアニオン性官能基を有する有機樹脂を含む表面処理剤を塗布し、加熱乾燥した直後に、金属カチオンを含む水溶液と接触させることにより表面処理塗膜を形成させることを特徴とする表面処理金属板の製造方法、
(22) 前記水溶液に含有される金属カチオンがLi+、Na+、K+、Mg2+、Ca2+及びSr2+から選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする(21)記載の表面処理金属板の製造方法、
(23) 前記水溶液に含有される金属カチオンの濃度が金属換算で30〜200ppmであることを特徴とする(21)または(22)に記載の表面処理金属板の製造方法、
(24) 前記水溶液のpHが4〜10であることを特徴とする(21)〜(23)のいずれかに記載の表面処理金属板の製造方法、
(25) 前記表面処理剤を塗布し、加熱乾燥する時の焼き付け温度が100℃以上であることを特徴とする(21)〜(24)のいずれかに記載の表面処理金属板の製造方法、
(26) 前記水溶液と接触するときの板温が60℃以上であることを特徴とする請求項(21)〜(25)のいずれかに記載の表面処理金属板の製造方法、
である。
明は下記実施例にのみ限定されるものではない。また実施例中、「部」、「%」は特に断りのない限り「質量部」、「質量%」を意味する。
無水フタル酸、イソフタル酸及びアジピン酸にネオペンチルグリコール、トリメチロールプロパン及びカージュラE10(ジャパンエポキシレジン社製)を加熱、反応させて得られるポリエステル樹脂をジメチルエタノールアミンで中和し水分散化して調製した。
ビスフェノールA型ジオール、ネオペンチルグリコール及びイソフタル酸から得られるポリエステルジオール、2,2ジメチロールプロピオン酸及びイソホロンジイソシアネートを反応させた後、トリエチルアミンで中和し水分散化して調製した。
アクリル酸、メタクリル酸2エチルヘキシル、アクリル酸ブチルを過酸化物でラジカル共重合して得られるアクリル樹脂を用いてビスフェノールA型エポキシ樹脂を変性した後、ジメチルエタノールアミンで中和し水分散化して調製した。
エチレン−メタクリル酸共重合樹脂(三井・デュポンポリケミカル社製ニュクレルN2060)を水酸化ナトリウムで中和(全カルボキシル基に対して60当量%)し水分散化して調製した。
エチレン−メタクリル酸共重合樹脂(三井・デュポンポリケミカル社製ニュクレルN2060)をジメチルエタノールアミンで中和(全カルボキシル基に対して80当量%)し水分散化して調製した。
エチレン−アクリル酸共重合樹脂(三井・デュポンポリケミカル社製ニュクレルN5130H)を水酸化ナトリウムで中和(全カルボキシル基に対して40当量%)し、水分散化して調製した。
(1)耐食性
試験板のエッジ、裏面をテープシールし、SST(JIS−Z−2371)試験を行った。120時間後の白錆発生状況を観察し、白錆発生面積%で評価した。
(2)耐溶剤性
試験板をラビングテスターに設置後、エタノールを含浸させた脱脂綿を0.5kgf/cm2の荷重で10回(往復)擦った後の塗膜状態を下記の評価基準で評価した。
4:擦り面に全く跡が付かない
3:擦り面にわずかに跡が付く
2:擦り面に白い跡が付く
1:擦り面に塗膜がなくなる
(3)耐アルカリ性
試験板を60℃のアルカリ脱脂剤(ファインクリーナーL4460、日本パーカライジング社製)A剤1.8%、B剤1.2%水溶液(pH12.0)に攪拌しながら30分間浸漬した後の塗膜状態を観察し、塗膜残存面積%で評価した。
(4)上塗り塗料との密着性
試験板表面にメラミンアルキッド塗料(アミラック#1000ホワイト、関西ペイント社製)をバーコーターで乾燥膜厚20μmとなるように塗布し、120℃で25分間焼き付けて塗板を作製した。一昼夜放置後沸騰水中に30分間浸漬し、取り出して1日放置してから、1mm間隔の碁盤目カット疵を入れ、更にエリクセン7mm押し出しを行い、その押し出し部にセロハンテープ(ニチバン製)を貼り、強制剥離した後の塗膜状態を観察し、以下の基準で、塗膜の残存率に応じて評点10(剥離なし)〜1(完全剥離)を与えた。
評点10:残存率100%
評点9:95%≦残存率<100%
評点8:90%≦残存率<95%
評点7:80%≦残存率<90%
評点6:70%≦残存率<80%
評点5:60%≦残存率<70%
評点4:50%≦残存率<60%
評点3:30%≦残存率<50%
評点2:0%<残存率<30%
評点1:残存率0%
Claims (26)
- 金属板またはめっき金属板の表面にアニオン性官能基を有する有機樹脂を含む表面処理剤を塗布し、加熱乾燥した後に、金属カチオンを含む水溶液と接触させることにより形成された表面処理塗膜を有することを特徴とする表面処理金属板。
- 前記水溶液に含有される金属カチオンがLi+、Na+、K+、Mg2+、Ca2+及びSr2+から選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする請求項1記載の表面処理金属板。
- 前記水溶液に含有される金属カチオンの濃度が金属換算で30〜200ppmであることを特徴とする請求項1又は2に記載の表面処理金属板。
- 前記水溶液のpHが4〜10であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の表面処理金属板。
- 前記表面処理剤を塗布し、加熱乾燥する時の焼き付け温度が100℃以上であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の表面処理金属板。
- 前記水溶液と接触するときの板温が60℃以上であることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の表面処理金属板。
- 前記表面処理塗膜の20℃における水との接触角が60°以上であることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の表面処理金属板。
- 前記アニオン性官能基がカルボキシル基を含有することを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の表面処理金属板。
- 前記有機樹脂が水性樹脂であることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の表面処理金属板。
- 前記有機樹脂が水性樹脂と架橋剤との反応によって形成される架橋樹脂マトリックスであることを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載の表面処理金属板。
- 前記水性樹脂が、水性ポリエステル樹脂、水性ポリウレタン樹脂、水性エポキシ樹脂、水性アクリル樹脂及び水性ポリオレフィン樹脂から選ばれる少なくとも1種を含むことを特徴とする請求項10または11記載の表面処理金属板。
