JP2009234489A - Vehicular electronic control brake power supply system, and backup power supply charging/discharging method for the same - Google Patents
Vehicular electronic control brake power supply system, and backup power supply charging/discharging method for the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009234489A JP2009234489A JP2008084990A JP2008084990A JP2009234489A JP 2009234489 A JP2009234489 A JP 2009234489A JP 2008084990 A JP2008084990 A JP 2008084990A JP 2008084990 A JP2008084990 A JP 2008084990A JP 2009234489 A JP2009234489 A JP 2009234489A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- capacitor
- voltage
- power supply
- storage battery
- alternator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 64
- 238000007599 discharging Methods 0.000 title claims description 15
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims abstract description 659
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 85
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 38
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 4
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 4
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 2
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Braking Systems And Boosters (AREA)
- Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
Abstract
【課題】補助電源の性能劣化を低減する車両用電子制御ブレーキ電源システム等とすることを目的とする。
【解決手段】所定の電圧を生成するオルタネータと、オルタネータにより充電可能に接続された主蓄電池と、オルタネータ又は主蓄電池により動作電圧が供給される電子制御ブレーキと、オルタネータにより充電可能に接続された電子制御ブレーキのバックアップ電源と、を備える車両用電子制御ブレーキ電源システムにおいて、バックアップ電源は、車両のイグニションスイッチがオンされた場合に、オルタネータにより充電される第一のキャパシタと、車両のイグニションスイッチがオフされた場合に、第一のキャパシタと並列に接続されて、第一のキャパシタに蓄積された電荷の一部を受領して充電される第二のキャパシタとを備える車両用電子制御ブレーキ電源システムとする。
【選択図】図1It is an object of the present invention to provide an electronically controlled brake power supply system for vehicles that reduces performance deterioration of an auxiliary power supply.
An alternator for generating a predetermined voltage, a main storage battery connected to be rechargeable by the alternator, an electronically controlled brake to which an operating voltage is supplied by the alternator or the main storage battery, and an electron connected to be rechargeable by the alternator In a vehicle electronically controlled brake power supply system comprising a backup power supply for a control brake, the backup power supply includes a first capacitor charged by an alternator when the vehicle ignition switch is turned on, and the vehicle ignition switch is turned off. And a second capacitor connected in parallel with the first capacitor and receiving and charging a portion of the charge stored in the first capacitor; and To do.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、車両用電子制御ブレーキ電源システム及び車両用電子制御ブレーキ電源システムのバックアップ電源充放電方法に関する。 The present invention relates to a vehicle electronic control brake power supply system and a backup power supply charge / discharge method for a vehicle electronic control brake power supply system.
車両に搭載する電子制御ブレーキ(ECB:Electronic Contorolled Brake)は、車両の制動にかかるブレーキ制御を、電気的に実現する。このため、電子制御ブレーキは、車両の制動動作を指示入力する運転者の意図に拘わらず、フレキシブルかつファジーなブレーキ制御が可能となるが、一方で、ブレーキ制御には必ず電気エネルギーが必要とされるという制約も伴う。 An electronically controlled brake (ECB) mounted on a vehicle electrically implements brake control related to braking of the vehicle. For this reason, the electronically controlled brake enables flexible and fuzzy brake control regardless of the driver's intention to input the braking operation of the vehicle. On the other hand, the brake control always requires electric energy. There is also a restriction that
一般に、車両にはエンジンの駆動力等を電気エネルギーに変換するオルタネータ(発電機)が搭載されている。また、車両の電気エネルギー全般の主たる電源となるバッテリー(主蓄電池)も搭載されている。そして、オルタネータが正常に動作している場合には、オルタネータで発電した電気エネルギーをバッテリーに充電して蓄える。 Generally, an alternator (generator) that converts engine driving force or the like into electric energy is mounted on the vehicle. In addition, a battery (main storage battery) that is the main power source for the overall electric energy of the vehicle is also installed. When the alternator is operating normally, the electric energy generated by the alternator is charged and stored in the battery.
また、車両の電子制御ブレーキは、オルタネータの動作開始時やオルタネータの未動作時等には、十分な発電量を得られないので、バッテリーにより電気エネルギーの需要に対応することとなる。 In addition, since the electronically controlled brake of the vehicle cannot obtain a sufficient amount of power generation when the alternator starts to operate or when the alternator is not in operation, the battery can meet the demand for electric energy.
一方、電子制御ブレーキには、運転者が車両を走行させる場合にも運転者が車両を走行させない場合にも、また、オルタネータの動作有無に拘わらず、信頼性高く動作する事が求められる。すなわち、仮にバッテリーの電圧が低下したりオルタネータが故障する等により、十分な電気エネルギーがバッテリーやオルタネータから得られない事態が生じたとしても、電子制御ブレーキは、その性質上十分に信頼性高く効率的に動作できる事が好ましい。 On the other hand, the electronically controlled brake is required to operate with high reliability regardless of whether the alternator is operating, whether the driver is driving the vehicle or the driver is not driving the vehicle. In other words, even if the battery voltage drops or the alternator breaks down, enough electric energy cannot be obtained from the battery or alternator, the electronically controlled brake is sufficiently reliable and efficient in nature. It is preferable to be able to operate automatically.
このため、電子制御ブレーキには、バッテリーを補助するような電子制御ブレーキの補助電源が設けられる。電子制御ブレーキの補助電源は、例えばチョークコイルを用いたスイッチングコンバータによる電流安定化回路が用いられる。 For this reason, the electronic control brake is provided with an auxiliary power source for the electronic control brake that assists the battery. As an auxiliary power source for the electronically controlled brake, for example, a current stabilization circuit using a switching converter using a choke coil is used.
スイッチングコンバータは、バッテリーの出力電圧を昇圧する事ができる。従って、バッテリーが過放電等により、失陥して出力電圧の低下を生じている場合でも、バッテリーに接続される機器類の動作に必要とされる動作電圧を、電流安定化回路を用いた昇圧により確保する事が可能となる。 The switching converter can boost the output voltage of the battery. Therefore, even when the battery is damaged due to overdischarge or the like and the output voltage is lowered, the operating voltage required for the operation of the devices connected to the battery is boosted using the current stabilization circuit. It is possible to secure by.
また、電気二重層キャパシタセルを複数のキャパシタ群に分割して配置する電源も提案されている。この電源は、通常時には分割された複数のキャパシタ群を並列接続とする。また、バッテリーの失陥時には分割された複数のキャパシタ群を直列接続として、キャパシタセルの電圧降下を補って出力電圧を確保するものである。 In addition, a power supply in which the electric double layer capacitor cell is divided into a plurality of capacitor groups has been proposed. This power supply normally has a plurality of divided capacitor groups connected in parallel. In addition, when the battery fails, a plurality of divided capacitor groups are connected in series to compensate for the voltage drop of the capacitor cell and ensure the output voltage.
このような電動車両用電源装置は、例えば下記特許文献1に開示されている。
しかし、従来知られているスイッチングコンバータは、大きくて嵩張るだけでなく重いものである。従って、小型軽量化を要求される車両搭載用部品として、適するものとはいえなかった。 However, conventionally known switching converters are not only large and bulky but also heavy. Therefore, it cannot be said that it is suitable as a vehicle-mounted component that requires a reduction in size and weight.
また、補助電源としてキャパシタを用いた場合には、キャパシタ自体の劣化により、補助電源の出力電圧も低下する事が懸念された。 In addition, when a capacitor is used as an auxiliary power source, there is a concern that the output voltage of the auxiliary power source may decrease due to deterioration of the capacitor itself.
本発明は、上述のような問題点に鑑み為されたものであり、信頼性高くかつ省電力に、必要な動作電圧を供給可能な、車両用電子制御ブレーキ電源システム及び車両用電子制御ブレーキ電源システムのバックアップ電源充放電方法を提供する事を目的とする。 The present invention has been made in view of the problems as described above, and is capable of supplying a necessary operating voltage with high reliability and power saving. It aims at providing the backup power supply charge / discharge method of a system.
この発明にかかる車両用電子制御ブレーキ電源システムは、車両の動力源により電圧を生成するオルタネータと、オルタネータにより充電可能に接続された主蓄電池と、オルタネータ又は主蓄電池により動作電圧が供給される電子制御ブレーキと、オルタネータにより充電可能に接続された電子制御ブレーキのバックアップ電源と、を備える車両用電子制御ブレーキ電源システムにおいて、バックアップ電源は、車両のイグニションスイッチがオンされた場合に、オルタネータにより充電される第一のキャパシタと、車両のイグニションスイッチがオフされた場合に、第一のキャパシタと並列に接続されて、第一のキャパシタに蓄積された電荷の一部を受領して充電される第二のキャパシタとを備えることを特徴とする。 An electronically controlled brake power supply system for a vehicle according to the present invention includes an alternator that generates a voltage by a power source of a vehicle, a main storage battery that is connected to be rechargeable by the alternator, and an electronic control that is supplied with an operating voltage by the alternator or the main storage battery. In an electronically controlled brake power supply system for a vehicle comprising a brake and a backup power supply for an electronically controlled brake connected in a chargeable manner by an alternator, the backup power supply is charged by the alternator when the ignition switch of the vehicle is turned on. When the ignition switch of the vehicle is turned off, the first capacitor is connected in parallel with the first capacitor and receives a part of the electric charge accumulated in the first capacitor to be charged. And a capacitor.
また、この発明にかかる車両用電子制御ブレーキ電源システムは、好ましくはオルタネータが生成する電圧を検出するオルタネータ生成電圧検出部を備え、バックアップ電源は、第一のキャパシタと第二のキャパシタとを並列接続又は直列接続又は非接続に切り替え可能なスイッチング部を備え、スイッチング部は、車両のイグニションスイッチがオンされた場合に、オルタネータ生成電圧検出部で検出するオルタネータが生成する電圧が、電子制御ブレーキの動作電圧よりも小さければ、第一のキャパシタと第二のキャパシタとの直列電圧を電子制御ブレーキに供給するように、第一のキャパシタと第二のキャパシタとを直列接続とし、オルタネータ生成電圧検出部で検出するオルタネータが生成する電圧が、電子制御ブレーキの動作電圧よりも大きければ、第一のキャパシタと第二のキャパシタとを非接続とし、第一のキャパシタにオルタネータが生成する電圧を供給して第一のキャパシタを充電し、車両のイグニションスイッチがオフされた場合に、第二のキャパシタが第一のキャパシタに蓄積された電荷の一部を受領して充電されるように、第一のキャパシタと第二のキャパシタとを並列接続とするスイッチング部であることを特徴とする。 The vehicle electronically controlled brake power supply system according to the present invention preferably includes an alternator generation voltage detector for detecting a voltage generated by the alternator, and the backup power supply connects the first capacitor and the second capacitor in parallel. Alternatively, a switching unit that can be switched between series connection and non-connection is provided, and when the ignition switch of the vehicle is turned on, the voltage generated by the alternator detected by the alternator generation voltage detection unit is the operation of the electronically controlled brake. If the voltage is smaller than the voltage, the first capacitor and the second capacitor are connected in series so that the series voltage of the first capacitor and the second capacitor is supplied to the electronic brake, and the alternator generation voltage detector The voltage generated by the detected alternator is the operating voltage of the electronically controlled brake. If larger, the first capacitor and the second capacitor are disconnected, the voltage generated by the alternator is supplied to the first capacitor to charge the first capacitor, and the ignition switch of the vehicle is turned off. In this case, the second capacitor is a switching unit in which the first capacitor and the second capacitor are connected in parallel so that a part of the electric charge stored in the first capacitor is received and charged. It is characterized by.
また、この発明にかかる車両用電子制御ブレーキ電源システムは、さらに好ましくは主蓄電池の電圧を検出する主蓄電池電圧検出部をさらに備え、スイッチング部は、車両のイグニションスイッチがオンされた場合に、主蓄電池電圧検出部で検出する主蓄電池の電圧と、オルタネータ生成電圧検出部で検出するオルタネータが生成する電圧と、が共に電子制御ブレーキの動作電圧よりも小さければ、第一のキャパシタと第二のキャパシタとの直列電圧を電子制御ブレーキに供給するように、第一のキャパシタと第二のキャパシタとを直列接続とし、主蓄電池電圧検出部で検出する主蓄電池の電圧と、オルタネータ生成電圧検出部で検出するオルタネータが生成する電圧と、のいずれかが電子制御ブレーキの動作電圧よりも大きければ、第一のキャパシタと第二のキャパシタとを非接続とし、第一のキャパシタにオルタネータが生成する電圧又は主蓄電池の電圧を供給して第一のキャパシタを充電するスイッチング部であることを特徴とする。 Further, the vehicle electronically controlled brake power supply system according to the present invention further preferably includes a main storage battery voltage detection unit that detects the voltage of the main storage battery, and the switching unit is configured to turn off the main switch when the ignition switch of the vehicle is turned on. If the voltage of the main storage battery detected by the storage battery voltage detection unit and the voltage generated by the alternator detected by the alternator generation voltage detection unit are both lower than the operating voltage of the electronically controlled brake, the first capacitor and the second capacitor The first capacitor and the second capacitor are connected in series so that the series voltage is supplied to the electronically controlled brake, and the voltage of the main storage battery detected by the main storage battery voltage detection unit is detected by the alternator generation voltage detection unit. If any of the voltages generated by the alternator that is greater than the operating voltage of the electronically controlled brake is A Yapashita a second capacitor is disconnected, characterized in that the first capacitor is a switching unit for charging the first capacitor by supplying a voltage of the voltage or main battery alternator generates.
また、この発明にかかる車両用電子制御ブレーキ電源システムは、さらに好ましくは主蓄電池の電圧を検出する主蓄電池電圧検出部を備え、バックアップ電源は、第一のキャパシタの充電電圧を検出する第一キャパシタ充電電圧検出部と、第二のキャパシタの充電電圧を検出する第二キャパシタ充電電圧検出部と、第一のキャパシタと第二のキャパシタとを並列接続又は直列接続又は非接続に切り替え可能な切り替えスイッチと、第一のキャパシタと第二のキャパシタとの直列電圧によって主蓄電池を充電するように接続可能な主蓄電池充電スイッチとを有するスイッチング部とを備え、スイッチング部は、車両のイグニションスイッチがオフされた場合に、第一キャパシタ充電電圧検出部により検出された第一のキャパシタの充電電圧と第二キャパシタ充電電圧検出部により検出された第二のキャパシタの充電電圧との加算電圧が、主蓄電池電圧検出部で検出する主蓄電池の電圧よりも大きければ、第一のキャパシタと第二のキャパシタとの直列接続による直列電圧により主蓄電池を充電するように主蓄電池充電スイッチをオンとし、第一キャパシタ充電電圧検出部により検出された第一のキャパシタの充電電圧と第二キャパシタ充電電圧検出部により検出された第二のキャパシタの充電電圧との加算電圧が、主蓄電池電圧検出部で検出する主蓄電池の電圧よりも大きくなければ、第二のキャパシタが第一のキャパシタに蓄積された電荷の一部を受領して充電されるように、第一のキャパシタと第二のキャパシタとを並列接続とするスイッチング部であることを特徴とする。 In addition, the vehicle electronically controlled brake power supply system according to the present invention preferably further includes a main storage battery voltage detection unit that detects the voltage of the main storage battery, and the backup power supply detects the charging voltage of the first capacitor. A changeover switch capable of switching the charge voltage detector, the second capacitor charge voltage detector for detecting the charge voltage of the second capacitor, and the first capacitor and the second capacitor to be connected in parallel, connected in series or disconnected. And a switching unit having a main storage battery charge switch that can be connected to charge the main storage battery by a series voltage of the first capacitor and the second capacitor, wherein the ignition switch of the vehicle is turned off. The charging voltage of the first capacitor detected by the first capacitor charging voltage detector If the voltage added to the charging voltage of the second capacitor detected by the capacitor charging voltage detector is larger than the voltage of the main battery detected by the main battery voltage detector, the first capacitor and the second capacitor The main battery charge switch is turned on so that the main battery is charged by the series voltage by the series connection, and the first capacitor charge voltage detected by the first capacitor charge voltage detector and the second capacitor charge voltage detector are detected. If the voltage added to the charge voltage of the second capacitor is not larger than the voltage of the main storage battery detected by the main storage battery voltage detection unit, the second capacitor will remove a part of the charge accumulated in the first capacitor. The switching unit includes a first capacitor and a second capacitor connected in parallel so as to be received and charged.
また、この発明にかかる他の車両用電子制御ブレーキ電源システムは、車両の動力源により電圧を生成するオルタネータと、オルタネータにより充電可能に接続された主蓄電池と、オルタネータ又は主蓄電池により動作電圧が供給される電子制御ブレーキと、オルタネータ又は主蓄電池により充電可能に接続された電子制御ブレーキのバックアップ電源と、を備える車両用電子制御ブレーキ電源システムにおいて、バックアップ電源は、並列接続と直列接続とを切り替え可能に接続された第一のキャパシタと第二のキャパシタと、車両のイグニションスイッチがオンされた場合に、オルタネータと主蓄電池とのいずれかが失陥でなければ、オルタネータ又は主蓄電池により、各々満充電容量の半分程度にまで充電されるように第一のキャパシタと第二のキャパシタとを並列接続とし、オルタネータと主蓄電池とが共に失陥であれば、電子制御ブレーキに第一のキャパシタと第二のキャパシタとの直列電圧を供給するように、第一のキャパシタと第二のキャパシタとを直列接続とするスイッチング部とを備えることを特徴とする。 Another vehicle electronically controlled brake power supply system according to the present invention includes an alternator that generates a voltage from a power source of the vehicle, a main storage battery that is rechargeably connected by the alternator, and an operating voltage supplied by the alternator or the main storage battery. In a vehicle electronically controlled brake power supply system comprising an electronically controlled brake and a backup power source of an electronically controlled brake connected to be rechargeable by an alternator or a main storage battery, the backup power source can be switched between a parallel connection and a series connection. If either the alternator or the main storage battery fails when the first and second capacitors connected to the vehicle and the ignition switch of the vehicle are turned on, they are fully charged by the alternator or the main storage battery. First capacity to be charged to about half of capacity And the second capacitor are connected in parallel, and if both the alternator and the main storage battery fail, the first voltage is supplied to the electronic brake so that the first capacitor and the second capacitor are connected in series. The switching part which makes a capacitor and a 2nd capacitor connect in series is provided.
また、この発明にかかる車両用電子制御ブレーキ電源システムは、好ましくは電子制御ブレーキ電源システムが、オルタネータと主蓄電池との電圧を検出する電圧検出部と、並列接続された第一のキャパシタと第二のキャパシタとに各々満充電容量の半分程度にまで充電するようにオルタネータ又は主蓄電池の電圧を電圧変換する定電圧供給部とを備え、スイッチング部は、車両のイグニションスイッチがオンされた場合に、電圧検出部が検出する電圧により、オルタネータと主蓄電池とのいずれかが失陥ではないと判断する場合に、定電圧供給部から第一のキャパシタと第二のキャパシタとを各々満充電容量の半分程度にまで充電するように、第一のキャパシタと第二のキャパシタとを並列接続とし、電圧検出部が検出する電圧により、オルタネータと主蓄電池とが共に失陥であると判断する場合に、第一のキャパシタと第二のキャパシタとの直列電圧を電子制御ブレーキに供給するように、第一のキャパシタと第二のキャパシタとを直列接続とするスイッチング部であることを特徴とする。 In the vehicle electronically controlled brake power supply system according to the present invention, preferably, the electronically controlled brake power supply system includes a voltage detector that detects a voltage between the alternator and the main storage battery, a first capacitor connected in parallel, and a second capacitor. And a constant voltage supply unit that converts the voltage of the alternator or the main storage battery so as to charge up to about half of the full charge capacity of each of the capacitors, and the switching unit, when the ignition switch of the vehicle is turned on, When it is determined by the voltage detected by the voltage detector that either the alternator or the main storage battery is not in failure, the first capacitor and the second capacitor from the constant voltage supply unit are each half of the full charge capacity. The first capacitor and the second capacitor are connected in parallel so that they are charged to the extent that they are charged. The first capacitor and the second capacitor are connected so as to supply a series voltage of the first capacitor and the second capacitor to the electronically controlled brake when it is determined that both the generator and the main storage battery are in failure. Is a switching unit that is connected in series.
また、この発明にかかる車両用電子制御ブレーキ電源システムは、さらに好ましくは第一のキャパシタの静電容量と第二のキャパシタの静電容量とが同一であることを特徴とする。 The vehicle electronically controlled brake power supply system according to the present invention is more preferably characterized in that the capacitance of the first capacitor and the capacitance of the second capacitor are the same.
また、この発明にかかる車両用電子制御ブレーキ電源システムのバックアップ電源充放電方法は、車両の動力源により電圧を生成するオルタネータと、オルタネータにより充電可能に接続された主蓄電池と、オルタネータ又は主蓄電池により動作電圧が供給される電子制御ブレーキと、オルタネータにより充電可能に接続された電子制御ブレーキのバックアップ電源と、を備える車両用電子制御ブレーキ電源システムのバックアップ電源充放電方法において、バックアップ電源は、オルタネータにより充電される第一のキャパシタと、第一のキャパシタと並列に接続された場合に第一のキャパシタに蓄積された電荷の一部を受領して充電される第二のキャパシタと、を備え、車両のイグニションスイッチがオンされた場合に、第一のキャパシタをオルタネータにより充電する工程と、車両のイグニションスイッチがオフされた場合に、第一のキャパシタに蓄積された電荷の一部を第二のキャパシタが受領して充電されるように、第一のキャパシタと第二のキャパシタとを並列接続とする工程とを有することを特徴とする。 Further, a backup power supply / discharge method for a vehicle electronically controlled brake power supply system according to the present invention includes an alternator that generates a voltage by a power source of a vehicle, a main storage battery that is connected to be chargeable by the alternator, and an alternator or a main storage battery. In a backup power supply / discharge method of a vehicle electronic control brake power supply system comprising an electronic control brake to which an operating voltage is supplied and a backup power supply of an electronic control brake connected to be able to be charged by an alternator, the backup power supply is supplied by an alternator A first capacitor to be charged, and a second capacitor to be charged by receiving a part of the electric charge accumulated in the first capacitor when connected in parallel with the first capacitor, When the ignition switch is turned on, the first capacity The first capacitor so that when the ignition switch of the vehicle is turned off, the second capacitor receives and charges a part of the charge accumulated in the first capacitor when the ignition switch of the vehicle is turned off. And a second capacitor connected in parallel.
また、この発明にかかる車両用電子制御ブレーキ電源システムのバックアップ電源充放電方法は、好ましくは車両用電子制御ブレーキ電源システムが、オルタネータが生成する電圧を検出するオルタネータ生成電圧検出部を備え、バックアップ電源は、第一のキャパシタと第二のキャパシタとを並列接続又は直列接続又は非接続に切り替え可能なスイッチング部を備え、車両のイグニションスイッチがオンされた場合に、オルタネータ生成電圧検出部で検出するオルタネータが生成する電圧と、電子制御ブレーキの動作電圧と、を比較する第一の電圧比較工程と、第一の電圧比較工程において、オルタネータ生成電圧検出部で検出するオルタネータが生成する電圧が、電子制御ブレーキの動作電圧よりも小さい場合に、スイッチング部が、第一のキャパシタと第二のキャパシタとの直列電圧を電子制御ブレーキに供給するように、第一のキャパシタと第二のキャパシタとを直列接続とする工程と、第一の電圧比較工程において、オルタネータ生成電圧検出部で検出するオルタネータが生成する電圧が、電子制御ブレーキの動作電圧よりも大きい場合に、スイッチング部が、第一のキャパシタと第二のキャパシタとを非接続とし、第一のキャパシタにオルタネータが生成する電圧を供給して第一のキャパシタを充電する工程と、車両のイグニションスイッチがオフされた場合に、スイッチング部が、第一のキャパシタに蓄積された電荷の一部を第二のキャパシタが受領して充電されるように、第一のキャパシタと第二のキャパシタとを並列接続とする工程とを有することを特徴とする。 Also, in the backup power supply / discharge method of the vehicle electronically controlled brake power supply system according to the present invention, preferably the vehicle electronically controlled brake power supply system includes an alternator generation voltage detection unit that detects a voltage generated by the alternator, and a backup power supply Includes a switching unit capable of switching the first capacitor and the second capacitor in parallel connection, series connection or non-connection, and detects an alternator generation voltage detection unit when a vehicle ignition switch is turned on. In the first voltage comparison step for comparing the voltage generated by the electronic control brake and the operating voltage of the electronically controlled brake, and in the first voltage comparison step, the voltage generated by the alternator generated by the alternator generation voltage detector is electronically controlled. When the operating voltage of the brake is lower, the switching unit In the step of connecting the first capacitor and the second capacitor in series so that the series voltage of the capacitor and the second capacitor is supplied to the electronic brake, and the first voltage comparison step, the alternator generation voltage When the voltage generated by the alternator detected by the detection unit is larger than the operating voltage of the electronically controlled brake, the switching unit disconnects the first capacitor and the second capacitor, and the alternator is connected to the first capacitor. Supplying the voltage to be generated and charging the first capacitor; and when the ignition switch of the vehicle is turned off, the switching unit uses the second capacitor to store a part of the charge accumulated in the first capacitor. A first capacitor and a second capacitor connected in parallel so as to be received and charged
また、この発明にかかる車両用電子制御ブレーキ電源システムのバックアップ電源充放電方法は、さらに好ましくは車両用電子制御ブレーキ電源システムが、主蓄電池の電圧を検出する主蓄電池電圧検出部をさらに備え、車両のイグニションスイッチがオンされた場合に、オルタネータ生成電圧検出部で検出するオルタネータが生成する電圧と、電子制御ブレーキの動作電圧と、を比較すると共に、主蓄電池電圧検出部で検出する主蓄電池の電圧と、電子制御ブレーキの動作電圧と、を比較する第二の電圧比較工程と、第二の電圧比較工程において、主蓄電池電圧検出部で検出する主蓄電池の電圧とオルタネータ生成電圧検出部で検出するオルタネータが生成する電圧とが共に電子制御ブレーキの動作電圧よりも小さい場合に、第一のキャパシタと第二のキャパシタとの直列電圧を電子制御ブレーキに供給するように、スイッチング部が、第一のキャパシタと第二のキャパシタとを直列接続とする工程と、第二の電圧比較工程において、主蓄電池電圧検出部で検出する主蓄電池の電圧と、オルタネータ生成電圧検出部で検出するオルタネータが生成する電圧と、のいずれかが電子制御ブレーキの動作電圧よりも大きい場合に、第一のキャパシタにオルタネータが生成する電圧又は主蓄電池の電圧を供給して第一のキャパシタを充電するように、スイッチング部が、第一のキャパシタと第二のキャパシタとを非接続とする工程とを有することを特徴とする。 Further, in the backup power supply / discharge method of the vehicle electronic control brake power system according to the present invention, more preferably, the vehicle electronic control brake power supply system further includes a main storage battery voltage detection unit for detecting the voltage of the main storage battery, When the ignition switch is turned on, the voltage generated by the alternator generated by the alternator generation voltage detector is compared with the operating voltage of the electronic brake, and the voltage of the main battery detected by the main battery voltage detector In the second voltage comparison step for comparing the operation voltage of the electronically controlled brake and the second voltage comparison step, the main storage battery voltage detected by the main storage battery voltage detection unit and the alternator generation voltage detection unit If both the voltage generated by the alternator is smaller than the operating voltage of the electronically controlled brake, the first capacitor The switching unit is configured to connect the first capacitor and the second capacitor in series so that the series voltage of the capacitor and the second capacitor is supplied to the electronic control brake, and in the second voltage comparison step, If either the main storage battery voltage detected by the main storage battery voltage detection unit or the alternator generation voltage detected by the alternator generation voltage detection unit is greater than the operating voltage of the electronic brake, the first capacitor The switching unit includes a step of disconnecting the first capacitor and the second capacitor so as to charge the first capacitor by supplying the voltage generated by the alternator or the voltage of the main storage battery. And
また、この発明にかかる車両用電子制御ブレーキ電源システムのバックアップ電源充放電方法は、さらに好ましくは車両用電子制御ブレーキ電源システムが、主蓄電池の電圧を検出する主蓄電池電圧検出部を備え、バックアップ電源は、第一のキャパシタの充電電圧を検出する第一キャパシタ充電電圧検出部と、第二のキャパシタの充電電圧を検出する第二キャパシタ充電電圧検出部と、第一のキャパシタと第二のキャパシタとを並列接続又は直列接続又は非接続に切り替え可能な切り替えスイッチと、第一のキャパシタと第二のキャパシタとの直列電圧によって主蓄電池を充電するように接続可能な主蓄電池充電スイッチとを有するスイッチング部とを備え、車両のイグニションスイッチがオフされた場合に、第一キャパシタ充電電圧検出部により検出された第一のキャパシタの充電電圧と第二キャパシタ充電電圧検出部により検出された第二のキャパシタの充電電圧との加算電圧と、主蓄電池電圧検出部で検出する主蓄電池の電圧と、を比較する第三の電圧比較工程と、第三の電圧比較工程において、第一キャパシタ充電電圧検出部により検出された第一のキャパシタの充電電圧と第二キャパシタ充電電圧検出部により検出された第二のキャパシタの充電電圧との加算電圧が、主蓄電池電圧検出部で検出する主蓄電池の電圧よりも大きい場合に、スイッチング部が、第一のキャパシタと第二のキャパシタとを直列接続とすると共に、第一のキャパシタと第二のキャパシタとの直列電圧により主蓄電池を充電するように主蓄電池充電スイッチをオンとする工程と、第三の電圧比較工程において、第一キャパシタ充電電圧検出部により検出された第一のキャパシタの充電電圧と第二キャパシタ充電電圧検出部により検出された第二のキャパシタの充電電圧との加算電圧が、主蓄電池電圧検出部で検出する主蓄電池の電圧よりも大きくない場合に、第一のキャパシタに蓄積された電荷の一部を第二のキャパシタが受領して充電されるように、スイッチング部が、第一のキャパシタと第二のキャパシタとを並列接続とすると共に、主蓄電池充電スイッチをオフとする工程とを有することを特徴とする。 Further, the backup power supply / discharge method of the vehicle electronically controlled brake power supply system according to the present invention is more preferably provided such that the vehicle electronically controlled brake power supply system includes a main storage battery voltage detection unit for detecting the voltage of the main storage battery, A first capacitor charge voltage detector for detecting a charge voltage of the first capacitor, a second capacitor charge voltage detector for detecting a charge voltage of the second capacitor, the first capacitor and the second capacitor, A switching unit having a changeover switch that can be switched between parallel connection, series connection, and non-connection, and a main storage battery charge switch that can be connected to charge the main storage battery by a series voltage of the first capacitor and the second capacitor When the vehicle ignition switch is turned off, the first capacitor charge voltage detection An addition voltage of the charging voltage of the first capacitor detected by the charging voltage of the second capacitor detected by the second capacitor charging voltage detection unit, the voltage of the main storage battery detected by the main storage battery voltage detection unit, In the third voltage comparison step and the third voltage comparison step, the first capacitor charge voltage detected by the first capacitor charge voltage detector and the second capacitor charge voltage detector detected by the second capacitor charge voltage detector When the voltage added to the charging voltage of the second capacitor is larger than the voltage of the main storage battery detected by the main storage battery voltage detection unit, the switching unit connects the first capacitor and the second capacitor in series. , A step of turning on the main storage battery charging switch so as to charge the main storage battery with the series voltage of the first capacitor and the second capacitor, and a third voltage comparison The added voltage of the charging voltage of the first capacitor detected by the first capacitor charging voltage detector and the charging voltage of the second capacitor detected by the second capacitor charging voltage detector is the main storage battery voltage detection. So that the second capacitor receives and charges a part of the charge stored in the first capacitor when the voltage is not larger than the voltage of the main storage battery detected by the unit. And a second capacitor connected in parallel, and a step of turning off the main battery charging switch.
また、この発明にかかる車両用電子制御ブレーキ電源システムの他のバックアップ電源充放電方法は、車両の動力源により電圧を生成するオルタネータと、オルタネータにより充電可能に接続された主蓄電池と、オルタネータ又は主蓄電池により動作電圧が供給される電子制御ブレーキと、オルタネータ又は主蓄電池により充電可能に接続された電子制御ブレーキのバックアップ電源と、を備える車両用電子制御ブレーキ電源システムのバックアップ電源充放電方法において、電子制御ブレーキのバックアップ電源は、並列接続と直列接続とを切り替え可能に接続された第一のキャパシタと第二のキャパシタと、第一のキャパシタと第二のキャパシタとを並列接続又は直列接続に切り替え接続可能なスイッチング部とを備え、車両のイグニションスイッチがオンされた場合に、オルタネータと主蓄電池とのいずれかが失陥でなければ、オルタネータ又は主蓄電池により、各々満充電容量の半分程度にまで充電されるように、スイッチング部が、第一のキャパシタと第二のキャパシタとを並列接続とする工程と、オルタネータと主蓄電池とが共に失陥であれば、電子制御ブレーキに第一のキャパシタと第二のキャパシタとの直列電圧を供給するように、スイッチング部が、第一のキャパシタと第二のキャパシタとを直列接続とする工程とを有することを特徴とする。 In addition, another backup power source charging / discharging method for a vehicle electronically controlled brake power system according to the present invention includes an alternator that generates a voltage from a power source of a vehicle, a main storage battery that is rechargeably connected by the alternator, an alternator or a main In a backup power supply / discharge method of a vehicle electronic control brake power supply system comprising: an electronic control brake to which an operating voltage is supplied by a storage battery; and a backup power supply of an electronic control brake connected to be rechargeable by an alternator or a main storage battery. The backup power supply of the control brake is connected to the first capacitor and the second capacitor connected in a switchable manner between the parallel connection and the series connection, and the first capacitor and the second capacitor are switched to the parallel connection or the series connection. Vehicle switching When either of the alternator and the main storage battery is not faulty when the switch is turned on, the switching unit is configured so that the alternator or the main storage battery is charged to about half of the full charge capacity. If both the step of connecting the first capacitor and the second capacitor in parallel and the alternator and the main storage battery fail, the series voltage of the first capacitor and the second capacitor is supplied to the electronic brake. Thus, the switching unit includes a step of connecting the first capacitor and the second capacitor in series.
また、この発明にかかる車両用電子制御ブレーキ電源システムのバックアップ電源充放電方法は、好ましくは電子制御ブレーキ電源システムが、オルタネータと主蓄電池との電圧を検出する電圧検出部と、オルタネータ又は主蓄電池の電圧を、並列接続された第一のキャパシタと第二のキャパシタとに各々満充電容量の半分程度にまで充電するように電圧変換する定電圧供給部とを備え、車両のイグニションスイッチがオンされた場合に、電圧検出部が検出する電圧により、オルタネータと主蓄電池とが共に失陥であるか否かを判断する失陥判断工程と、失陥判断工程により、オルタネータと主蓄電池とのいずれかが失陥ではないと判断された場合に、定電圧供給部から第一のキャパシタと第二のキャパシタとを各々満充電容量の半分程度にまで充電するように、スイッチング部が、第一のキャパシタと第二のキャパシタとを並列接続とする工程と、失陥判断工程により、オルタネータと主蓄電池とが共に失陥であると判断された場合に、第一のキャパシタと第二のキャパシタとの直列電圧を電子制御ブレーキに供給するように、スイッチング部が、第一のキャパシタと第二のキャパシタとを直列接続とする工程とを有することを特徴とする。 Also, the backup power supply / discharge method of the vehicle electronically controlled brake power supply system according to the present invention is preferably configured such that the electronically controlled brake power supply system detects a voltage between the alternator and the main storage battery, and the alternator or the main storage battery. A constant voltage supply unit that converts the voltage so that the first capacitor and the second capacitor connected in parallel are each charged to about half the full charge capacity, and the ignition switch of the vehicle is turned on. In this case, either the alternator or the main storage battery is determined by the failure determination step for determining whether or not both the alternator and the main storage battery are failed based on the voltage detected by the voltage detection unit. When it is determined that there is no failure, set the first capacitor and the second capacitor from the constant voltage supply unit to about half of the full charge capacity. When the switching unit determines that both the alternator and the main storage battery are in failure by the step of connecting the first capacitor and the second capacitor in parallel and the failure determination step so as to charge at In addition, the switching unit includes a step of connecting the first capacitor and the second capacitor in series so as to supply a series voltage of the first capacitor and the second capacitor to the electronic control brake. Features.
また、この発明にかかる車両用電子制御ブレーキ電源システムのバックアップ電源充放電方法は、さらに好ましくは第一のキャパシタの静電容量と第二のキャパシタの静電容量とが同一であることを特徴とする。 Further, the backup power supply charging / discharging method for the vehicle electronically controlled brake power supply system according to the present invention is more preferably characterized in that the capacitance of the first capacitor and the capacitance of the second capacitor are the same. To do.
この発明により、補助電源の性能劣化を低減する車両用電子制御ブレーキ電源システム等とできる。また、エネルギーロスを抑制した省エネルギーな車両用電子制御ブレーキ電源システム等とできる。また、迅速に電源バックアップが可能な車両用電子制御ブレーキ電源システム等とできる。 According to the present invention, an electronically controlled brake power supply system for a vehicle that reduces the performance deterioration of the auxiliary power supply can be obtained. In addition, an energy-saving electronically controlled brake power supply system for vehicles that suppresses energy loss can be obtained. Moreover, it can be set as the vehicle electronically controlled brake power supply system etc. which can back up power quickly.
第一の実施形態で例示する車両用電子制御ブレーキ電源システムは、バックアップ電源(補助電源)として第一と第二との二つのキャパシタ群を備える。第一のキャパシタ群は、車両のイグニションスイッチがオンの時に、オルタネータ又は主蓄電池(バッテリー)により、典型的には12Vまで満充電される。これにより、12Vまで満充電された第一のキャパシタ群は、車両が走行している時に、電子制御ブレーキのバックアップ電源となる。 The vehicle electronically controlled brake power supply system exemplified in the first embodiment includes two capacitor groups of first and second as backup power supplies (auxiliary power supplies). The first capacitor group is typically fully charged to 12V by an alternator or a main storage battery (battery) when the ignition switch of the vehicle is on. As a result, the first capacitor group fully charged to 12 V serves as a backup power source for the electronically controlled brake when the vehicle is running.
具体的には、この車両用電子制御ブレーキ電源システムは、車両の通常走行時には、オルタネータが正常に機能して略12V以上の電圧を発電して出力し、かつ主蓄電池も必要な出力電圧(例えば12V)を維持している。従って、このような車両の通常走行時には、車両用電子制御ブレーキに、オルタネータ又は主蓄電池からブレーキ動作に必要な動作電圧が供給されていることとなる。そして、オルタネータ又は主蓄電池の出力電圧は、バックアップ電源が備える第一のキャパシタ群にも供給され、これにより第一のキャパシタ群は略12V程度にまで略満充電されている。 Specifically, in the vehicle electronically controlled brake power supply system, during normal driving of the vehicle, the alternator functions normally to generate and output a voltage of approximately 12 V or more, and the main storage battery also requires an output voltage (for example, 12V) is maintained. Therefore, during normal driving of such a vehicle, the operation voltage necessary for the brake operation is supplied to the vehicle electronic control brake from the alternator or the main storage battery. The output voltage of the alternator or the main storage battery is also supplied to the first capacitor group provided in the backup power supply, and the first capacitor group is substantially fully charged to about 12V.
また、第二のキャパシタ群は、車両のイグニションスイッチがオフの時に、第一のキャパシタ群と並列に接続される。そして、第二のキャパシタ群は、第一のキャパシタ群に充電された電圧に相当する電荷の一部を受領することで、第一のキャパシタ群によって充電される。また、第一のキャパシタ群と第二のキャパシタ群とは、典型的には同一の満充電容量(例えば12V電圧相当)を有するものとする。 The second capacitor group is connected in parallel with the first capacitor group when the ignition switch of the vehicle is off. The second capacitor group is charged by the first capacitor group by receiving a part of the electric charge corresponding to the voltage charged in the first capacitor group. The first capacitor group and the second capacitor group typically have the same full charge capacity (e.g., equivalent to 12V voltage).
これにより、車両用電子制御ブレーキ電源システムは、車両のイグニションスイッチがオンの時(典型的には車両走行時)に第一のキャパシタ群に満充電された略12V程度の電圧に相当する電気エネルギーを、車両のイグニションスイッチがオフの時(典型的には車両停止時)に、第二のキャパシタ群に分割して付与する。 As a result, the electronically controlled brake power supply system for a vehicle has an electrical energy equivalent to a voltage of about 12V that is fully charged in the first capacitor group when the ignition switch of the vehicle is turned on (typically when the vehicle is running). Is divided and applied to the second capacitor group when the ignition switch of the vehicle is off (typically when the vehicle is stopped).
従って、車両のイグニションスイッチがオフの時には、第一のキャパシタ群と第二のキャパシタ群とは、各々満充電12V程度の大凡半分に相当する略6V程度の電圧に相当する電気エネルギーを蓄えることとなる。 Therefore, when the ignition switch of the vehicle is off, the first capacitor group and the second capacitor group each store electric energy corresponding to a voltage of about 6V corresponding to about half of the full charge of about 12V. Become.
ここで、キャパシタは、一般に耐圧限度となる満充電時(例えば12V)にはその性能が劣化し易い傾向にあり、耐圧限度の半分程度となるハーフ充電時(例えば6V)にはその性能が劣化し難い傾向があることが知られている。 Here, the performance of capacitors generally tends to deteriorate when fully charged (for example, 12 V), which is the withstand voltage limit, and deteriorates when half charged (for example, 6 V), which is about half of the withstand voltage limit. It is known that it tends to be difficult.
実施形態で例示する車両用電子制御ブレーキ電源システムは、車両のイグニションスイッチがオフの時に第一のキャパシタ群と第二のキャパシタ群とを、各々略ハーフ充電状態に維持する。従って、車両用電子制御ブレーキ電源システムは、例えば車両を長期間駐車する場合においても、バックアップ電源のキャパシタの性能劣化を低減できる。 The vehicle electronically controlled brake power supply system exemplified in the embodiment maintains the first capacitor group and the second capacitor group in a substantially half-charged state when the ignition switch of the vehicle is off. Therefore, the electronically controlled brake power supply system for vehicles can reduce the performance deterioration of the capacitor of the backup power supply even when the vehicle is parked for a long period of time.
また、車両用電子制御ブレーキ電源システムは、車両のイグニションスイッチがオフの時に、第一のキャパシタ群の性能劣化を低減するために、従来実施していたように第一キャパシタ群に満充電された電力を抵抗を介して無駄に放電させる必要がない。このため、実施形態で例示する車両用電子制御ブレーキ電源システムは、省エネルギーかつ高エネルギー効率な車両用電子制御ブレーキ電源システムとなる。また、実施形態で例示する車両用電子制御ブレーキ電源システムは、環境に優しいエコシステムとなる。 In addition, the vehicle electronically controlled brake power supply system is fully charged to the first capacitor group as conventionally performed in order to reduce the performance deterioration of the first capacitor group when the ignition switch of the vehicle is off. There is no need to wastely discharge power through a resistor. For this reason, the electronically controlled brake power supply system for vehicles illustrated in the embodiment is an energy-saving and highly energy-efficient electronically controlled brake power supply system for vehicles. Moreover, the vehicle electronically controlled brake power supply system exemplified in the embodiment is an eco-friendly ecosystem.
一方、車両用電子制御ブレーキ電源システムは、オルタネータや主蓄電池の失陥時には、バックアップ電源が備える第一のキャパシタ群から電子制御ブレーキの動作に必要な電圧(典型的には略12V程度)を供給する。これにより、この車両用電子制御ブレーキ電源システムは、万一の非常事態でも、信頼性高く電子制御ブレーキの動作を確保することができる。 On the other hand, an electronically controlled brake power supply system for vehicles supplies a voltage (typically about 12V typically) required for the operation of the electronically controlled brake from the first capacitor group provided in the backup power supply when the alternator or the main storage battery fails. To do. Thereby, this vehicle electronically controlled brake power supply system can ensure the operation of the electronically controlled brake with high reliability even in the event of an emergency.
さらには、車両のイグニションスイッチがオンされた直後は、一般にはオルタネータが立ち上がり動作中であって、未だ十分に発電機能していないことが懸念される。また、車両のイグニションスイッチがオンされた直後は、他の機器類の初期動作立ち上げ等に多くの電力を要することから、主蓄電池の出力電圧が一時的に低下する事が懸念される。 Further, immediately after the ignition switch of the vehicle is turned on, there is a concern that the alternator is generally starting up and is not functioning sufficiently. In addition, immediately after the ignition switch of the vehicle is turned on, a large amount of electric power is required for starting up the initial operation of other devices, and there is a concern that the output voltage of the main storage battery may temporarily decrease.
このため、実施形態で例示する車両用電子制御ブレーキ電源システムは、車両のイグニションスイッチがオンされた直後にも、バックアップ電源の電圧を電子制御ブレーキに供給することが好ましい。具体的には、車両用電子制御ブレーキ電源システムは、車両のイグニションスイッチがオンされた直後に、バックアップ電源が備える第一のキャパシタ群と第二のキャパシタ群とを直列接続とする。 For this reason, the vehicle electronically controlled brake power supply system exemplified in the embodiment preferably supplies the voltage of the backup power source to the electronically controlled brake immediately after the ignition switch of the vehicle is turned on. Specifically, the electronically controlled brake power supply system for a vehicle connects a first capacitor group and a second capacitor group included in the backup power supply in series immediately after the ignition switch of the vehicle is turned on.
そして、車両用電子制御ブレーキ電源システムは、車両のイグニションスイッチがオンされた直後に、第一のキャパシタ群と第二のキャパシタ群との直列電圧を、電子制御ブレーキに供給する。これにより、この車両用電子制御ブレーキ電源システムは、車両のイグニションスイッチがオンされた直後であっても電子制御ブレーキの動作を信頼性高く確保できるので、さらに信頼性の高い電子制御ブレーキシステムとなる。 Then, immediately after the ignition switch of the vehicle is turned on, the vehicle electronic control brake power supply system supplies the electronic control brake with the series voltage of the first capacitor group and the second capacitor group. As a result, the electronically controlled brake power supply system for a vehicle can ensure the operation of the electronically controlled brake even immediately after the ignition switch of the vehicle is turned on, so that the electronically controlled brake system becomes more reliable. .
また、車両用電子制御ブレーキ電源システムは、車両のイグニションスイッチがオンされる直前には、第一のキャパシタ群に典型的には略6V相当の電気エネルギーが充電されているハーフ充電状態となっている。このため、車両用電子制御ブレーキ電源システムは、車両のイグニションスイッチがオンされた後、第一のキャパシタ群を、電子制御ブレーキを動作させるのに必要な略12Vにまで満充電状態とするのに、さほど時間を要しない。 Also, the vehicle electronically controlled brake power supply system is in a half-charged state in which the first capacitor group is typically charged with approximately 6V of electrical energy immediately before the vehicle ignition switch is turned on. Yes. For this reason, the electronically controlled brake power supply system for a vehicle sets the first capacitor group to a fully charged state necessary for operating the electronically controlled brake after the vehicle ignition switch is turned on. , Not much time.
例えば、通常、全く充電がされていない第一のキャパシタ群を12Vまで満充電とするのに大凡2分程度の時間を要するものとしても、実施形態で例示する車両用電子制御ブレーキ電源システムは、第一のキャパシタ群を12Vまで満充電とするのに、短時間で行えることとなる。従って、車両のイグニションスイッチがオンされた後、速やかに満充電とされた第一のキャパシタ群により、速やかに電子制御ブレーキをバックアップ開始することが可能な車両用電子制御ブレーキ電源システムとできる。 For example, the vehicle electronically controlled brake power supply system exemplified in the embodiment, even if it takes about 2 minutes to fully charge the first capacitor group that is normally not charged to 12V, In order to fully charge the first capacitor group to 12V, this can be done in a short time. Therefore, after the ignition switch of the vehicle is turned on, the electronic control brake power supply system for a vehicle that can quickly start backup of the electronic control brake can be obtained by the first capacitor group that is quickly fully charged.
そこで、以下図面に基づいて第一の実施形態について、詳細に説明することとする。なお、以下の説明においては、特に断りのない限り第一のキャパシタと第二のキャパシタとは、各々一又は複数のコンデンサ等から構成されたキャパシタ群であるものとする。 Therefore, the first embodiment will be described in detail below based on the drawings. In the following description, the first capacitor and the second capacitor are assumed to be a group of capacitors each including one or a plurality of capacitors, unless otherwise specified.
(第一の実施形態)
第一の実施形態で例示する車両用電子制御ブレーキ電源システム100の構成概要について、図1を用いて説明する。図1は、車両用電子制御ブレーキ電源システム100の構成概念ブロック図である。なお、以下の説明においては、特に断りがない限りスイッチ動作のオンは短絡に対応し、スイッチ動作のオフは開放に対応するものとする
(First embodiment)
A configuration outline of an electronically controlled brake
図1に示すように、車両用電子制御ブレーキ電源システム100は、車両のエンジンを起動したり電源系統を起動したりするトリガーとなるイグニションスイッチ1を備える。また、車両用電子制御ブレーキ電源システム100は、起動されたエンジンの駆動力等により発電するオルタネータ2と、オルタネータ2により充電可能に接続される主蓄電池3とを備える。主蓄電池3は、車両全体のメイン電源となる蓄電池である。
As shown in FIG. 1, an electronically controlled brake
また、車両用電子制御ブレーキ電源システム100は、オルタネータ2で発電する電圧を検出するオルタネータ生成電圧検出部15を備える。また、車両用電子制御ブレーキ電源システム100は、主蓄電池3の電圧を検出する主蓄電池電圧検出部16を備える。
The vehicle electronically controlled brake
また、車両用電子制御ブレーキ電源システム100は、正常時にオルタネータ2や主蓄電池3からバッテリライン4を介して供給される電圧により動作する電子制御ブレーキ(ECB)5を備える。また、車両用電子制御ブレーキ電源システム100は、安定して電子制御ブレーキ5の動作電圧を供給するために、バックアップ電源6を備える。
The vehicle electronically controlled brake
また、バックアップ電源6は、主としてイグニションスイッチ1をオンとする場合に、バックアップ電源となる第一のキャパシタ7を備える。また、バックアップ電源6は、主としてイグニションスイッチ1をオフとした時に、第一のキャパシタ7の電荷を受領する事により第一のキャパシタ7の電圧を低減させる第二のキャパシタ8を備える。なお、第一のキャパシタ7と第二のキャパシタ8とは、典型的には同一の静電容量を有するものとし、各々満充電時には略12V程度の電圧であるものとする。
The
また、車両用電子制御ブレーキ電源システム100は、第一のキャパシタ7に充電されている電圧を検出する第一キャパシタ充電電圧検出部18を備える。また、車両用電子制御ブレーキ電源システム100は、第二のキャパシタ8に充電されている電圧を検出する第二キャパシタ充電電圧検出部19を備える。
In addition, the vehicle electronic control brake
第一のキャパシタ7と第二のキャパシタ8とは、スイッチング部9により制御されて直列接続と並列接続と非接続とに接続が切り替えられる。また、スイッチング部9は、第一のキャパシタ7と第二のキャパシタ8とを直列接続と並列接続と非接続とに切り替える切り替えスイッチ10を備える。また、切り替えスイッチ10は、第一のキャパシタ7と第二のキャパシタ8とを直列接続とする端子Bと、第一のキャパシタ7と第二のキャパシタ8とを並列接続とする端子Aとを備える。
The first capacitor 7 and the second capacitor 8 are controlled by the
また、スイッチング部9は、第一のキャパシタ7が切り替えスイッチ10の端子B側と接続される部分をグランドに接続するグランドスイッチ11を備える。また、スイッチング部9は、第一のキャパシタ7と第二のキャパシタ8とが切り替えスイッチ10の端子A側と接続される部分を主蓄電池とバイパスする主蓄電池充電スイッチ12を備える。
In addition, the
また、スイッチング部9は、切り替えスイッチ10とグランドスイッチ11と主蓄電池充電スイッチ12とを各々制御するスイッチ制御部13を備える。また、スイッチ制御部13は、第一キャパシタ充電電圧検出部18で検出した電圧と第二キャパシタ充電電圧検出部19で検出した電圧とを加算して、第一のキャパシタ7と第二のキャパシタ8との直列電圧を算出する電圧加算部17を備える。
Moreover, the switching
また、スイッチ制御部13は、電子制御ブレーキ5の動作に必要な動作電圧が予め格納されている電子制御ブレーキ動作電圧記憶部20を備える。電子制御ブレーキ動作電圧記憶部20が記憶している電子制御ブレーキ5に必要な動作電圧は、典型的には12Vとなる。
The
また、スイッチ制御部13は、電圧加算部17で算出した第一のキャパシタ7と第二のキャパシタ8との直列電圧と、オルタネータ生成電圧検出部15で検出する電圧と、主蓄電池電圧検出部16で検出する電圧と、電子制御ブレーキ動作電圧記憶部20に記憶されている電子制御ブレーキ5の動作電圧と、を各々比較する電圧比較部14を備える。そして、スイッチ制御部13は、電圧比較部14で比較した結果等に基づいて、切り替えスイッチ10とグランドスイッチ11と主蓄電池充電スイッチ12とを各々切り替え制御する。
Further, the
上述の構成を備える車両用電子制御ブレーキ電源システム100は、第一のキャパシタ7と第二のキャパシタ8との接続を適宜切り替えることができる。そして、第一のキャパシタ7と第二のキャパシタ8との接続を適宜切り替えること等により、バックアップ電源6の機能を損なわずに、第一のキャパシタ7が満充電状態で保持される時間を低減する。これにより第一のキャパシタ7の性能劣化を抑制し、長寿命かつ信頼性の高いバックアップ電源6を備える車両用電子制御ブレーキ電源システム100とできる。
The vehicle electronically controlled brake
また、車両用電子制御ブレーキ電源システム100は、イグニションスイッチ1がオフの時には、第一のキャパシタ7をハーフ充電状態(典型的には6V)で保持することができるので、イグニションスイッチ1がオンの時に第一のキャパシタ7を満充電とする迄の充電時間が短くて済む。このため、バックアップ電源6は、迅速なバックアップ開始が可能となるので、車両用電子制御ブレーキ電源システム100は、より安全性の高いシステムとなる。
In addition, when the ignition switch 1 is off, the vehicle electronically controlled brake
次に、図2を用いてスイッチ制御部13が、切り替えスイッチ10とグランドスイッチ11と主蓄電池充電スイッチ12とを制御する動作シーケンスについて説明する。図2は、切り替えスイッチ10とグランドスイッチ11と主蓄電池充電スイッチ12との動作シーケンスを示す図である。
Next, an operation sequence in which the
また、図2(a)に例示する動作シーケンスの期間T1においては、イグニションスイッチ1(IG)がオン、切り替えスイッチ10(SW10)がオフ、グランドスイッチ11(SW11)がオン、主蓄電池充電スイッチ12(SW12)がオフとなる。従って、期間T1においては、第一のキャパシタ7にのみオルタネータ2又は主蓄電池3から充電される。
2A, the ignition switch 1 (IG) is turned on, the changeover switch 10 (SW10) is turned off, the ground switch 11 (SW11) is turned on, and the main storage
また、期間T1においては、第一のキャパシタ7は、略12Vの満充電にまで充電される。そして、第一のキャパシタ7は、オルタネータ2及び主蓄電池3から電子制御ブレーキ5の動作に必要な出力電圧が得られないような万一の失陥時には、電子制御ブレーキ5のバックアップ電源となり、略12Vの動作電圧を出力する。
In the period T1, the first capacitor 7 is charged to a full charge of about 12V. The first capacitor 7 serves as a backup power source for the
次に、期間T2においては、イグニションスイッチ1(IG)がオフ、切り替えスイッチ10(SW10)がオン(端子A側)、グランドスイッチ11(SW11)がオン、主蓄電池充電スイッチ12(SW12)がオフとなる。従って、期間T2においては、第一のキャパシタ7に満充電された略12Vの電圧相当分の電荷の一部が、第一のキャパシタ7と並列接続にされた第二のキャパシタ8に移動する。従って、期間T2においては、第一のキャパシタ7と第二のキャパシタ8との電圧が等しくなり、共に略6V程度となる。 Next, in the period T2, the ignition switch 1 (IG) is off, the changeover switch 10 (SW10) is on (terminal A side), the ground switch 11 (SW11) is on, and the main storage battery charge switch 12 (SW12) is off. It becomes. Therefore, in the period T2, a part of the electric charge corresponding to the voltage of about 12V fully charged in the first capacitor 7 moves to the second capacitor 8 connected in parallel with the first capacitor 7. Therefore, in the period T2, the voltages of the first capacitor 7 and the second capacitor 8 are equal, and both are approximately 6V.
すなわち、車両用電子制御ブレーキ電源システム100は、イグニションスイッチ1がオフになった場合でも、第一のキャパシタ7の電気エネルギーを、抵抗を介して強制放電させ廃棄する必要はない。また、車両用電子制御ブレーキ電源システム100は、イグニションスイッチ1がオフになった場合でも、期間T2に示すようなスイッチ制御により、第一のキャパシタ7と第二のキャパシタ8とが略ハーフ充電状態に維持される。このため、車両用電子制御ブレーキ電源システム100は、第一のキャパシタ7と第二のキャパシタ8との劣化を抑制することができる。
In other words, even when the ignition switch 1 is turned off, the vehicle electronically controlled brake
次に、期間T3においては、イグニションスイッチ1(IG)がオフ、切り替えスイッチ10(SW10)がオフ、グランドスイッチ11(SW11)がオン、主蓄電池充電スイッチ12(SW12)がオフとなる。これにより、第一のキャパシタ7と第二のキャパシタ8とが非接続となって、第一のキャパシタ7と第二のキャパシタ8とを各々ハーフ充電状態を独立に保持する。なお、第一のキャパシタ7と第二のキャパシタ8とには、時間の経過と共に、各々自然放電によって若干の電圧低下が生じる場合がある。 Next, in the period T3, the ignition switch 1 (IG) is turned off, the changeover switch 10 (SW10) is turned off, the ground switch 11 (SW11) is turned on, and the main storage battery charging switch 12 (SW12) is turned off. As a result, the first capacitor 7 and the second capacitor 8 are disconnected, and the first capacitor 7 and the second capacitor 8 are each kept in a half-charged state independently. The first capacitor 7 and the second capacitor 8 may have a slight voltage drop due to natural discharge over time.
次に、期間T4において、車両用電子制御ブレーキ電源システム100は、期間T1と同様のスイッチ制御を行う。すなわち、図2(a)に例示する動作シーケンスの期間T4においては、イグニションスイッチ1(IG)がオン(短絡)、切り替えスイッチ10(SW10)がオフ(開放)、グランドスイッチ11(SW11)がオン(短絡)、主蓄電池充電スイッチ12(SW12)がオフ(開放)となる。
Next, in the period T4, the vehicle electronic control brake
ここで、期間T4における第一のキャパシタ7は、期間T3から継続してほぼハーフ充電状態で略6V程度の電圧が維持されている。このため、期間T4でイグニションスイッチ1(IG)がオンとなった後、第一のキャパシタ7は、ほぼ瞬時に満充電の略12V程度にまで充電される。なお、第一のキャパシタ7が全く充電されていない電圧0Vである場合には、満充電となる略12V程度にまで充電するのに、通常2分程度を要することとなる。 Here, the voltage of about 6 V is maintained in the first capacitor 7 in the period T4 in a substantially half-charged state continuously from the period T3. For this reason, after the ignition switch 1 (IG) is turned on in the period T4, the first capacitor 7 is charged almost instantaneously to about 12V of full charge. When the voltage of the first capacitor 7 is 0 V that is not charged at all, it usually takes about 2 minutes to charge to about 12 V, which is fully charged.
また、電子制御ブレーキ5は、通常動作を開始するのに必要な動作電圧が略12V程度であるので、信頼性高く確実に電子制御ブレーキ5を動作させる為のバックアップ電圧も略12V程度以上必要である。上述するように、車両用電子制御ブレーキ電源システム100は、第一のキャパシタ7の速やかな充電により、迅速に電子制御ブレーキ5のバックアップを開始する事が可能である。
Further, since the
また、図2(b)に例示する動作シーケンスの期間T5においては、イグニションスイッチ1(IG)がオン、切り替えスイッチ10(SW10)がオン(端子B側)、グランドスイッチ11(SW11)がオフ、主蓄電池充電スイッチ12(SW12)がオフとなる。従って、期間T5においては、第一のキャパシタ7と第二のキャパシタ8とが直列接続とされる。 In addition, in the period T5 of the operation sequence illustrated in FIG. 2B, the ignition switch 1 (IG) is on, the changeover switch 10 (SW10) is on (terminal B side), the ground switch 11 (SW11) is off, The main battery charging switch 12 (SW12) is turned off. Therefore, in the period T5, the first capacitor 7 and the second capacitor 8 are connected in series.
期間T5において、直列接続とされた第一のキャパシタ7と第二のキャパシタ8との直列電圧は、上述するように略12V程度である。また、この略12V程度の直列電圧は、イグニションスイッチ1がオンされた直後に、期間T5の間だけ電子制御ブレーキ5に供給される。イグニションスイッチ1がオンされた直後は、一般に、車両の電子機器類の立ち上げ動作に多くの電気エネルギーが必要とされる。また、イグニションスイッチ1がオンされた直後は、エンジンも立ち上がり動作中である事等により、オルタネータ2の出力電圧も十分ではないことが懸念される。
In the period T5, the series voltage of the first capacitor 7 and the second capacitor 8 connected in series is approximately 12V as described above. Further, this series voltage of about 12V is supplied to the
従って、イグニションスイッチ1がオンされた直後には、電子制御ブレーキ5の動作に必要な12V程度の動作電圧が、オルタネータ2と主蓄電池3とから電子制御ブレーキ5に十分に供給されない事態も懸念される。車両用電子制御ブレーキ電源システム100は、イグニションスイッチ1がオンされた直後の期間T5において、上述するように、電子制御ブレーキ5に、略12V程度となる第一のキャパシタ7と第二のキャパシタ8との直列電圧を供給する。これにより、車両用電子制御ブレーキ電源システム100は、イグニションスイッチ1がオンされた直後も、安定した電子制御ブレーキ5の動作を確保できる。
Therefore, immediately after the ignition switch 1 is turned on, there is a concern that the operating voltage of about 12 V required for the operation of the
次に、期間T6においては、イグニションスイッチ1(IG)がオン、切り替えスイッチ10(SW10)がオフ、グランドスイッチ11(SW11)がオン、主蓄電池充電スイッチ12(SW12)がオフとなる。従って、期間T6においては、オルタネータ2又は主蓄電池3から第一のキャパシタ7にのみ充電される。
Next, in the period T6, the ignition switch 1 (IG) is turned on, the changeover switch 10 (SW10) is turned off, the ground switch 11 (SW11) is turned on, and the main storage battery charging switch 12 (SW12) is turned off. Therefore, in the period T6, only the first capacitor 7 is charged from the
また、期間T6においては、第一のキャパシタ7は、略12V程度の満充電にまで、速やかに充電されている。そして、第一のキャパシタ7は、オルタネータ2及び主蓄電池3から電子制御ブレーキ5の動作に必要な出力電圧が得られない万一の際には、電子制御ブレーキ5のバックアップ電源となり、略12V程度の動作電圧を出力する。
In the period T6, the first capacitor 7 is rapidly charged to a full charge of about 12V. The first capacitor 7 serves as a backup power source for the
次に、期間T7においては、イグニションスイッチ1(IG)がオフ、切り替えスイッチ10(SW10)がオン(端子A側)、グランドスイッチ11(SW11)がオン、主蓄電池充電スイッチ12(SW12)がオフとなる。従って、期間T7においては、第一のキャパシタ7に満充電されている略12V程度の電圧に相当する電荷の一部が、第一のキャパシタ7と並列接続にされた第二のキャパシタ8に移動する。従って、期間T7においては、第一のキャパシタ7と第二のキャパシタ8との電圧が等しくなり、共に略6V程度となる。 Next, in the period T7, the ignition switch 1 (IG) is turned off, the changeover switch 10 (SW10) is turned on (terminal A side), the ground switch 11 (SW11) is turned on, and the main storage battery charging switch 12 (SW12) is turned off. It becomes. Therefore, in the period T7, a part of the electric charge corresponding to a voltage of about 12V fully charged in the first capacitor 7 moves to the second capacitor 8 connected in parallel with the first capacitor 7. To do. Therefore, in the period T7, the voltages of the first capacitor 7 and the second capacitor 8 are equal, and both are approximately 6V.
すなわち、車両用電子制御ブレーキ電源システム100は、イグニションスイッチ1がオフになった場合でも、第一のキャパシタ7の電気エネルギーを、抵抗を介して強制放電により廃棄させる必要はない。また、車両用電子制御ブレーキ電源システム100は、イグニションスイッチ1がオフになった場合でも、期間T7に示すようなスイッチ制御により、第一のキャパシタ7と第二のキャパシタ8とを各々ハーフ充電状態に保持するので、第一のキャパシタ7と第二のキャパシタ8との劣化を抑制できる。
In other words, even when the ignition switch 1 is turned off, the vehicle electronically controlled brake
次に、期間T8においては、イグニションスイッチ1(IG)がオフ、切り替えスイッチ10(SW10)がオフ、グランドスイッチ11(SW11)がオン、主蓄電池充電スイッチ12(SW12)がオフとなる。これにより、第一のキャパシタ7と第二のキャパシタ8とが非接続となって、第一のキャパシタ7と第二のキャパシタ8とが、各々別個にハーフ充電状態として保持される。なお、第一のキャパシタ7と第二のキャパシタ8とには、時間の経過と共に、各々自然放電によって若干の電圧低下が生じる。 Next, in the period T8, the ignition switch 1 (IG) is turned off, the changeover switch 10 (SW10) is turned off, the ground switch 11 (SW11) is turned on, and the main storage battery charging switch 12 (SW12) is turned off. Thereby, the 1st capacitor 7 and the 2nd capacitor 8 are disconnected, and the 1st capacitor 7 and the 2nd capacitor 8 are held as a half charge state separately, respectively. Note that the first capacitor 7 and the second capacitor 8 each have a slight voltage drop due to natural discharge over time.
また、車両用電子制御ブレーキ電源システム100は、電子制御ブレーキ5にバックアップ電源が必要ない時(例えば駐車時であって、典型的にはイグニションスイッチ1がオフの時)に、第一のキャパシタ7と第二のキャパシタ8との電気エネルギーを主蓄電池3に回収することができる。
In addition, the electronic control brake
そこで、第一のキャパシタ7と第二のキャパシタ8とが有する電気エネルギーを、主蓄電池3に回収する動作処理について図3を用いて以下に説明する。図3は、車両用電子制御ブレーキ電源システム100の電気エネルギー回収時のスイッチの動作シーケンスを示す図である。
Therefore, an operation process for recovering the electric energy of the first capacitor 7 and the second capacitor 8 in the
図3(a)に例示する動作シーケンスの期間T9においては、車両用電子制御ブレーキ電源システム100は、上述したT1と同じスイッチ動作を行うので、ここでは説明を省略する。
In the period T9 of the operation sequence illustrated in FIG. 3A, the vehicular electronically controlled brake
次に、期間T10においては、イグニションスイッチ1(IG)がオフ、切り替えスイッチ10(SW10)がオン(端子B側)、グランドスイッチ11(SW11)がオフ、主蓄電池充電スイッチ12(SW12)がオンとなる。従って、期間T10においては、第一のキャパシタ7と第二のキャパシタ8とが直列接続とされる。 Next, in the period T10, the ignition switch 1 (IG) is off, the changeover switch 10 (SW10) is on (terminal B side), the ground switch 11 (SW11) is off, and the main storage battery charge switch 12 (SW12) is on. It becomes. Accordingly, in the period T10, the first capacitor 7 and the second capacitor 8 are connected in series.
また、期間T10において、直列接続とされた第一のキャパシタ7と第二のキャパシタ8との直列電圧は、典型的には略12V+6Vで18V程度となる。また、略18V程度となる直列電圧に相当する電気エネルギーの一部は、イグニションスイッチ1がオフされた後に、期間T10の間だけ主蓄電池3に回収される。これにより、車両用電子制御ブレーキ電源システム100は、イグニションスイッチ1がオフされた後に、第一のキャパシタ7と第二のキャパシタ8とに残留する電気エネルギーを無駄に廃棄しないので、省エネルギーな電源システムとできる。
In the period T10, the series voltage of the first capacitor 7 and the second capacitor 8 connected in series is typically about 12V + 6V and about 18V. Further, a part of the electric energy corresponding to the series voltage of about 18V is recovered in the
なお、主蓄電池3を期間T10で充電することにより、第一のキャパシタ7と第二のキャパシタ8との直列電圧は、主蓄電池3と同じ略12V程度にまで低下する。また、第一のキャパシタ7と第二のキャパシタ8とは、典型的には同一の静電容量を有するので、共に同じ電圧低下が生じるものとする。
In addition, by charging the
例えば、第一のキャパシタ7は、主蓄電池3を期間T10で充電することにより、満充電された略12V程度から略9V程度にまで電圧低下するものとする。また、第二のキャパシタ8は、主蓄電池3を期間T10で充電することにより、略6V程度から略3V程度にまで電圧低下するものとする。
For example, the first capacitor 7 is assumed to drop in voltage from about 12V fully charged to about 9V by charging the
次に、期間T11においては、車両用電子制御ブレーキ電源システム100は、上述したT2と同じスイッチ動作を行うので、ここでは説明を省略する。
Next, in the period T11, the vehicular electronically controlled brake
また、図3(b)に例示する動作シーケンスの期間T12においては、イグニションスイッチ1(IG)がオン、切り替えスイッチ10(SW10)がオン(端子B側)、グランドスイッチ11(SW11)がオフ、主蓄電池充電スイッチ12(SW12)がオフとなる。従って、期間T12においては、第一のキャパシタ7と第二のキャパシタ8とが直列接続とされる。 In addition, in the period T12 of the operation sequence illustrated in FIG. 3B, the ignition switch 1 (IG) is on, the changeover switch 10 (SW10) is on (terminal B side), the ground switch 11 (SW11) is off, The main battery charging switch 12 (SW12) is turned off. Therefore, in the period T12, the first capacitor 7 and the second capacitor 8 are connected in series.
期間T12において、直列接続とされた第一のキャパシタ7と第二のキャパシタ8との直列電圧は、上述するように略12V程度である。また、略12V程度の直列電圧は、イグニションスイッチ1がオンされた直後に、期間T12の間だけ電子制御ブレーキ5に供給される。イグニションスイッチ1がオンされた直後は、一般に、車両の電子機器類の立ち上げ動作に多くの電気エネルギーが必要とされる。また、イグニションスイッチ1がオンされた直後は、エンジンが立ち上がり動作中である事等によりオルタネータ2の出力電圧が十分ではないことが懸念される。
In the period T12, the series voltage of the first capacitor 7 and the second capacitor 8 connected in series is about 12V as described above. Further, a series voltage of about 12V is supplied to the
従って、イグニションスイッチ1がオンされた直後は、電子制御ブレーキ5の動作に必要な略12V程度の動作電圧が、オルタネータ2と主蓄電池3とから電子制御ブレーキ5に供給されない事態も懸念される。車両用電子制御ブレーキ電源システム100は、イグニションスイッチ1がオンされた直後の期間T12において、上述するように電子制御ブレーキ5に、略12Vとなる第一のキャパシタ7と第二のキャパシタ8との直列電圧を供給する。これにより、車両用電子制御ブレーキ電源システム100は、イグニションスイッチ1がオンされた直後も、安定した電子制御ブレーキ5の動作を確保できる。
Therefore, immediately after the ignition switch 1 is turned on, there is a concern that the operating voltage of about 12 V required for the operation of the
また、車両用電子制御ブレーキ電源システム100は、イグニションスイッチ1がオンされた後、オルタネータ生成電圧検出部15又は主蓄電池電圧検出部16の出力電圧が、電子制御ブレーキ5の動作電圧以上になれば、期間T12のスイッチ動作を期間T13に示すスイッチ動作に切り替えることができる。また、車両用電子制御ブレーキ電源システム100は、イグニションスイッチ1がオンされた後、所定の時間経過後に、期間T12のスイッチ動作を期間T13に示すスイッチ動作に切り替えることとしてもよい。この場合には、オルタネータ2の初期動作立ち上がりに必要な所定の時間経過後に、期間T13に示すスイッチ動作とすることが、安定した電子制御ブレーキ5の動作とする観点から好ましい。
In addition, after the ignition switch 1 is turned on, the vehicle electronic control brake
次に、期間T13においては、イグニションスイッチ1(IG)がオン、切り替えスイッチ10(SW10)がオフ、グランドスイッチ11(SW11)がオン、主蓄電池充電スイッチ12(SW12)がオフとなる。従って、期間T13においては、第一のキャパシタ7にのみオルタネータ2又は主蓄電池3から充電されることとなる。
Next, in the period T13, the ignition switch 1 (IG) is turned on, the changeover switch 10 (SW10) is turned off, the ground switch 11 (SW11) is turned on, and the main storage battery charging switch 12 (SW12) is turned off. Accordingly, in the period T13, only the first capacitor 7 is charged from the
また、期間T13においては、第一のキャパシタ7は、略12V程度の満充電にまで速やかに充電されている。そして、第一のキャパシタ7は、オルタネータ2及び主蓄電池3から電子制御ブレーキ5の動作に必要な出力電圧が得られない万一の失陥時には、電子制御ブレーキ5のバックアップ電源となり、略12V程度の動作電圧を出力する。
In the period T13, the first capacitor 7 is rapidly charged to a full charge of about 12V. The first capacitor 7 serves as a backup power source for the
次に、期間T14においては、イグニションスイッチ1(IG)がオフ、切り替えスイッチ10(SW10)がオン(端子B側)、グランドスイッチ11(SW11)がオフ、主蓄電池充電スイッチ12(SW12)がオンとなる。従って、期間T14においては、第一のキャパシタ7と第二のキャパシタ8とが直列接続とされる。 Next, in the period T14, the ignition switch 1 (IG) is off, the changeover switch 10 (SW10) is on (terminal B side), the ground switch 11 (SW11) is off, and the main storage battery charge switch 12 (SW12) is on. It becomes. Accordingly, in the period T14, the first capacitor 7 and the second capacitor 8 are connected in series.
また、期間T14において、直列接続とされた第一のキャパシタ7と第二のキャパシタ8との直列電圧は、典型的には12V+6Vで略18V程度である。また、略18V程度となる直列電圧相当の電気エネルギーの一部は、イグニションスイッチ1がオフされた後に、期間T14の間だけ主蓄電池3に回収される。
In the period T14, the series voltage of the first capacitor 7 and the second capacitor 8 connected in series is typically 12V + 6V and about 18V. Further, a part of the electric energy corresponding to the series voltage of about 18V is recovered by the
これにより、車両用電子制御ブレーキ電源システム100は、イグニションスイッチ1がオフされた後に、第一のキャパシタ7と第二のキャパシタ8とに残留する電気エネルギーを無駄に廃棄することがないので、省エネルギーな電源システムとなる。
As a result, the vehicle electronically controlled brake
なお、主蓄電池3を期間T14で充電することにより、第一のキャパシタ7と第二のキャパシタ8との直列電圧は、主蓄電池3と同じ略12V程度にまで低下する。また、第一のキャパシタ7と第二のキャパシタ8とは、典型的には同一の静電容量を有するので、同じ電圧低下が生じるものとする。
In addition, by charging the
第一のキャパシタ7は、主蓄電池3を期間T14で充電することにより、例えば略12V程度から略9V程度にまで電圧低下するものとする。また、第二のキャパシタ8は、主蓄電池3を期間T14で充電することにより、例えば略6V程度から略3V程度にまで電圧低下するものとする。
The first capacitor 7 is assumed to drop in voltage from about 12V to about 9V, for example, by charging the
車両用電子制御ブレーキ電源システム100は、主蓄電池3の出力電圧と、第一のキャパシタ7と第二のキャパシタ8との直列電圧と、が等しくなるまでの間、期間T14に示すスイッチ動作により、主蓄電池3を充電する。具体的には、車両用電子制御ブレーキ電源システム100は、主蓄電池電圧検出部16の出力電圧と、第一キャパシタ充電電圧検出部18と第二キャパシタ充電電圧検出部19とで検出する電圧の加算電圧と、が等しいか又は主蓄電池電圧検出部16の出力電圧が低い間は、期間T14に示すスイッチ動作により、主蓄電池3を充電する。なお、第一のキャパシタ7と第二のキャパシタ8とが直列接続とされている間は、第一キャパシタ充電電圧検出部18が検出する電圧により、第一のキャパシタ7と第二のキャパシタ8との直列電圧を検出してもよい。この場合には、電圧加算部17は、加算処理をせず第一キャパシタ充電電圧検出部18が検出する電圧を電圧比較部14にスルーさせることとしてもよい。
The vehicle electronically controlled brake
次に、期間T15においては、車両用電子制御ブレーキ電源システム100は、上述したT2と同じスイッチ動作を行うので、ここでは説明を省略する。
Next, in the period T15, the vehicular electronically controlled brake
次に、図4を用いて車両用電子制御ブレーキ電源システム100の動作を詳細に説明する。図4は、車両用電子制御ブレーキ電源システム100の動作フローを示す概要図である。以下、図4に示す各ステップに従い順次説明することとする。なお、以下で説明する動作フローは、図2(b)に示すスイッチの制御フローに対応する。
Next, the operation of the vehicle electronic control brake
(ステップS41)
車両用電子制御ブレーキ電源システム100は、イグニションスイッチ1がオンになっているかどうか判断する。イグニションスイッチ1は、車両全体の電子機器を起動すると共にエンジンを起動するスイッチである。イグニションスイッチ1がオンになればステップS42へと進む。また、イグニションスイッチ1がオンにならなければステップS41で待機する。
(Step S41)
The vehicle electronic control brake
(ステップS42)
スイッチ制御部13の電圧比較部14は、オルタネータ生成電圧検出部15又は主蓄電池電圧検出部16で検出する出力電圧と、電子制御ブレーキ動作電圧記憶部20に予め記録されている電子制御ブレーキ5の動作に必要な動作電圧とを比較する。そして、電圧比較部14による比較の結果、オルタネータ生成電圧検出部15又は主蓄電池電圧検出部16で検出する出力電圧が、電子制御ブレーキ動作電圧記憶部20に予め記録されている電子制御ブレーキ5の動作に必要な動作電圧より大きければステップS43に進む。
(Step S42)
The
また、電圧比較部14による比較の結果、オルタネータ生成電圧検出部15又は主蓄電池電圧検出部16で検出する出力電圧が、電子制御ブレーキ動作電圧記憶部20に予め記録されている電子制御ブレーキ5の動作に必要な動作電圧より大きくなければステップS48に進む。
Further, as a result of the comparison by the
(ステップS43)
スイッチ制御部13は、切り替えスイッチ10を端子Aにも端子Bにも接続せず、第一のキャパシタ7と第二のキャパシタ8との間を非接続とする。スイッチ制御部13が、第一のキャパシタ7と第二のキャパシタ8との間を非接続とすることにより、第二のキャパシタ8はバッテリライン4から切り離されるので、新たに充電されることはない。
(Step S43)
The
また、スイッチ制御部13が、第一のキャパシタ7と第二のキャパシタ8との間を非接続とすることにより、第二のキャパシタ8は第一のキャパシタ7から切り離されるので、第一のキャパシタ7の電荷を受領することはない。なお、このときスイッチ制御部13は、グランドスイッチ11をオン(閉)とし、主蓄電池充電スイッチ12をオフ(開)としている。
Further, since the
(ステップS44)
第一のキャパシタ7は、バッテリライン4を介してオルタネータ2又は主蓄電池3の出力電圧によって、略12Vにまで充電される。第一のキャパシタ7は、図1に例示するように、イグニションスイッチ1がオン(閉)されていれば、電子制御ブレーキ5に動作電圧を供給できる。このため、第一のキャパシタ7に充電された略12Vの電圧は、電子制御ブレーキ5のバックアップ電源電圧となる。なお、第一のキャパシタ7がハーフ充電状態である場合には、瞬時に略12Vの満充電まで充電することが可能である。
(Step S44)
The first capacitor 7 is charged to approximately 12 V by the output voltage of the
(ステップS45)
オルタネータ2に発電障害等の失陥がなく、典型的には略12V程度以上の出力電圧がバッテリライン4に出力されている場合には、ステップS46に進む。オルタネータ2に発電障害等の失陥がない場合とは、具体的には例えば電圧比較部14が、オルタネータ生成電圧検出部15で検出する電圧と、電子制御ブレーキ動作電圧記憶部20に記憶されている電子制御ブレーキ5の動作に必要な動作電圧と、を比較して判断できる。スイッチ制御部13は、電圧比較部14の比較結果により、オルタネータ生成電圧検出部15で検出する電圧が、電子制御ブレーキ動作電圧記憶部20に記憶されている電子制御ブレーキ5の動作に必要な動作電圧より大きければ、失陥がないと判断できる。
(Step S45)
If the
また、スイッチ制御部13は、電圧比較部14が、オルタネータ生成電圧検出部15で検出する電圧が所定の電圧として略12V以上であるかどうかを比較した結果、所定の電圧の略12V以上であれば失陥がないものと判断できる。また、オルタネータ生成電圧検出部15は、図1に例示するものに限られず、バッテリライン4の任意の箇所に設けてもよい。
Further, the
また、主蓄電池3に端子外れ等の失陥がなく、典型的には略12V程度以上の出力電圧がバッテリライン4に出力されている場合には、ステップS46に進む。主蓄電池3に端子外れ等の失陥がない場合とは、具体的には電圧比較部14が、主蓄電池電圧検出部16で検出する電圧と、電子制御ブレーキ動作電圧記憶部20に記憶されている電子制御ブレーキ5の動作に必要な動作電圧と、を比較して判断できる。スイッチ制御部13は、電圧比較部14の比較結果により、主蓄電池電圧検出部16で検出する電圧が、電子制御ブレーキ動作電圧記憶部20に記憶されている電子制御ブレーキ5の動作に必要な動作電圧より大きければ、失陥がないと判断できる。
Further, when the
また、スイッチ制御部13は、電圧比較部14が主蓄電池電圧検出部16で検出する電圧が所定の電圧の略12V以上であるかどうかを比較した結果、所定の電圧の12V以上であれば失陥がないものと判断できる。また、主蓄電池電圧検出部16は、図1に例示するものに限られず、バッテリライン4の任意の箇所に設けてもよい。
Further, the
また、オルタネータ2に発電障害等の失陥があり、典型的には略12V程度以上の出力電圧がバッテリライン4に出力されていない場合、又は主蓄電池3に端子外れ等の失陥があり、典型的には略12Vの出力電圧がバッテリライン4に出力されていない場合には、ステップS4aに進む。
Further, there is a failure such as a power generation failure in the
(ステップS46)
スイッチ制御部13は、イグニションスイッチ1がオフ(開)されたか否かを判断する。イグニションスイッチ1がオフ(開)されればステップS47へと進む。また、イグニションスイッチ1がオフ(開)されなければステップS45へと戻る。
(Step S46)
The
(ステップS47)
スイッチ制御部13は、第一のキャパシタ7と第二のキャパシタ8とを並列接続とする。スイッチ制御部13が、第一のキャパシタ7と第二のキャパシタ8とを並列接続とすれば、第一のキャパシタ7に充電されている略12V相当の電荷の一部により、第二のキャパシタ8が充電される。そして、第一のキャパシタ7と第二のキャパシタ8との充電電圧は、互いに等しくなり略6Vとなる。これにより、第一のキャパシタ7と第二のキャパシタ8とは、共に略ハーフ充電状態となるので、満充電状態では生じる事が知られているキャパシタの劣化の発生を各々防止できることとなる。
(Step S47)
The
具体的には、スイッチ制御部13は、切り替えスイッチ10を端子Aに接続する。また、このときスイッチ制御部13は、グランドスイッチ11をオン(閉)とし、主蓄電池充電スイッチ12をオフ(開)としている。
Specifically, the
(ステップS48)
スイッチ制御部13は、第一のキャパシタ7と第二のキャパシタ8とを直列接続とする。具体的には、スイッチ制御部13は、切り替えスイッチ10を端子B側に接続する。また、このときスイッチ制御部13は、グランドスイッチ11をオフ(開)とし、主蓄電池充電スイッチ12をオフ(開)としている。
(Step S48)
The
(ステップS49)
車両用電子制御ブレーキ電源システム100は、第一のキャパシタ7と第二のキャパシタ8との直列電圧を電子制御ブレーキ5に供給する。第一のキャパシタ7と第二のキャパシタ8との直列電圧は略12Vであるので、電子制御ブレーキ5の動作電圧となり得る。
(Step S49)
The vehicle electronic control brake
従って、車両用電子制御ブレーキ電源システム100は、ステップS41でイグニションスイッチ1がオンされた直後で、オルタネータ2又は主蓄電池3からバッテリライン4に供給される出力電圧が一時的に12Vを下回るような状況が生じても、電子制御ブレーキ5の動作電圧を継続して供給することが可能となる。
Therefore, in the vehicle electronic control brake
(ステップS4a)
バックアップ電源6は、第一のキャパシタ7に満充電された略12Vの電圧を、電子制御ブレーキ5に供給する。これにより、車両用電子制御ブレーキ電源システム100は、オルタネータ2や主蓄電池3の失陥時においても、安定して電子制御ブレーキ5の動作に必要な動作電圧を供給する事が可能となる。
(Step S4a)
The
次に、図5を用いて車両用電子制御ブレーキ電源システム100の電気エネルギー回収動作を詳細に説明することとする。図5は、車両用電子制御ブレーキ電源システム100の電気エネルギー回収動作フローを示す概要図である。以下、図5に示す各ステップに従い順次説明することとする。なお、以下で説明する動作フローは、図3(b)に示すスイッチの制御フローに対応する。
Next, the electric energy recovery operation of the vehicle electronic control brake
(ステップS51)
車両用電子制御ブレーキ電源システム100は、イグニションスイッチ1がオン(閉)になっているかどうか判断する。イグニションスイッチ1は、車両全体の電子機器を起動すると共にエンジンを起動するスイッチである。イグニションスイッチ1がオン(閉)になればステップS52へと進む。また、イグニションスイッチ1がオン(閉)にならなければステップS51で待機する。
(Step S51)
The vehicle electronically controlled brake
(ステップS52)
スイッチ制御部13は、第一のキャパシタ7と第二のキャパシタ8とを直列接続とする。具体的には、スイッチ制御部13は、切り替えスイッチ10を端子B側に接続する。また、スイッチ制御部13は、グランドスイッチ11をオフ(開)とし、主蓄電池充電スイッチ12をオフ(開)とする。
(Step S52)
The
また、スイッチ制御部13は、ステップS51でイグニションスイッチ1がオン(閉)されれば、自動的に速やかに第一のキャパシタ7と第二のキャパシタ8とを直列接続としてもよい。
Further, the
また、スイッチ制御部13は、ステップS51でイグニションスイッチ1がオン(閉)された後、ステップS42で説明したような判断工程を経てから、第一のキャパシタ7と第二のキャパシタ8とを直列接続としてもよい。なお、このステップS52は、図3(b)に示すスイッチの制御フローの期間T12に対応する。
In addition, after the ignition switch 1 is turned on (closed) in step S51, the
(ステップS53)
車両用電子制御ブレーキ電源システム100は、第一のキャパシタ7と第二のキャパシタ8との直列電圧を電子制御ブレーキ5に供給する。第一のキャパシタ7と第二のキャパシタ8との直列電圧は略12Vであるので、電子制御ブレーキ5の動作電圧となり得る。
(Step S53)
The vehicle electronic control brake
従って、車両用電子制御ブレーキ電源システム100は、ステップS51でイグニションスイッチ1がオンされた直後で、オルタネータ2や主蓄電池3からバッテリライン4に供給される出力電圧が一時的に12Vを下回るような状況が生じても、電子制御ブレーキ5の動作電圧を継続して供給することが可能となる。
Therefore, in the vehicle electronic control brake
(ステップS54)
スイッチ制御部13の電圧比較部14は、オルタネータ生成電圧検出部15で検出する出力電圧と、電子制御ブレーキ動作電圧記憶部20に予め記録されている電子制御ブレーキ5の動作に必要な動作電圧とを比較する。そして、電圧比較部14による比較の結果、オルタネータ生成電圧検出部15で検出する出力電圧が、電子制御ブレーキ動作電圧記憶部20に予め記録されている電子制御ブレーキ5の動作に必要な動作電圧より大きければステップS55へと進む。
(Step S54)
The
また、スイッチ制御部13の電圧比較部14による比較の結果、オルタネータ生成電圧検出部15で検出する出力電圧が、電子制御ブレーキ動作電圧記憶部20に予め記録されている電子制御ブレーキ5の動作に必要な動作電圧より大きくなければステップS52へと戻る。
Further, as a result of the comparison by the
このステップS54により、オルタネータ2が、イグニションスイッチ1オン(閉)の後電子制御ブレーキ5を動作させるのに必要な電圧を発電する迄の間は、ステップS52の動作を継続することとなる。そして、オルタネータ2が、イグニションスイッチ1オン(閉)の後電子制御ブレーキ5を動作させるのに必要な電圧を発電するようになると、ステップS55へと進むこととなる。
By this step S54, the operation of step S52 is continued until the
(ステップS55)
スイッチ制御部13は、切り替えスイッチ10を端子Aにも端子Bにも接続せず、第一のキャパシタ7と第二のキャパシタ8とを非接続とする。スイッチ制御部13が、第一のキャパシタ7と第二のキャパシタ8との間を非接続とすることにより、第二のキャパシタ8はバッテリライン4から切り離されるので、充電されることはない。
(Step S55)
The
また、スイッチ制御部13が、第一のキャパシタ7と第二のキャパシタ8との間を非接続とすることにより、第二のキャパシタ8は第一のキャパシタ7から切り離されるので、第一のキャパシタ7の電荷を受領することはない。なお、このときスイッチ制御部13は、グランドスイッチ11をオン(閉)とし、主蓄電池充電スイッチ12をオフ(開)としている。
Further, since the
(ステップS56)
第一のキャパシタ7は、バッテリライン4を介してオルタネータ2又は主蓄電池3の出力電圧によって、略12Vにまで充電される。第一のキャパシタ7は、図1に例示するように、イグニションスイッチ1がオン(閉)されていれば、電子制御ブレーキ5に動作電圧を供給できる。このため、第一のキャパシタ7に充電された略12Vの電圧は、電子制御ブレーキ5のバックアップ電源電圧となる。また、車両用電子制御ブレーキ電源システム100は、第一のキャパシタ7がハーフ充電状態である場合には、瞬時に12Vの満充電まで充電することが可能である。
(Step S56)
The first capacitor 7 is charged to approximately 12 V by the output voltage of the
なお、このステップS56は、図3(b)に示すスイッチの制御フローの期間T13に対応する。 This step S56 corresponds to the period T13 of the switch control flow shown in FIG.
(ステップS57)
車両用電子制御ブレーキ電源システム100は、オルタネータ2又は主蓄電池3に失陥があるか否かを判断する。このステップS57での失陥があるか否かの判断動作処理は、ステップS45で既に説明した動作処理内容と重複するのでここでは説明を省略する。
(Step S57)
The vehicle electronic control brake
オルタネータ2又は主蓄電池3に失陥がなければ、ステップS58へと進む。また、オルタネータ2又は主蓄電池3に失陥があれば、ステップS5bへと進む。
If there is no failure in the
(ステップS58)
スイッチ制御部13は、イグニションスイッチ1がオフ(開)されたか否かを判断する。イグニションスイッチ1がオフ(開)されればステップS59へと進む。また、イグニションスイッチ1がオフ(開)されなければステップS57へと戻る。
(Step S58)
The
(ステップS59)
電圧加算部17は、第一キャパシタ充電電圧検出部18の検出電圧と第二キャパシタ充電電圧検出部19の検出電圧とを加算し、第一のキャパシタ7と第二のキャパシタ8との直列電圧を算出する。また、電圧比較部14は、電圧加算部17が算出した第一のキャパシタ7と第二のキャパシタ8との直列電圧と、主蓄電池電圧検出部16の検出電圧とを比較する。
(Step S59)
The
電圧比較部14での比較結果により、主蓄電池3の出力電圧(典型的には12V)が第一のキャパシタ7と第二のキャパシタ8との直列電圧以上であれば、ステップS5aへと進む。また、電圧比較部14での比較結果により、主蓄電池3の電圧が第一のキャパシタ7と第二のキャパシタ8との直列電圧以上でなければ、ステップS5cへと進む。
If the output voltage (typically 12V) of the
なお、このステップS59における判断工程を行なわずに、ステップS58においてイグニションスイッチ1がオフ(開)されれば、自動的にステップS5cに進むこととしてもよい。 If the ignition switch 1 is turned off (opened) in step S58 without performing the determination step in step S59, the process may automatically proceed to step S5c.
(ステップS5a)
スイッチ制御部13は、第一のキャパシタ7と第二のキャパシタ8とを並列接続とする。スイッチ制御部13が、第一のキャパシタ7と第二のキャパシタ8とを並列接続とすれば、第一のキャパシタ7に充電されている略12V相当の電荷の一部により、第二のキャパシタ8が充電される。そして、第一のキャパシタ7と第二のキャパシタ8との充電電圧は、共に等しくなり略6Vとなる。これにより、第一のキャパシタ7と第二のキャパシタ8とは、共に略ハーフ充電状態となるので、満充電状態では生じる劣化の発生を各々防止できる。
(Step S5a)
The
具体的には、スイッチ制御部13は、切り替えスイッチ10を端子Aに接続する。また、このときスイッチ制御部13は、グランドスイッチ11をオン(閉)とし、主蓄電池充電スイッチ12をオフ(開)としている。このステップS5aは、図3(b)に示すスイッチの制御フローの期間T15に対応する。
Specifically, the
(ステップS5b)
バックアップ電源6は、第一のキャパシタ7に満充電された略12Vの電圧を、電子制御ブレーキ5に供給する。これにより、車両用電子制御ブレーキ電源システム100は、オルタネータ2や主蓄電池3の失陥時においても、安定して電子制御ブレーキ5の動作に必要な動作電圧を供給可能となる。
(Step S5b)
The
(ステップS5c)
スイッチ制御部13は、第一のキャパシタ7と第二のキャパシタ8とを直列接続とする。具体的には、スイッチ制御部13は、切り替えスイッチ10を端子B側に接続する。また、このときスイッチ制御部13は、グランドスイッチ11をオフ(開)とし、主蓄電池充電スイッチ12をオン(閉)としている。スイッチ制御部13が、主蓄電池充電スイッチ12をオン(閉)とすることにより、直列接続とされた第一のキャパシタ7と第二のキャパシタ8とから、主蓄電池3へバイパス経路が形成される。
(Step S5c)
The
また、スイッチ制御部13は、ステップS58でイグニションスイッチ1がオフ(開)されれば、自動的に速やかに第一のキャパシタ7と第二のキャパシタ8とを直列接続としてもよい。
Further, the
また、スイッチ制御部13は、ステップS58でイグニションスイッチ1がオフ(開)された後、ステップS59で説明したような判断工程を経てから、第一のキャパシタ7と第二のキャパシタ8とを直列接続としてもよい。
Further, after the ignition switch 1 is turned off (opened) in step S58, the
スイッチ制御部13により直列接続とされた第一のキャパシタ7と第二のキャパシタ8との直列電圧は、主蓄電池充電スイッチ12を介して主蓄電池3に供給される。これにより、第一のキャパシタ7と第二のキャパシタ8とに蓄えられた電気エネルギーの一部が、主蓄電池3に回収される。
The series voltage of the first capacitor 7 and the second capacitor 8 connected in series by the
例えば、第一のキャパシタ7の電圧が12Vの満充電であり、第二のキャパシタ8の充電電圧が6Vのハーフ充電状態であったとすれば、直列電圧18Vが主蓄電池3に供給される。そして第一のキャパシタ7の電圧が9V、第二のキャパシタ8の電圧が3Vで直列電圧が、主蓄電池3と同一の12V程度となるまで、電気エネルギーが回収されることとなる。これにより、第一のキャパシタ7と第二のキャパシタ8とに蓄えられた電気エネルギーを無駄に廃棄することなく、省エネルギーな車両用電子制御ブレーキ電源システム100とできる。
For example, if the voltage of the first capacitor 7 is 12V full charge and the charge voltage of the second capacitor 8 is 6V half charge, the series voltage 18V is supplied to the
また、電気エネルギーの回収が完了すれば、ステップ5aで説明した動作処理によって、第一のキャパシタ7と第二のキャパシタ8との電圧が、各々ハーフ充電の6Vになるので、第一のキャパシタ7と第二のキャパシタ8との劣化を各々抑制することが可能となる。なお、このステップS5cは、図3(b)に示すスイッチの制御フローの期間T14に対応する。 Further, when the collection of the electric energy is completed, the voltage of the first capacitor 7 and the second capacitor 8 becomes 6V of half charge by the operation process described in step 5a. And deterioration of the second capacitor 8 can be suppressed. This step S5c corresponds to the period T14 of the switch control flow shown in FIG.
次に、6.5Vの定電圧供給部を備え、定電圧供給部の電圧によりキャパシタを略ハーフ充電とする車両用電子制御ブレーキ電源システム600について第二の実施形態で説明する。
Next, a second embodiment of a vehicle electronically controlled brake
(第二の実施形態)
図6は、第二の実施形態にかかる車両用電子制御ブレーキ電源システム600の構成概念ブロック図である。第二の実施形態で例示する車両用電子制御ブレーキ電源システム600は、バッテリライン4の電圧を検出する電圧検出部602を備える。また、車両用電子制御ブレーキ電源システム600のバックアップ電源606は、スイッチング部609のスイッチ制御により、第一のキャパシタ607と第二のキャパシタ608とを直列接続と並列接続と非接続とに切り替え可能である。
(Second embodiment)
FIG. 6 is a conceptual block diagram of a configuration of a vehicle electronic control brake
また、バックアップ電源606は、バッテリライン4の電圧(典型的には12V)を6.5Vとし、6.5Vの電圧で第一のキャパシタ607と第二のキャパシタ608とを略ハーフ充電とする定電圧供給部630を備える。
In addition, the
また、スイッチング部609は、第一のキャパシタ607と第二のキャパシタ608とを直列接続と並列接続と非接続とに切り替える切り替えスイッチ610を備える。また、切り替えスイッチ610は、第一のキャパシタ607と第二のキャパシタ608とを直列接続とする端子Bと、第一のキャパシタ607と第二のキャパシタ608とを並列接続とする端子Aとを備える。
In addition, the
また、スイッチング部609は、スイッチ制御部613を備える。スイッチ制御部613が、第一のキャパシタ607と第二のキャパシタ608とを並列接続とすると、第一のキャパシタ607と第二のキャパシタ608とは各々、定電圧供給部630から6.5Vの電圧供給を受けて略ハーフ充電される。
In addition, the
また、グランドスイッチ611は、第一のキャパシタ607と第二のキャパシタ608とを直列接続とする端子Bを、グランドするスイッチである。また、スイッチ制御部613は、電子制御ブレーキ5の動作に必要な動作電圧を予め記憶する電子制御ブレーキ動作電圧記憶部620を有する。また、スイッチ制御部613は、電圧検出部602で検出した電圧と、電子制御ブレーキ動作電圧記憶部620に記憶される電圧とを比較する電圧比較部614を備える。スイッチ制御部613は、電圧比較部614での比較結果等に基づいて、切り替えスイッチ610とグランドスイッチ611とのスイッチ動作を制御するものとする。
The
また、第一の実施形態で既に説明した部分については、説明が重複するので図1と同一の符号を付して、ここでは説明を省略することとする。 Moreover, since the description already repeated in the first embodiment is repeated, the same reference numerals as those in FIG. 1 are given, and the description is omitted here.
次に、図7を用いて車両用電子制御ブレーキ電源システム600のスイッチ動作シーケンスについて説明する。図7は、第二の実施形態にかかる車両用電子制御ブレーキ電源システム600の切り替えスイッチ610とグランドスイッチ611との動作シーケンスを示す図である。
Next, a switch operation sequence of the vehicle electronically controlled brake
図7(a)は、イグニションスイッチ1がオン(閉)になっている場合に、バックアップ電源606が、第一のキャパシタ607と第二のキャパシタ608とに各々6.5Vまでハーフ充電する例を示すものである。
FIG. 7A shows an example in which the
図7(a)に示す期間T16において、イグニションスイッチ1(IG)がオン(閉)とされた場合に、スイッチ制御部613は、切り替えスイッチ610(SW1)をオン(端子A側に閉)とし、グランドスイッチ611(SW2)をオン(閉)とする。これにより、第一のキャパシタ607と第二のキャパシタ608とが並列接続とされて、定電圧供給部630からの電圧略6.5Vにより、第一のキャパシタ607と第二のキャパシタ608とが各々6.5Vにまでハーフ充電される。すなわち、定電圧供給部630は、第一のキャパシタ607と第二のキャパシタ608の略ハーフ充電となる電圧を供給するものとする。
In the period T16 shown in FIG. 7A, when the ignition switch 1 (IG) is turned on (closed), the
なお、車両用電子制御ブレーキ電源システム600は、万一オルタネータ2と主蓄電池3とに失陥が発生した場合には、後述するように、第一のキャパシタ607と第二のキャパシタ608とを直列接続とする。そして、バックアップ電源606は、第一のキャパシタ607と第二のキャパシタ608との直列電圧(典型的には略13V)を電子制御ブレーキ5に供給する。電子制御ブレーキ5は、第一のキャパシタ607と第二のキャパシタ608とから供給される直列電圧により、失陥時であっても良好に動作することが可能である。
It should be noted that the vehicle electronic control brake
次に、図7(a)に示す期間T17において、イグニションスイッチ1(IG)がオフ(開)とされた場合に、スイッチ制御部613は、切り替えスイッチ610(SW1)をオフ(開)とし、グランドスイッチ611(SW2)をオン(閉)とする。これにより、第一のキャパシタ607と第二のキャパシタ608とは、各々6.5Vにまで略ハーフ充電された状態で、各々切り離されて独立に保持される。
Next, in the period T17 shown in FIG. 7A, when the ignition switch 1 (IG) is turned off (open), the
このため、車両用電子制御ブレーキ電源システム600は、満充電(略12V)では生じ易い事が知られている第一のキャパシタ607と第二のキャパシタ608との劣化を抑制する事ができる。
For this reason, the vehicle electronically controlled brake
また、図7(b)は、車両用電子制御ブレーキ電源システム600が、イグニションスイッチ1がオン(閉)された直後に、電子制御ブレーキ5にバックアップ電圧を供給する典型例を示す図である。
FIG. 7B is a diagram showing a typical example in which the vehicle electronic control brake
また、図7(b)に示す期間T18において、イグニションスイッチ1(IG)がオン(閉)とされた場合に、スイッチ制御部613は、切り替えスイッチ610(SW1)をオン(端子B側に閉)とし、グランドスイッチ611(SW2)をオフ(開)とする。これにより、第一のキャパシタ607と第二のキャパシタ608とが直列接続とされる。
7B, when the ignition switch 1 (IG) is turned on (closed), the
そして、バックアップ電源606は、第一のキャパシタ607と第二のキャパシタ608との直列電圧(典型的には略13V)を電子制御ブレーキ5に供給する。イグニションスイッチ1がオン(閉)された直後には、車両の複数の電子機器類が同時に起動されるので、瞬間的に主蓄電池3の電圧低下が生じる場合がある。また、イグニションスイッチ1がオン(閉)された直後には、オルタネータ2が未だ十分に機能しておらず、電子制御ブレーキ5を動作させるのに十分な電圧を生成していない事も懸念される。
Then, the
一方で、イグニションスイッチ1がオン(閉)された直後に、車両が走行を開始する場合も想定される。このため、イグニションスイッチ1がオン(閉)された直後であっても、電子制御ブレーキ5が動作できるような動作電圧を、迅速に電子制御ブレーキ5に供給することが好ましい。
On the other hand, it may be assumed that the vehicle starts traveling immediately after the ignition switch 1 is turned on (closed). For this reason, it is preferable to quickly supply the
車両用電子制御ブレーキ電源システム600は、イグニションスイッチ1がオン(閉)された直後の過渡期に、電子制御ブレーキ5に第一のキャパシタ607と第二のキャパシタ608との直列電圧を供給して、確実なブレーキ動作を確保する事が可能である。
The vehicle electronic control brake
次に、図7(b)に示す期間T19において、イグニションスイッチ1(IG)がオン(閉)とされている場合に、スイッチ制御部613は、切り替えスイッチ610(SW1)をオン(端子A側に閉)とし、グランドスイッチ611(SW2)をオン(閉)とする。これにより、第一のキャパシタ607と第二のキャパシタ608とが並列接続とされる。また、定電圧供給部630からの電圧略6.5Vにより、第一のキャパシタ607と第二のキャパシタ608とが、各々6.5Vにまで略ハーフ充電となる。
Next, in the period T19 shown in FIG. 7B, when the ignition switch 1 (IG) is turned on (closed), the
次に、図7(b)に示す期間T20において、イグニションスイッチ1(IG)がオフ(開)とされた場合に、スイッチ制御部613は、切り替えスイッチ610(SW1)をオフ(開)とし、グランドスイッチ611(SW2)をオン(閉)とする。これにより、第一のキャパシタ607と第二のキャパシタ608とは、各々6.5Vにまで略ハーフ充電された状態で、各々切り離されて別個に保持される。このため、車両用電子制御ブレーキ電源システム600は、満充電(略12V)では生じ易い事が知られている第一のキャパシタ607と第二のキャパシタ608との劣化を抑制する事ができる。
Next, in the period T20 shown in FIG. 7B, when the ignition switch 1 (IG) is turned off (opened), the
また、図7(c)は、車両用電子制御ブレーキ電源システム600に失陥が生じた場合のスイッチ動作シーケンスを例示する図である。ここで失陥とは、典型的にはオルタネータ2又は主蓄電池3が、電子制御ブレーキ5の動作に必要な出力電圧をバッテリライン4に供給できない状況をいう。
FIG. 7C is a diagram illustrating a switch operation sequence when a failure occurs in the vehicle electronic control brake
図7(c)に示す期間T21において、イグニションスイッチ1(IG)がオン(閉)とされている場合に、スイッチ制御部613は、切り替えスイッチ610(SW1)をオン(端子A側に閉)とし、グランドスイッチ611(SW2)をオン(閉)とする。ここでの動作は、既に説明した期間T16の動作と同じであるので、ここでは説明を省略する。
In a period T21 shown in FIG. 7C, when the ignition switch 1 (IG) is turned on (closed), the
また、図7(c)に示す期間T21においては、仮にオルタネータ2と主蓄電池3とに失陥が発生したものとする。オルタネータ2と主蓄電池3とに失陥が発生すると、電圧検出部602で検出するバッテリライン4への出力電圧が低下する。典型的には、電圧比較部614は、電圧検出部602で検出する電圧が、電子制御ブレーキ動作電圧記憶部620に予め記録される電子制御ブレーキ5の動作に必要な動作電圧よりも小さくなれば、スイッチ制御部613にトリガーを出力する。このような場合には、電子制御ブレーキ5を動作させる為の電圧が不足しているので、電子制御ブレーキ5の確実な動作は期待できない。
Further, it is assumed that a failure has occurred in the
そこで、スイッチ制御部613は、期間T22に示すスイッチ動作処理を実行する。図7(c)に示す期間T22において、イグニションスイッチ1(IG)がオン(閉)とされている場合に、スイッチ制御部613は、切り替えスイッチ610(SW1)をオン(端子B側に閉)とし、グランドスイッチ611(SW2)をオフ(開)とする。これにより、第一のキャパシタ607と第二のキャパシタ608とが直列接続とされる。
Therefore, the
そして、バックアップ電源606は、第一のキャパシタ607と第二のキャパシタ608との直列電圧(典型的には略13V)を電子制御ブレーキ5に供給する。従って、電子制御ブレーキ5は、第一のキャパシタ607と第二のキャパシタ608とから供給される直列電圧により、失陥時であっても良好に動作することが可能となる。
Then, the
次に、図8を用いて車両用電子制御ブレーキ電源システム600の動作を詳細に説明する。図8は、車両用電子制御ブレーキ電源システム600の動作フローを示す概要図である。以下、図8に示す各ステップに従い順次説明することとする。なお、以下で説明する動作フローは、図7(b)及び図7(c)に示すスイッチの制御フローに対応する。
Next, the operation of the vehicle electronic control brake
(ステップS81)
車両用電子制御ブレーキ電源システム600は、イグニションスイッチ1がオンになっているかどうか判断する。イグニションスイッチ1は、車両全体の電子機器を起動すると共にエンジンを起動するスイッチである。イグニションスイッチ1がオンになればステップS82へと進む。また、イグニションスイッチ1がオンにならなければステップS81で待機する。
(Step S81)
The vehicle electronic control brake
(ステップS82)
車両用電子制御ブレーキ電源システム600は、電圧検出部602で検出するバッテリライン4の電圧が13V以上であるか否かを判断する。電圧検出部602で検出するバッテリライン4の電圧が13V以上であれば、ステップS83へと進む。また、電圧検出部602で検出するバッテリライン4の電圧が13V以上でなければ、ステップS86へと進む。
(Step S82)
The vehicle electronic control brake
ここで、車両用電子制御ブレーキ電源システム600において、オルタネータ2が十分に発電している状態においては、オルタネータ2が略13V程度の電圧を生成するものとする。このため、オルタネータ2が十分に発電している状態においては、バッテリライン4に略13V程度の電圧が出力されている。従って、車両用電子制御ブレーキ電源システム600は、バッテリライン4に略13V程度の電圧が出力されていなければ、オルタネータ2に失陥が生じたか又はオルタネータ2が起動初期であり未だ十分に発電していない状態であると判断する。
Here, in the vehicle electronically controlled brake
具体的には、電圧比較部614が、電圧検出部602で検出する電圧と、所定の電圧13Vとを比較する。電圧比較部614による比較の結果、電圧検出部602で検出する電圧が所定の電圧の13V以上であればステップS83へと進む。また、電圧比較部614による比較の結果、電圧検出部602で検出する電圧が所定の電圧の13V以上でなければステップS86へと進む。
Specifically, the
なお、所定の電圧(13V)は、例えば電子制御ブレーキ動作電圧記憶部620に予め記憶している電子制御ブレーキ5の動作に必要な動作電圧(12V)とすることもできる。また、車両用電子制御ブレーキ電源システム600は、オルタネータ2が正常に発電しているか否かを判断する指標となる所定の電圧(13V)を記憶する記憶部を別途備えることとしてもよい。
Note that the predetermined voltage (13V) may be an operation voltage (12V) necessary for the operation of the
(ステップS83)
スイッチ制御部613は、第一のキャパシタ607と第二のキャパシタ608とを並列接続とする。具体的には、スイッチ制御部613は、切り替えスイッチ610を端子A側にオン(閉)とし、グランドスイッチ611をオン(閉)とする。このステップS83は、図7(b)に示すスイッチの制御フローの期間T19に対応する。また、このステップS83は、図7(c)に示すスイッチの制御フローの期間T21に対応する。
(Step S83)
The
(ステップS84)
車両用電子制御ブレーキ電源システム600は、オルタネータ2又は主蓄電池3の出力電圧を6.5Vとする定電圧供給部630により、並列接続とされた第一のキャパシタ607と第二のキャパシタ608とを6.5Vにまで充電する。
(Step S84)
The vehicular electronically controlled brake
(ステップS85)
車両用電子制御ブレーキ電源システム600は、失陥があるか否かを判断する。失陥があればステップS86へと進む。また、失陥がなければステップS83へと戻る。
(Step S85)
The vehicle electronic control brake
具体的には、電圧比較部614が、電圧検出部602で検出する電圧と、電子制御ブレーキ動作電圧記憶部620に予め記憶している電子制御ブレーキ5の動作に必要な動作電圧とを比較する。
Specifically, the
電圧比較部614による比較の結果、電圧検出部602で検出する電圧が、電子制御ブレーキ動作電圧記憶部620に予め記憶している電子制御ブレーキ5の動作に必要な動作電圧より大きければ、ステップS83へと戻る。また、電圧比較部614による比較の結果、電圧検出部602で検出する電圧が、電子制御ブレーキ動作電圧記憶部620に予め記憶している電子制御ブレーキ5の動作に必要な動作電圧より大きくなければステップS86へと進む。
If the voltage detected by the
(ステップS86)
スイッチ制御部613は、第一のキャパシタ607と第二のキャパシタ608とを直列接続とする。具体的には、スイッチ制御部613は、切り替えスイッチ610を端子B側に接続する。また、このときスイッチ制御部613は、グランドスイッチ611をオフ(開)とする。
(Step S86)
The
このステップS86は、図7(c)に示すスイッチの制御フローの期間T22に対応する。また、ステップS82からステップS86に来た場合はこのステップS86は、図7(b)に示すスイッチの制御フローの期間T18に対応する。 This step S86 corresponds to the period T22 of the switch control flow shown in FIG. Further, when the process has come from step S82 to step S86, this step S86 corresponds to the switch control flow period T18 shown in FIG. 7B.
(ステップS87)
車両用電子制御ブレーキ電源システム600は、第一のキャパシタ607と第二のキャパシタ608との直列電圧を、電子制御ブレーキ5に供給する。第一のキャパシタ607と第二のキャパシタ608との直列電圧は略13Vであるので、電子制御ブレーキ5の動作電圧となり得る。従って、車両用電子制御ブレーキ電源システム600は、失陥が発生したような万一の場合においても、電子制御ブレーキ5の動作電圧を継続して供給することが可能となる。
(Step S87)
The vehicle electronically controlled brake
(ステップS88)
車両用電子制御ブレーキ電源システム600は、イグニションスイッチ1がオフ(開)されたか否かを判断する。イグニションスイッチ1がオフ(開)されれば、動作フローを終了する。また、イグニションスイッチ1がオフ(開)されなければ、ステップS82へと戻る。
(Step S88)
The vehicle electronic control brake
また、イグニションスイッチ1がオフ(開)された場合に、スイッチ制御部613は、図7(b)に示すスイッチの制御フローの期間T20に示すようにスイッチ制御してもよい。すなわち、車両用電子制御ブレーキ電源システム600は、第一のキャパシタ607と第二のキャパシタ608とを各々個別独立に6.5Vの充電電圧を保持してもよい。
Further, when the ignition switch 1 is turned off (opened), the
また、車両用電子制御ブレーキ電源システム600は、第一のキャパシタ607と第二のキャパシタ608とを並列接続としたまま、6.5Vの充電電圧を保持してもよい。また、第一のキャパシタ607と第二のキャパシタ608とを、各々個別独立に保持した場合でも並列接続として保持した場合でもいずれの場合も、時間の経過と共に自然放電により、第一のキャパシタ607と第二のキャパシタ608との電圧は低下する。
Further, the vehicle electronic control brake
上述するように、車両用電子制御ブレーキ電源システム600は、第一のキャパシタ607と第二のキャパシタ608とを略ハーフ充電(典型的には6.5V)状態とするので、満充電時に懸念されるコンデンサの劣化等の発生を抑制できる。また、万一の失陥時等には、車両用電子制御ブレーキ電源システム600は、第一のキャパシタ607と第二のキャパシタ608とを直列接続として、電子制御ブレーキ5に必要な動作電圧を供給する。従って、高信頼性で長寿命なバックアップ電源606を備える車両用電子制御ブレーキ電源システム600とできる。
As described above, since the electronically controlled brake
なお、上述した車両用電子制御ブレーキ電源システム100と車両用電子制御ブレーキ電源システム600とは、その構成と動作とを自明な範囲で変更して用いることができる。また、上述の車両用電子制御ブレーキ電源システム100と車両用電子制御ブレーキ電源システム600は、説明した各部の間に追加的に又は各部に代替して他のデバイス等を備えることを妨げるものではない。
It should be noted that the vehicle electronic control brake
また、第一のキャパシタ7,607と第二のキャパシタ8,608とが有する一又は複数の各コンデンサ等は、満充電時には各々略12Vの電圧であり、ハーフ充電時には各々略6Vの電圧とすることが、各個別のコンデンサの劣化防止の観点から特に好ましい。なお、第一のキャパシタ7,607と第二のキャパシタ8,608とは、各々過剰な蓄積電荷を放電させるために、上述で説明した動作において、自然放電又は強制放電をさせる工程を適宜挿入してもよい。
One or a plurality of capacitors and the like included in the
1・・イグニションスイッチ、2・・オルタネータ、3・・主蓄電池、4・・バッテリライン、5・・電子制御ブレーキ、6・・バックアップ電源、7・・第一のキャパシタ、8・・第二のキャパシタ、9・・スイッチング部、10・・切り替えスイッチ、11・・グランドスイッチ、12・・主蓄電池充電スイッチ、13・・スイッチ制御部、14・・電圧比較部、15・・オルタネータ生成電圧検出部、16・・主蓄電池電圧検出部、17・・電圧加算部、18・・第一キャパシタ充電電圧検出部、19・・第二キャパシタ充電電圧検出部、20・・電子制御ブレーキ動作電圧記憶部、100・・車両用電子制御ブレーキ電源システム。
1 .... Ignition switch, 2 .... Alternator, 3 .... Main storage battery, 4 .... Battery line, 5 .... Electronic brake, 6 .... Backup power supply, 7 .... First capacitor, 8 .... Second capacitor Capacitor, 9 ·· Switching unit, 10 ·· Changeover switch, 11 ·· Ground switch, 12 ·· Main battery charge switch, 13 ·· Switch control unit, 14 ·· Voltage comparison unit, 15 ·· Alternator generation
Claims (14)
前記バックアップ電源は、
前記車両のイグニションスイッチがオンされた場合に、前記オルタネータにより充電される第一のキャパシタと、
前記車両のイグニションスイッチがオフされた場合に、前記第一のキャパシタと並列に接続されて、前記第一のキャパシタに蓄積された電荷の一部を受領して充電される第二のキャパシタと、
を備えることを特徴とする車両用電子制御ブレーキ電源システム。 An alternator that generates a voltage from a power source of a vehicle, a main storage battery that is connected to be rechargeable by the alternator, an electronic control brake that is supplied with an operating voltage by the alternator or the main storage battery, and a rechargeable connection that is connected by the alternator An electronically controlled brake power supply system for a vehicle comprising a backup power supply for the electronically controlled brake,
The backup power supply is
A first capacitor charged by the alternator when an ignition switch of the vehicle is turned on;
A second capacitor connected in parallel with the first capacitor and receiving and charging a portion of the charge stored in the first capacitor when the ignition switch of the vehicle is turned off;
An electronically controlled brake power supply system for vehicles.
前記オルタネータが生成する電圧を検出するオルタネータ生成電圧検出部を備え、
前記バックアップ電源は、前記第一のキャパシタと前記第二のキャパシタとを並列接続又は直列接続又は非接続に切り替え可能なスイッチング部を備え、
前記スイッチング部は、
前記車両のイグニションスイッチがオンされた場合に、
前記第一のキャパシタと前記第二のキャパシタとの直列電圧を前記電子制御ブレーキに供給するように、前記第一のキャパシタと前記第二のキャパシタとを直列接続とし、
前記オルタネータ生成電圧検出部で検出する前記オルタネータが生成する電圧が、前記電子制御ブレーキの動作電圧よりも大きければ、
前記第一のキャパシタと前記第二のキャパシタとを非接続とし、前記第一のキャパシタに前記オルタネータが生成する電圧を供給して前記第一のキャパシタを充電し、
前記車両のイグニションスイッチがオフされた場合に、
前記第二のキャパシタが前記第一のキャパシタに蓄積された電荷の一部を受領して充電されるように、前記第一のキャパシタと前記第二のキャパシタとを並列接続とするスイッチング部である、
ことを特徴とする車両用電子制御ブレーキ電源システム。 The electronically controlled brake power supply system for vehicles according to claim 1,
An alternator generation voltage detector for detecting a voltage generated by the alternator;
The backup power source includes a switching unit capable of switching the first capacitor and the second capacitor to be connected in parallel or in series or disconnected.
The switching unit is
When the ignition switch of the vehicle is turned on,
The first capacitor and the second capacitor are connected in series so as to supply a series voltage of the first capacitor and the second capacitor to the electronic brake.
If the voltage generated by the alternator detected by the alternator generation voltage detector is greater than the operating voltage of the electronically controlled brake,
The first capacitor and the second capacitor are disconnected, the voltage generated by the alternator is supplied to the first capacitor to charge the first capacitor,
When the ignition switch of the vehicle is turned off,
A switching unit in which the first capacitor and the second capacitor are connected in parallel so that the second capacitor receives a part of the charge stored in the first capacitor and is charged; ,
An electronically controlled brake power supply system for vehicles.
前記主蓄電池の電圧を検出する主蓄電池電圧検出部をさらに備え、
前記スイッチング部は、
前記車両のイグニションスイッチがオンされた場合に、
前記第一のキャパシタと前記第二のキャパシタとの直列電圧を前記電子制御ブレーキに供給するように、前記第一のキャパシタと前記第二のキャパシタとを直列接続とし、
前記主蓄電池電圧検出部で検出する前記主蓄電池の電圧と、前記オルタネータ生成電圧検出部で検出する前記オルタネータが生成する電圧と、のいずれかが前記電子制御ブレーキの動作電圧よりも大きければ、
前記第一のキャパシタと前記第二のキャパシタとを非接続とし、前記第一のキャパシタに前記オルタネータが生成する電圧又は前記主蓄電池の電圧を供給して前記第一のキャパシタを充電するスイッチング部である
ことを特徴とする車両用電子制御ブレーキ電源システム。 In the vehicle electronically controlled brake power supply system according to claim 2,
A main storage battery voltage detection unit for detecting a voltage of the main storage battery;
The switching unit is
When the ignition switch of the vehicle is turned on,
The first capacitor and the second capacitor are connected in series so as to supply a series voltage of the first capacitor and the second capacitor to the electronic brake.
If any of the voltage of the main storage battery detected by the main storage battery voltage detection unit and the voltage generated by the alternator detected by the alternator generation voltage detection unit is greater than the operating voltage of the electronic control brake,
A switching unit that disconnects the first capacitor and the second capacitor and supplies the voltage generated by the alternator or the voltage of the main storage battery to the first capacitor to charge the first capacitor. An electronically controlled brake power supply system for vehicles.
前記主蓄電池の電圧を検出する主蓄電池電圧検出部を備え、
前記バックアップ電源は、前記第一のキャパシタの充電電圧を検出する第一キャパシタ充電電圧検出部と、
前記第二のキャパシタの充電電圧を検出する第二キャパシタ充電電圧検出部と、
前記第一のキャパシタと前記第二のキャパシタとを並列接続又は直列接続又は非接続に切り替え可能な切り替えスイッチと、前記第一のキャパシタと前記第二のキャパシタとの直列電圧によって前記主蓄電池を充電するように接続可能な主蓄電池充電スイッチとを有するスイッチング部と、を備え、
前記スイッチング部は、
前記車両のイグニションスイッチがオフされた場合に、
前記第一キャパシタ充電電圧検出部により検出された前記第一のキャパシタの充電電圧と前記第二キャパシタ充電電圧検出部により検出された前記第二のキャパシタの充電電圧との加算電圧が、前記主蓄電池電圧検出部で検出する主蓄電池の電圧よりも大きければ、
前記第一のキャパシタと前記第二のキャパシタとの直列接続による直列電圧により前記主蓄電池を充電するように前記主蓄電池充電スイッチを短絡し、
前記第一キャパシタ充電電圧検出部により検出された前記第一のキャパシタの充電電圧と前記第二キャパシタ充電電圧検出部により検出された前記第二のキャパシタの充電電圧との加算電圧が、前記主蓄電池電圧検出部で検出する主蓄電池の電圧よりも大きくなければ、
前記主蓄電池充電スイッチを開放すると共に、前記第二のキャパシタが前記第一のキャパシタに蓄積された電荷の一部を受領して充電されるように、前記第一のキャパシタと前記第二のキャパシタとを並列接続とするスイッチング部である、
ことを特徴とする車両用電子制御ブレーキ電源システム。 In the vehicle electronically controlled brake power supply system according to any one of claims 1 to 3,
A main storage battery voltage detection unit for detecting the voltage of the main storage battery;
The backup power supply includes a first capacitor charge voltage detector that detects a charge voltage of the first capacitor;
A second capacitor charging voltage detector for detecting a charging voltage of the second capacitor;
The main storage battery is charged by a changeover switch capable of switching the first capacitor and the second capacitor in parallel connection, series connection or non-connection, and a series voltage of the first capacitor and the second capacitor. A switching unit having a main storage battery charge switch connectable to,
The switching unit is
When the ignition switch of the vehicle is turned off,
An addition voltage of the charging voltage of the first capacitor detected by the first capacitor charging voltage detector and the charging voltage of the second capacitor detected by the second capacitor charging voltage detector is the main storage battery. If it is larger than the voltage of the main storage battery detected by the voltage detector,
Short-circuiting the main storage battery charging switch so as to charge the main storage battery by a series voltage due to a series connection of the first capacitor and the second capacitor;
An addition voltage of the charging voltage of the first capacitor detected by the first capacitor charging voltage detector and the charging voltage of the second capacitor detected by the second capacitor charging voltage detector is the main storage battery. If it is not larger than the voltage of the main battery detected by the voltage detector,
The first capacitor and the second capacitor are opened so that the main capacitor charging switch is opened and the second capacitor receives and charges a part of the charge stored in the first capacitor. Is a switching unit that is connected in parallel,
An electronically controlled brake power supply system for vehicles.
前記バックアップ電源は、並列接続と直列接続とを切り替え可能に接続された第一のキャパシタと第二のキャパシタと、
前記オルタネータと前記主蓄電池とが共に失陥であれば、前記電子制御ブレーキに前記第一のキャパシタと前記第二のキャパシタとの直列電圧を供給するように、前記第一のキャパシタと前記第二のキャパシタとを直列接続とするスイッチング部と、
を備えることを特徴とする車両用電子制御ブレーキ電源システム。 An alternator that generates a predetermined voltage, a main storage battery that is connected to be rechargeable by the alternator, an electronically controlled brake that is supplied with an operating voltage by the alternator or the main storage battery, and can be charged by the alternator or the main storage battery. In the vehicle electronic control brake power supply system, comprising: a connected backup power supply of the electronic control brake;
The backup power supply includes a first capacitor and a second capacitor connected to be switchable between a parallel connection and a series connection,
If both the alternator and the main storage battery fail, the first capacitor and the second capacitor are supplied so that a series voltage of the first capacitor and the second capacitor is supplied to the electronic brake. A switching unit having a capacitor connected in series,
An electronically controlled brake power supply system for vehicles.
前記電子制御ブレーキ電源システムは、
前記オルタネータと前記主蓄電池との電圧を検出する電圧検出部と、前記並列接続された第一のキャパシタと第二のキャパシタとに各々満充電容量の半分程度にまで充電するように前記オルタネータ又は前記主蓄電池の電圧を電圧変換する定電圧供給部とを備え、
前記スイッチング部は、
前記車両のイグニションスイッチがオンされた場合に、
前記電圧検出部が検出する電圧により、前記オルタネータと前記主蓄電池とのいずれかが失陥ではないと判断する場合に、前記定電圧供給部から前記第一のキャパシタと前記第二のキャパシタとを各々満充電容量の半分程度にまで充電するように、前記第一のキャパシタと前記第二のキャパシタとを並列接続とし、
前記電圧検出部が検出する電圧により、前記オルタネータと前記主蓄電池とが共に失陥であると判断する場合に、前記第一のキャパシタと前記第二のキャパシタとの直列電圧を前記電子制御ブレーキに供給するように、前記第一のキャパシタと前記第二のキャパシタとを直列接続とするスイッチング部である、
ことを特徴とする車両用電子制御ブレーキ電源システム。 In the vehicle electronically controlled brake power supply system according to claim 5,
The electronically controlled brake power supply system is
A voltage detector that detects a voltage between the alternator and the main storage battery; and the alternator or the second capacitor so that the first capacitor and the second capacitor connected in parallel are each charged to about half of a full charge capacity. A constant voltage supply unit for converting the voltage of the main storage battery,
The switching unit is
When the ignition switch of the vehicle is turned on,
When it is determined by the voltage detected by the voltage detection unit that either the alternator or the main storage battery is not in failure, the first capacitor and the second capacitor are connected from the constant voltage supply unit. The first capacitor and the second capacitor are connected in parallel so as to charge up to about half of the full charge capacity,
When it is determined that both the alternator and the main storage battery are in failure based on the voltage detected by the voltage detection unit, the series voltage of the first capacitor and the second capacitor is applied to the electronically controlled brake. In order to supply, is a switching unit in which the first capacitor and the second capacitor are connected in series,
An electronically controlled brake power supply system for vehicles.
前記第一のキャパシタの静電容量と前記第二のキャパシタの静電容量とが同一である
ことを特徴とする車両用電子制御ブレーキ電源システム。 In the vehicle electronically controlled brake power supply system according to any one of claims 1 to 6,
The vehicular electronically controlled brake power supply system, wherein the capacitance of the first capacitor and the capacitance of the second capacitor are the same.
前記バックアップ電源は、前記オルタネータにより充電される第一のキャパシタと、前記第一のキャパシタと並列に接続されて前記第一のキャパシタに蓄積された電荷の一部を受領して充電される第二のキャパシタと、を備え、
車両のイグニションスイッチがオンされた場合に、前記第一のキャパシタを前記オルタネータにより充電する工程と、
前記車両のイグニションスイッチがオフされた場合に、前記第一のキャパシタに蓄積された電荷の一部を前記第二のキャパシタが受領して充電されるように、前記第一のキャパシタと前記第二のキャパシタとを並列接続とする工程と、
を有することを特徴とする車両用電子制御ブレーキ電源システムのバックアップ電源充放電方法。 An alternator that generates a voltage from a power source of a vehicle, a main storage battery that is connected to be rechargeable by the alternator, an electronic control brake that is supplied with an operating voltage by the alternator or the main storage battery, and a rechargeable connection that is connected by the alternator A backup power supply / discharge method of a vehicle electronic control brake power supply system comprising:
The backup power supply is charged by receiving a first capacitor charged by the alternator and a part of the electric charge stored in the first capacitor connected in parallel with the first capacitor. And a capacitor,
Charging the first capacitor with the alternator when a vehicle ignition switch is turned on; and
When the ignition switch of the vehicle is turned off, the first capacitor and the second capacitor are so charged that the second capacitor receives and charges a part of the electric charge stored in the first capacitor. A step of connecting the capacitors in parallel with each other;
A backup power supply charging / discharging method for an electronically controlled brake power supply system for vehicles.
前記車両用電子制御ブレーキ電源システムは、前記オルタネータが生成する電圧を検出するオルタネータ生成電圧検出部を備え、
前記バックアップ電源は、前記第一のキャパシタと前記第二のキャパシタとを並列接続又は直列接続又は非接続に切り替え可能なスイッチング部を備え、
前記車両のイグニションスイッチがオンされた場合に、
前記オルタネータ生成電圧検出部で検出する前記オルタネータが生成する電圧と、前記電子制御ブレーキの動作電圧と、を比較する第一の電圧比較工程と、
前記第一の電圧比較工程において、前記オルタネータ生成電圧検出部で検出する前記オルタネータが生成する電圧が、前記電子制御ブレーキの動作電圧よりも小さい場合に、
前記スイッチング部が、前記第一のキャパシタと前記第二のキャパシタとの直列電圧を前記電子制御ブレーキに供給するように、前記第一のキャパシタと前記第二のキャパシタとを直列接続とする工程と、
前記第一の電圧比較工程において、前記オルタネータ生成電圧検出部で検出する前記オルタネータが生成する電圧が、前記電子制御ブレーキの動作電圧よりも大きい場合に、
前記スイッチング部が、前記第一のキャパシタと前記第二のキャパシタとを非接続とし、前記第一のキャパシタに前記オルタネータが生成する電圧を供給して前記第一のキャパシタを充電する工程と、
前記車両のイグニションスイッチがオフされた場合に、
前記スイッチング部が、前記第一のキャパシタに蓄積された電荷の一部を前記第二のキャパシタが受領して充電されるように、前記第一のキャパシタと前記第二のキャパシタとを並列接続とする工程と、
を有することを特徴とする車両用電子制御ブレーキ電源システムのバックアップ電源充放電方法。 The backup power supply charging / discharging method of the electronically controlled brake power supply system for vehicles according to claim 8,
The vehicle electronic control brake power supply system includes an alternator generation voltage detection unit that detects a voltage generated by the alternator,
The backup power source includes a switching unit capable of switching the first capacitor and the second capacitor to be connected in parallel or in series or disconnected.
When the ignition switch of the vehicle is turned on,
A first voltage comparison step for comparing the voltage generated by the alternator detected by the alternator generation voltage detector and the operating voltage of the electronically controlled brake;
In the first voltage comparison step, when the voltage generated by the alternator detected by the alternator generation voltage detector is smaller than the operating voltage of the electronically controlled brake,
Connecting the first capacitor and the second capacitor in series so that the switching unit supplies a series voltage of the first capacitor and the second capacitor to the electronic control brake; ,
In the first voltage comparison step, when the voltage generated by the alternator detected by the alternator generation voltage detector is larger than the operating voltage of the electronically controlled brake,
The switching unit disconnects the first capacitor and the second capacitor, and supplies the voltage generated by the alternator to the first capacitor to charge the first capacitor;
When the ignition switch of the vehicle is turned off,
The switching unit is configured to connect the first capacitor and the second capacitor in parallel so that the second capacitor receives and charges a part of the electric charge accumulated in the first capacitor. And a process of
A backup power supply charging / discharging method for an electronically controlled brake power supply system for vehicles.
前記車両用電子制御ブレーキ電源システムは、前記主蓄電池の電圧を検出する主蓄電池電圧検出部をさらに備え、
前記車両のイグニションスイッチがオンされた場合に、
前記オルタネータ生成電圧検出部で検出する前記オルタネータが生成する電圧と、前記電子制御ブレーキの動作電圧と、を比較すると共に、前記主蓄電池電圧検出部で検出する前記主蓄電池の電圧と、前記電子制御ブレーキの動作電圧と、を比較する第二の電圧比較工程と、
前記第二の電圧比較工程において、前記主蓄電池電圧検出部で検出する前記主蓄電池の電圧と前記オルタネータ生成電圧検出部で検出する前記オルタネータが生成する電圧とが、共に前記電子制御ブレーキの動作電圧よりも小さい場合に、
前記第一のキャパシタと前記第二のキャパシタとの直列電圧を前記電子制御ブレーキに供給するように、前記スイッチング部が、前記第一のキャパシタと前記第二のキャパシタとを直列接続とする工程と、
前記第二の電圧比較工程において、前記主蓄電池電圧検出部で検出する前記主蓄電池の電圧と、前記オルタネータ生成電圧検出部で検出する前記オルタネータが生成する電圧と、のいずれかが前記電子制御ブレーキの動作電圧よりも大きい場合に、
前記第一のキャパシタに前記オルタネータが生成する電圧又は前記主蓄電池の電圧を供給して前記第一のキャパシタを充電するように、前記スイッチング部が、前記第一のキャパシタと前記第二のキャパシタとを非接続とする工程と、
を有することを特徴とする車両用電子制御ブレーキ電源システムのバックアップ電源充放電方法。 In the backup power supply charging / discharging method of the electronically controlled brake power supply system for vehicles according to claim 9,
The vehicle electronically controlled brake power supply system further includes a main storage battery voltage detection unit that detects a voltage of the main storage battery,
When the ignition switch of the vehicle is turned on,
The voltage generated by the alternator detected by the alternator generation voltage detector and the operating voltage of the electronic control brake are compared, the voltage of the main storage battery detected by the main storage battery voltage detector, and the electronic control A second voltage comparison step for comparing the operating voltage of the brake;
In the second voltage comparison step, the voltage of the main storage battery detected by the main storage battery voltage detection unit and the voltage generated by the alternator detected by the alternator generation voltage detection unit are both operating voltages of the electronic control brake. Smaller than
The switching unit connecting the first capacitor and the second capacitor in series so as to supply a series voltage of the first capacitor and the second capacitor to the electronic control brake; ,
In the second voltage comparison step, one of the voltage of the main storage battery detected by the main storage battery voltage detection unit and the voltage generated by the alternator detected by the alternator generation voltage detection unit is the electronic control brake. If the operating voltage is greater than
The switching unit is configured to supply the voltage generated by the alternator to the first capacitor or the voltage of the main storage battery to charge the first capacitor, and the switching unit includes the first capacitor and the second capacitor. A step of disconnecting
A backup power supply charging / discharging method for an electronically controlled brake power supply system for vehicles.
前記車両用電子制御ブレーキ電源システムは、前記主蓄電池の電圧を検出する主蓄電池電圧検出部を備え、
前記バックアップ電源は、前記第一のキャパシタの充電電圧を検出する第一キャパシタ充電電圧検出部と、
前記第二のキャパシタの充電電圧を検出する第二キャパシタ充電電圧検出部と、前記第一のキャパシタと前記第二のキャパシタとを並列接続又は直列接続又は非接続に切り替え可能な切り替えスイッチと、
前記第一のキャパシタと前記第二のキャパシタとの直列電圧によって前記主蓄電池を充電するように接続可能な主蓄電池充電スイッチとを有するスイッチング部と、を備え、
前記車両のイグニションスイッチがオフされた場合に、
前記第一キャパシタ充電電圧検出部により検出された前記第一のキャパシタの充電電圧と前記第二キャパシタ充電電圧検出部により検出された前記第二のキャパシタの充電電圧との加算電圧と、前記主蓄電池電圧検出部で検出する主蓄電池の電圧と、を比較する第三の電圧比較工程と、
前記第三の電圧比較工程において、前記第一キャパシタ充電電圧検出部により検出された前記第一のキャパシタの充電電圧と前記第二キャパシタ充電電圧検出部により検出された前記第二のキャパシタの充電電圧との加算電圧が、前記主蓄電池電圧検出部で検出する主蓄電池の電圧よりも大きい場合に、
前記スイッチング部が、前記第一のキャパシタと前記第二のキャパシタとを直列接続とすると共に、前記第一のキャパシタと前記第二のキャパシタとの直列電圧により前記主蓄電池を充電するように前記主蓄電池充電スイッチを短絡にする工程と、
前記第三の電圧比較工程において、前記第一キャパシタ充電電圧検出部により検出された前記第一のキャパシタの充電電圧と前記第二キャパシタ充電電圧検出部により検出された前記第二のキャパシタの充電電圧との加算電圧が、前記主蓄電池電圧検出部で検出する主蓄電池の電圧よりも大きくない場合に、
前記第一のキャパシタに蓄積された電荷の一部を前記第二のキャパシタが受領して充電されるように、前記スイッチング部が、前記第一のキャパシタと前記第二のキャパシタとを並列接続とすると共に、前記主蓄電池充電スイッチを開放とする工程と、
を有することを特徴とする車両用電子制御ブレーキ電源システムのバックアップ電源充放電方法。 The backup power supply charging / discharging method of the vehicle electronically controlled brake power supply system according to any one of claims 8 to 10,
The vehicle electronically controlled brake power supply system includes a main storage battery voltage detection unit that detects a voltage of the main storage battery,
The backup power supply includes a first capacitor charge voltage detector that detects a charge voltage of the first capacitor;
A second capacitor charging voltage detector for detecting a charging voltage of the second capacitor; a changeover switch capable of switching the first capacitor and the second capacitor in parallel connection, series connection or non-connection;
A switching unit having a main storage battery charge switch connectable to charge the main storage battery with a series voltage of the first capacitor and the second capacitor;
When the ignition switch of the vehicle is turned off,
An addition voltage of the charging voltage of the first capacitor detected by the first capacitor charging voltage detector and the charging voltage of the second capacitor detected by the second capacitor charging voltage detector, and the main storage battery A third voltage comparison step for comparing the voltage of the main storage battery detected by the voltage detector;
In the third voltage comparison step, the charging voltage of the first capacitor detected by the first capacitor charging voltage detector and the charging voltage of the second capacitor detected by the second capacitor charging voltage detector Is larger than the voltage of the main storage battery detected by the main storage battery voltage detection unit,
The switching unit connects the first capacitor and the second capacitor in series, and charges the main storage battery with a series voltage of the first capacitor and the second capacitor. A step of short-circuiting the storage battery charging switch;
In the third voltage comparison step, the charging voltage of the first capacitor detected by the first capacitor charging voltage detector and the charging voltage of the second capacitor detected by the second capacitor charging voltage detector Is not larger than the voltage of the main storage battery detected by the main storage battery voltage detection unit,
The switching unit is configured to connect the first capacitor and the second capacitor in parallel so that the second capacitor receives and charges a part of the charge accumulated in the first capacitor. And opening the main storage battery charge switch;
A backup power supply charging / discharging method for an electronically controlled brake power supply system for vehicles.
前記電子制御ブレーキのバックアップ電源は、並列接続と直列接続とを切り替え可能に接続された第一のキャパシタと第二のキャパシタと、前記第一のキャパシタと前記第二のキャパシタとを並列接続又は直列接続に切り替え接続可能なスイッチング部とを備え、
車両のイグニションスイッチがオンされた場合に、
前記オルタネータと前記主蓄電池とのいずれかが失陥でなければ、前記オルタネータ又は前記主蓄電池により、各々満充電容量の半分程度にまで充電されるように、前記スイッチング部が、前記第一のキャパシタと前記第二のキャパシタとを並列接続とする工程と、
前記オルタネータと前記主蓄電池とが共に失陥であれば、前記電子制御ブレーキに前記第一のキャパシタと前記第二のキャパシタとの直列電圧を供給するように、前記スイッチング部が、前記第一のキャパシタと前記第二のキャパシタとを直列接続とする工程と、
を有することを特徴とする車両用電子制御ブレーキ電源システムのバックアップ電源充放電方法。 An alternator that generates a voltage from a power source of a vehicle, a main storage battery that is connected to be rechargeable by the alternator, an electronic control brake that is supplied with an operating voltage by the alternator or the main storage battery, and the alternator or the main storage battery. A backup power supply / discharge method for an electronically controlled brake power supply system for a vehicle, comprising:
A backup power source of the electronically controlled brake includes a first capacitor and a second capacitor connected in a switchable manner between a parallel connection and a series connection, and the first capacitor and the second capacitor connected in parallel or in series. A switching unit that can be switched and connected to the connection,
When the vehicle's ignition switch is turned on,
If either of the alternator and the main storage battery does not fail, the switching unit includes the first capacitor so that the alternator or the main storage battery is charged to about half of a full charge capacity. And connecting the second capacitor in parallel;
If both the alternator and the main storage battery fail, the switching unit supplies the series voltage of the first capacitor and the second capacitor to the electronically controlled brake. Connecting a capacitor and the second capacitor in series;
A backup power supply charging / discharging method for an electronically controlled brake power supply system for vehicles.
前記電子制御ブレーキ電源システムは、
前記オルタネータと前記主蓄電池との電圧を検出する電圧検出部と、前記オルタネータ又は前記主蓄電池の電圧を、前記並列接続された第一のキャパシタと第二のキャパシタとに各々満充電容量の半分程度にまで充電するように電圧変換する定電圧供給部とを備え、
前記車両のイグニションスイッチがオンされた場合に、
前記電圧検出部が検出する電圧により、前記オルタネータと前記主蓄電池とが共に失陥であるか否かを判断する失陥判断工程と、
前記失陥判断工程により、前記オルタネータと前記主蓄電池とのいずれかが失陥ではないと判断された場合に、前記定電圧供給部から前記第一のキャパシタと前記第二のキャパシタとを各々満充電容量の半分程度にまで充電するように、前記スイッチング部が、前記第一のキャパシタと前記第二のキャパシタとを並列接続とする工程と、
前記失陥判断工程により、前記オルタネータと前記主蓄電池とが共に失陥であると判断された場合に、前記第一のキャパシタと前記第二のキャパシタとの直列電圧を前記電子制御ブレーキに供給するように、前記スイッチング部が、前記第一のキャパシタと前記第二のキャパシタとを直列接続とする工程と、
を有することを特徴とする車両用電子制御ブレーキ電源システムのバックアップ電源充放電方法。 The backup power supply charging / discharging method of the vehicle electronic control brake power supply system according to claim 12,
The electronically controlled brake power supply system is
A voltage detection unit for detecting a voltage between the alternator and the main storage battery, and a voltage of the alternator or the main storage battery to each of the first capacitor and the second capacitor connected in parallel to each other about half of a full charge capacity A constant voltage supply unit that converts the voltage so as to charge up to
When the ignition switch of the vehicle is turned on,
A failure determination step of determining whether or not both the alternator and the main storage battery are in failure by the voltage detected by the voltage detection unit;
When it is determined by the failure determination step that either the alternator or the main storage battery is not in failure, the first capacitor and the second capacitor are respectively filled from the constant voltage supply unit. The switching unit is configured to connect the first capacitor and the second capacitor in parallel so as to charge up to about half of the charge capacity;
When the failure determination step determines that both the alternator and the main storage battery have failed, the series voltage of the first capacitor and the second capacitor is supplied to the electronically controlled brake. As described above, the switching unit includes connecting the first capacitor and the second capacitor in series.
A backup power supply charging / discharging method for an electronically controlled brake power supply system for vehicles.
前記第一のキャパシタの静電容量と前記第二のキャパシタの静電容量とが同一である
ことを特徴とする車両用電子制御ブレーキ電源システムのバックアップ電源充放電方法。 The backup power supply charging / discharging method of the vehicle electronic control brake power supply system according to any one of claims 8 to 13,
The electrostatic capacity of said 1st capacitor and the electrostatic capacity of said 2nd capacitor are the same. The backup power supply charging / discharging method of the electronically controlled brake power supply system for vehicles characterized by the above-mentioned.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008084990A JP2009234489A (en) | 2008-03-27 | 2008-03-27 | Vehicular electronic control brake power supply system, and backup power supply charging/discharging method for the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008084990A JP2009234489A (en) | 2008-03-27 | 2008-03-27 | Vehicular electronic control brake power supply system, and backup power supply charging/discharging method for the same |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009234489A true JP2009234489A (en) | 2009-10-15 |
Family
ID=41248983
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008084990A Pending JP2009234489A (en) | 2008-03-27 | 2008-03-27 | Vehicular electronic control brake power supply system, and backup power supply charging/discharging method for the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009234489A (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107546790A (en) * | 2016-06-29 | 2018-01-05 | 深圳市华思旭科技有限公司 | power supply assembly and method |
JP2019081466A (en) * | 2017-10-31 | 2019-05-30 | マツダ株式会社 | Vehicular braking device |
CN111788094A (en) * | 2018-03-27 | 2020-10-16 | 日立汽车系统株式会社 | Braking device, electric braking device, and motor control device |
CN112550254A (en) * | 2019-09-10 | 2021-03-26 | 瀚德万安(上海)电控制动系统有限公司 | Electromechanical brake system and control method thereof |
US20220144096A1 (en) * | 2020-11-11 | 2022-05-12 | Yazaki Corporation | Power device |
CN114906116A (en) * | 2021-07-16 | 2022-08-16 | 株式会社电装 | Parking control device and parking control method |
US11855475B2 (en) | 2021-03-09 | 2023-12-26 | Sumitomo Wiring Systems, Ltd. | Charge/discharge control apparatus |
-
2008
- 2008-03-27 JP JP2008084990A patent/JP2009234489A/en active Pending
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107546790A (en) * | 2016-06-29 | 2018-01-05 | 深圳市华思旭科技有限公司 | power supply assembly and method |
JP2019081466A (en) * | 2017-10-31 | 2019-05-30 | マツダ株式会社 | Vehicular braking device |
CN111788094A (en) * | 2018-03-27 | 2020-10-16 | 日立汽车系统株式会社 | Braking device, electric braking device, and motor control device |
JPWO2019187805A1 (en) * | 2018-03-27 | 2020-12-17 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Brake device, electric brake device, and motor control device |
JP7076532B2 (en) | 2018-03-27 | 2022-05-27 | 日立Astemo株式会社 | Brake device, electric brake device, and motor control device |
CN112550254A (en) * | 2019-09-10 | 2021-03-26 | 瀚德万安(上海)电控制动系统有限公司 | Electromechanical brake system and control method thereof |
JP2022077163A (en) * | 2020-11-11 | 2022-05-23 | 矢崎総業株式会社 | Power supply device |
US20220144096A1 (en) * | 2020-11-11 | 2022-05-12 | Yazaki Corporation | Power device |
CN114552748A (en) * | 2020-11-11 | 2022-05-27 | 矢崎总业株式会社 | power supply unit |
JP7254431B2 (en) | 2020-11-11 | 2023-04-10 | 矢崎総業株式会社 | power supply |
US12109898B2 (en) * | 2020-11-11 | 2024-10-08 | Yazaki Corporation | Power device |
US11855475B2 (en) | 2021-03-09 | 2023-12-26 | Sumitomo Wiring Systems, Ltd. | Charge/discharge control apparatus |
CN114906116A (en) * | 2021-07-16 | 2022-08-16 | 株式会社电装 | Parking control device and parking control method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102811887B (en) | Vehicle power source device | |
CN101223056B (en) | Auxiliary electric power supply for vehicle and charger/discharger for vehicle | |
US11351866B2 (en) | Battery controller for an electrically driven vehicle without any low-voltage battery, electrically driven vehicle comprising said controller, and method | |
US6323608B1 (en) | Dual voltage battery for a motor vehicle | |
US7602140B2 (en) | Apparatus for supplying power for a vehicle | |
US20040140139A1 (en) | Hybrid drive | |
WO2012008124A1 (en) | Power supply device for vehicle | |
JP6540565B2 (en) | Power supply system for vehicle, drive system for vehicle | |
US9180826B2 (en) | In-vehicle power supply apparatus | |
CN112041200B (en) | On-vehicle backup circuit and on-vehicle backup device | |
JP2009234489A (en) | Vehicular electronic control brake power supply system, and backup power supply charging/discharging method for the same | |
JP4876773B2 (en) | Power supply | |
CN101878577A (en) | Vehicle power supply unit | |
JP2002503580A (en) | Electrical energy supply | |
CN110365098B (en) | Power supply device | |
KR100900281B1 (en) | Hybrid energy storage device and its operation method | |
US9184624B2 (en) | Energy storage system for supplying electrical energy to consumers in a vehicle | |
JP5381360B2 (en) | Power supply | |
JP2009234488A (en) | Vehicular electronic control brake power supply system, and backup power supply charging/discharging method for the same | |
JP4835551B2 (en) | Power supply | |
JP7281340B2 (en) | vehicle power supply | |
JP2004538206A (en) | A method for stabilizing an onboard power supply network by forming short-lived energy | |
US11349326B2 (en) | Electrical energy storage system and method for operating same | |
JP7421871B2 (en) | Vehicle power supply device | |
CN215408955U (en) | Vehicle and vehicle starting control system thereof |