JP2009241114A - 鋼板冷却装置 - Google Patents
鋼板冷却装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009241114A JP2009241114A JP2008091584A JP2008091584A JP2009241114A JP 2009241114 A JP2009241114 A JP 2009241114A JP 2008091584 A JP2008091584 A JP 2008091584A JP 2008091584 A JP2008091584 A JP 2008091584A JP 2009241114 A JP2009241114 A JP 2009241114A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel plate
- cooling
- cooling box
- spray nozzle
- surface structure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Metal Rolling (AREA)
Abstract
【解決手段】熱間圧延のタンデム仕上圧延機における仕上圧延スタンド12の出側に配置する鋼板冷却装置1であって、鋼板の上面と下面の一方又は両方に冷却ボックス2を配置し、冷却ボックス2の内部は冷却水6の貯槽であり、冷却ボックスの鋼板に面する側の表面構造体4に2以上のスプレーノズル3が配置され、スプレーノズルの鋼板側先端位置31は表面構造体の鋼板側表面位置41よりも奥側(冷却ボックスの中心側)に位置し、スプレーノズルの後端位置32は表面構造体の冷却ボックス内側の内面位置42よりも冷却ボックス内に突出しており、冷却ボックス内からスプレーノズル3を通して鋼板に冷却水6を噴射することを特徴とする鋼板冷却装置である。
【選択図】図1
Description
(1)熱間圧延のタンデム仕上圧延機における仕上圧延スタンドの出側に配置する鋼板冷却装置であって、鋼板の上面と下面の一方又は両方に冷却ボックスを配置し、冷却ボックスの内部は冷却水の貯槽であり、冷却ボックスの鋼板に面する側が表面構造体であり、表面構造体に2以上のスプレーノズルが配置され、スプレーノズルの鋼板側先端位置は表面構造体の鋼板側表面位置よりも奥側(冷却ボックスの中心側)に位置し、スプレーノズルの後端位置は表面構造体の冷却ボックス内側の内面位置よりも冷却ボックス内に突出しており、冷却ボックス内から前記スプレーノズルを通して鋼板に冷却水を噴射することを特徴とする鋼板冷却装置。
(2)鋼板の上面側冷却ボックスは、複数のスプレーノズルのうち、最も高い位置にあるスプレーノズル位置における表面構造体の冷却ボックス内側の内面位置が、最も低い位置にあるスプレーノズルの後端位置よりも低くなるように配置し、
鋼板の下面側冷却ボックスは、複数のスプレーノズルのうち、最も低い位置にあるスプレーノズルの先端位置が、最も高い位置にあるスプレーノズルの後端位置よりも高くなるように配置することを特徴とする上記(1)に記載の鋼板冷却装置。
(3)前記冷却ボックスの表面構造体に配置するスプレーノズルは、鋼板長手方向に複数個数を配列する列をなし、さらに当該スプレーノズルの列は、鋼板幅方向に複数列が配置され、各列のスプレーノズル個数は、鋼板の幅中央部が最も多く、幅方向両側部は幅中央部に比較して個数が少ないことを特徴とする上記(1)又は(2)に記載の鋼板冷却装置。
(4)前記冷却ボックスの表面構造体に配置するスプレーノズルの口径は、鋼板の幅中央部において最も口径が大きく、幅方向両側部は幅中央部に比較して口径が小さいことを特徴とする上記(1)又は(2)に記載の鋼板冷却装置。
図6に示すようにF1〜F7の7段の仕上圧延スタンドを有する熱間圧延の仕上圧延機において、本発明を適用した。鋼板冷却装置1として図1に示す上面側冷却ボックス21及び下面側冷却ボックス22を有する装置を持ち、鋼板冷却装置1の設置位置として、図6(b)に示すようにF5スタンドとF6スタンドの間、及びF6スタンドとF7スタンドの間に設けた。
実施例1と同様の鋼板冷却装置1を用いて熱間圧延を実施した。冷却ボックス2におけるスプレーノズル3の配置については、実施例1と異なり、圧延方向に最大で10個、圧延方向と直角方向(鋼板の幅方向)に19列が配列されたものを基本とし、幅方向中央部18のノズル配列が幅方向両端部19のノズル配列に対し6個多く、図5(a)に示すように、各列の最終ノズルと幅方向端部の最終ノズルを結ぶ三角形の部分にノズルを配列する。これによりエッジ部がセンター部に対し過冷却となることを防ぐことが可能となった。実施例1においては、鋼板の幅方向中央部の温度と幅端部の温度差が25℃であったが、実施例2においては温度差が10℃まで低減した。
実施例1と同様の鋼板冷却装置1を用いて熱間圧延を実施した。冷却ボックス2におけるスプレーノズル3の配置については、実施例1と異なり、圧延方向に10個、圧延方向と直角方向(鋼板の幅方向)に19列が配列されており、スプレーノズルの口径は、図5(b)に示すように、鋼板の幅中央部18において最も口径が大きく、幅方向両側部19は幅中央部に比較して口径が小さい。幅方向端部のノズル1個当りの水量をW(L/min)とすると幅方向センターのノズル水量は2W(L/min)であり、その間のノズル水量はノズル端部からセンターへの距離に比例し増加するようにノズル口径を変化させ、Wから2Wまで増加させるようにした。これによりエッジ部がセンター部に対し過冷却となることを防ぐことが可能となった。実施例1においては、鋼板の幅方向中央部の温度と幅端部の温度差が25℃であったが、実施例3においては温度差が10℃まで低減した。
2 冷却ボックス
21 上面側冷却ボックス
22 下面側冷却ボックス
3 スプレーノズル
31 スプレーノズルの鋼板側先端位置
32 スプレーノズルの後端位置
4 表面構造体
41 表面構造体の鋼板側表面位置
42 表面構造体の冷却ボックス内側の内面位置
6 冷却水
61 冷却水水位
11 鋼板
12 仕上圧延スタンド
13 冷却水供給系
14 キリ穴
15 圧延方向
16 フィン
17 遮断弁
18 幅中央部
19 幅方向両側部
Claims (4)
- 熱間圧延のタンデム仕上圧延機における仕上圧延スタンドの出側に配置する鋼板冷却装置であって、鋼板の上面と下面の一方又は両方に冷却ボックスを配置し、冷却ボックスの内部は冷却水の貯槽であり、冷却ボックスの鋼板に面する側が表面構造体であり、表面構造体に2以上のスプレーノズルが配置され、スプレーノズルの鋼板側先端位置は表面構造体の鋼板側表面位置よりも奥側(冷却ボックスの中心側)に位置し、スプレーノズルの後端位置は表面構造体の冷却ボックス内側の内面位置よりも冷却ボックス内に突出しており、冷却ボックス内から前記スプレーノズルを通して鋼板に冷却水を噴射することを特徴とする鋼板冷却装置。
- 鋼板の上面側冷却ボックスは、複数のスプレーノズルのうち、最も高い位置にあるスプレーノズル位置における表面構造体の冷却ボックス内側の内面位置が、最も低い位置にあるスプレーノズルの後端位置よりも低くなるように配置し、
鋼板の下面側冷却ボックスは、複数のスプレーノズルのうち、最も低い位置にあるスプレーノズルの先端位置が、最も高い位置にあるスプレーノズルの後端位置よりも高くなるように配置することを特徴とする請求項1に記載の鋼板冷却装置。 - 前記冷却ボックスの表面構造体に配置するスプレーノズルは、鋼板長手方向に複数個数を配列する列をなし、さらに当該スプレーノズルの列は、鋼板幅方向に複数列が配置され、各列のスプレーノズル個数は、鋼板の幅中央部が最も多く、幅方向両側部は幅中央部に比較して個数が少ないことを特徴とする請求項1又は2に記載の鋼板冷却装置。
- 前記冷却ボックスの表面構造体に配置するスプレーノズルの口径は、鋼板の幅中央部において最も口径が大きく、幅方向両側部は幅中央部に比較して口径が小さいことを特徴とする請求項1又は2に記載の鋼板冷却装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008091584A JP4870110B2 (ja) | 2008-03-31 | 2008-03-31 | 鋼板冷却装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008091584A JP4870110B2 (ja) | 2008-03-31 | 2008-03-31 | 鋼板冷却装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009241114A true JP2009241114A (ja) | 2009-10-22 |
JP4870110B2 JP4870110B2 (ja) | 2012-02-08 |
Family
ID=41303643
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008091584A Active JP4870110B2 (ja) | 2008-03-31 | 2008-03-31 | 鋼板冷却装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4870110B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101532337B1 (ko) * | 2013-12-24 | 2015-06-29 | 주식회사 포스코 | 가열소재 냉각장치 및 이를 이용한 냉각방법 |
WO2018056164A1 (ja) * | 2016-09-23 | 2018-03-29 | 新日鐵住金株式会社 | 熱延鋼板の冷却装置及び冷却方法 |
WO2018055918A1 (ja) * | 2016-09-23 | 2018-03-29 | 新日鐵住金株式会社 | 熱延鋼板の冷却装置及び冷却方法 |
US10335840B2 (en) | 2013-07-03 | 2019-07-02 | Thyssenkrupp Steel Europe Ag | Production lines and methods for hot rolling steel strip |
JP2019150866A (ja) * | 2018-03-06 | 2019-09-12 | 日本製鉄株式会社 | 線材コイルの水冷装置、及び、線材コイルの結束方法 |
TWI680813B (zh) * | 2017-04-17 | 2020-01-01 | 日商日本製鐵股份有限公司 | 熱軋鋼板之冷卻裝置以及熱軋鋼板之冷卻方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006218515A (ja) * | 2005-02-10 | 2006-08-24 | Nippon Steel Corp | 水スプレーユニット |
JP2006297410A (ja) * | 2005-04-15 | 2006-11-02 | Nippon Steel Corp | 厚鋼板の冷却装置及び方法 |
-
2008
- 2008-03-31 JP JP2008091584A patent/JP4870110B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006218515A (ja) * | 2005-02-10 | 2006-08-24 | Nippon Steel Corp | 水スプレーユニット |
JP2006297410A (ja) * | 2005-04-15 | 2006-11-02 | Nippon Steel Corp | 厚鋼板の冷却装置及び方法 |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10335840B2 (en) | 2013-07-03 | 2019-07-02 | Thyssenkrupp Steel Europe Ag | Production lines and methods for hot rolling steel strip |
KR101532337B1 (ko) * | 2013-12-24 | 2015-06-29 | 주식회사 포스코 | 가열소재 냉각장치 및 이를 이용한 냉각방법 |
KR20190042723A (ko) | 2016-09-23 | 2019-04-24 | 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 | 열연 강판의 냉각 장치 및 냉각 방법 |
WO2018055918A1 (ja) * | 2016-09-23 | 2018-03-29 | 新日鐵住金株式会社 | 熱延鋼板の冷却装置及び冷却方法 |
CN109715306A (zh) * | 2016-09-23 | 2019-05-03 | 新日铁住金株式会社 | 热轧钢板的冷却装置和冷却方法 |
JPWO2018056164A1 (ja) * | 2016-09-23 | 2019-06-24 | 日本製鉄株式会社 | 熱延鋼板の冷却装置及び冷却方法 |
WO2018056164A1 (ja) * | 2016-09-23 | 2018-03-29 | 新日鐵住金株式会社 | 熱延鋼板の冷却装置及び冷却方法 |
TWI676507B (zh) * | 2016-09-23 | 2019-11-11 | 日商日本製鐵股份有限公司 | 熱軋鋼板之冷卻裝置及冷卻方法 |
KR102244393B1 (ko) * | 2016-09-23 | 2021-04-26 | 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 | 열연 강판의 냉각 장치 및 냉각 방법 |
CN109715306B (zh) * | 2016-09-23 | 2022-01-14 | 日本制铁株式会社 | 热轧钢板的冷却装置和冷却方法 |
US11413670B2 (en) | 2016-09-23 | 2022-08-16 | Nippon Steel Corporation | Cooling device and cooling method of hot-rolled steel sheet |
TWI680813B (zh) * | 2017-04-17 | 2020-01-01 | 日商日本製鐵股份有限公司 | 熱軋鋼板之冷卻裝置以及熱軋鋼板之冷卻方法 |
JP2019150866A (ja) * | 2018-03-06 | 2019-09-12 | 日本製鉄株式会社 | 線材コイルの水冷装置、及び、線材コイルの結束方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4870110B2 (ja) | 2012-02-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4870110B2 (ja) | 鋼板冷却装置 | |
JP4238260B2 (ja) | 鋼板の冷却方法 | |
KR100976758B1 (ko) | 열연 강대의 냉각 장치 및 방법 | |
JP4586791B2 (ja) | 熱延鋼帯の冷却方法 | |
KR101052453B1 (ko) | 열연강대의 냉각 장치 및 냉각 방법 | |
US20120068391A1 (en) | Cooling apparatus, cooling method, manufacturing apparatus and manufacturing method of hot-rolled steel sheet | |
JP5515483B2 (ja) | 厚鋼板の冷却設備および冷却方法 | |
JPWO2018056164A1 (ja) | 熱延鋼板の冷却装置及び冷却方法 | |
JP2009220158A (ja) | 鋼材の冷却装置および冷却方法 | |
JP4337157B2 (ja) | 鋼板の冷却方法およびその装置 | |
JP2012091194A (ja) | 熱鋼板の下面冷却方法及び装置 | |
WO2013114600A1 (ja) | レール冷却方法およびレール冷却装置 | |
JP5663848B2 (ja) | 熱延鋼板の冷却装置及びその動作制御方法 | |
JP4518107B2 (ja) | 熱延鋼帯の冷却装置および冷却方法 | |
JP4586314B2 (ja) | 熱延鋼板の製造方法 | |
JP5741165B2 (ja) | 熱鋼板の下面冷却装置 | |
JP3817153B2 (ja) | 熱延鋼板の冷却設備 | |
JP4091934B2 (ja) | 厚鋼板の冷却方法 | |
JP5556073B2 (ja) | 連続鋳造における二次冷却方法 | |
JP4682669B2 (ja) | H形鋼の冷却設備及び冷却方法 | |
JP4061286B2 (ja) | 金属板の冷却装置および冷却方法 | |
JP2006297410A (ja) | 厚鋼板の冷却装置及び方法 | |
JP2005118838A (ja) | 熱間圧延鋼板の冷却装置および冷却方法 | |
JP2007030030A (ja) | 鋼板の上下面均一冷却装置 | |
JP2005279736A (ja) | 熱延鋼帯の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100209 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111017 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111025 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111116 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4870110 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |