JP2009233106A - 脱臭装置 - Google Patents
脱臭装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009233106A JP2009233106A JP2008083192A JP2008083192A JP2009233106A JP 2009233106 A JP2009233106 A JP 2009233106A JP 2008083192 A JP2008083192 A JP 2008083192A JP 2008083192 A JP2008083192 A JP 2008083192A JP 2009233106 A JP2009233106 A JP 2009233106A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- discharge
- electrode
- thickness
- air
- voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000001877 deodorizing effect Effects 0.000 title claims abstract description 24
- 239000011941 photocatalyst Substances 0.000 claims abstract description 24
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 17
- 230000001699 photocatalysis Effects 0.000 claims abstract description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 9
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 abstract description 4
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 abstract description 3
- 238000007146 photocatalysis Methods 0.000 abstract 1
- 231100000167 toxic agent Toxicity 0.000 abstract 1
- 239000003440 toxic substance Substances 0.000 abstract 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 9
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 238000004332 deodorization Methods 0.000 description 6
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 6
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 5
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 5
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 4
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N manganese dioxide Chemical compound O=[Mn]=O NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000006864 oxidative decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 230000036962 time dependent Effects 0.000 description 2
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000208125 Nicotiana Species 0.000 description 1
- 235000002637 Nicotiana tabacum Nutrition 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 241001148470 aerobic bacillus Species 0.000 description 1
- 238000003915 air pollution Methods 0.000 description 1
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 1
- 238000006555 catalytic reaction Methods 0.000 description 1
- 210000000170 cell membrane Anatomy 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002503 metabolic effect Effects 0.000 description 1
- WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N methanone Chemical compound O=[14CH2] WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 1
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 1
- 230000000474 nursing effect Effects 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000033116 oxidation-reduction process Effects 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
Abstract
【課題】電極の放電部を支える構造部の幅寸法と厚さとの比率によって、放電摩耗による摩耗粉が放電部に付着することと、スパークによって電極が損傷することの双方を抑制でき、安定した放電を得ることができる脱臭装置を提供する。
【解決手段】送風用のファンと、このファンによって送風がおこなわれる送風経路内に配置された高電圧放電によってオゾンおよび紫外線を発生させる手段と、この高電圧放電手段で発生させた紫外線による光触媒作用で空気中に含まれている臭気成分や有害物質などの分解をおこなう光触媒モジュールとを備えてなり、前記高電圧放電手段で高電圧を放電させる電極(6)の放電部(6d)を支える構造部(6b)の幅寸法(w)と厚さ(t)との関係を幅寸法/厚さ>1としたことを特徴とする。
【選択図】 図4
【解決手段】送風用のファンと、このファンによって送風がおこなわれる送風経路内に配置された高電圧放電によってオゾンおよび紫外線を発生させる手段と、この高電圧放電手段で発生させた紫外線による光触媒作用で空気中に含まれている臭気成分や有害物質などの分解をおこなう光触媒モジュールとを備えてなり、前記高電圧放電手段で高電圧を放電させる電極(6)の放電部(6d)を支える構造部(6b)の幅寸法(w)と厚さ(t)との関係を幅寸法/厚さ>1としたことを特徴とする。
【選択図】 図4
Description
本発明は、空気中に含まれている臭気成分や有害物質などを分解して脱臭をおこなう脱臭装置に関する。
近年、住宅の高気密化の進展、屋外空気汚染の定常化により、居住空間内における空気質改善の要望が高まっている。空気質の中でも、タバコ煙の臭気や介護環境などにおける代謝臭気の低減、または建材から発生するVOC(揮発性有機物)に代表される有害ガス成分の除去に対するニーズは特に大きくなっている。
これらの要望に対して、従来より活性炭に代表される吸着剤による脱臭、あるいは臭気成分を他の薬剤成分と反応させ、臭気の質を変えて臭気を低減する方法が多く採用されてきた。
従来技術のうち、吸着剤による脱臭や有害ガス成分の除去については、吸着量に限界があるため、長期間に亙る使用に際しては脱臭フィルタの交換は不可欠であった。また、脱臭フィルタの寿命期間中であっても、寿命末期には吸着した臭い成分が再び放出されることによる臭気発生の問題があった。
一方、臭気成分を他の薬剤成分と反応させて臭気の質を変え、臭気を低減する方法については、薬剤成分の消耗による吸収薬剤の交換の煩雑さや薬剤成分を臭気環境に放出させる場合の放出量の制御に難点があった。
また、ホルムアルデヒトのような有害ガス成分の分解除去をおこなうには、酸化還元電位の高い触媒反応が必要となるが、オゾンによる酸化分解では完全分解にまで至らず中間分解生成物の段階で止まってしまうため、完全に無害化することは困難であった。
そしてまた、酸化チタンに代表される光触媒に紫外線を照射することにより、上記有害ガス成分を完全に分解することは可能であるが、従来は紫外線光源として、蛍光管ランプを用いており、ランプ寿命がが短いことから交換の必要があるほか、管内に水銀が含まれるため、製品廃棄時の環境負荷の観点からは好ましくなかった。
これらの問題を解決するため、高電圧放電によってオゾンや紫外線を発生させ、この紫外線により活性化された光触媒モジュールで空気中に含まれている臭気成分や有害物質などの分解をおこない、高電圧放電手段により発生させたオゾンをオゾン分解手段で分解するようにした脱臭装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−339839号公報
しかしながら、前記特許文献1に記載されている放電によって光触媒を励起させる方法は、脱臭能力が高いとともに、寿命が長く、性能が劣化しにくいという優れた物性を多く保有しているが、高電圧でコロナ放電をおこなうため、放電場に微細な粉塵が入り込むとスパークが発生してそのエネルギーで電極が損傷してしまい、激しいスパークでは、電極が部分的に融けて無くなってしまうという不具合があった。
この現象を解決するためには、電極の厚さを増やすことで対策可能であるが、電極の厚さを増やすと通常のコロナ放電で起こる電極摩耗による電極材料の酸化物が空気中に放出されず、電極先端の放電部に残ってしまうという問題があった。
本発明は上記の事情を考慮してなされたものであり、電極の放電部を支える構造部の幅寸法と厚さとの比率によって、放電摩耗による摩耗粉が放電部に付着することと、スパークによって電極が損傷することの双方を抑制でき、安定した放電を得ることができる脱臭装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために本発明の脱臭装置は、送風用のファンと、このファンによって送風がおこなわれる送風経路内に配置された高電圧放電によってオゾンおよび紫外線を発生させる手段と、この高電圧放電手段で発生させた紫外線による光触媒作用で空気中に含まれている臭気成分や有害物質などの分解をおこなう光触媒モジュールとを備えてなり、前記高電圧放電手段で高電圧を放電させる電極の放電部を支える構造部の幅寸法と厚さとの関係を幅寸法/厚さ>1としたことを特徴とするものである。
本発明の構成によれば、放電摩耗による摩耗粉が放電部に付着する現象を防ぐとともに、異物侵入などによるスパークによって電極が損傷することを抑制できる。
以下、図面に基づき本発明の1実施形態について説明する。図1は、家庭内の厨房におけるレンジフードなどに取り付けた脱臭装置(1)の概略図であり、脱臭をおこなう対象エリアに設けた風路(2)内に配設している。この脱臭装置(1)は、光触媒モジュール(3)とオゾン分解触媒(4)とを備え、前記風路(2)内を流通する空気に含まれる臭い分子や有機物質を吸着し脱臭するものである。
光触媒モジュール(3)は、ガラスやセラミックスなどの無機材料からなる基体の表面に、酸化チタンに代表される光触媒粒子を固定した光触媒フィルタ(5)を2枚隣接し、この2枚の光触媒フィルタ(5a)(5b)間には、放電電極(6)を立設するとともに、前記光触媒フィルタ(5a)(5b)の風上と風下側には、メッシュ電極からなる対極(7a)(7b)をそれぞれ配置することで構成されている。
なお、前記光触媒モジュール(3)における光触媒フィルタ(5)は、必ずしも2枚隣設せずとも、臭気成分や有害物質が比較的少ない場合には、1枚の光触媒フィルタの前後に対極(7)と放電電極(6)を設ける構成でもよい。
(8)は電源装置であり、トランスなどの高電圧発生部(9)により前記放電電極(6)と各対極(7a)(7b)との間に直流高電圧を印加するものであって、この構成により、放電電極(6)と対極(7a)(7b)は紫外線発生用の放電手段として機能し、双方の電極間に放電が起きて波長が380nm以下である紫外線が発生する。また、(10)はファンであり、風路(2)内に前記ファン(10)を風下側として配列することで空気流通を促進し、脱臭作用を助長するものであり、前記ファン(10)の風上側に集塵フィルタを配置してもよい。
上記脱臭装置(1)は、電源装置(8)に通電して高電圧発生部(9)から放電電極(6)と各対極(7a)(7b)との間に高電圧を与えることで電極間に放電が起き、発生した紫外線が光触媒フィルタ(5a)(5b)に照射されることで光触媒を活性化させ、水酸化ラジカル(遊離基)の強い酸化作用で光触媒フィルタ(5a)(5b)の表面に吸着した臭気ガス成分や有機化合物の結合を分解し、無臭化若しくは低臭気化することで脱臭するものであり、また、菌細胞膜を脆化させ抗菌をおこなうとともに、酸化分解作用によって光触媒フィルタ(5a)(5b)表面上の微生物、特に好気性細菌の繁殖を抑制し汚れを分解する。
そしてまた、この放電電極(6)と対極(7)が放電すると、紫外線とともにオゾンが発生するため、前記光触媒モジュール(3)は、紫外線による活性酸素の発生で有機物質を分解させる機能とともに、オゾン発生手段としても機能するものであり、臭気成分を含んだ空気を発生したオゾンと混合し反応させることで臭気成分を酸化分解し脱臭することができる。
光触媒モジュール(3)の風下側には、所定距離を空けて2酸化マンガンを主体にしたハニカム形状の焼結体からなる前記オゾン分解触媒(4)を設置しており、臭気物質と反応しないでそのまま流下する余剰オゾンを分解するようにしている。なお、オゾン発生手段は、上記の光触媒モジュール(3)によるものだけでなく、沿面放電電極と高電圧トランスを組み合わせたものや電解方式によるものでもよい。
しかして、前述のように、スパークによる放電電極(6)の損傷は、導電性の異物の混入などにより空気による絶縁が破壊されることによって発生するものであり、スパーク放電のエネルギーが非常に大きいために、放電部、さらには構造部までもが高温になり、素材を酸化させる現象である。この現象は、ときには、電極素材自体を融かしてしまうことがあり、電極構造によっては、電極が部分的に無くなることもあって、これを防止するためには、スパーク放電を受ける断面積を増やし、部分的に損傷しても電極部が無くならないようにするのが有効である。
放電電極(6)の断面積を増やすには、構造部の幅寸法を増やす方法と厚さを増やす方法とがあるが、幅寸法を増やすだけでは厚さ方向へ放電エネルギーが貫通してしまい、電極放電部の破壊を防ぐ効果がないとともに、幅が広くなると風路を狭めることになるため、脱臭装置(1)としての性能に影響を与えることから、厚さを増大することが有効である。
ただし、厚さを増やして熱移動を3次元的に増加させることによって、電極が放電により摩耗する現象に変化が現れる。摩耗した電極の素材は気体になり、空気中に放出されて酸化物になるが、熱の移動が増加することによって摩耗した電極の素材が空気中に放出されず、電極上で酸化物になってしまうと推測される現象が生じる。
この現象によって、電極の放電部には、酸化物が堆積して電気抵抗を持つようになるため、図2に示すように、時間経過による放電時の消費電力量の変化に対して、前記経時変化に対応する脱臭装置(1)からのオゾン発生量の変化を表す図3に示すように、時間の経過とともに、電力を消費するものの実際の放電作用は阻害され、少なくなってしまう現象が発生するものであり、その結果、光触媒モジュール(3)の光触媒による脱臭分解性能も低下していくことになる。
前記放電電極(6)は、その平面図を図4に示すように、長方形状で0.3mm厚とした銅、ステンレス、タングステンなどの薄板金属(6a)の内面側をエッチングして断面が幅寸法(w)を1.0mm、厚さ(t)を0.3mmのワイヤ状にした格子(6b)により構造部を成形し、図5にその詳細図を示すように、形成される多数の角穴(6c)の各辺の中央部から水平面の鉛直方向に突出する尖端状の放電部(6d)を設けたものであり、前記尖端状の放電部(6d)により放電しやすい形状となっている。
一方、対極(7a)(7b)は、特に図示しないが、風路(2)を流れる空気を通し、また電気を通すために、前記放電電極(6)と同様にステンレスなどの薄板をエッチングすることでメッシュ電極としたものであり、このメッシュ電極は製造が容易なためコスト的にも安価となる利点がある。
図6に放電電極(6)の構造部である前記格子(6b)の幅寸法(w)と厚み寸法(t)を、資料1〜5のように5種類に変化させたときの酸化物付着の有無とスパーク時の損傷状態について実験した結果を示す。この結果から理解されるように、放電による酸化物の有無は、電極の厚さ(t)に依存しており、資料1、3のように厚さ(t)が0.5mmでは酸化物が堆積するが、資料2、4および5のように厚さ0.3mmおよび厚さ0.1mmと薄い場合は酸化物の堆積が認められなかった。
一方、0.1mm厚や0.3mm厚で酸化物の堆積が認められなくても、資料3、4のように幅寸法(w)が0.3mmでは、スパーク時に電極溶断が発生する不具合があったが、資料2のように、電極厚さ(t)が0.3mmで格子(6b)の幅寸法(w)が0.5mmの構造部では酸化物の堆積がなく、スパーク時の損傷についても放電部は変形したが電極溶断は発生せず採用可能な判定を得た。また、資料5の、電極厚さ(t)が0.3mmで格子(6b)の幅寸法(w)が1.0mmの構造部では酸化物の堆積がないとともにスパーク時の損傷についても電極溶断は発生せず、良好な結果を得たものである。すなわち、電極厚さが0.3mm以下で構造部の幅寸法が0.5mm以上であれば格子(6b)は溶断せず放電電極(6)として良好な判定結果が得られた。
これらのことから、高電圧放電手段で高電圧を放電させる電極(6)において、酸化物の堆積を抑制し、またスパーク時の電極溶断を防ぐことができる構造部(6b)の幅寸法と厚さとの関係は、構造部の幅寸法が厚み寸法より大きいか、また同寸法である組み合わせ、すなわち、幅寸法(w)/厚さ(t)>1の関係であり、特に、厚み寸法は、0.3mm以下であり、幅寸法は、0.5〜1.0mmであった。
したがって、電極の放電部(6d)を支える構造部である格子(6b)の断面形状を上記幅寸法(w)と厚さ(t)との関係にすることによって、放電摩耗による摩耗粉が酸化物として放電部(6d)に付着する酸化物の堆積現象と、異物の侵入などによるスパークによって電極の構造部である格子(6b)の溶断など損傷することとの双方の不具合を抑制でき、安定した放電現象を得ることができるものである。
本発明は以上のように構成されているが、脱臭装置(1)の設置場所については、前記した厨房などの家庭内居住空間に限るものではなく、公共の場所に置かれたゴミ収集場やオフィス内の分煙機、あるいは、家庭用のエアコンや冷蔵庫の内部貯蔵空間の脱臭をおこなうように送風経路に設けられた脱臭装置にも適用できる。
1 脱臭装置 2 風路 3 光触媒モジュール
4 オゾン分解触媒 5a、5b 光触媒フィルタ 6 放電電極
6a 薄板金属 6b 格子 6c 角穴
6d 放電部 7a、7b 対極 8 電源装置
9 高電圧発生部 10 ファン 11 スペーサ部材
4 オゾン分解触媒 5a、5b 光触媒フィルタ 6 放電電極
6a 薄板金属 6b 格子 6c 角穴
6d 放電部 7a、7b 対極 8 電源装置
9 高電圧発生部 10 ファン 11 スペーサ部材
Claims (3)
- 送風用のファンと、このファンによって送風がおこなわれる送風経路内に配置された高電圧放電によってオゾンおよび紫外線を発生させる手段と、この高電圧放電手段で発生させた紫外線による光触媒作用で空気中に含まれている臭気成分や有害物質などの分解をおこなう光触媒モジュールとを備えてなり、前記高電圧放電手段で高電圧を放電させる電極の放電部を支える構造部の幅寸法と厚さとの関係を幅寸法/厚さ>1としたことを特徴とする脱臭装置。
- 高電圧を印加する放電電極として厚さ0.3mm以下の金属部材を加工したことを特徴とする請求項1記載の脱臭装置。
- 放電電極の放電部に電圧を伝えるとともに放電部の構造を支える構造部の幅寸法を0.5mm以上にしたことを特徴とする請求項1記載の脱臭装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008083192A JP2009233106A (ja) | 2008-03-27 | 2008-03-27 | 脱臭装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008083192A JP2009233106A (ja) | 2008-03-27 | 2008-03-27 | 脱臭装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009233106A true JP2009233106A (ja) | 2009-10-15 |
Family
ID=41247808
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008083192A Pending JP2009233106A (ja) | 2008-03-27 | 2008-03-27 | 脱臭装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009233106A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011139845A (ja) * | 2010-01-08 | 2011-07-21 | Toshiba Corp | 脱臭装置 |
JP2014529318A (ja) * | 2011-06-08 | 2014-11-06 | ゼネックス・ディスインフェクション・サービシィズ・エルエルシイ | 紫外線放電ランプ装置 |
US9773658B2 (en) | 2011-06-08 | 2017-09-26 | Xenex Disinfection Services, Llc. | Ultraviolet discharge lamp apparatuses having lamp housings which are transparent to ultraviolet light |
JPWO2022038802A1 (ja) * | 2020-08-20 | 2022-02-24 |
-
2008
- 2008-03-27 JP JP2008083192A patent/JP2009233106A/ja active Pending
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011139845A (ja) * | 2010-01-08 | 2011-07-21 | Toshiba Corp | 脱臭装置 |
JP2014529318A (ja) * | 2011-06-08 | 2014-11-06 | ゼネックス・ディスインフェクション・サービシィズ・エルエルシイ | 紫外線放電ランプ装置 |
US9698003B2 (en) | 2011-06-08 | 2017-07-04 | Xenex Disinfection Services, Llc. | Ultraviolet discharge lamp apparatuses with one or more reflectors |
US9773658B2 (en) | 2011-06-08 | 2017-09-26 | Xenex Disinfection Services, Llc. | Ultraviolet discharge lamp apparatuses having lamp housings which are transparent to ultraviolet light |
US10004822B2 (en) | 2011-06-08 | 2018-06-26 | Xenex Disinfection Services, Llc. | Mobile ultraviolet lamp apparatuses having a reflector system that redirects light to a high touch area of a room |
US10335506B2 (en) | 2011-06-08 | 2019-07-02 | Xenex Disinfection Services, Llc. | Mobile ultraviolet lamp apparatuses having a reflector system that redirects light to a high touch area of a room |
US10410853B2 (en) | 2011-06-08 | 2019-09-10 | Xenex Disinfection Services, Llc. | Ultraviolet lamp apparatuses with one or more moving components |
US11000608B2 (en) | 2011-06-08 | 2021-05-11 | Xenex Disinfection Services Inc. | Ultraviolet lamp room/area disinfection apparatuses having integrated cooling systems |
US11929247B2 (en) | 2011-06-08 | 2024-03-12 | Xenex Disinfection Services Inc. | Ultraviolet lamp apparatuses having automated mobility while emitting light |
JPWO2022038802A1 (ja) * | 2020-08-20 | 2022-02-24 | ||
JP7177556B2 (ja) | 2020-08-20 | 2022-11-24 | 株式会社紫光技研 | 除菌用オゾン発生装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
HK1203168A1 (en) | Plasma driven catalyst system for disinfection and purification of gases | |
KR101305762B1 (ko) | 매립형 플라즈마 공기청정기 | |
KR20050019692A (ko) | 공조라인에 설치가능한 공기살균 청정유닛 | |
WO2021240526A1 (en) | Multi-function air purifing and sterilizing system | |
JP2008036168A (ja) | 脱臭装置 | |
JP3933525B2 (ja) | 脱臭装置 | |
JP2009233106A (ja) | 脱臭装置 | |
JP2007268165A (ja) | 脱臭装置の制御方法 | |
KR100483417B1 (ko) | 공기 정화 장치 | |
KR101005516B1 (ko) | 코로나 방전을 이용한 악취처리장치 및 악취처리방법 | |
KR100949164B1 (ko) | 이온화 믹싱셀을 갖는 다단 광촉매 산화와 환원 반응기 및 그 방법과 이를 이용한 냄새제거장치 | |
JP2001179040A (ja) | ガス分解装置 | |
JP2006097982A (ja) | レンジフード | |
CN203489370U (zh) | 一种等离子空气净化器 | |
JP2001009017A (ja) | 空気清浄装置 | |
JP2008173296A (ja) | 脱臭装置 | |
JPWO2006013620A1 (ja) | 脱臭装置 | |
JP2009165546A (ja) | 脱臭装置 | |
JP2008036169A (ja) | 脱臭装置 | |
JP2006212216A (ja) | 脱臭装置 | |
JP2008228831A (ja) | 脱臭装置 | |
CN216799377U (zh) | 灭菌消毒的等离子空气清净机 | |
JP2009165545A (ja) | 脱臭装置 | |
JP2009136497A (ja) | 脱臭装置 | |
JP2005279173A (ja) | 臭気物質分解装置とそれに用いる電極およびその電極を使用した電気集塵装置 |