- 前記水性樹脂がエチレン−不飽和カルボン酸共重合体のアルカリ金属中和物を含有し、中和率が30〜90%であることを特徴とする請求項9〜11のいずれかに記載の表面処理金属板。
- 前記架橋剤がアミノ樹脂、ポリイソシアネート化合物、ポリイソシアネート化合物のブロック体、エポキシ化合物、カルボジイミド化合物、シラン化合物、架橋性ジルコニウム化合物及び架橋性チタン化合物から選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする請求項10記載の表面処理金属板。
- 前記表面処理塗膜が無機防錆剤を含有することを特徴とする請求項1〜13のいずれかに記載の表面処理金属板
- 前記無機防錆剤がシリカ、りん酸化合物、バナジウム化合物、モリブデン化合物及びニオブ化合物から選ばれる少なくとも1種を含有することを特徴とする請求項14記載の表面処理金属板。
- 前記表面処理塗膜がワックス成分を含有することを特徴とする請求項1〜15のいずれかに記載の表面処理金属板。
- 金属板またはめっき金属板と前記表面処理塗膜との間に下地処理層を有することを特徴とする請求項1〜16のいずれかに記載の表面処理金属板。
- 前記下地処理層が有機樹脂、シランカップリング剤及びポリフェノール化合物から選ばれる少なくとも1種を含有することを特徴とする請求項17記載の表面処理金属板。
- 前記下地処理層がシリカ、りん酸化合物及びヘキサフルオロ金属酸から選ばれる少なくとも1種を含有することを特徴とする請求項17または18記載の表面処理金属板。
- 前記めっき金属板が亜鉛系めっき鋼板またはアルミニウム系めっき鋼板であることを特徴とする請求項1〜17のいずれかに記載の表面処理金属板。
- 金属板またはめっき金属板の表面にアニオン性官能基を有する有機樹脂を含む表面処理剤を塗布し、加熱乾燥した直後に、金属カチオンを含む水溶液と接触させることにより表面処理塗膜を形成させることを特徴とする表面処理金属板の製造方法。
- 前記水溶液に含有される金属カチオンがLi+、Na+、K+、Mg2+、Ca2+及びSr2+から選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする請求項21記載の表面処理金属板の製造方法。
- 前記水性液に含有される金属カチオンの濃度が金属換算で30〜200ppmであることを特徴とする請求項21又は22に記載の表面処理金属板の製造方法。
- 前記水溶液のpHが4〜10であることを特徴とする請求項21〜23のいずれかに記載の表面処理金属板の製造方法。
- 前記表面処理剤を塗布し、加熱乾燥する時の焼き付け温度が100℃以上であることを特徴とする請求項21〜24のいずれかに記載の表面処理金属板の製造方法。
- 前記水溶液と接触するときの板温が60℃以上であることを特徴とする請求項21〜25のいずれかに記載の表面処理金属板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008099477A JP5130484B2 (ja) | 2008-04-07 | 2008-04-07 | 表面処理金属板及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008099477A JP5130484B2 (ja) | 2008-04-07 | 2008-04-07 | 表面処理金属板及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009249690A true JP2009249690A (ja) | 2009-10-29 |
JP5130484B2 JP5130484B2 (ja) | 2013-01-30 |
Family
ID=41310661
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008099477A Active JP5130484B2 (ja) | 2008-04-07 | 2008-04-07 | 表面処理金属板及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5130484B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018047430A (ja) * | 2016-09-23 | 2018-03-29 | 株式会社和田商店 | 金属の塗装方法 |
US10125424B2 (en) | 2012-08-29 | 2018-11-13 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Zirconium pretreatment compositions containing molybdenum, associated methods for treating metal substrates, and related coated metal substrates |
KR20180129879A (ko) | 2016-03-30 | 2018-12-05 | 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 | 비축합형 열가소성 수지 접착용 화성처리 금속판, 비축합형 열가소성 수지 접착용 표면처리 금속판, 복합 부재, 및 비축합형 열가소성 수지 접착용 화성처리 금속판의 제조 방법 |
US10400337B2 (en) | 2012-08-29 | 2019-09-03 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Zirconium pretreatment compositions containing lithium, associated methods for treating metal substrates, and related coated metal substrates |
US11518960B2 (en) | 2016-08-24 | 2022-12-06 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Alkaline molybdenum cation and phosphonate-containing cleaning composition |
US12194491B2 (en) | 2019-09-24 | 2025-01-14 | Posco | Ternary hot-dip galvannealed steel sheet surface treatment solution composition for providing excellent blackening resistance and alkali resistance, ternary hot-dip galvannealed steel sheet surface-treated using same, and manufacturing method therefor |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59212256A (ja) * | 1983-05-17 | 1984-12-01 | 日新製鋼株式会社 | 防食性の優れた溶接性複層塗装鋼板 |
JP2001129925A (ja) * | 1999-11-01 | 2001-05-15 | Kobe Steel Ltd | プレス加工時の形状凍結性に優れた樹脂膜積層鋼板 |
JP2002173524A (ja) * | 2000-09-28 | 2002-06-21 | Toyobo Co Ltd | ポリエステル、それからなる中空成形体、シ−ト状物および延伸フイルム |
JP2004002637A (ja) * | 2001-11-05 | 2004-01-08 | Aisin Chem Co Ltd | 亜鉛粉末含有スラリー及び水系コーティング材 |
JP2004197164A (ja) * | 2002-12-18 | 2004-07-15 | Nippon Steel Corp | 非クロム型処理亜鉛系めっき鋼板の製造方法 |
JP2005154557A (ja) * | 2003-11-25 | 2005-06-16 | Aisin Chem Co Ltd | 水性ジンクリッチ塗料 |
JP2005206921A (ja) * | 2004-01-26 | 2005-08-04 | Nippon Steel Corp | 非クロメート型表面処理金属板 |
JP2005281863A (ja) * | 2004-03-04 | 2005-10-13 | Nippon Steel Corp | 表面処理金属板 |
JP2007075777A (ja) * | 2005-09-16 | 2007-03-29 | Nippon Steel Corp | 塗装金属材及びその製造方法 |
JP2007217731A (ja) * | 2006-02-15 | 2007-08-30 | Jfe Steel Kk | 表面処理鋼板 |
JP4920625B2 (ja) * | 2008-04-07 | 2012-04-18 | 新日本製鐵株式会社 | 表面処理金属板 |
-
2008
- 2008-04-07 JP JP2008099477A patent/JP5130484B2/ja active Active
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59212256A (ja) * | 1983-05-17 | 1984-12-01 | 日新製鋼株式会社 | 防食性の優れた溶接性複層塗装鋼板 |
JP2001129925A (ja) * | 1999-11-01 | 2001-05-15 | Kobe Steel Ltd | プレス加工時の形状凍結性に優れた樹脂膜積層鋼板 |
JP2002173524A (ja) * | 2000-09-28 | 2002-06-21 | Toyobo Co Ltd | ポリエステル、それからなる中空成形体、シ−ト状物および延伸フイルム |
JP2004002637A (ja) * | 2001-11-05 | 2004-01-08 | Aisin Chem Co Ltd | 亜鉛粉末含有スラリー及び水系コーティング材 |
JP2004197164A (ja) * | 2002-12-18 | 2004-07-15 | Nippon Steel Corp | 非クロム型処理亜鉛系めっき鋼板の製造方法 |
JP2005154557A (ja) * | 2003-11-25 | 2005-06-16 | Aisin Chem Co Ltd | 水性ジンクリッチ塗料 |
JP2005206921A (ja) * | 2004-01-26 | 2005-08-04 | Nippon Steel Corp | 非クロメート型表面処理金属板 |
JP2005281863A (ja) * | 2004-03-04 | 2005-10-13 | Nippon Steel Corp | 表面処理金属板 |
JP2007075777A (ja) * | 2005-09-16 | 2007-03-29 | Nippon Steel Corp | 塗装金属材及びその製造方法 |
JP2007217731A (ja) * | 2006-02-15 | 2007-08-30 | Jfe Steel Kk | 表面処理鋼板 |
JP4920625B2 (ja) * | 2008-04-07 | 2012-04-18 | 新日本製鐵株式会社 | 表面処理金属板 |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10125424B2 (en) | 2012-08-29 | 2018-11-13 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Zirconium pretreatment compositions containing molybdenum, associated methods for treating metal substrates, and related coated metal substrates |
US10400337B2 (en) | 2012-08-29 | 2019-09-03 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Zirconium pretreatment compositions containing lithium, associated methods for treating metal substrates, and related coated metal substrates |
US10920324B2 (en) | 2012-08-29 | 2021-02-16 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Zirconium pretreatment compositions containing molybdenum, associated methods for treating metal substrates, and related coated metal substrates |
KR20180129879A (ko) | 2016-03-30 | 2018-12-05 | 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 | 비축합형 열가소성 수지 접착용 화성처리 금속판, 비축합형 열가소성 수지 접착용 표면처리 금속판, 복합 부재, 및 비축합형 열가소성 수지 접착용 화성처리 금속판의 제조 방법 |
US10982330B2 (en) | 2016-03-30 | 2021-04-20 | Kobe Steel, Ltd. | Conversion-coated metal plate for non-condensed thermoplastic resin bonding, surface-treated metal plate for non-condensed thermoplastic resin bonding, composite member, and method for producing conversion-coated metal plate for non-condensed thermoplastic resin bonding |
US11518960B2 (en) | 2016-08-24 | 2022-12-06 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Alkaline molybdenum cation and phosphonate-containing cleaning composition |
JP2018047430A (ja) * | 2016-09-23 | 2018-03-29 | 株式会社和田商店 | 金属の塗装方法 |
US12194491B2 (en) | 2019-09-24 | 2025-01-14 | Posco | Ternary hot-dip galvannealed steel sheet surface treatment solution composition for providing excellent blackening resistance and alkali resistance, ternary hot-dip galvannealed steel sheet surface-treated using same, and manufacturing method therefor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5130484B2 (ja) | 2013-01-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4920625B2 (ja) | 表面処理金属板 | |
CN101326308B (zh) | 金属材料用表面处理剂、表面处理方法及表面处理的金属材料 | |
JP4963953B2 (ja) | 水系金属表面処理剤、金属表面処理方法及び表面処理金属材料 | |
JP5854505B2 (ja) | 金属表面処理剤及び金属表面処理方法 | |
JP6315750B2 (ja) | 水性金属表面処理剤 | |
JP5588058B1 (ja) | クロムフリー金属表面処理剤 | |
US10450468B2 (en) | Surface treatment composition for coated steel sheet, surface treated plated steel sheet and method of production of same, and coated plated steel sheet and method of production of same | |
JP5086040B2 (ja) | 金属表面処理組成物 | |
JP4901116B2 (ja) | 表面処理金属板 | |
US7476445B2 (en) | Surface-treated metal sheet | |
JP5130484B2 (ja) | 表面処理金属板及びその製造方法 | |
JP2009174051A (ja) | 金属表面処理用組成物及び該金属表面処理用組成物から得られる金属表面処理膜を有する表面処理金属材 | |
JP2005247906A (ja) | 鋼材用水性被覆剤、被覆方法及び被覆鋼材 | |
JP5498634B2 (ja) | 水系金属表面処理剤、表面処理方法及び表面処理金属材料 | |
JP2009287080A (ja) | 高耐食性表面処理鋼板 | |
JP2007162098A (ja) | 水系金属表面処理剤、表面処理方法及び表面処理金属材料 | |
JP5652999B2 (ja) | 金属表面処理用組成物及び該金属表面処理用組成物から得られる金属表面処理層を有する表面処理金属材 | |
JP5457482B2 (ja) | 水系金属表面処理剤、金属表面処理方法及び表面処理金属材料 | |
JP5490657B2 (ja) | 高耐食性表面処理鋼板 | |
JP5490656B2 (ja) | 高耐食性表面処理鋼板 | |
JP4528149B2 (ja) | 加工部耐食性に優れる溶融めっき鋼材と塗装鋼板 | |
JP5338195B2 (ja) | 表面処理亜鉛系めっき鋼板及びその製造方法 | |
WO2016136834A1 (ja) | 亜鉛めっき鋼材用または亜鉛基合金めっき鋼材用の金属表面処理剤、被覆方法及び被覆鋼材 | |
JP5461115B2 (ja) | 高耐食性表面処理鋼板 | |
JP5441110B2 (ja) | 高耐食性表面処理鋼板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100810 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120621 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120710 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120906 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120925 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121008 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5130484 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |