JP2009249316A - ラノスタ−8−エン誘導体およびこれらを含有する皮膚外用剤 - Google Patents
ラノスタ−8−エン誘導体およびこれらを含有する皮膚外用剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009249316A JP2009249316A JP2008097436A JP2008097436A JP2009249316A JP 2009249316 A JP2009249316 A JP 2009249316A JP 2008097436 A JP2008097436 A JP 2008097436A JP 2008097436 A JP2008097436 A JP 2008097436A JP 2009249316 A JP2009249316 A JP 2009249316A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- parts
- ene derivative
- present
- external preparation
- lanosta
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- ZYDLAUWSZRKPEJ-AMTITVGDSA-N C[C@H](CCC(C(C)(C)O)O)[C@@H](CC1)[C@@](C)(CC2)[C@]1(C)C(CC1)=C2[C@@](C)(CC2)[C@@H]1C(C)(C)C2=O Chemical compound C[C@H](CCC(C(C)(C)O)O)[C@@H](CC1)[C@@](C)(CC2)[C@]1(C)C(CC1)=C2[C@@](C)(CC2)[C@@H]1C(C)(C)C2=O ZYDLAUWSZRKPEJ-AMTITVGDSA-N 0.000 description 1
- 0 C[C@](CCC(C(C)(C)O)O)[C@@](CC1)[C@@](C)(CC2)[C@]1(C)C(CC1)=C2[C@]2(C)[C@]1C(C)(C)*CC2 Chemical compound C[C@](CCC(C(C)(C)O)O)[C@@](CC1)[C@@](C)(CC2)[C@]1(C)C(CC1)=C2[C@]2(C)[C@]1C(C)(C)*CC2 0.000 description 1
Landscapes
- Cosmetics (AREA)
- Steroid Compounds (AREA)
Abstract
【構成】本発明のラノスタ−8−エン誘導体は、特に優れたメラニン生成抑制効果を示し、これらを含有する皮膚外用剤は、シミ、ソバカス、日焼けなどに見られる皮膚の色素沈着を予防または改善することが可能である。これらは、化粧品、医薬部外品、医薬品等に応用可能である。
【選択図】なし
Description
〔1〕一般式(1)の中の置換基Aについて
置換基Aは、C=OまたはCH−OHを示す。
本発明のラノスタ−8−エン誘導体の合成は、ラノステロールまたはその酸化物から種々の公知のジオール化法で製造することができる。例えば、四酸化オスミウム、オスミウム酸カリウム、過マンガン酸カリウムを用いて行う方法や、シャープレス不斉ジオール化法により行う方法がある。
MS(EI、m/z) 460(M+)、445(M−CH3)+、427、409など
1H−NMR(CD3OD、δ) 3.10〜3.23(2H、m)、2.06(5H、m)、0.9〜1.9(19H、m)、0.75(3H、d、J=6.3Hz)、0.80(3H、s)、0.91(3H、s)、0.95(3H、d)、0.98(3H、s)、1.01(3H、s)、1.12(3H、s)、1.16(3H、s)
MS(EI、m/z) 458(M+)、443(M−CH3)+、425、407など
1H−NMR(CD3OD、δ) 3.14〜3.23(1H、m)、2.47〜2.71(2H、m)、2.06(5H、m)、0.88〜2.04(19H、m)、0.75(3H、d、J=6.3Hz)、0.80(3H、s)、0.91(3H、s)、0.95(3H、d)、0.98(3H、s)、1.01(3H、s)、1.12(3H、s)、1.16(3H、s)
[処方] 配合量
1.化合物1 0.001部
2.1,3−ブチレングリコール 8.0部
3.グリセリン 2.0部
4.キサンタンガム 0.02部
5.クエン酸 0.01部
6.クエン酸ナトリウム 0.1部
7.エタノール 5.0部
8.パラオキシ安息香酸メチル 0.1部
9.ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(40E.O.) 0.1部
10.香料 適量
11.精製水にて全量を100とする。
[製造方法]成分1〜6、11と、成分7〜10をそれぞれ均一に溶解し、両者を混合しろ過して製品とする。
[処方] 配合量
1.化合物1 1.0部
2.スクワラン 5.5部
3.オリーブ油 3.0部
4.ステアリン酸 2.0部
5.ミツロウ 2.0部
6.ミリスチン酸オクチルドデシル 3.5部
7.ポリオキシエチレンセチルエーテル(20E.O.) 3.0部
8.ベヘニルアルコール 1.5部
9.モノステアリン酸グリセリン 2.5部
10.1,3−ブチレングリコール 8.5部
11.パラオキシ安息香酸メチル 0.2部
12.パラオキシ安息香酸エチル 0.05部
13.香料 0.1部
14.精製水にて全量を100とする。
[製造方法]成分1〜9を加熱溶解して混合し、70℃に保ち油相とする。成分10〜12、14を加熱溶解して混合し、75℃に保ち水相とする。油相に水相を加え、かき混ぜながら冷却し、45℃で成分13を加え、更に30℃まで冷却して製品とする。
処方例2において、化合物1をスクワランに置き換えたものを従来のクリームとした。
[処方] 配合量
1.化合物1 0.05部
2.化合物2 0.05部
3.スクワラン 5.0部
4.オリーブ油 5.0部
5.ホホバ油 5.0部
6.セタノール 1.5部
7.モノステアリン酸グリセリン 2.0部
8.ポリオキシエチレンセチルエーテル(20E.O.) 3.0部
9.ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート
(20E.O.) 2.0部
10.プロピレングリコール 1.0部
11.グリセリン 2.0部
12.パラオキシ安息香酸メチル 0.2部
13.香料 0.1部
14.精製水にて全量を100とする。
[製造方法]成分1〜9を加熱溶解して混合し、70℃に保ち油相とする。成分10〜12、14を加熱溶解して混合し、75℃に保ち水相とする。油相に水相を加えて乳化して、かき混ぜながら冷却し、45℃で成分13を加え、更に30℃まで冷却して製品とする。
[処方] 配合量
1.化合物1 0.05部
2.化合物2 0.05部
3.エタノール 5.0部
4.パラオキシ安息香酸メチル 0.1部
5.ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(60E.O.) 0.1部
6.香料 適量
7.1,3−ブチレングリコール 5.0部
8.グリセリン 5.0部
9.キサンタンガム 0.1部
10.カルボキシビニルポリマー 0.2部
11.水酸化カリウム 0.2部
12.精製水にて全量を100とする。
[製造方法]成分1〜6と、成分7〜12をそれぞれ均一に溶解し、両者を混合しろ過して製品とする。
[処方] 配合量
1.化合物1 5.0部
2.ポリオキシエチレンセチルエーテル(30E.O.) 2.0部
3.モノステアリン酸グリセリン 10.0部
4.流動パラフィン 5.0部
5.セタノール 6.0部
6.パラオキシ安息香酸メチル 0.1部
7.プロピレングリコール 10.0部
8.精製水にて全量を100とする。
[製造方法]成分1〜5を加熱溶解して混合し、70℃に保ち油相とする。成分6〜8に加熱溶解して混合し、75℃に保ち水相とする。油相に水相を加えて乳化して、かき混ぜながら30℃まで冷却して製品とする。
[処方] 配合量
1.化合物1 1.0部
2.化合物2 1.0部
3.ポリビニルアルコール 12.0部
4.エタノール 5.0部
5.1,3−ブチレングリコール 8.0部
6.パラオキシ安息香酸メチル 0.2部
7.ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(20E.O.) 0.5部
8.クエン酸 0.1部
9.クエン酸ナトリウム 0.3部
10.香料 適量
11.精製水にて全量を100とする。
[製造方法]成分1〜11を均一に溶解し製品とする。
[処方] 配合量
1.化合物2 0.2部
2.ステアリン酸 2.4部
3.ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレート
(20E.O.) 1.0部
4.ポリオキシエチレンセチルエーテル(20E.O.) 2.0部
5.セタノール 1.0部
6.精製ラノリン 2.0部
7.流動パラフィン 3.0部
8.ミリスチン酸イソプロピル 6.5部
9.パラオキシ安息香酸ブチル 0.1部
10.カルボキシメチルセルロースナトリウム 0.1部
11.ベントナイト 0.5部
12.プロピレングリコール 4.0部
13.トリエタノールアミン 1.1部
14.パラオキシ安息香酸メチル 0.2部
15.二酸化チタン 8.0部
16.タルク 4.0部
17.ベンガラ 1.0部
18.黄酸化鉄 2.0部
19.香料 適量
20.精製水にて全量を100とする。
[製造方法]成分1〜9を加熱溶解し、80℃に保ち油相とする。成分20に成分10をよく膨潤させ、続いて、成分11〜14を加えて均一に混合する。これに粉砕機で粉砕混合した成分15〜18を加え、ホモミキサーで撹拌し75℃に保ち水相とする。この水相に油相をかき混ぜながら加え、冷却し、45℃で成分19を加え、かき混ぜながら30℃まで冷却して製品とする。
[処方] 配合量
1.化合物1 0.005部
2.炭酸水素ナトリウム 50.0部
3.黄色202号 適量
4.香料 適量
5.硫酸ナトリウムにて全量を100とする。
[製造方法]成分1〜5を均一に混合し製品とする。
対数増殖期にあるB16マウスメラノーマをφ60mm dishに3×104個の細胞を播種し、被験物質を含むEagles’MEM(10%FCSを含む)を加え、37℃、5%CO2条件下にて培養した。培養5日後に細胞をdishから剥離し、細胞を超音波破砕した後、4N−NaOHを加え60℃で2時間の処理を行い、分光光度計でOD475nmを測定した。尚、超音波処理後の細胞破砕液をLowryの方法(J.Biol.Chem.1951、193、265−275)でタンパク定量し、タンパク量当りのメラニン量を比較することによって、メラニン生成抑制効果の指標とした。被験物質としては、化合物1および2、比較化合物としてメラニン生成抑制効果が知られている、アルブチンを供した。
日焼け炎症後色素沈着した患者4名に対し、処方例2に示したクリームを1日2回患部に塗布し、2カ月間観察した。同時に比較例1の従来のクリームについても同様にして試験した。効果の判定は、−:変わらない、+:うすくなった、++:ほとんど消えた、+++:完全に消えた の4段階とした。また、皮膚所見では、試験による悪化、炎症などの異常を観察した。
Claims (3)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008097436A JP5236335B2 (ja) | 2008-04-03 | 2008-04-03 | ラノスタ−8−エン誘導体およびこれらを含有する皮膚外用剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008097436A JP5236335B2 (ja) | 2008-04-03 | 2008-04-03 | ラノスタ−8−エン誘導体およびこれらを含有する皮膚外用剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009249316A true JP2009249316A (ja) | 2009-10-29 |
JP5236335B2 JP5236335B2 (ja) | 2013-07-17 |
Family
ID=41310340
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008097436A Active JP5236335B2 (ja) | 2008-04-03 | 2008-04-03 | ラノスタ−8−エン誘導体およびこれらを含有する皮膚外用剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5236335B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017136549A1 (en) * | 2016-02-03 | 2017-08-10 | Youhealth Biotech, Limited | Compounds for treating eye disorders or diseases |
CN108467421A (zh) * | 2018-03-05 | 2018-08-31 | 佳木斯大学 | 羊毛甾烷型三萜类化合物及其制备方法和用途 |
WO2023222116A1 (zh) * | 2022-05-20 | 2023-11-23 | 广州润尔眼科生物科技有限公司 | 甾体化合物的应用 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58113118A (ja) * | 1981-12-26 | 1983-07-05 | Nonogawa Shoji:Kk | 化粧料 |
JP2001131083A (ja) * | 1999-11-01 | 2001-05-15 | Sakamoto Bio:Kk | 鹿角霊芝抽出物活性物質及びそれを含む医薬、健康食品、化粧料 |
JP2003235502A (ja) * | 2002-02-21 | 2003-08-26 | Reishi Sogo Kenkyusho:Kk | 霊芝エキスの抽出法 |
JP2007145807A (ja) * | 2005-10-03 | 2007-06-14 | Nippon Menaade Keshohin Kk | 美白剤 |
-
2008
- 2008-04-03 JP JP2008097436A patent/JP5236335B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58113118A (ja) * | 1981-12-26 | 1983-07-05 | Nonogawa Shoji:Kk | 化粧料 |
JP2001131083A (ja) * | 1999-11-01 | 2001-05-15 | Sakamoto Bio:Kk | 鹿角霊芝抽出物活性物質及びそれを含む医薬、健康食品、化粧料 |
JP2003235502A (ja) * | 2002-02-21 | 2003-08-26 | Reishi Sogo Kenkyusho:Kk | 霊芝エキスの抽出法 |
JP2007145807A (ja) * | 2005-10-03 | 2007-06-14 | Nippon Menaade Keshohin Kk | 美白剤 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017136549A1 (en) * | 2016-02-03 | 2017-08-10 | Youhealth Biotech, Limited | Compounds for treating eye disorders or diseases |
US10093694B2 (en) | 2016-02-03 | 2018-10-09 | Guangzhou Kangrui Biological Pharmaceutical Technology Co, Ltd. | Compounds for treating eye disorders or diseases |
CN108467421A (zh) * | 2018-03-05 | 2018-08-31 | 佳木斯大学 | 羊毛甾烷型三萜类化合物及其制备方法和用途 |
CN108467421B (zh) * | 2018-03-05 | 2019-07-09 | 佳木斯大学 | 羊毛甾烷型三萜类化合物及其制备方法和用途 |
WO2023222116A1 (zh) * | 2022-05-20 | 2023-11-23 | 广州润尔眼科生物科技有限公司 | 甾体化合物的应用 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5236335B2 (ja) | 2013-07-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2012001467A (ja) | 皮膚外用剤 | |
JP5184840B2 (ja) | 皮膚外用剤 | |
JPH11255639A (ja) | チロシナーゼ活性阻害剤及び化粧料 | |
JP5236335B2 (ja) | ラノスタ−8−エン誘導体およびこれらを含有する皮膚外用剤 | |
JP4628604B2 (ja) | 皮膚外用剤 | |
WO2014092166A1 (ja) | チロシナーゼ活性阻害剤及び美白剤 | |
WO2012103487A1 (en) | Coumarin compounds as melanogenesis modifiers and uses thereof | |
JP2001261548A (ja) | 皮膚外用剤 | |
JP2005023021A (ja) | エラスターゼ阻害剤 | |
JP2008280249A (ja) | 美白化粧料 | |
JP5000964B2 (ja) | テストステロン5α−リダクターゼ活性阻害剤、アンドロゲンレセプター拮抗剤、その用途、及びアンドロゲン活性発現の抑制方法 | |
JP2008255043A (ja) | 皮膚外用剤 | |
JPH1121226A (ja) | メラニン産生抑制皮膚外用剤 | |
JP4808580B2 (ja) | 美白剤 | |
JP2007191438A (ja) | デスモソーム分解促進剤 | |
JP4249958B2 (ja) | 特定のジフェニル酢酸エステル及びこれらを含有する皮膚外用剤 | |
JP4762477B2 (ja) | 皮膚外用剤 | |
JP2015205833A (ja) | 月下美人の抽出物を含有することを特徴とする美白剤 | |
JP5468866B2 (ja) | 皮膚外用剤 | |
JP4309190B2 (ja) | 皮膚外用剤 | |
JP2012136458A (ja) | 抗酸化剤 | |
JP4698810B2 (ja) | 皮膚外用剤 | |
JP4959103B2 (ja) | 美白剤及び皮膚外用剤 | |
JP4959104B2 (ja) | 美白剤及び皮膚外用剤 | |
KR101389529B1 (ko) | 가용화된 4-메톡시칼콘을 함유하는 피부 미백 조성물 및 이의 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130326 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130327 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5236335 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |