JP2009248818A - Vehicular body front structure - Google Patents
Vehicular body front structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009248818A JP2009248818A JP2008100613A JP2008100613A JP2009248818A JP 2009248818 A JP2009248818 A JP 2009248818A JP 2008100613 A JP2008100613 A JP 2008100613A JP 2008100613 A JP2008100613 A JP 2008100613A JP 2009248818 A JP2009248818 A JP 2009248818A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle body
- bumper
- hole
- extension member
- body front
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車体の前端部にてバンパの車体後方に配置されたフロントバルクヘッドを有する車体前部構造に関するものである。 The present invention relates to a vehicle body front structure having a front bulkhead disposed at the rear end of a bumper at the front end of the vehicle body.
従来、車体前部構造にあっては、車体前部において左右の側面に沿って延在するように左右一対のフロントサイドフレームが設けられ、両フロントサイドフレームの車体前側端部間がクロスメンバやフロントバルクヘッドなどを介して連結されている。また、車体前端には突エネルギを吸収するためのバンパレインフォースメントを受容したバンパが設けられている。(例えば特許文献1参照)。
上記特許文献1のものにあっては、バンパの下部に補助バンパレインフォースメントが配設されている。さらに、相手車両の側面に衝突した場合に相手車両の側面下部に延在する部材(ロッカ)に補助バンパレインフォースメントが乗り上げることを防止するために、車体側結合用に補助バンパレインフォースメントから車体後方に延出する第2メンバを車体前側に下がり勾配気味に設けている。 In the thing of the said patent document 1, the auxiliary bumper reinforcement is arrange | positioned under the bumper. Furthermore, in order to prevent the auxiliary bumper reinforcement from riding on a member (rocker) that extends to the lower side of the opponent vehicle when it collides with the side of the opponent vehicle, A second member extending rearward of the vehicle body is provided in a downwardly sloping manner toward the front side of the vehicle body.
また、第2メンバのサブフレームへの固定位置がラジエータを取り付けるラジエータサポートに対して車体後方に位置しており、第2メンバは、ラジエータサポートの縦柱とラジエータの下端を支持するラジエータサポートロアとにより上下から挟まれる状態に設けられ、かつそれらの部材と結合されている。そのため、第2メンバは中間部で上下の車体骨格部材に結合されているので、衝突時に潰れ難く、衝突エネルギの吸収効率を高め難いという問題があった。 The fixing position of the second member to the subframe is located at the rear of the vehicle body with respect to the radiator support to which the radiator is attached. The second member includes a radiator support lower that supports the vertical column of the radiator support and the lower end of the radiator. Are provided in a state of being sandwiched from above and below, and are coupled to those members. Therefore, since the second member is coupled to the upper and lower body frame members at the intermediate portion, there is a problem that it is difficult to be crushed at the time of a collision and it is difficult to increase the absorption efficiency of the collision energy.
このような課題を解決して、バンパと車体フレームとを結合するエクステンション部材による衝突エネルギの吸収効率を高めることを実現するために本発明に於いては、車体(1)の前端部にてバンパ(24)の車体後方に配置されたフロントバルクヘッド(21)を有する車体前部構造であって、前記フロントバルクヘッド(21)が、前記車体(1)の上下方向に延在しかつ車体前後側の両壁部(21a・21b)を有する矩形閉断面形状のサイド部材(21)を有し、前記バンパ(24)が、バンパビーム(24c)から車体後方に延出して車体フレーム(23)に結合されるエクステンション部材(26)を有し、前記サイド部材(21)の前記両壁部(21a・21b)に前記エクステンション部材(26)が貫通する貫通孔(28)が設けられ、前記貫通孔(28)の縁が、前記両壁部(21a・21b)における前記貫通孔(28)の回りの部分を前記エクステンション部材(26)の貫通方向に延在するように形成した舌片(29a・29b)により形成されているものとした。 In order to solve such problems and to improve the absorption efficiency of the collision energy by the extension member that couples the bumper and the vehicle body frame, in the present invention, the bumper is provided at the front end of the vehicle body (1). (24) A vehicle body front portion structure having a front bulkhead (21) disposed at the rear of the vehicle body, wherein the front bulkhead (21) extends in the vertical direction of the vehicle body (1) and is A side member (21) having a rectangular closed cross section having both side wall portions (21a, 21b). The bumper (24) extends rearward from the bumper beam (24c) to the vehicle body frame (23). A through hole (2) having an extension member (26) to be coupled, and through which the extension member (26) penetrates the both wall portions (21a, 21b) of the side member (21). ), And the edge of the through hole (28) extends in the penetrating direction of the extension member (26) in the part around the through hole (28) in the wall portions (21a, 21b). The tongue pieces (29a and 29b) formed in the above are assumed to be formed.
特に、前記舌片(29a・29b)がバーリングにより形成されていると良い。 In particular, the tongue pieces (29a, 29b) are preferably formed by burring.
本発明の請求項1によれば、フロントバルクヘッドのサイド部材にバンパビームのエクステンション部材を貫通させる貫通孔を設けたことにより、エクステンション部材の全長に渡って衝突エネルギを吸収することができ、衝突エネルギの吸収量が増大し、衝突荷重の高効率伝達が可能となる。また、貫通孔の縁が貫通方向に延在する舌片により形成されていることにより、サイド部材において貫通孔を設けたことによる強度・剛性の低下を防止することができる。 According to the first aspect of the present invention, by providing the through-hole through which the bumper beam extension member penetrates in the side member of the front bulkhead, the collision energy can be absorbed over the entire length of the extension member. As a result, the collision load can be transmitted with high efficiency. In addition, since the edge of the through hole is formed by a tongue piece extending in the penetrating direction, it is possible to prevent a decrease in strength and rigidity due to the provision of the through hole in the side member.
また、請求項2によれば、舌片をバーリング加工により形成することにより、貫通孔に舌片を設ける加工を容易に行うことができ、上記構造の実現に対する製造コストを低廉化し得る。 According to the second aspect, by forming the tongue piece by burring, it is possible to easily perform the process of providing the tongue piece in the through hole, and the manufacturing cost for realizing the above structure can be reduced.
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しながら説明する。図1は本発明が適用された自動車の車体前部構造を斜め前方から見た要部斜視図である。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a perspective view of a main part of a front body structure of an automobile to which the present invention is applied as viewed obliquely from the front.
図1に示される車体前部構造にあっては、車体前部の骨格強度部材として、車体1の前部にて左右方向に間隔をおいて車体前後方向に延在する左右一対のフロントサイドフレーム11・12と、左右のフロントピラー13・14から左右のフロントサイドフレーム11・12の車体前側端部の上方近傍に至る左右のメンバー15・16と、左右のフロントサイドフレーム11・12の車体前側端部と左右のメンバー15・16の車体前側端部とに結合されて支持されているフロントバルクヘッド17とを有し、これらの内側にエンジンルーム18が画定されている。
In the vehicle body front structure shown in FIG. 1, a pair of left and right front side frames that extend in the front-rear direction of the vehicle body at intervals in the left-right direction at the front portion of the vehicle body 1 as a skeleton strength member of the vehicle
なお、車体前記部構造としての上記各骨格強度部材は例えばコ字状断面部材と板状の蓋状部材とにより矩形閉断面を形成するものであって良く、この形状は車体の骨格強度部材として公知であり、その詳しい説明は省略する。また、左右のメンバー15・16と左右のフロントサイドフレーム11・12とにより確定される空間には前輪用の左右のホイールハウス19・20が設けられている。
Each of the skeleton strength members as the vehicle body part structure may have a rectangular closed cross section formed of, for example, a U-shaped cross-section member and a plate-like lid-shaped member, and this shape is used as the skeleton strength member of the vehicle body. Since it is publicly known, its detailed description is omitted. Further, left and right wheel houses 19 and 20 for front wheels are provided in a space defined by the left and
上記フロントバルクヘッド17は、車体前方に臨む矩形状の枠部分を有する形状に形成されており、枠部分を構成する車体幅方向の左右にて車体上下方向に延在する左右のサイド部材21・22の中間部で各フロントサイドフレーム11・12の前端部と結合されている。フロントバルクヘッド17の枠部分を構成する車体上下方向にて車体幅方向に延在する上下のクロス部材17a・17bが設けられているが、上側のクロス部材17aにあっては、左右のサイド部材21・22の車体上側端部となる枠部分の上側左右角部から上記した左右のメンバー15・16に至る左右の後方延出部17c・17dが延出しており、左右の後方延出部17c・17dの後端が左右のメンバー15・16の前端と結合されている。なお、上側クロス部材17aと左右の後方延出部17c・17dとは平面視で車体後方に拡開されたU字形となるように曲成されており、その左右の角部に左右のサイド部材21・22の上端が結合されている。
The
また、左右のフロントサイドフレーム11・12の下側であってエンジンルーム18の下面に相当する部分に車体フレームを構成するサブフレーム23が配設されている。このサブフレーム23に図示されないエンジンが搭載される。
A
図2は図1の矢印II線から見た車体前部構造の要部左側面図である。なお、車体前部構造にあっては左右対称であり、以下、特に断らない限り車体前部の左側部分について説明する。 FIG. 2 is a left side view of the main part of the vehicle body front structure as seen from the arrow II line in FIG. The vehicle body front portion structure is bilaterally symmetric. Hereinafter, the left side portion of the vehicle body front portion will be described unless otherwise specified.
フロントバルクヘッド17の車体前方には、図2に示されるようにバンパ24が配設されている。バンパ24は、車体1の外面を形成すると共にフロントバルクヘッド17側に開放された凹設形状のバンパカバー24aと、バンパカバー24aの内側の上側および下側部分にて車体幅方向に延在するように受容された主バンパビーム24bおよび本発明におけるバンパビームとしての補助バンパビーム24cとにより構成されている。
A
主バンパビーム24bおよび補助バンパビーム24cは、それぞれ車幅方向の左右端部近傍にて車体後方に延出された上側衝撃吸収部材25およびエクステンション部材としての下側衝撃吸収部材26を一体的に有している。各衝撃吸収部材25・26共、上記した骨格強度部材と同様に矩形閉断面形状に形成されているものであって良い。なお、上側衝撃吸収部材25の車体後方端部はサイド部材21に結合され、かつフロントサイドフレーム11と同軸的に設けられている。
The
補助バンパビーム24cは、図1の二点鎖線に示されるように下側衝撃吸収部材26が一体化された状態で、左右のサイド部材21・22のそれぞれ下部に設けられた各貫通孔28に各下側衝撃吸収部材26を貫通させて組み付けられる。下側衝撃吸収部材26は、図3に示されるように、サイド部材21を貫通した状態で、その車体後方端部がサブフレーム23の車体前側端部に通しボルト27により結合されている。
The
貫通孔28は、サイド部材21の車体前側壁部としてのコ字状断面部材の底壁部分21aと、車体後側壁部としての蓋状部材21bとを同軸にそれぞれ車体前側からバーリング加工して形成されている。上記バーリング加工により、底壁部分21aと蓋状部材21bとにはそれぞれ車体前後方向に延在するように曲成された舌片29a・29bが形成されており、各舌片29a・29bにより貫通孔28の縁が形成されている。これにより、サイド部材21に貫通孔28を設けても、断面積を最小としかつ最大の強度が得られ、その縁部分が強化されるため、貫通孔21を設けたことにより強度低下が抑制される。そのような舌片29a・29bの形成にあっては、特にバーリング加工に限られないが、バーリング加工で形成することにより加工が容易であり、舌片29a・29bを設ける製造コストを低廉化し得る。
The through
このように下側衝撃吸収部材26が設けられていることから、バンパ31とサブフレーム23との間にフロントバルクヘッド17が配設されていても、そのサイド部材21を貫通して下側衝撃吸収部材26が設けられていることにより、下側衝撃吸収部材26の全長Lを長く取ることができる。衝突時の荷重Fにより下側衝撃吸収部材26はその全長Lに渡って変形し得ることから、衝突エネルギの吸収量を増大することができる。
Since the lower
1 車体
21 フロントバルクヘッド
21a 底壁部分(壁部)
21b 蓋状部材(壁部)
23 サブフレーム(車体フレーム)
24 バンパ
24c 補助バンパビーム(バンパビーム)
26 下側衝撃吸収部材(エクステンション部材)
28 貫通孔
29a・29b 舌片
1
21b Lid member (wall)
23 Subframe (body frame)
24
26 Lower impact absorbing member (extension member)
28 Through-
Claims (2)
前記フロントバルクヘッドが、前記車体の上下方向に延在しかつ車体前後側に両壁部を有する矩形閉断面形状のサイド部材を有し、
前記バンパが、バンパビームから車体後方に延出して車体フレームに結合されるエクステンション部材を有し、
前記サイド部材の前記両壁部に前記エクステンション部材が貫通する貫通孔が設けられ、
前記貫通孔の縁が、前記両壁部における前記貫通孔の回りの部分を前記エクステンション部材の貫通方向に延在するように形成した舌片により形成されていることを特徴とする車体前部構造。 A vehicle body front structure having a front bulkhead arranged at the rear end of the bumper at the front end of the vehicle body,
The front bulkhead includes a side member having a rectangular closed cross-sectional shape extending in the vertical direction of the vehicle body and having both wall portions on the vehicle body front-rear side,
The bumper has an extension member that extends from the bumper beam to the rear of the vehicle body and is coupled to the vehicle body frame,
A through hole through which the extension member passes is provided in the both wall portions of the side member,
The vehicle body front structure characterized in that an edge of the through hole is formed by a tongue piece formed so that a portion around the through hole in the both wall portions extends in a direction through which the extension member passes. .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008100613A JP5237673B2 (en) | 2008-04-08 | 2008-04-08 | Body front structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008100613A JP5237673B2 (en) | 2008-04-08 | 2008-04-08 | Body front structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009248818A true JP2009248818A (en) | 2009-10-29 |
JP5237673B2 JP5237673B2 (en) | 2013-07-17 |
Family
ID=41309906
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008100613A Expired - Fee Related JP5237673B2 (en) | 2008-04-08 | 2008-04-08 | Body front structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5237673B2 (en) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012005298A1 (en) * | 2010-07-09 | 2012-01-12 | テイ・エス テック株式会社 | Vehicle seat |
JP2012017079A (en) * | 2010-07-09 | 2012-01-26 | Ts Tech Co Ltd | Vehicular seat |
JP2013047045A (en) * | 2011-08-29 | 2013-03-07 | Daihatsu Motor Co Ltd | Front end part structure of vehicle |
JP2014129051A (en) * | 2012-12-28 | 2014-07-10 | Mazda Motor Corp | Front vehicle body structure |
JP2014159290A (en) * | 2014-06-12 | 2014-09-04 | Ts Tech Co Ltd | Vehicle seat |
JP2015120420A (en) * | 2013-12-24 | 2015-07-02 | トヨタ自動車株式会社 | Impact absorption structure of vehicle body |
US9102253B2 (en) | 2010-07-09 | 2015-08-11 | Ts Tech Co., Ltd. | Vehicle seat |
US9102251B2 (en) | 2010-07-09 | 2015-08-11 | Ts Tech Co., Ltd. | Vehicle seat |
US9108548B2 (en) | 2010-07-09 | 2015-08-18 | Ts Tech Co., Ltd. | Vehicle seat |
JP2017114147A (en) * | 2015-12-21 | 2017-06-29 | マツダ株式会社 | Front part vehicle body structure of vehicle |
JP2020011563A (en) * | 2018-07-17 | 2020-01-23 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle body structure |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49106036U (en) * | 1972-12-30 | 1974-09-11 | ||
JPS49130546U (en) * | 1973-03-07 | 1974-11-09 | ||
JPH08142876A (en) * | 1994-11-15 | 1996-06-04 | Nissan Diesel Motor Co Ltd | Cab member structure of cab over type vehicle |
JP2000344137A (en) * | 1999-06-04 | 2000-12-12 | Nissan Motor Co Ltd | Front end module structure |
JP2004092582A (en) * | 2002-09-03 | 2004-03-25 | Nissan Motor Co Ltd | Intake air taking structure of engine for vehicle and its manufacturing method |
JP2004098814A (en) * | 2002-09-09 | 2004-04-02 | Fuji Heavy Ind Ltd | Vehicle heat exchanger mounting structure |
JP2006076455A (en) * | 2004-09-09 | 2006-03-23 | Toyota Motor Corp | Body front structure |
-
2008
- 2008-04-08 JP JP2008100613A patent/JP5237673B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49106036U (en) * | 1972-12-30 | 1974-09-11 | ||
JPS49130546U (en) * | 1973-03-07 | 1974-11-09 | ||
JPH08142876A (en) * | 1994-11-15 | 1996-06-04 | Nissan Diesel Motor Co Ltd | Cab member structure of cab over type vehicle |
JP2000344137A (en) * | 1999-06-04 | 2000-12-12 | Nissan Motor Co Ltd | Front end module structure |
JP2004092582A (en) * | 2002-09-03 | 2004-03-25 | Nissan Motor Co Ltd | Intake air taking structure of engine for vehicle and its manufacturing method |
JP2004098814A (en) * | 2002-09-09 | 2004-04-02 | Fuji Heavy Ind Ltd | Vehicle heat exchanger mounting structure |
JP2006076455A (en) * | 2004-09-09 | 2006-03-23 | Toyota Motor Corp | Body front structure |
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9102251B2 (en) | 2010-07-09 | 2015-08-11 | Ts Tech Co., Ltd. | Vehicle seat |
JP2012017079A (en) * | 2010-07-09 | 2012-01-26 | Ts Tech Co Ltd | Vehicular seat |
CN102985289A (en) * | 2010-07-09 | 2013-03-20 | 提爱思科技股份有限公司 | Vehicle seat |
WO2012005298A1 (en) * | 2010-07-09 | 2012-01-12 | テイ・エス テック株式会社 | Vehicle seat |
US9108548B2 (en) | 2010-07-09 | 2015-08-18 | Ts Tech Co., Ltd. | Vehicle seat |
US9108547B2 (en) | 2010-07-09 | 2015-08-18 | Ts Tech Co., Ltd. | Vehicle seat |
US9102253B2 (en) | 2010-07-09 | 2015-08-11 | Ts Tech Co., Ltd. | Vehicle seat |
JP2013047045A (en) * | 2011-08-29 | 2013-03-07 | Daihatsu Motor Co Ltd | Front end part structure of vehicle |
JP2014129051A (en) * | 2012-12-28 | 2014-07-10 | Mazda Motor Corp | Front vehicle body structure |
JP2015120420A (en) * | 2013-12-24 | 2015-07-02 | トヨタ自動車株式会社 | Impact absorption structure of vehicle body |
US9539967B2 (en) | 2013-12-24 | 2017-01-10 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle body impact absorption structure |
JP2014159290A (en) * | 2014-06-12 | 2014-09-04 | Ts Tech Co Ltd | Vehicle seat |
JP2017114147A (en) * | 2015-12-21 | 2017-06-29 | マツダ株式会社 | Front part vehicle body structure of vehicle |
CN107031734A (en) * | 2015-12-21 | 2017-08-11 | 马自达汽车株式会社 | The front vehicle body structure of vehicle |
CN107031734B (en) * | 2015-12-21 | 2019-11-01 | 马自达汽车株式会社 | The front vehicle body structure of vehicle |
JP2020011563A (en) * | 2018-07-17 | 2020-01-23 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle body structure |
JP7011985B2 (en) | 2018-07-17 | 2022-02-10 | 本田技研工業株式会社 | Body structure |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5237673B2 (en) | 2013-07-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5237673B2 (en) | Body front structure | |
US7614684B2 (en) | Vehicle body floor structure | |
JP6686948B2 (en) | Vehicle substructure | |
JP6235628B2 (en) | Auto body structure | |
JP5537583B2 (en) | Body front structure | |
JP5469697B2 (en) | Body front structure | |
JP4875559B2 (en) | Body frame structure | |
JP5963060B2 (en) | Floor structure at the rear of the car body | |
JP4875558B2 (en) | Body frame structure | |
JP2006199132A (en) | Vehicle body lower side part structure | |
JP2019202747A (en) | Vehicle body lower part structure | |
JP6596354B2 (en) | Auto body structure | |
JP5776208B2 (en) | Vehicle front structure | |
KR101882496B1 (en) | Reinforcement structure of floor panel | |
JP2010137832A (en) | Car body structure | |
JP2008201392A (en) | Front part vehicle body structure for automobile | |
JP5560069B2 (en) | Floor structure | |
JP2005170076A (en) | Vehicle body structure for automobile | |
JP5215917B2 (en) | Lower body structure | |
JP2005306192A (en) | Vehicle body rear part structure | |
JP5630615B2 (en) | Vehicle body structure | |
JP2009184403A (en) | Vehicle front body structure | |
JP5071163B2 (en) | Vehicle subframe | |
US8042834B2 (en) | Front structure of vehicle | |
JP4729015B2 (en) | Connecting member for body frame |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101125 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110913 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120216 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120406 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121030 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121224 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130319 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130329 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |